【IT】AMD、第3世代「Ryzen Threadripper」の詳細を発表--「世界最強」のデスクトップCPU

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★2019/11/08(金) 11:56:19.41ID:CAP_USER
 プロセッサー大手の間の競争が際限なく続く中、Advanced Micro Devices(AMD)は、世界最強のデスクトッププロセッサーと称する新製品を投入する。新たな24コアの「AMD Ryzen Threadripper 3960X」と32コアの「AMD Ryzen Threadripper 3970X」だ。

 3960Xはベースクロックが3.8GHz、ブーストクロックが4.5GHz。3970Xはそれぞれ3.7GHzと4.5GHzだ。価格は3960Xが1399ドル(約15万3000円)、3970Xが1999ドル(約21万8000円)。

 これらの第3世代Ryzen Threadripperプロセッサーは、7ナノメートル製造プロセスによるAMDのコアアーキテクチャー「Zen 2」を採用して開発されたもので、どちらのプロセッサーも88レーンのPCI Express(PCIe)4.0を備え、非常に優れた電力効率を実現している。

 性能面を見てみると、AMDによれば、新しい32コアのRyzen Threadripper 3970Xは競合製品より最大で90%高速なパフォーマンスが可能だという。

「Cinebench R20 nT」では、パフォーマンスが最大90%高速化
「Adobe Premiere」では、パフォーマンスが最大47%向上
「V-Ray」では、パフォーマンスが最大49%向上
「Chromium Release 78 Compile」では、パフォーマンスが最大43%向上
「Unreal Engine」では、パフォーマンスが最大36%向上
 チップのパフォーマンスが向上したからといって、消費電力も大きくなるというわけではない。AMDによると、電力効率は旧世代のプロセッサーと比べて最大66%改善できたという。

 ただし、これらの新型プロセッサーには新たなソケット「sTRX4」が必要になる。

 いずれも11月25日に発売予定。
2019年11月08日 11時13分
https://japan.cnet.com/article/35145113/

0060名刺は切らしておりまして2019/11/08(金) 16:07:04.34ID:z3sfad3I
64コアとかは企業向けのEPYCでやるんだろう
個人で買えないこともないが……
64コアだとCPUだけで数十万円!

0061名刺は切らしておりまして2019/11/08(金) 16:49:51.18ID:uvSLlfXD
ダルに教えてやらないと

0062 【東電 76.6 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/11/08(金) 21:02:11.86ID:HE6u/H/C
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)電気爆食いAMDなんて要らんわ

0063名刺は切らしておりまして2019/11/08(金) 23:22:48.87ID:P07uW8Gp
>>29
低性能より高性能なほうが良いから
値段、消費電力、発熱との折り合い次第だけど

0064名刺は切らしておりまして2019/11/08(金) 23:24:37.88ID:P07uW8Gp
>>49
再起動する時はwin updateの時だけかな

0065名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 01:23:45.64ID:koO1Gwm/
>>62
9900KS:あのー…

0066名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 01:32:43.82ID:Rq5dztAz
ワシの股間の極太32bitで喪前らの8コア16threadを無駄に使ってやろうか!!!!!!

(´・ω・`)b

0067名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 10:45:06.57ID:RNUWfRx+
4bit電卓?

0068名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 10:54:02.05ID:vHjtiNxe
>>66
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」

MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。

緊張した俺は焦り彼女のソケット478を AOpenしようとした。

「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda

でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」

SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。

あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。

しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、

「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」
「早くリテール」

俺は激しくTSUKUMO。

「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

0069名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:03:09.27ID:jNgl1pTp
吉田が買って自慢

「adobeが動かない!」

「壊れました」

ここまでテンプレ

0070名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:10:11.05ID:57Crvrjb
>>16
吉田は3950X買おうとしてたけどしびれが切れたぞ。

0071名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:29:27.17ID:Wkf7Fp+j
発熱量ハンパないだろうなデスクトップで置いたら空調の金かかって大変じゃね?

0072名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:53:57.79ID:a7Y3QvgO
>>21
こういうシステムって個人でやりたいんだけど、詳細はない?
検索キーワードが思いつかないので探しようがなくて。

0073名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 12:16:46.01ID:OdG87LVR
AV1エンコードする為だけに買いたいわ。

0074名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 12:42:11.12ID:iam1zWIp
>>10
ARM傾いたらソフバンマジヤバイな。

0075名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:00:36.42ID:aw0YfAGK
>>3
俺が1800Xを3万で売るから買え

0076名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:07:42.54ID:7J7ymsTa
藤井君がアップを始めました

0077名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:24:50.18ID:+J53Qc1s
ZEN2はバグ持ちで修正不可能とか、この間ネットに流れてた気がするけど?

0078名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:48:41.92ID:Dgw93aPc
藤井ならEPYC買えるだろ

0079名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 16:58:43.14ID:uH+QfzzT
>>78
将棋ソフトってGPUが向いてそうだけど向いて無いからなぁ
コア・スレッドとキャッシュ大きいのでぶん回すのが現状一番効く

0080名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:18:22.80ID:d5qFnq+E
吉田さん買っても最後は「ダメですっ!!!」だからな

0081名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:20:33.85ID:dAL1u7Lp
結局重いゲームするならインテルの方がいいからなぁ

0082名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:26:16.29ID:FXZLztmP
高くて手が出ないけど多コアは夢があって楽しいな
そのうち冷却は表裏2クーラーとか必要になりそう

0083名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:38:44.65ID:+o9UDiOi
ほとんどの人は4コアもあれば十分w

0084名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 17:45:06.97ID:e20kfGmw
全コア5GHzで64コアの3990WXはよ

0085名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 18:27:25.70ID:SPqbUE0k
>>26
芸能人やスポーツ選手を応援する気持ちも全く理解できん

0086名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 18:50:56.06ID:ajL1sISQ
>>4
スリッパのソケットが変更されるだけであって、一般的なRyzenのソケットは少なくともZen3まではAM4だよ。Zen4からソケットが変更され、DDR5メモリ対応になる見込み。

0087名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 18:52:36.98ID:ajL1sISQ
>>81
それはRyzenの前モデルまでの話であって、Zen2コアである現行のRyzen3000シリーズは同クラスのIntelCPUと同等以上。

0088名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 19:53:04.89ID:T+YWZ6uu
吉田とかどうでもええ

0089名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 21:14:53.91ID:aw0YfAGK
汚物の話はNG

0090名刺は切らしておりまして2019/11/10(日) 00:16:43.25ID:3Z2erDXv
>>78
藤井レベルだとAMDがスポンサーになって提供してくれるでしょ

0091名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 11:48:03.17ID:tHDBiz0j
Xeonよりいいの?
コレ

0092名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 22:45:10.59ID:6/DHetdg
Xeonの何?より良いと思いたいの?
型番は?

使用用途は?
機材は何使うの?

そこまではっきりしてないならめんどくさいからXeon使った方が良いよ

0093名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 22:52:50.64ID:ZkSDX114
Xeonは元が高い上にセキュリティ対策に追われてコスト高だしその挙げ句性能も数10%単位で落ちるという罰ゲームだが

0094名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 23:14:07.17ID:f4dcbTQa
Intelはずいぶん離されてしまったなあ。
トップグレードのi7 9900Kにしても純粋な計算能力では
3950Xに倍近く離されてしまった。

かつてここまで差がついた事はなかった気がする。

0095名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 23:26:24.16ID:1fgIwqRY
ゲームやらんかったらryzen3で十分 5でもオーバースペック

0096名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 23:34:14.99ID:6/DHetdg
ゲームしないが、クリエイティブ分野で使うので、Ryzen7 1800Xをずっと使ってきましたが、今年とうとう 3950Xに鞍替えします。
ありがとう1800X
よろしく 3950X

VGAは発売直後に買ったELSAの1060 6Gがいまだに元気です。

0097名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 23:46:48.11ID:WspovxFw
潰れるんじゃねえかと思ってたAMDが復活だ

0098名刺は切らしておりまして2019/11/16(土) 23:58:08.20ID:3g5UF/lb
大規模なRDBMS使ったシステムの開発機にほしい
検証データの復元とか、12スレッドCPUの使用率が100%になる時間が5時間くらいあるんだよな
データの復元だけで16時間くらいかかるのが13時間くらいになれば、出社後すぐに仕事に取りかかれて便利

0099名刺は切らしておりまして2019/11/17(日) 00:16:16.97ID:RDs9EdMj
>>98
グリッドコンピューティングかクラスタコンピューティングでcpu稼げんのか?
遊休pcの活用

0100名刺は切らしておりまして2019/11/17(日) 00:36:53.05ID:hP9fE+lE
吉田製作所のレビュー待ちだな

0101名刺は切らしておりまして2019/11/17(日) 10:39:09.94ID:0NgCg8et
>>99
会社にそんな遊休資産無いしなぁ

0102名刺は切らしておりまして2019/11/17(日) 10:39:41.35ID:k+ZNzYTD
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/uok/1306.html

0103名刺は切らしておりまして2019/11/17(日) 10:42:02.60ID:k+ZNzYTD
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/iuc/1311.html

0104名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 01:24:04.09ID:ddeEx+s5
ゲーマー御用達なのは知ってたけどビジネスユースでもいいわけ?
まじならインテル脂肪じゃないすか

0105名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 07:20:33.62ID:43VdNnzt
仕事用にも最高だ
サーバー市場なんてAMDのサーバー用CPUが売れまくりだ

グラフィックチップ一体型のCPUも売れまくりだ

0106名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 07:28:10.31ID:43VdNnzt
自作ショップでは四、五年前のCPUの出荷比率はIntel9:1AMDだったが、現在はIntel2:8AMDな状況
もうね、インテルはこのまま座視してたら潰れる。


IntelはCPU製造工場を自社で持っているため、売れ続けないと死ぬ。
マグロみたいなもん。止まったら死ぬ。

0107名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 09:17:42.97ID:l1LYpnLb
>>106
PC市場全体の数パーセント程度しかない自作ショップで〜とかアホかお前
まだようやく30%程度になっただけだ

AMD、CPUBenchmarkの最新データによると、CPU市場シェアの30%以上を12年ぶりに獲得
https://g-pc.info/archives/12310/
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2019/10/AMD-Intel-CPU-Market-share.jpg

0108名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 10:28:09.19ID:rOGBVXpb
>>107
お前アスペだろ?

0109名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 14:56:20.38ID:T9Kh+5zJ
初代Crysisのあたりから画質が変わってない
PCがどれだけ高性能化してもソフトが変わってないから意味なし
AOE最新は実写みたいに出来ていいはずなのに
7900GSで動いてた15年前のAOEと画質で大差ない

0110名刺は切らしておりまして2019/11/23(土) 01:04:46.20ID:Gu32h6rr
>>109
15年前とは圧倒的に違うがバカかお前

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています