X



日銀がまた死んでしまった、2013年と2014年に続いて、これでついに「3度目」だ [朝一から閉店までφ★]

2025/05/04(日) 15:16:51.85ID:5J0Tfyaa
小幡 績 : 慶応義塾大学大学院教授

2025/05/03 6:30

日銀は死んだ。

正確に言えば、日本銀行は再び仮死状態に陥ってしまった。

どういう意味か。日本銀行は、もはやいかなる有効な金融政策も行えなくなってしまったからである。死んだのは、これで3度目だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/875327?display=b




2013年、2014年に続く「3度目の死」の意味とは

最初は、アベノミクスのスタートであり、異次元緩和を始めた2013年4月4日。日銀が根本的、理論的に誤っている自滅政策を始めたときだ。このときに、日銀の死は確定してしまったから、それ以後は、「お前はすでに死んでいる」という状態で異次元緩和を続けてきた。

2度目は「黒田バズーカ第2弾」と呼ばれる、異次元緩和の拡大をした2014年10月末である。すでに異次元の大量の国債買い入れを行っており、債券市場に歪みや副作用が出ていたにもかかわらず、「インフレ期待の低下を防ぐ」という不明瞭な理由で、さらなる国債買い入れ額の増加を行ったときだ。

この状況で、国債買い入れを増加するのであれば、理屈から行けば、過去、現在、未来の金融政策の整合性を図るためには、永遠に金融緩和を拡大し続けなければならなくなった。当時、私は「異次元緩和から永久緩和へ移った」と表現した。


→次ページはこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/875327?page=2
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 15:34:25.17ID:ga/YJ+XK
おお にちぎん! しんでしまうとは なさけない…。
2025/05/04(日) 15:37:48.39ID:whxYcI8E
不確実性ガー
デフレ脱却に自信ガー

とか言って利上げ先送りしてたら、タイムオーバーになったでござる
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 15:43:58.05ID:ntOsM8x/
あべちん「1万円が20円のコストで刷れるんです!じゃんじゃん刷ればいいんです(笑)」
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 15:49:46.97ID:bQmKUOf8
国債の対称として通貨が1000兆円あるのに
GDPが500兆円しかないのは半分はタンス預金なの?
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 15:54:57.46ID:Hfk4DLPY
適性が低い人たちが多いのかな
2025/05/04(日) 15:59:53.58ID:PNF4DMfy
「円の価値下げておけば株が上がったように見えて国民バカだから絶賛しますよ〜」
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:06:41.11ID:PKpKmVVr
日銀砲また使え
買ったTOPIXのETFは氷河期世代に証券の形で配れ
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:07:20.46ID:jZnlHwmI
財務省の力が強いのだろうね

財政政策が金融政策を牽制する構図

やはりあそこは一旦解体しないといけない
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:15:46.67ID:WUr4o9xG
さすが、失われた30年で30年間無策失策で緊張感を持って注視していただけはあるな
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:16:22.40ID:evMh2bEq
アメリカの経済規模はとにかく
日本列島でFRBの真似しても仕方なかったのではないか
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:18:14.77ID:2E9qQChP
死ぬのは1回だけ。
これが3回目の死ぬだとすれば、過去2回は死んでも生き返ってるということ。なら、問題はない。
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:20:01.49ID:tdHhT79Q
話題が違うが、イラン戦争を必ずやるようにしかみえないな
トランプ大統領は

石油価格暴落とかも関連してて
不確実性ともいうが、見えてるようにも思える
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:30:25.33ID:PKpKmVVr
>>13
原油価格は関税かけたから船の便数が減るから
原油使わなくなるって話だろ

んでOPECプラスが先日原油増産決めたらしいから
さらに下がる
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:33:22.12ID:BoBndHQf
日銀は滅びぬ!何度でも蘇るさ!
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:40:19.69ID:55DHbIYT
慶応大教授はアベガーというだけの簡単なお仕事です。
じゃあ対案出したのかよ
17名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 16:49:32.99ID:SHu/tVWE
金利上げときゃ円高基調で130円台楽勝なのにw
様子見ばかりで海外から笑われてあっという間に145円に逆戻りや
2025/05/04(日) 17:01:30.89ID:LRO8tZoG
>>9
何でもかんでも財務省のせいにしてるが
少なくとも物価高に対して唯一危機感もって対応してたのが財務省
本来物価高を歓迎する省庁なのに関わらずだ
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 17:12:53.20ID:rtQGcg8O
「また」ってどういうこと?
復活してるの?
クソ記事読む気にもならん
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 17:31:33.42ID:Vqllh/Ex
>>1
ならば政府や日銀はどうすればいいか言ってみろ
批判だけなら誰でも出来る
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 17:32:43.63ID:jZnlHwmI
>>18
何を対応したと?w

補助金の事を言ってるのか? あれは財務省マターじゃないだろ
財務省が即座にガソリン減税やるように言ったことさえない
2025/05/04(日) 17:34:34.44ID:9amCeqOt
>>21
補助金?日銀スレだろ?
日銀が利上げシフトしやすいように為替介入で時間稼ぎしてた
ことごとく日銀に裏切られてたが
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 17:42:04.40ID:hOZ/P28H
御用学者の方じゃないですか
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 17:52:58.59ID:jZnlHwmI
>>22
物価高関係ない財務省が国民のために何かやったという趣旨じゃねーのか?>>18はさ

だから何かやったとしても「補助金は違うだろ」という意味だが?
2025/05/04(日) 18:12:16.60ID:4+hvew7j
>>24
補助金は財務省関係ないでしょ
物価の安定も財務省の仕事ではないが、少なくとも為替介入は物価高を案じてやってた
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 18:21:34.01ID:lMTawcuI
>>1
それ貴方の感想ですよね
2025/05/04(日) 18:30:42.60ID:tY3vLB2K
最初から息してませんが?
2025/05/04(日) 18:37:37.09ID:O1Zk0KXY
>>1
死んだもなにも、日銀いらねぇだろ。

効果のねぇ施策を何十年も取り続けた挙句、ようやく利上げかと思えば、先行き不透明とか、不確実性が、とか理論にならねぇ言い訳ばかりして利上げを行わない。

つまり、何もしねぇ機関ということだ。

税金がもったいねぇんだよ。
何もしねぇ奴等に給料払いたくない。
解体しろよ。日銀。
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 18:50:20.22ID:M1Vn0dWX
>>5
地下経済
スペインとかと同じで地下経済が大きい反社大国
裏金もそういうことだし
タタキやオレオレ詐欺、風俗、実習生、ヤミ金、ポルノ、パチンコ
警察がなぜ取り締まらないってやってるふりの業態がたくさんあるだろ?
日本は地下経済で成り立ってるからもう潰せないんだよ
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 19:26:22.62ID:iNJ+L52F
>>29
合法化して課税だなw
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 19:33:49.43ID:ebC+obZO
いつもの頭パヨってるやつかw
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 19:44:32.84ID:0W7vDz1Z
いくら緩和しても銀行自体に信用がない
最近のアカウント乗っ取りで証券会社の信用も再びなくなりつつある
2025/05/04(日) 19:47:21.40ID:eZDqHbas
>>1
アベノミクスの金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのもので

輸出産業が日本の内需を支えられるようになるまでの間の対処法だよ。

高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で

アベノミクスの金融緩和がなければ、現役世代の消費が少なくなって日本経済はもっと酷いことになっていたよ。

いま日本経済が強くしつこいデフレなのは(日銀の金融政策を硬直化させているのは)民主党政権の置き土産だよ。
2025/05/04(日) 20:30:24.94ID:3+6tQtHN
>>33
今日本経済がデフレ?
石破並の認識やなw
2025/05/04(日) 20:47:07.31ID:eZDqHbas
>>34>>1
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高が輸入物価を通して国内に流入しているだけで

従業員の賃金を抑制することで、輸入物価の上昇が販売価格に反映されるのを抑制して、デフレの内需に対応しているんだよね。

日本に必要なのは、従業員の賃金を抑制している輸入物価の上昇による物価高に隠れたデフレを終息させることだよ。
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 21:06:30.32ID:5pY8poeN
小幡績のようなタレント学者風情より植田総裁のほうがまだアテになるわ
2025/05/04(日) 21:08:29.41ID:+1mlqq9d
>>35
もっと物価高しろと思ってるのは理解したけど、それはデフレか?
2025/05/04(日) 21:30:47.46ID:eZDqHbas
>>37
日本は輸入物価が上がっているだけで、

従業員賃金を抑えることで国内需要に価格を合わせているデフレ内需の国だよ。
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 21:32:38.04ID:U98jQOIk
別に死んでいない。
インフレターゲット2%に向けて政策金利を調整しているだけ。
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 21:34:05.80ID:U98jQOIk
日銀が死んだんじゃなくて、日本が死んだのでは?
2025/05/04(日) 21:47:48.71ID:KunlUy5a
日銀の中立性をぶっ壊した安倍晋三
株価の為だけに金融緩和をし円安にして
選挙に勝ち政権を維持してきた極悪人
2025/05/04(日) 21:50:04.27ID:FPAm8iLR
>>38
物価上がっててもデフレ?
政策転換したくないからまだデフレ言ってる自民党のような事を言ってるね
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 21:51:54.71ID:0ikwCyNJ
コイツ何言ってんのかわからない
ただの買いオペだろ
世界中の中央銀行が当たり前にやってるミッションだろ
2025/05/04(日) 21:52:05.86ID:eZDqHbas
>>42
日本の物価高は海外のインフレが輸入物価を上昇させているだけで、

日本企業は従業員賃金を抑えることで輸入物価の上昇が国内の販売価格に反映するのを抑えて、

国内のデフレ需要に応えているんだよね。

日本に必要なのはデフレを終息させることだよ。
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 22:01:35.25ID:0ikwCyNJ
>>42
物価高と経済が成長していくインフレまた違うからな
実質賃金が下落傾向にあるから賃金デフレだよ

インフレって一口に行っても色んな種類があって
デマンドプル型←目指すはここ 給料と物価が同時に上昇するインフレ
コストプッシュ型←コロナ時 海外コストが上がり、海外に所得が上刃れている状態で国内はデフレ
サプライロス型←イマココ 政府が緊縮財政で日本国内の供給能力を破壊しつくして米も食えなくなって物価高に、政府が国内投資しない限りずっとデフレ
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 22:10:46.52ID:Hf/yc2Ey
>>12
三度目の正直
2025/05/04(日) 22:35:31.42ID:hX3y+Yql
丹波哲郎みたいだな
2025/05/04(日) 22:35:55.36ID:PZEXq7+b
>>44
言葉の定義いじるのやめなよ

>>45
言葉の定義いじるのやめなよ
2025/05/04(日) 22:36:13.10ID:7bpere0y
異次元緩和とかアベノミクスをディスっているが、氷河期世代の俺は忘れていない。
20年前から続いていた絶望的な不景気から抜け出せたのは明らかに黒田とアベノミクスのおかげでしょうよ。
あれをやらなかったら、今も派遣やフリーターだらけの氷河期&不景気が続いていたのではないかな。
2025/05/04(日) 22:44:35.46ID:c+q2IYMG
>>49
効かなくなった薬(利下げ・量的緩和)をずーーーっと辞めずに中毒にしてしまったのは愚かだと思うが
デフレ・不況に金融緩和で対応するのは義務教育の教科書通りではある
2023年以降インフレだから引締シフトしなくてはならなかったが、それは安倍黒田より後任の責任(中毒にしてしまった罪はあるが)
2025/05/04(日) 22:47:52.66ID:eZDqHbas
>>48>>1
日本の物価高は、日本がインフレしているんじゃなくて

海外のインフレが輸入物価の上昇を通して国内に入ってきているだけなんだよね。

日本企業は従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制していて、

教条的にモノの値段が上がっているからインフレだとしていても、日本人の実質賃金は上がらないよね。
2025/05/04(日) 22:56:54.08ID:goZD6dZC
>>51
物価高=インフレでしょ
その当然の前提持ってないと会話にもならない

それはさておき
・日本のインフレは海外由来→かなりの部分が円安由来だったが最近は人件費に圧迫されている。いずれも国内に主要因がある。ドルベースの原油や小麦などの主要コモディティ価格はずっと前に正常化している
・賃金を抑制することで→賃上げされてるでしょ?何見てんの?
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/04(日) 23:41:18.62ID:d578lYV6
>>18
物価高歓迎するならデフレ下で増税なんてアホなことしないよ
2025/05/04(日) 23:43:10.79ID:SDBa5wdZ
>>1
死んだだの終わっただの、強い言葉好きだよねこの人。
55名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 00:48:09.01ID:AyxNxA9d
オリヴィエ・ブランシャール(IMF元チーフエコノミスト、米経済学会元会長)
「事実上、政府は永遠の存在なので、債務(形上な、日本の国債の略は国家債務ではなく国庫債券の意味)の
返済期限が来たら、新しい債務を発行することができる。つまり「債務の借り換え」である。
全ての政府がそのようにしている。」
56名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 00:50:12.91ID:ymc0CGOs
元財務省が言ってるなら、逆が正しいな。
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 00:50:23.48ID:cY4XkiBL
NOW死か
58名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 04:30:30.72ID:SVx+S/so
骸骨が仮死とか笑えんな
だったら最初から黙ってりゃよかったな骸骨
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 04:48:46.88ID:In1/ax3H
>>5
海外に流出してるんやろ。
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 05:05:37.24ID:f66+O8W5
まあぶっちゃけ円安コストプッシュインフレだしなw値上げしても儲からんわw
需給ギャップインフレになればお米みたいに2倍2倍になるから中間業が儲かるだろw
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 06:08:10.28ID:2yCAqZqk
現状失業率も物価上昇も問題ない
この人の言うとおり日銀が死んでしまったと言うなら、日銀が死んでしまってもなんの問題もない
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 07:39:08.73ID:casO5m42
>>61
無敵の人のお前はそれでもいいかもしれないが
努力と勤勉で社会を維持推進している中堅クラスの
モラルが地に落ちて急速に国家が衰退する

でも安心しろ 国家が衰退してもお前のポジションは不動だからw
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 07:41:09.46ID:casO5m42
日本が自動車で外貨を稼げなくなるコンセンサスが形成された時が
円ショックの引き金になると見てる
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 08:09:47.95ID:VB+6+vgk
悪魔の民主党政権が再来しているだけだよ
65名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 09:54:25.93ID:+di9eMea
財務省にデモしてる奴って意味不明だよな
賃金増えなくて困ってるなら自分の会社にデモしなよ
できないくせにw
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 10:09:25.85ID:UnDD+yZw
不死鳥やな かっこええ
67名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 10:20:50.64ID:UnDD+yZw
不死鳥やな かっこええ
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 10:39:11.77ID:GnGMDYFx
すぐに戦争も終わると始めて原爆空襲されるまで止めなかった
これから良くなる負けてないってキチガイがいるのも昔と同じ
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 10:50:06.83ID:tZlzpEKx
大変だ大変だAEDだ電気流してやれ
2025/05/05(月) 12:03:35.32ID:qePoszIk
小幡 績 は受けそうな話ばかり
信用できない
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 12:20:31.66ID://69bb9n
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%B0%8F%E5%B9%A1_%E7%B8%BE
こんなことばかり書いてるんだな
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 13:06:12.75ID:D7RlRPxF
慶応の教授だから金融屋の御用かと思ったら、

> 1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現・財務省)入省、1999年退職。

と、大蔵省も7年で辞めてるし、まともな人間が書いたまともな記事だった、でも、

>FRB(連邦準備制度理事会)のグリーンスパン議長が、1987年のブラックマンデーという株価危機を救ったことから、
>グリーンスパンプットという言葉が生まれたが、その後、株式投資家たちは理事長が代わる度に「バーナンキプット」
>「パウエルプット」、さらに今回は「ベッセントプット」(スコット・ベッセント氏は財務長官だが)とハヤし、中央銀行は株
>価を上げるためだけに存在するとみなし、臆面もなく中央銀行を執事のように扱っているのである。

が、中央銀行の独立性

www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a03.htm
各国の歴史をみると、中央銀行には緩和的な金融政策運営を求める圧力がかかりやすいことが示されています。物
価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。
こうした事態を避けるためには、金融政策運営を、政府から独立した中央銀行の中立的・専門的な判断に任せるのが
適当であるとの考え方が、グローバルにみても支配的になっています。
日本銀行法において、金融政策の独立性確保が図られているのは、こうした考えによるものです。

を真っ向から否定する愚行だって指摘が欲しかったな
73名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 13:23:23.79ID:Dc7yIHAO
悪いインフレを金利上げずに収束させた例を知らないわ

過去の歴史で見れば、中銀が政治に阿って低金利を続けると大惨事になり
逆らって金利上げて物価変動を食い止めた方が経済を早く立て直した例ばかり

物価が落ち着かないと何の対策打っても、砂漠に水撒くようなもんだから
物価の安定を目的として、時として政治に反してでもその目的を完遂するために中銀の独立性が
維持されたわけだ

今の日本はアベコベだよ アベコベノミクスw

まだ地面に転がった奴の呪縛から解けないのかね?
もう国政選挙で連続で自民負けさせて、政権を変えないと永久に日本はダメなんじゃね?
74名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 13:26:07.11ID:Dc7yIHAO
日本はオイルショックを契機とした悪いインフレを、賃金をあげなかったことが
経済立て直しに成功したと言われてるが、日銀は公定歩合を4.5%から一気に9%まで上げたんだからね

まぁ国民に痛みを転嫁して賃金を低位に抑え込んだので、金利上昇幅が欧米よりはマイルドだったのかもしれんが
いずれにせよ、金利は上げざるを得ないんだよw
2025/05/05(月) 13:38:07.38ID:Ddk7LdEu
>>72
チラ裏
2025/05/05(月) 14:05:05.68ID:LEDXVRrm
勇者だから何回でも蘇るだろ
持ち金は半分になるけど
77名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 14:21:54.28ID:D7RlRPxF
>>74
>日本はオイルショックを契機とした悪いインフレを、賃金をあげなかったことが
>経済立て直しに成功したと言われてるが、

賃金を上げなかったのは第二次オイルショックの時で、経済立て直しじゃなくて、景気を犠牲にして株価立て直したって話だな

>日銀は公定歩合を4.5%から一気に9%まで上げたんだからね

アメリカの政策金利は20%まで上がった

>>75
独自長文ならともかく、東洋経済と日銀のHPからの引用を繋げただけのレスにそれってwww

見事な敗北宣言だぞw
78𓃠𓃠
垢版 |
2025/05/05(月) 14:23:03.27ID:iVaSjPpa
西郷隆盛がロシア行ったとか、
坂本龍馬が上海に行ったとか、
気にするようになる%でもありますね。
2025/05/05(月) 14:35:03.04ID:Ddk7LdEu
独自長文であろうが長文引用だろうが、どうでもいい長文を書き込んでるから”チラ裏”と指摘されてるのに、、、頭弱いやつだなあ
80名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 14:41:10.91ID:D7RlRPxF
何も分かってない馬鹿かよwww
2025/05/05(月) 14:42:57.14ID:Ddk7LdEu
ダメダコリャ
82名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 14:55:13.49ID:qTIRhjFt
(´・ω・`)竹中さん助けてー
83名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 14:57:04.29ID:D7RlRPxF
結局敗走かw
2025/05/05(月) 15:03:55.03ID:Ddk7LdEu
顔真っ赤で草www
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 15:09:45.62ID:D7RlRPxF
「顔真っ赤」の使い方も間違ってて、恥の上塗りw
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 15:27:12.45ID:zP7T+GR1
テスて
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 17:33:01.70ID:Dc7yIHAO
>>77
第二次オイルショックの時の事を言ってんだぞ

(日銀が公定歩合9%にしたのは73年の1次と80年の2次と2回あるが、同じ9%でも
1回目と2回目では大きく違うのは、1回目は賃金を除く総需要抑制策が取られたことで、そのために
企業投資が冷え込むなど問題が大きかった。その反省から財界主導で2回目は賃金を低位に据え置く策が取られたんだよ
特に1回目は「列島改造」ブームの最中だったから、企業に対し建設着工を認めない、規模の縮小を勧告し、家計には
「消費は美徳ではない」というキャンペーンを張った。国鉄ホーム内に家電の修理コーナーが設けられたのもこのためだ) 

アメリカの金利最高値は81年の21.5%だが、これはバーンズが低金利を続けた揚句に
スタグフレーションが深刻化したからだがね

まぁどっちにしろ、悪いインフレで金利引き上げずに軟着陸させた例は世界史上どこにも存在しない
景気がスパイラル的に悪化し、手が付けられない事態にならないように、必ず金利を引き上げてる

今の日本で低金利が良いなんて言ってるアホは、FX廚か株ジャンキー、NISA廚だろ
ポジトークにしてもオソマツすぎる

中銀は企業の資金繰りや、家計の住宅ローンを心配して金利操作なんてやるべきじゃない
「物価の安定」これしかないんだよ 

景気を冷やさずにソフトランディングなんてありえない 中銀は失業者が増えようが意に介してはならない
そんなのは政府が制度設計してカバーすべきことだわ
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:04:17.78ID:D7RlRPxF
>>87
>第二次オイルショックの時の事を言ってんだぞ

俺様が指摘してやったのに、なんだその態度?

>(日銀が公定歩合9%にしたのは73年の1次と80年の2次と2回あるが、同じ9%でも
>1回目と2回目では大きく違うのは、1回目は賃金を除く総需要抑制策が取られたことで、そのために
>企業投資が冷え込むなど問題が大きかった。その反省から財界主導で2回目は賃金を低位に据え置く策が取られたんだよ

だから、二回目のほうが深刻な不況になったわけな

>アメリカの金利最高値は81年の21.5%だが、これはバーンズが低金利を続けた揚句に
>スタグフレーションが深刻化したからだがね
>まぁどっちにしろ、悪いインフレで金利引き上げずに軟着陸させた例は世界史上どこにも存在しない

えーと、、、

石油ショックで産油国がこだわったのは原油のドル建て価格だったから、アメリカの利上げじゃあ逆効果、景気回復に
はインフレと賃上げによる相対的な原油価格下げしかなかったんだが?
89名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:12:19.85ID:LSwp/MEN
景気の気の字は気分の気

何かにつけ節約・倹約な日本人には
経済成長はあわないんだよ、西欧的ハゲタカ主義に
負けるな
90名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:18:54.06ID:j9jJXFGp
日本列島の因縁、オイルショック

金融機関の影響はしらんが、あれで偶然戦後ドイツから付与された
大型エンジンは付与されなくて、小型エンジンは付与されて
トヨタ自動車ほかが有利になった説

もある、労働者にカネはらったはらってないではないとも言う
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:20:13.48ID:wYPAfr64
tbsは死んだ。
92名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:21:49.28ID:j9jJXFGp
なにがよくなるかわからない
大型エンジンは付与されなかった

で、モーターを大型化してハイブリッドができた、とも言えるし
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:30:57.91ID:eIu7hYFi
ジムロジャースの言った通りになった
94名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 18:55:18.77ID:3B/P5qpn
おお、死んでしまうとは何ごとだ!
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 19:21:08.63ID:Dc7yIHAO
>>88
金利上げたのはボルカーの時代だろ
1次オイルショックの時代はバーンズで低金利万歳じゃねーかw
混同するなよw

何がオレ様が教えてやっただよw おめーのは浅学すぎんだよw
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 19:53:34.58ID:casO5m42
>>73
利上げよりも公的支出を大幅に削減する方がインフレ退治には効く
それやると地方経済が一時的に沈没するけどな
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 20:28:46.49ID:j9jJXFGp
>>94
あんでなんで俺がみてるエロサイトのXXXとかが話題になるんだ、それで
それが金融か?
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 20:33:49.82ID:D7RlRPxF
>>95
>金利上げたのはボルカーの時代だろ
>1次オイルショックの時代はバーンズで低金利万歳じゃねーかw

二回目しか知らなかったお前に話合わせてやってるのに、それってw

ってか、ドル建て原油価格が高騰したオイルショック対策としては、一回目も二回目も、アメリカはインフレを容認して
低金利にしてドルの価値を下げるのが正解だったわけだが

>混同するなよw

え?

>>74
>日本はオイルショックを契機とした悪いインフレを、賃金をあげなかったことが
>経済立て直しに成功したと言われてるが、日銀は公定歩合を4.5%から一気に9%まで上げたんだからね

と、一回目があったことすら知らなかったお前が、それってwww

しかも、日本は、二回目は、賃金を上げないどころか公定歩合をアメリカ並みに上げなかったから不況はより深刻化し
たってのにwwwww
2025/05/05(月) 22:11:22.90ID:W1VLYPfL
変化は許さないってか
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 22:46:02.56ID:xvBOGtGO
馬鹿じゃねーのか加藤はww
米国債カードちらつかせんなよwwww
トラちゃんの恨み買ったら
こんな雑魚消し飛ぶぞバーカwww
101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/05(月) 22:58:29.81ID:D7RlRPxF
>>100
ってか、無能政治家が、官僚に言われるがままに、為替操作により円安にしたことを否定したり、今後は利上げにより
円高に戻すことを拒否したから、自動車関税そのまま食らってるってこったろ
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 09:31:14.95ID:LehRPdgo
5月の米FOMC、利下げは見送りの公算大 パウエル議長は慎重姿勢 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746482821/
103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 11:39:30.54ID:+b1P5elo
日銀から通貨発行権とりあげろ
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 11:44:05.23ID:CKMPcX58
>>17
額がでか過ぎるから政策金利をたった0.1%上げただけでも約1兆円海外流れるんだとさ
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 12:41:27.15ID:FWnEqEfG
>>104
一兆円なんて円キャリートレードの総額にくらべたらゴミだし、そもそも何で利上げで円が海外に流れるんだよwww
2025/05/06(火) 12:45:55.21ID:HCOwGr/4
お前の書き込みはすぐ分かる
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 12:49:21.81ID:8l3mCLXC
>>105
金融セミナーの先生が行ってたのでぶっちゃけうろ覚え
日本の借金は国内でとよく言われるが全てではない
そんで海外比率は低いが額が大きすぎるから政策金利を上げたくないんだみたいな感じで教わった
108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 12:53:53.79ID:FWnEqEfG
>>107
>金融セミナーの先生

そんだけでもうお腹一杯なんだが、

>ぶっちゃけうろ覚え

ブフォ
2025/05/06(火) 12:55:17.54ID:HCOwGr/4
とりあえずお前は糖尿病の心配した方がいい
110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 13:00:23.55ID:VIJ5qDOb
007は2度タヒんだけど
日銀は3度もタヒぬのかw
2025/05/06(火) 13:00:39.01ID:YVMAlphX
九九が出来る人のみ総裁に任命しよう!多分歴代無理!
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 13:05:34.29ID:yct8OsUj
ゾンビなのか不死鳥なのか?
始皇帝の憧れ
2025/05/06(火) 19:22:50.19ID:A1VZY0BU
静観してるだけで給与が貰えるお仕事です。
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 19:23:28.82ID:sGSN/XyM
小幡 績(慶応義塾大学大学院教授)も利上げ派タカ派なんだなw
株式投資とかやってるやつってみんなこんな調子だからウケるwしかも元・財務省のお役人だしw
日本経済がどうなろうと、国民がどうなろうと、自分だけが儲けられればいいという思想なんだろうねw
2025/05/06(火) 19:43:37.50ID:Q4KZvNGZ
>>52>>1
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないんだよね。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外のインフレがもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで、
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制して、デフレの内需に対応しているんだよ。

日本に必要なのは賃金を抑制している根本(社会保障費)を削減することだよ。
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/06(火) 21:05:48.36ID:FWnEqEfG
>>114
>小幡 績(慶応義塾大学大学院教授)も利上げ派タカ派なんだなw
>株式投資とかやってるやつってみんなこんな調子だからウケるwしかも元・財務省のお役人だしw
>>72
>慶応の教授だから金融屋の御用かと思ったら、
>> 1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現・財務省)入省、1999年退職。
>と、大蔵省も7年で辞めてるし、まともな人間が書いたまともな記事だった
2025/05/06(火) 22:52:55.84ID:8bzexldM
>>1
もういいから、このまま黙っててくれ。

何か発言して、円安を進めるようなことしたら許さねぇからな。
2025/05/07(水) 08:05:53.92ID:JxDtZq+8
>>116
財務省寄りの教授じゃん。
なにを必死で嘘吐いてんの?
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/07(水) 09:21:35.70ID:c5HJ7XCe
にぎちん
2025/05/07(水) 10:01:56.39ID:avjO6m3N
>>116
「2000年、国際通貨基金 (IMF) サマーインターン」だぞ?
IMFって財務省の大事な天下り先だから、IMFの意向に沿うように日本をコントロールしたいだけなんだよね。
基本的にIMFの提言は聞いちゃダメです。
プライマリーバランスの黒字化を提言されてますが、言うこと聞いて黒字化を実現したアルゼンチンとギリシャはその後すぐさまデフォルトし財政破綻してます。
消費税は廃止、財政赤字はもっと増やして、デマンドプルインフレによるインフレ率2%を目指すのが財政健全化になります。
金融緩和と積極財政をセットで行う必要があるんで、利上げなんかしてる場合じゃないんだよ。
121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/07(水) 10:52:07.85ID:2N9E004R
>>118
で、この記事のどこがおかしな主張なのかな?具体的に言ってみ

>>120
>利上げなんかしてる場合じゃないんだよ。

何だ、いつもの気違い壺か
2025/05/07(水) 12:35:17.38ID:A24MdJiP
つまり、安倍晋三が悪いと
2025/05/07(水) 13:29:29.72ID:/gdlW7RC
8.8%の就業者が解雇や退職勧奨された人が自社にいたと回答
https://www.works-i.com/research/project/work-style/ronten/detail006.html
2025/05/07(水) 13:34:38.38ID:jWJT45s/
小幡、完全に御用学者じゃん。話にならんよ。
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/07(水) 14:59:38.96ID:DAQiDRVK
小麦や原油といったコモディティ価格が下落し円高も進む中で
日本のインフレは海外由来と言い続けるのは
ポジトーク以外の何物でもない
2025/05/07(水) 17:25:33.43ID:jO3R8cTj
海外由来のものもあるし、社会保険料や消費税といった重税由来のものもあるし、利上げ由来のもの(金利分が商品・サービス・製品に転嫁)もあるし、人件費由来のものもあるし。
利下げしかないだろうに。
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/07(水) 18:25:51.69ID:yLfDuLBM
日銀死ぬ→自民党の復活の呪文「増税」→再び日銀死ぬ→自民党復活の呪文のMP足りない→自民党復活の呪文「社会保険料値上げ」→日銀復活

敵は日本国民か?
かなり瀕死の状態!!そろそろトドメの呪文炸裂するか!!!
2025/05/08(木) 01:57:47.61ID:ymUb3TlZ
国が滅びない限り、日銀は死なないし、何言ってんだろうね、この小幡。
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/08(木) 12:46:55.60ID:tVmSaeYc
中央銀行としての経済の調整能力が
十分に発揮できない状態だから
タヒんだも同然という意味でしょう
2025/05/08(木) 18:56:22.39ID:FCZRwUF3
日銀は死なないのに、財務省の財政破綻論と似たようなこと言って危機感をあおってる記事ってことね。
金利下げればいいだけじゃん。国債買い入れをすればいいだけじゃん。
で、積極財政が行われて、景気が良くなってデマンドプル型インフレになったら金利をあげればいいだけじゃん。
別に八方てふさがりなんてことはないのに。
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/08(木) 20:24:34.80ID:OXlIpm65
>>128
>国が滅びない限り、日銀は死なないし、何言ってんだろうね、この小幡。

中央銀行の存在意義は、その独立性、つまり政治からの金融緩和しろという圧力に屈せずにインフレを防ぐことに
あるのに、それを放棄して黒田はありえない異次元緩和とかやりまくったんだから、死んでるだろ

で、日銀が死んで経済が流動性の罠に嵌り続けてる以上は、景気対策としては消費税撤廃のような消費性向の大
きい層に対する財政出動しかないわけで、反財務省な主張だわな

もちろん、日銀を生き返らせて金利をアメリカ並みにするのがベストだけどな

>>130
>日銀は死なないのに、財務省の財政破綻論と似たようなこと言って危機感をあおってる記事ってことね。
>金利下げればいいだけじゃん。国債買い入れをすればいいだけじゃん。

また、気違い壺か
2025/05/09(金) 02:10:42.07ID:k6Wjraud
今こそ利下げが肝要。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況