【経済】日本は経済的豊かさと子どもの貧困が同居する奇妙な社会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/05/01(火) 16:02:26.95ID:CAP_USER
<学用品の所持数を基準にした日本の15歳の子どもの貧困率は、先進国で最も高い。経済大国でありながら、子どもの貧困大国でもある>

子どもの貧困が社会問題化しているが、貧困状態にある人の数を測る指標として相対的貧困率がある。年収が中央値の半分に満たない世帯で暮らす人の割合だ。2014年のOECD(経済協力開発機構)統計によると、日本の子ども(18歳未満)の貧困率は16.3%で、先進国ではアメリカに次いで高い。

しかし、貧困とは収入だけではかれるものではない。イギリスの社会学者のピーター・タウンゼントは、所持品や活動の量が一定水準に達していない状態を貧困としているが、こうした「生活の質(quality of life)」に注目する見方もある。

OECDの国際学力調査「PISA 2015」では、13の学用品(勉強机、自室、参考書、コンピューター、芸術書など)を提示し、それぞれが自宅にあるかたずねている。65カ国の15歳の生徒(約41万人)の所持数分布をみると中央値は10個だ。この半分の5個に満たない生徒を貧困とみなすと、日本の貧困生徒の割合は5.2%となる。アルジェリア、インドネシア、メキシコといった発展途上国では2割を超える。

この基準での貧困生徒率は、国の経済的豊かさと逆相関にあるように思えるが、必ずしもそうではない。横軸に名目GDP、縦軸に貧困生徒率をとった座標上に、両方が分かる50カ国を配置すると<図1>のようになる。「瑞」はスウェーデンを指す。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/01/maita180501-chart01.jpg

経済的に豊かな国ほど貧困状態の子どもは少ないように思えるが、そういう傾向はない。左上の発展途上国を除くと、プラスの相関関係すら見受けられる。日本の貧困生徒率は、主要先進国の中では最も高い。

GDPが低くても原点付近の社会のほうが、子どもにとっては幸福な社会という見方もできる(北欧諸国はこのゾーンにある)。現状で言えるのは、日本は経済的な豊かさと子どもの貧困を併せ持った奇妙な社会である、ということだ。

国内で見ると、貧困生徒とその他の生徒では家庭的背景が違っている。父親が大卒以上の生徒の割合は貧困生徒では26.2%であるのに対し、その他の生徒では45.1%だ。大学進学志望率も前者が36.1%、後者が60.0%で、教育格差の再生産が起きやすくなっている。

生活の様子にも差がある。<表1>は、登校前と下校後の生活行動を比べたものだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/05/01/maita180501-chart02.jpg

高い方の数値は赤字、10ポイント以上の差がある項目には黄色マークをつけた。登校前に「朝食を食べた」「親と会話した」、下校後に「宿題をした」「ネットをした」「バイトをした」という項目で、貧困生徒とその他の生徒の差が大きくなっている。

貧困家庭では、親子の会話(コミュニケーション)が乏しい傾向が見られ、そうした「関係の貧困」は経済的貧困よりも子どもの読解力に強く影響するという(『AERA』2018年4月16日号)。宿題の実施率には20ポイントもの違いがあり、自宅学習の習慣にも差が見られる。

下校後のアルバイト実施率も注目される。貧困生徒に限ると、15歳(高校1年生)にして16.7%にもなる。大学生のような遊興費目当てではなく、学費・生活費稼ぎによるものが大半だろう。

高校就学支援金制度により高校の学費負担は大きく緩和されたが、私立高校ではまだまだ自己負担の額が大きい。制度が施行された後でも、私立では経済的理由による中退者は減っていない(公立は大幅減)。制度の拡充を求める声は強い。

学用品の所持数による子どもの貧困率は、日本は主要国の中で最も高い。経済大国であると同時に子どもの貧困大国でもある。持てる富の適切な配分のあり方について、考え直す必要がある。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10078.php

0088名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 19:12:13.77ID:SZL5JJ8m
アベノミクスは詐欺でしかない
国の判断で日銀や年金の金で株買い株価が上がっても景気とは何にも関係ない
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかり

外国人を安く雇用することで日本人の賃金が比較され
競争のもとで低く抑えられるうえに雇用も奪われ貧困化が拡大している
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで
インフレ率も上げられないし経済的理由で子供も産めないという
少子化と外国人雇用と貧困の悪循環

TPPで移民が入ってくきて安く働く外国人が増えればさらにひどくなる
世界では移民のテロが多く問題になっている
いずれ日本も荒らされるようになるだろう

経済的にも人口的にも社会秩序的にも文化的にも日本は破壊されていっている

0089名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 19:20:05.16ID:d5CCINda
>>87
本日の〜大本営発表〜
お前みたいなバカばっかりだったら
名目GDPを挙げるのに必死な安倍ちゃん&黒田日銀も苦労しないし
少子化も問題ないと強弁する事もできるな

0090名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 19:55:01.68ID:ymKXoSES
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /   金持ちはますます豊かに、貧乏人はもっともっと貧しくなぁれ♪
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

0091名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 20:03:17.58ID:3RJhYsTt
でも日本の貧困は貧しくて学校に行けないタイプはほとんどいなくない?
金持ちの子と同じじゃないから貧困にカテゴライズされてるだけでさ

0092名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 20:51:48.70ID:JFLlAktc
>>26
実際貧乏人の方が子を産んでるよw
生活保護、養護施設、母子家庭って多子家庭が多い。
産まないのは中間層

0093名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 21:03:09.92ID:JjZZo5G9
>>91
そりゃ社会保障制度凄いからな。
特に教育に関しては。
保育園無料。(所高得でも6万程度)
小学校、中学校、格安
高校も選べば格安
大学もローンで一応いける。

0094名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 21:20:57.07ID:0iznTsSo
富裕層を除いて
将来を想像できない人間しか子供を作らないから
そりゃそうなる

日本で公務員をはじめとする手数料産業に組み込めなかった場合
実質詰みの状況は今後さらに加速する一方だが
中途半端な所得でその椅子取りゲームに勝てるのか?
それすらも今から生産した人口から数えて50年保つかどうか

0095名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 21:27:05.74ID:OaaEchRc
これ書いたやつバカだろ

0096名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 21:34:15.10ID:GfVLkrAd
そこで表現されている貧困とか事実としてどういうことで
それに対して我々は何かする必要があるのかないのかそういう議論を提起すべきなのに
他人が定義した言葉だけを持ち出して問題だ問題だでは何も生産されない

0097名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 21:45:48.22ID:h5+/or2e
>>1
>経済的に豊かな国ほど
>貧困状態の子どもは少ないように思えるが、そういう傾向はない。

帝国主義時代のヴィクトリア朝(つまり大英帝国の全盛期)でも
都市部貧困層はかなり悲惨だったわけですが
国が豊かになることと国民の末端まで富が行き渡ることは別の話です

0098名刺は切らしておりまして2018/05/01(火) 22:52:35.00ID:NXBm0guf
これが何を意味するかというと単純な国際比較で言う学力低下何だが
まあ世界トップに比べて何て日本人は物知らず何でしょうという時代が
実は既に来ている
https://dot.asahi.com/dot/2018042800024.html
先進国から転落しかかっている日本
日本の順位は世界25位(2017年のIMF統計より)。90年代は、最高3位で、一貫してベスト10に入っていたから、
その地位の低下は明らかだ。25位と言えば、先進国から転落寸前と言っても良い。

0099名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 00:40:23.09ID:5G5fZFhE
一人当たりのGDP では先進国で最下位争いだから
不思議じゃないよね 
それほど豊かじゃないぞこの国は

0100名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 00:50:05.63ID:lmop9ELP
まず心が貧しい

0101名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 00:53:18.26ID:Bm77pCD6
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、死ね。

労働組合は、非正規搾取をやめろ

0102名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 01:06:10.33ID:AA7Z3GRs

0103名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 06:08:51.93ID:mCCO3eTe
格差が広がってるだけじゃねーかw

0104名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 07:08:19.61ID:raJQWPqg
スタグフレーション←現実

0105名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 12:12:26.29ID:Yv1Qt7Cv
>>51
離婚率というか、離婚後に養育費を払わないクズ男が多すぎるのが問題
アメリカみたいに給料から天引きする制度にして、それでも滞納する奴は懲役刑でいいよ

0106名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 13:23:53.31ID:5rSdPmV/
2018/02/15
【社会】大学授業料「出世払いを」 私大団体連が提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1518667904/
2018/04/05
【社会】奨学金の返済苦から「結婚・出産・子育て」を諦める若者が急増中
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522857766/

2018/04/29
【学歴】「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525011329/
2018/05/01
【現代ビジネス】大反響「底辺校出身の東大生」は、なぜ語られざる格差を告発したのか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1525163431/

2018/04/17
【社会】日本はもはや「格差社会」ではない、「階級社会」である、という現実
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523951431/804

0107名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 13:41:29.74ID:cx7Fg3wO
>>1
「経済的豊かさ」が幻影だから

0108名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 13:42:14.30ID:pP/oS18z
>>105
その辺なんとかならんの?
日本の貧困層の殆どが母子家庭だろ…

0109名刺は切らしておりまして2018/05/02(水) 14:53:03.91ID:wKg8X2h2
言うほど新聞配達してるか?

0110名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:00:14.63ID:yaR+4fID
アメリカとは制度が違うからムリ

0111名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:06:29.39ID:/xds+j2F
こんな借金だらけの国が豊かだと、笑わせるな

0112名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:43:14.56ID:BE9xghS+
日本には「若い頃の苦労は買ってでもしろ」という諺がある。
つまり、「若い頃に貧しさを経験した子供は幸いである」と日本人は考えている。

0113名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:43:56.54ID:BE9xghS+
ちなみに「幸い」とは「幸運だ」という意味。

0114名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 16:50:11.35ID:wzSzcSoA
>>99
そう。

日本は経済的にも豊かな国ではないし、学習環境的にも豊かな国ではない(特に自室の存在は一般家庭にとってかなりハードルが高い)。

ただ、一人当たりGDPを使うと、再分配ガーとかそういう結論にならないから、総GDPを使ったんだろうな。

0115名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 17:05:51.57ID:8IP7viqx
>>67
日本人の幸福度の低さを分かっていってるんだろうか言ってるんだろうか、この人?

0116名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:40:28.12ID:VmBgWdOL
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

消費税を福祉財源として20%にすると年収120万の人は実質108万円の時と実質収入が増えていないという。

底辺層に実に深刻な事態。消費税の逆進性が及ぼす深刻な事態が起きる。

底辺層は消費税増税で実質所得が下がるという深刻な事態が起きる。

年収105万円で年105万円の買い物で消費税5%で5万払う、108万円だと消費税8%消費税8万払う、110万円だと消費税10%消費税10万払う、120万円だと消費税20%消費税20万払う、

以上のように消費税の逆進性の影響で底辺層は、年収が上がっても実質所得が変わらないという深刻な事態が起きる。

これが同じ年収105万円で年105万円の買い物をしとけば、消費税、8%、10%、20%で実質所得が大幅に低辺層で下がる。

5÷105=0.0476、8÷108=0.074、10÷110=0.0909、20÷120=0.16666と各%の消費税を含めた全体の中の税%を出してみた。

それぞれを105万円×0.074(8%)=77700円、105万円×0.0909(10%)=95400円、105万円×0.16666(20%)=174900円と払う消費税で逆進性のおかげで105万円の収入が底辺層で実質大幅に下がって行く。

自分の叔父が年金を月4万貰っている。年で48万円

それぞれを48万円×0.074(8%)=35500円、48万円×0.0909(10%)=43600円、48万円×0.16666(20%)=79700円と消費税支払いで48万円の収入が極限底辺層で実質大幅に下がって行く。

叔父は、消費税増税で生存を脅かされる危険にさらされている。消費税とは収入を使い切るだけの最底辺に過酷で実質賃金が下がり、収入を使い切れない金持ち程、痛くもかゆくも無い税であることが以上の例で解ると思う。

驚くべき事に逆進性のある消費税が輸出補助金として兆単位で輸出大企業に還付されている。底辺はバブル時の消費税0円からの倍返しを富裕層からされている。消費税は下請け、底辺からの搾取の悪税と言わざるを得ない。

◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

他にも消費税は商売の事業者が売り上げから納める。

学校で教えないが世の中に明確な力関係がある。 消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。

競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。

今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

消費税は赤字でも納める必要があり、97年からの増税で滞納事業者が続出し、廃業が大幅増になっている。消費税ほど過酷で不況の原因となる税はない。


以上の事から消費税の増税は金持ち程痛くも痒くもないのに、底辺層を中心に実質所得を減小させ、零細業者をも直撃する悪質な税であることが解ると思う。

以上の事は逆進性が強い人頭税的基礎年金にも言える。健康保険は所得比例徴収だが非正規・零細は全額負担の2倍の負担も強いられている。国民年金も公務員やサラリーマンの基礎年金の2倍も払っている。。

以上の事で導き出されることは再分配をしないで負担能力以上の逆進性がある消費税増税や社会保障費負担増を中底辺に強いると不況になり、経済が縮小することが解ると思う。

そして能力以上の負担で可処分所得が減少し若年層の貧困で少子化問題を更に深刻にしている。更なる消費減。税収減のデフレスパイラルが起きている。


そして今度は恐ろしいことに金融緩和でスタグフレーションが起きてインフレの中で実質賃金低下が引き起こされつつある。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

0117名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:41:18.91ID:VmBgWdOL
43 :名無しさん@1周年:2017/01/15(日) 19:20:25.23 ID:u4GABnVe0
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本 14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担

↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
http://ameblo.jp/tipsofshaiya/entry-11780981133.html
http://yuuponshow.at.webry.info/201310/article_1.html
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
日本の不況の原因は逆進性が強い消費税増税、社会保障増負担で中流以下底辺で購買力が削がれているのが根本原因。中流以下底辺への負担能力以上の消費税増税や社会保障費負担増。

日本の低福祉 高負担は非正規、零細従業員・零細自営で国民年金・健康保険料(所得比例だが)の夫婦共全額負担で更に強まっている×4で最大4倍の納付(驚愕)。世界一底辺に重税・低福祉国家だから、それが少子化に拍車で更に消費減。税収減のデフレスパイラル。

中底辺層への高負担はスウェーデン以上。公務員や厚生年金納付者たちの妻は三号年金ということで年金をは支払わなくても貰える。健保の支払いも無し。遺族年金充分貰える(これ自分は母の施設入居費分が入り助かってるが)

日本の社会保障は終身雇用とかで会社が担って来た。昔からそれ以外が手薄だった。それが非正規の増加で大きく表面化した。基礎年金と介護保険の納付は累進課税への改革は必須。3号年金の改革も。★これは中底辺の可処分所得を上げて景気を良くするためには必須。

★そしてタックスヘイブンに大企業・富裕層の金が55兆円も流出している★大企業は法人税率や所得税の累進課税のアップをすればシンガポール等のタックスヘイブンに大企業や富裕層が逃れると脅し今の歪んだ徴税や社会保障負担にに変わっていった。

0118名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:42:10.11ID:VmBgWdOL
共同通信

受診遅れで63人死亡、15年無保険、窓口負担分払えず

http://this.kiji.is/84924760826742262

この原因は小泉改悪の時、国民健康保険料を納めるのに国民年金を納めるのも必要と改悪された面もある

これは氷山の一角です。これ以外にも底辺層は健康診断や薬を飲んでれは早く死なずにすんだ人も多い。生活保護は持ち家があれば受給出来ない。ホームレスも受給出来ない。公営住宅は税金滞納で入居できないと行政の不備は多い。

2011年 1月8日に大阪府豊中市曽根西町でマンション経営の老姉妹が餓死したニュースが流れたが生活保護の不備を象徴するニュースだった。

0119名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:42:53.35ID:VmBgWdOL
225名刺は切らしておりまして2018/04/22(日) 19:48:47.70ID:BnPJ1YIC

日本の貧困はすべて公務員のせいだからなあ↓

公務員平均給与が国民平均所得の何倍か
1: 日本 ・・・・2.15倍
2: カナダ ・・・1.48
3: アメリカ ・・1.40
4: イギリス ・・1.36
5: イタリア ・・1.35
6: フランス ・・1.03
7: ドイツ ・・・0.95

世界の公務員平均年収
1: 日本・・・・898万円
2: アメリカ・・357万
3: イギリス・・256万
4: カナダ・・・238万
5: イタリア・・217万
6: フランス・・198万
7: ドイツ・・・194万

各国のGDPに占める社会扶助費の割合
1: 豪州 ・・・・5.6%
2: イギリス ・・5.0%
3: フランス ・・4.1%
4: カナダ ・・・3.6%
5: ドイツ ・・・3.3%
6: アメリカ ・・1.2%
7: 日本 ・・・・0.6%

↑こんな酷い状況なのに日本政府は「財源がないから社会保障費を削らなければならない」と言う

財務省幹部「社会保障費が膨れ上がる中、消費税率がこんなに低いのは国民を甘やかすことになる。経済が厳しくても10%に上げるべきだ」

0120名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:43:38.50ID:VmBgWdOL
日本の問題は国民負担率が43.9ー50.6%く位の高負担の国である大問題があること。一般会計に地方の自治体の予算に特別会計まで含めると200兆円以上と年間GDPの半分近くいくのでは?

租税と社会保障負担が消費税、ガソリン税、自動車税、年金、健康保険(若干所得比例だが非正規の国民健康は全額負担)、介護保険と逆新性の税・人頭税という貧乏人になるほど過酷になる税制負担が主であること。貧乏人に対し所得税・住民税の徴収は少ないけれど

全体として見ると富の再配分がなされない税制・社会保障負担であること。貧乏人に無縁の固定資産税まで入れると国民負担率は間違いなく50%以上行く。高速道路の料金も関所の税と見れば負担率に入る。今回、森林税や観光税まで出来た。

社会保障が充実してないこと。国民年金で6万5千、4万円支給者がざらにいて、無年金者も多くいること。それとは別に公務員や優良企業の退職者は充分過ぎる以上の年金を貰っている人々がいる巨大な年金格差があること。

貧困層に対しての生活保護費支給が役人の運用で厳しく生活保護費以下で暮らす人多くいること、それで早く死んでしまう人も多いこと。ホームレスで死ぬ人は多いし、たまに餓死者の報道がある。

日本の国民皆保険の健康保険は素晴らしいけれど非正規と零細は、国民年金月16260円X2+健保X2をX2と夫婦共に納めなくてはならず,また三号年金制度という事で公務員の妻、サラリーマンの妻に年金も健康保険も支払い免除でも支給はしているおかしな制度があること。

厳しい制度なので非正規・零細で国民年金を納めない人も多いのでこのせいで手遅れで早く死ぬ人も多いこと。

★何故か国民の為の社会保障制度が人頭税徴収なのでそれが貧困を助長する本末転倒が起きていること。

★消費税増税を社会保障に使うと言って逆進性で貧困を助長し、零細を潰し、不況を助長させていること。

日本は

北欧の高負担、高福祉と違って

日本は重負担、低福祉の

特に底辺に厳しい国であることが不況の原因なこと。

それで中流以上の人々は益々貯蓄に励み、不況が極まりつつあること。日本の実体は政策不況であること。

日本経済再生の解決策は子供手当を7万位中学まで支給し(財源は富裕層や大企業が莫大な金融資産を抱えているから建設国債か無利子の子供国債を保有してもらう)、無利子の奨学金制度を充実させることと思う。奨学金制度は出世払いの記事がでているのでそれは朗報。

子供手当でフランスで出生率2位に回復している。これで社会保障など将来不安を無くせる。

消費税を5%に減税。所得税徴収を累進を高めて配当を含めた総合所得課税でする。法人税徴収を以前に戻す(植草教授説)。基礎年金費と介護保険費徴収は累進課税にする事。福祉も最低年金支給で恵まれない老人を助ける。

消費税撤廃分は金融資産に課税すれば回収可能とか(植草教授説)

http://nyaaat.hatenablog.com/entry/nhk-poverty-girl-national-policy
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nyaaat/20160823/20160823234658.png
再分配前:所得
再分配後:再分配前ー(税金+社会保険料)+社会保障給付

★再分配前の日本の貧困率は、それほど高くない。
だが、他の国が再分配後にグッと貧困率が下がっているなか、日本だけが増加している。
この図の衝撃的なところは、日本が、OECD諸国の中で、唯一、★再分配後の貧困率が再分配前の貧困率を上回っている国
であることである。つまり、日本の再分配政策は、子どもの貧困率を削減するどころか、逆に、増加させてしまっているのである。

0121名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:46:44.97ID:VmBgWdOL
371 名前:名刺は切らしておりまして 2018/02/25(日) 17:42:41.89 ID:gvp89kgj

餓死者数

人口動態統計 確定数 死亡 ICD-10コード(X53 食料の不足)

2008年 44
2009年 63
2010年 49
2011年 45
2012年 36

2013年 22
2014年 24
2015年 19
2016年 15

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020102.do?_toGL08020102_&;tclassID=000001041646&cycleCode=7&requestSender=dsearch
人口動態統計
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html

0122名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:53:21.40ID:VmBgWdOL
元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第1912号 利子配当株式譲渡益優遇税率廃止が最重要課題2017年12月5日(一部抜粋 無断コピペ)

@税制改定では、年収が800万円を超える給与所得者に対する増税が検討されている。

格差拡大への対応策を示すというのだろう。

年収800万円以下の給与所得者に対しては減税になるとしているが、トータルでは1000億円の増税提案なのだ。

格差拡大に対する施策としては、あまりにも姑息なものである。

消費税が導入された1989年度から2016年度までに、日本の税収はどのような推移をたどってきたのか。

1989年度の税収は54.9兆円だった。

2016年度の税収55.5兆円と、ほぼ同額である。

1989年度と2016年度で変化したのは税目による税収構成比だけなのだ。

1989年度
所得税 21.4兆円
法人税 19.0兆円
消費税  3.3兆円

2016年度
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円

つまり、この27年間に生じたことは、

所得税が  4兆円減り、
法人税が  9兆円減り、
消費税が 14兆円増えた という事実だけである。

消費税が年額で14兆円も増税になったという事実はあまりにも重い。消費税は所得がゼロの者にもかかる税金である。

小学生がわずかなお小遣いから買い物をする際にも消費税が課せられる。

他方、年収が10億円、100億円ある富裕層に対しても、所得ゼロの者と同額の税率が適用される。

富裕層は、その一方で所得税減税の恩恵に預かってきた。

法人税はこの27年間に、年額で9兆円もの減税となっている。

財政再建や社会保障拡充のために消費税増税が実施されてきたのではない。

法人税減税と所得税減税のためだけに、消費税が大増税されてきた。

所得税の最大の問題は、富裕層にとてつもない軽減税率が適用されていることにある。

所得税は、本来、所得の多い者は高い税率で、所得の低い者には低い税率で負担を求めるものである。

夫婦子二人で片働きの給与所得者の場合、年収285万円までは無税である。 しかし、所得が増えるに連れて税率が上がり、所得が極めて多い者に対する税率は国税で45%、地方税を合わせて55%になる。

しかし、現行制度には抜け穴があり、所得が極めて多い個人の税率は、所得が増えるほど低下しているのである。

利子配当、株式譲渡益に対する課税が優遇されていて、富裕層に対する、とてつもない軽減税率が適用されているのである。

「これを是正せずに、何が格差是正なのか」ということを、すべての国民が認識する必要があるのだ。

0123名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 20:53:42.08ID:VmBgWdOL
A政府の施策で格差を是正しようとする場合、

所得の少ない者、財産の少ない者に対しては、政府が、最低限度の生活水準を保証する必要がある。

各種の公的扶助などにより、すべての国民に、一定水準以上の生活を保障しなければならない。

その財源を調達する際に、

「能力に応じた負担」 を求めることにより、格差が是正される。

つまり、所得が多い、資産が多い国民に、より大きな負担を求める。

このことによって、結果として格差が是正される。

財政政策に求められる、この機能が「所得再分配機能」である。

その中核をなす税制が所得税制度だ。

所得が多くなるに連れて税率が上昇する。 所得の多い者は、高い税率で多い金額の税を負担する。

これが所得再分配機能を持つ所得税制度の根幹である。

ところが、日本では、この制度が人為的に破壊されている。

高額所得者の所得の太宗を占めているのが、資産所得である。

金融資産所得が大きい。

この金融資産所得に対する課税が、総合課税で行われていない。

総合課税を実施すれば、超富裕層の金融資産所得に対して、高率の税率が適用される。

これによって、「能力に応じた課税」が実現する。

ところが、日本では、金融資産所得に対する課税において、分離課税が認められている。

所得が多く、追加的な所得を得たときに、地方税を合わせて55%の税率が適用されなければならない個人が、この分離課税を選択すると、税率が20%で済んでしまう。

その結果、所得が多くなればなるほど、所得にかかる税率が下がってしまう。

超富裕層に対する超優遇税制が存在しているのだ。

金融資産所得に対する課税を強化すると、資産が海外逃避すると言われる。

これを盾にとって、金融資産所得に対する軽減税率が維持されているのである。

それでも、その軽減税率を嫌って、海外に資金を逃避させる者も生じる。

パナマ文書やパラダイス文書によって、資本を逃避させてきた者の名も明らかになっている。

このような課税回避行動に対して、国内法制度として、厳格な罰則規定を設ければよいだけのことだ。 麻薬に手を染めても、「これを罰することがない」となれば、麻薬は急激に蔓延するだろう。

麻薬に手を染める者は後を絶たないが、麻薬に手を染めたことが発覚すれば、刑事責任を問われる法制度があるから、抑止がかかっている。

国内での課税を免れるために資金を海外に逃避させることを違法とし、厳格なペナルティーを課すようにすれば、そのような課税回避行動を抑止することができる。

そのような課税回避行動を違法行為とし、犯罪として摘発して罪刑を科すことにすれば、大いなる効果を上げるはずだ。

0124名刺は切らしておりまして2018/05/03(木) 22:42:48.10ID:C3wx1fTy
世界的には相対貧困率が重要になって来てるけどね
絶対貧困はもう途上国でもなくなりつつあるし

0125名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 17:35:22.49ID:w0BIlIqi
自室を持ってる と言っても、日本の住宅事情を考えると兄弟で一室は多くなるし
スマホやゲーム機はともかく、コンピューターって PCが子供一人に一台という家庭もどれだけあるか だな。
芸術書なんて特に、図書館行けば読めるし。

で、この世帯年収の中央値は 単純平均なの? それとも偏差値なの?

0126名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 17:55:53.99ID:EOx2DkB4
子供が貧乏なのは子供の努力不足で自己責任。

0127名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 18:59:32.69ID:2Qb9N2Pm
>>112
>つまり、「若い頃に貧しさを経験した子供は幸いである」と日本人は考えている。

児童期が貧困だったいまの60−70代は非常に粗野で下品なんですけどね
「艱難 汝を玉にす」というのは諺の世界であり
もとは西洋の諺である「逆境が人を作る」の和訳に過ぎない

もし貧困が人格形成や資質向上に寄与するのなら
アフリカをはじめとする第三世界は聖人君子で溢れています
で、そういう世界で何故貧困や格差が生じるのか?
という疑問も生じるわけです

0128名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 19:01:23.55ID:2Qb9N2Pm
社会全体で貧困が見られるのは
社会が貧しいから
貧しいので無い袖は振れない

ただそれだけ

0129名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 19:09:00.55ID:DWWknrsb
>>124
ケニアのジャングルでもスマホ普及率が70%を超える時代
絶対的貧困を持ち出して日本に貧困はないと言い張ってるのは
大本営発表好きな連中だよ
他にGDPで先進国落ち寸前なのを
一人当たりの実質GDP成長率なんて謎尺度を用いて日本は落ちぶれていないと強弁したり
戦争末期って国民のほとんどは勝利を信じていないが
一部のプロパガンダが必死こいてるこんな状態だったんだろうな

0130名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 19:13:04.12ID:FW2GeRbn
ネグレクトに走る親の頭の貧困を無視して世帯で支援しようという話になるからややこしい

0131名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 20:08:11.14ID:u3O9DDHe
★日本の問題点は一般会計と特別会計と地方の予算を含めるとGDPの半分近くまでの莫大な予算の割に低福祉という歪んだ予算の使い道にある★それが不況を長引かせている★それがデフレスパイラルで少子化問題が加速している。

2018.4.22日付の田村秀男氏のブログによると

>財務省が日本経済に占める地位は絶大である。
一般会計と特別会計の歳出純合計は平成28年度で363兆円、国内総生産(GDP)の67%を占める。
このうち、国債借換償還額を除いても254兆円で47%である。国内で支出されるカネの7割近く、あるいは実体経済の5割近くを財務省が差配していることになる。<と記述がある。

この記述から考えるとこれに地方の予算がある。この莫大な予算で餓死を出したり、ホームレスがいるのはおかしいと思う。

0132名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 20:15:54.48ID:blUpTX50
>私立では経済的理由による中退者は減っていない(公立は大幅減)。制度の拡充を求める声は強い。


公立通えばええがな

0133名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 20:30:59.74ID:2Qb9N2Pm
>>131
>この莫大な予算で餓死を出したり、ホームレスがいるのはおかしいと思う。

旧ソでも餓死者はよく出た
政府が国家予算の大半を牛耳る社会主義国ではそんなもの

0134名刺は切らしておりまして2018/05/04(金) 21:29:15.56ID:OZ/TgLyf
学歴以外はモラルも知性も実績もないのが財務官僚の真実である

0135名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 14:39:58.33ID:FKix4xKF
正社員とアルバイトのダブルワークで稼ぐブログ

ttp://doubleworkandstock.hatenablog.com/

0136名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 20:22:27.97ID:O2LFrGr+
日本や韓国は貧しい出身でも努力次第で這い上がれる
文在寅や舛添要一を見習えよ

0137名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 20:29:01.10ID:cvmZiCaH
教育格差は当然というのが国民の意思というニュースが最近あってな

> 教育格差「当然」「やむをえない」6割超 保護者に調査
ttps://www.asahi.com/articles/ASL3S5VPYL3SUTIL014.html

0138名刺は切らしておりまして2018/05/05(土) 20:30:53.27ID:O2LFrGr+
>>137
日本人は言い訳ばっかだよね
頭が悪いのを家のせいにするなんてカッコ悪い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています