【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR2020/12/15(火) 14:11:55.86ID:cy5/anex
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

0952774RR2022/11/10(木) 23:00:43.70ID:3MBycJA1
あと、軽微で交通事故に直結しない口頭注意レベルで済むはずの交通違反を、原付から巻き上げまくっている以上、それくらいは税金でやれという話ですね
賛成します

0953774RR2022/11/10(木) 23:08:58.40ID:U6jgxyDc
そうだね がんばってね

0954774RR2022/11/10(木) 23:40:12.47ID:6vOBXYXt
>>953
何をがんばるんですか?

0955774RR2022/11/10(木) 23:57:37.93ID:YJVcAiiH
政権取るしかねーべ

0956774RR2022/11/11(金) 21:41:55.94ID:KgCv/2oY
最近2代目を買ったのだけど前車より給油する時にガソリンタンクがす~と満タンになる
前は空気が邪魔して中々上までいかなかったでしょそれがない
後タンクの蓋を開ける時の密閉感がスゴイ
開けるとポンって空気が出るのを感じる

気のせいではないはず

0957774RR2022/11/11(金) 22:00:29.84ID:I9kMVZ1J
>>956
初代はどれくらい乗りましたか?

0958774RR2022/11/12(土) 04:24:36.50ID:Uu2P2Hl4
代替した理由が気になる。
最初期ベトナム製でも2015年だし。

0959774RR2022/11/13(日) 11:12:00.89ID:UDUuxWDO
原付取得後、三年以上経過すれば、30キロ制限と二段階右折は解除されるべきと思う。
警察官が人目でわかるように、ナンバーに何らかのステッカーを貼るようにすれば
ええのではないにか。 そういう時期に来ているのではないか。

0960774RR2022/11/13(日) 11:36:13.91ID:Z0A2mjmT
すくなくとも小型AT限定以上の免許がないと
それは許可すべきではないな

0961774RR2022/11/13(日) 11:47:31.07ID:UDUuxWDO
うんうん

0962774RR2022/11/13(日) 17:17:21.31ID:JEmBclaS
>>959
両方守ってる人いない件

0963774RR2022/11/13(日) 18:02:07.54ID:/QJBPxOn
どいつもこいつも二段階右折する俺を不思議そうにしながら小廻り右折して行きやがるからな。
毎日20km弱の通勤で他の原付と交差点で二段階右折で被った事無いわ。

0964774RR2022/11/13(日) 19:38:17.11ID:+YYE3RFP
>>963
新橋の第一京浜(国道15号)と都道316が交わる交差点だと、125どころか、ビクスクでも2段階右折してるけどな。

0965774RR2022/11/13(日) 20:26:07.85ID:UDUuxWDO
小回り右折って何?

0966774RR2022/11/13(日) 21:26:32.92ID:JEmBclaS
>>965
おいおい。二段階じゃない普通の右折

0967774RR2022/11/13(日) 23:41:31.85ID:+YYE3RFP
つか、免許持ってないキッズか?

0968774RR2022/11/14(月) 12:28:15.92ID:s1XutKtP
「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索
https://trafficnews.jp/post/122795

2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が…
日本自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、
バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、
自民党オートバイ議員連盟に要望しました。

0969774RR2022/11/14(月) 12:55:16.02ID:5JaizOUI
>自民党オートバイ議員連盟に要望しました。
こいつら全く働かないからな

https://young-machine.com/2022/03/29/308685/
このニュースもカビが生えても動かなかったし

0970774RR2022/11/14(月) 14:20:01.97ID:LTRP7wEz
警察の各種天下り職員の給料にあてがわれているのが「交通違反の反則金」だ
年度始めに約900億円の予算が組まれるが、その財源は、その年の反則金
つまり、白バイのノルマがこれにあたる
だから白バイは、原付の交通事故に直結しない下らない交通違反を、捕りやすいから捕りまくる

警察は
事故を減らすことが目的では無い
金を取ることが目的だ

http://apphills.jp/jkt/13-1.php
しかし、反則金なら払う必要は無い
否認すればいいだけ
昔からあるネタをどうぞw

0971774RR2022/11/14(月) 14:47:00.38ID:Cpj1L4g8
>>968
これ、定格出力を最高出力にしてしまったらEVを規定するのが難しくなる
車両区分と免許制度全体に関わることだし、タイムリミットが1年程度の中で実現するのは不可能だと思うわ
そもそも当初から業界は50ccを諦めてた
まともに50ccエンジンを開発してきたのはホンダだけ
それにこの問題への現実的な対処としてバイク議連が取り組んできたのが
小型ATの取得期間短縮で、これは最短2日という形で成果が出てる

>>969
二輪の駐車規制見直しの通達はバイク議連の提言によるものだぞ

0972774RR2022/11/14(月) 16:54:37.31ID:uD4nyFmD
リミッタ外せば最高出力は上がるから無茶だな
取締りが簡単じゃない

0973774RR2022/11/14(月) 20:53:51.51ID:VjRfuMA6
>>957
2代目じゃなくて二台目の間違いです
誤解を招いたねゴメンなさい
1台目は熊本地震の年に買ったから5、6年乗った事になるのかな

0974774RR2022/11/14(月) 21:30:13.05ID:Fr6T+5te
走行距離は?

0975774RR2022/11/14(月) 23:25:48.71ID:+eOx237j
ウチのベーシック、いつも近距離通勤なんで100km程乗り回してきた。
ケツ痛くなった…素タクト(非ベーシック)のシートに替えてもラゲッジ容量変わるだけで乗り心地は大差無いよなぁ。

0976774RR2022/11/17(木) 08:21:13.16ID:7AeGN0Sl
環八や第一京浜を50ccで走ると、スゲースリルあるわ

0977774RR2022/11/17(木) 17:45:12.98ID:9ZObPQWu
国道20号原付で走ったけど、余裕で死ねる

0978774RR2022/11/18(金) 18:49:02.42ID:q2O5AAq2
制限速度の低い品川街道のほうが煽られにくい

0979774RR2022/11/21(月) 20:00:35.43ID:w6Oa43P3
高齢者の自動車事故がときどき話題になるけど、自分もいつかタクトで
アクセルを開いたままブレーキをかけ、ウィリーして引っくり返るというような・・・
自己完結しないか心配・・・

0980774RR2022/11/21(月) 20:11:29.12ID:3kOSmojp
だるま屋か

0981774RR2022/12/02(金) 12:10:38.36ID:YrholuKK
寒くなったね

0982774RR2022/12/03(土) 12:07:30.66ID:zf+BAliv
ハンドルカバーの時期が来た

0983774RR2022/12/03(土) 21:38:57.57ID:7iomKlG+
近所のおばさんが買った2022年式タクトが、2016年の自分のタクトと比べてかなり静かなのに驚いている。
おばさんの下り坂を走るタクトの音を聞いたら、むしろ自分のタクトこんなにうるさかった?とすら思ってしまった。

0984774RR2022/12/04(日) 00:15:40.52ID:JF3ZcWWU
>>983
どんな音がしていたのかわからんけれど
スクーターによくあるのは駆動系の音がうるさくなること
クラッチ側にグリスの潤滑に頼るベアリングがあって、ここがどうしても劣化しやすく音が出やすい
シャーシャー、ゴーゴー、グーグー的な音がうるさいかったのならたぶんそれ

カチャカチャ、ジャラジャラ的なエンジンのメカノイズも距離とともにある程度は増えるし
マフラーも劣化するから排気音も多少変わってくるし
厭な音でなければ許容範囲の経年劣化だと考えていいと思うよ

0985774RR2022/12/04(日) 10:34:15.97ID:sU3/OzLc
バイクが上下する度に、キーキー音がなるんやけど
どこから鳴ってるか分からない

0986774RR2022/12/04(日) 20:04:22.12ID:URbFwlLb
>>984
アクセルオフのエンブレの時のブブブブブみたいな音が2022年式はめっちゃ静かだった。
2016年式の私のは30,000弱走ってるから、駆動系は20000弱の時に交換したけどそんなものかも。
>>985
うちのはフロントサスが鳴ってた。

0987774RR2022/12/05(月) 00:10:52.51ID:9COelvsx
>>985
たぶんリヤブレーキのガイド?がサスが上下するたびにブレーキケーブルが前後にこすれて鳴ってる

0988774RR2022/12/10(土) 14:43:07.12ID:j18qkmqZ
何の気なしにキックスターター蹴っ飛ばしたら戻らないし。
バラすの面倒くさいのに。

0989774RR2022/12/10(土) 14:59:50.99ID:LwyQTNDe
>>988
そこはたまに掃除とグリスアップしないと戻りにくくなる
うちもこないだ開けて掃除したばかり

作業は別に面倒なことはないぞ
カバーを開け、パークリとウエスでササッと掃除をして
ペダルの軸にスプレーグリスをちょっと吹いて終わり

0990774RR2022/12/10(土) 15:37:50.64ID:DMxwH7mZ
スタンドがうまく上がらない

0991774RR2022/12/10(土) 15:44:40.11ID:SfWV45C5
自分で対処できないならバイク屋に相談しとき

0992774RR2022/12/12(月) 19:59:01.93ID:vtmeQ4U+
オイル交換は6000キロごとで、ハードに使ってると3000キロなにょね?
どういうこと?

0993774RR2022/12/12(月) 20:04:34.28ID:mXSS0Yml
実際快調に使うなら3000キロでも遅いと思うが
1、2万キロで使い捨てるなら何でも良いと思う、それこそ補充だけでも持つかもしれん動けばいいと言うならw

0994774RR2022/12/12(月) 23:55:35.78ID:wLuo7IZp
メーカーの6000km毎交換という数字は十分に余裕を見た数字だよ
ハードに使って3000kmというのは車等のシビアコンディションから来た連想
バイクの場合オイル交換サイクルへのシビアコンディションの適用はない

例えば車などだいたい10000~15000km毎が多いけれど
欧州車など実際のオイルの劣化を計測してオイル交換時期を表示する車など
20000~30000km程度を示すことが多い
そのくらいメーカーの数字は余裕を見てるということ

まあ早めに交換して悪いことはないけれど
メーカー指示を守ってるとエンジンを痛めるみたいな誤解はいかんよね

0995774RR2022/12/13(火) 02:58:47.38ID:eNF+27AH
6000キロ交換だと1万キロ走ったらもうオイル消費が2スト並みになってそう
メーカーの想定なんて年に5000キロ以下だから保証期間加味したら15000キロまでにクレームが来なかったら逃げ切りだ

0996774RR2022/12/13(火) 13:05:14.77ID:TnnVY9v6
>>995
そういう根拠のない盲信に惑わされる人大杉

0997774RR2022/12/15(木) 21:37:42.66ID:CJRUfy0n
>>941
個人は整備士でないと拒否される。

0998774RR2022/12/15(木) 21:54:31.50ID:8aejbW2m
次のスレだけど10があるからこちらに統合しましょう。
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

0999774RR2022/12/15(木) 22:01:18.19ID:haSgwkTi
>>996
実際4000キロ交換とかやってる人のバイクはオイル抜くとかなり減ってる
酷いと100ccくらいしか出てこない
オイル交換は取説指定でいいけどちゃんと免許取る時に習ったように乗車前点検して減ってたら補充してもらいたい
オイルさえ入ってれば致命的な壊れ方しないんで

1000774RR2022/12/15(木) 22:05:44.44ID:8aejbW2m
埋めます

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 730日 7時間 53分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。