【クルマ】〈ホンダ・フィット新旧比較〉変わった? 変わらない? とりあえず見比べてみる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★2019/10/31(木) 23:36:48.50ID:CAP_USER
〈ホンダ・フィット新旧比較〉変わった? 変わらない? とりあえず見比べてみる【東京モーターショー2019】|MotorFan[モーターファン]
https://motor-fan.jp/article/10012024
2019/10/30 MotorFan編集部

東京モーターショーでワールドプレミアされた新型ホンダ・フィット。公表されたのは内外装のデザイン、e:HEVの新採用、ホンダセンシングの進化など。一方でパワートレインのスペックやボディサイズといった詳細な数値は明らかにされていない。ここではひとまず、先代フィットとの違いを「見た目に絞って」比べてみたい。
一見して大きく変わったことがわかるエクステリアデザイン。とくにフロントマスクはまったくの別モノで、先代にあたる三代目フィットは天地方向の短い横長なヘッドランプがシャープでスポーティな雰囲気を演出している。海外、とりわけアセアン市場などで受けそうなデザインだが、やや無表情と言えなくもない。生活感の出やすいモノスペースフォルムながら、この表情のおかげで精悍さを保っており、記者は個人的にはこちらがお気に入りだった。

 一方の新型は、ヘッドランプが天地方向に大型化され、愛らしい表情に変わった。初代や二代目の路線に回帰したとも言えそうで、幅広い顧客層から支持されるだろう。乗り続けることで愛着も湧きそうだ。
先代フィット
 まず、先代のボディサイズを再確認しておこう。

全長:3990mm
全幅:1695mm
全高:1525mm
ホイールベース:2530mm
※FFモデル

 新型のボディサイズは明らかにされていないが、会場で実車を見た限り、おそらくほとんど変わっていないという印象だ。

 また、フロントマスクをはじめとしたデザインの影響で、エクステリアが大きく変わったようなイメージを抱かされたが、こうして見比べてみるとほとんどシルエットが変わっていないことがわかる。記者には新型の方がボンネットの独立した2BOXスタイルに見えたが、実際には先代と変わらずモノスペース的シルエットを堅守している。

インパネも大きくデザイン変更されている。

 まず目が行くのはAピラーの形状だ。先代も新型も左右それぞれに前後2本ずつAピラーを持つが、新型は前方のAピラーが細くなっていて、死角が大きく減っている。

 また、ダッシュボードの上端が下げられ、視界はもちろん開放感も向上している。運転席前のメーター類はバイザーレスとなっていて、見た目もスッキリしている。

 さらにサイドブレーキが電気式スイッチに変更されていることにも気づく。サイドブレーキがあったスペースは、大きなトレー状の収納スペースになっている。そして電動パーキングブレーキの採用によって、アダプティブクルーズコントロールが完全停止まで対応していることが予想される。
先代フィット
 先代もクラス随一のスペースを誇っていて、さらに新型モデルのサイズが推測した通り先代から大きくなっていないとすれば、それほどの拡大は期待できないだろう。

 とはいえ細部の煮詰めによって、数字以上の広々感が生み出されていることは期待していいかもしれない。もちろんモーターショー会場で実際にリヤシートにも座ってみたが、時間が非常に限られていたこともあり「Bセグメントにしてはとても広い!」という、乗らなくたって想像がつきそうなことしかわかりませでした……スミマセン。

 ただしリヤシート足元のフロアの低さを見る限り、ホンダ得意のセンタータンクレイアウトを引き続き採用していることは間違いない。

 新型フィットに関する情報は、今後も少しずつ明らかになっていくことが予想される。その都度、レポートをお届けする予定なのでお楽しみに!

新型フィット
https://motor-fan.jp/images/articles/10012024/big_1958394_201910212004570000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10012024/big_1958393_201910212004450000002.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10012024/big_1958394_201910212004570000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10012024/big_1958399_201910212007290000001.jpg
https://motor-fan.jp/images/articles/10012024/big_1958403_201910212008220000001.jpg

(全文はソースで)

0161名刺は切らしておりまして2019/11/03(日) 21:31:38.62ID:GCOS5ma1
ヤリスよりは売れると思う

0162名刺は切らしておりまして2019/11/03(日) 21:55:07.02ID:mhII3AJH
>>161
自転車が載らない同士、五十歩百歩だぜ
シャーシ・エンジンが最新のヤリス有利と観た

0163名刺は切らしておりまして2019/11/03(日) 22:24:56.53ID:0xvdV2vQ
バイクのNCみたく2気筒エンジンにしたら
燃費どんくらいになるかね
フィアットで2気筒あるけど
日本メーカーは採用しないな
 

0164名刺は切らしておりまして2019/11/03(日) 22:27:19.21ID:0xvdV2vQ
4代目は
3気筒になるようだな

0165名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 02:09:32.30ID:aeBwSNyr
5代目は4気筒
6代目は5気筒になるらしい

0166名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 05:56:05.62ID:1P95ff/i
渋滞追従機能付きACCが付いてるんでしょ
後席広いし走りと燃費も良い。コンパクトカーを買うとしたらこの車一択

0167名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 06:17:29.60ID:epdh1DyN
ポンコツAT直ったんか

0168名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 07:27:43.38ID:OgQTTHC+
ポンコツATが直らないシステムごと捨てた
ATですらない(モーターと、エンジンはトップギヤ一択)

0169名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 12:54:47.46ID:vZGxpIrM
実用性ならルーミー等の箱コンパクトには敵わないし、セカンドカー向けには後部座席の広さは付加価値にならない。
中途半端だよな。

0170名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 13:40:47.60ID:v3JK8r15
ものは言いよう
全てにバランスが良い
5ナンバー4m未満の機械式立体駐車場に入るコンパクトながら
後席までそこそこ広く荷物もそこそこ載って
走りもそこそこ良くて燃費も良くそこそこ安い

0171名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 14:00:41.70ID:PolqI9iq
3台ポチったわ

0172名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 15:00:03.27ID:Qg5pB3dq
>>27
ドレスアップするためにどノーマルはいつもダサくしてある

0173名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 16:26:49.89ID:7bS+OoEB
>>170
一台で済ませたい家庭にはピッタリだね
旦那さんと奥さんでそれぞれ使う車持てる家なら他どうぞって感じ

0174名刺は切らしておりまして2019/11/04(月) 23:41:29.51ID:c7Q91GNG
ところで、街で全く見掛けない新型インサイトって、まだ売ってるの?

0175名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 06:29:50.40ID:/uYietc0
>>174
たまに見るぞ。たまに。

0176名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 06:44:06.03ID:oo/Vr0rX
初代インサイトは時々つるんで走ってるね
黄色いのとか

0177名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 07:21:38.37ID:BbcROO1d
代を重ねる事に幅はどんどん広がる傾向だな
5ナンバー枠があるから収まってるとはいえ

0178名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 08:59:38.80ID:nKBtneoH
>>174
近所に買った人がいるから毎日見てるぞ

0179名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 17:15:00.31ID:/iif+LZx
>>9
完全同意

0180名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 23:10:34.14ID:vsASh5x4
次期シビックからホンダはEV化も見据えた新世代プラットフォームになるから技術体系が一気に変わるよ。
今のホンダもこれまでの技術の集大成という感じでまとめられていて完成度は高い。
現行フィットを一日乗ってご覧なさい。
「これで十分」と思えるくらい良くまとめられていて感心するよ。

0181名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 23:23:42.20ID:ANKdRW+8
結局、ヤリスと比べて2周り(約20年)基本設計が旧いってことだろ

0182名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 23:46:32.54ID:xLm6xlU2
>>181
20年進んでてあの程度かよ

0183名刺は切らしておりまして2019/11/05(火) 23:59:02.49ID:KhDF2RdM
>>182
もう乗り比べたのかよwWW

0184名刺は切らしておりまして2019/11/06(水) 00:14:19.10ID:giYkWmSp
20年以上オルティアに乗っているが壊れないぞ

0185名刺は切らしておりまして2019/11/06(水) 00:59:08.18ID:suuPpAkT
売れてた先々代に戻した感じやな。
主婦とか結構乗ってるの見かけたけどリコール5になってから
女で乗ってるのあんま見なくなったしな

0186名刺は切らしておりまして2019/11/06(水) 01:07:29.40ID:Rhs/NFYQ
後ろのデザインは各段によくなった。メッキ部品が少ないのもよい
前もかわいくていいかな 3も悪くはないけど所沢のやつはトヨタが入ってて醜い

0187名刺は切らしておりまして2019/11/06(水) 13:19:02.99ID:syu3ZxZd
完全に商用車

0188名刺は切らしておりまして2019/11/06(水) 19:57:39.59ID:2pthT2oP
>>180
上2行と下2行、どうつながってるの?
日本人ならもうちょっとまともな文章書いてよ

0189名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 08:45:26.26ID:+9jjHtfo
デザインは初代が一番よかったな

0190名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 09:30:08.83ID:WOc1xjBw
>>158
ホンダブースが気の毒なぐらいガラガラ。
前回も前々回も同様だったけど。

0191名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 16:21:44.06ID:GpaSGH7X
主顧客のNBOXユーザーはショーにはこないだろうな

0192名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 20:21:37.66ID:G0ZL7aEg

0193名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 21:35:22.58ID:U1+rxZ13
今写真見返してみたけど、いい集客だったね
身動きできないとまでは言わないけど
よかったら閑散とした写真あげてくれないか?

0194名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 21:55:03.90ID:0OAAvn0/

0195名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 23:56:01.09ID:vUhf3HXn
前はミライース、横は前半フリードで後半は2代目ストリーム
後ろは現行シャトル。全部既存車種を繋ぎ合わせたでござる。

0196名刺は切らしておりまして2019/11/07(木) 23:59:31.41ID:Z6MPCmD4
サイドブレーキがボタン型の電子制御に変わったのが大きいか。
そのせいで販売が遅れたが。

0197名刺は切らしておりまして2019/11/08(金) 11:54:59.83ID:WQyiLT6M
>>195
おまえ間違いなく発達障害だから、受診しろ

0198名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 10:40:08.68ID:Ti15UEPC
>>58
パッソは?
パッソは乗らなかったの?

0199名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 10:49:19.01ID:omzcs34w
ホンダはすっかり軽自動車メーカーの立ち位置に戻ったな
登録車で指名買いするようなものは久しく作れていない

0200名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:22:04.81ID:M1gpaLfZ
>>199
シャーシ脆弱、エンジン旧態化してて、欧米誌にdesignが駄目と酷評されてるのに
在日コンサルに「過剰性能ですね」と褒められて本気にしてるホンダ ←アホやん

0201名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 11:38:57.84ID:omzcs34w
>>163
2気筒は燃費には有利でも振動が厳しいので
振動を楽しむ個性と割りきれない一般ユーザーには受け入れられないんでしょ

0202名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 12:46:38.20ID:X5QcLeuT
>>201
自動車用4ストローク直列3気筒エンジンのパイオニア、ダイハツの2気筒はお蔵入りしちゃったしな
NVH対策でメリット失うことはないって強調してたけどやっぱり無理だったんだろうな

0203名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 12:50:04.03ID:mKfpiRsQ
>>201
今のエンジンって洗練されてるもんな
L6信者の自分だけどクラウンハイブリッドのL4,LSのV8、どちらもホントに?って思った
マウントとか込みなんだろうけど

0204名刺は切らしておりまして2019/11/09(土) 13:43:50.01ID:omzcs34w
>>203
バランスシャフトの研究が進んでいるのでL4でも一次・二次振動を小さくできているんでしょ
V8もバンク角90度ならね

0205名刺は切らしておりまして2019/11/10(日) 14:09:42.05ID:fgsvCEAQ
https://youtu.be/-N1M89e-hEc 
CR-V酷評ワラタ

0206名刺は切らしておりまして2019/11/20(水) 08:13:58.33ID:5/oelV4d
モノ作り黄金期(昭和後期)の日本を実際に経験していないと、楽しさ分からんよ
今の車は、単なる電子精密機器だから

0207名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 18:15:27.69ID:alhoeBCW
取り敢えずスペックと価格を早く知りたい。

0208名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 18:52:02.80ID:21YUyU4Z
モデルチェンジのたびにダサくなる

0209名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 19:44:36.68ID:hpgWppMm
ハンドブレーキなくなって
センターコンソールに
スズリみたいなのあるが
あそこに物を置けってか?

0210名刺は切らしておりまして2019/11/24(日) 21:25:21.79ID:rsDn5XRH
>>201
大金投資して2気筒のラインを作る必要はないってことでしょ?
日産なんて25年前のエンジンまだ使ってるw

0211名刺は切らしておりまして2019/11/25(月) 00:54:22.95ID:SKwtcLPS


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています