【読売新聞/IoT】トロン―国産OSが世界標準になる

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あられお菓子 ★2018/05/04(金) 08:14:12.48ID:CAP_USER
YOMIURI ONLINE 2018年05月01日 07時00分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html

 情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、
製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、
日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。
このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、
国産のOSが、「世界標準」になる。


IoT時代がやってきた

 IoTという言葉を最近よく目にしたり、聞いたりするという人は多いだろう。インターネット・オブ・シングスの略で、
「モノのインターネット」と訳されることが多い。生活空間のあらゆるモノ、あらゆる場所に小さなコンピューターや
センサーを組み込み、ネットワークにつないで便利な情報化社会を目指そうという技術である。ひと昔前まで
「ユビキタス・コンピューティング(ユビキタスはラテン語であまねく存在するという意味)」と言っていた技術と同じだ。

 1980年代は「どこでもコンピューター」と呼ばれていた。その基本となるアイデアを提唱したのが、
坂村健博士(東洋大学情報連携学部長、東京大学名誉教授)だ。坂村博士は、昨年3月に東京大学教授として
最後に行った講義で「私が30年以上研究開発してきたIoT=どこでもコンピューター=が、
ようやくビジネスになる時代が来た。私は時代を先取りしすぎていた」と、しみじみ述懐していた。


トロン計画の始まり

 国産OSトロンの生みの親がこの坂村博士で、トロンはIoTとともに育ってきたと言っていい。

 トロンは「ザ・リアルタイム・オペレーティングシステム・ニュークリアス」の略で「機器をリアルタイム
(実時間)で作動させるOSの中核部分」という意味である。坂村博士は東大助手だった1984年、
「トロン計画」を提案した。

 坂村博士は、いずれIoT社会(当時そういう名称はなかった)が到来し、あらゆる家電製品や自動車などに
コンピューターが組み込まれ、ネットワークでつながるようになると予想した。そこで、機器に組み込まれる
コンピューターを制御する「組み込み用OS」として広く使えるようにと、トロンの開発を始めたのである。

 当時は、基板に中央演算処理装置(CPU)やメモリーなど最小限の部品を載せた簡素なコンピューターである
「マイコン」が一部の機器に組み込まれ始めたばかりで、今から振り返ると、博士にはかなり先見の明があったと言える。

 計画には東大のほかに日本電気、日立製作所、富士通、松下電器産業(現パナソニック)、三菱電機など
国内大手電気メーカーも参画し、当時としては珍しい産学協同プロジェクトの形で進んでいった。


組み込み用OSとは

 OSと聞くと、パソコン用OSのウィンドウズを思い浮かべる人が多いだろう。クラウドサービス
(外部に保存したデータやアプリケーションなどをネット経由で呼び出して使うサービス)などに用いられる
大型コンピューターでは「ポジックス」というOSが主に使われている。スマートフォンのアプリケーションを
動かすアンドロイドOS(アンドロイド端末用OS)やiOS(iphone端末用OS)もポジックスの
プログラムを部分的に使っている。こうしたコンピューター用のOSは「情報処理系OS」あるいは
「汎用OS」と呼ばれている。

 これに対し、電子機器などに組み込まれている小さなコンピューターを制御するOSが、組み込み用OSだ。


(続きは記事元参照)

0952名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 05:56:15.06ID:gy5fDPCy
OSのスレなのに、CPUオタクの話で
終わってるw

0953名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 06:26:57.14ID:14j0fqot
 


オタクって基本的にやったことないからオタクなんだよな。
見聞きしただけで。

Wikiだって出来事の時系列なんかの出典には使うならオタクでもないが、
技術解説でひねくれた独自解釈を添え自説の正当性を主張したらそれもバカオタクwww


 

0954大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2018/05/30(水) 06:35:10.83ID:zgJX8nWG
>>953
おまえら馬鹿にロシアのノマフスキ博士の掲示しても

やることは破壊だけ、日蓮宗もユダヤ人も台湾人のアカもただの破壊者だよな

0955名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 09:31:17.98ID:8P+wHNy2
トロンオタクのオナニースレかよ

0956名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 14:08:54.80ID:labcFVsI
専門的な話でWikipedia持ってくる奴はまあ信用されんわな
専門知識あるならWikipediaの出典を元に自分の言葉で語れるはず

0957名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 14:17:49.04ID:qS+lUQAO
>>952
TRONの話なんて盛り上がりようがない
クソOSで下火になっただけなのに
アメリカの陰謀でポシャったというトンデモ説書きたい人以外は

0958名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 14:50:43.37ID:Qp8ahpNg
トップダウンで国際規格は作れないという良い教訓になったじゃないか。

0959名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 14:56:17.09ID:wyhUE8fH
CPUオタクが珍説長文書きなぐってるのを馬鹿にするにはwikiで十分じゃん

SRAMのセルがフリップフロップであることすら知らない池沼なんだから

0960名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 15:28:09.48ID:zYZ7OHU4
標準的SRAMセルはトランジスタ4個か6個や
回路的には双安定マルチハイブレータと呼ぶやろ
双安定マルチハイブレータはFFと呼ばれる事は多いし同一視されるけど
D-FFとかRS-FFとかから入った頭の硬い学生さんには理解出来んやろ

0961名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:16:00.45ID:gy5fDPCy
>>957
TRONはアメリカのSuper301条指定で
潰されたのは歴史的事実だけど、それを
起こしたのは、日本人だよ。

先を見る目の無かった日本人。
当時の通産省官僚と一部の日本のPCメーカー。
一時の利益に目が眩み、日本のパソコン事業を
潰してしまった人々。

今はIoTで30年前と同じ話が出ているのに、
中国ファーウェイのSoCに匹敵する物すら作れ
ない、モノ作りを忘れた、ソフトウェア技術者
を雇えば良いと思ってる製造業。

0962名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:34:06.51ID:NryVeHfo
>>961

https://jp.quora.com/国産OSのTRONはパソコン用OSとしてなぜ普及しなかったので

Furukawa Isao, 某IT系企業に勤務
2018/02/23に回答されました
米国に参入障壁として疎まれたこと、ということがまことしやかに伝えられています。
そのこと自体は事実ですが、さほど大きい理由ではなかったと自分は思っています。
インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった、つまり初期の実験的
なOSはともかく、その後の覚悟がなかった(弱かった)こと、が主な理由ではないでしょうか。

0963名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:53:10.92ID:zHv9yXRz
>>962
TRONチップまで作ったのに?

0964名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:53:55.16ID:UoKFG9SI
> インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった
富士通は、SPARCとSolarisの実装に命かけてたからな。
事業としては成り立っていたし、理研の京にも繋がっているさ。
PowerとAIX, IA-64とHP-UXにも本気の実装企業がいたわけだ。

1980年代後半には、資本の自由化は達成されてて
日本企業も多国籍企業になって、外国企業と自在に提携しちゃっているから
国家主導のプロジェクトに本気にはなれなかった。

0965名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:55:54.66ID:wUD0/rZO
>>962
>米国に参入障壁として疎まれたこと、ということがまことしやかに伝えられています。
>そのこと自体は事実ですが、さほど大きい理由ではなかったと自分は思っています。
>インプリメンテーションを特定のベンダが命を掛けて作らなかった

というか、当時まともなインプリが存在しなかったにもかかわらず、教育用パソコンからは実際に動いていた
MSDOSは排除してちゃんと動くかどうかわからない(ってか、動かなかったろうね)トロンしか認めない、なん
て何の正当性もない非関税障壁なんだから怒られて当然

アメリカに理不尽な要求されたわけじゃなく、トロンは北朝鮮の核みたいなもんだよ

0966名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:58:11.96ID:NryVeHfo
>>961

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1191627376

yar********さん 2012/8/118:49:39
B-Tronの話ですね。
i-tron はTRONの名前になる前から普通に使われてましたし現在も使われています。
C-Tronは電話交換機用OSなので元々短命でした。

B-Tronは義務教育の生徒に必須で操作法を学習させようという案が出て
それが各国、及びBTRONにかかわってない日本のメーカーの反感を買いました。
そして外圧に乗じ反TRON派の官僚が優勢となりB-Tron義務教育化は廃案となりました。

しかし当時パソコンで圧倒的なシェアを持っていたNECが乗らなかった時点で実現性に乏しいですね。
仕様書がやたらと高額だったこととか既存アプリの移植に反対だったとか
本当にやる気があったのだろうかと。

0967名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 18:59:18.42ID:wRtPmfS0
>>32
あの映画の テレビCM まだ覚えてる。
「見たことのない 全く新しい映像を お見せしよう」とかだったな。

0968名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 19:12:47.96ID:A7+uLoAU
TRONって結局坂村のバカによって日本のITを滅茶苦茶にする原因以外の何物でもないんだよな。
何も知らないバカを騙す為のネタとして、バカ発見器としては有用だろうけどな

0969名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 20:28:04.55ID:wUD0/rZO
>>963
OSとCPUの違いもわかんないのかよ

0970名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 20:36:07.77ID:9d8d2ADz
>>968
んなこたぁねぇよ

組み込み向けリアルタイムOSに関しては
この記事の成果にある様に、教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった

日本の今のITが糞いのは
ベンダーやユーザー含めての自業自得だしw

0971名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 20:43:39.20ID:A7+uLoAU
>>970
別にリアルタイムOSが標準化された事ないんだけどねw
教育にしても啓蒙にしてもTRON出てきた頃には終わってたし。

何も知らないバカ騙すだけのプロジェクトなんだからさ

0972名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 20:44:57.50ID:wUD0/rZO
>>970
>組み込み向けリアルタイムOSに関しては
>この記事の成果にある様に、教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった

携帯電話のガラパゴス促進して日本のIT産業を潰しただけだぞ

ってか、産業的に成功してればそう書けばいいのに「教育や啓蒙の為の標準化の意味はあった」とかwww

0973名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 20:58:39.41ID:UoKFG9SI
携帯電話のガラパゴス促進は機能に関するものであり
REX OS や Symbian OS 搭載のガラケーも多かったと思うよ。

0974名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 21:01:00.19ID:A7+uLoAU
携帯電話なんて初期はネット接続考えられないような時代だったからな。
そりゃTRONでも良かったろうけどネット接続当然のスマホが出てからは完全においていかれた

0975名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 21:23:36.99ID:9d8d2ADz
標準化と商業的成功は全くの別問題だぞ

っていうか標準化されると、大抵は競争が激しくなって儲からなくなっていくもんだ
商業的には成功したいなら、標準化ではなく
囲い混みと独占を目指さないと

Docomo が目指してappleやgoogleにかっさらわれた様になw

0976名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 21:58:49.17ID:t67DAVa+
>>963
問題になった教育用PC向けはTRONチップじゃなくIntel80286用に実装したBTRON286だし
散々言われてるが、BTRONに関しては松下以外はほとんど関心持ってなかった

松下以外のコンピュターメーカーが手を出さなかったのは多分売れると思ってなかったんだろ
だって既存のパソコン用ソフトは使えないって坂村健は断言してたから
コンピュータ、ソフト無ければタダの箱って言うけど既存のソフトウェア資産は引き継ぎませんなんて
言われたら、まともな商売人は商売にならないって思うよ

富士通とかFM-16βでMS-DOSじゃなくCPM-86採用してソフトがなくて、その後MS-DOSに転換してたし
はっきり言って教育用途で導入されたとして、それ以外に売れたとはとても思えない

0977名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 22:51:28.54ID:A7+uLoAU
>>975
標準化されたのに競争が激しいってw
標準化されてないじゃん。

>>976
坂村はおそらくBBCマイクロをパクっただけだろう。

0978名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 23:15:23.91ID:jobVieR2
MULTI 16もCP/M-86 採用してたぞ

0979名刺は切らしておりまして2018/05/30(水) 23:27:49.65ID:zHv9yXRz
>>969
何言ってんだ?覚悟が無かったって言ってるから、チップを作るのは相当覚悟がいる
だろうにと書いただけだ。

>>976
別に松下のBTRON限定の話などしてないし。TRONと言うと必ず、実装の話になるが
TRONはコンピュータアーキテクチャのことだ。実装の問題は実装したやつに言うべきだ。

それにしてもTRONについて無茶苦茶なことを平然と書き込むやつらは何者なんだろうな。

0980名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:15:37.55ID:Zl5u5w8C
>>979
>実装の問題は実装したやつに言うべきだ。

https://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/09.html

このごろIT(情報技術)の世界でメディアをにぎわせている話題に「ICタグ」がある。
商品につけた半導体チップに情報を入れ、電波で受信して在庫管理や防犯などに使おう
というものだ。国際的には、MIT(マサチューセッツ工科大学)を中心にして決められ
た規格「オートID」が標準になり、ウォルマートなどが採用を決めた。日本でも、慶応
大学にオートIDセンターができ、実装が進んでいる。

ところが、そこに「ユビキタスID」というのが現れた。まだ規格も固まらず、作ってい
るメーカーは2社だけだが、そのリーダーである東大の坂村健教授は「米国にあわせる必
要はない。日本独自の標準を作ることが国益にかなう」として政府の関与を求めている。
これは「バーコードは米国の規格だから、日本独自の国定コードを作ろう」というようなものである。

坂村氏がこういうナショナリズムをあおるのは、今回が初めてではない。15年前に彼が進
めた「トロン計画」も、すでにMS−DOSという国際標準があったのに、それとは別の「日本発」
の標準を作ろうとして失敗した。

最近、坂村氏は「Tエンジン」というトロンの標準化プロジェクトを作ったが、組み込み用
OS(基本ソフト)としてはリナックスが国際標準になりつつあり、日本ローカル規格のトロン
が国際標準になる可能性はない。先ごろマイクロソフトとの「和解」が話題になったが、ウィ
ンドウズCEも組み込み型では少数派であり、これは日本むけの「弱者連合」にすぎない。

トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させ、教育用コンピュータの統一規格に決
めたが、実際に開発していたのは松下電器だけで、いつまでたっても商品が出てこないため、
文部省(当時)が反発していた。1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リ
ストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、「死に体」になっていたプロ
ジェクトから手を引く絶好の口実だったからである。

これを「日本発の標準が外圧でつぶされた」という物語に仕立てるのは、歴史の偽造であり、「
政府が技術開発に介入すると失敗する」という真の教訓を見失わせる。大型コンピュータ中心だ
った1970年代までは、技術革新の方向も予測でき、政府が標準を決めることもできたが、パソコ
ンとインターネットで急速な技術革新が起こる現代のIT産業では、どこの政府にも標準を決める
力はない。いま国際標準を決めるのは、世界の消費者である。

通産省の産業政策が戦後の高度成長を支えたというのは神話であり、競争力があるのは自動車や
家電など、グローバルな競争を自力で勝ち抜いた企業だけである。経済産業省は、過去の産業政
策の失敗にこりて大プロはやめたが、総務省はまだ産業政策の亡霊にとりつかれているようにみ
える。

0981名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:22:17.61ID:Zl5u5w8C
>>1 >>963 >>979

http://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/ITPro/ITTOMORROW/20030716/1/

TRONチップ:
 TRONとはBTRON,ITRON,CTRONなどの多くのプロジェクトの総称なわけだが,TRONチップとは1990年こ
ろに開発されていた32ビットの独自マイクロプロセサのことを指す(製品名で言えばG/Micro100などになる)。
TRONチップも,豊富なアドレッシング・モードをサポートし,一見エレガントなアーキテクチャなのだが,性能
がかなり出しにくかったようで,アプリケーション・ソフトウエアの不足とも相まって市場で成功することはなかった。

 TRONは米国の外圧により普及できなかったというのが定説になっている。また,TRONプロジェクトの中でも
ITRONのようにある程度普及したものもある。しかし,TRONチップに関して言えば,外圧があろうとなかろうと
市場で普及することはなかっただろう。既存のプロセサとの互換性を欠くだけでなく,その後のコンパイラやVLSIテクノロジ
の進化との乖(かい)離が著しかったからである(例えば,オブジェクト・コードのサイズ縮小が設計目標の1つ
になっていたようだが,その後のPCのメモリー容量の拡大のペースを考えれば,あまり重要な項目とは言えなかっただろう)。

 上記以外にも,高級言語を直接ハードウエアで実行するタイプのアーキテクチャが過去にいくつも提案されて
きたが,少なくともビジネス・コンピューティングの世界で普及したものはない。理由は明らかである。このよう
な特殊なチップを使うよりも,汎用のマイクロプロセサと優秀なコンパイラを使用した方が,はるかに安価で高速
なソリューションが得られるからである。

◆命令の複雑性の議論は重要ではない

 上記のような話は,CISC(Complex Instruction Set Computer)対RISC(Reduced Instruction Set Computer),
つまり,「複雑な命令セットのアーキテクチャ」対「縮小命令セットのアーキテクチャ」として議論されることが多
い。しかし,命令が複雑=遅い,命令が単純=速いという単純な話ではない。Itaniumも命令セットは極めて複雑で
あり,とても“Reduced”と呼べるものではないからだ。

 Itaniumファミリ,そして,その他の現在成功しているアーキテクチャのポイントは,コンパイラ・テクノロジと
VLSIテクノロジの進化をうまく活用できた点にある。次回は,これらの点をもう少し詳しく(かつ難しくならないよ
うに)見ていくことにしよう。

0982名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:27:22.51ID:Zl5u5w8C
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…

toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。

0983名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:40:04.02ID:rwqVXE9q
コピペしかできないって事が自分の無能さを証明しているような、典型だな

0984名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:48:54.47ID:Zl5u5w8C
>>1
>>983

>>1

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年〜10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

0985名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:49:29.93ID:4gmHonMO
このネタで1000逝くなんて、ちょち感激だな

0986名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:49:57.85ID:Zl5u5w8C
○人間も5-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

0987名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 00:57:41.38ID:rwqVXE9q
これだけ粘着できる情熱があるなら、もっと有効な使い方すれば良いのにw
よっぽどTRONに虐められてきた負け犬なんだろうな

0988名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 01:07:27.31ID:Zl5u5w8C
>>987

粘着をした覚えはない
電機メーカーの失敗の歴史はともかく、個人的に誰かを負け犬呼ばわりもしていないし、以前に議論した連中がいるなら
その連中に不満をぶつけるべきだろう

Tronは組み込みで生きのこる余地はあるとしても、慢心や他国に責任のなすり
つけをしているなら、それも厳しいだろう

0989名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 01:13:02.37ID:Zl5u5w8C
>>1

修正

電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう

大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と
増長がなせるわざだろう

単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう

失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ

なぜ平均的な人材と凡人の実装で、標準を作れば勝てると思い込む幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずであり、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ

0990名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:34:48.10ID:8knI4EjO
>>780
あなたの言ってることは的を射ている
ITRONはパクリだし
BTRONなんて今に至るまで使い物になった事は一度もないレベルの低さ

0991名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:35:38.94ID:8knI4EjO
>>781
DECも知らずに歴史を語るな

0992名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:38:51.72ID:8knI4EjO
>>785
AppleはOSカーネルの自社開発は諦めた会社だよ
逆に考えればNEWS-OSのあったSonyにもワンチャンスあったわけだ
経営陣が潰したが

0993名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:41:41.31ID:8knI4EjO
>>789
Σや第5世代はちゃんと動いてたもんね
TRONはITRONだけ

0994名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:45:06.95ID:8knI4EjO
>>808
自由に出来なかったのはTRONよりもキャリアと総務省の責任では?
ITRONは彼らに選ばれたというだけ

0995名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:50:30.02ID:8knI4EjO
>>884
けどITRONに独自性なんてほとんどないじゃない
OS/9やConcurrent CP/Mと大差ない
護送船団方式の国産ってだけ

0996名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:52:26.14ID:8knI4EjO
>>899
チップ上に他に作らないといけない所が一杯あるから

0997名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:55:12.24ID:8knI4EjO
>>981
イタニウムがせいこうw

0998名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:58:29.22ID:Zl5u5w8C
>>997

BTRONと比較すればマシではないのか

0999名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:59:19.76ID:Zl5u5w8C
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/members/ITPro/ITTOMORROW/20030716/1/

 TRONは米国の外圧により普及できなかったというのが定説になっている。また,TRONプロジェクトの中でも
ITRONのようにある程度普及したものもある。しかし,TRONチップに関して言えば,外圧があろうとなかろうと
市場で普及することはなかっただろう。既存のプロセサとの互換性を欠くだけでなく,その後のコンパイラやVLSIテクノロジ
の進化との乖(かい)離が著しかったからである(例えば,オブジェクト・コードのサイズ縮小が設計目標の1つ
になっていたようだが,その後のPCのメモリー容量の拡大のペースを考えれば,あまり重要な項目とは言えなかっただろう)。

 上記以外にも,高級言語を直接ハードウエアで実行するタイプのアーキテクチャが過去にいくつも提案されて
きたが,少なくともビジネス・コンピューティングの世界で普及したものはない。理由は明らかである。このよう
な特殊なチップを使うよりも,汎用のマイクロプロセサと優秀なコンパイラを使用した方が,はるかに安価で高速
なソリューションが得られるからである。

1000名刺は切らしておりまして2018/05/31(木) 02:59:53.02ID:Zl5u5w8C
トロンは、通産省が国内メーカーを集めて共同開発させ、教育用コンピュータの統一規格に決
めたが、実際に開発していたのは松下電器だけで、いつまでたっても商品が出てこないため、
文部省(当時)が反発していた。1989年にUSTR(米国通商代表部)がスーパー301条の報復リ
ストに載せたとき、各メーカーがあっというまに手を引いたのは、「死に体」になっていたプロ
ジェクトから手を引く絶好の口実だったからである。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 18時間 45分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。