X



【半導体】ラピダス 「2ナノ世代」の半導体 4月から試作品の製造開始へ [ムヒタ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ムヒタ ★
垢版 |
2025/01/07(火) 07:40:28.37ID:HDSjsGbh
半導体メーカーの「ラピダス」はことし4月から試作品の製造を始める予定で、先端半導体の国産化を目指して、まずは試作ラインの稼働を軌道に乗せられるかが焦点になります。

ラピダスは、自動運転の機能やAI=人工知能などに欠かせない先端半導体の国産化を目指して2022年に設立され、2年後・2027年ごろの量産化に向けて北海道千歳市で工場の建設が進められています。

ラピダスが手がけるのはまだ世界で量産化されていない「2ナノ世代」の半導体で、ことし4月から試作品の製造を始める予定です。

製造技術を学ぶため、2022年に始まったアメリカのIT大手IBMへの技術者の派遣はこれまでにおよそ150人にのぼるほか、工場では先月から特殊な光で半導体の基板に微細な回路を焼き付ける「EUV露光装置」と呼ばれる最先端の装置の設置作業が進められています。

2ナノの半導体をめぐっては、ことし、台湾のTSMCと韓国のサムスン電子が量産開始を予定しているほか、アメリカのインテルも同じクラスの半導体の量産を始めることにしていて、競争に拍車がかかる見込みです。

日本政府から巨額の支援を受けるラピダスにとっても量産技術の確立が急がれますが、まずは試作ラインの稼働を軌道に乗せられるかが焦点になります。
2025年1月7日 6時45分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250107/k10014686221000.html
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 07:55:14.75ID:mkkRMkNv
インテルの場合、EUVを使ったプロセス開発自体は順調に出来たけど
量産段階で歩留まりが上がらず・・・TSMCへ外注する結果に
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 07:55:18.59ID:v3omClgb
コレを2年後売り出すとか遅すぎる気がするけど大丈夫か?
2025/01/07(火) 07:58:28.12ID:xQKj4Gi+
いきなり2ナノとか無理じゃね?
新設野球部がメジャーリーグ参入するくらい厳しそう
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:04:18.78ID:mkkRMkNv
MRJもそうだったけど
設計変更が容易な小さな機体で実績を作ってから
少しずつ大きな機体に挑戦していくべきだった
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:05:09.99ID:cDNy6YIy
>>3
いや。2年で売り出せたらめちゃくちゃ早い。
普通に考えても10年かかると思う。
7名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:10:57.29ID:7P85kXli
永久に試作品すら出荷できないに一票
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:14:53.99ID:US7T9+7o
期待していいのか?
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:15:13.71ID:mkkRMkNv
テレ東BIZ
日産・ホンダ・ラピダス・楽天...気になる企業の行方は
【2025年を展望するコタツトーーク!C】
https://youtu.be/vSqEgHcLm_A?t=1040
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:35:31.74ID:L9L8jZWT
試作品できるかどうかも怪しいのに加え原発動いてない北海道のクソ高い電力で終わりだろう
九州の2倍の電気代で採算取れる思う甘い経営陣
補助金狙いの壮大な詐欺会社やで
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 08:38:46.90ID:kxJLxSRj
税金ばらまいて終了だろどうせ
わかってるぜ
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 09:29:10.21ID:nFoFbK3Y
誰もまともにできると思って無いから
顧客が今のところゼロ
失敗が確約されてるラピダス
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 09:30:03.54ID:nFoFbK3Y
ネトウヨさんあくまで絵に描いた餅の話だからね
ジャップ半導体またまた大失敗
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 09:31:52.04ID:nFoFbK3Y
ちなみにIBMに送った150人は単なる新人
何も経験無い奴らwww
2025/01/07(火) 09:36:35.02ID:miQsuRad
とりあえず進んでいることをアピールして、毎年税金を投入してもらわないとつぶれるからね
2025/01/07(火) 10:19:06.12ID:RlA040Lf
あまりに微細だとトンネル電流が問題になったりしないのかな
17名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:19:40.43ID:jwSp05Rs
ダメダメ棒、涙目、追いついて来たな
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:28:20.74ID:Of13Lkcg
半導体の微細化が限界きてるから、本当に2nmできるなら今から追いかける意味あるけど一足飛びにそこまで出来るのか疑問
2025/01/07(火) 10:38:22.74ID:86LVDSsm
>>5
MRJはあのクラスでないと協賛が得られなかったんじゃね?
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:40:01.05ID:p6YUhL79
>>2
TSMCが製造してるLunarLakeめっちゃ性能向上してるからな
インテルはずっと自社ファブが足引っ張っていたから
これでようやくインテルもNVIDIAやQualcommと勝負できる土俵に立った
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:41:47.00ID:p6YUhL79
>>14
そもそもIBMはファブ持ってないし製造ノウハウは何も持ってないというw
最初からイカサマ税金チューチュー目的でやってるクズw
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:42:46.32ID:p6YUhL79
>>4
ホリエモンや前澤がピッチャー始めて
メジャーリーグで大谷から三振取るって言い出したようなもんだw
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 10:44:14.78ID:CshNtmxY
元寇
戦後復興
に続く第三の日本の奇跡が!
2025/01/07(火) 10:44:37.52ID:aRHi5Heg
前橋レポートは製薬業界にとって都合の悪い事実。インフルエンザワクチンの有効性は非常に低いです。
2025/01/07(火) 10:48:46.32ID:Arhvv6mf
勝ったな
反日バ∃クは土下座すれよwww
2025/01/07(火) 11:19:26.74ID:Cn0bALuA
そりゃIBMから教科書貰ってるんだから試作まではできるだろ。
絶対無理だと思うけど量産までこぎつけたら北海道向いて土下座したあと寄付するわ。
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 11:30:49.36ID:xM8zBdWT
5年後10年後に自分を含めたこのスレの連中の掌クルンしてること期待するしかねーな
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 11:49:47.79ID:p6YUhL79
>>26
量産しても利益にならないから作れば作るほど赤字が増えるよ
利益出そうと価格を上げると市場競争に負けてますます売れなくなる
ラピダスのSoC一個1千万円からとか誰も買わない
しょうがないので税金ジャブジャブ投入してスパコン作らせて
無理矢理ラピダス使って産廃のゴミが出来る
その間にTSMCはプロセス進化して価格も安くなって
ラピダスは赤字垂れ流しでオワコン
ファブをTSMCに譲渡して終了

これが社会主義者のバカジャップの官僚のやることだ
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 11:53:47.25ID:9Xvvkwsh
NVIDIAから発注があるといいね
がんばれがんばれ
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 11:55:24.54ID:7P85kXli
>>27
無理
そのへんの引きこもりニートが社会復帰にかけたほうがまし
2025/01/07(火) 11:57:37.97ID:xQKj4Gi+
最近は台湾のメディアテックが凄い
demensityシリーズ性能すごい
スマホcpuのシェア一気に取るかもな
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:01:08.18ID:9Xvvkwsh
しかし2nmかあ
昔で言う20オングストローム
Si原子の直径が2Åくらいだから、Siが10個並んだ回路幅
完全に量子力学の世界だよなあ
トンネルしまくるんだろうなあ
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:04:18.37ID:Vt7t/bNX
>>1 >>10
>試作品できるかどうかも怪しいのに加え原発動いてない北海道のクソ高い電力で終わりだろう
>九州の2倍の電気代で採算取れる思う甘い経営陣
>補助金狙いの壮大な詐欺会社やで

詐欺会社かは分からないが電気代は致命的だな
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:13:25.97ID:MOW6QJB6
>>33
一応泊原発再稼動審査は順調に進んでいてラピダスの量産化予定と同じ27年前半の運転開始を目標としてるな
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:16:43.32ID:qp7kXMVU
台湾では半導体製造に大量に必要な水が不足している
北海道は水資源が豊か
電気が高いのに北海道に立地したのはこのせいらしい
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:23:57.41ID:MOW6QJB6
>>35
用水確保は聞いたな他にも都市と良港に近く空港に隣接した広大な用地取得が容易ってのが理由だったか
でも27年といえば2000年に噴火した有珠山の噴火周期が25-30年だからど真ん中なのよな千歳には灰降るけど半導体工場に灰降るとかどうなるるんだ
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:28:34.11ID:mkkRMkNv
>>32
2nmはマーケティング上の世代を表す数字でしかない
最近はトランジスタ構造や給電方法を工夫してトランジスタ密度を上げてる
EUVの波長は13.5nmだから原理的にこれ以上細くは出来ぬ
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:30:39.38ID:0R0XijmR
>>30
はあ?税金だましとる法則名自白させたいとかむちゃくちゃ迷惑なのいうな
日経CNBCで統計が出てたが

また一割
いいや、現業についてない俺とか農業だけふくめて
復帰しても一割いかない効果しかない

現業でやってるやつがなんとかするしかないと統計が出てたわ
この殺し屋が
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:33:01.91ID:YcfBudVr
日本で開発と製造するようですが誰が買うの?
40名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 12:36:45.57ID:YcfBudVr
>>37
TSMCが2nmを2025年に量産し1nm台工程の導入時期を2027年から2026年に繰り上げたらしい。
良くわからないけどまだ小さくなるらしい。
2025/01/07(火) 12:41:24.78ID:a+sp0/8B
頑張れ。
日本の未来を背負ってるぞ。
2025/01/07(火) 13:04:22.54ID:vSpnIZxk
日本の個別の製造装置では微細化対応できてるからそこの技術者が行けばなんとかなるか?
まあすでに何人か行ってるんだけど
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 13:04:33.55ID:4HDUCsTn
国内に製造装置メーカーと材料メーカーが揃っている日本ではそれらから集中的な支援をもらえれば製造自体は技術的に可能だと思うけどビジネスで成功するかどうかは顧客次第だよね
どんな営業してるんだろ 興味ある
2025/01/07(火) 13:16:02.07ID:Tj90BiwK
>>28
アホだねー
指くわえてみてろや朝鮮猿
2025/01/07(火) 14:10:12.16ID:FbGJBqMK
ラピダスラピダスルルルルル
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:23:29.54ID:Ff5wuHy0
>>4
いま主流のfinfet飛ばして、nanosheetから始めるって話だから
設計技術自体は横並び状態だぞ

あとは最新の生産装置群とFAB用MESをうまくインテグレーションできるかどうか
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:26:33.10ID:uOOY3gOY
日本半導体最終決戦だな
背水の陣
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:27:24.34ID:Ff5wuHy0
>>32
物理ゲート長はもっと広いから大丈夫(´・ω・`)
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:29:40.47ID:9O5YAveD
ブランク長いからほとんどゼロからやるのと同じだよなぁ
がんばってほしいが・・・勝算がどれだけあるか俺にはわからん
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:32:58.99ID:0I1xQDm2
>>1
商品名2nm(注:プロセスルールとは関係ありません)
2025/01/07(火) 14:40:29.40ID:3ny5iJOz
>>46
バカ?
EUVL利用をはじめとするプロセス開発での経験値が全く違う
FinFET->GAAの切替期だから横並びだというのはラピダスの妄想でしかない
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 14:44:17.58ID:tlszlYQb
>>36
有珠山噴火してもそれほどダメージはないかな
問題は樽前山のほう
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 15:05:40.44ID:4oIe+h0F
サムスン、インテルは完全に落ち目になってしまったなぁ

産業用にシフトしている日本と違って大変だわな
2025/01/07(火) 15:10:04.21ID:7/MG1iTG
キオクシアもやばいだろ
2025/01/07(火) 15:34:58.18ID:eiCcZLC8
4ナノじゃダメなの?
56名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 15:55:58.43ID:4oIe+h0F
日本は代替が効かない製造装置や先端素材を何処に供給するかというだけで、民製品はいつでも作れるように技術だけ保有してる状況

スパコンも一から設計できるのは日米しかない
2025/01/07(火) 15:57:46.88ID:v6/xmZ6A
>>55
蓮舫乙
2025/01/07(火) 16:04:06.80ID:C9xS0Uk8
台湾や韓国みたいに政府が金つぎ込めば出来なくはないと思うけど、自公惨敗で仕訳されそう
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 16:05:13.36ID:v8xnEhvl
>>21
試作用のFabは持ってて2nmプロセスで製造したウェハ公開してるけどな
https://news.mynavi.jp/article/20210507-1884956/
2025/01/07(火) 16:15:35.79ID:ZK2XHSxf
>>56
>日本は代替が効かない製造装置や先端素材を何処に供給するかというだけで、民製品はいつでも作れるように技術だけ保有してる状況
>
>スパコンも一から設計できるのは日米しかない

現実見えてる?民生品がいつでもつくれる技術を保有してる?
なぜTSMCに補助金を出して熊本に誘致したのか、
ラピダスがIBMから技術供与を受けているのかを全く無視している
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 16:18:59.82ID:tWZZa/W+
2nmを作れるところは多いけど、量産して黒字にできるかといえばNoなのよな
なのだけに
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 16:29:29.47ID:hm/1D4Rg
税金でやってるからお気楽だよ。5兆突っ込んで失敗がみえみえ
63名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 16:31:21.39ID:hm/1D4Rg
水なし、電気なし、技術なし、税金に寄生するウジ虫
2025/01/07(火) 16:44:34.69ID:LKpNdHS0
>>59
一応書いとくけと2nm試作はあちこちの大学や企業がやっている
中国はもちろん欧米の大学でもやってた
何年も前から

量産は台湾含めまだどこも出来てない
65名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 16:48:16.70ID:th0zyvcc
ポンジスキームの予感w
2025/01/07(火) 16:55:37.01ID:LKpNdHS0
日本からしたら税金泥棒でしかないけど
海外からしたら意味は出るかもしれない


このままだとTMSCしか2nm作れないので超絶ぼったくりになる
極少数でもいいから2nmを作れるメーカーがあれば価格交渉材料になる
もちろんラピダスに量産なんて不可能なわけで
そんなことはみんな分かってるけど、実際に出荷したら価格交渉の材料になる
当て馬にもならん僅かな影響力だが、それでも業界的にはあるとないとでは大違いよ
メーカーもラピダスに形だけの依頼はしてくるんじゃない?
で、日本は赤字で納品
メーカーはこれを材料にTMSCと交渉、みたいな役割

生け贄とか囮とか、そんなポジションやね
2025/01/07(火) 16:55:57.68ID:pWTcjAt/
小幡とか言う大蔵省出身の学者がほぼ100%で失敗するってさ

半導体工場ラピダスは99.7%コケる! 慶応義塾大学ビジネススクール教授小幡績氏
https://youtu.be/MJ2njzcu-O8
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 17:00:59.13ID:EZ4p22TY
熊本で半導体バブルが起こってるという話は聞くけど
北海道のは聞かないな
俺が知らないだけかもしれんけど
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 17:01:43.92ID:0R0XijmR
>>66
自衛隊機材か、またか

自国でもつくってないと足下みられる
高いのぼったくりされる以前に
いい製品も紹介されない
2025/01/07(火) 17:30:13.26ID:a6fsetJ/
>>40
小さくなってるというか、上に重ねて、同じ面積だから2nm相当だよね?だよね?ってやってるだけ
2025/01/07(火) 17:35:15.47ID:a6fsetJ/
>>55
すでにiphoneが3nmで来年2nmになるんだろ
今更4nmの性能二分の一のスマホなんて作っても
性能は糞で値段見てびっくり見たいな価格でしか売れない
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 17:36:59.51ID:D/K/qB/n
サムスン倒産、中国企業に買収まったなし
2025/01/07(火) 17:38:35.85ID:a6fsetJ/
>>67
まあ、年食った利権持ってる偉い人達が
アリが蜜に群がるように集まってきて税金でやってる仕事だからな
そのぐらいの確率で失敗するだろ
むしろ、経産省が関わった案件で成功した事例があるのかって水準だから
誰でもわかる
2025/01/07(火) 17:40:48.30ID:xQKj4Gi+
何をもって作れた事にするのかによるかな
設計してTSMCに試作品作ってもらえばできるし
75名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 17:45:37.98ID:xe3SLfmq
>>74
自衛隊機材開発なんか、domesticが、国産が、不採用になって
ゴミをアメリカ軍が警察つかってぬすっとしてもってく
のがUAVとかドローンになった可能性がある
76名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 17:46:13.48ID:MOW6QJB6
>>52
樽前山も活発だけどこの数百年は落ち着いてて小規模噴火だからね
この辺はヤベぇ火山沢山あるから本気出されたら半導体工場どころではなく色々終わっちゃいますし定期的に中規模噴火する有珠以外は見ないフリだな
そういえば熊本のTSMCも阿蘇山にすっごい近いな
2025/01/07(火) 17:47:58.39ID:v3kzL/hr
わざわざラピダスに発注する理由皆無だよな
TSMCの倍技術先行してワンチャンレベルなのに
どんな変態が使おうとするのか
規模小さいから部品価格も高いだろし
2025/01/07(火) 17:49:18.98ID:1eYDl6ZY
どこかで雲行きが怪しくなると思う
スケジュール遅延や歩留まり低迷なんかの報道が出たら完全にアウトだろうな
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 18:04:20.37ID:GE+IcLR3
LSIの設計屋だけれどね
問題は各種のライブラリを設計して安定した製造が可能か?
なんだよね
一例だがDRAMのIFが設計して製造出来るか?ってこと
その他にIFだけでも凄く種類があるので大変
TSMCだと物凄い数の試作品を投入して追い込んでいく
それだけでも千億円単位の金が掛かると言われている
サムスンは失敗したがラピダスも同じ運命を辿りそう
2025/01/07(火) 18:07:28.79ID:1vMTWuu8
NVDAから受注できるか勝負!
81名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 18:24:49.69ID:p6YUhL79
>>31
今の2トップはQualcommとMediatekだからな
2025/01/07(火) 18:25:00.74ID:kNXkBhld
リスクだけは日本人に負ってもらい、
万が一上手くいったら美味しいところはアメリカが持っていくと予想
83名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:21.97ID:p6YUhL79
>>80
NVIDIAはTSMCとサムスンの二本柱
そこにラピダスが入り込む余地は全くない
インテルですらできなかったのに経産省とIBMができるわけがないわw
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 18:26:41.60ID:xe3SLfmq
>>82
カオリを盗みしたのアメリカ人なの?
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/07(火) 18:33:45.56ID:RkE9+BG9
試作は出来ても品質を確保した量産歩留まりが肝心。皆でコケる
2025/01/07(火) 21:14:08.97ID:a6fsetJ/
>>77
まあ、仕事がないわけじゃないだろうがな
28nmでも車専用だの、ウクライナで使った武器の新規製造需要が最低5年分ある
87名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 02:55:08.85ID:EKcOTJsR
>>53
Nintendo Switch2はサムスン製だよ
88名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 04:27:17.65ID:Dw/UVGZZ
>>4
IBMが2019年にサンプルを製造済みなんだよ
日本はそれを量産化するのが仕事で先日初めて1個成功したらしい
EUVは日本が50%超えるシェアで官民複合体で上手くいった数少ない成功例
今までの量産化の経験から言えばTSMCやサムスンが圧倒的有利は変わらない
89名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 04:31:44.45ID:xkZsIHHQ
量産できなきゃすぐに潰れる

負債1兆円、全額国民負担とか目に見えてるわ

経産省の人件費で補填しろよ
2025/01/08(水) 04:40:08.50ID:EyJb/oMu
>>1
うちも量産出来るアルまずは人材確保ある希望額言ってみろアル
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 06:39:34.25ID:fwKgUiEf
ここにいる人が何故やらない理由ばかりを積極的に言うのか理解出来ない。
技術開発なんてのは無理だと言われている事に挑戦して
多くが上手くいかないけど極一部が成功して世界的に普及するのに
やらなければ良くても二番手に甘んじるだけだぞ。
研究開発の仮定で生まれた技術が思わぬ方向で役に立つ事もあるし。

日本の停滞って失敗しない人間が評価される風潮にあるんだろうな。
何もしないならせめて口は閉じておけば良いのに。
2025/01/08(水) 07:02:17.83ID:Fh93cvU3
作るだけなら作れるだろ
・まともな歩留まりで量産すること
・莫大な投資に見合う規模の顧客を確保できること
これらの達成が難しいわけで
2025/01/08(水) 07:08:06.84ID:g/cWaKzg
>>91
未開拓の領域と、後追いで先が見え透いた領域とは話が違う
前者であれば新発見が続くだろうが後者はただ先駆者の足跡をなぞるだけ

車輪の再発明にリソースを投下する、しかしできたところで客の見込みはない
これに何の意味がある?
2025/01/08(水) 07:15:36.44ID:hJhvj+Th
tsmcも手こずっている激細配線を実績ないぽっと出ができるのか
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 08:32:40.30ID:xNInrMAE
試作品てなんだろうな
単体トランジスタくらいなら動くかもしれんが
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 08:51:30.41ID:qBvE4Ocl
>>91
いや合ってるようでそれは違うだろ
東京五輪にも挑戦したって事なのか?
税金が絡むと話が異なる
もちろん個人でやる分には好きなだけチャレンジしてくれ
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 08:58:52.65ID:+9kDFMjf
頑張って欲しいけどなあ
どうなるんだろうなあ
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 09:10:36.79ID:Y0bWAl7V
>>68
熊本も起きてないよ。
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 09:24:17.43ID:S/RunakU
そんなんしてはるんでっか
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 09:32:13.24ID:QHHU5vAu
>>4
>いきなり2ナノとか無理じゃね?

3nm、2nm半導体プロセスが実寸法を表していない理由
ttps://www.tel.co.jp/museum/magazine/report/202311_02/

2ナノはあくまで2次元に換算したときの寸法で、いまは3次元なので
単位面積あたりのトランジスタの数で割り出す
2025/01/08(水) 09:50:28.16ID:czMSiCg2
初期から求められてるハードル高すぎ
8ナノ位からやればいいのに
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 09:50:51.38ID:QPJV0TAK
>製造技術を学ぶため、2022年に始まったアメリカのIT大手IBMへの技術者の派遣はこれまでにおよそ150人にのぼる
>ほか、工場では先月から特殊な光で半導体の基板に微細な回路を焼き付ける「EUV露光装置」と呼ばれる最先端の
>装置の設置作業が進められています。

ろくな経験のない連中の頭数と、誰でも金出せば買える設備を買っただけ

こんなんで2nmの試作が成功するなら、IBMがとっくにやってるっての
2025/01/08(水) 10:05:23.76ID:I5mYwmoH
>>91 ならお前が4兆出せよ
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 10:08:15.52ID:Dw/UVGZZ
>>102
IBMは2019年にすでに試作に成功してます
でも歩留まりや半導体不況が怖いので製造からはほぼ手を引いて
ファウンドリ企業に任せて知財を頂いてます
1cmの世界最小PCとかも開発してますが
PC事業は日本→中国へと売却しました
DOS/Vマシンを憶えている方はもう高齢者ですね
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 10:29:24.50ID:QPJV0TAK
>>104
あれ、トランジスタのゲートを共有したのを縦に三段積めばトランジスタの数は2nm級に増やせたってだけの話で、
ゲート独立なトランジスタならもっと少ない数で同じ回路組めるんで、インチキだよ
106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 11:01:36.60ID:ix+7jlB0
しかも試作なんてやるといえば大学でもやれる
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 11:03:45.61ID:ix+7jlB0
>>104
DOS/VはOSの話で
マシンはIBM互換PCだ
DOS/Vマシンとか言ってるのはWindows端末言ってるのと同じバカ
108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 11:08:47.51ID:dquhjyeA
DOS/VのころPCも販売してたマイクロン
日本にも半導体工場あるが
今日株上がってる

NVIDIAのあたらしいので使ってるのがマイクロンメモリーだとジャンセンが話したから
2025/01/08(水) 12:03:29.69ID:CC6VPglS
ASMLって書いてるトラック見たら逃げろ
110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 13:46:46.78ID:9m5DkqWJ
>>64
中国でどうやって回路をウェハに転写するんだ?EUV露光装置も無しにw
2025/01/08(水) 14:55:05.69ID:g/cWaKzg
>>110
歩留まり無視の試作ならマルチパターニングで突っ走れるだろうが
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 15:09:28.27ID:XUv77Gmc
テスト
2025/01/08(水) 15:48:44.72ID:EyJb/oMu
>>91
やらない理由じゃなくやれない理由だよ金が無けりゃ何にもできないよまず基本の生命維持すら出来ないからね
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 15:53:26.40ID:XUv77Gmc
>>113
NHKがIRSアメリカ歳入庁と書いたら封鎖だわ
CIAがこの掲示板を俺だけ封鎖だ
ここは書けているけど

リスク取れ
死ね

しか言われてないわ
2025/01/08(水) 16:11:59.49ID:dFNh8F7i
>>1
来たか!
2025/01/08(水) 16:16:40.43ID:h0whlF+k
半導体製造に必要な毒劇物の薬品類を青函トンネルで運搬できない問題は解決したのだろうか。
それとも海上輸送?
117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 16:21:38.01ID:5AyxvBHk
IntelのCPUここで作ればいいのに
負け組連合になりそうだけど
2025/01/08(水) 16:33:32.27ID:I5mYwmoH
IBM技術が実現可能ならインテルと組んでるだろ
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 18:49:34.46ID:sE8Xrilq
NVIDIAはマイクロンとやってます!
CESで言われたマイクロン株は爆上がり
120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 18:52:18.59ID:sE8Xrilq
>>113
金をなにに使うのかな
カネがなきゃできないのは誰しも同じ
そこで投資家を説得し金を出してもらうのが企業家

税金からなら金の出し先の誰も説得されてない
こんなカネ使うのがだまくらかし
121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 18:53:19.43ID:sE8Xrilq
投資家は出すカネのリスクテイクして出す
出したカネに責任を持つ
122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 18:54:16.92ID:sE8Xrilq
出したあとどうなってるのかわからないような出し方をする投資家はいない
123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/08(水) 19:05:42.60ID:mt7azL2d
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1732909802/217-220
2025/01/09(木) 01:31:22.72ID:rT9KJ2rE
【500万再生突破!】橋本幸治の理系通信【傑作選】:次世代電池 半導体 AI プログラミング 新技術 EV
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 02:02:50.82ID:jFoLWOnw
プリファードが設計したAI関係のチップを
ラピダスが作ってサクラインターネットが使うって。
2025/01/09(木) 08:29:19.53ID:e0Go3Pyv
万が一成功しそうな場合は内部情報 tsmc に売るやつ出るから絶対成功しない
2025/01/09(木) 13:01:01.22ID:OLkmg9LX
euv露光機入ってるから本気やな
サムスンしらまだ上手く扱えてない技術だし、これからだ、お手並み拝見
どうもEUV上手く回すためには、IBMの技術の扱いが肝みたいだな
128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:17:49.07ID:DpVJdU5j
>>105
GAAFETの構造も理解できないんですねお察しします 共有してるのはゲートだけじゃなくソースやドレインも共有ですょw

>>118
Intelとは既に組んでるんだわ
https://newsroom.ibm.com/Intel-Teams-with-IBM-for-Advanced-Semiconductor-Research-and-Development
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:22:37.26ID:je5PYKDd
>>128
三個のトランジスタでゲートとソースとドレイン共有したら、それ、一個のトランジスタとしてしか動作しないんだがwwwww
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:32:41.57ID:DpVJdU5j
>>129
やっぱりかよw
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:33:44.42ID:d/S5jS1u
>>126
勘違いしすぎ
30年引きこもりニートからバリバリのエリートが情報買うかってw
132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:42:25.68ID:V/HJKkR+
>>131
じゃあ盗むのかね
133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:53:43.80ID:p0EAboHE
ソニーがcellを作ってた時はソニー、東芝、IBM連合だったが、実は内部情報がプレステのライバルであるマイクロソフトにIBM経由で横流しされてんだよね
これはあまり公にはなってないけど後から明らかになった事実だし、ググれば詳細は分かる

この時と同じで、ラピダスの情報もインテルあたりに流れると考えて仕方がない
アメリカを絡めた時点でアメリカの国益抜きにこの事業は成り立たないし、歴史がそれを証明している
134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:57:15.46ID:V/HJKkR+
>>133
東京警視庁公安部は中国人で、そういう盗みばっかしてるんだろ
嘘ばっかいうなよ
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 14:58:35.33ID:l9CxhDle
エルピーダ
ジャパンディスプレイ
ラピダス
136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 15:19:08.09ID:p0EAboHE
XBOX360に搭載されたcpuはIBMの設計で、cellとそっくりなものだったってことも知らない奴が多いね
今度はもう少し巧妙にやるだろうけど、ラピダスが成功したらなぜかインテルも成功するとう事態になることは目に見えてる
137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 15:37:48.60ID:kVNJfiO4
>>136
それはあり得るけど、インテルもどうせ日本のソープしか言わない馬鹿だろ?
138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 15:53:42.06ID:amASB9P3
>>136
>>137
それはプレステ3に搭載した新型プロセッサのCellは東芝とIBMの共同開発だったが
IBM側の責任者がリサ・スーだったからだ

リサ・スーは今じゃAMDのCEOだし、今のIBMにはリサ・スーはいないし
そもそも半導体の設計だけをするAMDと
半導体の製造だけをするファウンドリのTSMCとの区別がつかない
おまえはただのITオンチだよ

インテルはとっくにTSMCに製造委託してLunarLakeで復活したし
139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 15:55:02.89ID:amASB9P3
>>133
おまえはまるでわかってないITオンチのアホだ

革ジャンがNVIDIAを起業してジオメトリエンジン搭載のグラボGeForce256を出した頃
日本は日立のSH-4を搭載したドリームキャストに浮かれていて
当時の日本人は自慰ほ〜すなどと呼んでNVIDIAをバカにしていた

その後プレステ3に搭載した新型プロセッサのCellは東芝とIBMの共同開発だったが
IBM側の責任者が現AMDのCEOのリサ・スーだった
関係者は当時はそんな無茶なもん出来るかと半信半疑だったが
リサ・スーは実際に完成させたので大いに驚かれた

その頃の日本の東芝もソニーもCellの浮動小数点演算のポテンシャルを理解できず
アメリカ空軍がプレステ3を1700台大人買いしてクラスタ組んで格安スパコンを作ったら
ソニーはこれじゃゲームが売れなくなってビジネスモデルが破綻すると考え
Linuxを起動できなくしてしまい、自ら新しいニーズを掴むチャンスを潰してしまった

これを見ていたのがNVIDIAのジェンスンファンで
PCのゲーム用グラボを科学計算用途に転用するために
GPGPUを実用化してCUDAとGeForce GTX480を出したら
ゲーム用のグラボは科学計算用の格安スパコンに使われるようになり
それからビットコインのマイニングや人工知能などさまざまなニーズに使われ
NVIDIAの株価は一気に上がった

それから潰れそうだったAMDのCEOに就任したリサ・スーは
Cell時代のコネを生かしてPS4と凶箱にプロセッサ供給の交渉をまとめ
ジム・ケラーとラジャ・コドゥリを呼んで新アーキテクチャのRyzenとRadeonを完成させて
奇跡の復活を成し遂げ、フォーチュン紙の2019年のビジネスで最も強力な女性
バロンズ・ワールド・ベストCEO 2019に選ばれた

こうしてみると、台湾人と比較すると日本人は先見の明の無い烏合の衆で
臨機応変の才がないことがよくわかる
140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 15:56:17.62ID:kVNJfiO4
>>138
へえ、俺の寝床のうえのラックに置いてる帽子の配置だけで
そこまで嘘こくか、東京警視庁公安部にやとわれた藤井

なわけねーダロ
2025/01/09(木) 17:18:57.06ID:otWoPtGn
>>136
CellのPPE自体がIBMのPowerPCベース、
同じくIBMに設計委託されたXenonが類似するのは必然的ですらある

SPE周りの明らかに特異な構造がもしそのままだったらコピーしたという主張は理解できるが。
142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 17:25:04.76ID:Au/eMZxx
サムスンは無理じゃね?スナドラの歩留まり悪くてQualcommから切られて腹立ち紛れに訴訟起こしてたし。最大の客先に喧嘩売ってどうすんのよ。
2025/01/09(木) 17:43:22.03ID:FX+/yovk
5年後くらいにミドルクラスを作れたら御の字じゃね?
ゲーム用に安く売ってくれ
144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 17:47:18.02ID:2eqi7VLa
>>139
なるほどね!

ジャンセンはCES2025基調講演冒頭でNVIDIAの始まりをセガの紹介から始めてた
セガがいたからこそNVIDIAが始まったってね
ジャンセンの次の手はセガが絡んでるんじゃと思った
2025/01/09(木) 18:36:54.50ID:pIsFKmHA
もうそこらの細菌やらウィルスより小さいかな?どこまでいけるんやろ
2025/01/09(木) 18:39:22.43ID:t+UgWA9c
試作と量産にはとてつもなく高い壁があるからなあ…
2025/01/09(木) 20:12:35.18ID:XY0U3ziU
かつてNVIDIAを救った日本人「入交昭一郎」とは?
2024年2月に発表された決算情報ではNVIDIAの年間売上高は600億ドル(約9兆3500億円)で、
時価総額2兆ドル(約312兆円)を超える巨大企業となっていますが、そんなNVIDIAでも創業直後は貧弱な企業であり、
かつて入交昭一郎という日本人に救われた歴史があるとWall Street Journalが報じました。
148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/09(木) 21:20:19.28ID:d/j3Ak15
しかし
NVIDIAイベント基調講演でジャンセンが壇上にまで呼んであなたのおかげそして互いの成果を祝福しあったその人は
マサ・孫
だったよ
2025/01/10(金) 03:30:22.75ID:9Fe8xtln
NVIDIAが「消費電力1000Wの爆熱GPU」を開発中か。
アイルランド国内の電力の内、データセンターの消費電力が21%を占めており30%に達するのも時間の問題との事。
2025/01/10(金) 03:32:11.20ID:9Fe8xtln
ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側、
伝説のエンジニア率いるTenstorrent(テンストレント)には、NVIDIA製GPUの1/10の消費電力。
2025/01/10(金) 15:32:04.52ID:V5YG371V
やっぱりTSMCを倒すのは日本?
152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/10(金) 16:17:04.11ID:PUoQ9JWE
(消費電力1000Wの爆熱GPU)って、電気コタツか電子レンジ抱いて動作してるような物
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/10(金) 19:55:11.86ID:eHT1JCXP
AI時代に持ってこいの暖房器具だな
154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/10(金) 20:36:02.22ID:eHT1JCXP
1台あたり約1100万円の電気こたつ w w w w w w
2025/01/10(金) 21:29:49.12ID:UyZbG9Vx
で、十分な量を発注してくれる顧客はいるんかね?
2025/01/10(金) 22:03:14.94ID:7H1A3KXP
何も作れてないとこに仕事なんて来ない
157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/10(金) 22:49:08.84ID:dhvp1U39
経済安全保障案件だからな同等クラスの能力なら使用強制だろ
2025/01/11(土) 00:28:04.97ID:Iz7dUGX4
そもそも別に2nmプロセスで性能がそこまであがるわけでもない

>IBMの2nmプロセスノードのテストチップは、7nmプロセスのチップと比べ、
>性能が45%高く、消費電力は75%低いと見積もっている。
2025/01/11(土) 00:28:11.71ID:f7Fs35kR
北海道ならロシアに狙われやすい
2025/01/11(土) 00:41:49.83ID:Iz7dUGX4
半導体製造現場は現代の奴隷労働かつ工場は環境破壊を伴う
だから台湾が請け負ってきた
TSMCがアメリカに工場つくろうとしてるけど、従業員がついていけてない
人を集めるためには台湾の基準とは違う高額の人件費払うことになるだろう
日本は落ちぶれてるので再び半導体製造国になれる余地はある
でもTSMCは今の日本人は質が低い、働かなさすぎると嘆いている
奴隷のように働け、日本人よ
161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 04:37:28.36ID:Z5HEffJN
歩留まりで不可能です
2025/01/11(土) 08:18:23.94ID:LfORaX3e
国防を考えたら
台湾頼みは危険よな
素人でも理解できる
2025/01/11(土) 09:05:46.05ID:+E8dkeNR
>>159
そういえばブーチンが欲しがってた日本製鋼所も室蘭に工場があるんだよなあ
2025/01/11(土) 12:42:40.46ID:pmy15Q6x
>>51
プロセス開発はIBM側
2025/01/11(土) 12:44:40.34ID:pmy15Q6x
>>21
開発用の試作ラインまでGFに売ってないぞ阿呆
2025/01/11(土) 14:07:42.23ID:v1GQRGXB
>>164
IBMがいつ量産向けプロセス開発をするんだ?
そんな話はどこにも出ていないし、IBMの試作ラインとラピダスの量産ラインは装置が違ってそのまま移植できないことを知らないバカ
2025/01/11(土) 16:13:07.43ID:yS2OpWuZ
読売巨人軍のナベツネオーナーみたいに、カネで四番打者を買いそろえれば優勝できるみたいな雰囲気
2025/01/11(土) 19:26:53.55ID:BPOTCgyM
2nmの製品を作ると言ったが利益考慮してない、試作品の製造と言ったが非公開にする。
2025/01/11(土) 19:46:59.96ID:Iz7dUGX4
日本に工場つくったTSMCからしたらうっかり技術流出の懸念があるからたまったもんじゃないな
まあ今の日本のレベルならどうせ追いつけないだろうと思ってるだろう
TSMC並みに昼夜問わずがむしゃらに働けばワンチャンあるのだが、今の日本人にはもうムリ
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 20:04:40.74ID:MfhCD+S1
自民党の甘利さんが半導体オタクレベルの事情通で驚いたよ
その甘利さんが言うには、TSMCの生産がストップしたらリーマンショックの2倍くらいのクラッシュが起きるらしいから
だから世界の半導体業界は大慌てでラピダス応援に走ってる。ちなみにサムスンは信頼してないんだって。
171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 20:14:01.23ID:XUC2fXfM
甘利明(半導体戦略推進議員連盟名誉会長)様です
5chレベルの素人評論家では太刀打ちできません
2025/01/11(土) 20:19:36.34ID:xJSJS9xZ
>>169
技術的に明らかに先行しているTSMCが完全な後追いのラピダスから盗みだす技術などあるものか
ファブに入る時には身ぐるみを剥がすようなセキュリティチェックがあることも知らないのだろう
2025/01/11(土) 20:58:16.02ID:RPRUHNxd
>>170 民間はろくに金だしてないのに応援しているのか?
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 23:22:32.07ID:AxkZ/c9D
え?もう試作品?
175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 23:38:36.30ID:9SIdNod2
2ナノメートルの世界
ラピダスIBMによると、2ナノは7ナノに比べてパフォーマンスが45%アップし消費電力は75%減少するという。
176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 23:42:04.86ID:XTgDCiO8
携帯のバッテリー寿命が 4倍に延びるほどのインパクトだ。
177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/11(土) 23:54:31.79ID:XTgDCiO8
ラピダスが2027年の量産化を見据える「2ナノ半導体」について
「量子コンピュータ」に欠かせない先端半導体の製造能力を獲得することが目的。
178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 00:38:14.46ID:0OeYsNd9
日本の半導体産業再興を担う新興企業Rapidusが、最先端の2nmチップ製造工場において、完全自動化する計画を明らかにした。
Rapidusは完全自動化により66%納期、製品の納期を3分の1に短縮できるとしている。
179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 00:43:41.93ID:0OeYsNd9
ラピダス小池淳義社長「半導体工場、全工程を自動化」日本経済新聞

小池淳義社長は日本経済新聞社の取材に応じ「製造工程を全てロボットや人工知能(AI)で完全自動化する」と話した。
180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 00:45:59.43ID:D159m03J
試作品の製造って
製造装置作れたの?
2025/01/12(日) 01:09:28.64ID:Qav+qQMT
絵に描いた餅だけどな
2025/01/12(日) 07:59:57.55ID:zqXXTgcg
法人向け≒個人向け

ゴミ向け ← これがほしい
2025/01/12(日) 08:58:51.10ID:RGFF1RCn
>>172
逆逆 日本語読めないのかw
TSMC側が日本に技術盗まれないかとたまったもんじゃないなという意味
半導体の製造装置なんてほとんど外部から買ってくるもんで
生産技術のノウハウ盗まれたらオワリだからな
安全保障とか言い出して一方的に輸出規制となるようなもんは
国策企業にならざるを得ない 市場原理が働かなくなるんだから

TSMCの天下も一時的なものだろう
各国が「安全保障」を理由に無限資金投入していく方針なので
ブラック労働のTSMCの有利は消えていく
10年単位で見れば確実にそうなる
台湾からTSMCから補助金入るのだろうが、それ以上に
「安全保障」の旗の方が大きい
184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 11:59:23.92ID:abSb6mXr
納税もしない低学歴ニートネトウヨの戯言はつかれたよ
2025/01/12(日) 12:58:59.35ID:tuPVaNSm
>>21
開発試作できる機器はどこも持っていますよ
186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 13:51:36.18ID:fqmnENYp
>>91
オリンピックの惨状や万博のグダグダをみている上でそれを言えるのなら病院に行け
187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 17:31:58.65ID:riRi4YHw
ラピダスの小池淳義社長は、現在の開発状況を明確に発言している。
製品コストの死命を制する製品歩留まり率が、1年以内に最大90%まで高められると強調している。
「通常、歩留まり30%に達して生産を始めるまでに最大1年はかかる。
188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 17:33:04.49ID:riRi4YHw
しかし、ラピダスのスピードは極めて速いので、生産開始までに歩留まり50%へ簡単に行ける」と小池氏は見通しを語る。
「1年以内に80〜90%に達するのも可能」と極めて明るい見通しである。
英紙『フィナンシャル・タイムズ』(24年12月4日付)が報じた。
189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 17:40:03.27ID:riRi4YHw
ラピダスが2nm世代のために確立した「SLR技術」と「チップレットパッケージ技術」のおかげ
これらはTSMCにもサムスンにもない世界初の技術。
190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:00:00.76ID:v9eyC9ng
ラピダスは既に試作段階で完全自動化、歩留まり率70%を達成してて、今は90%を目指して奮闘中。

TSMCもサムスンも2nmGAA試作品は出来てるが、量産するための歩留まり率が上がらない
サムスンなんか3nmで30%くらい、TSMCでも50%くらいで足踏み状態、クライアントは60%超えないと嫌がるらしい。コスト面?
191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:05:14.09ID:opDV8RNh
空飛ぶクルマと同じメソッドで
管制案件をなんらかの目的物と呼称するビジネスになるのさ
あるいは製品名として2ナノ(実物5cm半導体)とかね
192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:12:47.55ID:v9eyC9ng
この「チップレットパッケージ技術」てのが独特で、今までは1チップで全ての回路を造ってたが
チップレットて各回路をチップ化して寄せ集めで1っのチップの様に組み立てる技術らしい。マジンガーZみたいな?
193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:21:03.91ID:UeGR8lM9
10nm半導体を2段に積めば、同面積あたり実質5nm半導体として動作するからねのカラクリ
どこにも2nmなんて物理的距離のものはない、段数、個数を増やせば見かけ上どんどん小さくなる
194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:22:39.58ID:v+dJ9kIL
>>190
歩留まりて何の歩留まり?
テンストレントのやつもう流してるんですか?
195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:28:47.56ID:UeGR8lM9
当然、GAA2nm半導体だよ、4月から試作品の製造を始めるからね
196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:32:17.63ID:D159m03J
そもそも日本って40ナノしか作れないのに
IBMすら量産出来ないものをどうやって作るつもりなんだろう
197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:34:17.03ID:UeGR8lM9
その試作品がいきなり歩留まり率70%といった信じられない代物
TSMCやサムスンだって試作品段階では20%が普通で1~2年かけて量産品歩留まり60%以上に上げるらしい
198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:35:50.81ID:/Fq3cLP1
ラピダスの報酬で優秀な人材が集まるのか
199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:36:19.70ID:UeGR8lM9
>>196 腐ってもタイの実力だよ
200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:39:26.42ID:UeGR8lM9
TSMCやサムスンの今の製造技術は元々東芝などの日本人技術者が論文や提案してた技術らしいから
201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 18:52:40.11ID:/pogUlxD
>>200
つまり人材を活かせない国にっぽん
2025/01/12(日) 19:02:01.30ID:DahxqHSX
製造装置を集めてポチッと押せば2nmが出来る単純な世界ではないんですか?TSMCが持ってる技術って具体的に何ですか?
2025/01/12(日) 19:04:07.88ID:Nr2PYM7D
あの程度の投資額で成功できるものなのか
怪しいが成功したらラッキーだね
204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 20:23:45.93ID:pw3Mks7Y
日本は設計から製造まで全て企業内でやろうとして失敗した
TSMCやサムスンは最初から設計は外国企業で製造だけを請け負うファウンドリ企業として成功した。
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 20:26:40.88ID:pw3Mks7Y
遅まきながら日本もファウンドリ企業としてやろうと、そうしないと最先端品は買い負けして
半導体不足で製造ストップする、自動車メーカーもかなり工場停止に追い込まれた。
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 20:44:50.28ID:LRFEXCrR
いやメモリはキオクシアからアナログ回路は東芝からと専業メーカーからの寄せ集めで
出来るからTSMCやサムスンみたいに全て自社で1チップ製造する必要がない、資金もそれなりにコストが安い。
2025/01/12(日) 20:50:18.68ID:JcDs+JT9
とうとう日本のかつてのお家芸半導体産業(産業のコメ)の復活か!
しかも円安!
ついに日本の復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 20:57:15.66ID:3QMX7+jy
昔からこの産業領域に、めっぽう強いのが日本人の先端脳ミソ
間違いなくトップランナーに躍り出る、日本の技術人たち
中国があの手この手を使って技術を盗っ人ドロボーして来るはず
209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:00:31.69ID:3QMX7+jy
昔からこの産業領域に、めっぽう強いのが日本人の先端脳ミソ
間違いなくトップランナーに躍り出る、日本の技術者たち
中国があの手この手を使い技術を盗っ人ドロボーして来るはず
210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:07:35.11ID:aYtTG1Ai
電子立国日本だからな、80^90年代半導体輸出シェア世界一の50.3%
それが今じゃ9位の10%
211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:14:51.18ID:aYtTG1Ai
これからは、AI用データセンター、5G中継用で最先端半導体が大量に必要になり
今後の半導体需要が2030年1兆ドル(160兆円)の市場規模。ラピダスはこれを狙ってるのじゃ。
212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:19:18.26ID:3C5iqf/M
アメに潰されてアメに起こされる
アメさん次第なんだよ
213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:21:51.37ID:aYtTG1Ai
SLR技術とチップレットで最先端半導体の製造コストが今までの半分で済むと云われてるから
完全自動化が軌道に乗ればTSMCやサムスンでも太刀打ち出来んじゃろな。
214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:26:02.05ID:aYtTG1Ai
軌道にのればIBMもアメリカに工場作れと言い出すだろな
元々IBMの技術の借り物だし
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:26:36.83ID:IgEsW9Kb
量産を目指さないというのはマイナス、報告されてる歩留まりは台湾、韓国より圧倒的に優秀
さて、結果はどうなるかな?
216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:30:54.73ID:Yi3W7rpM
いろんな評論家みたいな連中にボロカス言われてたからな
是非見返してほしい
217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:32:22.95ID:Sc7hzW3F
>>216
おまえアホか
ひろゆきが今からピッチャー始めてメジャーリーグで大谷から三振取るって言ってるようなもんやでこれ
ボロカス言われて当然だし見返せるわけがないわ
218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:35:48.34ID:Sc7hzW3F
>>215
実験で作ったレベルで歩留まりがTSMCやサムスンより圧倒的に優秀とか笑わせる
そんなもん量産したら一瞬でボロが出るわ
量産しなければ赤字確定

半導体の世界では実験室レベルと実際に工場を回して量産できるレベルってのは
マリアナ海溝並の断絶がある

台湾韓国は何兆円かけてトライ&エラーし実際に工場回してる実績がある
ラピダスは狂人の妄想に等しい
現場の技術を知らない役人に税金を搾取されるアホのITオンチの日本人
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:36:42.52ID:D159m03J
製造装置は日本のシェアが〜とか言われるけど
製造装置あるのに最先端の半導体自体は作れないってどういう事だろう
220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:41:16.10ID:Sc7hzW3F
>>190
おまえアホすぎて笑う
TSMCの2nmファブの歩留まりなら去年の6月の試作の時点でとっくに80%超えだよ
その後、量産する段階で60%まで下がったから来年に延期したんだよ

ラピダスなんて実験段階の代物で70%程度じゃ量産はムリだよ
221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:42:29.52ID:IgEsW9Kb
>>218
その実験室レベルで台湾が結果出せないんだろ?
結局のところは土人のおままごとだったというわけだ
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:46:07.04ID:Sc7hzW3F
>>219
東京エレクトロンが担ってる工程はいつも二番手か三番手だよ
工程単位でもすでに日本は弱い

■成膜装置のシェア
CVD装置(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長。気体原料から薄膜を作る装置)
アプライドマテリアルズ(米国): 35.8%
Lam Research(米国): 17.2%
東京エレクトロン(日本): 14.0%

■エッチング装置のシェア
Lam Research(米国): 37.7%
東京エレクトロン(日本): 25.3%
アプライドマテリアルズ(米国): 23.5%

■熱処理装置のシェア
アプライドマテリアルズ(米国): 40.7%
東京エレクトロン(日本): 23.2%

■描画装置のシェア
IMS Nano Fabrication(オーストリア): 53.4%
ニューフレアテクノロジー(日本): 26.3%
Vistec(ドイツ): 11.9%
日本電子(日本): 8.4%

■露光装置のシェア
ASML(オランダ): 92.8%
ニコン(日本): 4.6%
キヤノン(日本): 2.6%
223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 21:47:31.32ID:Sc7hzW3F
>>221
おまえ日本語が読めない在日かよ

台湾のTSMCは去年の6月の試作の時点で歩留まり80%超え出してるっつうの

バーカ
224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:06:07.20ID:Yyzvzmev
いちおう半導体は無いと困るから
熊本で作ったものが手に入るわけだから産業界は一安心だろう

それに比べて北海道は将来への投資だと思うんだけど、いきなり利益出そうとしてるのか
正気なんだろうか
225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:12:02.94ID:vrLrQ10p
>>192
それ、MCM

MCMレベルで歩留まりの話するのは、新技術と言えるかもな、詐欺の技術としてならな
226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:18:31.40ID:Z4FE8seS
IBMの技術があるから、こんな無茶ができるんだよな。IBMの技術提供がなければ、今の日本には技術がないので、とてもじゃないが無理。
IBM自身がなぜやらないと思ったけど、ファブレスなんだね。
227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:21:14.25ID:4iKylxEg
RapidusとIBM、2nm世代半導体のチップレットパッケージ技術に関するパートナーシップを締結
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:29:16.49ID:deZPloO8
こんなの日本人がメジャーリーグでアメリカ人に打ち勝ってホームラン王になったり、MVPを獲る様なあり得ない話だ
アレ?笑
229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:30:56.52ID:4iKylxEg
元々IBMの技術提供はサムスンに提供して5nmチップ製造するつもりが見事に失敗して
日本の技術者に泣きついて来たんだよ、じゃあそれならとラピダス立ち上げて2nmを始めようと
IBMもはじめはどうせ失敗するだろうと当てにしてなかったのが見事に成功して慌てたって塩梅。
230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:43:19.91ID:IgEsW9Kb
>>223
それは3nm
2nmは去年12月時点で歩留まり60%
231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:52:50.81ID:Ty263EpX
成功するでしょう。
沖縄の大学の新発明の露光装置の開発にラピダスも協力して欲しい。
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 22:57:56.92ID:xvsowmP4
野球に例えるなら固定された球団じゃなく
試合事に優れたバッター、投手、外野手をどの球団からも呼び集めてチームを作るのが

IBMの「チップレットパッケージ技術」
233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 23:05:39.34ID:xvsowmP4
GAA2nm半導体は見た目3nmと変わらないが、製造方法がまるで違う革命的ブレイクスルー
だからラピダスはこのブレイクスルーに飛び乗ったのよ、日本の半導体メーカーにとって絶好のチャンスだった、
自社の得意回路チップを提供する事ができ、ラピダスはそれらを集めて複合チップ化する。
234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 23:31:18.84ID:yIdlOPd8
そろそろピコの表記を用意したほうがいいかも
235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 23:38:01.16ID:Yyzvzmev
I have a pen,
236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/12(日) 23:51:51.05ID:bEddA172
40ナノが最新のジャップにはむりだわな
税金ちゅーちゅースキーム
2025/01/12(日) 23:52:52.89ID:99kNKzD9
>>233
まだPDKすらろくに揃っていないラピダスに合わせて設計するバカはいない
チップレットなんてTSMCもインテルもずっと前からやってるっての

しかもチップレットを構成させる各チップのIFを共通化させようとするUCIeのコンソーシアムにラピダスは入ってない
やってることが支離滅裂
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 00:22:46.55ID:2xJpmT8G
そもそもIBMが技術供与したからって量産出来るような設備や製造装置作れるもんなの?
それが出来るんならアメリカ企業同士でやりそうなもんだけど
239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 00:26:07.80ID:vfwS8ww3
ラピダスはファウンドリ企業を目指してます。PDKなんて設計道具は必要ないんです。
ファウンドリとは、半導体を扱う企業から委託を受けて、
委託側の企業が設計した半導体製品を製造する、製造専門の企業のことです。
240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 00:31:36.65ID:vfwS8ww3
>>231
半導体露光装置と云えばニコンとキヤノン、EUVは失敗したけどな
ASMLはEUV露光装置の開発に成功し、今では一台500億円の独占状態。

しかしEUVより低コストのキャノン次世代半導体製造装置「ナノインプリントリソグラフィ(NIL)装置」が動き出す。
241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 00:51:22.53ID:vfwS8ww3
7nmより微細な先端半導体製造装置は、長らくASMLの独占状態だったが
日本のCanonが今後の2nmプロセスチップの製造も視野に入れた新たな半導体製造装置を発表した。
露光工程の消費電力を従来手法の約1/10に抑制できる。
242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 00:52:41.52ID:vfwS8ww3
キャノンの御手洗会長CEOはBloombergのインタビューで「EUVに比べて全然安い。1桁違う」と述べている。
EUV露光装置は約550億円とされており、NIL方式はその1/10の価格となれば半導体製造コスト低減に大きく寄与する。
243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 01:08:54.21ID:2xJpmT8G
本当にキヤノンがそんなもの作れたなら凄いけど
今の半導体製造に採用されてるの?
2025/01/13(月) 01:12:17.95ID:Dq3twT94
>>242
ランダムロジックに弱いんで主流にはなれないよ
245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 01:22:35.26ID:ONoltfa0
沖縄大学方式のEUV露光装置が現行方式に比べて消費電力1/10だから現行方式が無駄が多すぎるのだろう

沖縄大学方式EUV露光装置も実用化にむけて政府支援をするべき
2025/01/13(月) 01:24:24.91ID:T5C4jpRD
>>239
その間違いだらけの話はいったい何が由来なんだ
PDKすら提供しないファウンドリにいったい誰が発注するんだよ
247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 01:44:53.32ID:ONoltfa0
とりあえず政府調達するPCとサーバのCPUは全部ラピダス製で
2025/01/13(月) 09:12:21.42ID:2ZxWzg00
>>242
半導体メモリの工場に採用されるといいね
サムスンやSKハイニックスではEUVでメモリを作り始めているだろ
249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 10:06:47.71ID:iVylgjJN
ラピダス、ラピダス、るるるるるる〜
2025/01/13(月) 10:16:38.13ID:BYh0jQ+F
積層化(3D)半導体は上に積み重ねていく特性上断線しやすい
でかい一枚の半導体つくると一枚でつくるとどこか一か所断線しただけで全てが不良になる
積層化が進めば進むほどより顕著になる
なので極力小分けにして不良をはじいたものを寄せ集めてパッケージにして歩留まりを上げていく方向である
そこで重要になるのがパッケージ技術、チップレット

日本の半導体関連で一番競争力強いのはこのICパッケージ技術だろう
イビデンとか新光電気とかブラック労働してるぞ 人件費も先進国より安いし
一番安定しているイビデンがTSMCご指名だな

イビデンだと岐阜の田舎に新工場建てるけど、「23年度は連結売上高予想3800億円に対し設備投資1900億円を計画する。」
売上に対する設備投資額50%とかこんなん普通の業界じゃありえん
少し間違えたら倒産する 好況時にがっつり利益を稼いだら新設備に大量投資する
これが市場競争に任せた今まで半導体業界の熾烈な争いの例
AI需要がどこまであるかを予測するなんて難しいが、先手を打たないと勝てないわけ

「ハイエンドの生成AIサーバー用ICパッケージはほぼ100%を当社が受注し寡占状態」
イビデンは、ICパッケージ市場で自社が製品を供給するパソコン用とサーバー用の分野が、
27年には22年比で40%拡大すると予想し矢継ぎ早に工場を増強・新設している。

だが今は国策として無限補助金使い出してるので業界地図変わる可能性がある
特に最終パッケージでの歩留まりが重要で、それはチップレット技術、寄せ集めて組み合わせる総合力が必要
TMSCだけではこれはできないんだよ
2025/01/13(月) 12:37:08.84ID:U+8psFiH
>>1
確実コケる
252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 16:45:05.19ID:FtQG1nST
MicrosoftもAI向けで日本との連携を決めている。もちろんIBMも協力する。
言ってみれば、ラピダスは日の丸半導体ではなく、
日米欧の連合軍が立ち上げる巨大なファウンドリ工場と言えるだろう。
253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 16:47:53.07ID:lEHwiPTM
船頭多くして、、、
254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 17:06:05.90ID:7Bhq4PR+
そもそもIBMは何で自国で2ナノ半導体作れるようにしないんだろう
255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 18:00:49.16ID:ug554lwk
インテルなどはファウンドリ事業も始めてるけどな、工場持つと面倒が増えるんだろ
2025/01/13(月) 18:45:32.95ID:wPCv4fKG
>>16
実際のゲート長を謳ってないからね。これくらいの集積度なら◯ナノ相当って言う言葉のマジック
2025/01/13(月) 18:48:16.29ID:wPCv4fKG
ASMLの立ち上げってどのくらいかかるんだろ?
2025/01/13(月) 19:05:42.23ID:KG51ldRX
インテル・サムソンはファウンダリーは大赤字 TSMCの一人勝ち
2025/01/13(月) 19:09:22.73ID:wPCv4fKG
いま、思えば2年前に兆候あったんだよね
コロナの半導体バブルは一瞬だったと
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 20:19:13.03ID:nySWzZ9d
日本の製造業はとりあえず熊本から大量に供給されるから当面安心だろう
あとは北海道がんばれや!!日本の将来がかかっているぞ
2025/01/13(月) 20:27:47.14ID:xmmWtlEw
つまり工場を持つなら
TSMCを越えなければ赤字垂れ流しということだろう・・・
つまり共存はできない・・・
それが半導体製造工場を持つリスクなんだ!(´;ω;`)
262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 20:52:45.49ID:lEHwiPTM
日本のコンピュータ産業は、経産省が日米半導体協定やトロンで終わらせたわけで、復活とか無理だよね
2025/01/13(月) 21:47:42.83ID:wPCv4fKG
装置産業とはいえ、いきなりトップレベルの製品作れるんか?
プロセスエンジニアどこから引っこ抜いた?
264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 22:22:10.31ID:38clgA2W
税金にたからず自腹でやれ
265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 23:25:47.21ID:+K+hJByB
だからラピダスは全自動化で生産しなるべく従業員は雇わないんだろ
266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/13(月) 23:41:27.75ID:W6kccC/l
ラピダス2nm半導体、全自動で試作品成功してるよ
2025/01/13(月) 23:51:50.87ID:JO8eJ+1o
どうだろうな
ソースが特にないし
2025/01/13(月) 23:52:28.13ID:T5C4jpRD
>>266
どこの世界から来たんだよ
試作ラインすら稼働していない会社が試作に成功しただとか意味不明
269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 00:06:31.31ID:AJ4LMhwT
そもそもnm半導体ってどういうもの?
オンオフスイッチがナノメートルサイズで大量に埋め込まれたものを作るのが目標なん?
2025/01/14(火) 02:41:30.35ID:7CaWJ7qk
ラピダスの小池淳義社長は、極端紫外線(EUV)露光装置の搬入に当たり、
「導入されるEUV露光装置は1台や2台ではない」と自信のほどをみせている。
すでに、試作に成功している口ぶりである。
2025/01/14(火) 02:42:33.34ID:7CaWJ7qk
だからこそ、一挙にEUV露光装置を何台も設置する積極政策に踏み出しているのであろう。
通常なら、1台導入して様子をみるはずだ。そういう「試験」を飛越えている裏に、
技術問題も需要先のメドもついているに違いない。

元「週刊東洋経済」編集長「勝又壽良の経済時評」より。
272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 02:47:26.59ID:7CaWJ7qk
日本半導体は、世界トップに立つ段階に到達した。

1.GAAが、従来の2nmチップFinFETを上回る。
2.Rapidusが、2nm技術・性能でTSMCを追い抜いた。

「前工程」と「後工程」を全自動化:
半導体製造の「前工程と後工程の全自動化」を実現した。
全自動化により、2ナノチップ納期を66%短縮化できる。

勝又壽良のworldview掲載記事から
273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 03:00:52.24ID:U2XAjIq4
EUV露光装置って一台500億円以上する装置だからね何台もは簡単ではない。
274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 03:01:13.77ID:z9uDPWR6
本当に2nmの量産が目処立ってるんなら
記者の願望じゃなく
ラピダスが公表してるだろ
275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 03:25:47.57ID:U2XAjIq4
まあ信じるか信じないかはアナタ次第、そんなデタラメな話にアメリカの錚々たる企業が業務提携とか、
トヨタ、キオクシア、NTT、など日本企業も何十億も出資などしない。
276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 03:31:46.23ID:U2XAjIq4
それにTMSCやサムスンなどに情報漏れ警戒してる最中に
EUV装置何台揃えます、2nm出来ましたなんて発言するはずが無い、生産予定がバレてしまう。
2025/01/14(火) 06:24:03.34ID:3Lv41pTT
>>271
一時期よりマシになったとはいえEUV露光装置の納期はまだ年単位はかかる
工程の中で何箇所も使うところがあることから、一台だけでは試験製造ラインを組み立てる上でも効率が悪い
この程度の常識を知らない誰かが書いた記事は信用に値しない
2025/01/14(火) 07:12:53.77ID:MSwrCsdr
>>275
各社10億円の出資に何期待してるの?
しょうもないスタートアップ相手にすらそれくらいは平気でばら撒いてるぞ
2025/01/14(火) 07:41:19.34ID:vDaJ5Odx
エルピーダメモリの坂本社長はビックマウスだったけど
もしかして、ラピダスの小池社長も?
2025/01/14(火) 08:53:14.34ID:MSwrCsdr
>>279
日立時代に顧客にメリットがなくて失敗した製造手法に未練たらたらで、
それをまた持ち出すゴミクズだぞ
2025/01/14(火) 09:16:12.97ID:sFAgvPSC
>>280
日立方式のベイ型クリーンルームやるん?
282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 09:36:36.57ID:AJ4LMhwT
そもそも40nmしか作れない日本がいきなり2nmって現実的に可能なん?
製造工場なんか今から作るレベルなのに
283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 12:10:47.82ID:FhFXwo7b
発展途上国が電話線を構築するより携帯が普及するように
技術のジャンプが起きる可能性もあるにはあるが
2025/01/14(火) 12:38:41.59ID:sFAgvPSC
夏にパイロットライン流せるかのう?
285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 12:45:16.00ID:fuZ1ZGgy
なんか装置買ってプロセス一気に飛ばして立ち上げとか昔の中韓と同じやな
それなら未来は明るいかも笑
2025/01/14(火) 13:11:16.27ID:mKrnvmiu
>>282
無理です
2025/01/14(火) 13:11:42.04ID:mKrnvmiu
>>284
歩留まりゼロでも流す事は誰にでもできるね
288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 14:32:11.30ID:pcSX8Sxw
>>282
100%無理だよ

富士通は台湾企業からライセンス受けて40ナノメートルのファブを立ち上げようとしたが頓挫して
富士通三重工場を台湾のUMCに譲渡したのに、経産省のNEDOのアホ役人は現実を無視して
官製企業ラピダスに税金つぎ込んで2ナノメートルのファブを立ち上げると大ボラを吹いて
完全に中二病全開モードで国際社会から失笑を買っている

半導体の世界では実験室レベルと実際に工場を回して量産できるレベルってのは
マリアナ海溝並の断絶がある

台湾韓国は何兆円かけてトライ&エラーし実際に工場回してる実績がある
ラピダスは狂人の妄想に等しい
現場の技術を知らない役人に振り回されないように

TSMCは昨年6月の2nm試作段階の時点で歩留まり80%達成していて
今は量産化の段階で歩留まり60%に下がったので
本格的な稼働は来年に延期してる

TSMCですら難しい事を経産省とIBMが出来るわけ無い
時価総額500兆円を超える世界一の大企業のAppleやNVIDIAですら
頭を下げてTSMCに製造委託している
2025/01/14(火) 15:40:11.11ID:gNkL9gSW
JDIみたいなゴミを未だに潰せないんだからな
290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 17:52:49.56ID:otlpiyuN
腐っても鯛、の実力を見せてもらいましょ
2025/01/14(火) 18:53:48.62ID:Y15jZ6s0
試作は出来るに決まってる…問題は量産とイールド
2025/01/14(火) 19:27:45.87ID:46qjvIlW
>>288
nVIDIAのblackwelは初期不良で大変そうよ
293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:01:24.98ID:LaFLIoJz
アメリカニューヨーク州にあるIBM研究所で200名のラピダス社員が技術習得中。
294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:09:13.63ID:KoyWJ4zi
10兆円
295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:10:25.94ID:KoyWJ4zi
しえん決定したからね
296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:11:23.15ID:KoyWJ4zi
しえんの漢字がNGなのか?
297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:14:01.82ID:KoyWJ4zi
政府はラピダス念頭に半導体、AIに10兆円しえん決定したからね
2025/01/14(火) 21:15:38.46ID:3Lv41pTT
>>283
ねえよ
すでに技術的に出来上がった携帯電話システムをどこかか買ってきて導入するだけの話と同じにするのはデタラメがすぎる

>>293
TSMCは1000人単位の開発チームをいくつも並行させて進めている
299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:38:00.58ID:fsbbBFvb
10兆円利権
第二のエルピーダ
300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:57:35.03ID:Y+UuJBD5
2026年からテキサス州で、2nm工程を稼動するという。
現時点(24年12月)でサムスンもTSMCも、2nm半導体を商用化できていない。

サムスンの「5ナノ」歩留まり率:
1.サムスンは、「5ナノ」歩留まり率が50%未満だ。
2.TSMCは、「5ナノ」歩留まり率70%を達成した。
301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 21:59:33.67ID:r9BbkoP3
>>292
Amazonからの返品祭らしいね
302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:23:51.10ID:Y+UuJBD5
そうかNVIDIAもTSMCもそろそろ華人の技術的限界に近づいてきたな
心配するな、あとはラピダスが未来へと向かって引き受ける。
2025/01/14(火) 22:25:42.48ID:46qjvIlW
>>300
TSMCアリゾナなら4nm始めたらしい。
そんでラピダスは母体もないのに、いきなり2nmですかい?
304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:35:22.00ID:Y+UuJBD5
国際会議IEDM 2024で共著論文が採択
IBMとRapidusの研究者は、SLR(Selective Layer Reductions、選択的に層を削減する技術)
と呼ばれる新しいエッチングプロセスを導入し、
2nm以降の最先端トランジスタ製造を実現するための重要なブレークスルーを達成しました。
305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:36:16.96ID:Y+UuJBD5
これにより、複数のしきい値電圧を制御できるマルチしきい値電圧を備えた
ナノシートGAA(ゲートオールアラウンド)トランジスタを構築できるようになります。
306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:38:00.13ID:AJ4LMhwT
韓国や台湾みたいに継続的に半導体投資した訳じゃなく
IBMに技術教えてもらっただけで作れたら凄いけど
国策でやったMRJ失敗とかあるからなあ
307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:39:49.74ID:BVrBcVCi
デジタル回路のトランジスタに必要なのは、onかoffか、つまり、0か1か、なのに、「複数のしきい値電圧を制御できる
マルチしきい値電圧」って、どんだけ頭アナログなんだよwww
308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:53:04.29ID:l/f+Zt40
これは日本だけがリスクを負うポンジだと思うが・・・
309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 22:53:24.86ID:5iu6s7Sd
すごいな。2ナノ、今までの日本は何をしていたのか?
20倍の精度^2だから実装率400倍だ。
あとは、何を詰め込むかだな。もっとみんな考えよう。
日本はいいもの作れるようになるぞ。
310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/14(火) 23:34:44.08ID:AmGwLnLX
>>307 それを1bit脳って言うんだよ。
今は1個のメモリ/セルに6bit、64ステップ記憶できるんだって。オレも理解できんがw

多値記憶(マルチレベル)
キオクシア、3D NANDフラッシュで6bit/セルの超多値記憶を確認
311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 00:36:00.54ID:iqfDNFIp
そもそも日本の半導体製造装置って
nmのものに使えるんだろ?
それで何で自国で最先端nmの半導体作れないんだ?
312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 00:48:44.05ID:MSvrd8qN
買える3nmはまだあんまりない?
Apple M4
Intel Core Ultra
2025/01/15(水) 08:10:57.26ID:4W5mFDsX
>>311
アメリカの圧に屈したから。
アメリカも中国が脅威になるとは思ってなかったところに、
ウクライナのおかげで安全保障がどうたらこうたら言って作らせもらえるようになったのがラピダスじゃないかね
314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 09:44:56.96ID:OERgU5bF
>>310
それは、フローティングゲートのトランジスタをアナログ動作させてるんで、

>>307
>デジタル回路のトランジスタに必要なのは、onかoffか

とは関係ねー話だし、アナログだから雑音もろに受けるから6bitなんて液体窒素冷却が前提で実用化は絶望的

>オレも理解できんがw

なら、黙ってればいいのに
2025/01/15(水) 10:15:06.61ID:Vpw0Jvlz
>>91
ロシアも半導体長年やっててダメだったのよ
政治家トップダウンの官僚政治だとどうにもならんこともある
どっちも世間知らずのバカだもの
2025/01/15(水) 10:46:10.64ID:psMk5YRm
アメリカと中国との半導体戦争の陰でインドが急伸しそうな予感。
インド系のリクルーターからのLinkedInメッセージがバンバン飛んで来ている。
前の会社でも、インド企業から製品仕様提示されて見積もり依頼を受けたことがある。
2025/01/15(水) 10:50:49.88ID:4W5mFDsX
水源はガンジス川ですか?
318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 11:34:12.50ID:JGBjVntV
ホラピダス
319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 12:30:36.61ID:fvLh3tI3
>>304
その技術がいかほどのものか知らんけど、まぁ論文レベルならあと5年10年は実用化までかかるんとちゃうか
320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 12:40:43.95ID:GdYqULEL
Mac M4なんか、CPUができてもサムソンSSDなんか遅いからついてこれない
どうすんだ、と言ってるが
買ったひともどうやってんのか専門スレッド読んでも謎だ

CPUだけナノにしても無理だっての
321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 13:37:28.77ID:ri6uo1nf
>>319
っていうか
話題になってなくて
他も追従してないということは
別の道の方がいいとみんな思ってるという査証

何年か後には全く別のやり方で安く作れて世に出てくる
何年も税金かけられるのがありがたいのはダム工事やMRJで証明済み
2025/01/15(水) 13:52:19.29ID:ub7w++j4
「歩留まり80%以上」TSMCが2nmプロセス好調
https://buzzap.jp/news/20240603-tsmc-2nm-n2p


https://i.imgur.com/DfWZoEP.jpeg
2025/01/15(水) 13:55:23.00ID:ub7w++j4
>>298
しかも24時間体制。
324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 13:59:23.06ID:fvLh3tI3
>>323
生産だけじゃなくて開発も24時間体制なんかな
それならTSMCが日本人全然働かないと呆れたのに納得
2025/01/15(水) 14:16:16.38ID:ub7w++j4
>>324
TSMCがインテルやサムスンを一気に追い抜いたターニングポイントはその24時間の研究開発体制

11年前の記事
TSMC不眠不休で10ナノ開発、400人が24時間3交替で実施. 16年量産へ
https://www.ys-consulting.com.tw/news/51147.html
326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 14:22:08.32ID:8xxZ+ASA
これって、熊本にTSMC呼んで来れたからできる話なんだよね?
ラピ出すがグダグダになっても半導体調達で産業界が困ることはなさそうだし

結果論だけど、もし熊本工場がなかったらこんな無茶できなかったよね
2025/01/15(水) 14:26:03.76ID:n2jYnMf0
TSMC、台湾・嘉義県に1nmプロセス工場建設へ
https://aait.co.jp/archives/37859

2030年までに1nm製造へ、TSMCがロードマップ実現に自信。開発費用は4.7兆円超。
https://chinanews.jp/archives/16482
328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 14:51:03.28ID:XRvzUTMR
>>307
Multi-Threshold CMOSなんて英語版のWikiにも項目あるくらいの枯れた技術なのにw得意気やな

>>312
N3Eだけど
Snapdragon 8 Elite
Dimensity 9400
329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 14:56:10.07ID:XRvzUTMR
>>326
関係ないよ
330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 15:53:41.13ID:yw4d6ATP
完全に素人だけど昔あったセルとかって凄い物だと思ってたけど何が駄目だったんかな?
実際今のオンボードグラフィックスの先駆けと言えるし
331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 16:23:37.32ID:nDfygcKo
>>326
グダグダになるなら税金返せ
それは投資家が自分の金出してるなら投資家自身なら言っていい言葉

税金出してるのが国民だからな
グダグダなるなら税金出さない
税金出されて嬉しいかつグダグダになること言ってるとなるとそいつは税金を懐に入れて勝手なことに使ってるやつ

おまえだ
332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 18:40:37.02ID:OERgU5bF
>>328
元の英語のIBMの発表"nanosheet gate-all-around transistors with multiple threshold voltages (or multi-Vt)"なら、
すんなり意味はわかるんだけど、それをどう誤訳したら、

>>305
>これにより、複数のしきい値電圧を制御できるマルチしきい値電圧を備えた
>ナノシートGAA(ゲートオールアラウンド)トランジスタを構築できるようになります。

なんて日本文になるのやら、、、

技術がわかってない奴が訳したんだろうけど、なら直訳にすればいいのに「複数のしきい値電圧を制御できる」って、何だよ

ラピダスの先行きは、真っ暗ってこった
2025/01/15(水) 20:40:59.38ID:mjosoUiM
年々モザイク破壊のレベルが高まるな
顔も差し替えできるになって、自作AVが流行る
ますます少子化しそうだ
334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 21:08:43.01ID:iqfDNFIp
半導体って
スマホ向けの半導体とかAI向けの半導体とか車のパワー半導体とかあるけど何が違うの
2025/01/15(水) 21:37:46.10ID:zn6OhqW6
>>334
それを万人が理解できるように説明できる人が居るなら日本も半導体先進国の仲間入り
2025/01/15(水) 23:01:38.35ID:LYkBTld/
>>334
興味あるならネットでいくらでも教えてくれる
337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/15(水) 23:29:22.06ID:nGHjm9bL
>>334
F1レースカーと10トンダンプとブルトーザーって皆エンジンで動くんでしょ何が違うのと言ってるような物
全然違うだろバーカと云われるよ。 同じ半導体でも目的が違う。
2025/01/16(木) 01:08:47.15ID:75e3oMAb
ロジック半導体製造、
(実測距離)最小線幅14nmでいわゆる5nmノードと言われるものに相当する
(実測距離)最小線幅10nmでいわゆる2nmノードに言われるものに相当する
2025/01/16(木) 01:33:49.32ID:75e3oMAb
2nmノード世代では、ASMLのEUV装置13.5nm、超短波長のEUV光が必要になる。

インテル「10nm」トランジスタ数は1億個/mm²
 TSMC「7nm」トランジスタ数が9120万個/mm²でほぼ同等である。
2025/01/16(木) 02:06:45.24ID:75e3oMAb
ラピダス・IBM(アメリカ)の単位面積当たりのトランジスタ数が、3.33億個/mm²もあることから
2nmプロセスと表現しているが、これも実寸法を表しているわけではない。

IBMはFinFETよりも、さらに小さな面積で製造できるGAA(Gate All Around)構造のトランジスタを設計し、
500億個のGAAトランジスタを集積したテストチップを作製した。
この時に1mm²当たりのトランジスタ数を見積もると3.33億個となったのだ。
2025/01/16(木) 02:10:03.06ID:NTBjXNKE
プロセスルール幅は誤解を招くよね
2025/01/16(木) 02:25:18.00ID:qZREAuuU
>>190
だからその90%とか無駄な事やめろよ70%でいいからどんどん製品作って売り飛ばさせよシェア分捕ってしまえホント日本人は進歩しない馬鹿だよな
2025/01/16(木) 02:50:36.62ID:GjDVTQq4
>>342
バカはお前
量産前の試作なんだからこれから色々と問題出てくるからそれを潰していくんだよ
2025/01/16(木) 08:19:14.11ID:GAf06o8x
>>341
ムーアの呪縛か
345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 09:24:59.56ID:zynSS/wR
日本の半導体が落ちぶれたのってアメリカが圧力かけたからって理由だけじゃないよね
韓国や台湾は最先端半導体作れてるのに潰されてないんだし
346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 09:33:53.85ID:EinsuQqq
日本が伸びてたのはダンピング等の不正のせいで、そんな悪の日本を潰せばアメリカが覇権を握れるって
アメリカが思いあがってただけで、実際に伸びたのは中台韓でした、って落ち
347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 09:40:09.43ID:0jDBtcjw
>>343
試作で70%まで上げるのが製品開発のスピード感として遅いってことじゃない?
歩留まり50%くらいの段階でもう量産段階に移行してそこで安定させて最後80%とかまで持っていくとかが半導体のスピード感だと普通な気がするからラピダスはそれだけ歩留まり上がってきているのに試作段階に留まりすぎな感覚はある
348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 10:02:52.06ID:9Ck0UJD+
>>343
>>347
おまえらなんもわかってない5chの田吾作だからリアルを教えてやるけど
TSMCは昨年の6月に2nm試作で90%の歩留まりを達成した
その上で今量産化の段階で60%に歩留まりが悪化したので商用稼働は来年に延期した

ラピダスはこれから試作品を作り始めるので量産化は当分先になる
どんなに早くても再来年になる
量産化のめどが立たなければ税金チューチュー赤字垂れ流しゾンビ事業になる
もっともIBMも経産省もそれが狙いで税金をいかに吸い取るかだけを狙っている
349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 10:09:03.60ID:9Ck0UJD+
>>339
5nm以上のデータを出すのは全くのムダだから次からはやんなよ

TSMCの凄いところはASMLのEUV15層でブレイクスルーを起こして
5nmから一気にトランジスタ密度が倍増したことによるものだからだ

インテルのCore Ultra 9はCPU、GPU、NPUを、インテルの7nmと22nmプロセス、
TSMCの5nmと6nmプロセスで別々に製造した5つのチップをダイの上に並べたチップレットだから
シリコン面積が492平方ミリメートルと非常に巨大で歩留まりが悪く壊れやすいのも当然

一方、AMDのRyzen 8000Gは最先端のTSMCの4nmプロセスで製造して
1チップに全ての機能を統合しているのでダイサイズが177平方ミリメートルで小型化し
歩留まりもクロック耐性もワッパも圧倒的に優れているのだよ

だからインテルは自社ファブ製造を諦めLunarLakeをTSMCに製造委託して一気に性能が上がった
350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 10:36:43.22ID:sJjRNxWZ
>>349
間違いだらけ

Core Ultra 9でIntelの7nm(Intel 4)を使っているのはMeteor Lakeだけ、
それは別に故障多発の問題は出ていない
Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeを明示しないでCore Ultra 9と一括りにするのはおかしい
2025/01/16(木) 11:03:26.14ID:r48srVhb
>>348
田吾作さん発見
TSMCと比べて負けても別にいいんだよ
実用的な歩留まりならな

試作一ヶ月目で70%がどういう数値なのかが問題だ
順調か足りないかのどちらなのか

素人目に見ても結構好調な数値に見えるね

インテルやサムスンはどうなんだろうね
2025/01/16(木) 11:05:26.70ID:r48srVhb
比べるべきはインテルやサムソンの歩留まりだろ
そいつらより上なら、十分商売になる
353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 11:16:11.77ID:67dxLH8y
完全ド素人だけど、近い将来はNTTの光電融合ロジック半導体とかが出てきて既存の技術は陳腐化するだろ?
日本の技術で世界を取る為にも人材やノウハウの為にもジャパンで半導体工場を抱え込む必要が絶対だと思う
2025/01/16(木) 11:16:54.64ID:XTldT6qv
インテル・サムスンはファウンダリーは大赤字 TSMCと勝負にならなきゃ商売にならない
355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 11:27:25.17ID:EinsuQqq
>>353
シリフォトは既にAOCではバンハン使われてて、NTTの寝言なんか誰も相手にしてないよ
356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 12:49:31.55ID:67dxLH8y
>>355
ケーブルの方じゃなくてロジック半導体自体の事言いたいんだけど同じ物なの?
2025/01/16(木) 17:33:49.48ID:xCX83IIp
>>353 これの事な。32年ころ目指す。

NTT 光チップレット実装技術
光集積回路(PIC)と電子集積回路(EIC)を高密度パッケージング技術により
ハイブリッド実装するというもので、パッケージ内光配線技術の開発につながる。

複数のCPUやメモリなどを直接光で接続し、1つの大きなコンピュータとして扱う考え方だ。
光の高速性や低消費電力性、低損失性を生かして、システム全体のリソースを削減することができるという。
2025/01/16(木) 17:39:57.08ID:xCX83IIp
IOWNは光でコンピュータ刷新 NTTが光電融合デバイス研究強化
その基盤技術となる「光チップレット実装技術」、「光電融合インターフェイスメモリモジュール技術」などの研究を進める。
2025/01/16(木) 17:47:34.41ID:xCX83IIp
光量子コンピュータチップ実現に向けた高性能量子光源の開発 ...
将来的にはNTTで開発した光デバイスを適用し、2030年ごろにはラックサイズの光量子コンピュータ実機、
2050年ごろには光量子コンピュータのチップ化を見据えています。

NTTは、国立大学法人東京大学と共同で、室温動作可能な将来の汎用光量子コンピュータチップに
必須となる高性能な量子光源(スクィーズド光源)を実現しました。
360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 17:59:44.73ID:EinsuQqq
TRONにCPU開発能力潰されて日米半導体協定で半導体技術潰された日本で、WANが専門でLSIどころかLAN
のことすらろくに知らんNTTが、光チップレット実装技術の開発をぶちあげるってのがwww

>>356
複雑なロジックとくっつけるのも、MCMとかチップレットにすりゃあすぐにでも実装できるが、どこもやってないのが
現実

>>357
高密度パッケージングなら、EUV使うと20nmピッチ程度の導線が作れるんだが、光導波路のピッチはミクロンオー
ダーなわけで、パッケージ内みたいな短距離では電気でも高速出せるし消費電力も少ないんで、光にはデメリット
しかねーよ
361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 18:17:11.75ID:4K9mMSAe
簡単に言えよ
平屋とタワマンじゃ敷地あたりの住人密度が全く違う
密度でなく住人持分の敷地面積が2ナノなの?って話

単位がナノじゃないだろ
本来は
平方ナノメートル

立方ナノメートル

違うレベルの話を
数字で比べてる

いや
この単位は違うからな分かりやすく例えたまでだ
362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 18:19:01.68ID:4K9mMSAe
>>357
長ければ長いほど税金投入の横流しできてうれしい
363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 18:19:44.71ID:4K9mMSAe
>>354
今日サムソン株爆上がった
364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 19:51:05.99ID:jQ6902gN
1mm四方の大きさでトランジスタ数3.33億個て訳わからん世界じゃの
365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 22:10:13.19ID:MfwEigAg
>>360
デモで東京←→大阪間だったかで光デバイスで繋げて遅延極短のやり取りしてたからデモレベルではできるんだろ?
次はチップに落とせれば全てを光光子で処理できるようになってボトルネック無くなって消費電力も極小になるやろ?これでサーバーの運用費や能力が既存の物とは別物になるやろ
ド素人やからようわからんけれども
366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 22:37:08.48ID:EinsuQqq
>>365
>デモで東京←→大阪間だったかで光デバイスで繋げて遅延極短のやり取りしてたからデモレベルではできるんだろ?
>次はチップに落とせれば

おいおい、

>>360
>WANが専門でLSIどころかLANのことすらろくに知らんNTT

の馬鹿っぷりを、俺の自演が疑われるレベルで、そこまで露骨に演じてくれなくてもwww

ってか、東京大阪間だと往復で6ms程度遅延するから、シリアスなゲーマーにとっては「遅延極短」でもなんでもねーし

>全てを光光子で処理できるようになって

そこまで馬鹿なことは、NTTですら主張してねーw
2025/01/16(木) 22:44:12.47ID:unS1f3pH
>>35
「AFでは真水が不足している」
368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 22:58:26.01ID:0QgDLjyV
外野の騒音など一切気にせず粛々と実力をつけて成功してください
2025/01/16(木) 23:25:42.05ID:XTldT6qv
残り4兆円まず集めないとね
370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/16(木) 23:49:29.60ID:JL+MekkI
>>334
スマホやAI向けの半導体はTSMCが得意な微細化技術が必要で2nmとかの世界。
パワー半導体はシリコンではなくて、シリコンカーバイドやガリウムナイトライドなどを使っている。パワー半導体は高い電力を扱える。
例えばGaNはスマホの充電器のような容量のものに使われてSiCは新幹線や産業用ロボット、太陽光発電などで使われてインフィニオンやSTマイクロ、オンセミなどが強い。
2025/01/16(木) 23:59:30.82ID:qZREAuuU
いい加減ナノなんかやめてピコにしろやコンデンサーの方がブッチギリ進んでるやん
372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 00:10:11.79ID:ESgdbjc7
>>369 10兆円予算決定してますが???
373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 00:13:17.42ID:E+7jw7Rl
40nmが限界の日本の半導体業界が
IBMに教えてもらっただけで2nm量産とかブレイクスルー起きると本気で思ってるやついないよね
2025/01/17(金) 01:58:50.29ID:ebQGnjyp
>>373
楽勝だろ
試作でいきなり歩留まり70%らしいからな

40nmも2nmもやることは変わらん
ひたすら最新技術で改善しまくるだけ
最新技術はIBMだから大丈夫だろ
2025/01/17(金) 02:20:53.90ID:lOdoamV6
同じな訳ないやん
40nmじゃリーク電流も問題にならない
376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 02:46:41.79ID:Fw6v71mB
>>374
こんなざっくりこそ技術者じゃない
これ税金もらって左うちわしながら書いてるだろ
2025/01/17(金) 03:52:48.33ID:ndMtwW81
その2nmリーク電流を防ぐのがIBMのSLR技術。
2nmプロセス半導体では四方絶縁するSLR1とSLR2と名付けた2つの選択的薄膜化(SLR)技術が重要になる。
2025/01/17(金) 07:38:25.56ID:ebQGnjyp
その技術を採用するための装置や素材を国産化していってるんだが

そもそもリーク電流なんて素人でも知ってる問題を知らないわけ無いだろ
2nmの計画の初期の段階でとっくに検討済みで対処案も複数用意してるよ
379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 08:14:01.98ID:Co6xS9iY
>>378
IBMがいるから最新技術は大丈夫だとか妙なこと言い出すやつが何言ってるんだ

IBMの半導体分野の提携なんてサムスンが生き残ってるだけであとは死屍累々だろうが
2025/01/17(金) 08:24:53.57ID:yBXFd34E
安倍政権以降過去の栄光に縋ってニホンスゴイニホンスゴイと思い上がって現実逃避してる間に、日本って他国から技術を学ばないといけないほど、技術後進国に転落しちゃったよね(´・ω・`)自分は何も生み出せない無能なゴミクズのくせに他人の褌で中国や韓国バカにして現実逃避してきたネトウヨどうすんの?これ
381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 08:45:28.36ID:mDBdKFZK
>>373
限界っていうか、その辺りが売れ筋だから作ってるだけであってTSMCが握ってるあたりはスマホ用だったりAI用途だから波が激しいのよ
382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 08:47:33.68ID:mDBdKFZK
>>379
サムスンは何にも出来ないじゃん。いまだにレガシーメモリしかシェア持ってなくてAI用は爪弾き。
微細化技術もTSMCに負けて大口取引先のQualcommに対しても切られたからと言って逆ギレして訴訟起こす始末。
2025/01/17(金) 10:16:07.76ID:VfXh+Epb
>>369
ちゃんと設備代に使ってね
384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 12:51:35.87ID:3mcgqo7Z
>>366
IBMと光量子ロジック半導体の研究してるって記事見たと思ったけど?
ド素人やからよくわからんけど
385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 14:18:49.84ID:UZUEMXoQ
>>384
>IBMと光量子ロジック半導体の研究してるって記事見たと思ったけど?

お前の気のせいだ

>ド素人やからよくわからんけど

ド素人なのは、リンクも張れないことの言い訳にはならん
386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 14:40:07.26ID:I3iwXT1r
>>330
駄目でもなく、富嶽はあれをでかくしていまでも動いてて
消費電力すくないまま処理できうる機材で富嶽がまだトップでねえの
2025/01/17(金) 14:57:05.53
偏差60以下の文系を量産した結果だわな
388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 15:08:07.58ID:3H26bD6c
光によるロジック半導体が産まれたら熱から電力から一気に小さくなるよね、とても夢がある技術だよ
ド素人やからよくわからんけど
389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 16:28:51.76ID:F92KnJtV
>>386
セルが出たとき世界を席巻すると思ったんだよね、エヌビディアのGPUやAMDのAPUの先駆けだものね。なのに何故か発展させる事なく潰してしまった。
光集積回路がどんどん出てきてる以上シリコンフォトニクス技術がCPUにも適用されるのはまともな想像力があれば文系理系関係なく思い至る結論だよね、日本人はまた小さな集積回路で開発を止めてしまうんだろうか?0と1は赤い光と青い光で区別してスイッチングするのかな?
ああ、光の色とか書いたらまた馬鹿にされちゃうか、波長でスイッチングとかかな(笑)
まあド素人やからよくわからんけど(笑)
390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 16:56:56.93ID:v/eAHn66
>>389
接続
ジョイント

が熱もつとかどうたら、セックスか?
391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 16:57:36.69ID:v/eAHn66
富嶽は接続をARMにはやくからしてて、んで熱が出なかった
392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 17:20:38.54ID:mvk5omKW
>>389
電圧問題、先端半導体ほど電圧が低くなり
シリコンフォトニクスと相性が悪くなるらしい
だから周辺のネットワーク機器から取り組んでいるとか
393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 17:30:21.50ID:96w8D5S0
何をやろうとしても常に「どうせダメさ」と足を引っ張る事を言う冷笑文化があるから日本は常にアメリカ様の作った新潮流の後追いになって損をしてる
394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 18:02:08.63ID:v/eAHn66
>>393
こっちの台詞だ
アメリカに先んじてやっても、警察が介入してむちゃくちゃにしていくんだぞ

映画のマッドマックスだって、あれは日本の真似だ
白人はいいわけばっかしてるが
395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 18:07:41.17ID:ciScuWie
>>389
>セルが出たとき世界を席巻すると思ったんだよね

あんなもん、一目で使い物にならんってわかるのに、SONYの偉いさんも含め、素人はそう騙されたわけだ

>エヌビディアのGPUやAMDのAPUの先駆けだものね

全然違うんだが、素人はそう思うんだろうなー

>光集積回路がどんどん出てきてる

全然出てきてないなんてことは、素人でもわかることなのに、なんだこの妄想?
396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 18:11:19.81ID:v/eAHn66
>>395
でたよ、アメリカにそう言って売る警官
397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 18:28:08.71ID:F92KnJtV
>>395
>全然出てきてないなんてことは、素人でもわかることなのに、なんだこの妄想?

知ってるふりして語ってるけど実は浅いんだな(笑)
まあ俺がド素人やから知ってるように感じたのかも知らんけど(笑)
398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 18:34:13.90ID:ciScuWie
すげー馬鹿
2025/01/17(金) 18:45:58.31ID:DM0vTdqo
遅いよ今やれ!すぐやれ!
400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 19:14:25.98ID:F92KnJtV
>>398
139読んで君のレス読むと日本人は駄目なのかと心配になっちゃうわ
やっぱりセルは凄かったし東芝経営陣や君は午叱なんだなと思った
まあ俺はド素人やからわからんけど(笑)
401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 20:21:21.18ID:+q5gdWjp
>>110
EUV露光装置の試作機作ってたから、その流れだろ
402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 20:48:44.99ID:2/VdCqBs
テスト
403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 20:50:56.35ID:2/VdCqBs
EUV搬入されたばかりだろ
もう使えるの?
2025/01/17(金) 21:00:52.77ID:MTUAcKh9
EUVや製造プロセスの話題ばかりが注目されてるがTSMCのアドバンテージは欠陥検査装置を利用した欠陥解析にある。
歩留まりやPDCAサイクルのスピードに直接影響するから利益やその後の開発余力に直結する重要な要素なんだよね。
サムスンがTSMCに勝てない部分がこれ。
405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 21:06:09.28ID:ciScuWie
>>400
うんうん、お前が日本人じゃないことは、わかった
406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/17(金) 21:39:31.15ID:kKs5pnmU
>>405
どうした?糖質か?
俺は生粋の日本人だよ(笑)
竹島は日本の物で尖閣も日本のもの理解できる?
お前は頭にアルミホイル巻いた方がええかもな
ド素人だからわからんけれども(笑)
2025/01/17(金) 22:16:15.37ID:VVxPmi1a
枚葉式だから、効率悪い
2025/01/17(金) 23:03:28.33ID:d9+uP1hd
塗布、露光、現像、検査とほとんど枚葉式じゃね
2025/01/17(金) 23:14:54.08ID:1AMzErIm
>>403
23年内に技術者ら約300人の社員を協力関係にある米IBMやオランダのASMLなどに派遣し、
25年春の試作ライン稼働までにEUV露光装置の技術などを習得させる。
2025/01/17(金) 23:18:58.40ID:1AMzErIm
ラピダス2nm向けEUVフォトマスクを共同開発へ:次世代半導体の量産 ...
凸版フォトマスクとIBMは、IBMの2nmロジック半導体プロセスノードに対応する
「EUVフォトマスク」を共同開発する。契約期間は2024年2月より5年間。
411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 00:28:02.32ID:2Gwrcj7X
試作品じゃなくて
いつ市場に出せるかでしょ?

何で日本の製造業はこんなに弱くなってしまったのか
412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 00:44:06.71ID:PBfPWwA3
TSMCの第3工場はどこにできるんだ?
そこで先端半導体を作るんだろ?
413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 00:49:30.81ID:5DoaXP9n
台湾が万が一中国に取られたらヤバイから日本にもアメリカ支援でラピダス半導体工場作るんだろうけど何もかも遅すぎたな
中国育てておきながら今頃慌てるとかアホだろ
414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 01:09:28.48ID:XBBz2syY
>>413
>台湾が万が一中国に取られたら

経済制裁で台湾では半導体が生産不可能になり
インテルで安定的に量産可能なレベルが最先端になる
悪魔的な考えようによっては、これって米国も美味しいような
2025/01/18(土) 02:42:07.12ID:wQWD0O2F
>>379
熊本TSMC誘致の時点でTSMCの技術も日本に相当伝わってるけどな
IBMとTSMCの両方の良いとこ取りで日本半導体復活が進んでいくよ
2025/01/18(土) 02:42:44.60ID:KW1HGYmE
ラピダス2nmGAAは従来の(FinFET)からより高効率な(GAA)構造に
切り替え時期を狙ったタイミングで再チャレンジとなった。
TSMCもサムスンもこのGAA構造切り替えには苦労してる様だ。
2025/01/18(土) 02:45:14.26ID:wQWD0O2F
>>411
米の圧力と中韓への技術流出と負け必至の価格競争だな
2025/01/18(土) 02:45:16.84ID:KW1HGYmE
サムスンでは、TSMCに対抗するため、従来のFinFETからより高効率なGAA構造を採用した2nmプロセスを開発中。
しかし、GAA構造を採用する3nm以下の先端プロセスでは歩留まりが非常に低く、
TSMC 3nmが60~70%の歩留まりを実現する中、サムスンは50%以下と言われており、
顧客の確保に苦心していることが明らかになっている。
2025/01/18(土) 02:48:48.20ID:KW1HGYmE
サムスンはアメリカのテキサス州で建設中のテイラー工場から技術者など人材を
引き上げる決定を行ったことが明らかになりました。

この決定の理由は、2025年以降に投入される3nm GAAプロセスが50%、その先の2nm GAAプロセスは20%と
歩留まりが極めて低く、量産化が困難になっていることにあります。
そのため、テイラー工場の量産化に携わっている技術者を韓国に呼び戻し、上記プロセスの歩留まり改善に向けた
業務に従事させることを目的としているようです。
2025/01/18(土) 02:51:20.66ID:KW1HGYmE
サムスンの3nm GAAは現時点では同社のスマートフォン向けチップセットのExynos 2500が製造され、
2nm GAAではPreferred Networks製のAIアクセラレーターで受注を獲得し、
ほかにQualcommのSnapdragon 8 Gen 5の製造も検討されていると噂されています。

しかし、量産化には歩留まりは60%程度は必要と言われており、3nm GAAを含めて量産化に耐えうる歩留まりは
実現できておらず、Exynos 2500は2025年初めの投入が延期されたとも言われています。
421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 02:59:08.91ID:KW1HGYmE
サムスンも3nm GAAでさえ歩留まり率確保できず投入が延期の状態

2nm GAAならなお更困難で、ここでラピダスが4月に試作品成功し量産品が歩留まり率が良ければ
一気にTSMC,サムスンを追い越すことが出来るが、生産量は確保はまだムリだろうから、まず技術習得できればOKだな。
422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 03:05:33.10ID:KW1HGYmE
なにせ政府の10兆円予算があるからボチボチ行こうぜ。
423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 05:00:52.56ID:Msnj9a+l
サムスンも3nm GAAは歩留まり20%ぐらい。
そのまえに、発熱とか性能が悪そう。
ファンドリーを含む非メモリー事業は昨年4千億円以上の営業赤字、10-12月期は2千億円の営業赤字。
424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 05:04:58.86ID:Msnj9a+l
サムスンはメモリーのシェアが高いので、実質談合などもあって儲けている。
425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 05:22:08.36ID:nWSyPEw/
>>35
泊原発は、つい最近書類審査と現地調査の整合性が認められたからあと1年くらいで再起動出来るって、うちのばっちゃんが言ってた。
2025/01/18(土) 09:39:44.76ID:y7VVn3YG
今はTSMCしかつかれないからぼろ儲けしてるけど、競合が増えたら価格競争になって生き残れるのか
ま、どこもかしこも税金ジャブジャブだから何がまっとうな価格なのかすら分からん歪な業界になってきて資本主義はオワコンだが
半導体なんて別にそこまで規制するもんじゃねーと思うけどな
最先端半導体なんて暇だから遊びに使ってるだけで食料や資源がでてくるわけじゃないからな
戦争なんてレガシー半導体を安く大量生産する方が重要だし
427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 10:22:25.27ID:9NBmBJL/
>>424
つまりメモリ事業がコケたら会社が潰れるということね
428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 11:05:23.10ID:rp1NpCQs
税金にたかることが目的の天下り組織だからな
429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 11:08:01.47ID:FyvmNrJz
お客様を確保できるのかね
2025/01/18(土) 11:13:34.02ID:fZESiGy5
フラッシュメモリ一本のキオクシアのほうがやばいだろ
2025/01/18(土) 15:50:15.26ID:lFLDDqCN
NTT「光半導体」が世界の電力不足を救う?
光半導体の実用化を目指すNTTは、早い段階から他社との連携を意識してきた。
手始めに、日本電気(NEC)、富士通と連携を強化した(なお、これらの企業は「電電ファミリー」と呼ばれた)。
光半導体の開発には、キオクシア(旧東芝メモリ)、基盤に形成したチップの切り出しや配線を行う新光電気工業、
光ケーブル大手の古河電気工業も参画する。
2025/01/18(土) 15:51:36.37ID:lFLDDqCN
振り返れば2019年、NTTは「IOWN」(アイオン、Innovative Optical and Wireless Network)
という光を用いた通信技術の研究開発を強化した。光半導体の潜在能力は非常に高い。
特に重要なのは、今後、需要が高まるデータセンターの電力消費量を大幅に軽減する可能性があることだ。
433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 15:59:02.75ID:JdSdRZ0X
そもそも半導体没落前に日本人労働者に支払ってた賃金と、今現在の中国・台湾の半導体技術者の賃金が逆転してるんやから国内回帰も悪い話じゃないだろ。
それにカントリーリスクやコロナ時のサプライチェーンの混乱を考えたら国産の工場を最低でも1つ以上維持するのは最早国家の使命ともいえるだろ?
労働者の賃金、カントリーリスク、サプライチェーン混乱、意図的な売り剥がし等鑑みりゃ熊本県と北海道にそれぞれは間違いじゃない。
ただし天下り利権に貶められないよう、そこだけが不安要素ってだけ
434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 16:10:21.98ID:6AXtmmjU
日本で開発とか、アメリカで売れるかよと思ったけどIOWN関連ぽいね。ワンチャンあるといいな。
435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 16:13:38.12ID:lFLDDqCN
「光信号を電気変換せず直接メモリするて、もはや理解不能」
光電融合インタフェースメモリモジュール技術の研究開発では、データセンタースケールの光インターコネクトに
光で直結できる広帯域メモリモジュールに向けてメモリコントローラーと広帯域バッファーメモリを開発し、
大容量のメモリと光チップレットと共に「フォトニックファブリックアタッチメントメモリモジュール」(PFAM)
として実装する。PFAMにより、複数の演算リソースから広帯域の光によって確定遅延でアクセスできる
メモリプールが実現するという。この研究開発にはNTTのほかにキオクシアが参画する。
436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 16:18:07.13ID:Z9n4AhVf
光通信なら電気ノイズや電波妨害から逃れられるからいいね
437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 17:18:40.81ID:vwmcKpn+
>データセンタースケールの光インターコネクトに
>光で直結できる広帯域メモリモジュールに向けてメモリコントローラーと広帯域バッファーメモリを開発し、

これまた、

>>366
>>WANが専門でLSIどころかLANのことすらろくに知らんNTT
>の馬鹿っぷりを、俺の自演が疑われるレベルで、そこまで露骨に演じてくれなくてもwww

かよ、それにしても酷すぎる
438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 17:27:38.39ID:lGqipsxk
>>357
光電変換ボトルネックにならないほど高速なん?
439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 17:50:33.54ID:RzEwemE1
>>437
光から電圧を読み取るなんてCMOSでできるわけで、即ち既存の技術との組み合わせで既にハイブリッドの目処はたってるわけだ。
だから更に上の光での記録を目指してるんやろ?
ド素人だからようわからんけれども(笑)
440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 18:05:23.49ID:uKB0piXN
NTT
光通信

街灯からの放電で、俺の妹を妹夫婦を焼いてた
の人体実験から理論を言ってるけど、それって有機物つかうんでは?
441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 18:12:25.62ID:vwmcKpn+
>>438
今のメモリーバンド幅とか一切知らないド素人の発想に、突っ込んでもねー

>>439
見事に関係ない話してるのは、お前がド素人だからじゃなくて、馬鹿だからな
442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 18:56:13.50ID:f/we2GaE
>>441
関係ないと思い込んでるお前が午叱なんだけどな(笑)
光電融合デバイスのロードマップの中のデータセンタ間レベルの小さな話しかできてなくて草
そんなものは22年からのロードマップの中で実証済みで今はボード接続、数年後にはチップ間でのやり取りまで進出して将来はチップ内光化。木を見て森を見ずどころか葉っぱか枝見てなんちゃらかんちゃら痛たたた(笑)
まあお前がなに騒いでもNTTにはTRONの坂村健さんも居るしきっと実現してくれるよ。
まあ俺は馬鹿らしいしド素人やから知らんけど(笑)
2025/01/18(土) 18:58:19.68ID:i8g7fwKE
結局日本が勝つんだよね。ハイテクは
444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 19:01:11.29ID:vwmcKpn+
>>442
自称ド素人、実はただの馬鹿、の言うことは、さすがだなw
445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 20:18:09.44ID:f/we2GaE
>>444
XDSLで騒いでる時には光の目処はたってて後は線引きするだけだった
光電融合が実現したら既存の技術は過去物、2ナノだなんだなんて光電融合の養分技術にしかならん。
チェンジャーしちゃったらシナや姦は終わるやろなぁ、台湾はシナ寄りなら切り捨てられるんかな?
全てが変わるその時に自前の工場が残ってないと困るからラピュタは何回でも復活するのさ
まあお前はド素人やから理解できんやろうけどな(笑)
俺はド素人やからよくわからんけど(笑)
446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 20:24:38.84ID:vwmcKpn+
>>445
シリフォトの光導波路にはミクロンオーダーのサイズが必要なのに、2ナノってwww

メモリーに関しても、他にもいろいろ数桁違いで間違えてるけど、救いようのない馬鹿相手は、もういいよね
447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 20:29:47.46ID:f/we2GaE
>>446
そうだよな、TSMCが2ナノなんちゃらかんちゃらなんてどうでもいい話だよな(笑)
448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 20:33:30.79ID:vwmcKpn+
>>447
>>441
>見事に関係ない話してるのは、お前がド素人だからじゃなくて、馬鹿だからな
449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 20:55:53.01ID:Msnj9a+l
TSMCは徹底している。熊本工場開所式で韓国の取材拒否、工場の稼働日すら正確に日にちを明かさない。それに比べて、キオクシアなんか技術流出で示談したSKと共同開発ありの、買収狙いのSKに株を握られているとめちゃくちゃ。

TSMCがサムスン製チップセット製造を拒否。技術流出を懸念?
https://gazlog.jp/entry/tsmc-reject-samsung-exnos-production/#google_vignette
450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 21:31:21.15ID:f/we2GaE
2019,4年光トランジスタ
2019,11年全光スイッチ
2020,3光理論ゲート1μm
2020,10直接変調レーザー
5〜6年前には基礎技術が確立してる
光半導体を使った新しい光通信システムは既に作られはじめており去年の段階で台湾との光ケーブルが開通
君の住んでるパラレルワールドでは光集積回路は全然できてなくて光電融合デバイスなどNTTですら歌ってない世界らいけどな(笑)
1μmだからなぁ、2ナノとかってなっちゃうよな
まあド素人やからよくわからんけど(笑)
2025/01/18(土) 21:41:17.55ID:8U3O0cbS
>>449
Intel相手に同じことが出来ると思うなよ?
452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/18(土) 21:48:10.22ID:vwmcKpn+
>>450
>>448
453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 05:54:03.17ID:UrPhaFN+
ど素人といってバカにするのがコピー暗記バカ
世の中はそれまでのプロがアマに下剋上される歴史
新しい技術は新人が作り出すことを知らないのが日本の自称玄人
単にアメリカヨーロッパのコピーだけで生きてきた
日本が変われないのはその実権が政府レベルで固定してるから
2025/01/19(日) 07:33:40.04ID:ggxl6OjC
最先端半導体を積んでいるはずのアップルが苦戦してるのと見れば
ユーザーはそんなもん大しても求めてないんだよ
コストアップに大しての恩恵がほとんどねーからな
せいぜい爆熱ゲームだけだ そんなもんのために最先端半導体なんてイラン、
安くしろというのがほとんどのユーザー
AIなんてGPUの並列処理にすぎん 積和計算の重みづけしてるだけだから訓練データの方が重要だ
スマホと違ってデータセンダーなんて物理的制約小さいんだから好きなだけ並べりゃいいだけ
電力食うのがネックだが、中国の電力は安いから別にたいした問題じゃない
2025/01/19(日) 07:42:02.76ID:ggxl6OjC
本当に最先端半導体やAIが安全保障にクリティカルに効くのなら
政府が軍事費と称して経済合理性無視して大規模データセンターつくればいいだけだ
だがやってるのは民間だろ
その時点でただのマネーゲームにすぎんわ
マネーゲームを安全保障だのなんだので言い出してるんだからな
踊らされすぎなんだよ
NDIVAもTSMCも苦々しく思ってるのは当然だ
なんの根拠もないのに自分たちの経済活動を制限するんだからな
国営企業じゃねーんだぞ 安全保障とか言い出すなら国が税金で買い上げてやれ
NDIVA、TSMCそれぞれ1株500ドル、3000兆円も出せば買い上げできるだろ
安全保障とはそういうこった
456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 09:12:18.50ID:oiAd+hrq
自分がただの馬鹿なのを隠すために、ド素人を自称するのは、やっぱりただの馬鹿だよね
457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 11:23:13.29ID:nVa6SpmG
右翼じゃねーが日本人は結構凄いとは思うだが致命的な欠陥もあって、思い込んだ用途以外に使わせない使おうとすると潰すみたいな本来は万徳を有する物を数個に限定してしまう悪い癖がある。これが害を成してiモードからセルからあらゆる物の可能性を潰してきた。
アイオンではそのような事が無いようにしてほしいよね
ド素人やからわからんけど(笑)
458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 11:26:10.24ID:Dt+RWHYc
>>404
テスト
459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 12:07:20.65ID:vAeX+EJT
半導体製造技術を蓄積してないのに
いきなり2nmとか出来るもんなの?
2025/01/19(日) 12:40:39.04ID:3mlpUJO/
>>1
儲かるならIBMがやっている筈だし、やっていないという事は問題があるか、採算が合わないか、投資金額がでかすぎるのどれかだろ。
2025/01/19(日) 13:25:52.96ID:ggxl6OjC
>>459
まあ別に設計技術があればあとはEUVの使いこなしとか検査とのノウハウだからな
今は「微細化」そのものではなくて積層技術とその安定化で昔とはまた違う
日本がついていけなくなったのは半導体規制もあるが採算性の面でも台湾でやった方が安くできたから
でも逆に台湾が日本に工場つくってやるほど日本が落ちぶれたので逆襲はありだよ
TSMCが肝のEUV装置を製造しているとかでなく、うまく「使いこなし」しているだけだからね
検査装置とか日本の得意芸だしそう悲観することもない
ただし寝ずに働くブラック労働上等な業界だから当人たちが本気でやる気があるかどうかは知らん
2025/01/19(日) 13:40:34.55ID:ggxl6OjC
本当の国産を目指すために国産EUV露光装置に力を入れている
ASMLも独自技術のごり押しでなく、組み合わせ、アッセン、協業、サプライチェーンで完成させたもの
日本はへたにメーカーが強かったからメーカー主導でやろうとして何も進まんくて負けた
国産半導体と言っているが結局一番の肝である国産EUV露光装置ができないならそこまでの価値、差別化ができない
台湾やTSMCにはそこまでの総合技術力はないから
日本がTSMCに勝つにはここを突破するしかないのよな
金をいれるならこっちに力を入れて打倒台湾、サムチョンなのよ
中国も侮れないけどね
微細化自体はEUVが当面限界なので
EUV露光装置が廉価になってくると業界再編、設計技術の差になってくる
2025/01/19(日) 14:14:03.56ID:WHxQHjuS
>>461
台湾は水不足と電力不足で困ってる。
464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 14:14:50.92ID:oiAd+hrq
ウェブのパチモンでガラケーの象徴のiモードとか、IBMの筋悪思い付きをド素人が騙されて押し付けられたセルとか、
箸にも棒にもかからんもんばっかだけど、アイオンはもっと凄いぞ、悪い意味でwww
465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 17:47:39.65ID:t3tA2EQe
>>460
歴史をいうなら、毒があって癌のもとかもしれない
医学も平行して研究になる
466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 18:18:02.41ID:TDt5OKl8
これは釣り糸垂れてるんかな...
いやまあええか、
>ウェブのパチモンでガラケーの象徴のiモード
これオマージュして上位互換のiPhoneに邁進したんやで
>IBMの筋悪思い付き
セルを発展させんかったかから俺が儲けたろいってエヌビディアGPUやAMDAPUがボロ儲けしたんやで

iモードについては今の経営陣ですら「当時完成」された物だったなんて頓珍漢な事言う位で発展を止めちゃった、最初期のiPhone(スマートフォント)をもってして初めて初期完成といえる物なのにね。
因みにiPhone発売前の日本のガラケーは海外特にアメリカではスマートフォント扱いされる
要するにiモードで進化を止めた日本と、更なる進化を成し遂げiPhoneにしたか、それだけなんだがそこに越えられない壁があるんやろな
日本人の重大な欠陥は自分の意図した仕様以外の仕様を認められず、進化を止めてしまう所。
Walkmanで止まったソニーとiPodを作った差
iモードで止まったNTTとiPhoneを作った差。
例えばiPhoneが出たとき通信会社は自分のビジネスモデルの事ばかり気にして販売を邪魔すらしてたし。
まあでも君の場合は頭にアルミホイル巻いた方が良いかもしれん
ド素人やからようわからんけれども(笑)
467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 21:04:27.28ID:+WzInwuj
>>466
iモードとiPhoneは全く違うことを理解しないと

iモードは電話にネットゲートウェイつけたそのゲートウェイの名前

iPhoneはパソコン
モバイル用でタッチパネルになった
インターネットは当たり前の標準
かつアップルサービスのコアはiTunesというネットサービス
そしてアプリもネットでデリバリー

ソフトウェア流通そしてデジタル流通
その手元のデバイス

パソコンだからネットの主役
端末呼びしてる日本は電話会社に牛耳られ続けてる証

インターネットエコシステム
そしてその一方のデバイスがiPhone

iモードと比較してるからこそITが何もできない日本
468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 21:05:11.08ID:+WzInwuj
で電話は付加機能
469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 21:05:31.75ID:+WzInwuj
だからアップル

電話会社じゃない
2025/01/19(日) 21:45:27.02ID:nAyu12J5
今更iPhoneの話かよ
売れなくなったしアップルももうオワコン
どうでもいい
471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 21:51:53.14ID:RNNGtquS
imodeでもiアプリってあったのに、碌なソフトがなかった
どこかNTTが排外的だった

じょブスは、ストアで利率で揉めたが基盤までつくった
472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 21:54:41.71ID:RNNGtquS
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970826/relay53.htm

PHSだよ、スマートフォンのもとだよ、iphoneは真似だよ
電池もたないよ、小型液晶になったよ、いろいろあったよ

公務員全員機密ぬすっとの馬鹿
2025/01/19(日) 22:01:48.41ID:u+7zjpxb
>>459
N88-BASICの経験がないと Python は使えない。と言っているようなものなのでは?
474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 22:17:08.34ID:gOKDVoZI
>>472
エジソンは電球は発明しなかった
しかし発電所から電線敷設から電気のエコシステムを作ってビジネスの大成功
これがアップルのスティーブ・ジョブズ
電球だけ見ていたのでは世界が理解できない

日本はいつまでも電球のことだけ
475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 22:19:50.95ID:gOKDVoZI
なぜなら電話会社だからだ
世界は電話会社は駆逐されて主役じゃない
日本の電話会社は政府運営
頭が時代についていけない
2025/01/19(日) 22:32:58.02ID:PTYhrRkn
電話会社を支えていた、NEC,富士通に沖電気は今や見る影もない
2025/01/19(日) 23:36:23.55ID:OVGZIHs6
日本電気株式会社(NEC)は2024年3月期の連結業績を発表。売上収益は前年比5.0%増の3兆4772億円。
三菱電機は4月、2024年3月期連結決算を発表した。売上高は前年度比5.1%増の5兆2579億円。
富士通が4月に発表した2024年3月期連結決算では、全社連結の売上高が前年度比1.1%増の3兆7560億円。
478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/19(日) 23:43:16.63ID:x55fec+h
日本の電気メーカーって
売上高はいいけど利益率ショボすぎるからなあ
2025/01/19(日) 23:46:14.49ID:P4suvKMH
パナソニックは、2024年3月期連結決算を発表、売上高は1.4%増の8兆4964億円。
2025/01/20(月) 00:01:40.74ID:hEwuZbW2
海底ケーブルで世界の「情報格差」解消に貢献 - NEC、世界3強の一角占める ...
NECがこの海底ケーブル事業に参入してから世界市場シェアが約3割、今年で60年を迎えた。
その実績は累計40万キロの敷設を誇る。これは地球10周分の長さに相当する。
481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 04:13:38.57ID:wckIPeJR
サムスンの敗北宣言と日本半導体の復活劇。経済の柱を失った韓国は急速に衰退へ=勝又壽良
https://www.mag2.com/p/money/1570140
482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 04:41:51.87ID:ZdICVVvy
>>476
支えていたなら人聞きいいが
つまり税金で仕事をもらう
経営安定は政府の税金だから
ゼネコンの公共事業と同じ
どちらも古い明治からの公共事業
支えていたというならゼネコンも同じだ
親方日の丸の官僚社会主義国
483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 04:42:42.47ID:ZdICVVvy
競争ができない
談合は得意
484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 05:08:03.86ID:ayS3hJWf
Tsmcというか台湾の半導体は日本の技術流出で出来たようなものなのに
本当にお前らはお人好しだな
485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 05:48:21.31ID:GZfBeDca
>>481
テキサスはサムスンが投資額を減らしただけ。
当初の計画は、4ナノと2ナノ工場とパッケージ工場、開発研究施設。それを4ナノ取り止め、延期して26年に2ナノ工場にした。パッケージ工場も止めた。
5ナノもそれほど歩留まりが破壊的でもない。TSMCと比べて性能は落ちるが。GAA3、2ナノも現状ボロボロとは思われるが、勝又説はどうかな?
サムスンは、DRAM、NAND価格が上半期に下がる見込みで利益が減り、投資資金が減るのは痛い。HBMもエヌビディアにおさえられ、TSMCも深く関係するのも痛い。
2025/01/20(月) 06:26:04.35ID:InpI72vl
そもそもTSMCに勝たないとダメな論調がおかしい
インテルとサムスンが脱落してて3番手以降が存在しないから2番手でも十分に利益が出る市場だぞ
2025/01/20(月) 07:43:42.99ID:3e1tCPzJ
ちょうどGAA構造の切り替わりで先行他社のリードが小さく、AI用としてスマホ用ほどコスト競争力を求められないところを狙ったのか
2025/01/20(月) 08:09:42.81ID:InpI72vl
先端半導体の勝負は技術じゃなく品質管理の勝負だな
技術なんてネットや論文とか提携企業からの提供でいくらでもあるから差なんてほぼ無い
地道な品質管理と現場を改善しまくることでしか歩留まりを上げることは出来ない
それはどれだけの品質管理のノウハウやデータの蓄積があって、現場の労働者がどれだけ地道な作業が出来て品質意識があるかによる

その辺は日本と台湾が世界のトップ2みたいなもんだろ

日本の何でもかんでも極端に作りこんで改造しまくる魔改造文化が、先端半導体に使われたらどんなことになるのか楽しみですらある
2025/01/20(月) 08:09:50.52ID:DlJzAOMh
〈トランプと約束した15兆円投資の舞台裏〉ソフトバンクで生じる“投資方針”めぐる不協和音
https://news.yahoo.co.jp/articles/665e3d02086318dde1692b5014098a14816764ee

「宮川氏は国産の半導体サプライチェーンが必要だと考えている。一方、孫氏はラピダスが技術的に台湾のTSMCや韓国のサムスン電子に
敵うはずがないと考えている。それゆえ2人の間に隙間風が吹いているのです」(通信業界関係者)
2025/01/20(月) 08:34:41.25ID:InpI72vl
>>482
インフラは国策で税金投入最優先だよ
民間だと倒産したら維持管理はどうするんだよ
他社が簡単に買い取れる規模でもないし外国や反日企業に買われた日にはヤバいことにしかならん
だから国のコントロール下に置くのは当然だし多少のアレコレは許容するもんだ

裏金癒着天下りなんてどの国もやってるし、金と権力が絡んでくるから絶対に起こる
程度でいうなら日本は世界から見ると政治ごっこのママゴトみたいなもん
それが嫌なら無人島でも買い取って自給自足で仙人みたいな生活でもするしかない
2025/01/20(月) 09:10:56.10ID:dbdTp/Qf
>>487
サムスンは一応は3nm世代からGAAを採用、
TSMCにしても今年後半には確実に量産してくるところに2年遅れのラピダスがまともに勝負できるわけがない
492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 10:43:35.75ID:/S8VTlxq
>>472
>PHSだよ、スマートフォンのもとだよ、iphoneは真似だよ

そんな、後発後追いで起源を主張するって、恥ずかしい奴だな、お前、日本人じゃないだろ

ja.wikipedia.org/wiki/携帯情報端末
携帯情報端末(けいたいじょうほうたんまつ、個人情報端末)は、スケジュール、ToDo、住所録、メモなどの情報を携帯
して扱うための小型機器。パーソナルデジタルアシスタント personal digital assistant(personal data assistant と表現
されることもある)を略してPDAと一般に呼ばれることが多い。PDAは、Apple Newtonの開発を推進した1990年代初頭の
Apple ComputerCEOだったジョン・スカリーによる造語である[1]。

ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Newton
Apple Newton(アップル・ニュートン)は、Appleが1993年から1998年にかけて販売していたPersonal Digital Assistant
(PDA, 個人用携帯情報端末)のプラットフォーム[1]。世界初のPDAであり、1992年1月に開催されたCESにて、当時の
CEOジョン・スカリーがPDAの定義と共に発表[2]、1993年発売。ARMプロセッサを用い、手書き認識機能を備える。
493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 11:00:55.47ID:cu7B6z0v
>>492
ニュートンにはPHSついてないだろが
シャープの真似だけだったappleのくせに
494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 11:03:24.94ID:cu7B6z0v
>>492
おい、さる
台湾マフィアの大馬鹿、おまえこそ北朝鮮とも組んで
俺がコーヒーのみにいっても嫌みいいにくる

おまえみたいな出っ歯の眼鏡が日本人とかやめろってんだよ、猿
2025/01/20(月) 11:45:41.78ID:Tsp5v21R
2nm量産化できました!
歩留まりはビジネスになりません

みたいな感じになりそう
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 11:54:27.85ID:/S8VTlxq
>>493
>ニュートンにはPHSついてないだろが

>PCMCIAカードを利用しての通信は、Megahertz社のモデムカードにNewtonで使える機種があり、それを使っての通信が可能であった。

公式サポート前から、勝手にPCMCIAでいろいろやってた奴はいたしな

>シャープの真似だけだったappleのくせに

>Newton OSは、シャープやモトローラなどのサードパーティーにもライセンス供給され[13]、上記以外のPDA機器にも使われた。

ってか、それをいうならSONYの真似だろうに


ほんと、恥ずかしい奴
497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 12:08:05.40ID:ca7t1eju
>>496
あんなPCMCIAのカードのどこが通信局をソフトウェアアップデートできた
通信網につなげる先進的通信網なんだ、ごら、さる
498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 12:10:51.49ID:ca7t1eju
>>496
警察にさんざん喧嘩しかけられ
アメリカ軍にたすけられて、おまえ中国人にアップルつかわされたが
BIOSじゃないやいまのブート部分にウイルスでもはいるようなバグが
まだある、わざとやってんのか?クックさんも?
2025/01/20(月) 12:50:33.08ID:dXRpWCUa
>>32
プロセスルールは配線幅じゃなくてトランジスタのゲート長
それすら今日では当てはまらんが
500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 13:03:59.70ID:wLvyPq0K
2nm半導体ってnmの穴開けてnmの導線通すの?
2025/01/20(月) 15:00:15.69ID:NQuh1D+W
なんでアップル信者がこんなとこで暴れてんの
iPhone売れなくて気が狂ったか
2025/01/20(月) 15:52:59.52ID:DNgH5Yu7
>>491
先にサムスンにお試し依頼したけど作れなかったらしいな。

しかしラピタスは作れた
503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 15:58:06.46ID:lVQUTet6
ラピダスが作れたってまだだろ
今から試作じゃん
504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 16:45:34.24ID:GZfBeDca
IBMがビジネスの相手として強欲なサムスンを見限っただけ。
2025/01/20(月) 19:28:05.59ID:epRXL1zS
ナノインプリントはどうしたんや
2025/01/20(月) 19:53:38.31ID:Fufn4w1n
ならインテルと組めばよかっただろ?
507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 20:46:42.30ID:wh3zXeAj
>>504
サムソンは実績ある
ここはない
つまり日本の税金狙い
508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/20(月) 22:20:32.14ID:/S8VTlxq
>>501
>>360
>TRONにCPU開発能力潰されて日米半導体協定で半導体技術潰された日本

という、今の日本の惨状を説明するごく当たり前の指摘をしたら、TRON信者が発狂しただけな
509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 02:04:33.36ID:njXvKVGC
>>490
インテルは自力で勝ち取った地位
それを連邦の予算で助けようとしたら倒れてる
こういうこと

投資家だけが革新を拡げられる
官僚は出来上がったものしか目に入らない
他人のカネを自分のために使うだけ
510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 07:25:05.84ID:UDajCJKu
関係無いけど、Androidを立ち上げたアンディルービンも中居くんしてGoogleクビになったんだよな。
511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 09:42:27.34ID:y/w7RjbA
>>507
サムスンなんて最大顧客のQualcommに良いように弄ばれてダンピング要員にされてGALAXYの上位モデルにスナドラ採用させられた割にスナドラODMが作れなくて切られてQualcommに対して訴訟起こしてたやん
2025/01/21(火) 10:02:27.65ID:wRXyXX85
日本は40ナノしか作れないからそれ以下
2025/01/21(火) 10:49:12.20ID:vTWXELy1
ラピダス支持者は客観的に物事が判断できない
試作ラインもないのに一年以内に歩留まり90%は確実だとかいう与太話を信じ込むくらいだ
514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 11:24:20.39ID:dZswgwgA
別に今は40ナノでもかまわんやろ、どうせ光集積回路になりゃ処理速度は数百倍だし消費電力は数百分の1になるんやから。
特にNPUなんかは膨大な処理するわけで、400ナノの光半導体でも4ナノの上位互換や
ド素人やからようわからんけれども(笑)
2025/01/21(火) 12:28:35.52ID:L8ZioOyi
ラピダス、EUV露光装置を10台導入 早期に量産体制
516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 12:34:45.02ID:Fa03WHa4
200人程度がIBMで1年研修しただけで2nm作れるんなら
何で台湾は苦戦してるんだろう
2025/01/21(火) 12:37:13.25ID:qsXtMKY9
>>515
そのお金は誰が出すんだ? また税金投入か
518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 12:58:03.15ID:oc1kIHjZ
空飛ぶクルマと同じように
まったく違うものに国内の過大広告向けに2ナノって名前つけるだけでしょ
実態は60年代の電解コンデンサ作るのがやっとさ
519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 18:28:22.96ID:G1uBNoPm
そうね
空飛ぶクルマは世界的に英語では
Air Taxi
エアタクシー

タクシーとは認可制の課金のビジネス用
もとは馬車の時代から
馬車の時の日本語訳は辻馬車

それを空飛ぶクルマは飛躍しすぎ
誤認識与えるの甚だしい

まともな日本語なら
航空タクシー
だぞ
520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 19:03:33.96ID:F/4yLC+G
ファブ運営ど素人のおじいちゃんが経営ごっこ
神戸してくれ
521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 19:03:51.31ID:F/4yLC+G
勘弁してくれw
522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 21:24:24.72ID:beLQd3XN
>>514
>別に今は40ナノでもかまわんやろ、どうせ光集積回路になりゃ処理速度は数百倍だし消費電力は数百分の1になるんやから。

光集積回路は、使える光の波長はミクロン程度で高密度にできないから40ナノでもかまわんが、非線形性はほぼないから、無理やり
論理演算(もちろん高度に非線形)やらせようとしたら、非線形性をひねり出すために、消費電力は数百倍だし処理速度は数百分の1
になるだけな

そこを光電集積でなんとかしようってのがシリフォトだけど、当然電気だけの集積にほぼ勝てずに、実用化できてるのはAOCだけ

>ド素人やからようわからんけれども(笑)

うんうん、TRONとかセルとかiモードとかいった、一目でどうしようもないとわかる技術をいまだに盲信してるのは、ド素人じゃなくて、た
だの馬鹿だけどな
523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 21:49:34.44ID:UpCHY62K
>>522
うんうん最近の記事も読まない人なんだな。

ニューラルネットワークの演算を始めとする高度な演算には、非線形関数の演算が不可欠で今まで光集積回路はその特性から非線形関数を扱えなかった。が、「非線形写像」ができるようになり、従来の線形関数しか扱えない光集積回路ではできなかった演算ができるようになった
これによって電子回路の千分の1の遅延時間と数十分の1の消費電力を実現した。

ようだよ、これ最近言っても去年の段階の話だよ?ド素人の俺より情報が更新されてないのはヤバい。君は何かを語るべきではないわ、頭にアルミホイル巻いた方がよいかもしれんよ?
まあ俺はド素人やからようわからんけれども(笑)
524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 21:55:55.47ID:beLQd3XN
>>523
プッ
525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 22:57:12.35ID:T65vwiLy
>>519
タクシー言った途端
国交省管轄いれるからこその
縦割り
経産主導

これが日本
526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/21(火) 22:59:58.74ID:Ng5ZbcNU
電動キックボードも東京オリンピックネタにウサインボルトCEOをかついでの経産主導
で警察がのって猛スピード実施
国交省は蚊帳の外
2025/01/21(火) 23:32:56.32ID:OtErS8WE
>>524
素人にぶん殴られても反撃できませんということは分かった
528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 00:20:41.89ID:1xR0GDHY
>>512
別に微細化回路はスマホ用ASICに使われるくらいで、安定して売れるのはそのくらいのアナログデバイスだぞ?スマホなんて機能の頭打ちしてるんだから売れてないんだから。
529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 00:55:43.78ID:i3BuNMlN
TSMCくらい日本の半導体業界が利益出てない時点で40ナノなんて大して需要ないのは明らか
2025/01/22(水) 02:05:02.50ID:RrWRIUlt
儲かるのは新しい世代で古い世代は金にならない
2025/01/22(水) 06:48:33.17ID:T78Q5S4a
半導体は古くなっても需要は無く成らないし、無くなると困る物はたくさん有る
目先、日本に足りないのはAI向けやけどな
532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 07:01:07.21ID:J78qUvWJ
TSMCは今日も上がってます
533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 08:27:00.54ID:1xR0GDHY
>>529
半導体は売上に波があるのはみんな知ってることでそれに耐えられる体力が必須ってだけよ。
2025/01/22(水) 09:07:12.18ID:nQ0DlhZ7
>>530
古い世代は乱立した中国の半導体工場との競争だから赤字覚悟
535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 11:56:55.10ID:OJcsbBVa
試作品も出来てないのに
でかい工場作るって
これで試作すら歩留まり最悪だったら
工場どうすんだろう
2025/01/22(水) 12:51:37.80ID:bYquztXJ
日本なら歩留まりの問題も何だかんだで対応できるだろ
伊達に何でもかんでも装置や素材から作ってない
装置や素材レベルから作り直して歩留まり向上に対処できるのが日本の強みだからな

そもそも2nm向けのウェーハや洗浄用高精度フッ酸は日本しか作れない
2025/01/22(水) 12:58:27.42ID:bYquztXJ
そもそも歩留まり向上は現場の技術と努力だけで出来るもんじゃない
関係企業も巻き込んであらゆる問題を調べて改善していくことになる
当然装置や素材も改良や変更もあり得る

熊本やラピダス周辺に関連企業が集まってるのはそういうことだよ
現在進行形で業界全体で質を向上させていってるから、歩留まり云々は無駄な議論だな
2025/01/22(水) 13:02:27.89ID:5J//+hqr
>>537
バカか?
大きめのファブの周辺に装置メーカーがサポート拠点を置くのは当たり前のことだ

TSMCをはじめとする既存の超大口顧客を裏切る形でラピダスに肩入れするバカなんているわけがない
539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 13:08:42.68ID:HAzJ1KTc
こんな人工知能システム用に半導体開発して売れるがわかってるなら
自衛隊でわざと台湾有事つくってとか
石油は最悪、ロシア人から買い叩くとか鬼畜考えているかもなぼうだい
防衛大学校
540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 14:03:50.38ID:HAzJ1KTc
>>539でかいたけど、無理だな
防衛大学校もいつまでもロシア人ばっかいうから
戦略なんかなし
こないだまで補給もなかったし
2025/01/22(水) 19:35:27.19ID:OVwOg9HD
>>538
サポート拠点じゃなく研究開発拠点だな
メンテナンスや備品補充なんてレベルじゃなく最新高性能装置や素材開発拠点
2025/01/22(水) 20:29:57.90ID:5J//+hqr
>>541
imec以外にそんな話は千歳周辺に出てきてねえよ
543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 21:08:42.30ID:RBxAQSsE
>>541
日米半導体協定以前の日本は、そういう状態を実現してたわけで、結局ファブ専業なんて机上の空論なわけだ
2025/01/22(水) 21:22:24.22ID:kwASv/z2
(ラピダスと北の変革) 試作ライン稼働へ大詰め
半導体関連、千歳に30社超サポート企業中心、製造拠点は様子見
2025/01/22(水) 21:32:48.17ID:kwASv/z2
ラピダス試作控えASML・東エレクトロン日本エスコン進出 千歳駅ビル一変
546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 21:41:59.71ID:Y2O8IbMQ
>>3,4
そうだけどこのペースじゃないと勝負にならないから博打でもやるならこれしかない
547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 22:34:44.00ID:gnRos4l5
なかなかおもしろいやりとりだな
いいぞ
548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 22:40:02.25ID:RBxAQSsE
>>546
博打やっちゃ駄目だろ

そもそも、イカサマやって仲間内で掛け金を分け合うのは、博打ですらないが
549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 23:11:57.87ID:vb7+T74h
そもそも、米ニューヨーク州のアルバニーナノテク団地に
マイクロン、東京エレクトロン、IBM、アプライド・マテリアルなどが入ってて
IBMと東京エレクトロンとが共同研究してて、成果がラピダスだから会長の東哲郎さんは東京エレクトンの元社長。
550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 23:32:34.03ID:qEyH312f
>>545
「千歳ステーションプラザ」かASMLやエレクトンの看板が上がってるな
551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/22(水) 23:36:18.46ID:qEyH312f
「JR千歳駅に直結する複合ビルには国内外の半導体関連の企業がオフィスを構えています」
半導体製造装置を手掛ける東京エレクトロンや、オランダのASML社など千歳には、すでに33社が進出を決定、
ほかに47社もが進出を考えているといいます。2036年までの累計で18.8兆円投資するて言ってるから。
2025/01/23(木) 09:28:19.71ID:yVV/8T5H
>>550
ttps://www.pewre.com/floor/
ただの事務所だろ
2025/01/23(木) 10:23:36.00ID:r+mvmvwE
北海道なんて失敗してもタスケテタスケテ連呼するだけで国の金を無尽蔵にもらえるしいいよなw
2025/01/25(土) 11:41:58.02ID:QtphvUow
成功する可能性は低いかもしれないけど
挑戦する姿勢まで失ったらこの国は終わり
2025/01/25(土) 12:12:11.07ID:nrXQACty
元々、大手がやらない少量多品種を作るみたいな話だったのに
いつの間にか大量生産する事になってんだな
556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 12:32:20.81ID:J8sNEzQq
そもそも日本って半導体製造装置や素材はあるのに
自分達では作れないってどういう事?
nm用の製造装置は作れないんならともかく
対応出来るのに国産で作れないって
2025/01/25(土) 14:31:37.67ID:llVrQlfU
>>556
一流の包丁職人は一流の料理人か?
要求されるスキルが違うことすらわからないのか
558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 15:07:48.67ID:KczK9KLN
>>555
大手に比べれば少量多品種だからこそ枚葉式で大量生産
2025/01/25(土) 15:13:19.42ID:ZQyKHa+D
>>556
日米半導体協定
アメリカの対日貿易赤字解消のためだ
これが有る限り、日本の半導体産業の復活は不可能
560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 15:34:16.06ID:JiF/pxqB
試作品止まり
2025/01/25(土) 17:18:15.21ID:dD7AYiUk
>>556
日本の電機会社ではリスクを恐れて手出しできない
562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 20:58:42.79ID:F0F08Hnz
俺も2nのCPU作る
563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 23:50:49.63ID:vHWCA+Gj
2nmCPUは作れるだろうけど、
作る技術が有るのとビジネスとして利益を出すのとは別問題
ラピダスは当面技術習得だろな、政府が10兆円保障してくれるから安心だろ
564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/25(土) 23:53:09.67ID:vHWCA+Gj
製造技術は経済安保イザッと言う時の為に準備しとかないとな製造業がぶっ壊れる
565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 10:15:34.73ID:oqwxVyZe
40nmが限界の原始人がIBMに教えてもらっただけで2nm作れるとかあり得ないよね
566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 12:37:12.02ID:kH1icgtW
>>516
試作でチャンピオンサンプル作るのと
歩留まり上げて量産するのは別の話
567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 13:59:37.81ID:3aTsCu3r
>>556
あのIntelですら大きな赤字になるくらい半導体業界は並みのように上下があるので、装置や素材、特許を売る立場なら売り先が変わるだけで延命できるからね。
いわば、賭場の胴元が日本やアメリカ、オランダ
ギャンブラーが台湾勢、中国勢、韓国勢。
負けたら市場から撤退するだけだけど、胴元は変わらず利益を得られ続ける
568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 14:05:38.56ID:aQbVCBXt
なぜ同じ機器を使って、TSMCだけが最先端半導体を量産できるのか?
なんらかの秘密があるんだろうが、もちろんTSMCは公開してないので、なぜかわからない。

SamsumgもIntelも、TSMCに追いつけない。
569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 14:31:11.55ID:upda+bx5
量産は無理だろな
MRJみたくなりそう
570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 15:13:46.63ID:HM4UBRU4
絵にかいたハリボテ
571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 16:34:54.54ID:OrgVbLz4
サムスンはTSMCから素行が悪いので拒否された。

TSMCがSamsungのExynos生産提案を拒否、技術機密保持を優先か
https://xenospectrum...entiality/#index_id2
572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 16:41:18.23ID:OrgVbLz4
>>571
https://xenospectrum.com/tsmc-rejects-samsungs-exynos-production-proposal-prioritizing-technology-confidentiality/#:~:text=Samsungが次世代Exynos,あったとされている%E3%80%82
2025/01/26(日) 16:47:53.73
そんな簡単な話じゃないだろ
あのIntelでさえ諦めたんだぞ
2025/01/26(日) 19:43:24.38ID:TwzC8GQK
>>568
TSMCは博士号取得者を夜中も働かせる。
575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 20:49:26.19ID:Aa0Iy/Vc
>>574
現場で優秀なスタッフにも高給を払ったりストックオプションを与えて夜中も働かせるのは、アメリカでも日本でも
普通に行われてること

博士号取得とかは、現場ではどうでもいいんで、使えないなら即クビだけどな
576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 20:51:43.26ID:0ZMIEr/U
>>568
SamusungやIntelが出来ない事を日本の経産省ができるわけないからなw
経産省の官僚に入れ知恵してるIBMなんて半導体製造したこともない素人集団だし
577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 20:54:39.79ID:0ZMIEr/U
>>567
悪いけどそれは違う
EUVを作ってるオランダのASMLの筆頭株主は台湾のTSMCだからな
賭場の胴元が台湾のTSMCなんだよw

だからTSMCがコケたらASMLもコケるし自動的に日本もコケるんだよ
TSMCが勝たなければすべてが敗北するチキンレースだ
578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/26(日) 20:59:40.91ID:0ZMIEr/U
>>563
半導体の世界では試作品を一つ作るのとそれを量産するのは
マリアナ海溝並の断絶がある

昨年6月にTSMCはすでに2nmの試作で歩留まり90%超えているが
量産化の段階で歩留まり60%まで落ちているので2026年以降に稼働延期した

だからラピダスが税金使って2nmの試作品を作ったからといってそれは何の価値も無い
税金で遊んだだけのただのムダだ
2025/01/27(月) 00:07:24.75ID:xO2P3I3w
ケース1
NVIDIAの次世代AI GPU「Blackwell」に深刻な発熱問題が継続
対策には相当の時間を要すると見られている。
当初2024年第4四半期に予定されていた量産開始は、少なくとも2025年第2四半期以降にずれ込む可能性が高い。

ケース2
TSMCの2nmプロセスノード製造における高コストと生産能力の制限により、
Apple、NVIDIA、Qualcommなど主要顧客が次世代チップ製造をSamsung Foundryへ移行

微細化自体はすでに限界、積層してごまかしてるウンコだけなのがバレてきたな
めちゃくちゃな高コストの割に性能がショボい、発熱リスクがでかいというクソウンコ
まあ今の延長線じゃあ根本的に技術的限界やろうね
電力足りねーから原発建てるとかまで言い出す始末

だいたいスマホごときのしょっぱい端末で超爆熱ゲームしたいのかねそんなに
580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 01:04:37.13ID:DU6gsEYU
>>28
使い物にならなかった施設をどっかにほぼタダで譲渡ってのはめちゃくちゃあり得そうな未来w
でそこがサクッと整えて量産化成功と
581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 01:13:05.67ID:JIoiLKtZ
>>579
だから
わかるのは
理由はごまかしで
ただ単に税金を配ってあげる
配ってもらう
そのことこそ目的

その税金もらった側ももらえるようにしてくれた側に当然香典返し

そんな税金で経済振興するのは実はまやかし
投資家や起業家や企業が金出してない事業はまやかし

事業に責任など誰も持たない
当たり前のことを日本人はほとんどわからない
文科省に教育されて育ち公務員が多数いる国
582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 01:14:05.41ID:JIoiLKtZ
厚労省のバブル期のグリーンピアの話とか
誰も振り返らない
583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 01:14:36.42ID:JIoiLKtZ
リゾート開発が半導体開発に変わっただけ
584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 01:46:25.49ID:WnI2zI1B
学生時代、当時最先端のIBM SiGeプロセスで
ワイが設計したチップを製造してもらったことがある

テープアウトしてからも本当に動作するどうか胃に穴が開きそうなほどのストレス・・・
数か月後、上がってきたデバイスに針を立てて検証したら、
鬼のように高速なデバイスに仕上がっていて感激した(´ω`)
TSMCでも作ったことがあったけど、まだ国産プロセスのが上位という時代だったなぁ
585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 03:19:50.27ID:qQLLQgf9
>>584
そんな先生が思い出話しかできない国なんですね
日本って
2025/01/27(月) 04:43:26.85ID:Psq1zroL
試作なんかやってないでとっとと製品作れやこの無能ども
587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 08:57:58.07ID:HJ/MuSyP
>>579
ケース1  水冷冷却装置株が上がるだけ。 
ケース2  3ナノ量産宣言して2年経つ。歩留まりですらいまだに20%。使えない。
2025/01/27(月) 10:39:38.02ID:tp3Kauy9
>>351
試作と量産は違うのだよ
589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 23:20:15.23ID:4ghxW9SL
ラピダスの2nmが出て来たら消費電力10分の1だぞ、半導体革命が起きるぞ

既存メーカーが走行距離100km・150km・200km・250km/と競争してたものが
行き成り、水とガソリン混ぜて走るエンジン出来たぞって言ってる様なもの。革命だぎゃ。
590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 23:50:36.24ID:ELqu2hfc
>>577
結局台湾勢も技術貿易収支で言うとアフリカ諸国よりも下で、日本やアメリカの特許を使ってものづくりをしているからやっぱりギャンブラー側なんだよね。毎年の収益のほとんどを次の世代に投資しているんだけど、勝てなきゃ落ちるのみ。資本がどうのとか関係ない。
591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/27(月) 23:53:24.30ID:ELqu2hfc
>>571
Qualcommのもパクろうとしてダンピング要員としてサムスン使ってたけど交換条件はGALAXYの上位モデルにスナドラを使うことを承認させられて、結局歩留まりが悪く使えなかったのでQualcommはTSMCに仕事を出すようになった。
もうサムスンなんてのは周回遅れだから使われないんよ。
だからサムスンは最大顧客のQualcommに対して訴訟を起こした。
592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 00:11:32.51ID:zthk0oGO
>>579
LLMアルゴリズムの進化で最新の超高性能GPUは不要になりそう
ただし超高速なメモリ帯域は更に欲しいらしい
593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 01:04:36.05ID:2odDcb93
中国のAIが先端半導体無くてもアメリカのAIに匹敵するとか
2nm作る意味ある?
中国の7nmくらい作れるようになれば十分って事かよ
594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 01:20:58.87ID:ofwmovmJ
半導体メモリー大手のマイクロンが「AI時代」に日本での存在感を一気に高めている理由

「1β(ワンベータ)DRAM」を積層した世界最高速・最大容量レベルを誇るHBM3E(広帯域メモリーの最新世代品)だ。
かつては半導体メモリーにおいて、コスト競争力で勝負していた同社だが、近年では、高品質、高性能製品に重点を置いている。
「マイクロンのHBM3Eは競合他社の同製品と比べても約30%低い消費電力を実現している」(バーティア氏)。
595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 01:21:55.36ID:ofwmovmJ
コロナ禍以前、マイクロンは、半導体メモリーにおける技術力で韓国の競合他社に1年遅れていたが、
日米のR&D、設計、技術開発に継続的に投資した結果、
わずか5年で韓国の競合他社より1年先行するまでになった」とバーティア氏は胸を張る。
596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 01:31:26.57ID:ofwmovmJ
今、広島が熱い。
NVIDIAの「H200」GPUに載る Micronが24GB HBM3Eの量産を開始

なおMicronは、1.2TB/sを超えるスピードと、
より高い電力効率を実現する12層積層の36GバイトHBM3Eのサンプル出荷を2024年3月にも開始する予定だ。
597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 02:58:05.42ID:2R+ZmD3j
NVIDIAの株価暴落してるんだけど知らないの?
598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 03:16:15.41ID:6ntRpqnt
>>595
マイクロンの話はそんなことより
NVIDIACEOジャンセンがマイクロンメモリとして採用してると1月頭のCES壇上で名前をあげて宣伝してくれて株価上がったのが最近の話題だよ

https://finance.yahoo.com/news/micron-stock-leaps-following-nvidia-115935176.html

DeepSeekでどうなることやらだけどね
2025/01/28(火) 05:03:07.95ID:A6CCHanf
>>10
そもそもそんな電気使うほどの量産にすんなり入れると思ってるのが馬鹿
2年や3年で最大負荷でフル稼働できるほど順調に行けたら
地元が少々電気代高かろうが世界のどこでもファブ増やしてやっていけるわ
どんだけお花畑やねん
600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 06:48:14.99ID:rfro+9ZM
600
2025/01/28(火) 07:32:25.33ID:usbLQrn0
今年1月米マイクロンは、シンガポールに1.1兆円でHBMの先端チップ工場建設を発表している。
タイムリーだな
2025/01/28(火) 12:33:00.76ID:12Ul95VJ
>>166
プロセス開発と量産プロセスは別だが
その量産プロセス開発で試作チップが出来て、4月から試験製造に入るというのが、このニュースだろうが
2025/01/28(火) 12:38:39.66ID:12Ul95VJ
>>578
意味ないなら何故、どこも試作をスキップしねーんだよ阿呆か
604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 13:17:40.05ID:uSPyTr1r
>>603
サムスンが試作に金も時間もかけねーから歩留まり悪いからそういうことなんだろうな
2025/01/28(火) 17:16:43.18ID:aRspHYxT
>>602
4月から試験製造?何を冗談を言っているのだ
装置からして違うのだから量産プロセスの開発と呼べる段階は半分も終わっていない
これから自前の試験ラインで地獄の条件出しが待っている
606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/28(火) 18:21:38.66ID:RcvdtDsn
>>574
研究開発・パイロットラインとかに使う機器がアホみたいに高いので、
機材を24時間可動させたほうが効率がいい

よって、開発者が3交代24時間とかになるんでしょ?
607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 18:31:26.87ID:vPSVf6N+
それこそAIで24時間設計させろよw
電気があればいくらでもAI稼働できるだろw
608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 19:00:32.52ID:lsMmBTls
>>598
>>601
水を差すようだが
HBMサプライヤのシェアは韓国のSK hynixが50%、サムスン電子が40%、
残りはNASDAQ100にも入ってるマイクロン・テクノロジが10%だぞ
たかが知れてる
609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 19:15:27.92ID:lsMmBTls
>>593
OpenAIはTSMCのA16プロセスでAI専用のASICチップを作る
A16ってのは1.6nmっていう2nmよりもさらに微細化が進んだ最先端プロセスな

もし中国のSMICの従来のDUV露光の7nmチップで動くDeepseekのAIが
OpenAIのASICで動くAIに勝つようならTSMCの株が下落するだろう
物凄い投資して高性能の半導体を作る意味が無くなるからな

もっともOpenAIのAI専用ASICが完成したり
OpenAIがDeepseekのアルゴリズム使ってさらにAIチップを最適化したら
NVIDIAのGPUは完全にオワコンだけどな

そういうわけでトランプが負けを認めてる以上に
NVIDIAは風前の灯火なんだよ
610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 19:36:55.10ID:cQsxObka
半導体需要ってAI向けの超微細なものだけではないというか、
そういうニーズはある意味ニッチなのに、そこに全振りと
いうのは経営判断としてどうなんだろう?
611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 19:37:55.56ID:lQwLEMwY
>>607
設計にAIいるか?普通のコンピューターで十分じゃね?
612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 20:09:13.08ID:lsMmBTls
>>610
AIに期待して投資が集まってるからな
そこは時価総額が500兆円超えるNVIDIAの売上と利益が物を言ってるわけだよ
ただそれもこれからは一転するだろう
いろんなメーカーからAI専用チップが出てきて
オープンソースのDeepseekをフォークした派生AIがたくさん出てくる
電子レンジや目覚まし時計にもAIチップが搭載されて知性のある電化製品が当たり前になる
2025/01/29(水) 20:10:37.74ID:xWj7EcNg
トランプ 米国内で半導体を生産しなければ関税
614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/29(水) 21:28:18.83ID:n6McaxvX
半導体で一番需要あるのってスマホ向けだろ
年間10億台は安定して売れる巨大市場だし
2025/01/29(水) 22:03:42.70ID:b0jC8z5I
日本が半導体で復活して来てる感じで嬉しい限り
616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 01:10:42.65ID:ghzBzoXP
キオクシアも新しいDRAM技術「OCTRAM」メモリを開発、オフリーク電流が小さいと発表してるな、
NAND型一本では浮き沈みが激しいんだろな。
2025/01/30(木) 01:29:43.08ID:x3HETGWg
NANDは今の第4半期に更に下がる。各社赤字ギリギリ。
韓国のメモリーって、基本的に財閥の資金力と寡占を背景としたチキンゲーム戦法だからな。
キオクシアはNAND一本じゃ構造的に戦えない。
TSMCやエヌビディアの破壊力が強すぎて資金力もジリ貧ではあるが。
618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 01:34:10.35ID:x3HETGWg
>>608
AI半導体はエヌビディアが大半をおさえている。
だいたいサムスンのHBMはどこに売ってんだ?
619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 01:55:14.08ID:qCBOL4e9
>>612
電子レンジや目覚まし時計をコントロールするのは普通のCPUで十分だろ?
なんでもかんでもAIが必要なわけではない。
620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 04:42:26.26ID:uSxQnZia
>>619
何でもかんでもATが必要なわけではない
MTで十分だろ?
の論理も
こんなに変わってしまったのはものを供給する側作る方の理屈
使う側の理屈じゃない
621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 08:41:29.33ID:ZPRzOT29
>>608
韓国は政治リスクが高すぎて頼めないわな
622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 09:42:40.14ID:2BlFa2uB
>>614
ちがう
TSMCの売上の45%がクラウドのAIチップ
次いでTSMCの売上の35%がハイエンドスマホな
AIの方が稼ぎ頭なんだよ
これらの5nm以下の半導体を製造する工場は台湾やアメリカのアリゾナにある
623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 11:56:27.42ID:wAk3MtXs
>>592
そもそもNVIDIAが超高性能なのはメモリ帯域であって、実は演算性能はそんなにいらん

FLOPS馬鹿には理解できんだろうが
624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 12:43:43.44ID:2BlFa2uB
>>623
AIの機械学習には演算能力がいらんことを証明したのが
今回のDeepseekだからな

メモリ最大転送速度

H100(HBM2e)
VRAM   80 GB
バス幅  5120 Bit
クロック 2 GB/s
帯域   1,280 GB/s

RTX 6000 Ada(GDDR6)
VRAM   48 GB
バス幅  384 Bit
クロック 16 GB/s
帯域   768.0 GB/s

Geforce RTX 3090のGDDR6は 384bit 最大864GB/s
プレステ5またはRTX3070のGDDR6は 256bit 最大512GB/s

Apple M1 MaxのLPDDR5は 512bit 最大400GB/s
Apple M1 ProのLPDDR5は 256bit 最大200GB/s
2025/01/30(木) 14:55:56.86ID:2mau72vP
TSMCウェハは12-16nm時代は1ウェハ(CPU1000個くらい)2000$だった
これが先端6-7nm品は6000$に暴騰
さらに最先端5nmで価格は1枚10000$を超えた
次の4nmは12000-16000$
値上げして今後4nmは18000$
次の2nmは30000$以上で売ると豪語してる

値上げしすぎなんだよ
2025/01/30(木) 14:57:52.57ID:2mau72vP
>>610
AI用LSIが殿様商売でばかみたいな値段で売れてる
そっちが稼ぎ柱で他は薄利多売だからAI特化してるのがいまの業界

全社がそうなってる
627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 15:15:29.47ID:7CHH5Ky2
10ナノレベルでもキツいだろ
628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/01/30(木) 17:42:40.17ID:wAk3MtXs
>>624
>AIの機械学習には演算能力がいらんことを証明したのが

ってか、もともと演算能力は余ってたろ

>メモリ最大転送速度
>H100(HBM2e)

DeepseekはH800だろ

で、H100との違いは、倍精度演算(AIでは使わん)が超遅いことと、他GPGPUとの通信帯域が半分ってことだけ

これで、NVIDIAの株価が下がる理由がないんだが、FLOPS馬鹿ばっかなんだろうな
2025/01/30(木) 18:45:05.67ID:kXP8lEkK
FLOPで始めよう、新しい毎日を♪
2025/01/30(木) 20:40:55.93ID:tqHbKhN3
>>624
https://i.ytimg.com/vi/vgWyllrC8CY/hq720.jpg
631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/01(土) 02:32:43.01ID:1keTEYsZ
結局2nm作れそう?
632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/01(土) 02:46:41.67ID:OEKtQAkQ
ユニットが2D時代の指標2nmを
しれっと3Dに変えていってる2nmという数字がマヤカシなのに
上読めよボケ
2025/02/02(日) 12:25:58.30ID:e82nZmth
>>7
これよな
安定的に歩留まりよく量産してコストダウンできてるのがTSMCだからな
2025/02/02(日) 16:28:53.02ID:aEZTcn18
ラピダスの社員って寄せ集めだろ。
635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/07(金) 15:54:27.34ID:IWcaUKLJ
経産省がラピダスに1000億円出資するって
4000億円負債で破綻したエルピーダメモリの悪夢ふたたび
636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/07(金) 22:00:56.34ID:0yRutO4P
2nmが無理でも
中国の7nm程度を作れるようになれば
AIやスマホくらいは作れるんだろ
2025/02/08(土) 17:50:19.86ID:O1LgF2kv
爺さんの千歳の土地高く売れたわ。
こんなの1年もしたら試作品もマトモにできねーで周辺バブル終了約束されているから躊躇無く売ったわ
もはやラピダス絡みはババ抜き状態
2025/02/08(土) 17:53:33.12ID:O1LgF2kv
>>636
新設高校が甲子園優勝程度の難易度
2nm商業成功は中日が10年連続リーグ優勝日本一でMLB参入でワールドシリーズ制覇程度の難易度
639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/09(日) 02:15:58.24ID:IcxbZu/d
量産は無理だろねw
640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/10(月) 04:35:19.09ID:CTokdidi
iPhoneが5nm→3nmになった時に思ったほど性能向上なかったから
来年出そうな3nm→2nmもあんまり期待出来そうにない
微細化の性能向上はもう限界に近いんだなと思った
641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/10(月) 09:17:08.19ID:snSX2Luz
2nmになると性能どうこうよりバッテリーが長持ちするようになるんだr
そっちの方が恩恵でかいじゃん
642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/10(月) 13:30:36.23ID:bGmGwkt3
日本は常に遅い
どんくさい
2025/02/10(月) 14:35:26.73ID:hhvjdY5s
トランプ大統領のスピード感と実行力が日本の政治家に欲しい。
LGBT廃止!紙ストロー廃止!
2025/02/10(月) 14:53:37.60ID:mLvvEkP9
受注して量産できるがが問題だと思うのだがそこら辺考えてるのかね
2025/02/10(月) 17:34:52.34ID:+TISrYiu
五輪マラソンで言うとそれって35km以降のレース展開だぞ
今のラピダスはランニングシューズ買って来て貰った段階(工作機械を購入)
もちろんマラソン走ったこともなければ部屋から出たことすらない(まだ試作品すら製造していない)
2025/02/10(月) 17:36:16.55ID:+TISrYiu
引きこもりのオッサンに五輪金メダルプロジェクトだから無茶も甚だしい
2025/02/10(月) 17:40:37.64ID:d420sYs/
電気は大丈夫なのか?
2025/02/10(月) 17:52:11.45ID:+TISrYiu
>>647
電気も高いです
北海道47円/kWh
九州28円/kWh
台湾12円/kWh
649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/10(月) 17:56:16.62ID:SihCaGYO
2ナノって言っても、ゲート長が本当に2ナノじゃないぞ
3次元構造にして積み上げたりして、集積度をあげてる
650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/10(月) 18:07:17.08ID:+eYv3l4T
>>1
逆張りで東京エレクトロン買おっかな
2025/02/10(月) 20:25:00.87ID:o6B2eFwK
>>650
1000億で新工場か
2025/02/10(月) 20:36:25.94ID:97Z0woJa
普通に採算取れないのでは。公的資金投入して穴埋めするからいいのか?
2025/02/11(火) 02:19:38.76ID:VJ9SoP3L
安全保障の観点から採算度外視でロジック、プロセッサの生産能力を持とうとしている

経産省が車産業、メカを必要以上に優遇し過ぎた
頭脳となる半導体開発を軽視しスポイルしたツケだね
2025/02/11(火) 02:35:32.52ID:XgSkbjwF
肝心の先端半導体使う設計会社が日本に無い
2025/02/11(火) 06:24:16.01ID:VJ9SoP3L
使う設計会社というかそもそもそのようなアプリケーション自体が現状日本発でない
日本の車会社では厳しい
このあたりもツケだな
656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 10:48:50.40ID:8/ZSi+8/
アメリカは日本で実験して技術を吸い上げたいだろうから、結構まじめに協力してくれてんだよな
まあラピダスが成功するということは、インテルが復活することも意味するから競争が大変だろうな
657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 15:27:00.10ID:BeGYiBIu
Intelが「AMDとNVIDIAには大量の脆弱性がある」と発表
658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 17:02:44.78ID:BHq5opeR
ロジック半導体製造、
(実寸法)最小線幅14nmで、いわゆる5nmノード世代と言われるものに相当する
(実寸法)最小線幅10nmで、いわゆる2nmノード世代と言われるものに相当する

2nmノード世代では、ASMLのEUV装置13.5nm、超短波長のEUV光が必要になる。
インテル「10nm」世代でトランジスタ数は1億個/mm²
TSMC「7nm」世代でトランジスタ数が9120万個/mm²でほぼ同等である。
659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 17:05:11.20ID:BHq5opeR
ラピダス・IBM(アメリカ)の単位面積当たりのトランジスタ数が、3.33億個/mm²も
あることから2nmプロセスと表現しているが、これも実寸法を表しているわけではない。

IBMはFinFETよりも、さらに小さな面積で製造できるGAA(Gate All Around)構造の
トランジスタを設計し、500億個のGAAトランジスタを集積したテストチップを作製した。
この時に1mm²当たりのトランジスタ数を見積もると3.33億個となったのだ。
660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 17:34:31.91ID:WqlQ7LtA
原子の大きさは約 1億分の 1cm(0.1ナノメートル)という大きさです。
たとえば水の分子の大きさは0.38ナノメートルだとされています。
ガラスの網目の大きさは0.32ナノメートル(nm)くらいなので水分子は漏れ出ません。
661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 21:21:14.12ID:e7YV1Ywl
1m四方の中に3億個ものトランジスタ、もう神の世界じゃな
662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 21:33:14.29ID:85IgbBXQ
経産省絡み、米国頼み
動くサンプル(実証機)は作れるかもだけど量産(型式認証)は…
デジャヴかな
663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 22:10:34.95ID:loNXyZM/
NTTのIOWN/6G、伝送容量が125倍に! 消費電力が100分の1とか衛星、インフラ5G、6G、通信
やデータセンターには絶対必要だから国も本気だろ、民間と違って資金も国策で心配無用
博士クラスの技術者を集めてるらしいから。
2025/02/12(水) 22:23:22.96ID:MqUaeawF
>>656
日本で実験レベルの最先端のものなんかやってないよ。
台湾、韓国が最先端クラスで先行してて、ラピダスはお試しでちょっとチャンスをもらったって感じだよ。
しかもカネもヒトも集まりきってない。
665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/12(水) 23:08:59.40ID:feI7CodP
TSMCもサムスンも今が花盛りだから、精々楽しみなさい !!! 
電子立国日本の再復活 キターーーーーーー
2025/02/12(水) 23:16:08.80ID:4w8PXDa0
こねーよ
寝言は寝て言え
667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/13(木) 01:25:18.92ID:1btN/swJ
所詮、日本人とアジア人では地頭が違うからな、ノーベル賞数日本29人1団体、
アジア人台湾2人、中共は3人、韓国1人である
668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/13(木) 07:46:24.41ID:jwtFKf9t
所詮、日本人とアジア人では地頭が違うからな、
理系分野ノーベル賞数日本 27人
理系分野アジア人台湾2人、中共は1人、韓国0人である

日本人のノーベル賞受賞者 Wikipediaより
669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/13(木) 15:01:20.70ID:oKohEbbs
>>658
Intel 10nmはIntel 7に名称変更してる
2025/02/13(木) 18:09:25.48ID:QDEqhpwr
俺が転生して異世界ハーレム作る位の成功率だろ
671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/14(金) 22:25:47.54ID:BmZgOtzO
あ、ほんとだ
「10nm Enhanced SuperFin」=「Intel 7」「Intel 4」「Intel 3」「Intel 20A」
Intel 20Aこの「A」はオングストローム(0.1nm)を指している。
672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/14(金) 22:28:34.60ID:BmZgOtzO
「Intel 20A」=2nmのことか、なんか急ぎすぎだな
673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/15(土) 14:36:13.49ID:NmYC9XN+
>>659
トランジスタ1個あたりの面積はおおよそ6675nmsq
674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/15(土) 15:10:34.66ID:kMhRV95t
どうせ税金お代わりして終わりだよ
675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/15(土) 18:04:45.67ID:i732cfZw
それ確か経産大臣が言ってたな、
ラピダスの当面の目的は2nmクラスの生産技術を習得する事で利益を得る為じゃないと
だから数年遅れても問題ないと、確実に自国生産出来るように身に付けることだとさ。
676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/16(日) 19:57:09.92ID:jaZoeBH2
>>28
「雇用を生んだ」という、いつもの言い訳もセットでw
677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/16(日) 20:03:16.61ID:jaZoeBH2
>>77
変態www
2025/02/16(日) 22:21:42.54ID:Xc47bu0d
経産省のバ官僚に「旅客機作るような簡単なもんじゃねーぞ」って言ってやりたい
679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/16(日) 22:33:07.56ID:megZ/Mei
なんだかんだで半導体は
浮き沈みがあるだけいいよなぁ
新卒時の転職先を間違ったよ
2025/02/17(月) 17:45:04.97ID:ZMTIxl+6
半導体企業に税金投入2兆円
自民に献金4.1億円
出資企業、3年間で
政治と産業のあり方ゆがめる

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-02-17/2025021701_01_0.html
681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/17(月) 19:45:07.55ID:tgNboDKg
日本は中国レベルの半導体を国産化出来れば
スマホ、AI、防衛装備辺りは国産でも最低限作れるようになるだろ
2025/02/17(月) 20:29:10.35ID:slIpJxcf
設計会社がない
683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/17(月) 21:52:48.56ID:h8HqdYW3
スパコン「富岳」で開発のAIが完成 報道陣に公開 2024年5月10日

世界最高クラスの計算性能を持つスーパーコンピューター「富岳」を使って開発されたAIが完成し、報道陣に公開されました。
去年5月から東京工業大学や東北大学、富士通、理化学研究所などが進めてきたもので、
10日、研究成果の発表会が東京 目黒区の東京工業大学で行われました。
684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/17(月) 21:54:56.05ID:yI1RUhEz
それで富嶽で作ったAIってChatGPTやdeepseekに対抗できんの?
2025/02/17(月) 23:13:11.95ID:i3H2c6Jx
>>684
なわけないだろ、ただの富士通のコンピュータだよ
光熱費が予算不足でたまにとめてるんだぞ、まじで
2025/02/17(月) 23:24:27.31ID:KecPWc6l
>>681
文系がトップの土人国家には無理です
ゲーム、アニメ、売春、観光、HENTAI
通貨安のcheep Japan
687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/18(火) 00:19:03.69ID:R/G4UTpC
小池淳義社長は日本経済新聞社の取材に応じ「製造工程を全てロボットや人工知能(AI)で完全自動化する」と話した。
半導体の微細化が物理的限界に近づく中、後工程、高度なパッケージング技術の自動化に取り組んでいる。
納期を他社と比べ最大3分の1まで短縮して、27年からAI半導体を量産する。
2025/02/18(火) 00:28:43.59ID:1XXrfsxo
まあアホでも事業失敗とわかる前にトンズラですけどね
689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/18(火) 00:44:00.65ID:MWSZ9UE1
そもそも半導体製造で工場で自動化って当然じゃね
台湾や韓国で人力な部分なんてあんの?
2025/02/19(水) 00:08:28.77ID:8VrGr5Ob
原発なしで電力は大丈夫なのか?
691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/19(水) 00:54:36.36ID:noKAi3fE
もし試作や量産難航した場合とりま3-4nmに変更みたいなことも出来るのだろうか
2nmは高額でアップルも敬遠してるとかだし選択できるほうが良さそ
692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/19(水) 01:45:30.76ID:ajCEiG2c
小池淳義社長いわく思った以上に試作準備段階では順調らしいけどな
693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/19(水) 02:59:10.71ID:3wdHAyzR
てか試作品作るって半導体設計は既に出来て作って正常に動作するか試す段階って事?
IBMに技術者200人程度研修させただけで本当に作れるのかね
694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/19(水) 06:31:23.22ID:BgRTysTy
期待していいのか?
2025/02/19(水) 09:38:03.74ID:eqixsCvr
2周遅れだから政府投資で1周取り戻し
残り一周を民間投資で追いつくつもりだけど
(日本の)民間資本が動くかどうか
2025/02/19(水) 22:35:11.92ID:WGQJy/gM
トランプの25%関税が発動で始まる前から終わってる会社
697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 00:32:47.46ID:AApKObKC
2nm試作品出来てないのに工場作るって不良債権リスクあるんじゃないの?
698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 01:55:19.05ID:plyBBa3L
2nmは国内需要で当分手一杯だろ、AIにデータセンター、自動車コンピュータ化、6G通信網、様で需要爆発するよ
2025/02/20(木) 07:07:34.25ID:n3M2hzxf
>>698
「そんな需要もともとない、だから投資しない」が日本企業なので
2025/02/20(木) 09:16:39.13ID:nNgnsOxl
>>698
頭おかしいの?
国内メーカーがそれらのチップを設計している例はほとんどない
2025/02/20(木) 12:20:51.07
>>675
文系にはそういう事は分からないんだよな
702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 12:53:13.42ID:sS9vPMcO
そもそも台湾が日本より金かけて量産出来ないのに
何で日本が数年で量産出来る想定なんだろう
2025/02/20(木) 12:58:38.25ID:lEsC87Nb
落第して一留の奴が学年トップ目指すようなもんだけど、できるのか?
2025/02/20(木) 13:24:03.69ID:Sj2yhIgu
>>696
国内向けがメインだし別にアメリカは気にしてないと思うぜ
705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 13:46:57.06ID:STaHyH1V
で、誰がチップ設計するの?
2025/02/20(木) 13:53:33.04ID:uM5yueoP
「ぉぃまだ2ナノ出荷できないのか」
「すんません、ちょっと歩留まりが」
「歩留まりが歩留まりがで、もう十年経つぞ、いつまでカネ引っ張るつもりだ」
「...」
707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 15:58:37.58ID:9hbWifUO
トランプ、台湾製半導体チップに100%関税を示唆、RyzenやGeForceなど価格2倍になる恐れ
https://wccftech.com/a-great-intel-should-be-worth-1-trillion-claims-chip-expert-jim-keller/
Trump has raised the possibility of putting as much as 100% tariffs on Taiwan chips,
so it is likely that a decision about Intel's future will be made soon.
708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 16:07:32.48ID:DC9TCfsN
AMD、ハゲバンク終了か??
709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 16:23:26.61ID:3zE/gOzs
>>704
>国内向けがメイン

投資費用の1%も回収出来ない、いや毎年超大赤字だな
710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 16:23:58.10ID:tloGnQEX
>>702 そりゃ地頭が根本的に違う

理系分野ノーベル賞数日本 27人
理系分野アジア人台湾2人、中共は1人、韓国0人である

日本人のノーベル賞受賞者 Wikipediaより
711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 16:30:57.79ID:k0ydoYSE
>>697
試作品を作るためだけでも100台以上の製造装置が必要
712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 16:39:14.11ID:3zE/gOzs
>>710
国家単位のノーベル賞受賞数が先端半導体量産技術の指標になるなら
アメリカ最強インテル最強のハズw
713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 17:19:57.91ID:FgyPM81c
アメリカには半導体メーカー何社あると思ってる、一社くらい調子の悪い会社もあるさ。

アメリカ(米国)の大手半導体メーカー・企業・会社 · インテル · テキサス・インスツルメンツ(TI)
· NVIDIA · クアルコム · AMD(アドバンスト・マイクロ・デバイセズ) ...
714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/20(木) 21:22:20.18ID:Lpddt3Se
コンピュータ界の老舗 IBM入っとらんが
2025/02/22(土) 12:55:45.37ID:B+w6dd4S
半導体のリードタイム6ヶ月ぐらいあるやろ
716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/22(土) 14:40:15.80ID:iWs9xd5I
試作に間に合わせるための「特例」の工事が、今月末に「完成」する。
JR南千歳駅近くから工場への4.1キロに及ぶ専用水道管だ。通常4年かかるところを2年弱の突貫工事で仕上げた。
大量の水の調達が課題となっていた。
2025/02/22(土) 20:29:13.51ID:HWKxYvKQ
>>716
その水ってPFASが見つかってだめにならなかった?
718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/22(土) 22:57:03.40ID:AauJSCSq
>>717
去年東京都の全水道水でPFASが検出されたけど今はなんとかなってるやん
719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/23(日) 08:41:45.36ID:JSvHkiG8
>>702
そもそも台湾も韓国も中国もだけど、アメリカや日本の特許を使って作っているだけだから基礎研究はアメリカや日本の方が進んでるのよ。
技術貿易収支は日本はアメリカに次いで世界ニ位。
台湾韓国中国は特許料を払ってるから大きくマイナス。
720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/23(日) 11:39:05.11ID:plx9Kfca
日本は経済成長全然してない上に
論文の質でもイランに抜かれるレベルで
特許で稼いでるとか戯言だよなあ
2025/02/23(日) 13:01:56.51ID:FxpVy5tz
今年の予測含む直近三年のGDP成長率で韓国に2年、ドイツに3年連続で勝ってるんだから明らかに成長してんだろ
完全にインフレ賃上げ国へと変貌したからな
しかも賃上げ率5.33%は主要国(大体3~2%)でぶっちぎりのトップで韓国の倍以上になってる
2025/02/23(日) 13:02:30.81ID:FxpVy5tz
まぁそれとラピダスが成功するかどうかは別の話だが
723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 04:03:56.67ID:EDNSDlIS
32年連続で世界一対外純資産は前年末比0・2%増の418兆6285億円で過去最高を更新した。

>これが目に入らぬか、ポンコツども!!!
724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 05:50:30.98ID:kLKu+qr9
>>713
肝心のアプライドマテリアルズがないし
2025/02/26(水) 06:01:42.81ID:Cqm6Fmu4
>>723
売るものがないということでは?
726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 11:26:32.97ID:9Rv2qO/u
>>725
売る物が無い国 ≠ 対外純資産が多い国
なんよ、解る?
2025/02/26(水) 14:50:20.21ID:QLgFtvrO
英国を見ても分かる様に金融だけでは持続不可能

ボーイングやインテルを傾けたのも金融財務屋
728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 15:14:13.64ID:5lJ2hwF5
>>724
そこはTELみたいな装置メーカー
729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 17:02:09.53ID:zXEjqMb8
>>726 ほう、じゃあドイツも中国も売るものが無いんだな???

世界の対外純資産 国別ランキング・推移
1位は日本の3,321,201百万US$、2位はドイツの3,274,924百万US$、3位は中国の2,908,204百万US$となっています。
730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 17:03:17.85ID:zXEjqMb8
>>723 そのデータ古いぞ

日本の対外純資産、33年連続で世界最大 23年末471兆円
対外資産残高:1,488兆3,425億円(対前年末比+148兆6,763億円、+11.1%)
2025/02/26(水) 17:09:33.66ID:Qsp2/AXb
ポンコツ工作員の悪あがきだろ
732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 17:18:28.92ID:6aNz8FE5
>>4
前の関連スレで書いてくれてた
単位がごまかしとも言える立方体のなかの数らしい

いままでは平面の1人あたりの占有面積だったのが
なんの説明もなくタワマン的な人口でその1人あたりの敷地占有面積を言ってるらしい

だからタワマンなら一人当たり少なくなるけど
半導体ならなんか凄い!と聞こえる
詐欺
733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 20:37:38.88ID:OlZ5K3KX
>まだ言ってるのか、(実寸法)最小線幅10nmがほぼ限界、機械がない。後はどれだけ積み上げるかじゃ。

ロジック半導体製造、
(実寸法)最小線幅14nmで、いわゆる5nmノード世代と言われるものに相当する
(実寸法)最小線幅10nmで、いわゆる2nmノード世代と言われるものに相当する

2nmノード世代では、ASMLのEUV装置13.5nm、超短波長のEUV光が必要になる。
インテル「10nm」世代でトランジスタ数は1億個/mm²
TSMC「7nm」世代でトランジスタ数が9120万個/mm²でほぼ同等である。
734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/26(水) 20:39:32.78ID:OlZ5K3KX
ラピダス・IBM(アメリカ)の単位面積当たりのトランジスタ数が、3.33億個/mm²も
あることから2nmプロセスと表現しているが、これも実寸法を表しているわけではない。

IBMはFinFETよりも、さらに小さな面積で製造できるGAA(Gate All Around)構造の
トランジスタを設計し、500億個のGAAトランジスタを集積したテストチップを作製した。
この時に1mm²当たりのトランジスタ数を見積もると3.33億個となったのだ。
735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 04:50:09.49ID:dn7d/Hof
>>729
ノットイコールが見えないのかな?
736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 05:09:21.21ID:U+vblxZ1
>>734
あと裏面電源供給で回路の一部を外へ出してしまう技術
メモリ半導体の3次元とは言わないものの2.5次元とか言われていたり
2025/02/27(木) 06:35:27.60ID:68Utu4c2
>>735
ノットイコール≠は機種依存文字だからな
738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 10:34:45.36ID:d3ChMwCD
2nmは実際は2nmじゃないとかいくら能書き垂れても
中国の7nmすら作れないのが日本の技術力でしょ
2025/02/27(木) 11:44:16.30ID:qSLZg27D
で、量産できるようになるのは何時よ
740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 17:25:38.55ID:+cWOmPKY
で、トンデモない代物が出来て吠え面をかくなよ
741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 17:27:40.00ID:p4YO//2O
すでに税金で2兆円の投資、量産までにはもう3兆足して計5兆円が必要
これ回収できなかった時だれが責任取るんだ?
JDIやエルピーダの時みたいに誰も責任取ってませんし必要ないとか言うなよ
2025/02/27(木) 17:38:46.17ID:swMj7o3W
アメリカは半導体に関税掛けるって言ってるしな そもそも物ができるとは思えないけど
743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 17:46:20.83ID:IqpMyxnF
作るのは作れたとして
客はどこ?
744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 17:46:48.04ID:IqpMyxnF
>>741
MRJも
745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/27(木) 23:05:30.70ID:U0aMQoGe
うーん
746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/02/28(金) 02:14:35.87ID:U+1cu41C
ルネサスの成功には目をそむけるのか
産業革新機構が約1400億円出資→その後売却で1.4兆円得てるのに
2025/02/28(金) 08:06:39.73ID:Gbl3iWIA
ルネサスは三菱と日立の下地があったから条件が全然違うでしょ
2025/02/28(金) 09:46:03.34ID:xuSeDFcf
量産するには受注しないといけないがそこら辺大丈夫なのか?
そこらへんの売り込みが日本は弱すぎて中国韓国にボロ負けしたと思うんだが
2025/02/28(金) 13:11:02.53ID:gnXCQGF5
11年連続赤字のJDIをまず潰せよ
2025/03/01(土) 10:21:06.52ID:R/89Jyf8
>>746
あれを成功と呼んではいけない
2025/03/01(土) 21:26:56.75ID:Awhvq0I/
>>739
8年後だよ
トヨタの安車に使う1個100円の半導体だけど、作るほど赤字なんだ
2025/03/02(日) 07:22:16.30ID:f3HQbrg2
>>751
初期投資として割り切ってるけれどさすがに民間は躊躇するよな
753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/02(日) 13:42:54.04ID:qgJC6Bro
>>751
お前バカだろw
2025/03/02(日) 20:43:21.76ID:TG4r/7d1
>>753
エッ?
2nm半導体商業成功すると思っているの?
オメデタ過ぎる
755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/02(日) 21:53:43.33ID:yl2RbrrT
>>726
馬鹿なの?売るものがあるから価値があってその純資産価値が高いから世界一なんだよ?
756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/02(日) 22:43:19.10ID:dCoV9O2f
トランプとイーロンがアメリカ破壊してるから半導体を絶対に作れるようにしないといけない状況になってる
2025/03/02(日) 23:11:16.86ID:TG4r/7d1
>>756
それはラピダスではない
TSMCがアメリカに建設中の半導体工場です。
アリゾナに3工場建設
第1工場:4nmプロセスによる半導体の量産が2025年前半に開始される予定
第2工場:3nmプロセスおよび2nmプロセスによる半導体の量産が2028年に開始される予定
第3工場:2nmまたはそれ以降の先端プロセスによる半導体の量産が2030年までに開始される
2025/03/03(月) 07:38:18.71ID:hyUh6rqd
>>20
インテルが主力のサーバー、PC市場は既に拡大しきって成長の余地が少ないのよ
スマホ市場を逃したのは悪手だった
759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/03(月) 10:39:15.60ID:2c5LM2Mb
>>754
2n半導体が安い車に必要だと思ってるのか?バカ過ぎる、8年後とかw
それとトヨタ車の半導体はTSMCで作る予定だ、熊本工場の会所式に会長が来てたのも知らんだろ
2025/03/03(月) 12:20:18.97ID:iZp3wI0t
>>758
そのスマホも成長しなくなったけどな
iPhoneも売れなくなった
761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:02:41.99ID:rftFAHNY
―生成AIブームとAI半導体市場の見通しは?
AI半導体市場で米エヌビディア1強の世界は当面崩れることはないでしょう。

ただ、エヌビディアの半導体は電力を大量消費する問題があるので、
米国や欧州で低消費電力のAIチップを開発して市場参入を狙う会社が何十社も出てきています。
恐らく、われわれが量産開始する2027年ごろにたくさん表に出てくると見ています。
762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:04:44.97ID:rftFAHNY
 今は、最先端の半導体チップを作れるメーカーが台湾積体電路製造(TSMC)しかなくなってしまいました。
韓国サムスン電子は製造技術で困難に直面しているし、米インテルは大変な経営危機です。

エヌビディアもTSMCに依存しているので、このままでは、増え続けるAI半導体の供給を満たすのは難しくなる。
763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:05:40.70ID:rftFAHNY
 世界の安定のためにTSMC以外の選択肢は絶対に必要になるでしょう。

米国の同盟国である日本がその役割を担うことは経済安全保障の上でも重要で、
ラピダスの責任は極めて大きいといえます。
764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:33:26.58ID:rftFAHNY
TSMC「アメリカ新工場」まだ稼働していない事情
文化の違いで「台湾式」の移植に大苦戦中

世界最大級の先端半導体メーカーである台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSMC)は
2020年5月にアメリカのアリゾナ州フェニックス郊外に工場を建設する計画を発表したが、
それから4年経った今もアリゾナで製造された半導体の販売は始まっていない。
765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:34:38.65ID:rftFAHNY
ニューヨーク・タイムズ紙によると、TSMCのアリゾナ工場は従業員との文化コミュニケーションや
トレーニングなど人員管理で課題を抱え、稼働開始時期に影響を及ぼす可能性があるという。

現在、アリゾナ工場にいる従業員2200人のうち約半数が台湾からの出向者だ。
米国人労働者と台湾人管理職の間のコミュニケーションでトラブルが多発しており、
今後は台湾人従業員の割合を減らす計画だという。
766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:38:32.33ID:2qLOsAGf
中国が7nmの半導体で独自OSのスマホやdeepseek作れてるんだろ?
日本は最低でもそれくらいの半導体作れるようにならないと
台湾取られたら兵器でも中国に太刀打ち出来なくなる
767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 00:39:58.14ID:rftFAHNY
またアリゾナ工場が政治的脅威に直面する可能性も示唆している。

米共和党の大統領候補のトランプ氏は先のインタビューで、「台湾は米国のチップ産業を奪った」と露骨に指摘し、
米国政府が台湾企業に資金を提供して米国でチップを生産していることを批判している。
トランプ氏が大統領に再選されれば、TSMCに対する補助金政策が大きく変更される懸念も出てきている。
2025/03/04(火) 00:59:46.03ID:oYW+OWIj
>>766
あのな
マラソンで例えると
TSMC 35km地点
サムスン インテル 100m後ろ第二集団
SMIC(ファーフェイ)500m後方
ラピダス 新しいシューズは手に入れた。まだジョギング(試作品製造)もしていない
769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 01:07:59.39ID:j43Qnye9
2nmノードのトランジスタだけならそこらの大学でも作れんじゃない?一番難しいのはそれを量産したとき歩留まりを確保出来るかだと思うが。
極端な話ウェハ一枚あたりの良品が一個で良いなら案外どこでも出来そう 
試作品ってそう言うレベルだよ
770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 01:08:15.15ID:A8s8lJND
成功が全く見えないwwww
何人自殺するかみもの
2025/03/04(火) 01:13:21.23ID:oYW+OWIj
ラプラスは最初から税金にたかって商業生産造出来ずにトンズラ予定だから自殺なんてするのは居ない
登場人物すべてクズだからね
2025/03/04(火) 01:19:46.05ID:oYW+OWIj
2nm先端半導体工場はもっと必要で各地でチャレンジされているけど、ラピダスがそこに立つ可能性は無い
はっきり言って1兆2兆の金を支援してホンダの支配下で日産救済したほうがまだ有効な金の使い方だよ
773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 01:47:52.44ID:oreisUIU
>>768
その例えはチョット、ピント外れ、マラソンは同じ道同じルールで競う物

だがハイテク技術の世界にはなブレイクスルー、トンネル効果と言う物があって
30km後ろに居たはずが気がついたら10km先を走ってた何てことは良くあるんだよ。
2025/03/04(火) 01:53:40.78ID:oYW+OWIj
>>773
よくあるなら見せてくれよ
負け組IBMの何度も失敗済みの技術ってものを
775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 01:59:11.64ID:cLe/wxGi
大体ラピダスが何の半導体の製造をするのかも分らずに色々言ってるのはもう何なの?って感じ。
まさかLEDとか作ったりしないよね?
2025/03/04(火) 02:05:24.63ID:oYW+OWIj
赤字税金補填で1個100円のゴミみたいな自動車半導体しか商業的に作れんから
2025/03/04(火) 02:15:08.15ID:oYW+OWIj
それをトヨタが買い叩いて自動車生産に必要だからって税金注入だろ
2025/03/04(火) 02:32:46.03ID:A5Wd7mGA
ばかばっか
2025/03/04(火) 02:41:06.85ID:A5Wd7mGA
最新半導体の装置や素材はほぼ全部日米蘭製だ
だから日米で製造までやれば効率いいだろうという話でしかない

日本の装置の詳細なマニュアルやデータは日本語前提だし台湾より日本のほうが使いこなしやすい

露光装置以外のシェアは日米で半々くらいだし、そりゃ日米が製造までやったほうが色々捗るだろう
780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 06:24:10.07ID:VzIUNoQ4
まだ日本半導体産業が競争力を持っていた1995年に、露光装置の出荷額シェアでニコンは48.9%、
キヤノンは28.7%を占めており、合計すると日本は77.6%あった。

そして、2023年には、ASMLがシェア94.2%を独占する一方、ニコンは3.1%、キヤノンは2.8%までシェアが低下。
781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 06:55:38.13ID:VzIUNoQ4
キャノン、半導体後工程向けi線露光装置の生産倍増へ

2025年にはi線露光装置の生産台数を最大80台規模に増やす計画で、前年度と比べて倍増する見通しです。
そしてキヤノンは「i線露光装置で8割ほど、KrF露光装置で3割弱の台数シェアを持つ」(岩本氏)。
782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 06:56:34.54ID:VzIUNoQ4
キヤノンが同社初のナノインプリント半導体製造装置を出荷

また同社は、この装置は5nmノードまで製造可能で、技術がさらに洗練されれば、
最終的には2nmノードの製造も可能になると述べています。
2025/03/04(火) 07:22:20.15ID:oYW+OWIj
>>782
ブレイクスルーって言うから2nm以下から始まるんじゃないの?
5nmの製造装置出荷ってww
マラソンで後方からのスタートじゃん
2025/03/04(火) 07:22:31.67ID:m9iK12h0
>>779
ただの妄想
この理屈が罷り通るならインテルの優位性は崩れていない
2025/03/04(火) 07:22:37.21ID:m9iK12h0
>>779
ただの妄想
この理屈が罷り通るならインテルの優位性は崩れていない
2025/03/04(火) 11:27:44.98ID:S5BbQC+e
>>774
IBMなら配線材料AlからCuに移行する際の銅メッキ→CMPのダマシン製法
当然CVDのドライプロセスになると考えていた他メーカーにウェットプロセスからの研磨を提案して今それが普通に使われている
2025/03/04(火) 13:13:29.51ID:HH1ouf7N
>>786
過去現在の技術を語っても意味がねーんじゃないの?
GFや聯華電子(UMC)はIBMの特許を導入したけど、これらの企業は先端半導体の量産化に失敗した。
この焼き直しがラピダスなんだから
788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/04(火) 15:29:13.87ID:j43Qnye9
>>782
製造可能と量産可能を履き違えたらダメだって
何度も言ってるでしょガキンチョ
2025/03/04(火) 17:13:22.28ID:IwZtMlUK
ナノインって、どのくらい使われてるんやろね
SKが導入したという話もあったわな
2025/03/04(火) 20:34:05.96ID:S5BbQC+e
>>787
IBM関連のブレイクスルーの例を提示しろと言う流れだったんじゃね
当時装置メーカーでCu-CVD開発してて量産機の目処がたったところで突然メッキだから社内騒然だったわ
2025/03/04(火) 20:53:56.31ID:EgwPSrw4
前例を出せと言われて前例を出したのに、
過去の事例を出しても意味がないと申すか、これ一休、どういうことじゃ?
2025/03/05(水) 13:21:33.64ID:vlicz2k9
アホくさ
ラピダス成功するなら苦労しないわ
793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 17:24:51.46ID:+84IzCR2
税金を2兆円投入して失敗が許されるわけねーだろ
おかわりでもう3兆円って言ってんだろ、政治家も官僚も絶対責任とれよな
2025/03/05(水) 19:29:21.66ID:E5z5Ne9i
>>793
そうでしたっけ?ウフフ
795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 20:37:21.42ID:lTQI1l5o
>皆さん半導体は露光装置さへ有れば出来ると思ってませんか??

半導体のEUV露光で高まる日本メーカーの存在感、普及はどこまで進む?
https://images.newswitch.jp/images/FmmduH5WntSRC0a95Zfus7X8dr4cjeQly6NMKbZu.jpeg
EUV露光装置 シェア ASML100%
フォトマスク検査装置(EUV) シェア レーザーテック100%
フォトマスク検査装置(DUV) シェア レーザーテック、米KLM
マスクブランクス欠陥検査装置 シェア レーザーテック100%
コータ・デベロッパ(塗布現像装置) シェア 東京エレクトロン100%
796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 21:05:06.30ID:jpV1ajaY
https://youtu.be/WHat_LYrpQE?t=242
TSMCアリゾナのASMLマシン
797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 22:41:47.55ID:zI6RENm2
歩留どうなってる
798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 22:43:05.06ID:zI6RENm2
>>94
人が動けば技術も動く
799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/05(水) 23:03:54.23ID:nMXA0eDI
インテルもやっちまったし
100m走で言えば9秒の壁だよな
800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/06(木) 07:56:18.00ID:MbxHuKyP
ゼレンスキーでも英語でやり合う時代に
自社の技術の売りという
自分がいちばんわかってる話を
英語で説明できない会社
これはいまどきダメだろ
https://youtu.be/qDVmkTYmIic
2025/03/06(木) 12:21:20.27ID:2ATSpuV3
>>797
だから五輪マラソン金メダル目標に最新のシューズ買ってきたって言ってるだろ!
来月からジョギング(試作品)開始よ
802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/06(木) 12:34:15.36ID:rbZr+PeA
一気に世界トップになるのか
アップルやNvidiaから注文殺到だな
803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/06(木) 12:36:37.93ID:rbZr+PeA
量産化成功すれば株が爆上がり必至
今が買い時か?
2025/03/06(木) 15:00:15.10ID:2ATSpuV3
宝くじの方がまだ当たりそう
805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/06(木) 15:21:10.82ID:kZypRDW6
>>88
なんか間違って理解してないか?
こんな記事が日経から出てるように造れるのはオランダ企業だけだろ

EUV露光装置は造れるのはASML1社のみ、難関だらけのEUV露光装置
斉藤 壮司 日経クロステック/日経ものづくり

 半導体デバイス微細化のカギとなるのが、波長13.5nmの極端紫外線(EUV)を使うEUV露光装置だ。
フォトリソグラフィー工程において、フォトマスクのパターンをウエハー上に照射する露光を担う。
7nm世代以降のロジック半導体や最先端メモリーの製造で不可欠な同装置は、世界でオランダASMLだけが
供給している。
2025/03/06(木) 18:27:52.34ID:wTz/jxcG
>やっと東芝もやる気に成ったかw 播磨地域は地震が少ないからな

姫路半導体工場においてパワー半導体の後工程新製造棟を竣工
1 日前—東芝デバイス&ストレージ株式会社は本日、姫路半導体工場 (兵庫県揖保郡太子町) にて、
車載向けパワー半導体の後工程新製造棟の竣工式を行いました。
2025/03/06(木) 18:54:22.17ID:wSXtIGN+
>>806
日本がやるならパワー半導体が身の程に合ってるよな
2025/03/07(金) 02:47:07.70ID:TDoByzg1
最新半導体が身の丈に合ってるよね
2025/03/07(金) 17:48:44.11ID:nYV0g6uB
成功する目が無いのをチャレンジするのは構わないが税金投入は糞
2025/03/07(金) 17:51:15.24ID:nYV0g6uB
最新ロジック半導体を商業生産なんてできるわけねーだろ
災害でも戦争でもなく主食が高騰し店頭からなくなる国だぞ
身の丈にあった安車作っとけ
2025/03/08(土) 15:53:59.87ID:8n1YINbJ
パワー半導体も過当だろ
日本だけでもどんだけ会社あんだよ
結局日の丸パワー半導体統合会社みたいのができて均衡縮小となるのが目に見えてる
2025/03/10(月) 08:25:15.63ID:qEiYfzc2
12nルールで「ここの配線間2nmしょ!」な未来が見えます(・ω・)
2025/03/10(月) 16:08:16.44ID:R3NEo/8s
北海道の電力は原発なしで大丈夫なの?
814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/12(水) 07:23:03.43ID:cn2kBKQw
>>334
大電力増幅回路用とか
815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/12(水) 22:18:01.92ID:/52vqXc6
2024/05/28
ラピダスの次世代半導体量産で増加が見込まれる電力需要に備え、
北海道電力は泊原子力発電所(北海道泊村)3号機の再稼働を目指している。
816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/12(水) 22:22:12.60ID:/52vqXc6
 泊原発は再稼働に向けた原子力規制委員会の審査が続き、6月には主要項目の一つの「基準地震動」が固まった。
26年12月に3号機を再稼働する想定については「見通すのは難しいが、出口が見えてきた」とした。
ただ、ラピダスが試作を始める25年には間に合わない見通しだ。 朝日新聞 2023年7月6日
817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/12(水) 22:34:00.83ID:5XS/eBhH
(`谷´*v)。。.

日本の新世代プロセスルール半導体、いけるのか?
次世代構造半導体の研究成果も次々上がる、日本
日米台新半導体連合の仲とは言え、以前の日米半導体交渉の時
のような横暴潰しに逢わないよう、良く外交交渉汁
メリット利益は日本納得の配分だ
818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 00:58:44.22ID:pgW/TZ6C
トランプがキチガイすぎてラピダスが成功したら全て奪われそう
2025/03/13(木) 12:00:17.57ID:cX2FTe3R
>>818
トランプはキチガイではないよ。マスゴミの偏向報道に騙され過ぎ
820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 17:45:22.03ID:bPik3iKk
キヤノン.ナノインプリント装置「FPA-1200NZ2C」をTIE向けに出荷
EUV露光装置と比べて低コスト(価格 1/10)で消費電力(1/10)とされ、
半導体メーカーによる量産に向けた技術評価も進み始めた。
ロジック(演算用)半導体の5nm世代に当たる最小線幅14nmのパターンを形成できる。
821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 17:50:02.57ID:bPik3iKk
キャノンはマスクを改良することで、2nmノードに相当する最小線幅10nmレベルへの対応も出来ると述べている。
半導体フォトマスクで日本勢は2nmの先へ、1.4nmや高NAに照準を合わせてると発表。
822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 17:53:34.31ID:bPik3iKk
そんな中、東京工業大学と東京応化工業が共同開発した7.6 nmの微細加工技術(1.4nmノードに相当)は、
半導体の回路をさらに高密度化・高性能化する大きな進歩です。

高分子ブロック共重合体を用い、分子の自己集合を利用することで、従来技術では難しかった
超微細な回路パターンが可能になりました。
823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 18:13:25.98ID:s4lQp2MT
ASML、EUV露光装置は500億円
Canonナノインプリント装置だと50億円で消費電力が10分の1だと逆転有りか。
これで、2nmが製造できる様になれば文句なし。
824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 18:38:11.27ID:gdrwkPy/
GFや聯華電子(UMC)が失敗して同じネタ騙されるアホなのか?
騙されても税金で美味い汁吸えるから分かっていて騙されるのか?
限りなく税金にたかる詐欺と言える
登場人物は屑しか居ない
825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/13(木) 20:46:31.14ID:bGLdzd7q
>>824 中国人と日本人を同列に考えてるのか? 地頭が根本的に違うぞ w ww w

理系分野ノーベル賞数日本 27人
理系分野アジア人台湾2人、中共は1人、韓国0人である

日本人のノーベル賞受賞者 Wikipediaより
2025/03/13(木) 22:02:32.14ID:oFwuCcLw
もう何か月前から試作品試作品やってんねん
遅いんだよさっさと量産しろよ
827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 01:52:41.02ID:AhNSbo7H
「急いては事を仕損じる」
「短気は損気」
「急がば回れ」
「急ぎは失敗の母である」
828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 04:19:31.89ID:Fzl9iZws
で、誰相手の何を作るの?
PNFが開発してサクラが使うAI用の
Asicを作るらしいがそれ以外は?
2025/03/14(金) 04:42:18.79ID:w7D+uQBd
ジムケラーのAI向けチップとか?まあこれからだよね
サムスンもインテルも落ちた今チャンスではある
830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 08:38:52.74ID:aFI2dyl9
>>826
試作品で5年は粘るビジネス
2025/03/14(金) 13:26:46.84ID:xJ1QLI9q
ラピダスの2nmにせよ、キヤノンのナノインプリントにせよ、
今の日本が半導体に関して何を言っても、ギャグにしかならん
832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 13:38:29.03ID:/1sG7iwn
半導体素材がどうとか製造装置がどうとかナノインプリントがどうとか言っても
だったら何でそれを持ってる日本は40ナノとかしょぼい半導体で止まってるんだ?で論破されちゃう
2025/03/14(金) 14:53:25.84ID:w7D+uQBd
そりゃ日本の企業は最先端半導体あんまり使ってないからね
834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 17:01:11.68ID:EZ6nU9Ww
> キヤノン 2nmノードに相当する最小線幅10nmレベル、成功してるじゃ無いか。

化学工業日報 電子版 2025/02/03
https://chemicaldaily.com/archives/593965
キヤノンのナノインプリント半導体製造装置「FPA−1200NZ2C」は、
線幅10ナノメートル台の回路パターンを低コストで実現する。
835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 17:12:20.00ID:EZ6nU9Ww
ASML、EUV露光装置は(500億円)
Canonナノインプリント装置だと(50億円)で消費電力が(10分の1)だと逆転有りか勝負有りだな。
これ1.4nmノード世代に相当する最小線幅7.6nm 。
 __2nmノードに相当する最小線幅10nm 。
 __5nmノード世代に当たる最小線幅14nm 。
836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 17:24:06.38ID:YCzHG444
>>832
レイアウト設計ができないからだ
これには熟練した大量の作業員が必要
設計支援ツール(CAD)を使って作り込むが、
それぞれの現場で微調整が必要になる
そのノウハウがない
人材がいない
回路図をフォトマスクに落とし込んだ経験のある作業員がいない
なので作れない
837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 17:24:16.31ID:EZ6nU9Ww
6G(第6世代移動通信システム)光技術を使ったNTTの次世代通信規格「6G powered by IOWN」
には、データセンター向け2nm半導体が大量に必要になる。
6Gは通信速度が5Gの100倍、現在の4Gと比べると1000倍になるとされ、政府などは30年代の実用化を目指している。
2025/03/14(金) 17:28:12.59ID:Z+1YUykA
>>834 じゃあ、その装置中国輸出は出来なくなったな
839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 17:45:03.99ID:XXScnD60
株式会社ニューフレアテクノロジー(英: NuFlare )東芝グループの半導体製造装置専業メーカー。
「電子ビームマスク描画装置」その世界シェアは90%以上となっています。

【フォトマスクのメーカー別シェア(2023年)】
1位 米フォトロニクス(14.9%、
2位 TOPPANホールディングス(12.5%、
3位 大日本印刷(9.9%、
4位 京都エスケーエレクトロニクス(4.2%、
5位 HOYA(3.1%。
840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/14(金) 21:50:53.90ID:7R4jHPwj
つまりは、Canonが勝者に踊り出たか、ニコンは残念だったな
841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 09:26:05.48ID:J1t7LUjB
ASICって安いから採算取れなくない?
まだマイニングの需要があった時は良かったけど。
842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 12:10:12.61ID:/Cj6X5Z2
半導体設計ってAIにやらせれば出来そうだけどな
2025/03/15(土) 12:44:17.63ID:H9rV1PPw
来月、ラピダスと万博が笑いネタを投下してくれるのか
844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 14:18:32.71ID:iCSGt988
>>843
ラプラスは試作品で5年は税金(5兆円)を食い物にすることがビジネスモデル
2025/03/15(土) 14:34:16.14ID:X8jHePBl
万博でEUV露光機デモやるなら観に行きたいぞw
液浸も見たいぞ!
ウェハー瓦割体験とかしたいぞw
846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 14:51:40.90ID:1OFYvnHJ
沖縄科学技術大学院大学の学者が低コストのEUV露光装置を発明した。
これの開発にラピダスやキャノン、ニコンが関われば、日本が最先端の半導体の生産でも製造装置でも世界でトップになる。
半導体産業は明るい未来しか無いわ。日本は
847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 14:54:23.38ID:iCSGt988
>>846
そんなのは核融合だの次世代二次電池だの次々に発表されては実用化ボツになる論文
848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 15:07:09.38ID:/Cj6X5Z2
IBMに研修してる日本人って何を身につける為に行ってんの?
2025/03/15(土) 15:31:58.06ID:hq33gGHt
>>24って群馬銀と第四北越FGを経営統合させる仕掛け?
NTTは2ナノ光半導体をIOWNハブ技術と位置付けてもその普及は多額の出費要するから銀行が次世代ストレージ選択合わせNTTに目を向けそうな
850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 18:12:59.23ID:izcNCstC
>>848
スタンプラリー
851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 21:26:22.82ID:wF5wOYef
いや、英会話の習得だろ
852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/15(土) 21:56:41.30ID:MmJ3tNf3
>>818
トランプはマイトガイすぎるよね
853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 05:23:54.90ID:gZ2GU6dW
> キヤノン 2nmノードに相当する最小線幅10nmレベル、成功。
化学工業日報 電子版 2025/02/03
https://chemicaldaily.com/archives/593965
キヤノンのナノインプリント半導体製造装置「FPA−1200NZ2C」は、
線幅10ナノメートル台の回路パターンを低コストで実現する。
854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 05:25:12.24ID:gZ2GU6dW
ASML、EUV露光装置は(500億円)
Canonナノインプリント装置だと(50億円)で消費電力が(10分の1)だと逆転、勝負有りだな。

これ1.4nmノード世代に相当する最小線幅7.6nm 。
 __2nmノードに相当する最小線幅10nm 。
 __5nmノード世代に当たる最小線幅14nm 。
855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 08:10:52.08ID:cYkJXJJ6
2nmに相当する10nmってどういう事
10nmサイズの基盤にトランジスタを縦に積み上げて2nm級とか言ってんの?
2025/03/16(日) 09:43:20.68ID:b/yKkGVV
>>853って家庭用プリンタのコンパクト要素詰まってコスパ良し、日本の底力はまだ大きそうな
857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 09:49:49.38ID:mMsM5pGI
ラピダスの試運転が成功して予定通り量産化するときはキャノンの安いのが実用化してる?
どうするんだ?
858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 13:29:13.83ID:pQ2G+qAf
ラプラス社長「試作で5年は粘るとして俺は4年目ぐらいで辞めるとするか。委託元とか販路何て出来もしないから考えてないわwww
859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 15:06:21.40ID:mwnzKzp2
>>855
「2nmノード」というプロセスノードの名前なだけで縦に積んでるわけでもない 後は自分で調べれ
860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 18:19:42.29ID:BTVsTGdF
インテル「10nm」世代でトランジスタ数は1億個/mm²
TSMC「7nm」世代でトランジスタ数が9120万個/mm²でほぼ同等である。

ラピダス・IBM(アメリカ)の単位面積当たりのトランジスタ数が、3.33億個/mm²も
あることから2nmプロセスと表現しているが、これも実寸法を表しているわけではない。
861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 18:22:35.26ID:BTVsTGdF
IBMはFinFETよりも、さらに小さな面積で製造できる
GAA(Gate All Around)構造のトランジスタを設計し、

500億個のGAAトランジスタを集積したテストチップを作製した。
この時に1mm²当たりのトランジスタ数を見積もると3.33億個となったのだ。
2025/03/16(日) 18:48:59.60ID:nwXijy9E
こうして北海道もPFASまみれになるのだった
2025/03/16(日) 19:59:51.08ID:dFn1Cyny
>>857
半導体のパターニングで、スループットとディフェクトに課題を抱えるナノインプリントが主流になることはまず無い

ただ、EUVも光源に難が有り、マスクが反射型で空気中を透過すると減衰が激しいから、超高コストになる
金の取れるところはEUVで、そうでないところは液浸やダブルパターニングでのArF延命だろうな
864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 21:33:42.62ID:+BXnVhDB
NIL装置のウエハー処理能力は、ASMLのEUV露光装置の半分以下であるが、
高スループット化のために複数装置を並べるクラスタ化することが可能だよ、
なんせ装置が10分の1の価格なんだから。
865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 21:52:02.73ID:+BXnVhDB
キオクシアで25年量産に向けたプロセスチューニング中、

キヤノン製の10nm向けNIL半導体製造装置「FRA1200NZ2C」は、
17年からキオクシア四日市工場で試作稼働し、
15nmまでのNILによる量産技術は確立済み、25年量産開始といわれている。
866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/16(日) 21:59:35.10ID:+BXnVhDB
ナノインプリントリソグラフィ(NIL)装置のディフェクト(欠陥)
に関しては、まあ努力して貰うしかないな。

・テンプレートの欠陥に由来する回路パターンの欠損
・テンプレートの圧着時のエアボイド、異物の巻き込み
・テンプレート剥離時の残渣
・生産性(スループット)
・位置合わせ(アライメント)精度
2025/03/17(月) 12:12:09.56ID:wAK5j0UA
>>864
糞高いモールドが台数分だけ必要になるぞ
868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/17(月) 15:17:58.73ID:jRXMDGwz
>500億円の露光装置のこと考えたら安いもんだろ。

‎TOWA株式会社 装置本体:推定3,000万円〜5,000万円. 半導体モールディング ...
金型:汎用は200万ファインピッチのデバイス(先端品)の場合は、推定300万円〜500万円程度
半導体用オートモールド装置「Across2byX」
2023/07/21 — 価格帯. 1000万円 ~ 5000万円. 納期. 詳細はお問い合わせください
2025/03/17(月) 16:10:57.98ID:UMtpMm7G
糞高いAMSLの露光装置買うなら、それよりもっと高くとも国産で賄えるならそっちの方が良くね?って思うわ
国内で金が回ってた方がいいと思う。公金入ってるし
870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/17(月) 17:04:07.57ID:RFlK+bs/
出来もしない事で税金引っ張ってくる
税金泥棒の詐欺
871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/17(月) 17:05:28.01ID:RFlK+bs/
>>869
TEMUで騙されそう
2025/03/17(月) 17:12:13.65ID:UMtpMm7G
>>871
逆だろ
873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/17(月) 18:25:37.66ID:hMQdiBBZ
サムスン電子のイ・ジェヨン会長が最近サムスン役員に
「サムスンは死ぬか生きるかという生存の問題に直面した」だって。
874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 15:44:24.04ID:Z+aoy3A4
テクセンドが2nm向けEUVマスクを26年量産、ラピダス視野
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10376/
2025/03/20(木) 16:43:07.28ID:xrpjAEsV
地価上昇率ナンバーワン!大丈夫か千歳
876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 20:27:14.00ID:lqGsvS+7
フォトマスクは日本のお家芸だからな、特にTOPPANは、傘下のテクセンド
1nmも始めたんか
2025/03/20(木) 20:44:50.47ID:3f/0twcQ
>>875
地価下落率ナンバーワンの衰退地域より百倍ましだと思う
878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 20:58:12.50ID:3j6PNtx6
サムスンは国策で国民性からも半導体でTSMCに真っ向勝負は続く。2nmに全力で1nm本格的に開発開始。勢いのある中国にやられそうなイメージセンサーでもiPhone 16取りを目標にして開発中だからな。
879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 21:08:36.44ID:3j6PNtx6
>>878
iPhone16じゃなくて、iPhone18。
880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 21:39:17.24ID:SsUd4G6U
A:ラピダス
B:ラピダス
C:る〜るるる〜

でキタキツネが登場(笑)
881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/20(木) 22:39:11.55ID:DgecZ1nO
これでGPUが安くなるといいんだが
2025/03/25(火) 20:43:36.12ID:Lahdnzq5
作れてないIBMに製造技術を学んでも無理なような
883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/26(水) 16:49:10.11ID:csOUESXY
ラピダスには期待しているよ
株式上場を待ち望んでいる
空売りするから
884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 10:31:49.44ID:A8Lr6oT1
半導体ってそもそもこれ以上小さくして制御出来るの?
原子が0.1nmらしいじゃん
885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 20:30:10.45ID:3o05dTj7
>>759
2nmなんてできると思っているんかよ
アホ過ぎ
身の程に合った28nmとか40nmでゴミ半導体作るだけだ
886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 21:08:31.57ID:sWm5pb8x
便宜上
2nmとか言ってるが、実際のところ、トランジスタの集積度だから、まだ行けるみたい。
887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 21:46:20.55ID:8szWw875
>>878
サムスンは国策なのにそれでも勝てないぐらい開発競争って激しいんだよね。
インテルもぼろぼろだし。
新参者のラピダスがじじども揃えてまともにできるか?と考えるとまぁきついでしょ。
30年後、最先端をやりたいです!ならまだしも。
888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 21:48:38.90ID:8szWw875
>>869
キャノンに新型の露光装置ができたって噂よ
5ナノまでなら実用化されてる。
どうせ失敗するならキャノンの露光装置全振りでやればいいのに。
889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 22:55:20.39ID:3o05dTj7
>>888
この業界
出来る見通しで「出来た!出来た!」の大本営発表
噂止まりは8割9割は実用化失敗
890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/27(木) 22:57:08.98ID:3o05dTj7
ましてや5nmじゃ競争が激しい
891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 00:05:08.01ID:pHTsYPS2
サムスンはTSMCにノーガードの殴り合いで挑んだからな。
2030年までに追い抜く宣言しちゃった。
GALAXYのAP製造もTSMCから拒否されちゃった。
2025/03/28(金) 00:38:30.95ID:hcb/kISe
NILに夢を見てるバカがいる
長年テストに付き合ってきたキオクシアやSKに導入するという話がすぐ出ないあたりで察しろよ
893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 01:44:46.75ID:G1i7S8XO
キオクシアで25年量産に向けたプロセスチューニング中、

キヤノン製の10nm向けNIL半導体製造装置「FRA1200NZ2C」は、
17年からキオクシア四日市工場で試作稼働し、
15nmまでのNILによる量産技術は確立済み、25年量産開始といわれている。
894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 01:52:33.72ID:G1i7S8XO
まずは自社のフラッシュメモリーの製造ラインに導入することを目指し、
将来的には15nm以下10nm(2nmノードに相当)の微細な半導体製造も視野に入れている。

NILが1990年代以降凋落してしまった日本の半導体製造の復活への一手となるのか、
そして半導体以外の分野への応用が進んでいくかについても、今後の動向に注目していきたい。
895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 02:08:59.46ID:G1i7S8XO
NIL技術を使用した半導体製造装置「FPA-1200NZ2C」
キヤノン、大日本印刷、キオクシアは共同で、
既存の半導体製造レベル(最小線幅15nm)のNILによるパターン形成に成功しています。
これは、現在の最先端ロジック半導体製造レベル(5ナノノード)に相当します。

NIL技術を半導体製造に適用することで、パターン形成時の消費電力を
既存の最先端ロジック向け露光技術と比べて、約10分の1まで削減できます。
2025/03/28(金) 06:52:20.46ID:4ix4+sGn
>>892
まあ、半導体製造に関わった事が有る人間は、
スループットに難のあるパターニング技術は主流になり得ない事が身にしみてるよな

液浸やダブルパターニングによる延命なんて、
本来なら避けたい技術が採用されるのを見れば、NILなんて有り得んのが分かる
897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 14:54:58.86ID:vMLDTyJu
>だから高スループット化なんて複数台装置並べるクラスタ化で解決するだろ。

NIL装置のウエハー処理能力は、ASMLのEUV露光装置の半分以下であるが、
高スループット化のために複数装置を並べるクラスタ化することが可能だよ、
なんせ装置が10分の1の価格なんだから。
898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 14:56:07.00ID:vMLDTyJu
>500億円の露光装置のこと考えたらオートモールド装置なんて安いもんだろ。

‎TOWA株式会社 装置本体:推定3,000万円〜5,000万円. 半導体モールディング ...
金型:汎用は200万ファインピッチのデバイス(先端品)の場合は、推定300万円〜500万円程度
半導体用オートモールド装置「Across2byX」
899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 16:07:07.14ID:SlUVuiEB
>>884
>>864に書いてあるけどIBMの2nmプロセスは3.33億トランジスタ/㎟ ⇒ 3000nmsq/トランジスタ これが配線を含んだトランジスタの大きさの平均

>>898
それは後工程用でNILでは使えない代物残念
900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 16:24:18.58ID:fSltx2ML
>>899 お前ノードの意味理解してないだろ

898のは素人向けにモールド装置はどれくらいの値段か示しただけで
だいたいのイメージで1億円もしないだろうで良いんだよ
2025/03/28(金) 16:49:12.11ID:w9Ctb30o
NILという選択肢があるのが日本が高技術ということ
2025/03/28(金) 16:51:56.77ID:w9Ctb30o
代替案があるのがすごいってこった
万が一EUVがコケたらどうするんだよ
903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 17:01:34.31ID:8to8d64r
少なくとも中国レベルの7nmは作れるようにならないと
いざという時にスマホ生産すら出来なくなるやん
904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 17:20:54.74ID:6a+5LsEH
2ナノって名前で例の中華CPUの包装だけ変えたやつだろ
これで補助金がっぽりよ
ついでに将来的に競合の本物が国内流通しないように
意匠特許で流通しないようにブロックしようぜ
2025/03/28(金) 18:16:01.47ID:hcb/kISe
>>897
2nm世代に移っていく最中でいまさら5nm対応をわざわざ謳う装置を導入しろと?
既存の露光周りの工程と互換がないNILの対応にリソースを割く理由がない
906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 18:27:53.06ID:U+tTqgpG
日本はそもそも40nmが限界なのに
IBMに100人程度研修行っただけで2nm作れるって
それが出来るんならアメリカが自前でやってるだろ
907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 18:41:00.94ID:oOHQkXv5
まあ税金引っ張ってきて美味しく頂こうって企画だから
2nmサンプル品も出ずに税金10年10兆円引っ張るのが目標
2025/03/28(金) 19:41:37.92ID:w9Ctb30o
まあ、余裕だろ
素材も装置もインフラもほぼ全部国産だからな
いくらでもやりようはある
909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/28(金) 22:47:11.28ID:Au/qmWy4
>>891
さらに最も大きな客先であるQualcommに訴訟起こしてるからなアホやわ
2025/03/29(土) 00:30:06.30ID:ajUZJ6Kt
>>908
バカ発見
役に立つかもわからないIBMに高い授業料を払って、
ASMLやAMATの装置、SynopsysやCadenceのソフトを入れる、
しかも売りにしてたRUMSはシンガポールの設計請負会社頼み
2025/03/29(土) 01:05:43.53ID:k1vTjrGm
>>910
バカ発見
国内に技術が無いんだから外国から持ってくるのは当然だろ

外国から取り込んだ技術も日本風にアレンジして次世代の装置や素材を作っていく
それが技術の蓄積や進歩ってもんだ
ラピダスや熊本TSMCで使われた外国の技術は、それに関わった日本企業が貪欲に取り込んでいって1nm以降の開発にも使われていく

製造技術、装置技術、素材技術、インフラ技術
この辺は全部繋がってて全部をレベルアップさせ続けなきゃ意味ないんだよ
半導体だけじゃなく製造業全部に通じる話だ
そしてこれを全部カバーできる国が日本かアメリカくらいしかない
912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 01:09:10.06ID:lSMJ+oeM
半導体の設計が出来ないから国産で作れないって
設計ってデザインだろ?
そんな高度なスキル必要なのかね
913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 01:39:09.63ID:yCMQ8gR7
チップレットでTSMCと組んだソシオネクスト、2nm半導体の設計に着手

ソシオネクストは、2nmプロセスのチップレット開発で台湾積体電路製造(TSMC)や英Arm(アーム)
と提携するなど、チップレットに力を注ぐ。チップの設計は、チップレットでさらに複雑化するとみられている。
そうした中、チップ設計を手がけるソシオネクストのような企業は、半導体の仕様決定から製造、
品質管理に至るまで大きな影響力を持つ可能性がある。
914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:02:28.16ID:yCMQ8gR7
ニッポンファブレスのソシオネクストの大活躍を見たか!
台湾TSMC、英国アームと協業し、2nm、チップレットに展開

ソシオネクスト(横浜市)の設立は14年。富士通とパナソニックのロジック半導体部門が
統合する形で発足し、自社工場は持たない。台湾のTSMCなど数社に委託している。
国内の半導体企業は40nm世代までしか対応できないことに対し、
同社は3〜7nmという先端品を設計できる唯一の国内メーカーなのである。

半導体設計のソシオネクストは、北米で2ナノメートルプロセスを採用した半導体開発の準備を進める。
生産委託先として日本の新興Rapidus(ラピダス)が候補になることも「可能性としてはある」という。
915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:12:16.98ID:yCMQ8gR7
ルネサス、ソシオネクスト、ソニー、キオクシア、東京エレクトロン…
成長を続ける半導体企業に共通する稼ぎ方とは?

成長し始めた日本のルネサスとソシオネクスト
 政府とは全く無関係に成長し続けている企業がある。ルネサスエレクトロニクスとソシオネクストだ。
従来のルネサスが大変身しており、日本ではファブレス半導体の最大手になったソシオネクストも続く。

 先ほどルネサスが自由に動けるようになったと述べたが、その戦略を実行できたのは日立、三菱、NEC
などの旧勢力を排除し、新生ルネサスを船出させたCEOの柴田英利氏の力が大きい。
買収したIDT(旧Integrated Device Technology)のマネージャーを経営陣に加え、
彼らの力を十分発揮できるようにルネサスチームに加えたことだ。
916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:12:35.85ID:x01i185Z
>>914
不治痛出身かよ
まあ碌なもんじゃねーな
2025/03/29(土) 02:18:33.53ID:ajUZJ6Kt
>>911
こういう現実を見ない奴がいるせいで余計に遅れが広がっていく
一体いつまでJapan As Number Oneの時代を引き摺ってるんだ
EUV露光機やEDAで海外勢に対抗しようとしている日本企業などいまどこにもいないし、その動きもない

>ラピダスや熊本TSMCで使われた外国の技術は、それに関わった日本企業が貪欲に取り込んでいって1nm以降の開発にも使われていく

頭おかしいの?
サプライヤーとしてTSMCの先端ファブにどっぷりと関与しているような日本企業が、
ラピダスやJASMからいまさら目新しい何を持ち帰れるというのか?
918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:19:45.91ID:lSMJ+oeM
日本で3〜7nmの設計が出来る企業があるんなら
2nm工場作るラピダスは最低7nmくらいは作れるようになるのか?
919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:37:54.88ID:rNTe0osm
のんびりやってるとあっという間に開発から遅れて美味しいとこ撮られてしまう
歩留まりと時間との戦いだね
920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:40:59.24ID:rNTe0osm
2年後・2027年ごろの量産化って早いのか?もっと急がないと最初から負け組だよ
921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 02:53:00.44ID:rNTe0osm
やっぱり量産が2年後ならば遅すぎだわ
2025/03/29(土) 04:51:54.52ID:tv2kYNLG
試作は絶対に出来る…量産は…採算は…
2025/03/29(土) 09:56:40.35ID:WK+RNPTq
>>898
NILスゴイ族の知識って、この程度なんだよな…

その「半導体モールディング」てのは、半導体チップを樹脂埋めしてパッケージするもので、
NILで使われる等倍パターンの石英モールドを複製するものとは全然違うんだが…
当然、装置のコストも管理運用の難易度も桁違い

字面だけで検索してると、こういう恥ずかしい間違いに気付かないんだなぁ
924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 14:52:17.14ID:v+nvbrYG
TSMCも熊本じゃなくて、米国に全力になりそうだし、お好みの博士級人材も集まりそうでないから熊本は捨てられるかも。第三工場がどうなるか。
2025/03/29(土) 15:50:35.59ID:vFm61ivn
TSMCのアメリカ工場だって、博士号取得した連中が夜通し働くなんて期待できないけどな。
TSMC台湾が特殊なんだろ。
926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 17:37:16.27ID:z5PKBQvk
ソシオネクスト、TSMC・英アームと協業 チップレット開発で... 2023年10月19日(木) 05:00

 ファブレス半導体メーカーのソシオネクスト(横浜市港北区)は18日、
台湾の半導体メーカー大手TSMCが開発している複数の回路を集約したCPUチップレットの開発で、
同社と英国の半導体設計大手Arm(アーム)と協業すると発表した。
927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 17:38:18.37ID:z5PKBQvk
 開発をするのは、TSMCの2ナノメートルプロセステクノロジーを用いた、32コアのCPUチップレット。
ソシオネクストによると、従来品と比べて高いコスト効率があるほか、性能の向上を図れるという。

 大容量のデータを高速に転送する用途に最適で、開発品は大規模データセンターやサーバー、
次世代通信「6G」のインフラストラクチャー、DPU、ネットワーク・エッジを市場向けに展開する予定。
試作品の提供は2025年上期を目標としている。
928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 17:52:33.52ID:z5PKBQvk
>>923 お前はほんとに地頭悪いな、文章理解能力が無いだろ。

もともと500億円の露光装置のこと考えたらキャノンNIL 50億円を複数台クラスター化して
それにはモールド装置も同数必要になるが、1台1億円以下なら10台付けても10億円で済むだろ

ASML500億円の露光装置、使うより安くなるだろうって話してるだけだが、
とうぜん技術的熟練度はどんな仕事でも必要だろ。
2025/03/29(土) 19:12:10.65ID:S4DeTDa1
>>928
えーと、あんたの言っていることは、
NILの転写装置と同じ数だけ、モールド作製または複製装置が必要だって事で良いか?

NILに否定的な人間でも、流石にそんな無茶なことは言わんのだが、
あんたが想定している「モールド装置」ってのは、一体どんなもんなの?
2025/03/29(土) 20:31:39.39ID:ajUZJ6Kt
NIL大好きくんは本当に頭が悪いんだな
解像度ではEUVに勝てず、スループットではArFiに及ばず
それでいながら既存のプロセスと互換のない、実に中途半端なNILを使う積極的な理由がない
931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 20:46:04.32ID:nyDh5OBx
>>925
アメリカンがそんなことするわけない。しかも博士号レベルの人材が土方みたいなことするわけないやん。
932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/29(土) 21:06:07.29ID:v+nvbrYG
ラピダスはあくまでも国の委託事業。
広島のマイクロンやキオクシアの条件付き補助金とは性格が違う。ラピダスは、研究開発委託を受託したもの。
なので、工場や製造装置などは全て国の資産。
とりあえず委託期間は27年まで。
2025/03/30(日) 00:29:51.44ID:Yexo7NuU
928 宇宙人を相手しちゃダメ壊れたレコーダーだから
934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/30(日) 00:37:51.87ID:Rr3HJOGj
半導体ってアメリカに潰されたって言うけど
実際は利益化出来ず日本は撤退したん?
935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/30(日) 01:38:03.15ID:cQHXJTWj
ロジックは、今も昔もアメリカが圧倒。
製造はTSMCとか出てきたが、EDAを牛耳っている。
日本はあくまでもメモリーが中心。それも韓国に取られただけ。日本と違い韓国は国策中の国策。実質国営の電気代も安い。
投資額が膨大なメモリー産業に派閥争いの絶えないサラリーマン経営陣では投資に手が出なかったのが本当の原因。
2025/03/30(日) 06:56:05.18ID:GoakoxRw
>>931
半導体研究って手を動かす土方部分もあるぞ
2025/03/30(日) 07:39:18.64ID:qteLz6Hq
>>930
NILはパターニングの難しい部分を全て、モールド(テンプレート)に押し付けた上に、
スループットと欠陥に根本的な弱点を抱えるコンタクトプロセスという筋の悪さ
歩留まりが重要な大量生産の半導体に、まともに採用されると思ってる方がおかしいわな
2025/03/30(日) 20:44:24.77ID:jxDGTzy6
>競争に拍車がかかる見込みです。

GAAはおろか、まだ、EUVもまともに動かせないんでね?
939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/31(月) 09:59:34.62ID:3cTRtXNv
半導体設計ってそんなに難しいの?
どういう用途に使うか徹底して電気の流れを考えないといけないから?
940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/31(月) 10:07:03.06ID:jDYCrR1U
経産省案件だからな。
三菱の飛行機と同じ結末をたどるだろ
2025/03/31(月) 10:23:45.44ID:2kGEnajl
新聞に書いてあったね
これ以上小さくても意味がない、と
942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/03/31(月) 14:54:04.57ID:Ri21/572
>>939
動作が高速になるほど、信号の遅延とノイズが問題になり、
配線パターンが細く長いほど、その対策が困難になる
2025/03/31(月) 18:32:12.89ID:Ut/UbkUp
中抜きジャブジャブ案件でしょ
最後は中国に売るのかい?
944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/02(水) 07:00:44.09ID:3ofqVL7r
民間から相手にされて無いみたいやな…量産のための資金があと3兆円足らんそうや
2025/04/02(水) 09:17:36.28ID:UXh1Z2Ws
散々馬鹿にされてたけど
一気に最先端試作、そして量産化か。
すげー話だな。
採算云々はどーでもいい。
資源が無い日本は技術を継承していかないと。
2025/04/02(水) 10:35:33.81ID:EAlzu+pj
4月だな
7月までに試作品をつくってみますとか言ってるみたいだけど・・
947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/02(水) 10:58:11.31ID:zkdOjLNA
 
「2ナノ世代」=「2ナノとは限らない」
948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/02(水) 12:00:14.40ID:mYQ9tG+e
>>945
2nm商業生産の成功とするとオリンピックマラソンの金メダルぐらい難しい
今は最新のシューズ買ってジョギング開始したところ
まだ課題すら見つかっていない
949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/02(水) 20:42:48.84ID:Mftp3jol
大手電機は、いろいろな事業をかかえ、サラリーマン社長では、半導体は莫大投資が必要なところ中途半端な投資に終始して失敗している。
950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 06:52:23.12ID:kGbv2tAz
試作は間違いなく出来るわ…問題は量産
両者の間には深くて暗い谷がある
2025/04/04(金) 11:24:38.00ID:Gr4M/EHN
試作まではラピダスが「できた!」と言い張れる世界
そこから先に客がつくか、採算が取れるかでは数字が容赦なく襲いかかってくる
2025/04/04(金) 13:25:59.26ID:l8euw1vg
むしろ金だけかけて試作すら出来なかったら、その方がびっくりだよ
953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 17:15:38.89ID:W6+yBBO9
ラピダスもキオクシアも絶好のチャンス到来。トランプ様様だーーーー!

【朗報】トランプ関税で、日本のGDPはむしろ上がる試算も 米国の輸入品は中国製から日本製にシフト
世界経済への影響は…?“タナボタ”的に日本は「中国や韓国からシェアを奪える可能性」

ジェトロの試算によると、2027年のGDPへの影響は、アメリカはマイナス2.5%。
中国もマイナス0.9%ですが、日本はプラス0.2%となっています。
954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 17:27:52.22ID:W6+yBBO9
安いキヤノンNILで2nmまでジャンジャン行ってみよう。

メモリー技術の景色が様変わり、SRAM・DRAM・NANDも変革 2025/01/16
かつてのDRAM大手で、今はNANDフラッシュメモリーに軸足を移したキオクシア(旧・東芝)
もそうした新提案でDRAM事業再参入を狙うメーカーの1社である。
955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 17:36:13.00ID:W6+yBBO9
酸化物半導体を用いた新しいDRAM(OCTRAM)技術の開発を発表。
2024年12月10日. キオクシア株式会社。

キオクシアが競争力向上目指し注力、DRAM並み速度の大容量不揮発メモリー
MRAM(磁気抵抗メモリー)や強誘電体メモリー、ReRAM(抵抗変化型メモリー)
などの中から候補の絞り込みを進めており、2〜3年以内にもサンプル出荷が始まるそうだ。
956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 17:46:26.46ID:LHSvLcKw
いつものズッコケ案件だろ
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 18:04:46.51ID:ernXq6Gz
北上工場の新棟稼働…NAND増産、キオクシアはAIブームの ...
2024/11/07 — キオクシアの北上工場(岩手県北上市)
の新棟「第2製造棟」(K2棟)がついに稼働する。
2025年秋から最先端NAND型フラッシュメモリーを増産する。
2025/04/04(金) 22:59:19.13ID:vTe9lwO5
アメリカは関税掛けるからサムスン・ハイニクス・キオクシアはやばいだろ
959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/04(金) 23:14:16.58ID:uopIEItQ
IBMと協力して作ってるラピダス半導体は日本で量産予定なのに
関税かけてアメリカに何のメリットもないじゃん
2025/04/05(土) 00:02:26.08ID:852rOps5
TSMCにアメリカ国内に工場作ってもらうんだからラピダスなんて必要ないし
2025/04/05(土) 01:21:19.68ID:YBraz2nF
世界にはアメリカ以外にも国はあるんだ
2025/04/05(土) 08:25:24.18ID:G6CbWmN/
ラピダスとかNILとかに夢見てる奴は、詐欺に合わないように気をつけた方がいい
2025/04/05(土) 08:49:35.96ID:aoLNzCnH
ラピダスの跡地にはイオンとコストコとイケア位は余裕で入りそうだな。早く頼む
964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/05(土) 11:19:05.48ID:/NknMw6V
https://youtu.be/JZX78ojJK-o
中芯国際が「5ナノメートルを突破」に成功!アメリカの半導体封鎖が崩壊、「TSMCは無能な息子を救うことを余儀なくされるのか?」
965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 00:47:39.73ID:XHf1zcS4
中国SMIC、供給過剰リスク指摘 第4四半期は純利益38%減
ロイター
2025/02/11 — 中国の半導体受託製造(ファウンドリー)最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)は
11日、同社の主力製品である成熟ノード半導体(レガシー半導体)の市場 ...
966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 00:50:05.28ID:XHf1zcS4
SMICは69%減益 1〜3月 製造コスト増響く
日本経済新聞
2024/05/11 — 【北京=多部田俊輔】中国の半導体受託生産最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)
が9日発表した2024年1〜3月期決算は、純利益が前年同期比69%減の7179万 ...
967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 00:56:12.56ID:XHf1zcS4
AI による概要
中国の半導体メーカーである中芯国際集成電路製造(SMIC)は倒産していません。
が、ただし、需要低迷や設備稼働率の低下などにより、業績は低迷しています。
968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 08:29:33.14ID:J+6xMCXD
中国5nmも自力で作れるようになってるって
アメリカどうすんの
969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 09:58:45.23ID:C4VseSZg
日本より地道にやっとるな
970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 11:17:59.41ID:GIPBYvfX
https://youtu.be/2uo_fVHlkvs
【精選】中國RISC-V崛起「打趴英偉達」成中美科技新戰場!蔡正元預言「超過美國不是問題」AI再突破!?
971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 11:42:58.86ID:GIPBYvfX
https://youtu.be/W1UrdjPDlLQ
“トランプ関税”で「がく然」…想定より影響大 自動車・半導体の懸念 TSMC工場運営・JASM社長の方針は?
972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 12:30:47.49ID:sDwMJp/Y
何で日本は最先端でなくとも20nmとか10nmとか着実に技術蓄積しなかったんだろう
973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 14:08:47.04ID:IjRXLomR
>>964
中華の方がよっぽど地道に開発しとるわ
まあラピダスは詐欺師による中抜き税金詐欺だから全く違う産業だけど
974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 14:10:36.23ID:IjRXLomR
>>972
中途半端な詐欺だと進捗状態を厳しくチェックされるから大風呂敷広げるのは詐欺師の常套手段
2025/04/06(日) 15:29:22.78ID:apWUnLcG
>>972
Logicは45nmよりも先のデザインルールに対応する設備に投資する金が無かった。
NANDとDRAMは37nm, 24nmを経て19nmまで設備投資したが、DRAMとNANDの需要の波をうまく切り替て対応できたSamsungに対して、Micronと東芝はそれぞれDRAM専業、NAND専業で体力を奪われた。
976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 20:37:37.23ID:buj/sZ1L
韓国は政商である財閥と政官財一体型。
為替も操作しているし、実質国営の電気代なども安い。ランニングコストなどが違ってどうしてもジリ貧になる構造。
977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/06(日) 23:28:41.19ID:W9o0VOqs
中国、トランプ関税54%で、アメリカ輸出はほぼ終了です。迂回輸出も100%終了です。残念ですね。

トランプ大統領が3日、中国からの輸入品に対してこれまでの20%に34%を上乗せして54%の関税を発動し、
中国政府が「世界のサプライチェーンをまひさせ、誰の利益にもならない」と強く非難し、
正当な利益を守るために必要な措置を講じると表明したことを紹介。
専門家の意見をまとめたAFP通信の報道内容を伝えている。
978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/08(火) 20:27:01.86ID:Zll0DB8E
お前が「世界のサプライチェーンをまひさせた張本人だろと強く言いたい。
2025/04/08(火) 22:42:15.45ID:X5GjC6+U
張本勲が喝を入れる
980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/09(水) 11:49:11.16ID:3q+d04gw
トランプ氏、TSMCが米国内に工場を建設しない場合100%の課税も 製造拡大要求 [Hitzeschleier★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744166675/
2025/04/09(水) 13:13:56.97ID:p3rreVZL
https://i.imgur.com/dAukg30.png
982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/09(水) 17:25:15.17ID:owMi/AHj
【前編】半導体エンジニアが激論「ラピダスとTSMCの致命的な差」、ラピダス工場が稼働するかはカネ次第?業界のリアルな“もうけの仕組み”
https://toyokeizai.net/articles/-/869911
983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/09(水) 21:23:33.24ID:FWFtYSRG
読売新聞オンライン
2024/11/14 — 2030年度までに10兆円以上の支援を行い、
このうち次世代半導体の研究開発補助金などに6兆円程度、
政府による出資や債務保証などの金融支援に4兆円以上を ...
984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/11(金) 12:37:04.71ID:OkYuTo+p
>>982
金 無い
技術 無い
安い電力 無い
戦略 無い
運 無い←アメリカに最新技術TSMC工場建つので、宝くじに当たる確率で技術的に成功しても換金(商業生産:受注)出来ない
985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/14(月) 12:14:58.62ID:fBd5TxEu
線2本引いて2nm試作品完成!って7月に言うんだろ?
986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/14(月) 21:10:44.66ID:nAHXpgqY
読売新聞のインタビューに社長がかなり順調に進んでると答えてるな。
2025/04/14(月) 21:29:30.80ID:lX/m8XJN
民間が禄に金出さないんだからそう言うしか無いだろ
2025/04/15(火) 09:32:27.16ID:Af5zEXqE
試作がすんなり行くかよ
失敗しまくるのが普通
半年や1年後にそれなりに出来てるかどうか
989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/15(火) 22:54:02.09ID:pGGHXNb4
詐欺師が難航してますとは言わんよな
2025/04/16(水) 01:37:08.83ID:REaKEnZf
試作は出来て量産でコケるというパターンも
991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 17:03:09.20ID:05pFoEob
サンプル出荷で3合目
今は登山前のウンコが終わった所
992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 18:04:44.98ID:dWoEKyQj
<世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ>
Q. 世界で1番「半導体の工場」が多い国はどこ?
答えは意外や意外。
@日本
993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 18:05:20.70ID:dWoEKyQj
World Population Reviewのデータによると、世界で最も半導体の工場が多い国は日本。
103の製造工場があるという。2位はアメリカで95、3位は中国で81、4位は台湾で80となっている。

ただし、同サイトによると「半導体の原材料製造において誰もが認める世界のリーダー」は、
世界の半導体の約50%を手掛けるTSMCを有する台湾だという。

参照:Map Shows Where Semiconductors Are Made Around the World
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
2025/04/16(水) 20:56:45.61ID:goDj/vBe
トランプ関税どうすんの?
995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 21:20:17.95ID:YeMbwBS3
2025年04月16日【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止。

もう、完全に中国、狙い撃ちじゃな。中国オワタアル。
996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 21:48:19.82ID:3T22/TwB
ちょっと前までは半導体評論家どもは「日本で2nnは無理。せいぜい7nnが限界。」とほざいてたのに。」
997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/16(水) 22:36:49.93ID:WIW84CVR
日本に高度な最先端半導体を、作られたくない、作らせたくない、深層心理が、
日本より優位な国、メーカーの例を持ち出す、
上から目線、
知ったかぶりなど、
批判ばかりしてくる、
相手を見下したり、することで自分を優位と思い込むマウント取りです。ゴリラの仲間です。
998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/17(木) 08:49:21.49ID:BNrNpzJu
サンプル出荷出来るまでは何も作っていないも同然
999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2025/04/17(木) 08:50:50.11ID:BNrNpzJu
>>990
量産成功しても受注失敗ってパターンも
受注成功しても商売として失敗ってパターンも
2025/04/17(木) 09:32:21.64ID:eh+zvCk7
さすがジャパン、朝鮮が四苦八苦してるのにサクッと2n成功
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 1時間 51分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況