【IT】セキュリティが生産性が犠牲にしている、8割--デル調査 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2017/05/27(土) 21:59:07.04ID:CAP_USER
デルは、5月22日、エンドユーザーセキュリティ調査の結果を発表した。これによると、76%の回答者が、セキュリティ優先のため従業員の生産性が犠牲になっていると回答しており、その一方で、72%が機密性の高い、または規制された企業情報を共有し、3人中1人以上が企業の機密データを所持したまま退社することが一般的であると回答しているという。

 この調査は、2017年2月24日から3月9日にかけて実施されたもので、従業員数250人以上の企業で機密性の高い、または規制されたデータや情報に個人的にアクセスする2,608人の担当者を対象にしている。調査対象地域は、日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、インド、英国、米国の8カ国。

 日常的に機密情報を扱う専門家による機密情報の共有については、43%が共有するよう上司に指示されたと回答し、37%が情報を知る権限を持つ人との間で共有したとしている。また、23%が企業に対するリスクは極めて低く、情報共有による潜在的メリットは大きいと判断したとし、22%が共有することで業務をより効果的に遂行できると考えたと回答している。

 情報を共有すると回答した従業員を業種別でみると、金融サービスではおよそ5人中4人(81%)。機密性の高い、または規制されたデータを開示すると回答した従業員の割合は、教育(75%)、医療(68%)、連邦政府機関(68%)の分野で高くなっている。

 今回の調査で、従業員が機密データを扱う際にデータのアクセス、共有、保存をリスクのある方法で行うことは珍しくないことが明らかになった。45%の従業員は、業務時間内にリスクのある行動をとることを認めており、その理由について、回答者の24%は業務の遂行のため、18%は危険なことを行っていることを認識していなかったと回答している。またリスクのある行動をとる際に悪意があったという回答は3%にとどまった。

 リスクのある方法は、公衆無線LANによる機密情報へのアクセス(46%)、個人メールアカウントの業務利用(49%)、企業から支給されたデバイスの紛失(17%)が含まれる。また、作業内容の共有やバックアップのため、56%はDropbox、GoogleDrive、iCloudなどのクラウドサービスを利用していると回答しており、45%は、取引先またはコンサルタントとの間での機密ファイルの共有に電子メールを利用している。

 また、データ保護について回答者の65%は、潜在的リスクの学習や企業を保護するような行動を含め、機密情報の保護に責任を感じていると回答しており、36%は、企業の機密情報を保護する方法に関する知識に自信を持っているとしている。また、21%はセキュリティガイドラインとポリシーの変更についていくことが困難であると感じ、22%は誤った行動によっていずれ企業に損害を与えてしまうのではないかと不安に感じると回答している。さらに、63%の回答者は、機密データの保護に関するサイバーセキュリティのトレーニングを受ける必要があると回答した。
https://japan.zdnet.com/article/35101617/

0027名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 22:46:58.52ID:l9ivCqb9
PowerPointで全画面表示のプレゼン中に
画面に割り込んでアラート出す
邪魔な有料セキュリティーソフト。
ウイ○スバスターのことだけど。

0028名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 22:47:41.26ID:HKtfLHll
電子社会になって犯罪をやってるという意識が希薄になっていく
一地方の会社でも世界中のエリート犯罪者と相対することになってしまった

0029名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 22:48:39.66ID:q3mpMpqO
両雄並び立たず
主語は一つでいい

0030名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 22:48:51.88ID:eEEkiZJO
主語が二つ! しゅごーい

0031名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 23:03:01.10ID:YiFk2GP/
NTTがガチガチで笑う、料金の確認登録とかメッチャまんどくせ〜〜

0032名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 23:10:46.61ID:jzQ6jD0D
セキュリティがガチガチだから
生産性上がってんだけどな。

セキュリティがゆるいと
何でもかんでも人間の目視が必要になるから
それこそ生産性が悪くなる

0033名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 23:33:34.44ID:XNcSyuCa
>>23
つ 新聞

0034名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 23:34:25.31ID:rW2snMHw
わが社は社外にメール送る前には紙に印刷して宛先を赤ペンチェックして上司に提出してからだからな

0035名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 00:05:17.58ID:+nnOdody
最も安全なシステムは動かないシステムだ、
ってのを真面目に言いかねない業界だからな

0036名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 00:12:04.45ID:b8j0OTMy
セキュリティガーガー言ってたWPが消えた理由もこれ。

0037名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 00:18:49.41ID:ipu4b8jo
 
某社の派遣っぽい仕事をしているが

貸与されたPCにOS再インストールて丸1日

セキュリティソフトのインストールと設定に2日

ウイルスチェックソフトが搭載メモリの半分に常駐

ファイルの生成やアクセスの度にウイルスチェックでCPU半減

おまけにOSはWindows7

笑うにも笑えない・・・

0038名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 00:41:15.56ID:QjcWdaKi
デル勤務だけど、完全におま環だろ、これ。
自社のガチガチのセキュリティについて、どう思ってるんだよと、小一時間問い詰めたい。

0039名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 02:08:55.28ID:v7bgbhgO
>>21
間を取ってシェアオフィスという選択肢もある
出退勤管理も出来るそうだ

0040名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 02:24:58.47ID:SjdLbfYP
俺をガンダムだ!

0041名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 02:45:12.11ID:y0u5HCga
スレタイはともかくこれは感じることあるな
上場会社だけどアンチウィルス・マルウェア対策ソフトが
複数入っているのとほぼ全員同じ頃にPC起動するので
毎朝30分ぐらいPCがやたら重い時間が続く

0042名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 03:15:11.61ID:TAQ9B7Ut
単純にメモリもろくに積んでない安いリースPC使ってるのが問題なんだよ
無駄なアホ老害きって
PCリテラシーの高い人材にきちんとしたスペックのPC使わせれば改善する
仕事中にエロサイト見ようとするような老害にまでPC渡そうとするから無駄になる

0043名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 03:54:39.32ID:hIKfYXeb
トレードオフの関係だから仕方がないのです
ってかそれを軽減・解消させるために色々考えないとね
そこまで含めて言わないからデルもまだまだってことなんだよ

0044名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 03:57:03.43ID:d7kWbd1f
ヘルプでさえネットにあるのにインターネット禁止で生産性激落ち
オフィスへの携帯持ち込み禁止でトイレの個室が空かない

0045名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 04:38:26.83ID:spLTupXk
USBメモリとかファイルストレージ使用禁止で社外とデータのやりとりはメールしかなくて5MBに制限されている
CADデータとかはDVDに焼くとかしないと送れないし、それ以前にプレゼン資料すら作った後にデータ
を送るために画像をトリミングして何とか5MBに押さえようと悪戦苦闘で、いったいどれだけ時間を無駄にしているか

0046名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 04:50:23.29ID:bYpqRvpV
あんだけやって
セキュリティーが守られているかと言うと
全然穴だらけというのが笑えるところで

実質と言うより株主向けアピールみたいなもんよ

0047名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 07:18:59.75ID:Y+GWx5fv
>>39
そういうの見たことあるけど
都内にあるから結局同じだったりしない?

0048名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 07:56:42.09ID:Jjb+Tw/y
ですけどが〜

0049名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 08:09:18.68ID:XzN+xtrm
セキュリティと生産性は両立しないだろう?
もし両立するなら詳しく知りたい。

0050名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 08:33:10.83ID:bCvEck8s
>>41
それを上司に言うと

30分早く出てこい、残業代は払わない

って言われるという

0051名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 08:37:46.23ID:WEN2chkC
>>38
米DELL: 日本人、信用デキナイ。

0052名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 08:51:37.97ID:j9RtP/tL
デルが何言ってるのよ。
お前らのバックアップシステムが一番の邪魔。(笑)

0053名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 08:53:19.13ID:j9RtP/tL
>>50
だったら、上司が早く来て、パソコンを付けて回ったらいい。
それが時間で起動する様にセットしとくとか。

0054名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 09:00:06.59ID:oi1NW+n+
ウインドウズではなくマックを使えば解決。

0055名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 09:02:56.51ID:B5MEDshl
チョチョンがチョン

0056名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 09:14:28.44ID:Hso9+qhB
似非日本人が最近スレ建ててるのか

0057名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 09:29:42.09ID:qWf3Bl1V
>>46
ファックスで送り放題()

0058名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 10:28:08.06ID:jwhNfk2t
>>45
ファイル分割しておくったら?

0059名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 10:42:23.60ID:Le3FSh/v
セキュリティは結局リスクマネジメントなんだよ。
セキュリティ向上と生産性向上はトレードオフで
どのバランスになるのかは、結局その会社の社員
がどんなセキュリティ意識を持つかで決まる。

馬鹿な社員が一人でもいると、結果的に全体の
生産性が落ちる。

0060名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 10:42:28.55ID:tkgFwzxi
△セキュリティ優先のため従業員の生産性が犠牲になっている
○セキュリティ保護関連のお役所向け書類仕事のため

0061名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 11:25:55.13ID:g3oxAMNC
USBメモリ使えない、パスワード長く複雑かつ定期で変更必要でBIOSパスワードから数えたら何重にも、メール添付は拡張子偽装必要

しかし、メールのURLふむアホで全部崩壊。

0062名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 12:09:59.49ID:HlGJyB8F
>>49
セキュリティと生産性は両立する。なぜなら、生産性の中にセキュリティが含まれているから。そもそも曖昧を美徳とする文化が弊害なのでは。契約をしっかり読み書きできるような文化に変えたほうがいい。

0063名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 12:10:42.70ID:lknjAD0s
>>61
アホの存在はさておき、メールが会社システムの中核まで入り込みやすいって
のも原因なんだよね。

メールそのものがそういうシステムだから、ってのもあるけど。

0064名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 13:31:15.12ID:O28nzFk7
機密を扱うような重要部署なのによくわからん所から直に電話が来てなにもわかってない新人が電話を受ける部署…セキュリティーってナニ?

0065名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 13:53:11.27ID:g3oxAMNC
>>63
生産性のためだよ。

電子メールだろうが郵便だろうが、爆弾仕込まれて気付かず開いたら爆発するもんだ。昔から同じ。

今はパスワードだのウイルスチェックだの、リスク低減の仕組みを入れてるけど、最後は使用者次第。

0066名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 14:18:37.61ID:y0u5HCga
>>61
メール添付ファイルの暗号化、パスワード別メール送信もあった
続けて同じ宛先に2通送ってセキュリティ上どれだけ効果あるやらw

0067名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 16:48:30.25ID:y5a1VFwh
ネットワークドライブ非対応のOutlook2010を無理矢理ネットワークドライブでの運用を強要して
ファイル破壊やら不具合続出しても強行する弊社のことかな?

0068名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 17:57:40.14ID:Thq1L82J
セキュリティを生産性が犠牲にしている

0069名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 18:07:00.97ID:O28nzFk7
中身の分からない箱を誰かに開けさせて、安全な所から「ああ、あれは爆弾だったか」とか言うのがセキュリティー

0070名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 18:08:29.79ID:ueSIjKob
先ず日本語から勉強しましょうね

0071名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 18:51:15.59ID:OYNM4PuY
エディタはメモ帳オンリーってとこあるよ

0072名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 18:54:24.16ID:OYNM4PuY
>>58
結合するソフトのインストールができない。
copyコマンドは相手が素人すぎて無理。
batファイルは実行阻止される。
とかかな。

0073名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 20:47:00.81ID:YbC3LVeO
BCASとコピーガードのせいでTVが時代遅れのポンコツに

0074名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 22:00:12.32ID:X9a45chJ
>>23

みずほ

0075名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 06:39:28.70ID:5Z8gf9/y
メモ帳だけでコード書くのかよ

0076名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:45:20.18ID:4Joq2x+J
>>72
outlookならデフォルトの機能でファイル分割できるけどな
他のメーラは知らん

0077名刺は切らしておりまして2017/05/30(火) 22:57:08.38ID:ZtxolYfU
>>76
分割はどうとでもなる。復元が相手依存だから難しい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています