バイク野郎の防寒スレッド★81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ de6f-+Mrx)2024/01/31(水) 10:33:11.74ID:vJm4QoNO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

前スレ
バイク野郎の防寒スレッド★80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1704258886/
バイク野郎の防寒スレッド★79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1702978062/
バイク野郎の防寒スレッド★78
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1701116241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0564774RR (ワッチョイ 9ba2-XC1o)2024/03/07(木) 05:51:27.62ID:XvKijFRQ0
2万の高性能ミドルを買うくらいなら2万の電熱買うもんなぁ
昔は電熱のフル装備で配線やコントローラー含めて10万は当たり前だったしね
メーカーもヒーテック、クラン、W&Sと3社位しかなかった記憶
今はUSB駆動や中華製も含めたらごまんとあるしね
もう侍の時代は終わり、防寒もまさに明治維新、産業革命だよw

0565774RR (スプッッ Sdbf-XC1o)2024/03/07(木) 06:06:18.26ID:ZTOCThFBd
ここで皮肉入ります

0566774RR (ワッチョイ 3b40-XCmx)2024/03/07(木) 06:42:57.48ID:aZgnrKr/0
widder「…。」

0567774RR (ワッチョイ 9f70-XC1o)2024/03/07(木) 07:42:52.75ID:E3E1ECIt0
10年前みたいにもう電熱と防寒とワークマンも1つに纏めちゃっていい気もするんだよね
それじゃ荒れるってなら仕方ないけど、時代はハイブリットだしね
防寒スレッドの歴史は一度終了して、防寒総合スレッドとして1からやり直しても良いし
まぁ俺が決められることじゃないから自然発生的にならないと意味がないけど
イージスと電熱と無酸素が共存したらネタはいくらでもあると思うよ
ただ懸念されるのは喧嘩だよな

0568774RR (ワッチョイ 1bf3-Y1S9)2024/03/07(木) 08:35:07.01ID:hn6Wsl+m0
まーたひとりごと連投発狂してるやんw

0569774RR (ワッチョイ 4f81-z14O)2024/03/07(木) 12:01:11.96ID:Pz7WvagD0
>>567
どうしたって反対する人は居るし、
統合スレ立てて移動したい人はそこに移動して、反対する人は既存スレに残れば良いと思うけどね。

0570774RR (ワッチョイ 6b52-5/by)2024/03/07(木) 13:12:30.32ID:U4IKc4i/0
>>559
自分がたどり着いたのはゴツいスノーグローブ+オーバーミトンだけど
夜間氷点下付近になると耐えられないほどじゃないけど徐々に冷たくはなってくるね
まあそれはハンカバでも同じなんだけど

0571774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 13:47:02.18ID:kujfSNff0
>>569
重複状態が怖いちゃ怖いけどね
もともと1つだったものがワークマンが追い出されて電熱が追い出されて、喧嘩の歴史が細分化なんだよな
盛り上がってるのは安くて夏でも使えるワークマンだけで
ワークマン女子とかユーチューバーの力も大きいよね

0572774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 13:55:46.70ID:kujfSNff0
熱源なしじゃ個人的に高速道路で3℃
一般道で0℃限界かな
冷たくない(もしくは気にならない)で言うと高速で7〜8℃、一般道で5℃くらい
その下は我慢でしかない
それでもハンドルカバーとグリップヒーターを使ってしまうと出来るだけ戻りたくない

0573774RR (ワッチョイ 4f73-ONo3)2024/03/07(木) 14:17:15.35ID:nAxvuVBc0
俺も来シーズンは電熱に移行を真面目に考えてる

0574774RR (ワッチョイ 3b57-9VLQ)2024/03/07(木) 15:06:37.82ID:15V9WosK0
電熱に戻りたいが…電装を新し目のバイクのに移植しなければならないのでそこそこ金がかかるところ
サブのオフ車が焼き付いてOHを余儀なくされた
この際腰下までやることにしたのでメインの電装までやってる金がなくなっちまった
俺の電熱復帰はいつw

0575774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 16:08:39.86ID:kujfSNff0
>>574
っ「5ボルト」
ユーロクラシックがあれば9ワットで足りる足りるw

0576774RR (ワッチョイ ef81-9VLQ)2024/03/07(木) 16:37:26.32ID:14QRJnMQ0
>>575
電熱使うなら今持ってるW&S(90W)の上にHFブラックバードで颯爽と乗りたいんだ!
9Wじゃ凍えるだろw

0577774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 17:36:20.69ID:kujfSNff0
>>576
いや冬ジャケってかそれまでと同じ装備なら9ワットありゃ充分だよ…
マルチフーデッドにウインドストッパーだけだと0℃高速とかは足りずダウンを着ないと冷えたのに9ワット入れたらダウンが必要なかった
しかも一枚増えるとかじゃなくペラペラの発熱体だけなんでレイヤリングを減らす必要がない
ネイキッドで高速走ると襟足からの冷気侵入やらで背中とか肩がゾゾっとするやん?
アレがなくなる
そりゃ最強電熱にカッコいい格好に戻りたい気持ちはわかるけど無酸素やってたスキルのやつなら間違いなく幸せになれる
しかも強で4時間だったかな?
10,000mAhが二つあれば1日遊べる
iPhone用のUSB(2.4A)から電源も取れるし
まぁなきゃないで我慢して走れるんだけど、グリヒみたいなもんかな
あの気休めはデカい
これ朝方はダウンだけど、日が上がってからはウインドストッパーだけだよ
https://i.imgur.com/I95lDJh.mp4

0578774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 17:45:10.12ID:kujfSNff0
革ジャンだと同じウィンドストッパーでもほぼ効果ないね
でもコミネでも6154クラスなら確実に効果ある
おそらくイージス360でも目からウロコじゃないかなぁ
最強電熱の経験者って0か100で考えるけど20とか30を知っててもいいと思うんだよね
ヒーテックの3.5Aが最大42ワットで常に強なんて事は無いわけだから、弱なら何ワット?って考えると9ワットも伊達じゃない
面倒臭くていちいち貼るカイロを肩や背中に貼ったりはしない訳だから、ポンと肩から載せとけば無酸素装備が化けるw
https://i.imgur.com/e72rRSo.jpeg

0579774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 17:54:54.37ID:kujfSNff0
そうグリヒ
革ジャンだとハンカバなしのグリヒ
でも冬ジャケとミドルで使うとハンカバ&グリヒな感じ
それほど強くはないけど、無駄なミドル散財すること考えたら使わない理由がない
バイクも痛めないし急速充電器を使えばあっという間に満タン
バッテリーは使わない時はモトGPSレーダーに使ったりiPhoneの充電に使ったり
レンタルバイクの時には電熱って使わなかったんで、それらの充電に使ったよ
こんなモノがAmazonで3,500円で手に入るのかと思ったら、当時電熱厨が無酸素組をバカにしてた理由がよく分かった
ゴアW/Sのシンサレートやプリマロフトなんて要らなかったんやー!とw

0580774RR (ワッチョイ efe7-uB8S)2024/03/07(木) 18:21:29.03ID:ByBDyIuh0
1レス3行にしろ
無駄が多すぎ

0581774RR (ワッチョイ 9f5a-XC1o)2024/03/07(木) 18:24:48.91ID:kujfSNff0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

0582774RR (ワッチョイ 1bd4-Y1S9)2024/03/07(木) 21:30:12.67ID:hn6Wsl+m0
>>569
連投マンが新スレ立ててひとりで移動してくれればそれが一番いいんだけどねぇ

0583774RR (ワッチョイ 9b5c-kqmZ)2024/03/08(金) 05:41:51.40ID:Yy/AMMzN0
豪雪なんだが…

0584774RR (ワッチョイ 9f49-zn13)2024/03/08(金) 05:53:15.94ID:n6Z4YSHq0
>>582
自分自身が嫌われていることに1ミリも気づいてない感受性に驚愕
煽り運転で逮捕されるやつとかもこんな性格なんだろうな…

0585774RR (ワッチョイ 6b06-7bv0)2024/03/08(金) 06:37:06.79ID:UeykgrI40
防風防水さえしっかりしてりゃ指先以外は自前の発熱で賄えるからなぁ
寒い寒いと嘆く奴はまず自身の代謝を上げてみたら?

0586774RR (ワッチョイ 9f74-lvv7)2024/03/08(金) 07:39:29.46ID:k2Z5zlcj0
初めてツーリングで本格的なキャンプしたのが2年前
手持ちの装備は夏用の2,3千円のシュラフ、インナー用の薄い毛布
雪が降る中、岐阜か名古屋の山の中の脇道で宿泊

この時が一番苛酷だった
寒いと考えられる余裕があるうちはなんてことはない

0587774RR (ワッチョイ efcd-9VLQ)2024/03/08(金) 07:57:23.74ID:Jtqmmf+u0
名古屋に山ってあったのか

0588774RR (JP 0H7f-fVnz)2024/03/08(金) 07:59:52.54ID:5JptYkrOH
喫茶マウンテンがあるだろ!

0589774RR (ワッチョイ 1be4-Y1S9)2024/03/08(金) 08:21:11.91ID:uUbKnfq+0
>>585
そりゃ極論すぎるだろ
いくら防風防水しっかりしたって真冬に中綿無しは無理だぜ

0590774RR (JP 0H7f-fVnz)2024/03/08(金) 08:22:29.15ID:5JptYkrOH
最低でも体温を反射するアルミ裏地は必要!

0591774RR (JP 0H7f-fVnz)2024/03/08(金) 08:22:55.69ID:5JptYkrOH
エマージェンシーシートを仕込むと良いかも。

0592774RR (ワッチョイ 6b26-9VLQ)2024/03/08(金) 08:24:07.59ID:imgcYgig0
喫茶店の脇道でキャンプ…そら苛酷だろうてw

0593774RR (ワッチョイ 9f78-kqmZ)2024/03/08(金) 08:33:13.60ID:naemt/wH0
俺ならホテルに泊まる
キャンプも不便を楽しむ趣味だよな

0594774RR (ワッチョイ 9f74-lvv7)2024/03/08(金) 08:39:29.69ID:k2Z5zlcj0
苛酷なキャンプをしたかった訳ではなく
ナビを信じて進んだら山の中に連れていかれ予
想以上の雪で引き返すこともできなくなったんだよ

0595774RR (ワッチョイ 9f78-kqmZ)2024/03/08(金) 08:46:05.13ID:naemt/wH0
>>594
遭難やんw

0596774RR (JP 0H7f-fVnz)2024/03/08(金) 08:47:45.20ID:rXEpchx+H
南無阿弥陀仏 

0597774RR (ワッチョイ 9f78-kqmZ)2024/03/08(金) 08:49:09.69ID:naemt/wH0
遭難とバイク防寒は違うぞ
暖かい装備でのんびり高速を走るのと、豪雪で引き返すこともできずビバークは別モノw

0598774RR (ワッチョイ ef11-ONo3)2024/03/08(金) 08:50:02.26ID:sdLMZzNq0
ヤングな頃は野宿旅で全国回ったが、それは当時安い宿泊施設がないから仕方なくだった
それでも無料キャンプ場で他の旅人と情報交換したり一緒に飯作ったりエロ本交換したりするのは楽しかったな

0599774RR (ワッチョイ 9f78-kqmZ)2024/03/08(金) 08:58:51.94ID:naemt/wH0
>>598
君がエロ本持ってるまでは分かるが、相手も持っていたことにびっくり

0600774RR (ワッチョイ 4fcd-ONo3)2024/03/08(金) 09:37:20.97ID:46xquqv70
>>599
ネットない時代だから長旅の奴はみんな持ってたよ
どんなジャンルであれ断れない暗黙のルールがあったからSMやスカトロ渡されたりすると萎えた
まぁそんなハズレは翌日別の奴との交換に出品するんだけど

0601774RR (ワッチョイ 9f81-kqmZ)2024/03/08(金) 09:52:16.18ID:rExY1Slp0
>>600
その人もきっとハズレを引いてその後、後世にずっと伝えられているんだろう

0602774RR (JP 0H7f-fVnz)2024/03/08(金) 09:52:49.47ID:SAHvPWvEH
あの変態野郎が!

0603774RR (ワッチョイ 9b75-4yp8)2024/03/08(金) 19:56:49.73ID:/bw90+Iq0
おいおいおい、バイクの装備を春仕様にしたのに寒いじゃないかw
これじゃ高速に乗れない

0604774RR (ワッチョイ 9f56-fVnz)2024/03/08(金) 20:01:36.70ID:4e5fysw50
じゃあ、下道で走れば良いじゃない。(マリーアントワネット)

0605774RR (ワッチョイ 9b75-4yp8)2024/03/08(金) 20:02:58.05ID:/bw90+Iq0
>>604
マリー天才!
明日は寒そうだから日曜外道を走るわ

0606774RR (ワッチョイ 6b28-kqmZ)2024/03/08(金) 20:05:24.87ID:TEgWC35T0
冬装備にベンチが勝ち組

0607774RR (ワッチョイ 9f56-fVnz)2024/03/08(金) 20:06:17.04ID:4e5fysw50
外道(げどう)を走るとは。

0608774RR (ワッチョイ efc2-L6C3)2024/03/08(金) 21:34:02.56ID:WDm3e8y70
寒そうより風がヤバそう

0609774RR (ワッチョイ 4fcd-ONo3)2024/03/09(土) 09:41:56.59ID:l4tmpOh30
>>606
今は実際そうだよな
ベンチとインナー脱着で調整

0610774RR (ワッチョイ 3bb0-kqmZ)2024/03/09(土) 13:14:17.33ID:293D8MtL0
パワーエイジのゴアウィンドストッパー復活してほしいなぁ
裏起毛で暖かく、全く蒸れなくて万能だった
XLとLサイズで2つ持ってるけどこれが終わったら、代替品がない
まぁポリエステルだから長くは使えるけどどうしても起毛は痩せていくしね

0611774RR (ワッチョイ 4fcd-ONo3)2024/03/09(土) 16:16:49.26ID:l4tmpOh30
経年劣化は避けれんよね
俺の方は1軍装備で使ってきたGWプリマロフトダウンインナージャケが性能落ちて今期までって感じ
次はどうすっかな

0612774RR (ワッチョイ 65f6-RHQZ)2024/03/10(日) 03:18:58.47ID:45RKU/mJ0
もう2週間もしたら都内は防寒の必要なくなるな
それでも八王子とか立川にナメた服装では行けないけど

0613名無し (ワッチョイ 127e-ZRqQ)2024/03/10(日) 04:06:06.34ID:QEbqE4BR0
>>611ワシのラフロのプリマロフトは3シーズンを終えてサムホール部分がボロボロにほつれて放置してありますよ。
何だかんだ言ってラフロは暖かいですね、今年はRR7693ポーラーを使用しましたが強風下の夜間マイナス6度でも電熱無しで平気でしたよ。

0614774RR (ワッチョイ 7ecd-Idjn)2024/03/10(日) 11:48:36.69ID:N2uFFy+70
>>613
書き忘れましたがインナージャケットの話なんですよ
ちなみに前述のGWは4シーズン目かな
昨年秋ツーリングで3週間くらい毎日着て薄くなり、もうあまり暖かくないですw
アウターはアイアンハートの同条件で平気なの持ってます
ラフロでぐぐるとプリマロフトチタンってインナーありますね
ラフロは興味ありつつ使ったことないので来季買っちゃうかもです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています