【金融政策】日銀が予想外の国債買い入れ減額、円高進まずもう一段模索との声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★2018/06/01(金) 15:21:48.75ID:CAP_USER
日本銀行は約9カ月ぶりに長期ゾーンの国債買い入れオペを減額した。欧州政治懸念などを背景に国内外で長期金利の低下が進んだことに対応。市場では予想外のタイミングとの声が聞かれているが、日銀が懸念している円高は進行しておらず、もう一段の減額の機会をうかがうとの見方も出ている。

  日銀は1日午前10時10分の金融調節で、残存期間が5年超10年以下の購入額を前回より200億円少ない4300億円と通知した。同ゾーンの減額は昨年8月以来。年初からの金利上昇を受けて2月2日に4100億円から4500億円に増額。前回までは金利の低下が進む中でも減額を見送っていた。

  SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、日銀買い入れオペについて、「いつ減らしてもおかしくなかったが唐突感はある」と指摘。「きょうのオペ減額を受けて取りあえず債券売りにはなるとし、来週の10年債入札に向けて適度に調整が進めばいい」と述べた。

  現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債350回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値と同じ0.03%で取引されていたが、日銀オペ減額を受けて、一時0.045%まで上昇した。イタリアの政情不安や原油相場の反落などを背景に米国やドイツの長期金利が低下し、国内でも今週初めに0.025%と4月4日以来の水準まで下げていた。

  一方、東京外国為替市場では円相場は対ドルで1ドル=109円前後。オペ減額を受けていったん円高に振れた後、ドルの買い戻しが優勢となり、一時109円24銭まで円安が進んだ。

  バークレイズ証券の押久保直也債券ストラテジストは、「タイミングと実施時の金利水準は予想外の『奇襲』だったが、日銀が最も恐れていた円高は進まず、金利上昇も小幅にとどまっている。今後に向けて味をしめる結果になったのではないか」と述べた。

  日銀が1月9日に超長期ゾーンの国債を減額すると、113円台だった円の対ドル相場は108円台まで上昇。日銀は中長期ゾーンのオペ増額を余儀なくされ、2月2日には指定した利回りで限度額を設けずに国債を買い入れる指し値オペも実施した。

  日銀は前日に発表した6月の国債買い入れの運営方針で、残存5年超10年以下は3000億〜5000億円とするなど、全てのゾーンを据え置いた。同ゾーンは今回の減額後もなおレンジの中心を上回っている。

依頼されたソース
http://www.sankei.com/economy/news/180601/ecn1806010028-n1.html
(スレ立て依頼から)
2018年6月1日 12:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9MEAE6S972801

0035名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:05:28.76ID:4fZoWzP5
円安も110円までか

0036名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:07:42.45ID:9QNHXy4W
>>34経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

公安に通報した
 


 


バブルの定義が間違っている

しゃべるな、テロリスト!


 


 

0037名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:20:00.18ID:tedVCL3P
リフレ政策はお終いのようですなw

0038名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:21:12.47ID:D1sCCLTH
バ、バ、バブルの大崩壊♪

0039名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:25:07.89ID:yP7HkWDN
軍隊で言えば「攻撃してます」と言いながら撤退し始めるようなもんだな

もう完全にアベノミクスは終わり

0040名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:50:46.14ID:ZGYXpj1N
>>29
低学歴 乙

0041名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:57:46.62ID:6W1IFMAh
>>22
>>40
債務超過馬鹿まだいたのか

日銀債務超過論の不毛
https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/05/post-9_4.php

0042名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 18:58:19.01ID:q0CJOaBA
>>39
なにその転進

0043名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:02:54.80ID:UHE4bAh4
予想外じゃなくて予想通りだろ

0044名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:11:43.98ID:yP7HkWDN
大戦中もこんな感じで攻勢か防衛か分らんような作戦展開して
東條首相が「攻勢なのか持久なのかどちらでも取れるような作文を出すな!!」
とブチ切れた記録が残ってる。

緩和と言いながら縮小してる経済政策はもうアベノミクスの完全破綻の証明になってる

0045名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:15:31.93ID:q0CJOaBA
産めよ増やせよ
欲しがりません勝つまでは
進め一億火の玉だ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
月月火水木金金
大本営発表

少子化対策
格差社会
一億総活躍
生産性革命
働き方改革
内閣府発表

まぁそう言うこと

0046名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:17:08.28ID:mKz+9azb
一気に国債暴落くる!

金利爆上げくる!

0047名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:17:40.51ID:i1/lz5m8
パイナップル(独裁政権を断頭台へ)
‏

@hannibal9111
12 分12 分前
メディアはなぜ自民党の世論調査結果を公表しないのか
http://kenpo9.com/archives/3832
>私がフライデーの記事で注目したのは、自民党独自の世論調査だ。内閣支持率が
4月には22・3%、5月には、なんと20・6%。「内閣支持率の下げどまり」
は真っ赤のウソだということだ。

0048名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:32:00.62ID:yP7HkWDN
緩和継続なら継続、縮小なら縮小と方針を明確にしろ。

アベノミクスに異常なし、と言いながら縮小するな!!!

カス黒田!!!

0049名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:35:19.88ID:Ftp0Avs7
ステルステーパリングってやつか

0050名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 19:57:21.87ID:9PCapLJo
>>4
一部の経済学者が導入前から指摘していたように
直近のデフレは需要不足により引き起こされていたためで
緩和そのものでインフレは起きない
ちなみにハイパーインフレは全然別のメカニズムで起きるらしいぞ

0051名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:01:43.80ID:yP7HkWDN
>>4
インフレになるにはトリガーが必要だからな。
戦争、大災害、パンデミック、食糧危機 
そういうのに対応できない財政ときに高インフレが発生するね。

0052名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:04:41.92ID:yP7HkWDN
>>50
前回日本がインフレになったのは「敗戦」がトリガーだったしな
戦時中にあれだけ国債乱発してもなんとかなってたしな。

0053名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:07:28.52ID:yP7HkWDN
需要不足なのに供給サイドを太らせているアベノミクスは大失敗。

10年続けても成果が出るどころか悪化する。

0054名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:09:51.18ID:UHE4bAh4
前回日本がインフレになったのは70年代のオイルショック時期。

戦前既にインフレ率が二桁乗った時点で、統制経済移行、自由主義経済終わってたから。

0055名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:14:32.22ID:yP7HkWDN
1973年の第一次オイルショック
1979年の第二次オイルショック
1988年の土地、株のストックインフレ

日本経済は30年間も停滞してるのか。

民主党政権の3年間、安倍政権の5年間
合わせて8年間は本当に無駄だったな。

0056名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:19:55.96ID:SPC+O68+
でーぐちでぐちw

0057名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:21:48.19ID:KmvhvFH6
>>55
どういう政策ならいいの?

0058名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:22:51.81ID:yP7HkWDN
アベノミクスなんてペテンで5年間も無駄にした
安倍と黒田は歴史に名前を残すだろうな。

ついでに担ぎ上げたクズ共も

0059名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:26:32.28ID:lOePN/Nc
日銀の金融政策に合わせてコロコロ戦略変えるような企業なんていい感じに育ったところで銀行に接収されて終わりなんだよなぁ、役人主導の景気対策なんて何やっても無駄だから公務員減らして減税する以外に出来ることなんてないよ

0060名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:30:21.29ID:yP7HkWDN
>>57
まずアベノミクスを中止することだな。

0061名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:31:18.85ID:lOePN/Nc
公務員削減と減税、この道しかない

0062名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:43:08.96ID:8lfkSEH8
お金が市場にジャブジャブになればなるほどデフレになるのを知らないの?

0063名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:45:01.65ID:tPFkG0Lq
>>5
レートチェックのことか?
マーケットをけん制する手段としても使われる

0064名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:45:06.49ID:SPC+O68+
銀行大復活か!?

0065名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:52:16.17ID:npICXeor
>>55
30年と書いておいて8年に特定する理由を三行でよろ

0066名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:55:39.13ID:0FR+v8xn
バカのミクスで
銀行業界は破綻します

0067名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:56:28.27ID:s9muM3Xd
>>61
あと、高額所得者と企業の累進課税をもっと強くしてほしい 特に企業は赤字スレスレにしたり
悪質なのが多すぎる そんなに黒字にして事業税払うのが嫌ならせめて労働者に還元しろ
宗教法人もお布施沢山あるとこは課税してもいいと思う

0068名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:56:34.58ID:dykLTTqZ
出口というよりもう買える国債が市場にないだけだろ。
銀行から集める紙幣がないとも言えるが。そりゃ、あんなん五年も続ければ枯渇するわ

0069名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 20:58:47.80ID:MiaTQujt
>>57
東京一極集中解消も兼ねて首都機能移転

0070名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 21:05:43.09ID:yP7HkWDN
>>65
30年前はインフレとの戦い
この10年はデフレとの戦いだから
残り1行は「そんなこともワカランお前はバカ」

0071名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 21:06:47.17ID:8lfkSEH8
買えば買うほどデフレになることがやっとわかったんかね。

0072名刺は切らしておりまして2018/06/01(金) 22:02:31.55ID:FijeUehe
日本の消費不況の原因は、1、「東京一極集中」の構造問題 2、少子化問題、3、日本の逆進性がある消費増税や社会保障費負担が中底辺や零細に負担能力を超えた負担の割に低福祉な問題。

それで可処分所得減で購買力を落としている。将来不安での消費抑制。これで少子化問題が加速。

およそこの三つに集約されると思う。円高の構造問題は電機メーカーの崩壊で調整が終わりつつ?

難しい事は解らないが、三つを解決すれば消費不況から脱出できる事は解った。


東京は全国から若い人を集めて少子問題を深刻にさせ、人と金のブラックホールとなり日本経済に深刻な問題を引き起こさせている。何らかの対策が必要。

0073下総国諜報員2018/06/01(金) 22:12:10.52ID:JTjkLOH9
>>63
カッコいいよね

0074名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 00:35:20.90ID:kjwfdIJW
>>69
ここまできたら 日銀が直接 国民へヘリコプターばら撒きすればいいのよ

春に東北北海道民の中低所得者と子供達へ一人10万円
夏に九州沖縄
秋に中国関西
冬に東海中部

首都圏はオアズケ

0075名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 01:26:26.66ID:zxLWl4WK
>>34
株が暴落すると思うんなら産金株お勧め 暴落することはないと思う

0076名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 01:36:48.84ID:VW1dlgSt
>>1
>日銀買い入れオペについて、「いつ減らしてもおかしくなかったが唐突感はある」と指摘。

矛盾してないか?w

0077名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 03:39:09.04ID:lSbXPS0I
ガソリンが高くなれば
物価指数2%達成するww

0078名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 06:17:37.98ID:fmIRW1XF
異次元緩和(量的緩和)
→YCCに転換(量的緩和終了で伝統的金利操作にコッソリ戻す)
→金融緩和縮小

順調に撤退中だなwww

0079名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 12:00:25.24ID:5KosAPcb
>>77
ガソリン価格上昇中ですよw

0080名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 12:07:00.05ID:V+UF6CFQ
1943年2月9日、大本営発表。

「ニューギニア島のブナ付近に挺進せる部隊は、
寡兵よく敵の執拗なる反撃を撃攘(撃退)しつつありしが、
その任務を終了せしにより、陣地を徹し、他に転進せしめられたり。

 同じくソロモン群島のガダルカナル島に作戦中の部隊は、
優勢なる敵軍を同島の一角に圧迫し激戦敢闘、
よく敵戦力を撃砕しつつありしが、その目的を達成せるにより、
同島を撤し、他に転進せしめられたり

まさか現代の日本で大本営発表が体験できるとは
ネトウヨこれどうするの?

0081名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 12:24:41.12ID:WeM7pR7t
 


そういや証券会社から国債買いませんか?って何回か来たな。

インサイダー情報掴んで値下がり前に売ろうとした?


 

0082名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 14:05:51.29ID:Gj1Deipc
マイナス金利をやめたら?

0083名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 17:53:30.65ID:X23j9Fht
日銀政策・アベノミクスが失敗と言ってる奴らって
対案が無いし、長期的経済プロセスを持っていないね

まあ反対する奴らはデフレが嬉しい年金老人ばかりだから仕方がないかw

失敗したソース出せと言っても実質賃金低下くらい
本当の景気度合いを測る、失業率・求人倍率・自殺率は目に見えないらしいwww

0084名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 18:25:01.68ID:TgwTxekG
>>83
成功も失敗も何も
与野党とも3党合意の枠内から
一歩も出てない訳なんだけどね

安倍総理が一人で勝手にスタンドプレーで
量的緩和をやっただけなんだけどねw

0085名刺は切らしておりまして2018/06/02(土) 18:30:25.08ID:WZJggdrH
>>83
インフレ率、デフレーターとか他にもあるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています