【自動車】「空飛ぶクルマ」離陸 トヨタが支援、20年の実用化目標 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まはる ★2017/05/14(日) 06:47:52.68ID:CAP_USER
 トヨタ自動車が「空飛ぶクルマ」の実用化に向けて、社内の若手有志が中心になって進めてきたプロジェクトに資金拠出する方針を固めた。
米国の新興企業や航空機会社が相次ぎ参入を表明するなど、今最も注目を集める分野だ。次世代モビリティー(移動手段)論争が熱を帯びるなか、「空」が有力な選択肢として浮上している。

 空飛ぶクルマは従来、有志団体「カーティベーター」のメンバーが勤務時間外に開発を進めてきた。資金はネ…

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ08ICG_Z00C17A5MM8000/

0058名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 10:57:28.93ID:tOSr6qAV
憲法改正しないと無理がないだろ

0059名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:00:13.60ID:tOSr6qAV
空を飛ぶなら車じゃなく家ごと飛べばいいだろう
平日は会社に休日はリゾートに

0060名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:11:49.99ID:ktd+kc4G
セスナの羽たたんで道路走らせたほうが早い。

0061名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:12:18.39ID:LneCz/Tv
WIPEOUT

0062名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:13:34.55ID:tOSr6qAV
横幅20メートル以上の車って何って感じ

0063名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:15:59.63ID:tOSr6qAV
初代マジンガーZのように飛翔オプションとドッキングして飛ぶのか

0064名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:17:46.74ID:PzVJRTQn
空飛んだらクルマじゃないです小型飛行機です。
って言うかトヨタは「空飛ぶクルマ」作る前に子会社のヘリを墜落させないようにしろよ。

0065名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:41:07.81ID:hIJSL6nF
セグウェイのようなあのくらいの実用性の認められるものでも中々公道を走れないのだから、
ましてや空飛ぶ自動車なんて実用で使われてるイメージが沸かないんだよね
だからこんな話聞いても冷めた目で見てしまう

0066名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 11:41:07.87ID:ATAtOzLR
今頃かよ
日本はとにかくやることが遅い

0067名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 12:16:43.06ID:AsxqbshY
それよりタケコプター作ろうぜ

0068名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 12:22:13.71ID:KOVD2zGt
資金はネ…

0069名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 12:36:03.45ID:2kJxzTNd
>>10
マリカーが空飛ぶとか迷惑極まりないなw

0070名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 12:37:14.34ID:tOSr6qAV
違法走行車を現行犯逮捕する仕組みですかね

0071名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 13:18:50.96ID:BmrrNoCj
日本じゃ川と海と山の上しか飛べないだろうな

0072名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 13:53:52.99ID:7OOQpemy
>>64
最近の空飛ぶ車は小型飛行機じゃなく大きなドローンね
自動制御の大型ドローンだから飛行機よりも敷居が低くて普及しやすい

0073名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 14:49:31.02ID:PzVJRTQn
>>72
じゃヘリの免許を自動車教習所で取得してくる。

0074名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 16:19:28.57ID:/Vi1rANZ
ドローンでいいんじゃないの

0075名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 16:21:33.91ID:boLTqP6Y
あと追いばっかりだなぁ

0076名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 16:41:04.73ID:D0pmfV2R
>>74
ドローンは垂直着陸と制御は優れるけど移動のコスパは揚力使えないので最悪

0077名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 16:51:15.71ID:IAMyYvWx
空飛ぶ車はその程度でいいよ
自宅から勤務先とか自宅から近所のショッピングモールとか
長距離移動は飛行機で十分だから

0078名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 17:36:44.88ID:FubBuf4d
おまえら分かってないな
空飛ぶ自動車なんて完全自動運転に決まっているじゃないか
自動車の運転免許すら不要だし、飛行禁止空域は絶対に飛ばないぞ
メンテも無人飛行して勝手に受けてくる
年間維持費は1000万円くらいかな

0079名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 17:47:40.75ID:yXaX3Ylh
お高ぁい!
ま アーリーアダプター向けにはそんなものか
とりあえず都内を飛んでいるところだけでも見てみたい
観光事業が立ち上がるだろうからワンフライトの料金がヘリツアーよりも安ければ普及も早いだろう

0080名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 18:17:02.07ID:5DGYuPbL
これ、トヨタの出資はたったの4000万円なんだぜ
しかも3年間で4000万円

0081名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:11:09.59ID:210GFOs5
ショボいよな

0082名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:16:03.86ID:J5IQ/Ixq
空飛ぶタイヤ

0083名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:39:29.86ID:6s/tOShi
空を飛ぶものは厳重な点検整備が必要
専用の設備が必要
そうなると自動車と同じ手軽さは期待できない
もちろん操縦免許の問題もある
燃費の問題もある
一般には普及しない
少なくとも当面は

0084名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:40:59.70ID:7eNAmEz/
まあ悪くはない

0085名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:46:11.23ID:FsOu/Qjr
ホバークラフトの発想だとすぐできそうなイメージなんだが

何が何でもプロペラとかで飛ばそうとすると失敗するイメージ

0086名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 20:41:32.22ID:kRdWdFW+
ヘリコプターに台車をつければ一丁上がり

0087名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 21:21:14.06ID:OlSCAO/q
イオンクラフトの技術使うんか?

0088名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 22:07:55.35ID:y0Xh6koj
日本人はあぶないとか、墜落するとか
足を引っ張るやつがおおいから

0089名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 22:25:38.84ID:JY12u85E
地上を走る飛行機の方が早く開発できる

0090名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:04:05.94ID:7vevzxDf
>>8
トヨタ「くだらないか?」

0091名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:05:08.07ID:7vevzxDf
>>15
いけませんか?

0092名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:06:24.80ID:7vevzxDf
>>27
氏ね。

0093名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:20:52.23ID:qGdmIpZq
21世紀は映画やアニメに出てくる様な未来的なビルやマンション、宙に浮く車や電車が有る(実用化)していると思った。
例としてFF8のエスタや10のザナルカントや13のコクーンみたい街。

0094名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:33:35.52ID:08s8z5q+
これじゃない感100%
おれはこっちにカネをだすのかとおもった↓
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/21/news081.html

0095名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 00:44:13.27ID:RolNKSTO
>>92
いやいやいや…
完全自動運転専用じゃなきゃ免許の問題は避けられないよ
自動運転だと今までの常識とは違う法整備が要る

0096名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 01:45:21.54ID:St7YCJP7
高性能電池を自製しろや!!

0097名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 01:46:50.09ID:7VxFqvNS
ホンダのパクリ

0098名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 06:45:51.99ID:UlhGKrgP
>>4
戻れなくていいという前提なら飛行機でもできる事だな

0099名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 08:27:13.28ID:gvii7Zv1
>>95
そう言って開発が外国に遅れて市場に参入できない日本メーカー
文句言うのだけが一人前だから新しい製品作れなくなってシナチョンに負けてる

0100名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 08:37:18.69ID:btL5GzXL
電気自動車の普及とかで
トヨタの将来ヤバイとわかってるんだろ

0101名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 11:11:10.88ID:OliriOWo
日本市場は後回しにして海外でどんどんやってくれ

0102名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 12:38:21.93ID:hijXThyZ
何を作っても、デザイナーのセンスがないわな!
携帯電話でいうガラケーと一緒、やっぱBMWかアウデーにはしちゃうわな!

0103名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 12:40:58.59ID:g2mt+vL8
なんやそのサワデーみたい言い回しw

0104名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 20:55:08.43ID:etSK2oVW
3年間で4250万円ってすごい金額ですね(棒)・・・

0105名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 11:16:07.21ID:2DHFeDHB
>>54
元々トヨタ系列会社の社員の同好会だったらしいよ
とうとうトヨタに乗っ取られた形になっちゃったけどね
お金の力は偉大だw

0106名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 12:48:13.52ID:OwCWe/YN
でかいドローンに人乗せるだけじゃあな

0107名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 16:01:50.49ID:fs3Xs7vn
みんなが空飛ぶ車に乗り出したらどうなるんだよ、事故の悲惨さなんて今の比じゃないぞ
地上の人間にとっても迷惑だわ、いつ空から落っこちてくるか分からんのだから

0108名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 18:39:41.48ID:4EZsR0FW
トヨタのパートナーロボット
https://m.japan.cnet.com/story/35089580/

中国ベンチャー、メグビーの
【顔認証技術】をつけて
https://roboteer-tokyo.com/archives/8343/3

ソラコムじゃないけど
適当なMVNO系のスマホサービスをくっつければ、もう実用化一歩手前じゃん

アレクサ系の音声認識技術までのせたら、もう家電の中心になれる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています