中国発のDeepSeek(ディープシーク)が世界を驚かせた生成AI(人工知能)の世界。そのおひざ元では猛スピードで生成AIの社会実装が進む。中国の弱点と米国、日本の強みについて考察する。
圧倒的なスピードで進む中国の技術開発と社会実装。「中国速度」と呼ばれるその身軽さとはどのようなものか、どのようなメリットデメリットがあるのか、そして米国や日本とはどのような違いがあるのか。本稿で考えてみたい。
「中国速度」とは、主に大型インフラの建設や新たな技術の社会実装を目覚ましいスピードで成し遂げることを意味するが、強力に推進されていたトレンドを、フットワーク軽く転換することも含まれる。
その「中国速度」を改めて体感する出来事があった。5月12日、大阪万博・中国館で深圳ウィークが開幕した。中国を代表するイノベーション都市、深圳市の企業約60社のプロダクト、ソリューションが展示されている。その一つにテンセント(騰訊控股)の掌紋静脈認証があった。カメラに掌をかざすと本人認証が確認する。店頭決済端末での支払い認証やオフィスの入退室管理で応用される予定で、まもなく日本企業の採用例も発表されるという。
つい数年前までは、中国では顔認証がトレンドだった。テンセントのウィーチャットペイやアリババグループのアリペイなどのキャッシュレス決済が普及しているが、スマートフォンでQRコードを読み込む形式から、携帯電話すら不要でカメラに顔を見せるだけで支払い可能になる。決済以外でも高速鉄道の改札や展示会の入場口、マンションやオフィスの玄関などで採用が広がっていた。日本では2010年代後半にいわゆる「深圳ブーム」があり、中国が大胆かつ高速に先端技術を社会実装していることへの驚きが広がっていた。顔認証の普及もその一つだ。
それが今では、アリペイも日本のモバイルSUICAなどと同様のNFC決済を新たなトレンドとして採用するなど、中国のトレンドは顔認証から移っている。コロナ禍でマスクをつけるようになり顔認証が面倒な認証方式となったこともあるが、セキュリティに対する不安が広がったことが大きい。顔は常にむき出しの状態にあるだけに、盗撮されて本人認証に使われる可能性がある。また、認証のために顔写真の提出を求められることも多く、反発する人もいた。不安の高まりに対応し、中国最高人民法院は2021年8月に「顔認証技術による個人情報処理に関連する民事事件の法律適用の若干の問題に関する規定」を発表。事業者の法的責任を厳格に追及する方針を示している。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f79d6a1a3532a69c19609a88544a9074425b4f
探検
【AI】目覚ましいスピードで進む中国のAI社会実装:“ウサギとカメ”ほどの差がある日本の生きる道は? [田杉山脈★]
1田杉山脈 ★
2025/05/23(金) 20:11:05.30ID:X+9PN+Sn2025/05/23(金) 20:23:37.05ID:Ndc68Ihx
>>1
てことは、最後は亀の勝ちだな。
てことは、最後は亀の勝ちだな。
3名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 20:32:04.94ID:rQjZaKMH 支那のAIなんぞ恐れることはない。
ビッグデータに支那のバイアスがかかってる。
つまり間違った知識を学習してる。
実際、悪党毛沢東の大躍進政策は褒め称えるし、天安門事件の真相は答えられんし。
ビッグデータに支那のバイアスがかかってる。
つまり間違った知識を学習してる。
実際、悪党毛沢東の大躍進政策は褒め称えるし、天安門事件の真相は答えられんし。
4名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 20:32:39.56ID:rQjZaKMH 支那のAIなんぞ恐れることはない。
ビッグデータに支那狂産党のバイアスがかかってる。
つまり間違った知識を学習してる。
実際、悪党毛沢東の大躍進政策は褒め称えるし、天安門事件の真相は答えられんし。
ビッグデータに支那狂産党のバイアスがかかってる。
つまり間違った知識を学習してる。
実際、悪党毛沢東の大躍進政策は褒め称えるし、天安門事件の真相は答えられんし。
5名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 20:34:52.44ID:5ChEVBUd 日本だと優秀な人間を囲い込もうとか長く居てもらおうとするが、長く居てもらうのに薄給では無理。優秀な人間はプロスポーツのような高給だが解雇しやすい雇用が合う。
2025/05/23(金) 21:00:09.98ID:9K9halhr
圧倒的なスピードで進んでるつもりなんだけどなぜかいつまでたっても後追いなんだよねー。
2025/05/23(金) 21:02:34.86ID:cC7O4Yil
hugging face見に行ったら著作権ガン無視の画像でワロタ
中国に限らないけど画像生成AI界隈は同人っぽさが抜けないな
さすがプレイボーイの画像を無断使用し続けた人達だわ
中国に限らないけど画像生成AI界隈は同人っぽさが抜けないな
さすがプレイボーイの画像を無断使用し続けた人達だわ
2025/05/23(金) 21:03:18.69ID:cC7O4Yil
誤爆した
2025/05/23(金) 21:44:27.64ID:df0wOJWX
AIは間違ったデータまで学習してしまうことが弱点だな
弥助なんかがわかりやすい例だ
当たり前のように侍ですとか答えるし
そもそも弥助という名前すら怪しいのに
弥助なんかがわかりやすい例だ
当たり前のように侍ですとか答えるし
そもそも弥助という名前すら怪しいのに
10名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 21:49:42.37ID:5ChEVBUd 生成AI(Generative AI)の進化と普及は、リーマンショックやコロナのような「出来事」ではなく、構造的かつ恒久的な社会変化をもたらす「技術革命」に近いものであり、影響のスケールはおそらくそれらを超えるだろう。教育制度、雇用制度にも大きな影響を与えるだろう。「AIと共に働く力」が新たなリテラシーとして求められ、現場レベルでの再教育・リスキリングが不可欠になる事が予想される。AI導入の早い企業や国は急成長する一方、適応の遅れた個人・地域・国家は取り残されるリスクが高い。
技術の民主化と同時に、それを活かせる「意思と能力」が問われる。この変革期においては、「変わることを恐れる人」と「変化を使いこなす人」の間に圧倒的な差が生まれる。これからの時代は日本のように変化を拒む社会には、圧倒的不利かもしれない。
技術の民主化と同時に、それを活かせる「意思と能力」が問われる。この変革期においては、「変わることを恐れる人」と「変化を使いこなす人」の間に圧倒的な差が生まれる。これからの時代は日本のように変化を拒む社会には、圧倒的不利かもしれない。
11名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 22:05:20.13ID:sbsUJ3+6 中共のバイアスかかったAIもどき??
12名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 22:06:24.90ID:NnIVI3m1 日本対世界が全てで繰り広げられてる日本は本当にかわいそう
2025/05/23(金) 22:36:23.65ID:teC7dAu5
日本には松尾研とSakana AI、Preferred Networksなど世界レベルの企業や組織がある
中国企業に負ける可能性なんかゼロでしょ
中国企業に負ける可能性なんかゼロでしょ
14名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 22:54:08.49ID:BM3wtnUN 独裁国と肩を並べる必要無し
15名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 23:02:58.24ID:AWhJk5Rc ネトウヨが真っ赤になって強がりを言うスレwww
16名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 23:09:47.32ID:aH0CD5mO 日本の官僚がチャレンジすることはないし、
民間もここ20年ほどで驚くほど官僚化した。
すべてが予定調和でできることしかやらない。
AIで天下取るなんてもう無理
民間もここ20年ほどで驚くほど官僚化した。
すべてが予定調和でできることしかやらない。
AIで天下取るなんてもう無理
17名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 23:11:04.52ID:aH0CD5mO 米中のAIが進化したとて、最大の非関税障壁である日本語が
さっぱりなのが悲劇・・・ワープロも日本語変換もアメリカ製だし
さっぱりなのが悲劇・・・ワープロも日本語変換もアメリカ製だし
18名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 23:25:28.66ID:ka+nsTPh ウサギとカメっていうか勝負に参加してないからな
路傍の石とかでいいんじゃないか
ウサギが枕の代わりに一時的に頭預けてたやつ
路傍の石とかでいいんじゃないか
ウサギが枕の代わりに一時的に頭預けてたやつ
19名刺は切らしておりまして
2025/05/23(金) 23:44:48.64ID:Lei84e2C 生成AIを業務に活かすかどうかで、今後確実に差がついていくと考えられます。これは、パソコンやインターネットが登場したときと非常によく似た構図です。生成AIを使うと同じ時間で出せる成果が2倍以上になるケースも珍しくありません。昔はExcelやPowerPointが使えない人が職場で不利になったように、今後は生成AIを適切に活用できなければ不利になると考えられます。導入する企業・チームとそうでないところの格差も拡大します。使える人は武器にし、使えない人は武器を持たずに戦場に出るような状態になります。
2025/05/24(土) 00:08:58.16ID:ylZF0VPx
掌認証?
指紋認証じゃだめのか?
指紋認証じゃだめのか?
21名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 00:10:24.81ID:FH0RInGB これは学習だから!学習してるだけだから!って人のものパクってる分野じゃ
ちうごくの一人勝ちになるからAIごとオワコンになるよ。
ちうごくの一人勝ちになるからAIごとオワコンになるよ。
22名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 00:29:47.61ID:n2EnUGRI23名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 02:02:18.24ID:DrD1K6yh DeepSeek騒動の時にハッキリしたじゃん
開発した国の信用がそのまんまAIの信用、天安門について解説できないAIなんて永遠に信用されないって
開発した国の信用がそのまんまAIの信用、天安門について解説できないAIなんて永遠に信用されないって
24名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 02:53:25.91ID:9e+fCdIs アメリカ開発のAIが、日本人一人の価値はアメリカ人10人に匹敵すると言い始めて、アメリカ人びっくり
25名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 03:07:45.02ID:6tE/vn4X ウサギとカメってウサギが負ける物語なんだけど、この文脈で使っていいのか?
AIに聞いてみたらどうだ
AIに聞いてみたらどうだ
26名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 03:16:11.31ID:wYdqqy1V 日本の場合、まず、原発の再稼働や増設をさせて、大飯食らいのAiのための電気供給ができるようにしないとな。
27名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 03:43:10.32ID:jDBD4doW 新幹線と同じだよ
不都合があれば埋めればいいだけ独裁国家だからできること
問題はその先に国民の幸福があるのかどうか
独裁国家ではAIで完全に管理される民衆は生きてても党の奴隷
不都合があれば埋めればいいだけ独裁国家だからできること
問題はその先に国民の幸福があるのかどうか
独裁国家ではAIで完全に管理される民衆は生きてても党の奴隷
28名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 03:59:33.31ID:Jc6rUxwN29名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 04:05:12.37ID:COmv2oUQ 共産党思想に染まったAIに将来ないわw
30名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 04:13:46.10ID:Aa9fGH78 なんだかんだDeepseekの回答が一番整理されていてわかりやすい
各社使ってるが
各社使ってるが
31名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 04:31:38.70ID:VDlI4yZ7 >>30
各aiに得意分野がある。
deepseekだと小説の批評評論は得意。関ジャムぐらい理屈つけて評論できる。だが、小説創作は苦手。つくらせても内容ぐちゃぐちゃ。文もだめ。アイデアはほぼ非現実でそのまま暴走して使えない。
gptは、こちらの質問が雑でも的確に読み取る力高い。アイデアを取捨選択したり、小説の枠組みくませたらよい。ただ実際につくらせるといまいち。
ジェミニは、小説としては面白みなくて全然。文を整然とつくるけどアイデアもない。
クラウドは、自由につくらせると一番うまい。指定増やすほど下手になるが。
各aiに得意分野がある。
deepseekだと小説の批評評論は得意。関ジャムぐらい理屈つけて評論できる。だが、小説創作は苦手。つくらせても内容ぐちゃぐちゃ。文もだめ。アイデアはほぼ非現実でそのまま暴走して使えない。
gptは、こちらの質問が雑でも的確に読み取る力高い。アイデアを取捨選択したり、小説の枠組みくませたらよい。ただ実際につくらせるといまいち。
ジェミニは、小説としては面白みなくて全然。文を整然とつくるけどアイデアもない。
クラウドは、自由につくらせると一番うまい。指定増やすほど下手になるが。
2025/05/24(土) 05:05:56.89ID:R06ixv2e
>それが今では、アリペイも日本のモバイルSUICAなどと同様のNFC決済を新たなトレンドとして採用するなど
なにこれ?昔からの日本の方法が最新ってことか?
なにこれ?昔からの日本の方法が最新ってことか?
33名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 05:13:51.84ID:Aa9fGH7834名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 05:22:06.45ID:XCG3r3U5 日本から萌AIが誕生する予感w
2025/05/24(土) 05:30:45.23ID:66UDet3Y
現在のAIが人工知能ですと言われても、俺からしたら人工無能。
インターネット界隈のデータを上手い感じに要約してみました!って言うのはさすがにAIじゃないでしょ。それに間違えも多いし。
インターネット界隈のデータを上手い感じに要約してみました!って言うのはさすがにAIじゃないでしょ。それに間違えも多いし。
36名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 05:35:17.82ID:VXUAlATH もともと 中国の顔認証なんて 大規模な行事等で 犯罪者摘発 もしくは政治犯摘発のために作られたものではないか
そんなものが 科学の発達 AIと ちやほやされるなら そんな社会いらない 牧歌社会のほうが いいぞ
そんなものが 科学の発達 AIと ちやほやされるなら そんな社会いらない 牧歌社会のほうが いいぞ
37名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 05:49:49.87ID:6L3N/gg3 >>35
もう数式や素材でAIが未知の発見もするようになってるからその認識はそろそろ改める必要があるぞ
もう数式や素材でAIが未知の発見もするようになってるからその認識はそろそろ改める必要があるぞ
2025/05/24(土) 05:59:10.46ID:h2AbvGOo
優秀なやつも10倍いる世界だからな
しかも、上澄みは、日本や欧米の大学や研究機関仕込み
なおかつ、倫理的な障壁や規制も非常に低い
研究開発に関して日本が勝てる要素がない
しかも、上澄みは、日本や欧米の大学や研究機関仕込み
なおかつ、倫理的な障壁や規制も非常に低い
研究開発に関して日本が勝てる要素がない
39名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 06:33:03.28ID:5Tha5LWx とにかく社会に渦巻く老害勢力から起業家達をいかに隔離するかが重要
2025/05/24(土) 06:43:46.23ID:gsUPNYPQ
ネットで見ると日本人もそこそこ興味持ってそうだけど統計データ取ると日本人のほとんどはAIに何の興味も持ってなくてひたすら無関心なんだよな
2025/05/24(土) 06:52:58.27ID:gsUPNYPQ
AIは基本アメリカと中国の戦いになっていて、日本なんてその他国家のなかでもさらに社会実装が遅れていて比較するのもおこがましい
42名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 06:53:32.94ID:Qczq1yn7 AIに対する忌避感とは?パスカルが人間とは考える葦であると言ったように、知性は人間を特別なものにしているとして、自然界の中でも特権的な地位をもつものだという価値観が長らく受け入れられてきた。
大規模言語モデルという知性ですらないものが表面的には知性として振る舞い、ときには人間を越える場面がでてくると、人間を特別なものにしていたはずの特権的な地位が揺らぎはじめた。
「知性は本当に我々が考えてきたような特別なものなのか?」
ロダンの彫刻の見方も変わってしまうかもしれない。
こうして人間を特別な存在にしていたはずの幻想が引き剥がされ、「正統派」の人間観が脅かされるのが怖いのかもしれない。
大規模言語モデルという知性ですらないものが表面的には知性として振る舞い、ときには人間を越える場面がでてくると、人間を特別なものにしていたはずの特権的な地位が揺らぎはじめた。
「知性は本当に我々が考えてきたような特別なものなのか?」
ロダンの彫刻の見方も変わってしまうかもしれない。
こうして人間を特別な存在にしていたはずの幻想が引き剥がされ、「正統派」の人間観が脅かされるのが怖いのかもしれない。
43名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 07:04:47.19ID:OayH9QAm 2000年前はそういう立位置じゃん。
AIが発達しようとオールドメディアはオールドメディアじゃん。
AIが発達しようとオールドメディアはオールドメディアじゃん。
44名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 08:06:48.57ID:igEjpQ7Q 中国はどうやってAIを制御するんだろう。
天安門事件とか聞くとAIが黙っちゃうのかな?
天安門事件とか聞くとAIが黙っちゃうのかな?
2025/05/24(土) 08:17:05.98ID:9qQo7fsz
爆速人口無能からえーあいに進化する日は本当に来るのだろうか
46?
2025/05/24(土) 08:19:36.16ID:MjK5Ehvw AIに中華思想がはいっないか確認するには話題の中に天安門とかNGワード入れとくと魔除けになるんかな
2025/05/24(土) 08:19:44.32ID:LXj4qHr4
>>37
そう言うのは理解してるけど、AIから手塚治虫や藤子不二雄や鳥山明が生まれるとは思えないんだよね
そう言うのは理解してるけど、AIから手塚治虫や藤子不二雄や鳥山明が生まれるとは思えないんだよね
2025/05/24(土) 08:31:37.56ID:3IOWFFGM
AIは確かにパッと見凄い様に見えるけど
中身が嘘だらけ。検証する手間が掛かる
3Dプリンターぐらいの便利さと思っておいた方が良い
特定の方面で画期的ってだけ
中身が嘘だらけ。検証する手間が掛かる
3Dプリンターぐらいの便利さと思っておいた方が良い
特定の方面で画期的ってだけ
2025/05/24(土) 08:39:56.19ID:j7U/OIB0
静脈とか網膜とかは廃れたの?
50名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 08:49:08.34ID:n2EnUGRI 俺の書いてた円周率論文、てかむかしの円周率計算競争と
人工知能システムの競争は既視感がある
むかしはソ連とアメリカ人とで競争してたが、日本はというと
遅ればせながらでやって結果で日立製作所の計算器だけができ
それはいまだに国会地下丸の内の地下にあってなにか計算してるという
人工知能システムの競争は既視感がある
むかしはソ連とアメリカ人とで競争してたが、日本はというと
遅ればせながらでやって結果で日立製作所の計算器だけができ
それはいまだに国会地下丸の内の地下にあってなにか計算してるという
2025/05/24(土) 09:00:49.59ID:avXgKu1F
AIに弥助とはと聞いてみるとほぼ全てのAIが黒人侍とか答えるあたり真偽の判断をする能力が欠けていると思った
52名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 09:01:24.96ID:FwMKSa8z 我が国の誇るAI驚き屋の出番だな!
53名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 09:23:12.02ID:cIz7T9R/ シナのAIはパクリと書いてない時点で無知アホパヨ
54名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 09:29:54.40ID:AppFIBo3 >>1
とりあえず、自分の手で何も作れないのに金だけ抜いてく連中の粛清をしないと、何も始まりませんよ
とりあえず、自分の手で何も作れないのに金だけ抜いてく連中の粛清をしないと、何も始まりませんよ
55名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 09:30:20.41ID:9cr/xGgC なぜかマイナ保険症だけは強引に中国実装する謎
2025/05/24(土) 09:33:25.26ID:uk+B1K4Z
日本が亀だから最期は追い越して勝てるって言いたいのかよ。
57名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 09:47:26.25ID:mI4Twc0X 一党独裁による国民完全管理から世界にその視野を拡げているのかな、それは宜しく無い気がするが中国は止めないだろう
2025/05/24(土) 09:54:05.86ID:ySLsSzDw
ここで息巻いてるやつ
太平洋戦争で「米国など!」とか宣ってたバカと全く同じだな
全然成長していない日本人
太平洋戦争で「米国など!」とか宣ってたバカと全く同じだな
全然成長していない日本人
2025/05/24(土) 10:00:04.32ID:RUBC5ROJ
一般的に求められる計算や数学周りでは便利だ
その一方でデータの信憑性を確認する手段に乏しく真偽の不確かなデータまで学習してしまうことが弱点
その一方でデータの信憑性を確認する手段に乏しく真偽の不確かなデータまで学習してしまうことが弱点
60名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 10:08:00.37ID:63ZLgil4生成AIで生産性が上がる仕事は、ネットに転がっている情報をかき集めて報告書にするような事だけ
分析や考察を付け加えても「お前の主観などいらない」と依頼主が拒絶する
61名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 10:20:12.68ID:vfndIZoh 交通取り締まりなんかも全部監視カメラとAIでできるんだろ
人件費も浮くし、AI監視で捕捉率が2倍になると反則金だけで年間1兆円プラスの試算
人件費も浮くし、AI監視で捕捉率が2倍になると反則金だけで年間1兆円プラスの試算
62名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 10:39:34.51ID:5Tha5LWx 日本でLLMを提供する事業者が現れるようハードウェアに対する補助金提供程度はやったほうがいい
63名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 10:41:29.18ID:n2EnUGRI64名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 10:59:35.02ID:nwDzlOJg 作るの諦めて買う
2025/05/24(土) 11:03:20.79ID:j7U/OIB0
>>50
国会は丸の内じゃないけど
国会は丸の内じゃないけど
66名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:25:24.29ID:ENalsaoa そりゃ民主化してなくて人権を考えなくていいからな
そこを指摘できない記事なんか信用に値しない
そこを指摘できない記事なんか信用に値しない
67名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:27:22.29ID:n2EnUGRI2025/05/24(土) 11:28:22.98ID:hIjSkz1A
日本は生き残れない。最後は政府を巻き込んで勝てるところだよ。
69名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:28:36.74ID:i6JDU52O 生成AI・AIエージェント・ヒューマノイドロボットが今後2年間に与えるインパクトは計り知れない・・。
AI失業・AI氷河期・AI大倒産といったことがすでに始まっている!
アルゼンチン大統領、ミレイ氏の本によると、今は「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分かれていて、 前者「他人に寄生する人々(特権階級)」には、政治家や官僚(公務員)、医師や低所得者(生活保護者や零細農家)も含まれていて、今後は一部の優秀な人達以外は失職する可能性が高く、他人に寄生する人々(特権階級)には厳しい時代になっていく・・
AI失業・AI氷河期・AI大倒産といったことがすでに始まっている!
アルゼンチン大統領、ミレイ氏の本によると、今は「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分かれていて、 前者「他人に寄生する人々(特権階級)」には、政治家や官僚(公務員)、医師や低所得者(生活保護者や零細農家)も含まれていて、今後は一部の優秀な人達以外は失職する可能性が高く、他人に寄生する人々(特権階級)には厳しい時代になっていく・・
70名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:28:37.12ID:i6JDU52O 生成AI・AIエージェント・ヒューマノイドロボットが今後2年間に与えるインパクトは計り知れない・・。
AI失業・AI氷河期・AI大倒産といったことがすでに始まっている!
アルゼンチン大統領、ミレイ氏の本によると、今は「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分かれていて、 前者「他人に寄生する人々(特権階級)」には、政治家や官僚(公務員)、医師や低所得者(生活保護者や零細農家)も含まれていて、今後は一部の優秀な人達以外は失職する可能性が高く、他人に寄生する人々(特権階級)には厳しい時代になっていく・・
AI失業・AI氷河期・AI大倒産といったことがすでに始まっている!
アルゼンチン大統領、ミレイ氏の本によると、今は「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分かれていて、 前者「他人に寄生する人々(特権階級)」には、政治家や官僚(公務員)、医師や低所得者(生活保護者や零細農家)も含まれていて、今後は一部の優秀な人達以外は失職する可能性が高く、他人に寄生する人々(特権階級)には厳しい時代になっていく・・
71名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:31:19.26ID:i6JDU52O 人類が干される時代の入り口にあるということか! あと2年以内に起こる!
72名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:36:36.07ID:n2EnUGRI アメリカ人もFBIも無茶苦茶だな
あんたら労働組合もだ、アメリカ人の公務員
風呂のお釜からノイズだして洗脳、呆けさせるほか
あんたら労働組合もだ、アメリカ人の公務員
風呂のお釜からノイズだして洗脳、呆けさせるほか
73名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:41:04.11ID:jflYiiuq >>35
それは自分がそんな使い方しかしてないからだ
それは自分がそんな使い方しかしてないからだ
74名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:44:07.80ID:nN1kxO4N ウサギとカメって亀が勝つんだよな
75名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 11:46:45.62ID:n2EnUGRI 姫路のスプリングエイトは拡張されて2になるらしい
円周率論文だ、あんだしてもああいう設備でやるのが
偽札調査
とか鑑識だから困ったもんだが
円周率論文だ、あんだしてもああいう設備でやるのが
偽札調査
とか鑑識だから困ったもんだが
2025/05/24(土) 12:04:23.35ID:ZvSTdOWi
オオカミの皮を被ったブタ🐽、それが中国
77名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 12:06:25.38ID:bwtzuIbi 久しぶりにChatGPT使ったらなんかちょっとポンコツ化してた…(以前は出来てた事が何故か出来ない)
しばらくGoogle AI Studio とか Deepseek とかと遊んでたから気付かなかった
しばらくGoogle AI Studio とか Deepseek とかと遊んでたから気付かなかった
78名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 12:25:29.54ID:9MDl3CgB でも旅行したら効率悪くて行列だらけだよ。
79名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 12:51:18.97ID:3eZTVyTw 差がついたねー
80名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 12:53:14.32ID:xtTTewKB >>6
一党支配の権威主義体制だから資本主義の根幹である公正な競争ができないからな
一党支配の権威主義体制だから資本主義の根幹である公正な競争ができないからな
81名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 13:03:54.66ID:UYwCa77x 詐欺メールの精度が上がるのかな
2025/05/24(土) 13:12:54.71ID:UCoBJ8Ba
>>24
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは負けていた。
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは負けていた。
83名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 13:40:52.66ID:MtIrMslM ただこの手の過渡期のIT技術って、バンバン開発費を使って作ってもらったものを
後から来て掠め取るのも簡単だからなぁ、でもそういうの日本は苦手だけど・・
AI開発なんて勝手に情報食わせたり今のうちにどれだけグレーなことやるかが秘訣だけど
そういうのも日本は苦手じゃん
後から来て掠め取るのも簡単だからなぁ、でもそういうの日本は苦手だけど・・
AI開発なんて勝手に情報食わせたり今のうちにどれだけグレーなことやるかが秘訣だけど
そういうのも日本は苦手じゃん
2025/05/24(土) 14:34:43.66ID:j7U/OIB0
2025/05/24(土) 14:38:30.27ID:jvAXBuhO
AIは独裁制と相性が良い
社会実装もやりまくれるし
もちろん失敗したときのダメージはとてつもないが、そうならなかった場合
民主制のAIでは太刀打ちできないほど差が開くだろうね
社会実装もやりまくれるし
もちろん失敗したときのダメージはとてつもないが、そうならなかった場合
民主制のAIでは太刀打ちできないほど差が開くだろうね
86名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 14:51:21.16ID:n2EnUGRI >>84
白人がその用途をさぐる意味でも俺が追われているんだが
白人がその用途をさぐる意味でも俺が追われているんだが
87名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 15:37:57.03ID:5b9GB3lj Geminiも中国の倒し方って検索すれば大した事ないの丸わかり
88名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 16:18:49.42ID:xcr500TY テンセント、AIタレントで広告彩る 動画作成コスト9割減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03EG00T00C25A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC03EG00T00C25A4000000/
89名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 16:36:10.10ID:xcr500TY 日本のAIに勝ち筋はないが「最善手」を打ち続ければチャンスは来る
『経営に活かす生成AIエネルギー論 日本企業の伸びしろを探せ』(日本経済新聞出版)の著者で電力分野の専門家である東京電力パワーグリッド副社長・岡本浩氏と、生成AI分野の第一人者である東京大学教授・松尾豊氏、DX(デジタルトランスフォーメーション)専門家の東京大学客員教授・西山圭太氏が鼎談(ていだん)します。第2回は岡本氏と松尾氏が語り合い、冷静な現状認識で地道に最善手を積み重ね、未来に巻き返すチャンスを待つべきと松尾氏が指摘します。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/050900394/
『経営に活かす生成AIエネルギー論 日本企業の伸びしろを探せ』(日本経済新聞出版)の著者で電力分野の専門家である東京電力パワーグリッド副社長・岡本浩氏と、生成AI分野の第一人者である東京大学教授・松尾豊氏、DX(デジタルトランスフォーメーション)専門家の東京大学客員教授・西山圭太氏が鼎談(ていだん)します。第2回は岡本氏と松尾氏が語り合い、冷静な現状認識で地道に最善手を積み重ね、未来に巻き返すチャンスを待つべきと松尾氏が指摘します。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/050900394/
90名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 16:53:03.89ID:xcr500TY 米Meta は、メタバース事業に巨額の投資を行いましたが、主力プラットフォーム「Horizon Worlds」のユーザー数は当初の目標を大きく下回り、2025年初頭には約20万人にとどまりました。 この結果、同社のメタバース部門「Reality Labs」は2020年以降、累計で約580億ドル(約10.6兆円)の損失を計上しています。
このような状況から、MetaはスマートグラスやAI統合型デバイスへの注力を強め、メタバースの定義を拡大しつつあります。 しかし、VR/AR市場のニッチ性や技術的限界が依然として課題となっており、短中期での成功は難しいとの見方もあります。
このような状況から、MetaはスマートグラスやAI統合型デバイスへの注力を強め、メタバースの定義を拡大しつつあります。 しかし、VR/AR市場のニッチ性や技術的限界が依然として課題となっており、短中期での成功は難しいとの見方もあります。
91名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:06:36.94ID:xcr500TY AIの社会への影響 世界・日本の認識は
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pDAZdogaO5/bp/pZa162RmgZ/
これを見ると日本は価値観においては、ガラパゴス諸島の位置にある。価値観においては、英語圏、ヨーロッパ、アジアと分かれているが、日本だけは、世界のどのグループにも属してない。
https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/blog/bl/pDAZdogaO5/bp/pZa162RmgZ/
これを見ると日本は価値観においては、ガラパゴス諸島の位置にある。価値観においては、英語圏、ヨーロッパ、アジアと分かれているが、日本だけは、世界のどのグループにも属してない。
92名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:14:37.34ID:wFgYzOwP ウダウダあんたら酒のんで作業しないで、俺が結局カネもくれず作業させられるのか
もう実がもたん
もう実がもたん
93名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:37:21.31ID:j2Y/0zBL 中国は社会実験が好きだなぁ
90%の確率で失敗するのにw
90%の確率で失敗するのにw
94名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:42:33.59ID:wFgYzOwP 記事も嘘なんだろ、投資でカネを盗みしようとする詐欺もありえる
95名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:43:43.11ID:A1a/B31O96名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:51:58.17ID:wFgYzOwP97名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 17:57:10.31ID:aSig92a8 うさぎと亀なら前進し続ける亀であれば逆転のチャンスもあるけどな
多分ずっと甲羅干ししてじっとしてるしな
多分ずっと甲羅干ししてじっとしてるしな
98名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 18:03:13.17ID:aSig92a8 AIで論文をまとめる過程でAIをどこでどう利用して参考文献・引用文献を見つけ出しそこからどうやって新しい知見・仮説を見い出したかまで全部まとめてくれないかな
多くの人がそこを端折るから盗用の疑いが生まれる
多くの人がそこを端折るから盗用の疑いが生まれる
99名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 20:37:14.79ID:3Av8aK8J 中国Pony.ai、1〜3月は増収も依然赤字 ロボタクシー事業は売上高3倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/4547d890815eb8f26fb0ffecc2214843d46cc4f8
https://news.yahoo.co.jp/articles/4547d890815eb8f26fb0ffecc2214843d46cc4f8
100名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 20:39:05.61ID:3Av8aK8J 薄い経済メリット、海外に遅れ…「AI医療機器」普及へ正念場
https://newswitch.jp/p/45764
https://newswitch.jp/p/45764
101名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 20:44:04.05ID:3Av8aK8J オールジャパンでロボAI開発へ、AIロボット協会「AIRoA」発足、メカ偏重への危機感後押し
米国や中国のロボットスタートアップやAIスタートアップは、成果が出ることが確実に分かってから動くのではなく、失敗する可能性はあっても望みが出てきた段階で大きな資金を投じ、その道のトップバッターになろうとする。約700億円を調達し、設立からわずか8カ月で時価総額約3600億円のユニコーン企業となった米Physical Intelligenceしかり、ヒューマノイドの機体とともにロボットAIも自社開発する米Figure AIやノルウェー1X Technologies(AI開発は米国)しかりである。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00003/00126/
米国や中国のロボットスタートアップやAIスタートアップは、成果が出ることが確実に分かってから動くのではなく、失敗する可能性はあっても望みが出てきた段階で大きな資金を投じ、その道のトップバッターになろうとする。約700億円を調達し、設立からわずか8カ月で時価総額約3600億円のユニコーン企業となった米Physical Intelligenceしかり、ヒューマノイドの機体とともにロボットAIも自社開発する米Figure AIやノルウェー1X Technologies(AI開発は米国)しかりである。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/00003/00126/
102名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 20:50:36.50ID:rnacYX8n 都合のいいことだけ垂れ流す読み上げソフトのようなものを「語り部AI」とか言っちゃう国だからなぁ
流石に雑魚すぎだろこの国とか思ったわ
流石に雑魚すぎだろこの国とか思ったわ
103名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 20:53:04.87ID:RNcjUC++ 一番ピンチなのは中国人だけどな
AIってパクリの天才だもの
AIってパクリの天才だもの
104名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 22:16:34.86ID:9x7kon6y 中国がYouTubeで一斉に詐欺やり始めたな
Google動くのかこれ
Google動くのかこれ
105名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 22:19:59.14ID:wFgYzOwP >>104
俺の家のトイレ前の御手洗い所?
俺の家のトイレ前の御手洗い所?
106名刺は切らしておりまして
2025/05/24(土) 22:58:19.78ID:n2YQj0Pw AIでスクリプト作れるし便利じゃん
OSやアプリにAIが機能追加されたら今よりもPCの自動化が捗るから作業効率も上がって楽ができるでしょ
今までマクロやスクリプトが作れなかった人にも対話型のAIでスクリプトが作れるから楽ができるようになる
OSやアプリにAIが機能追加されたら今よりもPCの自動化が捗るから作業効率も上がって楽ができるでしょ
今までマクロやスクリプトが作れなかった人にも対話型のAIでスクリプトが作れるから楽ができるようになる
107名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 02:56:38.75ID:yQEI4cHH 日本は実装じゃなく実証実験をもっとやるべき
108名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 04:14:22.40ID:atdsZaqM 中国の技術開発の最大の弱点は、別に民衆の生活向上のために
開発されてるわけじゃないってところでしょ
顔認証技術と連動したAI監視カメラが激増してるのだって、結局は
反政府分子をいち早く見つけ出すための監視網に過ぎない
中国がウサギだとして、そもそも目的地自体違うんよ
ディストピア行き超特急を羨ましがってどうすんの
開発されてるわけじゃないってところでしょ
顔認証技術と連動したAI監視カメラが激増してるのだって、結局は
反政府分子をいち早く見つけ出すための監視網に過ぎない
中国がウサギだとして、そもそも目的地自体違うんよ
ディストピア行き超特急を羨ましがってどうすんの
109名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 04:57:10.77ID:eFCUm6yZ こりゃあ中国に負けるわ
110名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 05:17:30.39ID:xvky44cc >>90
見方もあるって
そりゃあるだろ
その前の話と関係ない論評を持ってきて終わるのは似非ジャーナリズムだ
いくらでもどんなふうにでも書ける
Googleが今週さらに出してきたということは
AIテクノロジーの進化が技術面で後押しし
VR/AR市場のニッチ性は広がりを見せ
先を見る投資家からの期待は依然として高く
メタやGoogleのような有力企業は
市場の爆発的成功を狙い
商品を投入し続けている
という見方もあります。
見方もあるって
そりゃあるだろ
その前の話と関係ない論評を持ってきて終わるのは似非ジャーナリズムだ
いくらでもどんなふうにでも書ける
Googleが今週さらに出してきたということは
AIテクノロジーの進化が技術面で後押しし
VR/AR市場のニッチ性は広がりを見せ
先を見る投資家からの期待は依然として高く
メタやGoogleのような有力企業は
市場の爆発的成功を狙い
商品を投入し続けている
という見方もあります。
111名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 05:19:40.54ID:xvky44cc112名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 05:23:35.11ID:xvky44cc >>108
中国製の防犯カメラは安くて性能良し文句なし
しかしスマホから見る機能をオンにすると
デフォルトは中国のサーバー
自前で用意できるスキルあるやつは少ない
日本中の情報が今もずっと!
日本から自主的に提供され続けてるよ
AIなど関係なく
中国製の防犯カメラは安くて性能良し文句なし
しかしスマホから見る機能をオンにすると
デフォルトは中国のサーバー
自前で用意できるスキルあるやつは少ない
日本中の情報が今もずっと!
日本から自主的に提供され続けてるよ
AIなど関係なく
113名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 05:25:41.28ID:xvky44cc >>91
それがガラパゴスに失礼と言われ続けている言葉の使い方
それがガラパゴスに失礼と言われ続けている言葉の使い方
114名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 06:00:00.53ID:Ez9lnfSt もう追いつくの無理だよ。日本は今ある製品を使いこなすだけでも四苦八苦してる状態。作り出すなんてところまで行き着けなくなってしまった。
何か国全体が老化してる感じ。
何か国全体が老化してる感じ。
115名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 06:01:10.52ID:2M5x45qk >>102
「語り部」歴史改竄プログラムね
人間使ってきて
それもジジババでやってきたのを
事実知らない若い奴を仕込み始めて
その若い奴に仕込むストーリーを
そのまま読み上げさせるのよね
日本史こそ科学的視点がないいわれてるのに
現代史も書き換え続けてるのが日本なんだよね
「語り部」歴史改竄プログラムね
人間使ってきて
それもジジババでやってきたのを
事実知らない若い奴を仕込み始めて
その若い奴に仕込むストーリーを
そのまま読み上げさせるのよね
日本史こそ科学的視点がないいわれてるのに
現代史も書き換え続けてるのが日本なんだよね
116名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 06:08:18.01ID:XGCGtThH >>114
それはね
官僚社会主義国だから
官僚利権以外の産業は潰してきたから
古くはバブル期以降の自律運転は絶対ダメ
ITS統合交通システムは中央管理の交通システム
トヨタニッサンみんな自律運転は海外でテストしてた
今やITSは誰も知らない
その代わりLUUPみたいに警察官僚天下りするのは交通法規変えてまでも普及に努める
いやITSは生きてて中身が自律運転に変えられてる
いつのまにか
そして昔からそうだという
携帯電話は90年台半ば
香港で流行ってる
みんなレストランで電話してる
とのニュースの頃
NTTと郵政省は「日本は固定電話が世界一普及してる国です!携帯電話は普及しません!」
iモード以降「日本は1970年の大阪万博のときに携帯電話をてんじした携帯電話先進国!」
そして義務教育からNHKまでそのフレーズを繰り返してる今。歴史改竄は続く
それはね
官僚社会主義国だから
官僚利権以外の産業は潰してきたから
古くはバブル期以降の自律運転は絶対ダメ
ITS統合交通システムは中央管理の交通システム
トヨタニッサンみんな自律運転は海外でテストしてた
今やITSは誰も知らない
その代わりLUUPみたいに警察官僚天下りするのは交通法規変えてまでも普及に努める
いやITSは生きてて中身が自律運転に変えられてる
いつのまにか
そして昔からそうだという
携帯電話は90年台半ば
香港で流行ってる
みんなレストランで電話してる
とのニュースの頃
NTTと郵政省は「日本は固定電話が世界一普及してる国です!携帯電話は普及しません!」
iモード以降「日本は1970年の大阪万博のときに携帯電話をてんじした携帯電話先進国!」
そして義務教育からNHKまでそのフレーズを繰り返してる今。歴史改竄は続く
117名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 08:53:37.61ID:qR4SikeP 「IT人材500万人」のインドがAI開発で陥る“静かなる危機”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a3c8e2df6a4c342061419c50443497864dc060
https://news.yahoo.co.jp/articles/05a3c8e2df6a4c342061419c50443497864dc060
118名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 09:20:01.47ID:eP8Yhk9m 頭の良い人間が頭の良さだけを活かして発展させられる分野だからな
地道な努力が必要な分野は今も日本が強い
それを日本の強みと自覚して国が推進・育成を促してくれればいいのだが
地道な努力が必要な分野は今も日本が強い
それを日本の強みと自覚して国が推進・育成を促してくれればいいのだが
119名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 09:29:02.53ID:W9YfKEic ウサギが行き着く先は崖だよ
120名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 09:59:47.08ID:qR4SikeP 韓国のIT・スタートアップの最新ニュースを配信します。
景気後退の影響で大企業のエンジニア採用が縮小する中、スタートアップでは投資ラウンドごとに採用傾向の違いが顕著になっている。シリーズBラウンドではAIエンジニアの採用が全体の34%に達する一方、シードラウンドなどの初期段階ではフルスタック人材の需要が20%と高いことが明らかになった。
Kakao(カカオ)・LINE(ライン)・Coupang(クーパン)・Woowa Brothers(配達の民族)・Karrot(キャロット)・Toss(トス)といった、主要IT企業は新卒のITエンジニアの公開採用を実施しない予定だ。
https://www.korit.jp/news/ai/platum-startup-hr-ai-engineer-250521/
景気後退の影響で大企業のエンジニア採用が縮小する中、スタートアップでは投資ラウンドごとに採用傾向の違いが顕著になっている。シリーズBラウンドではAIエンジニアの採用が全体の34%に達する一方、シードラウンドなどの初期段階ではフルスタック人材の需要が20%と高いことが明らかになった。
Kakao(カカオ)・LINE(ライン)・Coupang(クーパン)・Woowa Brothers(配達の民族)・Karrot(キャロット)・Toss(トス)といった、主要IT企業は新卒のITエンジニアの公開採用を実施しない予定だ。
https://www.korit.jp/news/ai/platum-startup-hr-ai-engineer-250521/
121名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 10:18:02.14ID:eP8Yhk9m 日本はこの分野で先頭に立つ必要はないだろう、立とうとしても米国が許さないだろうし
122名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 10:26:29.03ID:qR4SikeP “できる”ではなく“実際にやる”中国の凄さ。EV、自動運転、開発&製造はもう中国車に抜かれていた日本…気がつけば「ウサギとカメ」
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/71ac3344a0b44961e9b2e49acf5df0ce3cd0ae71/
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/71ac3344a0b44961e9b2e49acf5df0ce3cd0ae71/
123名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 10:39:28.16ID:SRKHBlZb 理系だけど量子コンピュータができた段階で
今のAI開発の差なんてゴミみたいなものになるよ
ここからどこが一番になるか
今のAI開発の差なんてゴミみたいなものになるよ
ここからどこが一番になるか
124名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 10:41:39.35ID:1tJ2AtDN だからって東xだの科x大だのxx研究所なんかに国産AIなんか作らせない方がいい
上位国立大の学歴に利権と天下り中抜きまみれでディープシーク以下のを国民が押し付けられる羽目になるだけ
そもそも日本だとディープシークレベルのを作るだけでも中華やインドの秀才留学生の頭脳を混ぜないと到達できんし
AIなら金払ってアメ製を買った方が、情報抜かれる分を差し引いても日本国民にとって万倍マシ
上位国立大の学歴に利権と天下り中抜きまみれでディープシーク以下のを国民が押し付けられる羽目になるだけ
そもそも日本だとディープシークレベルのを作るだけでも中華やインドの秀才留学生の頭脳を混ぜないと到達できんし
AIなら金払ってアメ製を買った方が、情報抜かれる分を差し引いても日本国民にとって万倍マシ
125名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 11:06:08.08ID:qR4SikeP 変化の速い時代において「長期雇用ありき」の採用戦略は、環境適応やイノベーションの観点からは不利に働くことがあります。特にデジタル分野では、数年で技術が陳腐化し、新たなスキルセットが求められるのに対し、日本企業は従業員を一括採用して年功序列で育てる文化が強く、必要なスキルを即戦力で補う柔軟性に欠けていた面があります。
トヨタに関しても、EVや自動運転での出遅れは国内外で指摘されており、「ハイブリッドへの過剰依存」や「水素戦略の偏重」が批判されることもあります。一方で、近年はEV戦略の見直しや自動運転ソフト開発(Woven by Toyotaなど)の強化も進んでおり、挽回を試みている段階とも言えます。
組織文化の変革や新規技術への対応には時間と大胆な意思決定が必要で、それができなかった結果として「日本の凋落」が起こりました。根本には「雇用の硬直性」「リスク回避志向」「過度な安定志向」などの課題があります。
トヨタに関しても、EVや自動運転での出遅れは国内外で指摘されており、「ハイブリッドへの過剰依存」や「水素戦略の偏重」が批判されることもあります。一方で、近年はEV戦略の見直しや自動運転ソフト開発(Woven by Toyotaなど)の強化も進んでおり、挽回を試みている段階とも言えます。
組織文化の変革や新規技術への対応には時間と大胆な意思決定が必要で、それができなかった結果として「日本の凋落」が起こりました。根本には「雇用の硬直性」「リスク回避志向」「過度な安定志向」などの課題があります。
126名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:12:12.94ID:i/RTXZdC 中国人はダボハゼみたいに新技術に食いついてるだけで
失敗してるのも多い、と
その新技術も結局は海外の開発した技術
失敗してるのも多い、と
その新技術も結局は海外の開発した技術
127名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:16:17.58ID:mFL4S7Bk 日本は失敗出来ないから無難なものしか作ろうとしないし作れない
イノベーションなど起きようがない
イノベーションなど起きようがない
128名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:20:41.61ID:ZS5QkWvC deepseekは、数学の固まりらしいからダボハゼと切って捨てるのは難しいと思うが
129名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:39:58.86ID:xYzYoRrb アルゼンチン大統領、ミレイ氏の本によると、今は「他人に寄生する人々(特権階級)」と「寄生される人々(税金を取られる側)」に分かれていて、 前者「他人に寄生する人々(特権階級)」には、政治家や官僚(公務員)、医師や低所得者(生活保護者や零細農家)もいて、今後は生成AIの進化で一部の優秀な人達以外は失職する可能性が高く、他人に寄生する人々には厳しい時代になっていくと・・
130名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:47:10.26ID:3bO0ga7K 年功序列と終身雇用は従業員のロイヤルティを生む一方、スキルの陳腐化リスクを内在化させます。特にAI/EV領域では、3年ごとに必要スキルが刷新されるため、MITメディアラボの研究でも「企業の学習速度<技術進化速度」の場合、組織衰退が加速すると指摘されています。ここで問題なのが、日本の個々の企業は日本の技術進化速度に追いつこうと努力しますが、世界の技術進化速度に追いつこうとはあまり意識してません。しかし昨今では常に、日本の技術進化速度より世界の技術化速度が速いため、日本では常に 企業の学習速度<世界の技術進化速度の状態です。なぜ日本は、世界の技術進化速度に追いつこうとしないのでしょうか?それは、日本の市場だけを相手にしている企業が多いからです。現在では言語の壁は以前よりなくなってきているのですが、富士通やNECなどの日本の企業は、日本の市場のみをみていると言っても過言ではないです。つまり日本の凋落の主要な原因は、技術のガラパゴス化にあると言えます。
131名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:50:39.37ID:EUBmutWE 他の国ならともかく、中国で・・・と聞くと
デストピアのイメージしかしないな
デストピアのイメージしかしないな
132名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 12:52:19.37ID:Ez9lnfSt >>116
記憶だと昭和はみんな若くてエネルギッシュだった。今の中国のように労働時間にあまり規制無く24時間働きますか状態だった。だから安く安定した製品を数多く作って世界を席巻してた。
でも今はみんな老人となり、老後の生活のための社会を作った。だから競争力は無くなり製造業は衰退し、人口減でGDP減ることは分かってたのに、少子化対策失敗して有ろう事か財政赤字作りすぎて自国通貨も毀損し円安となって今に至る。日本は昭和で終わってしまったんだよな。ま、一回戦争で終わったんだからまた終わりが来るだけだけど。
記憶だと昭和はみんな若くてエネルギッシュだった。今の中国のように労働時間にあまり規制無く24時間働きますか状態だった。だから安く安定した製品を数多く作って世界を席巻してた。
でも今はみんな老人となり、老後の生活のための社会を作った。だから競争力は無くなり製造業は衰退し、人口減でGDP減ることは分かってたのに、少子化対策失敗して有ろう事か財政赤字作りすぎて自国通貨も毀損し円安となって今に至る。日本は昭和で終わってしまったんだよな。ま、一回戦争で終わったんだからまた終わりが来るだけだけど。
133名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 13:01:41.41ID:3bO0ga7K 1月17日に公表された「強まるわが国デジタル関連製品の中国依存−競争力の低下が背景−」と題する藤本氏のレポートは、情報通信機械の輸入が増加する一因として、日本の競争力の低さを挙げている。
https://spc.jst.go.jp/experiences/economy/economy_2505.html?
https://spc.jst.go.jp/experiences/economy/economy_2505.html?
134名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 13:17:23.73ID:MQXU7pr2 日本のソフト会社が中抜き一生懸命やってる間に、完全に中国に抜かれたね。
難関大学出てきた人達が中抜きやってて、派遣社員がソフトを作ってるのだから、そら駄目になる。
難関大学出てきた人達が中抜きやってて、派遣社員がソフトを作ってるのだから、そら駄目になる。
135名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 13:35:47.22ID:zVMofzX6 AI使って何やるか、だけどな。
日本はディープシークを工場の自動化設備に導入してたのは20年も前からで作業の省人化や無人化は進んでるからな。
これを中国でやろうとするとさらに失業率が高くなるんじゃないかな。
日本はディープシークを工場の自動化設備に導入してたのは20年も前からで作業の省人化や無人化は進んでるからな。
これを中国でやろうとするとさらに失業率が高くなるんじゃないかな。
136名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 13:46:54.49ID:ZS5QkWvC >>135
どこの郵便受けですかね
どこの郵便受けですかね
137名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 15:35:59.25ID:mDYYPU/+ トランプか習近平か
どちらの奴隷になるかだ😆
どちらの奴隷になるかだ😆
138名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 15:55:52.20ID:y72Qxa5L 人権や個人情報保護がない国は強い
何でもデータとして取得できる
何でもデータとして取得できる
139名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 16:10:40.42ID:ZS5QkWvC >>137
中曽根康弘だったら、どっちからもぼったくりしたもんだがな
中曽根康弘だったら、どっちからもぼったくりしたもんだがな
140名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 16:38:32.24ID:qR4SikeP アルファベットの子会社Waymoと、トヨタのソフトウェア実力差は10倍なのか?
自動車産業の構造変化:ハード優位からソフト主導へ
かつて自動車産業では、エンジン・製造品質などハードウェア面での優位性が競争力の源泉だった。しかし現在は、EV化・自動運転化により「ソフトウェアファースト」な競争構造へと大きく転換している。
技術進化の速度:指数関数的な成長 vs. 漸進的改善
技術進化(指数関数的)
Waymo(アルファベット傘下)
2023年時点での自動運転テスト走行距離:2000万マイル超
フリート運用(完全無人タクシー)も複数都市で実施済み
シミュレーションやリアルワールドでの大規模データ獲得→学習→再投入のループが確立済み
組織学習(S字カーブ型)
Woven by Toyota(旧Woven Planet)
2023年時点の実走行距離:100万マイル未満
シミュレーションを加味しても、Waymoに対して約10倍以上の差
TPSに代表される「漸進的な改善(カイゼン)」文化がベースであり、ソフトウェア開発で求められる爆速PDCAとはギャップ
自動車産業の構造変化:ハード優位からソフト主導へ
かつて自動車産業では、エンジン・製造品質などハードウェア面での優位性が競争力の源泉だった。しかし現在は、EV化・自動運転化により「ソフトウェアファースト」な競争構造へと大きく転換している。
技術進化の速度:指数関数的な成長 vs. 漸進的改善
技術進化(指数関数的)
Waymo(アルファベット傘下)
2023年時点での自動運転テスト走行距離:2000万マイル超
フリート運用(完全無人タクシー)も複数都市で実施済み
シミュレーションやリアルワールドでの大規模データ獲得→学習→再投入のループが確立済み
組織学習(S字カーブ型)
Woven by Toyota(旧Woven Planet)
2023年時点の実走行距離:100万マイル未満
シミュレーションを加味しても、Waymoに対して約10倍以上の差
TPSに代表される「漸進的な改善(カイゼン)」文化がベースであり、ソフトウェア開発で求められる爆速PDCAとはギャップ
141名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 16:46:20.36ID:ZS5QkWvC 自動運転ってなんだろね
ピストン西沢さんにいわせると、トヨタ自動車のクラウンなんか
運転しててもロボットにされて面白くないだ、安全を考慮して余計なこと
させない設計だ、ヨーロッパとは違うだったが
機材がロボットなのか、人間がロボットなのか
ピストン西沢さんにいわせると、トヨタ自動車のクラウンなんか
運転しててもロボットにされて面白くないだ、安全を考慮して余計なこと
させない設計だ、ヨーロッパとは違うだったが
機材がロボットなのか、人間がロボットなのか
142名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 16:49:35.60ID:VQKgTNMv トヨタも「EVなんか簡単に作れる」とか舐めプしてたらSDVの流れに取り残されて中国メーカーに泣きついてOEMのEVを作ってる始末だし
あとOpenAIはAIのデファクトスタンダードを握りつつあるからスイッチングコストもデカくなってる
あとOpenAIはAIのデファクトスタンダードを握りつつあるからスイッチングコストもデカくなってる
143名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 16:56:19.01ID:ZS5QkWvC あれは、車輪のネジを反対にしろってヨーロッパにダマされたんだろ?
新規格かなんかしらんが
新規格かなんかしらんが
144名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 17:25:41.59ID:MQXU7pr2 電気自動車のソフトも日本じゃ作れんもんな
電気もソフトも自動車も中国に抜かれたら日本はこれからなにで食っていくんだろうね
電気もソフトも自動車も中国に抜かれたら日本はこれからなにで食っていくんだろうね
145名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 17:31:33.78ID:ZS5QkWvC 電気自動車は充電所とか性能とかかぎられた範囲の移動用であって
トヨタ自動車のアキオ会長いわく、常用は水素燃料電池だうんぬん
しかし顧客はハイブリッドで満足してるわ
電気自動車もエクステンダーだエンジンつんでるのが多いわ
トヨタ自動車のアキオ会長いわく、常用は水素燃料電池だうんぬん
しかし顧客はハイブリッドで満足してるわ
電気自動車もエクステンダーだエンジンつんでるのが多いわ
146名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 18:15:32.71ID:8CrWynTk >>140
あのね
日本って人みないでハコしか見ないだろ?
Waymoのトップは共同CEO体制で2人いるけど
ひとりは事業系担当
女のCEOとしてもアメリカでもよく取り上げられる弁護士事業家で昔はYahoo!やebayにもいたYahoo!は12年いた
もうひとりは技術系担当
ロシア系で元トヨタで自動運転、その前はスタンフォード
日本にも若い時からよく来てたらしい
そもそも創業の別の2人はスタンフォードの自動運転プロジェクトでスタンフォードのAIラボとロボット
がGoogleのプロジェクトに
20年もならないくらいの話
誰がやってるかなの
あのね
日本って人みないでハコしか見ないだろ?
Waymoのトップは共同CEO体制で2人いるけど
ひとりは事業系担当
女のCEOとしてもアメリカでもよく取り上げられる弁護士事業家で昔はYahoo!やebayにもいたYahoo!は12年いた
もうひとりは技術系担当
ロシア系で元トヨタで自動運転、その前はスタンフォード
日本にも若い時からよく来てたらしい
そもそも創業の別の2人はスタンフォードの自動運転プロジェクトでスタンフォードのAIラボとロボット
がGoogleのプロジェクトに
20年もならないくらいの話
誰がやってるかなの
147名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 18:22:20.54ID:Eh4GKzih 中国の八割が年収200万円以下なんだぜ。
148名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 18:23:43.50ID:BOxfdgoE AIの進化でその8割がパーソナル家庭教師を使って大学卒業レベルの学力を手にするようになったら脅威だろうね
日本とは伸びしろが違う
日本とは伸びしろが違う
149名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 18:29:08.95ID:Eh4GKzih150名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 18:34:11.04ID:zDGhXsLs AIって監視社会との親和性が高いからな
データ収集で成長するAI=監視社会
データ収集で成長するAI=監視社会
151名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 19:51:22.14ID:3+Z5tUJc 国産の生成AIは無理だろ
以前、ソフトバンク(モバイル)の宮内社長が国産の生成AIを意地でやってるけどGAFAMに勝てるわけないみたいなことを言ってたから
程々のところで諦めるみたいだ
自動運転も国産は無理だろうな
すでに無人タクシーで営業してるアメリカや中国に勝てっこない
以前、ソフトバンク(モバイル)の宮内社長が国産の生成AIを意地でやってるけどGAFAMに勝てるわけないみたいなことを言ってたから
程々のところで諦めるみたいだ
自動運転も国産は無理だろうな
すでに無人タクシーで営業してるアメリカや中国に勝てっこない
152名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 19:54:50.41ID:Eh4GKzih あと中国は隠し不良債権がgdp20%くらいかかえてる。
153名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 20:17:37.00ID:o6Sp0zLo 老害が蔓延っているうちは無理だろ
日本オワタ
日本オワタ
154名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 20:20:26.17ID:o6Sp0zLo155名刺は切らしておりまして
2025/05/25(日) 20:51:27.24ID:5Gcd9K4g シナならAIでいかに稼ぐかが本題
内需がほとんどないのに誰につかわせる
海外で売るしかないのに喧嘩して
国内の家畜のご機嫌とっても意味ないのに
内需がほとんどないのに誰につかわせる
海外で売るしかないのに喧嘩して
国内の家畜のご機嫌とっても意味ないのに
レスを投稿する
ニュース
- 【空が黒く染まった!】大阪万博 ユスリカ大量発生を徹底検証…根本原因は鳥が消えた“環境破壊”3年前の警告が現実に [ぐれ★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は2割、調理家電で十分 [ぐれ★]
- 「タトゥーで料理不潔」「海なし県なのに海鮮やるな」25歳女将が語る誹謗中傷への本音「じゃあ日本でフランス料理食べられませんね」★2 [muffin★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 「斎藤知事辞めろ」神戸で「反知事デモ」 「こんな嫌われてるん」の声、増山誠県議も登場「取り囲まれました」 [少考さん★]
- 【SNS】「なぜうちの子に傘をささずに帰らせたのですか」 理不尽な保護者に困惑…教頭の対応が目からウロコ [少考さん★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap112
- 2025 MotoGP 第7戦 イギリスGP Lap3
- 2025 MotoGP 第7戦 イギリスGP Lap3
- とらせん
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 巨専】
- 日本政府「たすけて!デジタル赤字が7兆円まで急拡大してるの!国民はAmazonやYouTubeを使わないでください!!!」 [949681385]
- 報道「障害年金の不支給が増えている」→ 日本年金機構、報道を受けひっそりと判定やり直し [545512288]
- 河野太郎「コメ価格が2000円に下らなければ関税ゼロで5kg555円の米を輸入解禁する」 [249548894]
- セフレが妊娠したとか言うとるんやが、これ産んでもいいのか?
- 🏡EZ do dance💃😎
- 1989年デビューから36年…地球を代表するアイドルChi☆Qついに解散「最高のパフォーマンスを」 [377482965]