【IT】GitHub、フリーのコードエディター「Atom 1.44」をリリース

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2020/02/21(金) 22:08:35.99ID:CAP_USER
米GitHubは2月11日(現地時間)、コードエディター「Atom」の新版「Atom 1.44」を正式公開した。「Electron」ベースのクロスプラットフォームアプリで、Windows/Linux/Macで利用可能。現在、本ソフトの公式サイトから無償でダウンロードできる。

 「Atom」は、プロジェクトホスティングサービス“GitHub”の創設者Chris Wanstrath氏が2008年に開発を始めたオープンソースのコードエディター。さまざまなパッケージで機能を自由に拡張できるのが特徴で、「GitHub」リポジトリを「Atom」上で扱うためのパッケージがビルトインされているほか、コーディングをリアルタイムでチーム共有する「Teletype for Atom」などの強力なパッケージが揃っている。

 「Electron」ベースのコードエディターと言えば、最近は「Visual Studio Code」に人気が集中しており、GitHubの「Atom」やAdobeの「Brackets」は若干影が薄くなった印象を受ける。しかし、「Atom」もほぼ月1回のアップデートをキープしており、着実な改善が行われている。

 「Atom 1.44」では、レビューコントローラーの不具合や空の「GitHub」タブを開いたときの挙動を修正。ライトテーマでもダークテーマでもコミットの詳細が読みやすくなるようデザインがアップデートされた。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1235106.html

0031名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:06:46.86ID:Ev6odu15
>>3
おじさん乙

0032名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:14:34.86ID:ZIcMt5Ke
emacsからvscodeにしたんだけど

ついControl-xしてしまうクセが直らなくて困っている…

0033名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:17:28.79ID:s4kYMCSM
お前らみんなプログラムってなにしてるんだ?
仕事とかで用がなければ、やらないよな。
みんな職業プログラマーなの?
それとも普通の仕事で自分の仕事をプログラム自作してやってんの?

0034名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:26:03.46ID:DSy92nlA
>>33
鬱って開発部門から管理部門に転換して
雑用と内部統制とexcelの先生とpowershell使ってcsv加工してる

powershellのスクリプト書くのにvscode便利よ

0035名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:34:19.11ID:suNgNkoW
>>26
vim, neovim, emacs の3点をお勧めしております

0036名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:35:14.33ID:Ch04igUC
>>32
Awesome Emacs Keymapっていうプラグイン入れると幸せになれるよ!

0037名刺は切らしておりまして2020/02/21(金) 23:52:53.06ID:rdP+UVEd
Aska 1.44

0038名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 00:02:52.07ID:Y0vkW1h0
vscodeにGUIデザイナーまだこないの

0039名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 00:08:19.79ID:HUWxcVdN
>>3
腱鞘炎が…

0040名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 00:27:44.35ID:jUaW9Mj1
盛大にSublimeをパクったけど
重すぎてパクリ元共々VSCodeに駆逐されたイメージ

0041名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 02:39:18.70ID:2+tom6e3
>>38
本家Visual Studioをお使いください

0042名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 03:15:54.06ID:vIDKOw1K
GitHubってマイクロソフトのものになったんだろ?
なんでいまさらw

0043名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 03:50:52.95ID:VGL5FHl4
専門卒の楽園

0044名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 08:12:57.32ID:JD8zhwlG
HUB〜、Github〜(´・ω・`)

0045名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 08:35:44.59ID:1P8PeGaY
これ、使いやすいの?
気が滅入るぐらいの機能が付いてるエディター?

0046名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 08:58:30.15ID:983CLOFM
vscodeの文字色設定簡単に出来るツールまだー?

0047名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 10:15:07.24ID:1MhqT45Q
>>45
逆やぞ。自分で後から追加していくタイプ

0048名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 10:34:33.83ID:0sJWniVy
>>46
markdown-helperとか

0049名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 14:18:15.85ID:0+zWxj12
WEBアプリ開発(特にTypescript系、PHPなど)ならVSCodeで十分なんだよなぁ。
ただJava用およびKotlin用に泥studioを試すか迷ってたりもする。

0050名刺は切らしておりまして2020/02/22(土) 14:37:45.23ID:dxjEcNO6
最近はRider使ってる

0051名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 01:21:41.31ID:1V5LBdfo
>>26
vscode一強になるのは非常に気に食わないんだが、viプラグインの完成度が高すぎて、マクロどころかvimrcすら対応しようとしてるから使ってみ

0052名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 09:04:05.25ID:AvERWmEV
>>23 スムーススクロールいいよな。

0053名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 10:04:04.39ID:62GOIZjF
notepad+
がいいよぅ。

0054名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 11:09:27.44ID:b1d07NYb
>>51
そこまでやるならvim使えばいいのに…

0055名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 11:13:21.73ID:G5lCP9XY
もうVScodeがあればいい頭になってしまった

0056名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 11:39:47.55ID:Ny3Ag+SA
vimだのvimrcだの言ってる人は未だに独裁vim使ってるのかね?
neovim使おうぜ

0057名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 11:43:34.95ID:c9zFX2XE
vscodeの見た目をbracketsにするスキンとか欲しいw

0058名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 11:47:12.73ID:srUQ3Mf3
Atom優秀なエディタだった
良いところVSCodeが全部かっさらっていったがな

0059名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 12:05:55.25ID:DMpRYdJ+
>>13
ヘタレな自分はGVIMです

0060名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 12:06:26.73ID:DMpRYdJ+
>>18
ちゃんと4000円払ったかい?

0061名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 12:17:43.92ID:/ADNmmrf
>>20
カスタマイズすればって言うけどさ、素で重いのはやっぱりよくないよ
VSやEmacs やvim の方が軽いってどう言うことよ
あと苦労してatom使うなら金出してsublime 使えとも思う

0062名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 12:52:58.86ID:O+ZGBVwz
sublimetext3使ってるけどやっぱvs codeのほうがいいのかな

0063名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 17:01:22.76ID:naQOKhY8
>>58
秀丸なエディタだったに見えた

0064名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 21:38:07.64ID:kjXVIgVN
atomもvscodeも入れてるけど、やっぱvimだな。
ターミナルから出ずに操作できるのがいい。

0065名刺は切らしておりまして2020/02/23(日) 23:31:54.56ID:naQOKhY8
>>64
vscodeはターミナル表示しながら作業できるけどな

0066名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 01:14:56.02ID:BH0Gp58x
>>60
なんか4000とかいう暗号を
入力した記憶が

0067名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 10:57:29.35ID:y1RTcvm4
>>65
vscodeってディスプレイ一杯にレイアウトして、コンソール1つだろ。オレはコンソール2つ以上同時に使いたいからvscodeは邪魔くさい。

0068名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 11:34:28.30ID:f0BshNQS
>>67
複数起動したら済む話だ

0069名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 11:47:15.92ID:BmA8lH9g
vscodeでいいや
拡張昨日も充実してるし

0070名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 11:58:30.88ID:RqWhjmBS
GitHubももうマイクロソフト傘下だし
同じElectronベースのvscodeも普及してるし
Atomは要らない子

0071名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 14:23:11.60ID:jxA9bV5h
>>67
[ターミナルの分割]ボタンで複数表示できますが

0072名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 16:26:11.78ID:/2iDfrtH
ルール〜GitHub〜

0073名無しさん2020/02/24(月) 16:30:37.76ID:JGjAyCb1
OSネイティブアプリのエディタに比べてatomは処理遅い感ある。vscodeはどうなの?

0074名刺は切らしておりまして2020/02/24(月) 18:55:27.20ID:OCC5QZJn
atom重かった。数年前。
今はどうなんだろ

0075名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 07:03:47.06ID:EwwdZA1i
Jupiterで十分 pythonしか使わない

0076名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 09:25:26.70ID:6rWtUyHq
>>63
4000円+税だっけ?

0077名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 18:09:53.79ID:J7RgAfH1
起動が重いエディタはだるくなる

vscode, atomも重い

0078名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 18:23:11.03ID:5aNkVSKr
エディタなんて常に開きっぱだろ

0079名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 18:25:27.16ID:SqJAuKPA
>>77
言うほど重くもないしほとんど立ち上げっぱなしだからどうでもいい

0080名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 19:10:25.47ID:dQfdb3f2
ただの、たまに会社のホームページを直してあげる人、だけど
黒バックの画面で書いてると「やってる感」が出て、好き。

ITとは無縁の会社なので、たまに後ろ通りかかった人が、これだけでぎょっとする。

0081名刺は切らしておりまして2020/02/25(火) 19:22:41.16ID:RBdXRmkP
>>79
atomはメモリ消費が激しくて邪魔だった記憶があるんだが、改善されたのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています