【貯蓄】 40代の平均貯蓄額588万円!年収別データ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わかば ★2017/04/29(土) 17:43:22.76ID:CAP_USER
0代は貯蓄ゼロ世帯が35%も
仕事では働き盛り、従来の給与体系であれば収入がぐっと増えてくるはずの40代ですが、給与水準のフラット化が進んでいて、なかなか給料が上がらない人もいるようです。そのような時代、40代の平均貯蓄額は、どれくらいでしょうか。

「家計の金融行動に関する世論調査」(2016年)によれば、40代の平均貯蓄額は588万円、中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中にあたる額)は200万円です。年収別に40代の貯蓄額を見てみましょう


年収300万円未満  貯蓄ゼロ50%、平均225万円、中央値0円
年収300万円〜500万円未満  貯蓄ゼロ42.2%、平均423万円、中央値70万円
年収500万円〜750万円未満  貯蓄ゼロ27.4%、平均637万円、中央値425万円
年収750万円〜1000万円未満  貯蓄ゼロ16.2%、平均1069万円、中央値820万円
年収1000万円〜1200万円未満  貯蓄ゼロ26.7%、平均1067万円、中央値620万円
年収1200万円以上  貯蓄ゼロ0%、平均23647万円、中央値2100万円

(家計の金融行動に関する世論調査2016(2人以上世帯調査)より)

年収300万円未満では半数が貯蓄ゼロ。年収が上がるにしたがって貯蓄額も増えていきますが、年収1000万円〜1200万円未満でも貯蓄ゼロ世帯が26.7%あります。ただし、この調査での貯蓄(金融資産)は、「普通預金か定期預金かにかかわらず、将来に備えて蓄えている部分」と定義しています。ですから、多少の残高があっても、近々使う予定だったり、生活費と考えていたりで、貯蓄ゼロと回答している世帯もあるでしょう。

また、この平均貯蓄額588万円、中央値200万円は、貯蓄ゼロ世帯も頭数に入れて計算したものです。資産を持っていると答えた人の平均や中央値はどれくらいになるのでしょうか?

金融資産保有世帯の平均貯蓄額939万円、中央値622万円
金融資産を保有する40代の平均貯蓄額は939万円、中央値は622万円で、だいぶ高くなっています。金融資産保有額別の割合は次の通りです。

金融資産保有額100万円未満  5.8%
金融資産保有額100万円以上200万円未満  5.5%
金融資産保有額200万円以上300万円未満  3.9%
金融資産保有額300万円以上400万円未満  4.3%
金融資産保有額400万円以上500万円未満  5.1%
金融資産保有額500万円以上700万円未満  6.9%
金融資産保有額700万円以上1000万円未満  7.1%
金融資産保有額1000万円以上1500万円未満  9.1%
金融資産保有額1500万円以上2000万円未満  4.6%
金融資産保有額2000万円以上3000万円未満   3.4%
金融資産保有額3000万円以上   3.1%
無回答  6.3%

もっとも多いのは、1000万円以上1500万円未満の9.1%。1割弱の人が1000万円台前半の金融資産を保有しているということです。そして500万円以上1000万円未満の人が14%(6.9%+7.1%)。残りは、比較的まんべんなく散らばっている印象です。

https://allabout.co.jp/gm/gc/469004/

0434名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 16:36:21.01ID:4OCBuu6N
>>427
ド中古のアルファードに乗ってる人とかは大半そうだろうな。

0435名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 18:24:59.23ID:pUJPfGUn
東京神奈川、千葉埼玉の東京寄りの土地にしがみついてる四十代は生活するのに精一杯で貯金なんてないだろうな

0436名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 18:43:01.56ID:3PMlGFNZ
都心は収入も多いんだけどね

0437名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 19:02:13.69ID:xtr95dJy
誘惑も多い

0438名刺は切らしておりまして2017/05/14(日) 20:50:52.33ID:WnKC65Bz
ホモもいっぱいや。
都会はまじ天国やで。

0439名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 08:07:18.80ID:ysvBmJb5
2ちゃんで自虐風自慢するホラッチョが多い多いw

0440名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 08:39:51.06ID:GYpQ2ys3
>>430
めんどくさいから0って答えるから

0441名刺は切らしておりまして2017/05/15(月) 08:59:53.34ID:Oe9YfsR9
>>8
残念ながら、日本の金融資産は増え続けてる

0442名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 08:03:43.47ID:Pc3klfR1
アラフィフ独身年収1000万で貯蓄3000万
大病、大怪我のコンボで長くは働けないから何とかこれでやりくりしたいと思う
もういつ死んでいいくらいにはやりたいことやったつもり

0443名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 16:44:57.53ID:jNodWvp9
六千万あるが相続税馬鹿みたいに取られると思うとアホらしくてこれ以上貯める気にならん

0444名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 16:57:28.58ID:uqp/mLIe
6000万程度で相続税なんかかからんだろ

0445名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 17:07:35.03ID:mW2lGTTA
相続する人が5人くらいいれば相続税かからなくない?
5人いなくても、不動産をローンで買って、負債を作っとくとかさ

0446名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 17:16:37.65ID:BUOSJ3mz
両親の故郷が地方都市(道府県庁所在地)の市街地なら貯蓄零でもリカバリーできる
知人が祖父母が暮らしてた土地を売却して零だった貯金が一気に3000万円近くになった、と話してくれた
これがあるのとないのとでは雲泥の差

0447名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 17:32:14.38ID:s/eYFLfW
土地神話って強いよな

同じ100坪でも都心じゃ一生の財産 地方じゃ邪魔なだけ

土地価格下げたくないから遷都しないんだろうな


東京は経済都市の位置づけで 行政施策は他府県にして発展させればいい

0448名刺は切らしておりまして2017/05/16(火) 17:47:11.67ID:aWvPDd86
都心の地価維持のために、都心開発してんだよ。
それにも関わらず、東京都は落ちていきます

0449名刺は切らしておりまして2017/05/18(木) 21:07:02.22ID:uKdlls0Z
俺は選ばれた無回答 6.3%

0450名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 08:43:12.61ID:V554dUC1
>>430
それ、すげーな
株か競馬で儲けてるんか?副業か?

0451名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 09:32:04.88ID:1rAGtrsP
>>450
良く読めよ。
年収300万円の底辺が20年で6000万円を「貯めたい」だ。
手取り年収250万円として、20年で手取り5000万円。

0452名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 11:44:12.75ID:jT474dRX
<貯めた><いってんのに>とも読めるよ。

0453名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 11:59:15.14ID:chWf7xRB
貯めたっていうのに、ってのをミスタイプしたのかと思ってた。

0454名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 12:13:11.67ID:SxR8NMSz
ここではきものをぬいでください

0455名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 12:28:30.46ID:PswwkFoD
おそらく全体の50%が100万未満、51%〜80%までのデータだろ。81%〜100%はもっっとあるだろな。

0456名刺は切らしておりまして2017/05/19(金) 12:40:36.68ID:2A0jvGW6
中央値を出してるだけましだが、そもそも平均とか出すなアホ。

0457名刺は切らしておりまして2017/05/20(土) 00:20:39.05ID:XneK5AGU
平均参考になる

0458名刺は切らしておりまして2017/05/20(土) 18:52:27.88ID:+VJk/hEz
この数字があてにならないのは、日銀の個人の金融資産と、とてつもなく違うからよ。
日銀が発表するのは、ごまかしようがない数字なんで、これが日本のほんとの実体。
それが1800兆円。

で、日本の世帯数は5300万世帯なんだが、少なくても1600万世帯は無貯金で、
無金融資産。
だから1800兆円を持ってるのは、実質3700万世帯だから、一世帯あたりの金融
資産(不動産は含まない)は、なんと4800万円持ってるってことになる。

じゃ、なんで、このスレの平均貯蓄額939万円と、とてつもない開きがあるかよ。

話は簡単。
これは、対象は何千人だけで、しかも地域が偏っていて、なおかつ自分の貯金を
政府に知られてもいいよって人だけが、書き込んで返送してるから。
しかも、タンス預金なんて税務署にも知られたくないのに、政府のアンケートで
答えるわけがない。

もちろん、それ以外の理由もかなり多い。
たとえば、中高年の人に、金融資産いくら持ってる?って質問しても絶対に
答えられない。

っていいうのは、企業年金なんかは若い時からずうっと給料から天引きされ、
なおかつ会社からもお金が出てるから、それがいくら溜まってるのかなんて
知ってる人がいない。
これ生命保険とか、年金保険、自営業者の老後の保険も全部同じよ。
ふつう答えられないでしょ。

あと、もちろんラーメン屋さんや魚屋さんの運転資金なんかは、個人資産と
ごっちゃになってて、ほんとは自由に使えるお金でも入ってこない。

だから、想像を絶する金額が変わっちゃってるわけ。
もちろん、日銀の数字には、自営業の貯金も運転資金も、膨大な
企業年金も全部入ってくkるから、それだけ多くなる。

0459名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 09:49:03.81ID:mQYbr0vl
ブログならともかく掲示板なら読まれない長文ですぜ

0460名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 09:59:18.39ID:Rr3MWSP+
>>429
それだけあれば、一生働かなくても、なんとかなるんじゃない?

冗談じゃなくてわりとマジで。東京に住むことに固執すれば無理だけど、
地方なら節約すれば、何とかなるよ。

0461名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 10:02:04.97ID:WRGUQjQY
>>458
企業年金も込みと思って回答してないんじゃないかな。

家計の金融行動に関する世論調査2016の金額自体は、自分の周囲の人を見る限り
少ないように思うが、周囲の人が必ずしも日本を代表しているわけではないから
わからない。

0462名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 11:38:23.53ID:Bb0Se0R2
一割が1奥持ってて、そういう人はアンケートには半分の5000万と答える。
2割が3000万で、2割が1000万で、三割が500万で、2割がゼロ。

上位三割は、公務員と大企業社員(元を含む)と東京及び都市圏の地主の子孫。

0463名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 11:43:37.33ID:Bb0Se0R2
子供に家を買ってやって(もしくは頭金を出してやって)、孫の私学の学費も出してやって
っていう人は、どう考えても1億以上は持ってる。
3000万ではそんなことは出来ない。
5000万でも難しい。

二人の子供にそれぞれ1000万か2000万をポンと出して、4人の孫に1500万。

0464名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 13:48:59.12ID:A/zPe31W
頭が悪い奴がいるな

個人の金融資産の1800兆というのは
個人商店や零細企業の運転資金や
社会保証積立を含めた金額なんだよ

一般的なイメージでの金融資産ではない金額まで含まれてる
預貯金や有価証券とかの金額だけならこんなもんだよ

何故か2ちゃんのバカはそれが理解できない
払われはるかも怪しい年金積立とかも込みなのが
個人の金融資産1800兆

0465名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 13:51:04.84ID:MgvIm70R
このご時世、こういうアンケートにまともに答えるとは思えない。
自己申告はあてにならない。

0466名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 13:53:07.58ID:JmT9kqk/
持家の人ってすごいね

0467名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 14:19:28.08ID:DURjmevS
とりあえず一兆円ためたら引退しよう
あと少し

0468名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 14:33:01.45ID:ep3l/h7a
大体本当に調査してるのか?

0469名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 16:22:26.09ID:7wjdq/aK
わい調査によると、一世帯平均で800万ドルの資産があるよ。

0470名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 18:36:13.19ID:Dyf3b/VH
貯蓄などせず、積極的に株に投資が、正しいあり方

0471名刺は切らしておりまして2017/05/21(日) 23:28:30.24ID:TQ0acykC
>>464
企業年金の積立なんかは、350兆円存在してるんだかられっきとした資産だよ。

自営業の運転資金は、生活費をいっしょくたになってるが、せいぜい100兆円。
これも自由に車を買ったり家を建て替えたりするんだから、れっきとした資産。

自営業者が加入する退職金替りの積立や老後の個人年金も資産。
もちろん、アンケートではそういう金額はわからないから、含めない。
だから低くなるっていう話だよ。

でも実際に、20才から60才以上まで天引きされたお金も消えたわけじゃなくて
資産となってて老後にもらえるんだから、これも個人資産。

だからアンケートで答える資産より、実際のほんとに個人が持ってる資産ははるかに
多いってことよ。

なおかつ、日本では無貯金世帯が1500万世帯いて、こういうのは統計上、資産ゼロに
なるから、資産を持ってる世帯数で割るととんでもなく高くなる。

資金循環統計をぐぐれば、簡単に違いを計算できるが、記憶の範囲だと日本の個人資産は
こんなもんよ。

全員 1800兆円
借金 たしか350兆円くらいで、差し引き1500兆円弱

自営業の運転資金  100兆円強
企業年金なんかの実際に持ってないお金  400兆くらい

これで差し引きしたお金を、4000万世帯で割った金額が、アンケートに出てこない、すべての
個人資産を足した金額。

さらに不動産は、これに含まれないんで、持ってる土地や家を売ると、これが1000万円単位で
増える。
つまり、個人資産は、個人が自分で思ってる以上にはるかに大きい。

0472名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 09:25:34.37ID:dydDfc5r
なるほどサンクス

0473名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 09:29:22.56ID:dydDfc5r
でもって、
1ヶ月以内に確実に現金化できる金融資産に
限定したとすると
平均値や中央値はどのくらいになるのかなぁ?
俺は...秘密。

0474名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 12:27:08.12ID:k1cI94Bn
>>473
俺も…秘密。

0475名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 12:36:06.85ID:vifY5/dI
>>473
俺も秘密

0476名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 14:06:30.38ID:doPjDm+m
これ結局は馬鹿をヌカ喜びさせて散財させるのが目的だろ
感覚的にこんなに低いわけがない。溜め込んでる人が本当の額を言うことがないだけ
そんなん正直に言ってもトラブルの元になるだけ、溜め込んでる人ほど金の話がセンシティブなのを理解していて適当に言う
中央値はともかく平均値は、実際は倍以上あると見たほうが良い

0477名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 14:09:05.68ID:vMSUGZA+
持ち家と借家で単純比較はできない

0478名刺は切らしておりまして2017/05/22(月) 14:24:05.51ID:xxU7HrR3
>>1
また平均かよw

0479名刺は切らしておりまして2017/05/23(火) 08:35:37.85ID:uibi05Dc
>>274
現金は見たことないけど(100万の束ぐらい)講座の残高総額なら

0480名刺は切らしておりまして2017/05/23(火) 08:37:24.86ID:uibi05Dc
>>278
納税証明書は今年の分ぐらいはほかんしておかないとね
(相続経験して必要だった)

0481名刺は切らしておりまして2017/05/23(火) 08:39:07.52ID:uibi05Dc
>>478
その>>1に分布は書いてあるのだが読まない人か?

0482名刺は切らしておりまして2017/05/25(木) 07:47:13.27ID:UMERMVqY
類似の記事がたくさんあるけど
自分の貯蓄額より低い記事を眺めてホルホルするのが正しい使い方?

0483名刺は切らしておりまして2017/05/25(木) 11:13:18.17ID:Gnn31A2W
いや。自分の貯蓄額なんか関係なく金持ち装って他人を見下して煽りまくるのが目的

0484名刺は切らしておりまして2017/05/25(木) 21:18:26.68ID:u4MK9i+O
>>483
哀れすぎて泣けるwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています