X

【経済】日銀、政策金利0.5%で維持 トランプ関税の影響懸念 [田杉山脈★]

1田杉山脈 ★
垢版 |
2025/05/01(木) 18:59:43.17ID:zI5Dy2ZQ
日銀は1日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の0.5%程度で維持することを決めた。金利据え置きは3月に続いて2会合連続。25、26両年度の実質国内総生産(GDP)成長率と消費者物価上昇率の予測をともに引き下げた。トランプ米政権の関税強化策が世界経済に与える影響への懸念が強いと判断した。植田和男総裁が午後に記者会見し、政策決定の理由を説明する。

植田氏は物価上昇率を前年比2%程度で安定させる目標に向けて利上げする方針は堅持した上で、日米両政府の関税交渉と金融市場の動向を見極めるのを優先する方針を表明するとみられる。

 GDP成長率と物価上昇率の見通しは、同日公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で示した。米政権の関税引き上げが自動車や鉄鋼など製造業の業績を中心に下押し圧力になるとの見方が強いことを反映した。

 日銀は1月会合で、高水準の賃上げが見込めるとして政策金利を0.25%程度から0.5%程度に引き上げることを決めた。3月会合では世界経済の不確実性が高いことを理由に据え置いた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8486cec237a5b13dd701ae8937b456d9e7adcb
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/01(木) 19:02:38.23ID:ONaBS7XU
戦争だよ

トランプ大統領はなにもかも嘘だ
イラン戦争を必ずやるとしか思えない
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/01(木) 19:06:54.27ID:nm/p2VyH
為替逝った〜
2025/05/01(木) 20:05:54.02ID:7Y0Gz2B3
インフレで国民が苦しんでいても金利を上げられない
それは国債の発行額が大きすぎるから
2025/05/01(木) 20:14:51.91ID:GmpGDzlw
>>1
いい加減輸出企業偏重の為替政策をやめろ!
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/01(木) 21:55:56.50ID:VPQLKsd+
円安になっとるがな
2025/05/01(木) 22:03:03.24ID:XFU1ycd2
やるべき時にやるべき事をやらないからこういうことになる
不確実性不確実性言いながら後手後手
そして恐らくタイムオーバー
2025/05/01(木) 22:16:21.36ID:Em2M6JoB
日本の金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのもので
輸出産業が日本の内需を支えられるようになるまでの間の対処法だよ。

高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で
金融緩和がなければ、現役世代の消費が少なくなって日本経済の消費は減る(アメリカの貿易赤字も酷くなる)よ。

いま円安なのは、アメリカがコロナ経済対策をやり過ぎて酷いインフレになっているのを、金利を上げて鎮めようとしているから。
アメリカが日本の円安を批判するのなら、アメリカが金利を下げるべきだよ。>>1>>5
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/01(木) 22:19:32.61ID:VPQLKsd+
>>7
確実に未来が見えるならみんな儲かってるよなw
2025/05/01(木) 22:39:19.28ID:8zXBIfA/
まったくもってコロナのせいで逆にバブルになってしもうた
2025/05/01(木) 22:48:27.19ID:Jh+Dv6aZ
重税で国民が苦しんでいても消費税を廃止できない
それは利権先にばら蒔きたいから
重税で景気が悪く利上げも出来ない
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/01(木) 22:49:39.57ID:MbfjK6wT
住宅ローン金利めちゃくちゃ低いままで助かる

減税のおかげで負担低いままだし、
マンション買ってマジで良かった
2025/05/01(木) 23:04:07.16ID:GmpGDzlw
>>8
政策なんだ。
どっちだっていい。
結果が伴えばな。

介入なんて阿呆な事やらなくても、金利上げりゃ済むことだ。
物価だってそうだ。

ここまで超円安なのに、放置する理由はただ一つ。
円安が都合の良い奴等に忖度してるからに他ならない。
2025/05/01(木) 23:08:47.44ID:x3tTk/dD
日に3円動いてんぞ!

介入しろ、クソが!
2025/05/01(木) 23:10:00.61ID:Jh+Dv6aZ
金利上げられない理由は景気が悪いから
日本のほとんどの企業は利益を出せていない。こんな状況で金利を上げるのはバカ
なら景気を良くしないといけない
消費税廃止、年収の壁引き上げ、社会保険料減免が必要
2025/05/01(木) 23:14:03.56ID:x3tTk/dD
そんなセオリーどうてもいい。

彼我の金利差で円が叩き売られてるんだ。要因を潰せ。

教科書どおりの経済論に用はない。
2025/05/01(木) 23:15:11.61ID:Em2M6JoB
>>13
高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で

金融緩和がなければ、現役世代の消費が少なくなって日本経済の消費は減る(不況になる)よ。

まずは高齢化によるデフレを解消するか、民主党政権によって破壊された輸出産業を復活させないと。
2025/05/01(木) 23:18:25.68ID:GmpGDzlw
>>17
うるせえ。
自民の腰巾着が。

輸出企業は内部留保を貯めるだけじゃねぇか。
国内に還元なんかしねぇ。

だったら、利上げして内部留保を絞り出させろ。
2025/05/01(木) 23:25:31.89ID:Jh+Dv6aZ
どうでもいいわけないだろ
だから消費税廃止、年収の壁引き上げ、社会保険料減免が必要だって
2025/05/01(木) 23:28:45.94ID:GmpGDzlw
>>19
やれよ、勝手に。

俺は金利引き上げのほうが手っ取り早いと思っている。
速やかに、そして幅広く物価に効く。

あと、1%上がったところで、まだまだ低金利だ。
そして、早晩訪れる景気後退局面で、金利引き下げのカードが使える。

いまのままでは、カードがない。
2025/05/01(木) 23:34:33.07ID:Jh+Dv6aZ
>>20
普通金利を上げたら値段が下がる理屈は需要減により企業は利益を減らして値段を下げるんだが、現状は需要は低いままだし利益出てないから値段下げようがない
そしたら倒産するしかないわけで、今度は供給不足で値上がりする未来が見える
今利上げはバカ
2025/05/01(木) 23:35:58.88ID:Jh+Dv6aZ
カードが無いって、ずっと減税ってカードがあるけど?
2025/05/01(木) 23:49:27.34ID:aUeCDkal
賃上げに効果を持たせるためにも、物価の引き下げが急務だ。

今のままでは、賃上げが物価上昇に負けている。

テクニカルにでも、金利を引き上げて物価を引き下げるしかない。
可処分所得が増えない限り、景気なんて良くならない。
2025/05/01(木) 23:54:05.30ID:GmpGDzlw
>>22
使えないカードに意味はない。
2025/05/01(木) 23:54:56.38ID:Em2M6JoB
>>18>>1
内部留保は現金で預金しているわけじゃなくて、企業が金融商品や海外投資などに投資しているんだよね。

国内が十分インフレして利益が見込める市場であれば人を雇えば雇うほど利益を上げられるけど

国内がデフレであれば内部留保し(金融商品などに投資して)雇用と関係ないところから利益をあげた方が儲けられる。

日本企業の労働分配率が悪いのは、日本国内が民主党政権がもたらした強いデフレに陥っているからだよ。

日本に必要なのは金利を上げることではなくて、海外の物価高による輸入物価の上昇に隠れたデフレを解消することだよ。
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 00:02:38.08ID:i5nx3Ldo
トランプがパウエルを首にするのを期待するしかない
米がコロナ後のリベンジ消費で物価と賃金が爆上りしたのが原因
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 00:08:34.93ID:O+aHM1Xh
ウォルツが辞任するってよww
大統領補佐官だけどとうとう泥船から逃避かwww
健康問題なら知らんw
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 00:10:22.43ID:O+aHM1Xh
でもまたホワイト家は取り消すかもなw
でも大体におい第一報が正しいからなwww
2025/05/02(金) 00:28:40.23ID:HQldgiqR
>>24
使えないじゃない。使える。使わないだけ。使わないといけない
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 00:57:31.57ID:H9bnLL1T
まあ、妥当だろう、けど下げても良かったな
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:05:05.20ID:3xgtOPjb
悪いインフレ(スタグフレーション)で、金利上げずに物価上昇を抑え込んだ例を知らないなぁ

70年代のスタグフレーションに対して、アメリカは金利21.5%まで上げたし
イギリスも19.75%まで上げた

日本だってオイルショックを契機とした物価高騰による悪いインフレに対しては4.5%の倍の9%まで
一気に引き上げて沈静化を図ったんだからね
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:08:23.42ID:H9bnLL1T
経済はハードランディングだけはして欲しくないね
早目早目に動き出してソフトにだよ、バブル時対応でもそのほうが良かった
2025/05/02(金) 01:10:58.79ID:dxvHtMPx
>>31
日本の現状を見れば消費税廃止、年収の壁引き上げ、社会保険料減免で景気回復
その後インフレするところで金利上げ
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:12:13.51ID:e/OwhN32
>>33
どれも不可能だなw
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:19:25.98ID:3xgtOPjb
大体、0.5%→1%にしたところで、景気を冷やしもしない水準だろう

まだまだ中立金利ゾーンじゃね

金利を現状水準で維持というのは、中立金利を0%〜マイナスと見てるということなのかい?
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:21:33.17ID:3xgtOPjb
潜在成長率が0.5%程度だとしても、期待インフレ率がマイナスということはありえないでしょ

こんな金利じゃ、円安が原因の輸入物価高の弊害の方が大きすぎる
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:24:50.28ID:3xgtOPjb
中立という言い方が悪いかな・・まだまだ景気を冷やす水準じゃない金利って意味ね
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 01:27:41.49ID:adSDJhNR
>>33
全部達成したら12兆円くらい減収になるんじゃないの?w
2025/05/02(金) 01:31:20.76ID:dxvHtMPx
>>38
ならんだろ
なっても3年後には現状より増えると思うよ。今取りすぎてるし問題ない
10年後には倍になってるんじゃね?
なんなら消費税は一律5%にしたらいい。5%にすると今より税収は確実に上がる
2025/05/02(金) 04:34:26.26ID:Db+TlewQ
バカ日銀のせいで円安やん
さっさと利上げ汁
2025/05/02(金) 06:56:57.71ID:uhP3sg2E
金利上げとかないと
後で下げられないってのは
マイナス金利は出来ないってこと?
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 07:09:07.61ID:NYPzAoa8
物価高継続か
やんなっちゃう
2025/05/02(金) 09:33:13.43ID:yUSl7ysX
完全に円安進んでるじゃないか。

物価高とまらねえな。
もう、日本は終わりだな。
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 09:53:23.78ID:uCtGhnvp
おかえり150円/$
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 12:13:42.60ID:b7CFHapz
日和りやがって!
2025/05/02(金) 12:18:12.54ID:dMbP/Mk+
仕事してくれよ。
2025/05/02(金) 12:20:05.84ID:Nw5FNrID
でもトランプすぐ忘れちゃうから、
そろそろ、通貨安誘導はケシカランと同じことを言い出すだろ。(笑)
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 12:51:10.34ID:zNVS/x7M
はあ、また物価高が進むのかあ
で下がった円で外国人に日本の物を漁られる

自民党と日銀は外国人の為に動いてんの?
売国じゃん
2025/05/02(金) 12:57:44.81ID:Nw5FNrID
>>48
安い通貨だから、土地も、水源も、全て奪われる。

円安誘導論者は、売国奴だな。
2025/05/02(金) 13:11:56.76ID:sD2MirEk
>>49
奪われるのは円安のせいではない
制度が穴だらけなのが問題
2025/05/02(金) 13:16:59.10ID:IMYEQ4vF
>>50
円が高けりゃ買えないだろ。
2025/05/02(金) 13:36:07.39ID:sD2MirEk
>>51
買えるし買うだろ
買えないようにすべき
2025/05/02(金) 13:40:50.18ID:IMYEQ4vF
>>52
円が安くても買えないようにするのは賛成だ。
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 15:07:20.10ID:+Z+ofV5N
円高進んだから上げる必要も無くなった
2025/05/02(金) 16:05:04.99ID:t1s2583r
10年前は緩和しない白川が国賊とか言われてたが…
2025/05/02(金) 17:16:10.40ID:mzyjFSJB
>>29
さてはお前、日本人じゃないな?
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 17:17:58.51ID:Ln8oxS2Q
円安になるとハゲが治る
2025/05/02(金) 17:51:34.77ID:sD2MirEk
>>56
お前こそ日本人じゃないだろ
なぜ減税出来ないか?
日本経済を破壊して日本を滅ぼし植民地にするためだよ
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 19:56:43.11ID:e/OwhN32
>>49
円安誘導ではない。今の日本の現状は円安に向かうしか無いからだ。あと数年でどんと来る物価高とサービス低下に果たして国民は耐えられるのだろうか?
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/02(金) 22:43:19.43ID:VnmFhdNO
>>59
バカが円安で日経平均爆上げで給料も上がって良いではないか。石破バンザイだよ
2025/05/02(金) 23:42:23.21ID:Qe4YvZ5h
>>60
年収の壁のせいで給料上がってないんだよなぁ
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 00:34:20.90ID:JYKs4fvT
そりゃ年収の壁なんか気にしてる底辺層は上がらんよ、自分で止めてるし
真っ当な企業ならここ3年は平社員ですら年間ベア1万、2万円上がるレベル
そこに昇給5000円だから、生活が苦しい実感はそんなにないぞ
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 00:58:57.36ID:TXaUffr8
>>61
よほど底辺じゃなけりゃ普通に上がってるだろ。
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 03:45:27.65ID:ywdj9YIa
経産省が2040年に1000兆円とぶち上げたけど、まぁ名目の話だろう
その時の実質はどんだけかというと・・・w
(好景気wと言ってる今でさえ、名目はプラスでも実質は▲スレスレ)

これだけ名目と実質が乖離する事を容認するのでは、日本はいずれスタグフレーションに入ると
宣言したも同然w
2025/05/03(土) 04:48:15.66ID:T+C0nLJN
グリーントランスフォーメーション(GX)投資などを通じて40年度に名目GDPが1000兆円に
GX投資...ダメだこりゃ┐(´д`)┌
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 08:45:33.53ID:VlzHSk5x
据置はいいとして、こんな目先の人工的な景気不安で利下げまで言及しだしたらマジでアホ、どこまでいってもただの学者なんかなぁ
67名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 14:01:11.30ID:kiNSqVBZ
>>36
潜在成長率がマイナス圏なんだろ
2024年は暦年でほぼゼロ成長でも3%近いインフレだからな
潜在成長率を超える成長が起きるとインフレに基本的になる
ゼロ成長でもインフレ目標の2%を超えるインフレが起きているなら
潜在成長率がプラス圏にあるとは考えにくい
インフレ放置で経済がすっかり歪んでしまっていて
潜在成長率が人口減少で考えられるよりも大幅に悪化しているんだろ
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 14:17:35.20ID:kiNSqVBZ
インフレ目標を超える過度なインフレを放置すると
マクロ経済におけるヒトモノカネのリソースの配分が歪み
経済は悪化するのが自然だ
コメ価格が暴騰だの首都圏の不動産価格が暴騰だのは
長期的には全て経済を悪化させる要因になる
単純に売れなくなるからな
値上げ直後は販売数量を維持できても時間差で売れなくなる
過度な値上げで新エリアオープンでも
東京ディズニーランドで客離れが起きているみたいにな
中学レベルの需要供給曲線を考えても
値上げは販売数量減少要因だしな
2025/05/03(土) 18:30:58.32ID:kgHxLQ5c
このまま関税が10%は残るだろうし、多分もう利上げはない、やはり0.5%の壁は厚かった
70名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/05/03(土) 21:08:06.19ID:HUtq52Fk
こうなったら、もう日銀総裁には最終兵器:高橋洋一を据えるしかないよw

毎日5chが面白おかしくなることだけは請けあうw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況