【投資】確定拠出年金、65歳まで加入可能に 厚労省が見直し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★2019/04/15(月) 23:42:30.16ID:CAP_USER
厚生労働省は運用成果によって年金額が変わる確定拠出年金の制度を大幅に見直す。掛け金を65歳まで払えるようにし、加入手続きも簡素にする方向だ。払い込める期間が長くなれば、老後に受け取る年金が増える。

15日に開いた有識者会合で、根本匠厚労相が「次の公的年金制度改革と併せて実現したい」と述べた。2020年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

確定拠出年金は公的年金に上乗せする私的年金の1つだ。加入者が投資信託などから運用手段を選び、うまくいけば掛け金以上のお金を年金として受け取れる。

企業型と個人型(イデコ)に分かれており、企業型は主に企業が掛け金を拠出する。イデコは個人で払い込む。いずれも加入期間は20〜60歳までとなっている。厚労省は企業型と個人型の両方を20〜65歳までとする方針だ。

イデコの加入手続きはインターネットで済むようにする考えだ。現在は加入希望者が金融機関の店頭や郵送で申込書類を出す必要がある。

確定拠出年金は税制優遇も受けられ、掛け金や運用益は非課税となっている。厚労省は与党と政府の税制調査会に優遇措置の延長を要望する。今後、厚労省と財務省で調整に入る。

60歳を超えても働く人が増え、厚労省は私的年金の仕組みを見直す時期だと判断した。私的年金を充実し、先細りする公的年金を補う。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43743680V10C19A4EE8000/

0208名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 15:19:31.09ID:jOTuHWSs
国債はちゃんと償還されます(ただし100パーセントの税金がかかります)

0209名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:18:54.66ID:/cjKh+5u
節税と思ったらただの先送りだったの巻
しかも倍返し

0210名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:49:15.78ID:cQ2QK50Q
まさか、65歳まで引き出せないなんてことないよな?
さすがに抗議の電話するぞ

0211名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:51:56.43ID:Tth482jU
小田嶋隆
‏

@tako_ashi
5 時間5 時間前
消費増税を見送る場合、政府は
「増税を可能ならしめる好況を招けなかった経済政策の失敗を認めた上で、見送りの理由と今後のスケジュールを丁寧に説明すべきだろうね。
間違っても、増税見送りを「国民へのプレゼント」みたいな形で演出する詐術は発動しないでほしい。
https://twitter.com/jijicom/status/1118731854767464448
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0212名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:56:45.10ID:BEZlls3F
イデコの掛け金もっと増額させろよ月10万円までできるようにしろ

0213名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:58:03.20ID:SQuFVMDC
わずかの節税のために入って引き出せるときは70歳
しかも所得税が差っ引かれる
よく考えたらトータル損してないかな?
と思うときは棺桶に片足突っ込んでるお前らよ

0214名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 18:58:30.06ID:BEZlls3F
市県民税が減額で相殺される金額まで増額させろよ

0215名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 19:00:48.95ID:9+/079R+
>>214
お前にサービスするだけの法律は作らないよ。きっとお前が利益を受けた分以上の不利益を被る法律になるよ

0216名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 19:12:54.79ID:pZwnSkZK
こっちに誘導してるな
これは罠

0217名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 19:29:09.46ID:+Ruuwm26
日本人は政府滅ぼす以外に道がなくなったね。
めちゃくちゃになったね、日本という国は。

0218名刺は切らしておりまして2019/04/18(木) 21:34:05.89ID:SQuFVMDC
矢部はこういう方向に活路を見出したか

0219名刺は切らしておりまして2019/04/19(金) 04:04:49.47ID:0wll3o0m
50代60代の加入率が悪いんだろ
その辺りからも毟り取りたい

0220名刺は切らしておりまして2019/04/19(金) 10:09:56.93ID:0uLwEwt3
>>213
わし所得税住民税あわせて43%減税になるからやってるけどな。

現役時代より定年後の方が収入少ないから
所得税率も低いやろし、
年金控除やらもあるからめちゃトクやん。

まあ、低収入のやつや、その日暮しで余裕のないやつはムリなんやと思う。
将来のカネより目先の小銭。

0221名刺は切らしておりまして2019/04/19(金) 11:53:47.31ID:evbwwFcF
>>220
43%も減税になるということはおまえは低収入ということだw

0222名刺は切らしておりまして2019/04/19(金) 20:51:53.07ID:mcOE/Tnh
やってみたいと思いつつずっとやってなかった。やってみようかな

0223名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 00:11:51.34ID:kwUuvL5p
イデコとか年収800以上だと節税メリットあると言うが
どうせ後になって倍返し課税されるの分かってるから

0224名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 13:21:21.96ID:f7hnqo9V
>>223
累進課税やから現役時代より隠居時代の方が所得税率安いやろ

お前、算数でけへんのか?
そやから底辺なんや

0225名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 13:38:05.75ID:lxO33HbH
隠居するころには税率が今より上がってるよ
健康保険だって、この数年でどんだけ上がったことか
介護保険も、来年は10万超えるらしいな


【税金】介護保険料、年10万円超に 会社員、平均6%増加
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555676430/

0226名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 16:17:10.63ID:ANAIPc21
いくら節税と言ってもねえ
こんなにぽんぽん変えてたら政府に金握られてるようなものだし

0227名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 17:29:45.85ID:jc92OkHE
>>223
何も知らないバカが書いた記事に踊らされてる奴が必ずこれ言うよな

0228名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 17:39:44.83ID:lRKF4HTo
これは65歳までなのか5年伸びるのかどちらなんだろうか
年金加入義務が無かったころの未納期間分は今でも60歳過ぎても延長できるからね

0229名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 17:51:55.42ID:67cNGSoS
>>228
65歳まで
60歳で引退して確定拠出分で65歳まで生きようとしていた人は
人生計画見直さないといけないな
確定拠出年金で生活するどころか、拠出金払い続けないといけないし

0230名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 17:52:33.51ID:ApkY18iY
うちの会社は退職金制度ないから確定拠出年金受取はおそらく無税だな
節税だけですげーメリット

0231名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 17:54:36.15ID:zhogaBvr
>>229
国による強制労働だな

0232名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 18:00:08.63ID:GsvNsTd5
可能ってことは
60で止めてもいいのさ

0233名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 18:13:33.57ID:ApkY18iY
考えようによっちゃ60歳で退職金もらえる人も例えば61歳で確定拠出年金一時払いにすれば2回退職所得控除が適用されて所得税大幅減額ってことだよね

0234名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 18:15:56.68ID:wgCtK15D
>>233
それだとダメ。
5年空ければ退職金控除を二度使える。

0235名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 19:15:15.77ID:67cNGSoS
>>232
会合の中身が公表されていないからはっきりしないけれど
報道では現行の制度を単に60から65にするだけのようだから
65まで抜けられなくなる可能性が濃厚

0236名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 19:17:41.37ID:67cNGSoS
ただ、これまでの年金の改正からすると法改正時点で
40歳以上とか50歳以上は終了年度を選べるとか経過措置が
入る可能性はある

0237名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 19:54:19.17ID:JN7MZja7
>>234
5年と言う事は、40万×5=200万円が非課税?

0238名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 20:08:27.60ID:zhogaBvr
>>234
違う。
確定拠出年金は、過去14年まで遡って控除を通算される。
60で確定拠出年金貰って、65で退職金を貰えば控除2度受けられる

0239名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 20:41:58.40ID:xHKudZ+5
普通に5年空いてるじゃん

0240名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 20:49:58.29ID:kwUuvL5p
年金所得に対する課税強化の流れは止められない
節税のエサに釣られて老後に後悔しても後の祭り

0241名刺は切らしておりまして2019/04/20(土) 21:03:05.48ID:zhogaBvr
>>239
アホ。確定拠出年金を後から貰ったらダメなの

0242名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 08:33:23.02ID:kbieXx/O
厚生労働省

0243名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 14:11:30.04ID:x1/RI377
65まで抜けられなくするとかはさすがに詐欺じゃない?

早くに死んだり、60で崩せる前提でライフプラン組んでたらどうしてくれんのよ。

任意で65まで加入ならいい事だけどな。

0244名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 15:56:17.36ID:VBdN7rKI
>>243
それ言ったら年金の受給開始年齢とかもそうだしね

0245名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 15:57:21.43ID:VBdN7rKI
退職金課税に関しては今年の税制の重要検討項目の1つなので
今の税制で考えても意味ないかも
年金財政検証と合わせて議論の行方に注目

0246名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 18:42:23.36ID:Q/JVm2Qp
決めた制度を毎年のようにコロコロ変更されたら誰も国を信用できなくなる。
みんな将来を不安視する。

そりゃ消費が伸びないわけだ。みんなカネを使わない。いや使えない

0247名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 22:47:45.54ID:2DN1FNFN
そもそも退職金廃止と確定拠出年金は表裏一体

0248名刺は切らしておりまして2019/04/21(日) 23:04:43.65ID:/T+VUMmY
>>246
俺も年金は70からという想定で老後資金準備始めてるしな
10年前は65だったから1000万以上余計にためないといかん

0249名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 00:19:23.34ID:HCSj/oO6
老人を働かせたい国の一心だよ
生産労働人口を減らしたくないだけ

0250名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 00:20:59.74ID:HCSj/oO6
>>248
俺は爺さんも父親も70で他界したから65までには年金受給したいと計画していた

0251名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 01:20:22.39ID:1JV4nzdi
何だよ燃料切れだからって国民の財産入れるのか。
こりゃまた大暴落起きたらリーマンショック以上の大被害起きるな。
その時は自己責任で逃げるのだろうな。

0252名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 06:53:33.38ID:699RGung
40代以降でお金に余裕ある人の節税向けだな。なお一人法人は小規模企業共済ちiDeCo+併用が超お得だよ。

0253名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 20:46:18.94ID:HLKufsVF
>>67
現役並みに動けるのは67〜68迄。
不自由なく出歩けるのは75迄。

我が父親見てるとこんな感じ。
糖尿病、癌発覚、大病一度でもするとがくっと行動力は落ちる。

0254名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 22:11:45.87ID:HCSj/oO6
>>253
うたのオヤジは大きな持病もなく足腰も問題なかったが、70過ぎて脳が駄目になった

0255名刺は切らしておりまして2019/04/22(月) 22:20:10.21ID:LCnIP2ZF
うちの親父は、75で鬱になって78で付き添いなしで歩けなくなって80でボケだした
母親81歳はジムのプールで週4日泳いでる

0256名刺は切らしておりまして2019/04/25(木) 23:28:32.24ID:3r/fXVvW
俺はモンゴル投資、ラブホテル投資、ワイン投資、仕組債などで詐欺や無知で大損してる
おおよそ2,000万円にもなる

0257名刺は切らしておりまして2019/04/26(金) 15:29:48.97ID:wZ3HFUk1
通常国会6月までだから法案通って施行はいつかね?即日かな。10月かな。

0258名刺は切らしておりまして2019/04/27(土) 11:42:04.95ID:D745aOyP
>>8
血液1滴で癌健診できるプレシジョンシステムサイエンスもよろしくね!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています