【薬】解熱鎮痛剤「ロキソニン」など市販薬がコンビニでも買えるよう厚労省が検討 薬剤師らが保管状況や販売に関して責任負うこと条件 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フジテレビ
社会部
2024年11月13日 水曜 午前11:58
薬剤師などがいないコンビニなどの店舗でも市販薬を買えるようにする検討を、厚生労働省が行っていることが分かりました。
現在は、薬剤師や登録販売者がいない店舗では、解熱鎮痛剤の「ロキソニン」など1類から3類の市販薬は原則扱えません。
厚労省は、
https://www.fnn.jp/articles/FNN/786371 これは薬局だけにした方がいいんじゃないの
コンビニで薬まで売る必要はないと思う
薬剤師がいない(時間帯の)ドラッグストアでも売ってくれよ その方が買う方も(なんとなく)安心な気がする
コンビニに薬剤師常駐させんの?
おでんや惣菜管理したり食品や本を並べたりすんの?
トー横のオーバードーズの問題が出てるのに、こんなこと検討してるってどこの圧力なんだ?
これ薬物耐性頭痛が増えるんじゃね?
ペインクリニックが混雑する未来が見えるわ。
>>7 薬の説明はリモートを想定してるらしい
深夜とかは販売しないんかな
>>4 ドラッグストアの勢いに危機感を抱いたコンビニ業界からの猛烈な陳情があったに違いない。
風邪用シロップとかロキソニンは副作用の問題あるからな
国としては保険使わずに自費で買ってほしいのも分かるが
薬剤師の態度が偉そうで嫌なので
薬局処方やめてほしい
そんなことより生活保護者の医療費を10割負担にしろよ
>>7 神谷町のローソンはそんな感じ。
白衣着た店員が、レジ打ちしている
ロキソニンが全く効かない俺には関係ないな...
薬局で構わんのでボルタレンを処方箋無しで買えるようにしておくれよ。
遠隔にいる薬剤師が在庫管理と販売の責任を担うとかヤバくね
ビデオ通話できる端末置いとけばどこでも薬売れるのか
無茶苦茶だな
保管状況に関しては厚労省がマニュアル作った上で責任は企業持ちにしろよ
責任を下っ端薬剤師に押し付けて金儲けの機会だけ得ようとしてんじゃねえ
俺も以前アマゾンで【第1類医薬品】ロキソニンSプレミアム 24錠 を買ったけど、
ご使用者状態チェック みたいなのをクリックして問題なかったら普通に買えたしなあ
コンビニでもこれ同じようにして、ネットで情報提供して購入権を入手し、
それを店で提示すりゃ買えるようにすりゃいいんじゃね?
自分で取りに行くか、届けてもらうかの違いしかないんだから、運用を変える必要もないだろ
ロキソニンなんかいらん
バイアグラをコンビニで
売ってくれや
>>1 コンビニのバイトごときが一般的に薬物動態や作用機序、生理学、薬理学、など押えてるわけないでしょ
寒くなってきたから葛根湯であったまるんじゃーとか言いながら甘草由来の偽アルドステロン症発症してカリウムの補充療法も思いうかばず
しょーもない健康の損ないかたするのがオチ(一例)
ドラッグストアで風邪薬一瓶買うだけでも、薬剤師の尋問受けなきゃいけない世の中なのに
何でコンビニでクスリ売る話になるんだ?
100均の商品なんか置かなくていいから薬置いてほしいわ
でもロキソニンは効かないからイブにして
一度服用した経験のある客には
販売のハードルを下げても良いだろうが
初めての客にはチョッと慎重であるべきかな?
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ もう何の店なのかわからんあぁ
へノ ノ 何でもかんでもやり杉
ω ノ
> ロキソニンって飲んでも何も変化がないからいらないわ
まあ体質次第で効き目がある人もいるんだろうけど
痛み止め自体ほぼ飲まないからなあ
この前も数針縫ったがそんなんで痛み止めなんかいらないというか
この手の痛みに効かないよなあ
何度も縫ってるから思うのだが
昔ドンキがリモート薬剤師を始めた時には叩き潰したくせに
ドンキはとても今と比べものにならない低レベルの機器の時代で、画面ごしに様子を確認できるとは言えなかった。対面に代わる技術が普及してきたということでは。
>>30 そのチェックで嘘つかれたらどうにもならんでしょ
マイナ保険証での情報参照必須にでもするか?
12月から医療大麻施行されるがコンビニで買えないのか
無念だが
>>8 若くしてオーバードーズでひっくり返っちゃうような使えない連中は
早めに社会からパージしましょうってことなんじゃないの?
コンビニの駐車場にオーバードーズしてラリってるガキがたむろしそう
でもコデインとか第二類とか普通にコンビニで売られてるよな
わからんけど
大麻はOTC医薬品として売ればいいのか
まあネットでなら大麻の漢方薬マシニンが買えるけど
これは第二医薬品になってるね
結局の話いくらでもどうにでもなる気もする
>>41 神経腫とか?まあアラキドン酸カスケードは関係ないんだろうね
>>27 ドラッグストアが増えて商品補充で忙しいからなw
薬が増えたね
医者のいうこと聞いて、全部飲んでいたら腎臓やられるよ
骨折してても
熱が40度あっても
ロキソニン2錠飲めば8時間働ける
こんなヤバい薬を手軽に買えるのは?
効き目強いとはいえ飲用法パッケージに書いてあるんだから
薬剤師の説明とか要らないだろ
ほんと無駄コストと思うわ
>>57 たまたまそういう体質なんじゃないの?
飲んでも効き目感じなかったぞ
骨折はしたことないけど
薬学部って今人気が急落してるんだっけ?
6年しごかれて行き着く先がマツキヨの店員で、それも不要になるんじゃあしょうがないね
>>59 オレの頭痛、ロキソプロフェンだと効き過ぎて眠くなる
だからイブプロフェンがちょうど良かった
腎臓悪くしたら、主治医からアセトアミノフェンの頭痛薬にしろとの指示が出た
アセトアミノフェンでも腎臓にダメージがあるから、我慢するようにして
どうしても我慢出来ないときだけ飲むようにしている
ロキソニンはコンビニで売っちゃ駄目なものの筆頭だろ・・・
あんなヤバいもん
>>1 Fラン文系「薬の袋詰め利権ガー!」
↑↑↑
学業怠けて誰でもできる仕事しかできないゆえの嫉妬乙
バイト先のスーパー・コンビニで扱う商品知識すらないくせに…
Fラン理工系「AIで代替可能な仕事ガー!」
↑↑↑
そのAIをまともに作れないお前らが薬剤師を存続させているんだぞ?
>>58 じゃあなにかあった時は自己責任でお願いします
アメリカ版100円ショップ(1ドルショップ)でイブプロフェンが一生分ほど入った瓶詰めを売ってた。
服用してみたら、一発で胃がやられたw
先ず鎮静剤や解熱剤、抗生剤不足だろ?
で、売りチャンネルだけ増やしてどうするん?
海外に行った時にロキソニンや抗生剤、フィナステリドなどを買ってくる。処方箋はいらない。
薬局でもロキソニンは手の届くとこには置いてない
薬局で売れるわけがない
>>45 店頭で薬剤師に聞かれたって嘘つけば同じでは?
順番が違うだろ
タウリンが先だ
ただのアミノ酸だぞ
塩野義のOTCカルボシステイン痰切りとか
めちゃ高いなwww
>>74 問題になった時にどこで買った?って追跡されたら終わるでしょ、そっちは
薬剤師がリモートで相手するみたいなのでいいんじゃないの
膝関節が痛くなったとき
医者に診てもらいロキソニン飲んだら数日で治った
初めて飲んだがあまりの効き目に驚いた
薬剤師不在の薬局でも買えなかった
薬剤師の有無に関わらずドラッグストアで買えるようになるなら良いな
最初の痛風発作でロキソニンを3箱飲んだら大腸に潰瘍が出来て
大量の下血で便器が真っ赤になったので
安いロキソニンを大量に飲むときは気をつけたほうがいいぞ
そもそも市販薬だろうが大量に飲もうと思わないわ
どうなってもどうでもいいから大量に飲むようなことをするんだろう
>>1 今まで禁止してたのは、それでは安全性を担保できないと判断したからでしょ。
なぜ今は安全性を担保できると判断したの?
今までが全く無駄な規制だったと認めるの?
ロキソニンは効き目は抜群だけどかなり強い薬だから常備しない方が良いと思うけどな
どうしようもなくなったときに一度だけ飲む薬
>>84 >>85みたいな馬鹿がいるから無理だろうな
>>1 薬剤師が必要ってんじゃ
コンビニとドラッグストアの合体店舗と何処が違うん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています