【IT】MicrosoftはWindowsの開発にGitを使う、そのための仮想ファイルシステムGVFSをすでに開発済み [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2017/05/26(金) 19:11:34.05ID:CAP_USER
Microsoftは今日(米国時間5/24)、これからは同社のエンジニアのほとんど全員が、バージョンコントロールシステムGitを使ってWindowsオペレーティングシステムを開発していく、と発表した。WindowsのGitリポジトリには約350万のファイルがあり、それらをGitにチェックインするとしたら、その重さは約300GBになる。しかしながらGitはそんなサイズのプロジェクト向けには作られていないので、MicrosoftはGit Virtual File System(GVFS)というものを作って、Gitのもっともシンプルなコマンドでも完了まで数時間待つということなく、Gitを使う利点を得られるようにした〔秘かにローカルマシン上ですべての操作を行う〕。

そのGit Virtual File SystemのコードはGitHub上でMITライセンスにより提供され、今後のコミュニティからのコントリビューションを歓迎している。

Gitへの移行には、約3か月を要した。それまでMicrosoftは、Source Depotを使ってWindowsのコードを管理し、それ以外の小さなコードベースを抱えるグループは前からずっとTeam Foundation Serverを使っていた。私の理解では、Source DepotはPerforceプラットホームのMicrosoftによるフォークであり、同社の今日の発表ではWindowsのコードは最初、40あまりのデポに分散していた。

最近の3か月でMicrosoftは、Windowsのデベロッパーの一部をGitのリポジトリへ移してシステムをテストしていた。それから3月には、Windows OneCoreチームの2000名のエンジニア全員にGitを展開した。今日では、Windowsチームのほぼ4000名のエンジニアのうち約3500名が、Gitへ移行している。

なお、Microsoftによると同社は、Git Virtual File System(GVFS)のための、Gitのプロキシソリューションを構築して、世界中に分散しているチームには避けられない帯域の問題を管理している。

さらに今日のMicrosoftの発表によると、AtlassianなどいくつかのGitベンダーがすでにそれをサポート、またTower、GitKrackenなどはサポートを準備中である。GVFSをテストするためには、MicrosoftのVisual Studio Team Services(VSTS)上にレポジトリを作るとよい(そのためにはVSTSのアカウントが必要)。
http://jp.techcrunch.com/2017/05/25/20170524microsoft-now-uses-git-and-gvfs-to-develop-windows/

0031名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 21:54:17.74ID:39FOo5vg
>>3

gitそのものが遅いんだから社内にどうこうという話ではないだろう

0032名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 21:59:06.50ID:39FOo5vg
>>28
githubよりもVSTSの方が使い勝手いいんだよね

0033名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 22:11:30.39ID:jBOFmmsd
同期取ってる間に更新するな

0034名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 22:18:52.50ID:DzEOp1Un
>その重さは約300GBになる。
一つのリポジトリでそりゃ凄い
Androidはrepoというマクロで複数のリポジトリに分けて管理してる

0035名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 22:22:53.89ID:IkS+DQB/
えーーー、ギット使うの?
マックロソフトのクセにギット?!
びじゅあるそーすせーふとかはもういらない子?

0036名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 22:32:48.44ID:KX18hWRx
>>35
> びじゅあるそーすせーふとかはもういらない子?
そいつは10年以上前にいらない子になってる

0037名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 22:49:01.18ID:IfCNKEfL
バージョン管理システムていえや
いえや…

0038名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 23:07:30.53ID:M4e2OMty
リベースに次ぐリベース

0039名刺は切らしておりまして2017/05/26(金) 23:10:41.64ID:tD57YfGq
そんなのよりNTFSどうにかしろよ

0040名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 01:18:08.39ID:5ABqoJj8
>>3
お前が分かってないだけじゃん

0041名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 03:31:55.60ID:YPUZf6o/
ジット団

0042名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 06:50:17.43ID:K6j6RbHK
MSともなると、壮大な枝が見れて楽しそうだ。自分じゃ管理したくねえけど。

0043名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 08:22:32.77ID:RFVyX+ME
>>42
ジャングルだろ

0044名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 08:49:50.79ID:6KhtDieP
>>27
ブランチを実際に作る機会がなく一本道開発で十分ならそうそうcommit push pull以外やることないで

0045名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 09:38:55.01ID:M6WKzuk0
ギフハブ?

0046名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 11:15:10.43ID:bZn6oa1y
>>10
言語は仕事によって要否があるし実現したいことできるなら1つ出来れば十分だけどからいいけど
言語問わず使う必要な主流のバージョン管理システムわからないないのはやばい
言語以前に開発者として無能としか思えん

0047名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 11:16:33.16ID:KpKPi01N
gitフリーソフトで使ってみても
フォルダに日本語あったら駄目だったからやめた
今治ったの?

0048名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 11:53:24.48ID:wxZrB5FF
>>47
それはgitフリーソフトやらの問題だろ

0049名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 11:59:37.95ID:l9OW2rb9
ウィンドウズイレブンはよ

0050名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:07:04.78ID:NX8oUQYf
>>4
開発者からすると2段階になるからね
小中規模を一カ所で開発するプロジェクトだと
面倒になるだけでメリット感じないだろうね

0051名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:09:53.92ID:DSA4qVWL
>>35
VisualStudioの標準がgitなのに
他の使ったらそっちがおかしい

0052名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:15:30.65ID:wxZrB5FF
>>50
svn使ってんの?

0053名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:19:21.40ID:mPKOc5FI
tfsも途中からgit対応とかしてたしね。tfsはフォルダに半角スペース含まれてると
コマンドラインから操作出来んというダメツールしか提供してなかったから(silverlight
の自動ソース生成で半角スペース入れて来やがったのに)gitへの全面移行は歓迎だ。

>>51
そのうちNuGetもyumやdnfに移行したりなんかして

0054名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:20:54.38ID:RFow/3dI
ギフハブに監視される
ASKAの言う通りや

0055名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:25:40.67ID:wxZrB5FF
>>54
git == github
じゃないからね

0056名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 12:29:37.36ID:EFeQi9wd
ほほう・・(`・ω・´)

0057名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 13:14:03.93ID:O0eGORBQ
>>55
最近のgitの気持悪いところは
そこを混在させてgithubを使わせようとしてくるところが
最凶にキモい
なので一緒にgitも使いたくない

0058名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 13:24:34.92ID:aK9t1vtB
それ以前にプロジェクトをもっと小さくしろよ。

0059名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 13:39:50.56ID:VpEy5UP3
そりゃOS開発は集中型より分散型の方がええやろ

0060名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 13:41:39.68ID:wxZrB5FF
>>57
変な人

0061名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 17:30:44.13ID:d8Rdm9g7
>>8
コメントを削られたソースコードが公開されているから

0062名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 18:58:15.23ID:chX8ZqIj
>>61
ん ?
どこで公開されているの ?

0063名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 20:03:25.20ID:dyf49y3A
意図せず Windows 2000 のソースが公開されたのはあるけど...
普通にコメント入ってた
って見た人が言ってたよ w

0064名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 20:22:10.11ID:chX8ZqIj
だから、いつどこで ?

0065名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 20:49:35.85ID:dyf49y3A

0066名刺は切らしておりまして2017/05/27(土) 23:56:43.42ID:chX8ZqIj
>>65
お前がソースコードを見たわけではないじゃんw

0067名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 00:24:43.14ID:ipu4b8jo
 
gitって
リーナス・トーバルズが
Linuxカーネルのために創ったんだろ?

githubができてから
アンチLinux派を吹聴していた奴等が
ドはまりして使っているのが超笑えるんだがwww

0068名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 04:25:11.92ID:/8r1tZ5b
rep2は今までレン鯖にぶち込むだけで、
簡単に使えてたのに。いつの間にgit必須になって面倒になった。
だからgit嫌い。アップデートは楽になったけど。

0069名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 06:38:23.23ID:IgpkqukG
>>66
だからなに?
情弱の >>62 の回答にはなってると思うけどね w

0070名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 09:50:19.76ID:Hso9+qhB
>>60
変な記事読んで脳みそ混乱してるんだろう

0071名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 16:07:21.28ID:hAcyKVGg
伝聞バカばっかり

0072名刺は切らしておりまして2017/05/28(日) 19:11:14.41ID:jQ2CkHmV
>>70
アスカと同じ病気なんだと思う

0073名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 00:16:05.26ID:1d70URiw
IT業界に入って20年以上になるがバージョン管理ソフト使ったことないやw

0074名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 00:52:51.80ID:bn435+GN
>>73
一人での開発でも開発効率が格段に向上するのに

0075名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 07:25:57.69ID:z1UYfVJO
Gitなんてプログラマーでなければまず使わん。
構築や運用、ネットワークが専門なら触ったこともないのは普通。

0076名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 14:50:50.90ID:K1ErNPxX
日本語使えるの?
ファイル名やパスに使えないって聞いたんだけど

0077名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 15:36:45.30ID:W1fRq9UD
最近のMSはオープンソース大好きだな

0078名刺は切らしておりまして2017/05/29(月) 18:19:19.21ID:JWFUH0iE
>>73
>IT業界に入って20年以上になるがバージョン管理ソフト使ったことないやw

一人SVNやってるがすごくいいぞ
開発じゃなくでエクセルのデータ管理にTortoiseSVN使ってるが精神的にすごく楽
おすすめ

0079名刺は切らしておりまして2017/05/31(水) 01:56:53.58ID:R4fUZYY8
>>17
だれでも知ってるような電機メーカーの組込みだったけどまさかのポインタ使用基本的には禁止だった。海よりも深い理由があるらしい…
まぁだいたい想像つくけど

0080名刺は切らしておりまして2017/06/03(土) 11:00:18.92ID:j2td/9WE
ギフハフとの関係が疑われる

0081名刺は切らしておりまして2017/06/04(日) 07:44:52.86ID:oMscUUpx
>>79
ポインタの使用の制限は、やらなあかんやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています