【不動産】タワマンを買った人は五輪後、本当の地獄を見る

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★2020/03/06(金) 18:56:14.61ID:CAP_USER
「タワマンだから価値が高い」は本当か?
日本人の生活にマンションという居住形態が誕生しておよそ60年になる。現在ではマンションストックは全国で約650万戸にも及び、いまや日本人にとってごくありふれた住宅になったともいえよう。中でも最近脚光を浴びているのがタワーマンションと呼ばれる超高層のマンションだ。

首都圏(1都3県)でタワーマンションはどのくらいできているのだろうか。タワーマンションという定義はないが、不動産経済研究所では20階建て以上のマンションを超高層マンションとして、分譲用に供給された戸数について集計・発表をしている。

それによれば、2004年以降18年までの15年間に首都圏で供給された超高層マンションは累計で599棟、18万5803戸に及ぶ。同期間に首都圏で供給されたマンション戸数(80万1686戸)の、なんと4戸に1戸が、いわゆるタワマンなのだ。

タワマンはこれまでは「庶民の憧れ」とされ、デベロッパーの販売担当者も「タワマンは資産価値が高い」と公言してきた歴史がある。だが、この15年間で4戸に1戸供給されてきた首都圏のタワマンが「タワマンだから価値が高い」というのは本当だろうか。

タワマンで目立ち始めたのが雨漏りの問題
19年10月に首都圏を襲った台風19号は川崎市の武蔵小杉駅周辺にあるタワーマンションが水害に脆弱であることを露見させた。水害に限らず、実は築15年から20年を迎えるタワマンで目立ち始めたのが雨漏りの問題である。首都圏におけるタワマンの多くが、湾岸エリアに立地している。工場や倉庫の跡地といった広い敷地を活用したものが多いからだ。海沿いは潮風が強い。そして高層であるために強風を受け、常に微小な揺れが生じている。また日本は地震の多い国なので、建物はしばしば強い揺れにも襲われている。

この「潮と風と揺れ」は意外に曲者だ。コンクリートの継ぎ目や窓枠の目地には元来コーキング剤などが充填されているが、経年とともに劣化する。タワマンのとりわけ湾岸エリアはその度合いが通常のマンションなどとは比べものにならないほど激しいのだ。強風によって吹きつけられる潮はコーキング剤の劣化を早め、小さな揺れの連続は亀裂を促進させるからだ。タワマンは、高層であるために修繕にあたって足場を組むことすらできない。したがって雨漏りが起きても、必要な修繕を施せずに放置状態が続くことになる。タワマンで窓枠等から浸水する被害に悩まされている住戸が多いのはこうした要因によるものといわれている。

00年以降に建設されたマンションの多くが、東京五輪以降は築20年を超えて大規模修繕の時期を迎える。外壁の修繕には足場が組めないために、屋上からゴンドラをつりさげての工事になるが、湾岸部で高層建物ともなれば、上空は常に風が強く、作業日は限られ工期は通常マンションの数倍かかるといわれる。

また、多くのタワマンでは大地震等での停電に備え、非常用発電装置が備えられている。いざというとき安心の設備であるがこれも経年劣化が激しい。築15年から20年程度で交換するにあたっては、一基数千万円程度の負担となる。しかもメンテナンスをしっかりと施さないと、その「いざ」というときに役に立たない。あるビル会社が東日本大震災のあと、運営管理しているビルの非常用発電装置を実際に動かしてみたところ、多くの設備が規定通りの時間作動しなかったという。それだけメンテナンスが難しい設備であるということだ。

タワマンに装備されているエレベーターは、超高速のもので、高性能であるぶん、更新工事をする場合、大変な金額となる。今後、これらの問題をすべて負っていくのは、分譲したデベロッパーではなく、一人ひとりの所有者だ。こうしたメンテナンスコストについてデベロッパーが販売時に丁寧に説明する姿をあまり見ることはない。残念ながらタワマン購入者の多くが自分の生涯にわたっての住処を手に入れたと考えたのかもしれないが、このタワマンという住処は高級外車を買ってしまったも同然で、その高額なメンテナンス費用を永遠に負担していくことを覚悟せねばならないのだ。
以下ソース
https://president.jp/articles/-/33279

0952名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 08:20:50.63ID:gz7sDZCD
>>780
ペアローンの方がリスク分散になるんじゃないの?
もちろんペアローンで融資額が上がったからといって高いの買っちゃうようじゃダメだが

0953名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 08:22:37.77ID:gz7sDZCD
>>950
私立校なんかに通わせる家はまた違うんじゃね
電車通学になるから

0954名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 11:39:28.70ID:P1zT39Q/
うんこタワマン買った人は既に地獄を見ているけどなw

0955名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 11:43:05.48ID:LXmQCG5N
中国人が買ったオリンピック目当ての物件も、中止見込んで一斉に売りだろうから相場はがた落ちのパニック状態に

0956名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 12:21:13.38ID:jpkpF8NI
>>368
回収ってなんだよ。

0957名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 12:44:22.09ID:DEoqdTzd
>>831
> 同じ家族構成で同じ場所に住んで、
> 同じ仕事を数十年続けられるならそうだけど。
> そんな人は地方の公務員か、
> 僅かに残っている専業農家ぐらいだと思う。

君の中の狭い世界の話されても

0958名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 12:45:08.39ID:DEoqdTzd
>>825
見えを張りたいなら別という言葉が出てくるということは何も変わってないわけではないだろ
自分に嘘ついてはいけないよ

0959名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 14:24:06.46ID:ktGE9pOF
>>955
あほや
賃貸しとるだろw

0960名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 17:15:23.84ID:4CSEoXuo

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0961名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 18:10:43.00ID:cR775cJG
>>956
税引き20%後で2000万円以上稼いだって事さ

0962名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 18:29:08.90ID:DH0bL8e6
東日本大震災で、エレベーター動かなくなって大変な思いをした人がたくさんいるのに、まだ買うの?

0963名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 18:41:47.99ID:0RYKpCmq
数十年後はタワースラムやどw

0964名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 18:47:16.23ID:BL2Qmi3U
五輪なんて開かれないんだから、『五輪後』は無い。
よって、地獄を見ることもない。

0965名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 18:51:26.34ID:10vhkdTf
タワマンは賃貸で済ますのがいいんじゃない?
所有すると修繕積立金が大変なことになる

0966名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 19:13:28.85ID:0XLoY2o+
>>964
それ五輪後が早まるだけやで

0967名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 19:37:45.81ID:wEoGJBLI
>>966
永久に五輪期待の好況が続く

0968名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 20:27:09.01ID:vCPIVLFX
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0969名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 21:09:44.36ID:zrtyiYrO
>>967
そういう楽観主義者(ぶっちゃけ知恵遅れ)がタワマンなんて買っちゃうんだろうな

0970名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 22:19:22.25ID:LW+4elmK
>>170
マンション名w
部屋番号w

0971名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 23:29:11.53ID:SJqdMu7r
>>886
この手のスレでは常識でしょ
何を今更

0972名刺は切らしておりまして2020/03/10(火) 23:29:26.78ID:HE8c5k7K
県内高校フィルター

0973名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 07:56:24.57ID:XRWdTW7m
もの凄く広い土地に低層のマンションがお勧めだよね?
あと、3階以上に必ずエレベーターを取り付けるのを
義務化するべきだと思う

0974名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 08:32:01.51ID:Vf6Q567g
田舎なら1000万台で一軒家建つからなー
今はチェーン店とネットがあるから
不便だと感じたのは海外旅行とデパートくらいだわ

0975名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 08:46:04.51ID:c59TbwKl
修繕積立金がどうのこうのいう人いるけどいくらを想定してるのかね
大変なことになるって?タワマン買えない層は大変だろうけど
タワマン買える層はどうでもいい金額
それよりセカンドハウスや車両費とかのほうが莫大にかかってると思う
うちのようなとくに富裕層でなくともタワマンの経費以外に150万くらい月かかってるからね
修繕積立金が月それを上回るとでも思っているのか?

0976名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 09:27:33.55ID:6+JILXdP
>>924
帰りはどうすんだよ

0977名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 09:35:32.76ID:281npO+M
>>975
月150万って一体どんな高級賃貸だよ…

ちなみに茨木の某所にあるバブル期に建てられた高級中古マンション
温泉引き込みなのに物件そのものが50万円で買えるんだ
ただし、高齢化で住民が出て行って、共用費が毎月10万円掛かるw

0978名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 09:37:18.86ID:QC1p7ah0
>>977
住民が出て行ったとしてもオーナーは必ずいるわけじゃん
そいつらがトンズラしたってこと?

0979名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 09:46:27.57ID:ENNUFpIR
推計人口 2020年2月1日


総人口    前年同月    都市名

9,656,206  +83973   東京23区
2,743,599  +16694   大阪市
1,531,469  +13759   川崎市(神奈川県)
1,596,180  +13352   福岡市
1,310,217  +11868   さいたま市
3,749,162  +9326   横浜市
2,328,091  +6670   名古屋市
1,970,277  +4321   札幌市
*,980,008  +2374   千葉市
1,090,454  +1333   仙台市

*,721,081  -290   岡山市
1,198,989  -515   広島市
*,508,622  -1894   松山市(愛媛県)
*,791,116  -2224   浜松市(静岡県)
1,464,498  -2796   京都市
*,690,013  -4172   静岡市
1,521,297  -4318   神戸市

0980名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 09:56:47.92ID:281npO+M
>>978
ワケアリ物件専門に扱ってる不動産屋の知り合いから、
冗談半分で買わない?って言われた物件だから
もちろん断ったし、詳しい事情は知らんよ

川崎の元風俗店のアパートとかも面白かったなw
風呂でかいけど天井が湿気って剥がれてんの
よほど金に困ってない限り住もうとは思わんが

0981名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 10:10:27.06ID:P/bhuvli
売らなければ問題ない、買える経済力がない人は地獄を見始めた

0982名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 10:16:41.46ID:qI+kgvXg
>>973
土地が広すぎると管理費と固定資産税に悪影響があるけどな

0983名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 10:27:00.19ID:nSyDFhJU
>>977
読解力ねえなあ、おい

0984名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 11:38:27.63ID:51Puhai4
安く外壁納棺や修繕の技法が開発されなかったから
力技でしのぐんだな・・

0985名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 11:55:24.52ID:QC1p7ah0
タワマンの壁薄いって言われてるけど
普通のマンションのコンクリート壁よりは防音効果あるらしいな

0986名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 13:00:15.55ID:zOwEqq2H
この時期にタワマン買えるだけ資力があるんだから問題なし

0987名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 13:15:25.11ID:/u8kmDGb
タワマンの修繕費が積み上がらない可能性高いな。廃墟になる予感。

0988名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 13:35:11.69ID:mZ2itIvg
簡単に修理も建て替えもできない。
外壁も汚くなって、50年もすれば九龍城みたいになってくだろ

0989名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 13:46:11.51ID:LfUcKWXg
>>170
西早稲田2-3-18

0990名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 14:28:56.73ID:OlGkp69X
タワマンに限らず集合住宅は修理だの共用部分のきまりだのめんどくさいことが多いからやっぱ買うなら戸建てが無難だ
賃貸ならタワマンもいいだろうけどな

0991名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 14:32:52.66ID:qI+kgvXg
>>990
防犯対策が面倒でなければ戸建てがよいね

0992名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 14:38:57.27ID:6VRAk4i3
>>988
九龍城の過小評価

0993名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 15:59:08.99ID:PDnkyCo2
個人事業主が真っ先に飛ぶやろうな
こういう方々は現金一括で物件買っとるかもしれんが
本業で莫大な借金のやりくりが立ち行かなくなるから物件を売りに出さざるをえない

0994名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 16:10:52.39ID:gmqwpP7D
個人事業者はガテン系はなんだかんだで強い
コロナ不況もお構いなし
マネーゲーム系は即死だと思う

タワマンはぶっちゃけ40年後に建て替え必要って話なら35年ローンとほぼ同額が管理費に消えるからあかんよ

0995名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 16:13:41.04ID:z5j4FOCb
大阪市港区赤阪5丁目辺りは億ション

0996名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 16:40:20.65ID:ZADwku4L
>>969
5淋2年延期であと2年は5淋景気

0997名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 17:06:47.34ID:29V6RD2P
【新型コロナ】東京都江東区豊洲の20代保育士が感染 発熱後も松戸から出勤 ★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583640732/

豊洲のタワマンもさらに厳しいな。

0998名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 17:11:24.72ID:JGyDPAnX
馬鹿と煙は何とやら

0999名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 18:53:39.50ID:/u8kmDGb
砂上の楼閣

1000名刺は切らしておりまして2020/03/11(水) 19:31:53.42ID:M9DHg+pJ
「相続放棄マンション」が深刻化、管理費・修繕費は暴騰、資産価値は暴落、だから一軒家にしとけと言ったのに [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533519041/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 0時間 35分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。