【PC】“あっても使わない”のにDVDドライブ搭載ノートを買う日本人

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★2020/01/28(火) 16:10:14.19ID:CAP_USER
日本マイクロソフト 執行役員 コンシューマー&デバイス事業本部 デバイスパートナー営業統括本部長の梅田成二氏にモダンPCについて尋ねると、2018年当時を振り返ることから取材はスタートした。

中略
このPC買い換えが長引いていることとともに問題となったのが、日本の多くのPCユーザーが選ぶ製品が、ほかの国に比べて特殊なのだという。

「日本では15型のディスプレイ、DVDドライブ搭載のノートPCが売れ筋となっていました。日本のユーザー向けにメーカー各社が薄い、軽い、タッチ機能を搭載した最新機能のPCを投入しているにもかかわらず、コンシューマ市場では大きな機能変化がないPCの方が売れている。なぜなんだ? と要因を掘り下げてみることになったのです」。

原因を掘り下げて探っていくと、「日本ならではの特殊な要因」が複数あることが明らかになった。

 要因の1つは日本のコンシューマユーザーのPC利用シナリオだという。

 「PCを利用するさいのユーザーシナリオが、日本のユーザーは5年前からほとんど変わっていない。限定的な使い方にとどまっていることがわかりました。メール、ブラウジング、写真の保存と2000年頃から変化がないんです。

 海外ではExcelの利用をはじめ、仕事探し、ゲーミング、さらに子供達が学校の宿題をPCで行なうといった使い方をするようになっています。そういった新しい使い方をしていないのが、多くの日本のコンシューマユーザーだったのです」

 日本ならではの特殊な要因のもう1つが、日本の量販店の多さにあるという。

 「日本以外の国では、量販店といえばここ! という1社体制になっています。それに比べると日本は、量販店の数は多い、PCメーカーの数も多い。大手量販店では約250モデルのPCが店頭に並びます。こうなるとメーカーは量販店の棚の取り合いになります。量販店を訪れたお客さまもどの製品を選べばいいのかわからない状況になってしまっています」。

 このPCのモデル数の多さとは、Mac売り場と比較すると象徴的だという。Macの売り場は展示されているモデル数が絞り込まれているので、自分が購入するモデル選びはWindows PCほど難しくない。250モデル以上が店頭に並ぶWindows PCは、下調べをして店頭に出向いても戸惑ってしまう人が多いようだ。

 「店頭で商品を見比べても、どれを選べばいいのかわからない。商品の説明を聞いてもわけがわからない。そういう場合、選択に利用するのが店頭に表示された機能の有無をまとめた○/×表です。その比較表を見ると、機能が少ないよりも多い製品を選ぶ方が得策と思えてくるのです」。

 そういった「機能が多い方が良い」ということで選ばれるものの代表が、「DVDドライブ」だそうだ。

 マイクロソフトの調査では、PCを購入して7年間、1度もドライブを利用しなかったという人が圧倒的に多いそうだが、それでも「搭載しているモデルを買いますか? 搭載していないモデルを買いますか?」の2択になってしまうと、「搭載しているモデル」を選択する人が多い。

 「その結果、DVDドライブ搭載、HDD搭載モデルが選ばれるというサイクルができあがります。DVDドライブ、HDDを搭載せず、SSD搭載の薄くて軽い最新PCは選択外になってしまうのです。

 その結果、前に購入したものと大差がないPCを選択し、買い換えても大きな驚きはない、よくないサイクルができあがっていました。
以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/1231638.html

0952名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 12:59:19.25ID:b/F/xMcU
CD-Rは耐久(耐候)性が、とかよく聞いたけど
20年前のでも普通に読めてるな

0953名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:00:12.38ID:mxz6OOtP
>>948
お前らしいよ

0954名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:01:47.94ID:NU814usa
古い情報は要らないって発想がどうしたら出てくるのかねえw
図書館全廃しよか?
無駄なんだろ?
www

0955名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:01:52.10ID:paHHkSqt
>>947
価値あるもんだったらNAS行き
そんなもんいちいち溜め込んでたら部屋どうなるんだよ

0956名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:01:52.05ID:VfJAcQnO
ドライブの場所はHDD載っけてるわw

0957名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:03:56.45ID:NU814usa
>>955
いずれでいい。
はい、論破w

0958名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:10:46.83ID:fRluz47x
ジャパニーズおじいちゃんw

0959名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:18:58.48ID:8GNbkVMP
俺はBVD愛用者

0960名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:26:37.18ID:i0YjWwSA
まあ確かにそうなんだろうけど
MSの営業に言われると、なんかムカつくんだよなw

0961大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/01/29(水) 13:29:30.69ID:Cygj3rTg
もうiMac使ってて、64bit化されて過去のソフトウェア資産も駄目で
斬り捨てばっかにも慣れたが

マイクロソフトは、いつになったらappleのtime capsuleみたいなシステム組むのけ
みんな困ってるみたいじゃないか

ま、そのappleもtime capsuleみたいなハードは販売やめて、macOSの全ての
バックアップもクラウド保存への方向らしいが

0962名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:29:43.15ID:5xTd+7VQ
よく知らんけど
円盤を買うとか言うやつけっこういるじゃん

0963名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:30:22.68ID:KU0FicQC
>>2
出たw 全部自分のこと言われてると見なすおじさんw

0964名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:36:07.63ID:Ca3Zckvw
頭悪い人って自分基準でしか物事考えられないからな

0965名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:40:08.08ID:cjxDyvNZ
ふつうfirewireメモリだよね

0966名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:44:37.97ID:sqK2KWcO
普通に近所のレンタルやで借りたアルバムCDをライブラリに加えるのに使うからいる。
レノボのideacentreだけど新モデルから本当にドライブ無くなってびっくりした。
JBLスピーカー搭載になったのはうらやまだけどドライブ有の旧モデル買っといて良かった

0967名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:53:17.25ID:JcUNOsqH
>>63
2層でも8GBちょいしか焼けないのですが……

0968名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:54:55.60ID:JcUNOsqH
ぶっちゃけ光学ドライブ要らん
要らんっつってもごく稀に使うことあるから、外付けBDXLは一応持ってる
でも内蔵する価値は皆無

0969名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 13:54:55.99ID:paHHkSqt
>>966
同じくレノボcentreだけど外付けdvdつけてるわ。ノート(ドライブレス)用と併用で。めったに使わんけど

0970名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:04:55.62ID:3ww+3hG0
最近ってBlu-rayじゃないのか?

0971名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:10:25.25ID:ArsMYs1C
ボッチでDIYもやらないのに、
「大人数乗せるかもしれない」「大きな買い物するかもしれない」
とミニバンを買う。

0972名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:14:46.04ID:aZ9X3a/k
CDやDVDによく使うけどなぁ。
ダウンロードよりレンタルの方が安いからだが。

0973名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:27:42.67ID:pvp6W1yn
>>972
良く使うなら、ピックアップ 壊れた時に悲しくなるよ
使えもしないドライブに無駄な電気使って持ち歩く事になる

0974名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:34:01.94ID:AeyNTXfk
内蔵型だと本体ファン回りっぱでレンズに埃付く一方だし
外付けドライブ用意しといて、使わない時は乾燥剤と一緒に
ジップロックにでも入れといた方がいいわな

0975名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:46:55.41ID:KUUsZSHW
>>1
使うだろw
DVDドライブってのは大昔から書き込みも出来るものが標準装備だし、
以前もPC使ってるなら、DVDにデータを沢山保存してるって人は多いはず
CDだって持ってるだろ

0976名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:49:56.89ID:EtTu2sPQ
>>628
データ容量が1GB未満ならオンラインストレージでもいいけど、50GBとかだとアレだろ?

0977名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:57:38.59ID:1a/0ITeg
家にある中古CDの量だろ

純粋なCDドライブなんてもう付いてないんだから最低でもDVDになる
それでDVD見てるわけじゃなくブコーフで買ったCDでも聞いてんだろ

0978名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 14:59:33.89ID:kIcPee0f
モバイルDVDプレーヤーが結構な人気商品なのが全てだよ。
日本じゃ光学メディアはまだまだ現役。

PCにDVDドライブ付いてれば荷物を一つ減らせれる。
液晶10インチ以下で狭額縁の光学メディア付きでバッテリーの持ちもいいのが出たら、間違いなくスマッシュヒットになる。

0979名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 15:00:15.25ID:kIcPee0f
>>977
旅行の時にレンタルで借りて、車の中や電車で見るケースは多いよ。

0980名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 15:25:52.38ID:Mm7wjSBM
○/×表に、薄い、軽いを追加せず、SSDリカバリー、USBクリーンインストール可能と明記しなかったMSの営業がアホだっただけなんじゃね?
アップルは薄い、軽い、お洒落を常に訴求してたから、光学ドライブ無しモデルが売れた。

0981名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 15:54:25.63ID:a0pd2w4f
使わないのにODD内蔵ノートを買うのがバカだというだけで本当に頻繁に使うならいいんじゃね
MSは使う人は圧倒的に少数派だと言う調査結果を出したみたいだけどな
これアンケートとかじゃなくOSで使用状況をモニタリングしてるだろうから実態に即してると思うけど

0982名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:01:03.86ID:a0pd2w4f
ノートにODD内蔵することのデメリット
・厚くなる
・重くなる
・排熱能力が低くなる

排熱能力は分かりにくいかもしれないが冷却能力向上するための機構を組み込むためのスペースも小さくなるということ
これは性能にも故障率にも悪影響

0983名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:23:40.69ID:8qfhSY2l
いざというときのために無いよりあった方がという心配性から多機能指向で失敗した過去
ガラケーだけではないわな

今でも思い出す
NHKの特番で某大手中国の展示会で中国人バイヤーの放った痛烈な一言
「機能よりも小さい方がいい」
それに不満げな日本のメーカー
そのときもう勝負付いていた

0984名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:25:17.62ID:8qfhSY2l
日本の営業マンが日本製品の国際競争力を奪った

0985名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:26:07.66ID:paHHkSqt
サンクコストを捨てる決断が出来ないのが日本人の典型だからな

0986名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:35:09.05ID:kIcPee0f
>>983
そりゃ、オンラインが無法地帯の中国なら、ネットに繋ぐモニターって事が全てだわさw

0987名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:37:20.83ID:kIcPee0f
”作らせる側”のメリットとして、構造が簡単になればなるほど、コストの安い所で楽に作れるってのがある。

これは共有する側のメリットであって、利用者側のメリットじゃない。

0988名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:50:02.15ID:w/Ub0ox0
CD媒体とDVD媒体は日本企業の利権やからな
PCもその消費に一役かってもらう
消費者の利便は世界基準から遅れるけどな

0989名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:51:23.75ID:kIcPee0f
>>988
携帯回線の独占の方が問題。
こっちが安くなるだけでも大幅に変わる。

0990名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:52:35.83ID:aDA+gzRJ
記録メディアとしてDVDを日常的に多用しているとか、
日常的に動画コンテンツをDVDで調達して視聴するとか、
そういう人は光学ドライブ搭載機種を選好すると思う。

でも、そうでないユーザーにとっては無用だな。

0991名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 16:57:32.50ID:w/Ub0ox0
>>989
電波は国内やろ
媒体は世界やねん
ソニーとか東芝とかの利益の半分は媒体やねん

0992名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:08:56.08ID:/lNQ92aL
過剰な著作権保護w

0993名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:33:11.20ID:E2xHDpn5
昔からノートPCは移動用なので光学ドライブ付きの物は買ったことねーがw
バカでかいノートPCの15インチのものなんて何に使うんだか?
意味分かんねえな。会社じゃ27インチのモニタ使ってたし
家でも光学ドライブなんてBD見るのに使う以外の使い方したことないな

0994名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:39:13.66ID:aZ9X3a/k
>>973
DVDドライブ内臓のノートPCって持ち運び用じゃなく、コンパクトなデスクトップ代わりに使うもんじゃないの?
デスクトップやノートPC使ってて、DVDドライブが壊れた事なんてないし。

0995名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:51:01.46ID:5mjq/mON
東京駅で新幹線待ってる時にPC取り出そうとして
thinkpadのウルトラベイを強制排出でDVDドライブ壊したおいらが通りますよ

0996名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:53:11.43ID:XIk79EIE
>>952
経験則だとCD-Rが一番、耐久性あった、
濡れても大丈夫だし
DVD系はイマイチだね、密度高い分
多分、ブルーレイも同じだろう

0997名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:54:51.95ID:XIk79EIE
まあ、PCのスキルは十人十色ってのがよく解った、
別にDVD付きのPCでも良いんじゃね?って好みの問題だな

0998名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:56:24.34ID:c8dcVZTf
まあ好みの問題だけど
今時こんなの年寄りしか使ってないだろw

0999名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 17:58:54.19ID:XIk79EIE
>>998
まあ、年寄がPCほしいって言われたら
考えてみりゃ、俺でもDVD付きすすめるしな
何でも出来ますよって
アマプラとか理解出来ないし

1000名刺は切らしておりまして2020/01/29(水) 18:00:44.32ID:hUi+nFml
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 50分 30秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。