【製品】ソニー、有機ELテレビ「ブラビア A1」シリーズ発表--65V型で約80万円 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★2017/05/08(月) 14:18:22.38ID:CAP_USER
 ソニーは5月8日、テレビ「ブラビア」に有機ELパネルを採用した「A1」シリーズを発表した。4K高画質プロセッサ「X1 Extreme」を搭載し、画面を振動させることで音を出す独自の音響システム「アコースティック サーフェス」を採用する。発売は6月10日。想定税別価格は65V型の「KJ-65A1」が80万円前後、55V型の「KJ-55A1」が50万円前後になる。77V型の発売も計画しており、時期は2017年秋以降の予定だ。
https://japan.cnet.com/storage/2017/05/08/3c40af6f132c2a055b03de97a57e7311/170508_sony_01.jpg

ソニーでは、2007年に11型の民生用有機ELテレビ「XEL-1」を発売。その後業務向けモニタなどは販売していたが、民生用の有機ELテレビの発売は約10年ぶりになる。A1シリーズは、液晶テレビ「Z9D」シリーズと並ぶフラッグシップ機に位置づけ展開していく。

 3840×2160ピクセルの4K有機ELパネルを搭載し、従来の「X1」に比べ、約1.4倍の処理速度を持つX1 Extremeにより、各高画質機能に最適な信号処理をすることで、高画質再生を実現。SDR映像をHDR映像相当にアップコンバートする「HDRリマスター」も備える。

 スピーカ部はなく、有機ELパネル背面の左右にアクチュエータを配し、画面を振動することで音を出すアコースティック サーフェスを搭載。画面から音が出るため、画面と音が一体となった映像再生体験ができる。
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35100795/

0199名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 15:30:27.15ID:YyvF1XcN
>>197
パネルの特性に合わせて画像信号を弄らないと綺麗にならないし
シーンに合わせて調整する必要もあるから結構難しい
同じ液晶パネル使ってるのに一番ダメな絵を出してるのは画像処理技術がなかったシャープとか

0200名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 16:55:01.70ID:lvSnaWYq
パネルがLGだったらソニーブランドに拘る意味なくなるじゃんw
それだったら普通にLG買ったほうがいいわ。安いし。

0201名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 17:28:23.02ID:6z4vX3sQ
今だってソニーのテレビは他社の液晶パネルを使ってるけど別に問題ないが?
東芝もパナもLGのパネルで有機ELテレビ作るし、LGで良いじゃんと必死にLGに誘導しても無駄

0202名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 18:30:27.93ID:H9/vK2G1
>>197
一般家庭向けテレビの強調した画像と
放送局向けの極力協調を抑えた画像とを
拘りの一切無い一般の人に見比べさせると
一般家庭向けテレビの画像を良いと評価する人が多いらしい
ナチュラルよりも化粧厚塗りが好きな人は案外と多い

0203名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 18:36:40.69ID:50JoPmn6
消費電力は65型が490W ← アホですか?

0204名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 19:03:04.26ID:j/LUB5/5
>>203
527W 液晶 パナソニック VIERA TH-65DX950
490W 有機 ソニー BRAVIA KJ-65A1
480W 有機 LG OLED65B6P
467W 液晶 東芝 REGZA 65Z810X
390W 液晶 シャープ AQUOS 4K NEXT LC-70XG35 (シャープだけ70インチ)
337W 液晶 ソニー BRAVIA KJ-65Z9D

0205名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 19:20:01.41ID:6z4vX3sQ
>>202
業務用モニターこそ画像処理が大事だぞ?

0206名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 19:51:31.54ID:H9/vK2G1
>>205
強調感の無い素直な画像を映すためにはコストが掛かる
民生機はコストが掛けられないからそこを誤魔化す調整をするわけだが
単なる彩度強めコントラスト強めな画像を高画質とする人多いよ
判ってくるとそうじゃないなとなってくるけど

0207名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 20:01:51.20ID:6z4vX3sQ
>>206
絵作りは単にコントラストを強調するだけだと思ってる?
目で見えた風景とカメラで撮れた映像とは大きな違いがあるし
映像ソースをモニターに写すとさらにモニターの特性に影響されて変わるから
画像処理で目で見た映像に近くなるように処理するのは業務用モニター
民生用機器はそれに加えて視聴者の好みや映像の特性に合わせて処理するけど
彩度を高くしてコントラスト強めるだけじゃ絵が潰れるだけ
実際比べて見ればわかるが、ダメな画像処理と優れた画像処理じゃ絵は全然違う

0208名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 20:09:23.33ID:H9/vK2G1
>>207
だからあくまで対象者が画質に興味の無い一般人の話
興味がある人なら話はまた違うよ

0209名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 20:18:26.71ID:tS4t1JO4
>>197
オーディオだと原音再生とか特性のフラットさが有り難がられ
るのに、テレビは盛れば盛るほどが有り難がられる不思議
PCでもAdobe RGB 色域100%とかが売りになるのに

国内メーカーは画像エンジンが差別化要因のためやる気が
ないので、海外メーカーにBT.2020やDCI-P3への一致度
こそが至高となるようにパラダイムシフトを起こしてほしい

0210名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 21:07:49.03ID:6z4vX3sQ
>>208
>>209もそうだが、画像処理エンジン=盛ると勘違いする人が多いけどそうじゃないと言ってる

売り場ではインパクト重視で彩度とコントラストを強めた絵に設定してるけど
実際メーカーがあんな絵を出すために画像処理エンジンを開発してる訳じゃない
肉眼で見た映像をテレビで再現するのに相当な技術は必要で民生用機器は
コストが制限されてるなら工夫して絵を作ってる

今では業務用モニターにもHDR表示機能が搭載されてるし、弄らない画像なんてとても見れたもんじゃないよ

0211名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 21:15:07.34ID:H9/vK2G1
>>210
なんかちょっと話がずれてるか?
エンジンそのものの話じゃなく
一般層に受ける画ときちんとした高画質は別と言う話をしてる
だからといって高度なエンジンが不要と言っているわけではない
画質向上に慣れるとその一般層も目は肥えて来るので

0212名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 21:20:33.98ID:tS4t1JO4
結局弄るんだよな
原画再生みたいな発想が欲しいわ
パナの有機ELはΔZEROとか言ってるので原画再生の思想があるのかもしれないけど

0213名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 21:51:21.86ID:Ubj1ZINi
>>212
地上波って結構、情報を間引いてるらしいよ。
それにアナログだと絵をそのまんま流してるのにたいしてデジタルって「ここはこの色で塗ってくださーい」という命令を中の画家さんが又聞きで一枚一枚描いてるようなもんなので、
ソニーとかが力入れてる描画エンジンは、方向性としては間違ってない。

0214名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 22:12:21.98ID:pakjWjih
>>212
パナはダイレクトモード有るよ
ソニーも設定すべて切れば似た感じになるが

0215名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 23:25:47.35ID:scL3cY8g
>>197
動画圧縮の特性上、画面の絵を丸ごと描き換えるのは数コマに1回なんだから、処理回路の違いで最終的な動画の質にも違いは出てくるだろう

0216名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 23:38:44.72ID:AZ9e8h8B
あと数年で液晶パネルは
中国の国策でアホみたいに値段が下がるよ。
ソーラーパネル、LED、鉄鋼等々歴史は繰り返す。
多分韓国メーカも液晶パネル撤退は時間の問題。
有機ELに注力して、日系メーカもパネルを買う形でそれに乗るだろうけど
今の有機ELは当初目指してた三原色発光させるものとは違う。
液晶に引っ張られて有機ELも価格競争に巻き込まれるし、
有機ELへの逃げ込みと技術開発のチキンレース状態。
有機ELにこだわり無いのなら、特に今の有機ELが要らないなら
後数年は買い替えとか待った方が良い。

0217名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 23:46:09.12ID:1FOzmWUx
LGの真空蒸着の白色有機ELは当て馬みたいなもんだよね RGBの塗布型からが本当の競争

0218名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 23:51:39.81ID:X5gH8BzA
今のやつは消費電力がなあ
そんなに安くならないかも

0219名刺は切らしておりまして2017/05/10(水) 23:57:51.13ID:1FOzmWUx
カラーフィルタ被せて明るさを半減させてる訳だから消費電力は本来の倍になるわな

0220名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 01:51:00.35ID:SKVf7AzG
液晶の方が良いともうけどな
決定的な差が有機ELには無いじゃないか
液晶でも充分薄型に出来てるし

0221名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 09:01:09.31ID:fhIhA7mY
>>194
東浦はJDIの工場だよ
一部の前工程だけやってる
メインは台湾

0222名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 09:03:22.42ID:cTOitQ9B
>>4
すべてLG製
NHKのニュースでやってた
有機ELパネルはLGが独占してるらしい

0223名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 09:19:41.60ID:/9Ng0S2o
>>221
東浦の有機EL生産ラインはJDIの建屋の中だけどソニーセミコンダクタが保有してる

0224名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 09:52:35.43ID:XZ0kuu1I
これった『4K』TV、それとも『4K対応』TV?

マスコミが絶対に触れない事実
注)「現職の」自民党籍以外の議員が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にある
と仮定してご覧ください。

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8

よく言われる .
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる    (公明党の与党介入)★
注)失われた○○年と言われ始めた時期からさかのぼった年数

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。(自民・菅幹事長いわく、「84円/ドル以下だと、
 日本のすべての製造業で利益が出せなくなる。」しかし、08年からの民主党政権は、
 76円/ドルまで誘導)日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※すでに政治決着してる、中韓への戦後個人補償を蒸し返されるきっかけとなる河野談話
 の発表は、初の自民単独過半数割れの2週間後(初の非自民政権誕生の5日前)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓
★生活保護予算が急増し、不正受給の横行始まる。(現在倍増、差額2兆円が在日へ?)
★自民党内にもパチンコ議連が発足し、パチンコを推進「させられる。」(10年前)

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

※共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w
(公明の小選挙区は、選挙協力の見返りとして、自民党は候補を立てられない上に、
自民党員は公明へ投票させられるという出来レース。なぜか共産以外が候補を出さないため)
続く

続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日業界・企業へ利益誘導
してきた。 日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。

0227名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 11:40:13.08ID:oRnu7wwZ
LGのパネルにSONYのロゴ付けて80万円とかボロい商売だな

0228名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 11:48:12.40ID:7VjnCuo3
>>108
プロセッサはZ9Dと同じのだよ

0229名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 16:30:54.97ID:+gCe5+tZ
4Kチューナーが付いてないんじゃ話にならん
 
 

0230名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 17:35:56.42ID:8WEtNdx8
>>229
寧ろチューナーそのものが単品外付けの方がよくないか?
アンテナ線引きまわさなくていいし
サラウンド入れるにしてもプレーヤー繋ぐにしても
モニターまでは纏めてケーブル一本だけで済むし

0231名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 17:45:48.89ID:eYY7qJYz
かっけーな

0232名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 19:22:31.50ID:SmLDxRnB
>>227
LGとはブランド力が違う、と言いたいところだけど国内でも怪しくなってきてる。

0233名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 19:42:05.11ID:MRydcVyo
>>232
中高年向けならまだ大丈夫

0234名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 19:49:41.26ID:q4OpnH3o
>>232
パネル使えば同じだと思ってんのかw

0235名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 21:09:38.92ID:F9b7tSHA
>>234
画像エンジンの差でしか無い
液晶だとバックライトやローカルディミングで差を付けれたけど

0236名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 22:21:59.65ID:FLkXzn9V
ヨドバシの売場でLGの扱いが向上してるねw

0237名刺は切らしておりまして2017/05/11(木) 23:13:01.59ID:9cAE2Oct
>>38
じゃ、液晶で我慢な

0238名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 01:56:08.82ID:dqtiCJz4
シナチョンと同じ物を作ると価値が下がるからやれんわな、技術以前の問題だし有機パネルの大画面化と量産化は東北大の研究者が作った技術だろ

0239名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 17:54:10.24ID:fN8jy9Ud
4kプラズマまだかよ

0240名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 20:25:59.77ID:ZIcNF37a
倍の値段じゃ売れないわ。
はい終了

0241名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 20:44:53.16ID:Sc5LHxDJ
LGパネルなんだろ
価格の半分がソニーロゴ代

0242名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 21:45:44.33ID:W9W0KLVE
パネルが全てなら液晶テレビではとっくにそうなってるぞ
シャープ以外のどの日本メーカーもチョンパネル使ってる

0243名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 22:53:07.90ID:dgLXSuER
SONY A1E OLEDのレビュー
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a1e

・LGと比較して入力ソースの遅延が大きい(約100msec.)
Q&Aより:LG (OLED65B6P) との価格差+$2,000分の価値があるかは疑問

0244名刺は切らしておりまして2017/05/12(金) 23:15:43.96ID:MufkblfR
>>243
比較では新型のC7を対象にしてるのになぜQ&Aではわざわざ旧型を引っ張り出して値段の文句言ってる謎評価w

C7との比較ではソニーの方が動きのある映像表現に優れてるとして
綺麗な方を選ぶか安い方選ぶかユーザー次第と言ってるし
価格差も55インチの600ドルと65インチの1500ドル

0245名刺は切らしておりまして2017/05/13(土) 05:38:30.17ID:r99cxT8W
>>204
>337W 液晶 ソニー BRAVIA KJ-65Z9D

こっちでいいな

0246名刺は切らしておりまして2017/05/13(土) 06:26:17.49ID:jDibWCNK
>>197
いじってってMPEG-2、AVC、HEVCがもうすでにいじってるんだから
そのノイズを補正した方がきれいに見えるだろ

0247名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 09:14:06.88ID:5hntADY1
テレビチューナーなしのモデルかうならNHK 受信料払わなくてもよくなるのですか?

0248名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 20:21:15.47ID:otqGXjIA
>>247
条件が揃えば

0249名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 23:33:31.88ID:tpWh+mkJ
それは
テレビではなく
ディスプレイだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています