【雇用】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/07/17(水) 20:00:50.80ID:CAP_USER
厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう企業に義務づける。同じ業務で3年の経験を積めば初年度より賃金を3割上げるなど、具体的な水準を示す指針をまとめた。2020年4月に「同一労働同一賃金」の制度が始まるのに合わせ、正社員との賃金差の縮小を促す。

2018年に成立した働き方改革関連法では、同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁じる。ただ企業にとって派遣社員の賃…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

0763名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:03:42.85ID:PcKrxk8s
ちなみに有期雇用の派遣には、
パートアルバイトの同一賃金法も適用されるらしいな

0764名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:06:35.90ID:PcKrxk8s
有期雇用派遣は、他の無期派遣や派遣会社のプロパースタッフと同一労働同一賃金も適用となる


つまり有期雇用の新人さんだからといって、今までどおりの賃金にはならないということだ。
賃金統計の基準額で派遣雇ってるなら、どこの企業も賃上げ必須。
雇止め考えるなら今のうちにー

0765名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:07:02.13ID:Ze9VhWvY
>>1
最初から非正規の最低賃金3割上げとけ

0766名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:28:23.06ID:tjE/B+Es
以前 契約社員として働いていた時に3年で期間満了を理由に解雇された
同じことが契約社員にも起こる

0767名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:31:39.82ID:L+zQFViG
契約切ればいいだけだな
不当解雇?契約を延長するかどうかは企業の判断だろ

0768名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:35:38.46ID:HA/iMoDb
一旦契約解除して再契約

0769名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:37:49.95ID:HA/iMoDb
ネトウヨ「派遣制度は高度技術者のみ範囲は拡大しないって言っている、反対するやつは半日パヨク!」

結果

拡大しました(´・ω・`)

0770名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:42:21.42ID:s22s9etU
>>769
ヶヶ中「うす!うす!」

0771名刺は切らしておりまして2019/08/25(日) 23:44:48.70ID:elrIAHKg
>>1
そんなことより外国人への生ポなんとかしろよばか。

0772名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 00:00:37.47ID:t8+pt2ZR
>>767
そんなにイキらなくても
雇い止めして、
残った人で頑張ればOK

0773名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 00:01:35.21ID:t8+pt2ZR
>>768
全く無意味だな

0774名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 00:04:45.13ID:mcJhfj13
>>1政権与党ってこういうことを問題視したり是正させたりしないのか?

0775名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 00:07:04.49ID:t8+pt2ZR
>>774
どういうこと?

0776名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 00:55:26.91ID:ejqjW1Dj
文句があるなら最初から正社員として働けば良いだけじゃね?
自由な働き方の一つとして派遣ってのを自分で選んでるのに。

0777名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:25:39.84ID:t8+pt2ZR
別に文句は言ってないんじゃない?

0778名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:33:43.83ID:Wr7RTM1T
>>776
こどおじ乙

0779名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:37:23.48ID:+Z9qqyOo
3年間の期間限定労働者契約制度を作ればいいじゃん。

0780名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:41:53.63ID:gca/5FW0
3年の契約で3割上げるなら
3年を超えないように契約終了して使い捨てするんじゃないの

0781名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:42:16.72ID:wmj81ttz
これでベテランの40代派遣は全員首切だよな

0782名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:45:33.97ID:gca/5FW0
請負、個人事業主は正社員ではないから
それなりの報酬を払う代わりに
労働時間は無限大っていうのもおかしい
正社員は8時間勤務、有給ありの一方、
請負、個人事業主として契約させて
同じ仕事内容で長時間労働させてる業界なんて
いっぱいあるだろ
いい加減規制しろよ

0783名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:48:24.92ID:t8+pt2ZR
>>780
3年の契約で3割上がる法律ではないのだよ

0784名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:49:27.94ID:t8+pt2ZR
>>781
あまり関係ないね

0785名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:50:26.04ID:t8+pt2ZR
>>779
3年契約にすればよいだけ

0786名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:55:34.91ID:aeJdsAZL
>>38
ほんこれ
まず厚労省を解体しろksg


DSディープステート、レフト湯田屋
徹底的に死滅しろ
>>1

0787名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 01:56:04.51ID:t8+pt2ZR
ここではスレチ

0788名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 02:00:23.08ID:MfyFI1/I
三年務めさせないだけのこと

0789名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 02:06:38.60ID:t8+pt2ZR
>>788
無駄な努力?
3年解雇にはなんの意味もない

0790名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 02:10:03.03ID:6g0j0qx5
>>93
まさにそれ。

0791名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 02:17:59.08ID:t8+pt2ZR
>>790
それはある。
派遣なんか雇い止めして、残った正社員で頑張るぞ!(残業も規制して)

0792名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 02:35:57.17ID:6g0j0qx5
>>791
働き方改革から始まってる一連の改革は、今まで雇用というのはひとりの出来る人間にふたり分の
仕事をやらせてなるべく安く使い、繁忙期は非正規雇用を使うというやり方。

政府の改革というのはつまるところ、
・ひとりでふたり分の仕事をさせるのはやめて、どうしてもやらせるならそれ相応の対価を支払わせましょう。
・人を増員するのに非正規でお茶を濁したり正社員を雇う時は選好みしてたけどそんなのやめて手を挙げた順に素直に雇いましょう。

そうする事によって非正規や氷河期の遊んでる労働力を、民間で強制的に雇用させ戦力化させる戦略。

この戦略に方向転換したのは、初期のアベノミクスの失敗の本質を遅ればせながらやっと理解できたからなんだろうけど、
どこまで効果があるかは疑問。せめて8年前にやってたら効果はでたんだろうけど今となっては難しいと思う。

ちなみに、これら一連の改革は「外国からの圧力で本当に苦労するのは管理職だ」と真顔でいってた
一部上場企業の課長がいたけど、俺は「こいつはバカだな。それなら20年前にやってないとおかしい
だろ」」と思った。

皆さんはどう思う?

0793名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 04:24:29.03ID:YAr6ezX7
もう毎月 (契約時の時給) + 1% × (契約月数) にでもしたら?

0794名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 06:28:21.62ID:oR1Rfhgq
>>793
派遣は全員クビだ
個人請負に切り替え!

0795名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 11:52:01.01ID:9pYjtoPx
>>776
内定取れて浮かれてる拡声みたいな考え方だな
薄っぺら

0796名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 20:41:35.14ID:ejqjW1Dj
>>782
請負や個人事業主には仕事渡して、その仕事に対しての対価支払ってるだけなんだから、とっとと終わらせれば黒字だろ。
無制限にダラダラやるかどうかは請負・個人事業主側の問題。

0797名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 21:24:52.46ID:I3B6JAQY
>>792なるほど。

結局ここから何をするかだと思う。
煽ってるやついるけど、この賃金改正(※スレタイはミスリード。ほぼ全員賃上げ)は、
抜け道と思われてたものがどんどん埋められていってるし
派遣雇い止めしても他の、パートアルバイトも同一賃金法適用なんだよな。

結局は非正規含めて、メインは正社員の生産性を上げたいということだと思う。
そのためには、今後解雇の金銭解決を早く認めないと、今やってることは殆ど意味ないことになる。

0798名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 21:35:42.68ID:I3B6JAQY
・コア業務専門
 正規・非正規同一賃金
 高プロで残業代なし
 ベース賃金は高い


・ノンコア業務専門
 正規・非正規同一賃金
 残業代出る
 ベース賃金は低い、
 経験年次指数昇給はどこかで頭打ち

これを分けないとだめだと思う。
今は、新人でもない正社員総合職に、コアもノンコアもさせて高給払って残業制限させてわけのわからないことしている。
忙しいときだけノンコアする派遣雇うが、
賃上げは対応できないとか言って、派遣雇い止めして、またノンコアを正社員総合職にさせる。

正社員総合職をノンコア専門社員にして(賃上げして)
そこのレベルに達しない正社員をコア業務で賃下げして、業務量に応じてエリア社員追加募集や非正規を雇うが正しい。

0799名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 21:38:02.62ID:I3B6JAQY
最後逆だった


正社員総合職をコア業務専門社員にして(賃上げして)
そこのレベルに達しない正社員をノンコア業務で賃下げして、業務量に応じてエリア社員追加募集や非正規を雇うが正しい。

0800名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 22:42:42.93ID:6g0j0qx5
>>796
何やっても無駄だと思う。例えるならhoi3で「シナリオ1944年ドイツ」で世界征服しろと言ってるのと
一緒。いや1944年ドイツでアメリカに勝つ方がはるかにマシ。

正規雇用を満たすには以下の条件が必須になる。
・各会社の教育体制の充実
・各会社の技能の継承の充実

ところが今の日本企業、このふたつが致命的に出来ないんだよ。
・各会社の教育体制の充実→新卒を3年教育?最後にやったのはいつだっか。。。。
・各会社の技能の継承の充実→いや~、教育を担当する中堅層がいないんですよ。ここ20年真面目に人雇ったことないし。

こういう状態でどう教育しろと?

それに非正規のコアになってる氷河期も40~50代の中年になってチラホラ寿命で死ぬ奴も出てきてる。
そういう年代を新卒同然から教育して物にしても、ヘタすれば数年で定年退職だよ。
これをいくら身から出た錆とはいえ責任を100%民間に押し付けても効果でないよ。会社経営者は基本
「自分は違う」「他人がやれば悪、自分がやれば正義」の自己中だから。

だからやるのが8年遅いと言ったのさ。

0801名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 22:58:19.51ID:X5R6wyD2
日本は正社員が過剰に守られすぎてるから
派遣という中間搾取業が調整弁として
他国に類を見ないほど跋扈しているのでは?

0802名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 23:04:52.45ID:M9YaMizd
そりゃ、40半ばにして派遣から正社員になれたら死ぬ気でやるし内定もらってその場で泣くわ。
この年齢では奇跡だからな。
ここ最近ダレてきてるけど、期限無く働けることがどんなに素晴らしいことかって実感してる。

0803名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 23:27:00.62ID:resbXcRE
派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ

要するに3年でクビにしろ! って事か?

0804名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 23:27:47.80ID:I3B6JAQY
少し話はちがうけど、
実はこの法改正、賃上げはさほど重要じゃないと思ってる。
抜け道あんまないから、雇うか?一切雇わないか?そんだけ。

それより「雇う」にしたら、労使協定方式でも
契約書に(同一労働同一賃金の対象となる正規雇用労働者がいる)の根拠として、そいつらと同じような、または準じる教育訓練、何する予定だ?
ということを契約に載せないとならない。

これまでは、非正規は「正社員みたいな教育訓練させてないから」ということが賃上げしなくていい根拠だったのさ。
これは今後は派遣先がやんなきゃならないし、
3年で切って新しく入れることにしたら、
前にやった奴への教育訓練はその企業では無駄金になる。
そしてもしスキルアップして3年で切られた派遣は、踏み台にして他の企業で賃上げされるかもしれない。

賃金だけ見ても絶対理解できないぞ

0805名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 23:28:16.07ID:I3B6JAQY
>>803
スレタイは日経のミスリード

0806名刺は切らしておりまして2019/08/26(月) 23:32:09.26ID:I3B6JAQY
スレタイは正しくは

派遣社員、能力スキルが3年次ランクなら3割増、か。更に1年目から退職金、賞与時給換算となる、か。更に交通費支給、へ。

0807名刺は切らしておりまして2019/08/27(火) 00:02:47.28ID:/nVddKcF
派遣もだけど請負、個人事業主契約もメス入れるべき
長時間労働を放置してはならない

0808名刺は切らしておりまして2019/08/27(火) 00:24:47.15ID:6AogypC+
>>1
他人に口から出しする前に自分の組織を綺麗にして出直して来い

てか、一度厚労省を解体してくれ

0809名刺は切らしておりまして2019/08/27(火) 21:38:28.72ID:n3coL3KV
派遣より請負なんとかしろって
派遣以下になるのがわかりきってる
黒い契約書が飛んできてうざい

0810名刺は切らしておりまして2019/08/28(水) 06:49:54.44ID:E9crdevZ
>>809
請負なら個人事業者だろ?
請け負わなきゃいいだけだろ
町内会やPTAが義務だと思い込んで嫌々加入するアホと一緒やん

0811名刺は切らしておりまして2019/08/28(水) 07:04:10.64ID:ftTrfDmB
>>810
請負会社の社員なんです!

0812名刺は切らしておりまして2019/08/28(水) 10:05:11.66ID:J/w9V8Xp
>>402
キモwww
40過ぎで正社員に採用なんて普通だよw
若いのしかいらんなんていてられない。
20代なんて、人数いないし意欲がイマイチなのが多いから。
職種などによっては難しいが。

0813名刺は切らしておりまして2019/08/28(水) 22:25:08.70ID:9FY79WYu
>>795
「働きたい時だけ働けばいいんだよ〜(^o^)、明日は明日の風まかせ〜\(^o^)/」

10年くらい前に暇潰しの小遣い稼ぎにフルキャスト行った時一緒になった見るからに池沼って奴がほざいてたっけ(笑)
あの当時で30ちょい前w、どうしてんだかねえわ(爆)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています