【AI】孫正義氏「人間がプログラミングする時代は目の前で終わろうとしている」 [田杉山脈★]

1田杉山脈 ★
垢版 |
2025/07/17(木) 02:34:12.94ID:pFm3Rts8
 ソフトバンクグループで代表取締役会長兼社長を務める孫正義氏は7月16日の自社イベントに登壇し「人間がプログラミングする時代はもう目の前で終わろうとしている」と述べた。

孫氏は「我々のグループの中でも、いかに人間の作業からAIエージェント(自ら思考して自律的にタスクを実行するAI)に置き換えるかという、それぞれのベンチマークのターゲットを30、50、100%と。最終的にはプログラミングは我々の社員はやらないと決めている。そのためのプロセスを今走り出している」と述べた。

 これ以外にも「リサーチや交渉事なども全部AIエージェント化する。全社員1人あたりAIエージェントを1000本以上持たせる」と力説。将来的にソフトバンクグループ全体で10億のAIエージェントを運用し、これをOpenAIと共同開発する企業向けAI基盤「クリスタル・インテリジェンス」上で実現すると述べた。また、親のAIエージェントに子のAIエージェントを開発させるといった構想も明らかにした。
https://japan.cnet.com/article/35235568/
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 02:45:06.77ID:BI6Yi8Ei
口だけ
2025/07/17(木) 02:48:24.46ID:N5VG2HXS
AIって
現実の日常風景のカメラ映像から起こっていることを要約する
リアルタイム音声データから要約する
こういうのがまだまだでしょ?
すでにコンピューターに乗ってるデータは処理できるけど
データそのものを産み出すところは
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 02:51:44.41ID:4tgBIAzB
まだ仮想現実の段階じゃないのか、まだ先の話しだろう
2025/07/17(木) 02:57:04.97ID:N5VG2HXS
プログラミングの細かい擦り合わせができるようになったら
業務と法律のすりあわせとか
イベントのプランを実際の発注に具体化するとか
そういうものがAIで処理されるようになる
すると人件費がかからなくなる
他社も同様だから、商品価格が下がる
業界の市場規模が小さくなる
儲からない業界になる
2025/07/17(木) 03:14:16.38ID:N5VG2HXS
windows と完全な互換性のあるOSつくって
office互換ソフトつくって
スマホOSつくって
本格的ネットゲームつくって
そのサーバーもつくって

これでソフトウェアがただの時代が来るね
やったね
2025/07/17(木) 03:34:43.58ID:JPRNFy0p
>>6
作りたいOSの仕様を教えてください
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 03:35:54.87ID:2UsFZr2w
 彡 ⌒ ミ
 ( ´・ω・`)AIで自在な髪型にできる時代がくる
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 03:40:14.14ID:9nVcZDxp
そもそも今のAIじゃ人間のナレッジのコピペの塊やろ
自発的にコードが書けないと終わりやろ
PGでもねぇのにこのハゲは
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:04:25.77ID:JpNwU6Vy
孫さん
正しく教えてやってよ
プログラミングは終わらない
コーティングは終わるかもしれない

いまでもプログラミングとは話を聞いて問題解決すること
そのためにコーティングしたりする
今後のプログラミングとは
スペックを記述することなんだって
仕様
これをマークダウンで作る
それぞれの文にはIDがつけられる
だから憲法はいちばん代表的な例だって
これを生成AIにかけるとプログラムができる

憲法を作ることがプログラミング
つまり文系の仕事だって

孫さん
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:06:17.45ID:0PlVTbIH
ででんでんででん
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:07:47.22ID:U9ziyUxz
はいソース
https://youtu.be/8rABwKRsec4
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:10:41.22ID:q1yZ8H9r
プログラミングはかなり後になるぞ
AIに完全に任せられるようになるのは
仕様との形式的な整合性を考えないといけないから

緩くていい翻訳通訳、オフィスの文章書きが先になくなる
事務のExcel使いも仕事消滅
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:19:14.68ID:CJfHRZr4
IT土方全員失業w
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:42:56.85ID:BXooJbMA
プログラミングスクールどうすんのww
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 04:54:33.76ID:xtxoJgtB
>>13
今はもう正解のある部品ならAIに投げることができる。
バグとか不具合とかログ見せればかなりの精度でアドバンスくれるからな。恐ろしいわ。
2025/07/17(木) 06:02:36.67ID:8/4JP46p
細かい部分までこちらの要望どおりにAIに作らせるには、細かく指示出さなきゃならない。どうやっても要望通りにならないものもあるし。
AIに大雑把に作らせて、人間が手直しって感じになるだろうから、プログラマは必要だね。
2025/07/17(木) 06:27:21.27ID:zV1ngURM
先ず電力を確保せよ
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 06:39:48.53ID:w7X+KTtY
まずAIで最適なプログラミング言語を作らせて欲しいわ
いろいろ多過ぎる
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 06:45:55.93ID:ATkpXmpF
その前に、大気、大地、地下、人体、全てが汚染された国自体が終わろうとしている。
もはやプログラミング以前の問題でAIは何も出来ないと証明されてる。
ゴミ箱の食材で生きてる人、AIで助けてやれ。
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 06:53:13.64ID:xO3zzwlO
ちょっとしたツールの開発はAIに完全に置き換わる。中〜大規模なシステム開発は部分的にしか使えないね
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 06:57:17.64ID:7bs9NMiH
AIが理解できるように指示するのが面倒そう
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 06:57:28.05ID:gcJma9mw
>>21
完全ワロタ
馬鹿丸出し
2025/07/17(木) 07:12:05.44ID:fg2XUGMN
>>10
ソフト開発の中でコーディング作業の割合なんて2割程度だってのにね
無知は困る、AI要件定義までできるようになるには壁が多く熱い
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:22:37.01ID:MaL1lJwJ
666の意味しているものは、AIだ。
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:24:08.77ID:lwErsPI/
正義さんあほやな
SEはまだまだ無理や
イラストレーターのほうが打撃やろ
2025/07/17(木) 07:25:51.90ID:jKabP+5l
>>17
昔言われてたじゃん、業務をプログラムの形に合わせると
要望通りになんて言ってちゃいけない
我々がAIに合わせるのだ
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:27:58.24ID:WTQhXb5U
ナレッジとして人が作ったものをネット上に公開しないと反映されない
コピペ技術者の亜流
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:29:10.57ID:y3ANX/YR
面接官「これまでのお仕事で打ち込んできたものを教えてください」
お前ら「キーボードです!」

失業だね(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:40:11.82ID:b++Qat+f
Cursorが流行中みたいだが、OpenaiだったらCodex, GoogleはJulesとGemini cli
いろいろあるけど、ほぼ確実に言えることは孫さんの言ってることはあってる
AIはむしろ計画を建てて設計のほうが得意、プログラマーではなくその上位から不要になるのは確実
問題はその全体的なパフォーマンスがいつ、現実の人間を追い越すかだけだろう
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:48:09.12ID:1S9jAlP1
>>3
実際にほぼできる状態になってるよ
ただ、個人個人の個性とかを見抜けないから、社長が言ってることが間違ってるのにそれの案を採用するようないかにも人間らしい会議の議事録は社長の意見が無視されるw
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:52:24.05ID:gW/LS5/3
>>3
レス乞食
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 07:55:23.68ID:iNCs54qL
プログラムが基幹技術である以上プログラマーはいなくならない
ただ、現場の人間は自動化で大幅に減るのはたしか
IT土方なんてもんもなくなる
農業と同じことである
機械化で農作業に必要な人数じたいは減ったが
農家はなくなってないからな
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:06:24.57ID:q+14EIs9
だろうな
プログラミング言語はいらなくなるだろうな
仕様を決めるまでが人間の仕事になる
決まった仕様をAIに突っ込んでプログラムを作ってもらう
矛盾があったりあいまいな部分についてはAIに指摘される
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:10:56.44ID:60in5H2I
>>13
Excelほんとにヤバい
実際置き換え始まってる
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:13:12.65ID:VK9QDbW9
これってブレイクスルーが容易になる話じゃないよね?
2025/07/17(木) 08:15:11.19ID:fg2XUGMN
まあ、web系のコーディングなんて、API叩くのがほとんどなわけで、検索してサンプル見つけて改変するだけで、自分で0からコード組むなんてまれ

新規開発の処理系ソフトは創意工夫の塊だけど
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:18:59.93ID:1Mc1Y/3v
AGIロボまで出来たら逆に人間のやること何が残るんや
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:37:21.98ID:nSRBlIBP
人間がAIのプログラミングする時代は永遠に終わらない
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 08:43:22.01ID:FXC0vfiR
まず役所をなんとかして。お役所の紙の文化をなくし、責任の所在とライセンスの所属をはっきりさせたうえで全部暗号化通信で取得できるように変化してくれ。
ハンコと隠蔽体質なんとかしようぜ
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:04:27.69ID:kb1F7rdk
それを実現するプログラムは空から降ってきたのか?
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:08:07.08ID:2bTkCQa4
頑張ってAIで仕事出来るよう開発したらその開発者が不要になったからとクビになってんだよな
なんだかなあ
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:10:55.69ID:gx9g8bL8
そもそもSBGの社員がコーディングしてんの?
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:23:36.44ID:7TjKOLtD
言うだけ番長
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:27:49.40ID:7YEoucEb
あらゆるプログラミングに必要なアルゴリズムを人類は全て見つけ終わったのだろうか?
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:29:12.33ID:gx9g8bL8
プロダクト担ぎまーすって話ばかりだよね
2025/07/17(木) 09:31:32.36ID:rcA72e7Q
自分とこのをAI製品売りたいだけにしか見えん
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:31:46.15ID:FpcryG4d
IT化が進んでも紙は無くならないみたいな話になりそう
髪はどんどん無くなるのに…
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:34:12.95ID:7YEoucEb
>>1
それに耐えうるコンピュータには、さらなるCPUの高速化が必要になる。

マルチプロセス・マルチスレッドでなく純粋な1コアあたりの単位時間当たりの処理命令の大幅な増加=クロック数の増加
が必要だと思う。
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/07/17(木) 09:37:26.26ID:7YEoucEb
AIの自動プログラミングでバグが出るとどうなるんだろう?

AIがバクを潰してくれるのか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況