X



退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? [朝一から閉店までφ★]

2025/05/14(水) 13:19:04.95ID:tmvTO10X
2025年05月14日 08時00分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。
徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。
被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/14/news088.html
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 13:23:52.57ID:4I/P8pPV
ソニータイマー?
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 13:24:25.22ID:yY7Fs1RH
バルス!w
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 13:34:07.17ID:1p3W62WU
バルスだなあ
こき使われた社員が置き土産にやるバルスだが
裁判までいったのはこれくらい、被害億超えか
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 14:03:56.87ID:AyYxR0i4
よっぽど嫌な目に遭ったんかなあ
2025/05/14(水) 14:04:37.25ID:bhBJ0r0l
できればテクニシャンが希望です。
2025/05/14(水) 14:06:50.89ID:EvVhPljM
俺なら滅多に使わないプログラムを偽装するけど、こいつ馬鹿やな
2025/05/14(水) 14:11:13.39ID:lluTHzXV
>会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 14:18:26.31ID:yo768grY
徳島の青色半導体レーザーって、ノーベル中村のところか?
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 14:42:11.46ID:iZFs1Doc
てか定期バックアップ取ってないのかよw

消したら一発でバレるが内容を地味に改変したり壊していくとか色々やれるだろ
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 14:59:56.69ID:Oa2XKbt3
日亜化学の事案か。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/955/093955_hanrei.pdf
2025/05/14(水) 15:02:12.15ID:l5oYWLgf
ノーベル賞受賞者がDelを発動
会社がコケにした扱いをしたせいで長らく裁判になったしな
アメリカだったら世界を変える発明だったことから1兆円超の賠償金だっただろう
日本だからショボい200億だったが
2025/05/14(水) 15:06:54.34ID:l5oYWLgf
削除した文書一覧

加工実験装置の操作手順書
装置稼働用ソフトウェア関連資料
部品関連資料
加工実験データ
加工デモルーム資料
レーザー光源装置の操作手順書
測定器稼働用ソフトウェア
部品関連資料
実験データ
高出力レーザー光源の特性確認用実験装置の資料
光ファイバー関連資料
レーザー光源装置の使用方法、加工手順の作業手順書
社外受講のレーザー安全スクールの受講内容まとめ
レーザー加工技術書籍内容のまとめ
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:08:39.42ID:OOh9BZQk
復旧費のみ認められたってことはデータ復旧できたんかね
どちらにしろ損害自体は認められたんだな
給料もらいながら業務時間中のデータなんだからそりゃそうか
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:22:33.03ID:qt6j98zn
もっとうまくやれよ
わざとに見せない方法はあるやろ
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:27:23.21ID:Boy70yPy
刑務所行かないの?
犯罪でしょ?
17名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:32:08.16ID:c1/U5aEg
>>9
まあ間違いなくそこだろうな。
中村以外の奴ともトラブってんだw
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:37:43.04ID:Hmcr1Ti5
たった577万円かよ
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 15:40:58.57ID:A9bwrqrY
日亜化学ってこういうことでよく揉める会社なのかね
今回も待遇に文句があったのかもしれんが、
争い方としては、これでは裁判で負けてもしょうがない
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 16:57:33.93ID:bJS8jHBt
私用PCからリモートさせるのが悪い
2025/05/14(水) 17:58:21.72ID:9+dORqhf
もう会社の体質としか思えないね
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 17:58:37.97ID:fG3xv8VQ
円満退社か社員の完全自己都合退社じゃないとこうなるわな
俺も似たようなことやったことある
2025/05/14(水) 18:13:38.53ID:qfQz9ZCB
日亜って労使関係最悪みたいだな!
2025/05/14(水) 18:54:50.72ID:KyvTGZlp
一社員として作った物の権利は会社にあるわけだから当然の判決だな

だけど気になるのはこの一文
>また、ソフトウェア関連資料もあったが、これはライセンス規約上、商用利用できない開発環境のもとで作成したものだった。原告がこのまま使えば、原告や被告Aが莫大な損害賠償義務を負いかねないものだったと続けている。

こっちでも何か起きたら面白いな
25名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/14(水) 21:39:13.93ID:o1975qrf
削除したデータが就業期間中に作ったものならば
企業の資産を消したということでアウトやろ
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/15(木) 00:43:06.24ID:/txpUUBJ
全削除よりも捏造ページを混入させた方がダメージ大きいし、気付くのにも時間がかかっただろうな
2025/05/15(木) 08:19:10.09ID:3p2tvkUD
>>24
ライセンシーが訴える?
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/15(木) 08:22:33.04ID:KrO7sXNN
自分しか読めないプログラム作ってそのまま辞める方が時限爆弾になって面白いのに
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/15(木) 08:24:24.17ID:If0VNUFH
>>27
GNUだろ、ややこしいの

角松敏生さんかな
牛の角を曲げて乳をだす、ぐにゅうー
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/15(木) 09:00:12.72ID:XnoK9vws
退職者がデータベース破壊していって
復旧するの1週間以上かかったな
2025/05/15(木) 15:47:26.83ID:aox43Lcs
>>24
アカデミック版使って仕事してましたみたいな?
なんだろね?
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/15(木) 17:23:03.78ID:9vI+j3xf
>>31
ただのフリーソフトじゃないの
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/16(金) 22:59:13.15ID:+Ngoqtpv
記事読んだ
・消したファイルが共有サーバにあった以上、会社の財産である
・故意に消したのは不法行為に該当
・復旧費用577万払え
ということで常識的な判決

今回の件でバッチどうこうは関係ない話かな
バッチの時限実行で消そうが手動で一個一個消そうが同じこと
もし仮に、バッチファイルを偽装して他の社員に間違って実行させて消すような手法を取っていれば、普通に刑事事件だっただろう
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/16(金) 23:14:06.84ID:+Ngoqtpv
消したソフトウェア関連資料は装置稼働用ソフトウェアと測定器稼働用ソフトウェアか
どっかの大学か研究者が作ったドライバか何かの情報かな

んで、ライセンス上、商用利用不可なものを会社は業務で使わせていた、損害賠償請求喰らうかもしれないから消した、とか
なんか消した俺が正しいみたいなこと言ってるけど、
それは権利者と会社の間の問題であって、被告と会社の間では関係ない

どうしても気に食わないなら内部告発で権利者にでもチクればいいし、
そこでどう対応するかは権利者の意向次第
なんつーか、スキルも低いし法律関係にも疎い人って印象だな
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/16(金) 23:25:48.46ID:yOgaEbp8
実際、真面目にバルスするならどうするのがいいんだろうな
ファイルサーバだろうが基幹システムだろうがバックアップまで含めれば簡単には消せない
わざとじゃない振りしてランサムウェアやbotネットを絡めていく方が早いか?
自力で調べてマルウェア購入したり攻撃依頼したりする必要があるかもしれない
2025/05/17(土) 00:08:51.57ID:4hY3aCKr
>>29
>>32
莫大な損害賠償の事例なんかないだろ

有償ライセンスの違法利用だろ
Adobeとか
2025/05/17(土) 00:10:39.45ID:4hY3aCKr
>>35
バックドア開ける
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/17(土) 00:28:12.85ID:/4MQqqqr
削除ではなく暗号化ならどうか
2025/05/17(土) 00:31:52.15ID:IkajaUQE
そもそもそんなことしないでもっと前向きに生きなさいよ
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/17(土) 11:46:18.77ID:4easYIxj
>>36
Adobeみたいな誰でも知ってる製品じゃない
元記事に装置稼働用ソフトウェア、測定器稼働用ソフトウェアって書いてある
ドライバか専用ユーティリティっぽい
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/17(土) 11:56:43.76ID:s0KhfOQf
>>38
変わらないし最悪ウイルス作成罪で逮捕だな
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/17(土) 22:59:06.34ID:6jp988im
こんな嫌がらせ、自分ならefsで暗号化しておいてからアカウント消して同じユーザで作り直しておく。sid異なるから復号できない。管理者でログインしても開けない。なにか言われても安全のために暗号化しただけと答える。
2025/05/17(土) 23:30:30.67ID:4hY3aCKr
オシロなんかも今は単独では動かさない周辺機器みたいなもんだからな
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/18(日) 19:09:25.17ID:pwvca2Lv
>>42
暗号化だろうが削除だろうが何も変わらない
会社の財産を侵害してるから訴えられて終わり
2025/05/18(日) 21:32:27.08ID:tRwC5hqG
微妙に書き換えてその通りやるとどうしても上手く行かない
とかの嫌がらせで密かに溜飲下げるくらいにしとけ
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/18(日) 23:21:24.37ID:pwvca2Lv
こういうバレバレの事件を起こすのは法制度含めたITに詳しくない人だよね
今回の犯人は詳しくないだけじゃなくてアタオカに近い

詳しい人は足がつくようなヘマをせず事件にならない
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/19(月) 20:16:32.97ID:CqgxZfTn
>>44
ファイルの暗号化自体はどの会社でも機密性が高い情報は義務化してるから、暗号化自体で損害とは言えない。復元できないのは会社自身の問題にしてしまえばいい。
2025/05/20(火) 06:51:25.26ID:W/cjjt6V
>>47
甘いねえ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況