【プレゼン】 なぜアマゾンは社内プレゼンで「パワポ」の使用を禁止しているのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2019/11/12(火) 08:54:15.12ID:CAP_USER
星 健一2時間前
 いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されているらしい。アマゾンの「普通」は、他の会社の「普通」とは異なることが多々ある。ではアマゾンの「普通の基準」とは何なのだろうか。アマゾンジャパン元経営メンバーが解き明かす。【「amazonの絶対思考」(扶桑社)から一部抜粋】

◆◆◆

 アマゾンでの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止されているのは、かなり有名な話になってきた。「パワポ禁止令」を発令したのは、他ならぬジェフ・ベゾスだ。

 ベゾスがパワポを禁止した理由については、社内でもさまざまな逸話が語り継がれている。なかでも、私がさもありなんと思っているのが、外部コンサルティング会社にまつわるエピソードだ。

 アマゾンがスタートした当初、サービスの骨格を固めるためにベゾスは外部のコンサル会社に提案を依頼した。彼らは当然気合いを入れたパワポの資料を作成してプレゼンテーションを行ったのだが、手の込んだ紙芝居のようなビジュアルに惑わされるばかりで具体性がなく、何を提案したいのかよくわからないとベゾスが激怒したというものだ。

 実際、パワポのプレゼン資料は要点だけを箇条書きにして詳細は口頭だけで説明したり、見栄えのいい、そして都合のいいグラフなどを多用して提案のメリットや効果を強調することが多い。また、アニメーションなどを使い、みてくれに時間をかけることがある。

 でも、後から資料を見返しても肝心なことが口頭説明だけで書かれておらず、“なんだかよくわからない”ということになりがちだ。ベゾスはもちろん、ヒエラルキーが明確で多くの案件のスピーディな決断を求められているアマゾンのリーダーにとって、面倒なことこの上ない。

 作成者の主観が過剰に入り込むという理由で、グラフの使用も好まれない。シンプルな棒グラフひとつでも、軸のスケールや幅を変えるだけで印象が大きく変わってしまう。対象を比較しづらい円グラフはほとんど使用されることがないし、無意味な装飾を施した3Dのグラフなど言語同断である。
https://bunshun.jp/articles/-/15306?page=1

次のページビジネスドキュメントは「1ページャー」と「6ページャー」で
https://bunshun.jp/articles/-/15306?device=smartphone&;page=2

0652名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 13:37:06.97ID:BgN2c69I
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574465083

0653名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 13:38:08.67ID:BgN2c69I
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ljpg.fibhub.com/1574464832

0654名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 13:46:27.26ID:2tMcM57T
どんなに優れた道具もバカが使うと台無しよ。
典型的な例だな。

0655名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 13:53:19.50ID:DZ2ZXPsa
パワポは印刷しても資料として使えない
それが判らなくて、コマコマとアニメーションを使う奴は仕事ができない

人を騙すツールとしては優れている

0656名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 14:09:45.58ID:6q3VSRVL
>>1
それパワポのせいじゃ無いんじゃね

0657名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 14:46:47.03ID:tdbr++rS
ぼくは今でも高橋メソッドです
どうせ紙資料も作らされるので
スライドショーは見出しだけで十分です
効果音はやめました

0658名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 15:19:05.04ID:0CAm1fNe
>>656
そうだよ
でもパワポ使う奴が無駄に凝った資料作る傾向があるから手っ取り早くパワポを禁止してるだけ

0659名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 16:39:02.91ID:JmqgAYLx
ベゾスが嫌いなのはパワポとかプレゼンそのものじゃなくて、それを作る奴のセンスにだぞ

手ごわい相手にどうプレゼンするか:Amazon幹部の体験から | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2013/05/130528amazon.html

0660名刺は切らしておりまして2019/11/25(月) 18:28:45.81ID:0pBeHCa0
大丈夫、僕はエクセルで資料作ってるから

0661名刺は切らしておりまして2019/11/25(月) 19:07:59.53ID:3x4KRY5M
仕事のための仕事をしてるに過ぎないから
そんな事に血眼になっても金入ってこないしねw
それを馬鹿みたいにやってるのが日本企業ww

0662名刺は切らしておりまして2019/11/28(木) 16:37:47.25ID:GHmgbSQe
>>436
ああプレミアム詐欺ね。

俺2回引っかかってしまって2回とも返金して貰った。

0663名刺は切らしておりまして2019/11/29(金) 08:21:16.43ID:IXx2SibH
いまだに高橋メソッド愛用する俺に死角はない

0664名刺は切らしておりまして2019/11/29(金) 08:58:33.69ID:BKhEgS98
>>620
あと、最後のページが会社のロゴだけ、もな。一体何が言いたいんやと

0665名刺は切らしておりまして2019/11/29(金) 11:06:18.40ID:R8qTXWEf
社員しか出席しない会議でパワポはマジでいらん。

0666名刺は切らしておりまして2019/11/29(金) 11:13:02.34ID:eorN3ofr
コンサルは話の内容が商材なんだから、パワポにはタイトル、大見出し以外書かないんだよw
金持ちなんだから部下に議事録とらせろよwww
エクセルやPDFとかとっかえひっかえ開いて説明されても困るだろw

0667名刺は切らしておりまして2019/11/30(土) 21:22:20.16ID:ymySrWE3
某社の派手なプレゼン資料を見たが
他社の作った資料に間違った解釈をつけて派手に解説してたなあ
流石にあきれた

0668名刺は切らしておりまして2019/12/03(火) 14:39:29.82ID:e70W/b3u
ファイナルカットプロで作るのか?

0669名刺は切らしておりまして2019/12/04(水) 00:21:56.49ID:QT+uPDKL
Adobe Premier Pro CCで作るよ

0670名刺は切らしておりまして2019/12/04(水) 07:49:59.88ID:ljws0Fid
やっぱExcelやな

0671名刺は切らしておりまして2019/12/04(水) 08:48:52.81ID:Rs/MmI+b
>>670
EXCEL方眼紙で1セル1セル手作業で色を変えていくのが心こもった日本職人の技だよね

0672名刺は切らしておりまして2019/12/04(水) 09:11:46.14ID:HKeClrz0
美しいと言われるパワポ見てるといっつも思う

見やすいんだけど、ソースの正当性を検証しにくい

0673名刺は切らしておりまして2019/12/04(水) 11:09:55.00ID:eFHGfHU9
うちもパワポ禁止になったが、なぜかkeynoteを使うことは許されている模様、、、バカなんだろうね

0674名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 20:27:40.35ID:Y+dx2ziI
10分のプレゼンのために1時間かけて資料作りとかザラだからな
ほんと無駄以外の何者でもない

0675名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 20:28:34.77ID:ADz4i2oQ
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
http://www.hy.indireggae.com/aum/mymco

0676名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 20:28:34.76ID:2A1dq1ks
ぜんぜん違うじゃないか……! 「SNS写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
http://www.hy.indireggae.com/yca/iyaoi

0677名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 20:59:23.72ID:jDCZJYTZ
google apps使ってるからじゃねーの?

0678名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 21:01:16.58ID:nNV0dVL9
社内向けでパワポ使うのって普通なの?

0679名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 21:28:08.63ID:07Rh37wG
>>674
その程度ならなんの問題もないよ
3日かけて作ってやっと課長の承認もらったパワポを部長に見せたら全面作り直し
とかあるし…

0680名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 21:57:09.20ID:u0gyU+lT
ワードパッドだけで大丈夫なケースは多々ある

0681名刺は切らしておりまして2019/12/08(日) 21:57:35.30ID:ie3HuAbe
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/okw/cuwgy

0682名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 04:57:11.63ID:DeKhegr4
>>680
そんなケースはたいていメモ帳だけで十分だったりする

0683名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 09:29:49.13ID:edoOdFRU
メールでも、HTML形式をかたくなに拒否する上司いるよな

0684名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 12:31:46.43ID:wA1tpeKy
拒否はしないけどテキストだけのメールはHTMLでなくてもいいのに
とか思ってる
まああんまり意味はないこともわかってる

0685名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 14:14:50.01ID:vtB2Uuxw
HTML方式のメールになんの意味があるのかと思ってる

0686名刺は切らしておりまして2019/12/09(月) 21:11:58.21ID:OKLiKn5/
>>685
表が書けたり下線引いたりボールドで強調したりできるのはまあ便利かな

0687名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 01:34:42.65ID:FQFcyXmT
>>686
表を添付すれば良いだけだよね?
視覚で誤魔化そうとしてもダメだよ?

0688名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 04:55:10.09ID:I+r+47Dg
直接書けるのにわざわざ表を添付?
おじいちゃんなのかな?w

0689名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 07:51:40.31ID:wO0taJCY
経理の奴に資料作らせたら表ばっかり貼り付ける
線とゼロばっかり見せられるw
どこ見たらいいか強調もしないし、メッセージは何かも書いてない

0690名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 08:22:00.49ID:2RmJ8u/P
20年前のどこでも普通にやってたことに回帰
社内向けにパワポは時間の無駄

0691名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 08:23:59.75ID:RqlG0ZBX
OHPのフィルム焼くより効率的

0692名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 08:29:39.00ID:ufs2/ajn
それはお前の会社のレベルが低いだけだろ
そんなところにしか入れなかった自分を恨めよw

0693名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 09:21:05.71ID:HwD4EZZw
>シンプルな棒グラフひとつでも、軸のスケールや幅を変えるだけで印象が大きく変わってしまう

さすが

0694名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 09:35:46.34ID:CHKdi3/3
>>688
すでにデータが有る物をわざわざ書くとかバカか

0695名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 10:30:54.16ID:ZvtXDnMc
詳細は口頭でって意味ないな

0696名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 12:36:03.87ID:ufs2/ajn
>>694
ちょっとした表を見るだけでいちいち添付開かせるとか使えない奴の典型やな
>>695が言うような奴なんだろうw

0697名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 12:39:26.91ID:CHKdi3/3
>>696
バカかお前

0698名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 13:01:40.33ID:ufs2/ajn
>>697
バカはお前
表のコピーができることも知らん老害かな?w

0699名刺は切らしておりまして2019/12/10(火) 13:01:59.86ID:CHKdi3/3
>>698
その作業が無駄なんだよこのアホウ

0700名刺は切らしておりまして2019/12/17(火) 06:33:40.99ID:k1tBKa2B
おれ、パワポどころかカラフルな資料ってだけでも嫌
大抵の場合頭使って内容を整理すればモノクロで仕上げて紙に出力するなりPDFにするだけでも足りる

だいたい、大卒なら学校でレジュメ作ったことないやついないだろ

レジュメレベルの話を何でパワポつかうわけ?

0701名刺は切らしておりまして2019/12/18(水) 21:00:28.86ID:lNl3NmW5
>>690
また模造紙にパレード図や関連図を手書きするんだね。
ネムがキドキドするなあ。

0702名刺は切らしておりまして2019/12/18(水) 23:45:20.30ID:J0trApoO
>>701
模造紙は30年以上前だろ
OHPの時代が結構長かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています