【IT】ゲームで銀行のサイバー防衛学ぶ カスペルスキー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2018/02/14(水) 17:08:47.99ID:CAP_USER
ロシアの情報セキュリティー会社、カスペルスキー研究所の日本法人は14日、銀行を狙ったサイバー攻撃の対処法を学べるボードゲームの提供を始めたと発表した。実在するハッカー集団の手口に沿ってゲームが進む。実際にボードを囲んでプレーする方法と、オンラインで利用する方法を選べる。料金は年間300万円(税別)となる。

 プレーヤーは複数のグループに分かれ、ゲーム内に再現された銀行の情報システムをサイバー攻撃から守る。限られた時間と予算で最適な対処法を模索する。ゲームを終えたら参加者全員で議論して理解を深める。

 カスペルスキー研究所の日本法人はこれまでも企業や自治体、発電所、浄水場向けのボードゲームを提供してきた。3月14日には銀行版のオンラインゲーム大会を開く。1チームのメンバーは3人以上とし、50チームがプレーする。無料で参加できる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26887360U8A210C1X35000/

0002名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:10:33.48ID:0e7B4zgI
犯人に手口を教えてもらうのが確実www
 

0003名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:11:22.12ID:yZNbL15g
カスペルスキーのウイルス除去ソフトはアメリカでは×だけど
ゲームなら良いとか?

0004名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:19:41.04ID:yZNbL15g
でも(政府スパイ系以外の)中国製ウイルスの殆どは、ロシア産のエンジン丸パクリなんで
カスペルはノートンとかが判らないマイナーなウイルスでも除去してくれたりするんだけどねw

仮想通貨だのゲーム内通貨狙ったウイルスには欧米大手は未定義だったり、報告無かったら対処しないw
とか普通にあるからさ

0005名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:27:52.91ID:B9d4fsPr
なーんかカスペルスキーは怖いな

0006名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:32:05.65ID:KwblkxcS
なんでロシアなのかがやっと分かった。

0007名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:47:28.79ID:lOwQhXHW
>>3
カスペルスキーはNSAがまいてるウイルスも感知するから

0008名刺は切らしておりまして2018/02/14(水) 17:49:16.89ID:AsYLCgos
紙ベースにする

0009名刺は切らしておりまして2018/02/15(木) 11:03:49.00ID:lzj3t6F/
300万円

0010名刺は切らしておりまして2018/02/15(木) 13:18:15.53ID:4fC1fH6w
信頼性がないところに教えて貰うのはな−。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています