二輪免許取得日記 [教習所編] part421

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR2019/05/14(火) 09:27:01.81ID:72KS2qOR
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part420 (修正済)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1555174379/

0952774RR2019/05/23(木) 06:59:46.41ID:ObOXXmNa
>>951
どうした

0953774RR2019/05/23(木) 07:11:03.02ID:4roSooKf
>>948
横からドロップキックが飛んでくる自衛隊教習所より良心的じゃんw
運転以外に横からの危険に備えるのは大変だぞ

0954774RR2019/05/23(木) 07:19:51.10ID:D5uFTnl2
>>951
みんな優しいやんけ。
一本橋は駆け抜けても卒検OKとか有益な情報もあるで。w

0955774RR2019/05/23(木) 07:22:56.14ID:q2SbmJhu
どんくさい女はさ、バイクに乗らずに男に乗れよ

0956774RR2019/05/23(木) 07:31:02.14ID:yXgQscc5
卒検は100点からのマイナス形式で70点まであれば良い。
たとえスラロームでマイナス5点、一本橋でマイナス5点、クランクでマイナス5点で合計マイナス15点でも残り85点あるから合格できるよ。

0957774RR2019/05/23(木) 07:44:20.78ID:W1RycXWQ
今日夜間なのに小雨マークでてる
いやだ

0958774RR2019/05/23(木) 07:59:41.93ID:+f5UamM4
1段階みきわめって卒検のクリアタイムまで達成できないと通らないって事ないよね?
一発中止になるようなまず起こさないけどまだ一本橋のタイムが足りない

0959774RR2019/05/23(木) 08:12:56.36ID:x09i64qd
一発アウトって、一本橋落下と接触とあとなんかある?

0960774RR2019/05/23(木) 08:17:39.21ID:wOtvtUru
ここ最近大型二輪とフォークリフトの免許取ったけど
フォークリフトは怒号飛び交う厳しい教習で女性は泣いてたな。
二輪は楽しかったな。

0961774RR2019/05/23(木) 08:19:27.33ID:TmCJqhK2
接触、脱輪、転倒、妨害、一ヶ所で4回エンスト、坂道大幅後退、Sクランク内で完全停止、急制動オーバー

くらいか?

0962774RR2019/05/23(木) 08:19:30.64ID:SJBXPb2q
今日からずっと暑くなるの最悪だわ
連日30℃越えとか馬鹿かとアボカド
まだ5月やぞ

0963774RR2019/05/23(木) 08:20:09.92ID:o8te0K+4
今日は卒検ですコース図見て覚えてるけど本番でいつも真っ白になるからムリポ
逝って来ます

0964774RR2019/05/23(木) 08:21:30.07ID:x09i64qd
>>963 ありがとうございます。自分は全然楽しくないからとっとと卒業したいw

0965774RR2019/05/23(木) 08:22:01.26ID:sbWE0kkg
>>959
急制動オーバーと安全確認不良
安全確認は1回で-10点と言われた
4回やったらそこで中止だからといわれました
こけてもダメとも言われたな

今、運転免許試験場です
おっさん51

0966774RR2019/05/23(木) 08:32:45.03ID:eh1YzD2j
フォークリフトも、車両系建設機械も怒号なんて一切無かったぞ

0967774RR2019/05/23(木) 08:42:16.94ID:sbWE0kkg
適性試験w無事合格
免許が出来るまで2時間…Orz
おっさん51

0968774RR2019/05/23(木) 08:43:43.88ID:B3EVmamN
>>951
どんな分野でも言えることかもだけど
楽しんでやってればそれで良いんじゃないか?

個人的には例え間違ってる事でもあーでもないこーでもないって試行錯誤することが上達の早道だと思ってるし

あくまで練習の範囲で

0969774RR2019/05/23(木) 08:51:24.99ID:JWeRan4P

0970774RR2019/05/23(木) 08:53:49.85ID:zm7OnGib
おっさん51はコース覚えてる内に大型行っとけよ

0971774RR2019/05/23(木) 08:55:26.47ID:MjaqNGFD
大型は取る意味があるの?
車体を買ってのることはまずないな
借りてのるならわかる

0972774RR2019/05/23(木) 08:59:20.95ID:Y/PbvSA3
緊急回避だっけか
旗を持った教官に結構なスピードで突っ込んでって
迫った直前で教官が旗を上げた方向に回避するってやつ

あれ本当に直前で出すから怖かった・・・
旗とは関係なく感覚的に右へ避けたが不味いんかね

0973774RR2019/05/23(木) 09:06:07.86ID:sbWE0kkg
>>970
私の行っている教習所は大型やってないんですよw
大型やってる所までは車で片道1時間半かかるんで、躊躇してます
おっさん51

0974774RR2019/05/23(木) 09:08:02.20ID:okQae3nW
おっさん51って原付スレで原付50を連呼してた人?

0975774RR2019/05/23(木) 09:13:07.78ID:D5uFTnl2
>>972
指導員が赤、白の旗で白旗の場合は右側避けとかじゃなかった?
(赤旗で左側避け)(出し手に関係なく)

0976774RR2019/05/23(木) 09:14:52.19ID:aWu1RF5W
>>972
極限の判断能力だけど教官は逃げる準備してるよね
失敗させることが目的みたいな科目でしたね
あれが卒検課題になって後方の安全確認まで採点されたらやばいw

0977774RR2019/05/23(木) 09:18:48.46ID:D5uFTnl2
>>973
出来る限り大型も近い時間で続けて取っちゃった方が良いよ。
(昨日、長いスパンで普通2輪から大型2輪を取得した自分の意見、自分もオサーン)

0978774RR2019/05/23(木) 09:21:09.49ID:sbWE0kkg
>>974
人違いですねw
ここにしか書き込んでいませんよ

私の場合ですが
1段階の見極めはタイムは関係無いと言われましたよ
2段階に行っても車道コースを走った後15分くらいS,Lクランク、スラローム、一本橋の練習をさせてくれました
一本橋はタイムを気にしないで落ちないように練習すれば段々と速度を遅くしても大丈夫になりましたよ
おっさん51

0979774RR2019/05/23(木) 09:25:01.73ID:xSDkx6MV
>>973
たいへんだなw
うちのもよりは大型しかやってなかった

0980774RR2019/05/23(木) 09:33:46.31ID:sbWE0kkg
>>977
仲間がみんな限定解除のリッター超えを乗っているので大型をと言われますが
通学と教習で5時間取られるとなると流石に仕事(自営)がw
おっさん51

0981774RR2019/05/23(木) 09:38:13.30ID:1teWA21D
土曜日に大型の卒検受けるよォ
テンション上がってくるぜ

0982774RR2019/05/23(木) 09:40:08.24ID:1teWA21D
そういえば昔は大型って限定解除扱いだったんだよね
今は独立した免許制度になってるけど
今の方が教習時間は長いのかな

0983774RR2019/05/23(木) 09:46:07.95ID:MjaqNGFD
普通の車の免許もってれば
ATなら400tまでのっていいきがするんだがな
何も違いないし

0984774RR2019/05/23(木) 09:51:07.54ID:aWu1RF5W
>>982
大型は自動車学校で取る事ができなかった時代に
限定解除と言う試練があって試験場で一発合格目指すも
合格率1%と言われてましたw

0985774RR2019/05/23(木) 09:59:07.24ID:/D7IIC+2
>>983
何も違いないならササッと一発試験受けてきたら良いよ
学科も応急救護もないからすぐ終わる

0986774RR2019/05/23(木) 10:05:44.60ID:MjaqNGFD
一発受けたことあるのかよ
覚えるのに何時間かかって
取得時講習とかその他の手間もどのくらいだと思ってるんだ
暇人の学生じゃあるまいし

0987774RR2019/05/23(木) 10:06:56.02ID:ydiWp5RA
おっさんせっかくだから一発いってみりゃいいのに
今日明日が一番受かる確立高いぞ

0988774RR2019/05/23(木) 10:09:00.11ID:uhNS5qHU
>>986
運転スキルが無いなら黙っとけばいいのに…

0989774RR2019/05/23(木) 10:21:02.28ID:X1eJff+8
おまけで付けろなんて言ってる時点で免許すら持ってないだろ

0990774RR2019/05/23(木) 10:24:11.01ID:xn5hvPZt
>>982
昔は限定解除は試験場で一発試験のみで教習では取れなかった

0991774RR2019/05/23(木) 10:36:00.35ID:1teWA21D
>>984
>>990
調べたら教習の体制は変わってないのかな?
一発試験でしか取れない時期が限定解除扱いだったのね
勉強になりました

0992774RR2019/05/23(木) 11:36:15.83ID:6H+D+fDi
>>967
俺の時1時間かかるって言われたけど10分で呼ばれたよ

0993774RR2019/05/23(木) 11:41:24.25ID:QAS+POFR
>>982
今のように普通二輪、大型二輪と分かれる前は
バイクは自動二輪という1つのカテゴリだったわけで
その中で条件欄にて「自二車は小型に限る」(125cc以下)とか
「自二車は中型に限る」(400cc以下)などと謳われていた
いわゆる年配の方々が普通二輪のことを中免と呼ぶのはこの名残から

また、たとえば今は普通二輪しか所持していないのに大型車に乗ると無免許運転になるが
以前は単なる条件違反(2点)だけで済んでいた

0994774RR2019/05/23(木) 11:54:28.14ID:IPDY/Ax0
>>992
無事に免許を貰って帰宅しました
更新の優良者講習が先に終わるのでそちらを優先しているようです
写真を撮影したのが10時過ぎ、それから10分位で出来ました

注文したヘルメットがまだ届いてなかった Orz
初乗りはヘルメットが届くまでお預けですw
おっさん51

0995774RR2019/05/23(木) 11:58:03.08ID:IPDY/Ax0
>>987
教官にも言われましたねw
こちらの試験場では日曜日に12000円位払うと、検定コース乗り放題みたいです
教習車を借りて走れるらしく
それで練習をして一発で行く方もいるようです
おっさん51

0996774RR2019/05/23(木) 12:47:35.49ID:MjaqNGFD
欧米では乗れるでしょ車の免許で
MTの変速が難しいんであってATは車と変わらなかった

0997774RR2019/05/23(木) 12:53:47.61ID:tNkTZ2po
ヘルメットはフルフェイス?

0998774RR2019/05/23(木) 12:54:40.38ID:uUbZ95RE
>>996
事故率、特に死亡事故率は日本の何倍よ?
日本は世界でトップクラスに事故率が低いんだ、なんでか考えてわからなかったら黙れw

0999774RR2019/05/23(木) 13:01:11.36ID:IPDY/Ax0
>>997
ZENITH YJ-20にしました
おっさん51

10002592019/05/23(木) 13:07:19.43ID:2Q6GU9k6
>>994
教習所で「乗車できる装備と格好で行ってね♥??」って言われなかった?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 3時間 40分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。