X



【PC】Linuxのシェアがじわじわと伸長。デスクトップ向けOSでシェア5%の大台到達も間近?【やじうまWatch】 [エリオット★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2024/09/03(火) 12:58:36.49ID:Y4DYWnNV
 デスクトップ向けOSでLinuxのシェアがじわじわと伸長していることが判明し、一部界隈で話題になっている。

 これはStatcounterの調査によるもので、2024年8月のデスクトップ向けOSのシェアにおいてLinuxは4.55%と、前年同月の3.18%から大きく伸長しているという。もともとデスクトップ向けOSはWindowsが圧倒的に強く、直近1年では常時70%前後をキープ、2番手のmacOSはここ数カ月は15%前後へとやや低下傾向にある。3番手にあたるLinuxは、全OS中のシェアこそ低いものの堅実に伸びており、これは10年前(2014年8月)の1.38%からすると約3倍。背景にはLinuxベースのSteamOSの好調などがあるとみられるが、この傾向が続けば近い将来に5%台に到達するのも確実な状況だ。海外メディア「Tom's Hardware」はこうした状況について、Windows 10のサポート終了が迫る一方で、ローカルアカウントでのWindows 11のインストールが困難になっていることや、TPM 2.0非搭載によりWindows 11へのアップグレードが難しくなっているPCが存在することなどが要因にあると分析している。

●Desktop Operating System Market Share Worldwide(Statcounter Global Stats)
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
●Linux market share approaching 4.5% for first time, could hit 5% by 1Q25(Tom's Hardware)
https://www.tomshardware.com/software/linux/linux-market-share-approaching-45-for-first-time-could-hit-5-by-1q25

2024年9月3日 11:55
INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1620761.html
2024/09/03(火) 12:59:33.48ID:SFtCndvM
Macはグラボを追加できないのが致命的
2024/09/03(火) 13:05:32.86ID:1XOqzVzW
>>2
ユーザーが簡単にハード改装出来たら新しい機種が売れないし、悔しいじゃないですか
2024/09/03(火) 13:07:24.53ID:phzumTDl
>>2
そういうのがめんどくさい層向け
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:24:09.34ID:aSnTpEl6
20年以上リナックスユーザーだけど最近LinuxMintにプレインストールされてるソフトでテレビが見えることを知った。リナックスユーザーは自分のほしいものだけ入れるというミニマリストに陥りがちだけどたまにはいろいろはじめから入ってるのを使うのも知見が広がっていいな。
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:27:03.22ID:g461ZDFh
sudoさんとか誰だよww
てなかんじでいまだに敷居高いwwwwww
本格的に勉強しないと思い通りできないよ
2024/09/03(火) 13:27:59.32ID:MWedPD40
カーネル更新するとドライバもリビルドしなきゃいけないのが面倒
でもまあChrome/Chromiumが使えればOSは何でもいい時代になってると思う
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:34:44.43ID:V4l080PG
>>5
TVerではあかんの?
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:34:55.14ID:xgfRpzeD
・ゲームしない
・Microsoft officeを必要としない、365で十分
・ブラウジング、メール程度がメイン
ならLinuxで十分だろw
この程度ならアホでもインストールするだけでなんとなく使えるからw

適当なグラボでSandy bridgeでも必要十分な速度で使える位ハードウェア要件が低い
これから日本は貧乏になって新しいPCなんて買えなくなるから家で使う人増えると思う
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:39:59.25ID:DpPEEixS
>>7
99%のユーザには関係がない問題だ。カーネルリビルドはパワーユーザーや開発者の中でもごく一部しかやらないことだ。俺は10年間以上Linuxを仕事に加えて日常的に使っているが、一度もやったことがない。更新は数年に1回、OSの新リリースに合わせて、再インストールするだけです。
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:41:37.05ID:qNWTBEQT
新しいPCなんてWin11の中華ミニPCなら一万円台であるやん
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 13:42:27.76ID:DpPEEixS
>>9
Steamのおかげで、ゲームするなら、Linuxの方がよくなっている。
プログラミング系なら、デバッグとデプロイ以外は、Linux一択だ。
2024/09/03(火) 13:46:47.30ID:IbLPlZqk
ChromeOSかと思ったらSteamOSかw
納得。
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 14:05:26.36ID:cbYS7kaB
仕事だとやはりWindows機は必要だけど、
サブ機としてサポ切れの古いマシンにUbuntuとか入れても十分いけるよね
15 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/09/03(火) 14:12:16.53ID:DK2i+UIs
たまったOS更新不可能windows10端末で、
そろそろLinux三昧でもするか
2024/09/03(火) 14:23:05.64ID:WL74OZFI
はぁ?Windows11のインストールはいつでも簡単だ
2024/09/03(火) 14:26:01.25ID:WL74OZFI
>>9
PCを買えない時代など来ない
Windows11Pro搭載機が1万円台である
2024/09/03(火) 14:29:45.46ID:Z2XLRpH7
Linux DesktopはKindleが使えなくてなあ
開発に使うと割と致命的
2024/09/03(火) 14:40:20.80ID:b5j7rBLo
AndroidとかSteamOSもLinuxにカウントされてるの?
2024/09/03(火) 14:48:24.25ID:nrZP+Unv
Windows11入れられないPCが余ってるもんな
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 14:50:18.86ID:wZYsF17G
20年前にクライアント環境でLinux使ってたけど
今更使う気になれないや
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 14:52:40.69ID:wZYsF17G
>>19
カーネルがLinuxならカウントされるんでないか
そんならmacはbsdかって
2024/09/03(火) 14:58:01.59ID:rOfTl29p
エロゲがLINUXに対応していない!!!
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:09:47.23ID:4PjuyA5r
オフィス用PCにはいらないゲーム広告を強制してサポート部門を困らせたり
OneDriveやBitLockerをデフォルトにして家庭ユーザーを混乱させたり
2024/09/03(火) 15:15:41.03ID:RbohVACZ
コンシューマ用途はどうでもいいがビジネスだとUbuntu LTS一択なのかね
WSLでもこいつが基本だし

昔はRedhatというかCentOSがやたら流行ってたなとくに日本は
あまりに猫も杓子もで海外からフリーライド批判食らってたと聞く
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:29:18.97ID:qa2CX0Jj
ワシは最近2年くらいはQ4OSっての愛用してる。
UbuntuとかMintより軽いような気がする。
>>5 を読んでHypnotixをインストールしようとしたんだけど
うまくゆかんので調査中
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:35:26.72ID:rvvpq06Z
WindowsやMac 向けのいろんなアプリ使えないんじゃないの
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:38:22.73ID:mWL4kIMM
野球の時代や
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:47:24.78ID:/ItJgEOf
windows8PCにchromeos flex入れた
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:58:08.39ID:qa2CX0Jj
>>26
あれこれやるのが面倒なので
https://github.com/Free-TV/IPTV/blob/master/lists/japan.md
に出てるURLをVLCに登録してOKにしたです
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 15:58:14.11ID:E6q/ZoGo
>>1
しかし、ほとんどの人が使用しないOSでありながら、OSやアプリ開発が続けられているって、、、、
あっ、もしかして、独禁法違反対策か?
2024/09/03(火) 17:15:54.02ID:X7qtxpO/
GUIがトラブったらCLIで対応できるスキルが無いと詰む
2024/09/03(火) 18:44:21.83ID:VvZ+e/ef
ロシアやらが乗り換えてるからじゃね
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 19:10:31.94ID:19ywfQpq
コマンドもターミナルも知らなかったがwin7卒業のときlinuxに移ったわ
ブラウザで動くものは支障がないし少数派だと思うがオフィスもlibreOfficeで問題ない
アップデートもアップグレードもすぐ終わる
軽いしOSディスクをそのまま他のマシンに移動しても起動する
なぜならアクティベーションがないから

Win10などを久しぶりに触るとスタートボタン相当のメニューが複雑過ぎて難しく感じる
2024/09/03(火) 20:44:58.65ID:yZRdZpwd
>>31
ヒント Androidの中身
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 21:35:00.57ID:gUrE1nic
なんちゃってプログラマーかじってたときインストールだけは良くしてた
あとほとんどわからん
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 21:39:29.36ID:P9KstySs
Mac OS も広い意味でLinux
2024/09/03(火) 21:40:04.84ID:FrX9GHJK
>>37
広すぎ
2024/09/03(火) 21:58:21.37ID:kdlIR7Ud
>>37
UnixだがLinuxではないな
2024/09/03(火) 22:01:10.10ID:GzB503/g
つか5%って
Linux って相変わらずゴミなんだね
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 22:05:33.89ID:RgpcUwW5
>>31
アプリはともかくOSのLinuxはサーバじゃWindowsやUNIXより使われてるし
いまじゃスパコンもほとんどLinux
2024/09/03(火) 22:14:59.40ID:3YWAVxoU
何度もWindowsからの移行を試みたが俺には無理だった
2024/09/03(火) 22:28:20.11ID:FrX9GHJK
>>40
デスクトップOSとしては低いけどスマホやサーバー入れたら結構普及してる
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 22:32:58.57ID:gh3DJ3tN
Mac はTerminal起動してsudo
とっても簡単
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 22:34:51.86ID:lRhjf1Nu
linuxがwindowsを駆逐する未来は絶対に来ない。
対象が違う。
linuxはプロ向け、windowsは素人向け。
linuxをインストールすれば判る。専門知識が無いと扱えない。
2024/09/03(火) 22:40:02.71ID:550QiZ6X
>>45
25年ほど前は、これからはLinuxの時代だ!って勢いだったんだけどねぇ
なんだったんだろ
47名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 22:57:20.81ID:D4+efnXJ
Lubuntuインストールしたが日本語入力使えるようにするために調べてコマンド入力する必要あった
これはあかん
2024/09/03(火) 23:06:48.32ID:FrX9GHJK
>>47
只でさえユーザー少ないのに日本で人気もなかったらそーなるわな
49名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/03(火) 23:23:07.84ID:qw9n61WY
>>47
たまたまそういうやつを選んじゃっただけで主流のやつは普通に使えると思うよ
2024/09/03(火) 23:42:22.09ID:tg5Ier6U
Windowsはゲーマー需要が高いからな
相当大きな改変が起きない限り変わらんだろう
ビジネス用途では着実にMacに移り変わりつつあるしサーバでWindowsは相当な頭固い会社でもなければ採用しない
2024/09/03(火) 23:46:37.01ID:lRzGmDxg
>>50
> Windowsはゲーマー需要が高いからな
ゲーマーなんて少数じゃん

> ビジネス用途では着実にMacに移り変わりつつある
え、どのジャンル?
2024/09/04(水) 00:03:49.61ID:QqkiRDKA
デスクトップはどのディストリビューションが多くを占めてるの?
自分はWebとメール、VPNやsshにOpenOfficeが使えれば問題がないのでubuntuを仕事で使ってる
2024/09/04(水) 00:13:57.98ID:XZ7TtAQX
>>52
https://distrowatch.com/
2024/09/04(水) 00:16:40.28ID:RTUPp8xZ
>>51
mac 売れなさすぎなのに着実にとは謎だわ
2024/09/04(水) 00:21:38.43ID:vS7Oh2te
>>12
君はいつも話を誇張して周りに迷惑がられてそう
2024/09/04(水) 00:26:21.77ID:+/4rB+4j
>>46
PCリテラシーが向上していくもんだと思われてたから。スマホの台頭で退化しちゃった
2024/09/04(水) 00:39:25.52ID:EG0qt4Pb
>>53
ありがとう
2024/09/04(水) 00:56:04.18ID:9gx63dfG
ヒント SteamOS
2024/09/04(水) 00:58:27.75ID:8zw7LKq2
未だに家でもWindows使ってるドザエモン爺w
糞OSに苦しめられるのは会社だけで十分だろw
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 00:59:47.04ID:WJwqpUly
数年前にWindows10捨ててLinux普通に使ってるわ
メモリ使用量も少ないし軽いし満足してる
ただWindowsと同じアプリが動かないとか言ってるヤツには絶対無理だと思う
そういうヤツはサブスクで月数千円かかるようになってもWindows使うのが正解
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 01:05:48.63ID:GYQAWnT+
Linux 使えると2G メモリーでも十分
それってすごいおね
2024/09/04(水) 01:16:11.29ID:+/4rB+4j
NeXT使いの俺様が通りますよ
2024/09/04(水) 02:42:12.98ID:XZ7TtAQX
>>56
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 03:18:46.98ID:dwakQgv4
https://www.emergenresearch.com/jp/industry-report/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E5%B8%82%E5%A0%B4
2024/09/04(水) 04:24:21.92ID:MypjkL2c
>>56
25年前、これからは Linux の時代だ!=ソフトはタダで、サポートで儲けましょう!

デスクトップじゃなく、クラウドの方へ行っちゃったな

アメリカ軍事産業は、インターネット使ってくれたら、ソフトはタダでええんやでと思ってるんかな?
サブスク!サブスク!
2024/09/04(水) 04:51:52.59ID:NemDvXc6
俺には関係ねぇ
67名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 05:32:58.70ID:9aQCq0Qe
昔はリブレットにインストールして、母艦のデスクトップ機にグラフィカルログインして、
端末として使ってたりしたなぁ
今はUBUNTUさまの仰せのままに自作機にインストールしてるよ
2024/09/04(水) 06:14:47.27ID:In7DVmS6
Linux使いやMac使いは>>60みたいな他人サゲの率、やたら高くない?
2024/09/04(水) 09:25:53.79ID:E51Mb2Ts
>>26
Hypnotixを使わなくても、SMPlayerやVLCにFree TV/IPTVの各局の.m3u8を指定すれば
見られるよ。おじいちゃん
2024/09/04(水) 09:28:20.46ID:E51Mb2Ts
>>30
おじいちゃん自力で見つけてたのね…
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 09:29:26.90ID:2unWi9pZ
マジか(間近)
2024/09/04(水) 11:57:07.83ID:1xIiAQzy
最近はwsの出来が良いのでこれでもいいかってなってる
2024/09/04(水) 11:58:30.57ID:1xIiAQzy
lが落ちて意味不明になったw
☓ws
◯wsl
2024/09/04(水) 12:13:40.81ID:5hFjmFIH
>>68
批判的 攻撃的なのは自分に非があると理解しているから
75名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 12:19:02.60ID:xqZbHnjj
そういえばWSLってカウントされるのか?
76名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 12:21:25.09ID:jtF+tn8/
>>75
されてない
77名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 12:25:50.56ID:jtF+tn8/
5%達成したら 30%になるのは あっという間だろうな
2024/09/04(水) 13:56:34.40ID:CyFrBTJm
よくこんな危ないosをパソコンで使うなぁ
2024/09/04(水) 14:25:31.31ID:b6thI5sE
俄が『kali』とか使いたがるんだよね
中身も知らずに...
2024/09/04(水) 14:27:02.22ID:HipviGPz
Recallはヤバいわ、やめろよ
81名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 14:43:49.17ID:GHzdfKN+
 
もうOS依存の周辺機器もプリンタくらいしか残ってない
印刷よりもPDF出力のほうが便利だからOS用ドライバも不要になりつつある
2024/09/04(水) 15:13:28.27ID:0KNDn0NC
Linuxは好きなんだけど、ちょっとした便利アプリがみんなWindows用だからどうしても主役にしてあげられないんだよなあ
悲しい
2024/09/04(水) 16:13:07.07ID:AQqRGxr3
Linaxでなにやってるの?
2024/09/04(水) 16:19:52.60ID:LzzaIPih
ネットバンキングや株取引はVMware上のLinuxでやってる
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 16:33:47.40ID:3GDDjXr2
Linuxとかちゃんと知識があるやつ以外はブラウザでネット見るぐらいしかできねぇだろw
しかもよく分からんアップデートが地獄のようにあるw
しかも動かなくなっても自己責任というw
2024/09/04(水) 16:57:35.25ID:1xIiAQzy
Linuxが目的なんて変態は別にするとrustやgoの環境を自分好みで作りたいとかdockerやkubernetesを手元で弄りたいとか
そんな感じかな
今のWSLはGUIアプリケーションも普通に使えるしUSBデバイスのパススルーもできるので俺的にはWSL Ubuntuで問題ないし使い勝手も悪くない
2024/09/04(水) 18:09:54.91ID:u4sf/za8
俺はLinuxはCentOSしか使ってないけど、Ubuntuとかは使いやすいの?
2024/09/04(水) 18:38:38.02ID:In7DVmS6
>>87
Linuxに種類があるってのがどういうことか
Androidユーザーならなんとなく分かるかもしんないけど
win、Macとかのユーザーは分かんないだろうなぁ
2024/09/04(水) 18:58:14.82ID:5gmvpID7
🤔
2024/09/04(水) 19:01:26.92ID:1xIiAQzy
>>87
そうねー
俺はサーバ構築関係の仕事で両方経験してるけど設定関係は全部違うってところかな
昔はHP-UXとかSolarisとかも扱ってたから違う物だと思えばそんなに困ることも無いよ
情報は探せばいくらでもあるわけだしね
2024/09/04(水) 19:15:21.47ID:AQqRGxr3
CentoOSってもう更新止まってるんじゃないの
2024/09/04(水) 19:29:29.76ID:GkvbDbym
Win11入らないPCの末路
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 19:34:00.45ID:DHZTSeIR
ゲームとネットくらいしかしませんって人はLinuxで済む可能性ある
2024/09/04(水) 19:56:29.67ID:u4sf/za8
>>91
サポート・メンテは終わっているな

だからと言って使えないわけじゃないから、みんな後継OS探してるんじゃね

俺は AlmaLinux とか考えてる
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 19:58:25.55ID:cqb3KW4z
>>82
自分で書けよ
2024/09/04(水) 22:46:11.96ID:zOgQmRPr
M$打倒も現実味を帯びてきたなw
大悪党ゲイシが奈落に落ちる日も近いw
97名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 23:03:19.33ID:UxhH/cqp
>>94
Alma 8.10 は熟成の極みでお薦めだね
9.4 の方はmozcが使えないなど機能に一部制限があるからアレだね 有償版使えばいいんだけど
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 23:11:33.17ID:nufDRntZ
開発系で使うには結構良かったりする
もちろん非MS系に限るが
2024/09/04(水) 23:17:38.77ID:thsaOHGa
あのLinuxはどう、このLinuxはどう、って時点で終わってる
それがおかしいとも思ってないのもなぁ
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/04(水) 23:21:52.50ID:vSg0ZMCU
winがクズだもの
2024/09/04(水) 23:23:21.42ID:nWUZMmqN
>>100

>>68>>74
2024/09/04(水) 23:27:35.48ID:wt602+IS
MSが
edge OS出したらええのにな
2024/09/04(水) 23:48:26.25ID:XZ7TtAQX
>>99
内輪揉めしている印象
2024/09/04(水) 23:49:36.50ID:XZ7TtAQX
>>96
25年前からそう言われていました
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 00:12:27.07ID:si8k5KI4
Linux版FF14ができたら呼んでくれ
2024/09/05(木) 04:09:22.83ID:/KYXHBPV
>>96
ゲイツなんかとっくにMSから離れて慈善事業やってるよ
ウォーレン・バフェットと家族ぐるみの親友らしい
コーラとマクドナルド大好きな富豪同士w
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 04:38:52.80ID:f2IDpwsw
>>99
ディストリビューション事であーだこーだ言っているのはw
バカつーか素人
debian入れて好きなWindowマネージャ入れて使えっつーの
2024/09/05(木) 05:15:39.59ID:+QaMFdWw
>>15
古いPCに軽量Linux入れて試行錯誤するのは楽しい

ほぼ使わないけど
2024/09/05(木) 09:32:36.15ID:DK7WyM6Y
リナックスってエロゲあるの
2024/09/05(木) 10:39:04.77ID:YJHVtPss
>>99
まんま日本人がAndroidを使えない理由だなあ
もったいないことだが
2024/09/05(木) 10:40:01.63ID:wFV0DzHB
>>95
そこまで賢くないんだ
申し訳ない
2024/09/05(木) 10:55:53.27ID:5F7p1nTH
ドライバ、セキュリティ問題ー……etc.の更新が、windows updateで自動で更新される並にならないかぎり、
一般層に普及する見込みはない
2024/09/05(木) 10:58:19.48ID:93KqkFZO
>>111
大体の事はChrome経由のWebサービスでできそう
ただ、いざという時にWindowsじゃないとできないケースを経験したからLinuxに移行したくない
・Office
・ゲーム
このスレを読んでそろそろ移行できそうな気がしてきた
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 11:09:11.35ID:XM4mV63m
linuxを使えるための条件。

1.英語のテキストを読んで理解できること。
2.PCを目的を持って使う人。
3.大学卒業。最低でも高校は卒業。
4.MS-DOSの経験。

条件をクリアしてない人はトライしても時間の無駄になるだけです。
2024/09/05(木) 11:09:55.27ID:8cahCSd0
>>92
Linux扱える技術あるならWindows11を古いPCにインストールできるんだよなぁ
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 11:25:10.81ID:f2IDpwsw
>>115
これがバカかw
技術w
今アホでもインストールできるツールあるw
117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 11:32:09.55ID:ENrI09Ek
>>23
試したことはないが、9割のエロゲは簡単にWineでインストールできると思う。
118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 11:35:27.04ID:ENrI09Ek
>>99
この車はどう、あの車はどう、と同じ話だよ。
デフォルトでインストールされているソフトの一部が違うが、基本操作は一緒だ。
ソフトウェアに弱いジャップが理解できないだけだ。
2024/09/05(木) 12:01:47.48ID:sx6BXJoD
中古で5000円以下で買ったPCにlubuntuを入れて使ってるわ
windowsを最後に触ったのは14年前だな
2024/09/05(木) 12:13:41.28ID:gq6EWmgD
>>116
必要十分条件って分かる?

>>118
よく分からないのですが>>99はとてつもなくディストリビューションが分かれてて足の引っ張り合いみたいなってることを言ってるのですが

打倒与党!で一致団結しなきゃいけないのに内部抗争→分裂して泡沫化した野党、みたいな感じ
2024/09/05(木) 12:16:11.45ID:00bNNuQc
古いPCにセキュリティ切れのOS入れるより、Linuxで軽く動かせるとおもって
いれている人が多いのかなと思ったりする。
2024/09/05(木) 12:36:37.78ID:30rwwRde
>>113
SteamOSが出ているとは気づかなかった
最新開発版3.5.17 Preview[2]  - 2024年3月1日 (5か月前) wikipedia.

でもタイトルが限られそう
https://i.imgur.com/gw1m5nW.png
https://store.steampowered.com/linux?l=japanese
2024/09/05(木) 13:58:26.55ID:aaRBUngp
Kubuntuが使いやすいので、Windows代わりに使ってるわ
Nvidiaのドライバー入れてSteam入れてゲームマシンになっているが、6割ぐらいのゲームはLinux対応してて遊べる

困るのは、稀に日本語入力できないアプリがある事
Blenderのオブジェクト名がNGだった
あとは、使いやすい日本語エディタが無い

最悪なのは、Skypeを入れたらありとあらゆる拡張子のファイルをファイル転送機能に関連付けしやがって、うっかり誤操作でファイルを誰かに送りそうになってしまう
124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 14:06:00.62ID:pp2EKV7f
Win10が あと1年だからな
MSが無策なばかりに Linuxシェアが爆上げ
2024/09/05(木) 14:14:48.09ID:JTnaoMMk
DMMコンテンツの認証通る?
126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 14:16:46.03ID:pp2EKV7f
DMMはダイジョーブ
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 14:20:01.59ID:pp2EKV7f
アマプラ Netflix hulu も大丈夫
2024/09/05(木) 14:25:37.84ID:QbmCaLeP
Windows10が使えなくなるとか、AIとか避けなことすんなと言いながらWindows使う老害はなんでLinuxのしないのか真剣に謎
2024/09/05(木) 14:26:13.70ID:xk/I2bIk
windowsはoffice用、macが普段使い&開発用、linuxはサーバー用

iPhoneが没落したらアプリ開発しなくて良くなるから
macを開発用にする必要がなくなって自由度が増す
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 14:50:12.96ID:W25hX0d5
寝床用無音PCが超低スペックなのでUBUNTSU入れてる。

しかしストレージが32GBしかなく、アップデートの都度
媒体こさえてインストールが必要で面倒くさい。

そろそろ買い替え時かな。
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 14:56:46.45ID:nQFKiIHV
>>70
そーやねん。でもサンキュ。
2024/09/05(木) 14:59:53.77ID:Xpjx1BXo
趣味用として用意したいがやっぱドライバ弱いのがな
古いノートに入れてみたらwifiもBTもだめだったから戻したわ
2024/09/05(木) 15:04:20.36ID:gq6EWmgD
>>128
老害呼ばわりするようなヤツも使ってるのか
134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 15:26:46.92ID:Muzir9ZC
>>22
カーネルはmachでユーザーランドがbsdじゃね?
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/05(木) 15:40:31.97ID:wh1iYJIG
linux でなにしてるかって?
昔は録画鯖作って、他のLINUX機からwake on LANで起動して録画予約したり、視聴したり
他には仮想マシンにxpインストールしてゲームとかやってたな
2024/09/05(木) 16:34:04.03ID:m4Me4KP2
>>130
>>135
今日、電車の通信を傍受して捕まっている人がニュース🗞になっていたけど、失礼ながらそれに近い印象
2024/09/05(木) 18:08:22.55ID:aaRBUngp
最近はWindowsのライセンスを別マシンに移行するのもやりにくくなったし、Win11はCPU世代制限あるから古いPCには入れられないしで、Linuxになるパターンも多いな

10年前のPCでも全然実用レベルで使えるのに、OSの制約が掛かるのが辛い
2024/09/05(木) 18:08:23.51ID:gq6EWmgD
>>136
通信の秘密じゃん
>>135が同じように見えるならヤバいぞ
2024/09/05(木) 18:09:30.28ID:xk/I2bIk
パソコンに詳しい人がみんなすーぱーはかーに見えてしまう人なんだろうなたぶん
2024/09/05(木) 22:05:39.37ID:kvZUl7Wu
頭の悪い人って「ふわっとした否定」や「全否定」をしがちだけど
そういうやり方は必ず反論の余地が残ってしっぺ返しされる。物事を否定するときは
具体的な根拠に基づいて、かつピンポイントで否定しないと駄目なんだよ

馬鹿が勇み足を踏むと逆に味方の足を引っ張るから
馬鹿は黙っていた方が賢明だよ。賢くないから馬鹿なんだけどさ
2024/09/05(木) 22:43:54.76ID:0fCDwxYu
>>140
なんの話だ?
2024/09/06(金) 03:50:20.56ID:XvsI/+wE
steamOSでゲームも普通に遊べるなら
個人情報泥棒のウィンドウズなど使う理由はないな
2024/09/06(金) 07:27:21.71ID:psM3TrzR
会計ソフトがない
2024/09/06(金) 11:34:07.04ID:hPL478gH
>>137
中古市場に美味しい放出品がいっぱい出るかな?
わくわく
145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 11:51:33.67ID:754NtKy1
>>143
wine で動かせばいいよ、Windows用を
146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 11:58:05.99ID:Y25+7k3S
>>143
使ったことないけど
GnuCash、HomeBank、KMyMoney、Skrooge 
とか あるらしいよ
147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 12:01:53.12ID:754NtKy1
>>146
家計簿+α くらいにしか使えないよ
2024/09/06(金) 12:10:55.22ID:O3dZbDPJ
いずれにせよ業務用ソフトを未保証の環境で動かすことはないだろうな
2024/09/06(金) 12:20:55.59ID:Fysnmy2A
WindowsからLinuxに移行するとしてどんなとこで詰まるもんなのでしょうか
適当に書くと
日本語表示(フォント)、日本語入力、印刷、住所録ソフト、音楽アプリ(itunes、各社サブスク)
そのあたりは大丈夫でしょうか
2024/09/06(金) 12:31:48.01ID:GiPC+2M8
ヤフオクでベトナム人ぽい店から数百円でWindowsとOfficeを買って今も使っている。サブスクになるまで使う
151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 12:56:15.21ID:754NtKy1
MSはWindows10の1年間延長無償サポートやらないと
Linuxのシェアが30%に迫っちゃうんじゃないの?
2024/09/06(金) 13:06:36.84ID:hh56Xrcu
中高生「なんでわざわざAndroidなんか使うの?」
大人「なんでわざわざLinuxなんか使うの?」

同じような事なんだろうな
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 13:32:08.78ID:754NtKy1
>>148
市中にあるPCの半分が来年には未保証になってしまうからな
Linuxのシェアが伸びて当然だろう
154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 14:04:35.59ID:FrqgzkLG
>>149
基本的な機能は大体は普通に動くから問題ないと思っていい
使いたいアプリが対応してるかはDLサイトで対応したバイナリがあるか調べればいいだけ
2024/09/06(金) 14:59:46.08ID:A1ZtMlxU
何かしようとするたび、ひたすらやり方を調べ倒さなきゃならん
そんで、結局コンソールであれこれせにゃならんし、自分のディストリで通用するのかもわからん
2024/09/06(金) 15:03:03.06ID:Fysnmy2A
>>154
使いたいアプリ
たとえばitunesとか(普通の)google日本語入力とかですかね
2024/09/06(金) 15:18:07.54ID:lDxDFpWb
未保証機はxubuntuでも入れてproにしておけば当分安泰だよ
派生とかdebianみたいな小難しいやつに行くから頓挫する
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 15:30:45.82ID:Y25+7k3S
>>149
Windows使ってても何かやろうとしたら調べ倒すか
パソコン大先生に教えてもらうかだと思うけど
OneDrive無効にしたいんだけど?
Kindle本をPDFにしたいんだけど?
エロ動画をDownloadしたいんだけど?
オールナイトニッポン録音したいんだけど?
やり方をスライドにしてメールしてくれへん?
等々等々
159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 15:31:34.93ID:Y25+7k3S
ごめん アンカ間違い
2024/09/06(金) 15:44:42.18ID:lhqTNMI+
ざっくり言えばWindowsがLinuxの鳥として無償解放されれば話題にすらならなくなる
後、Windows11を対象外の機種にインスコする方法は公式からも公開されていた位
色々お察し
なので
2024/09/06(金) 17:32:08.54ID:grd9ixhf
>>159
ホントはどのレスに対してなんだよ
2024/09/06(金) 18:52:39.88ID:sJek4Pd7
想像以上にバカな人がいる
2024/09/06(金) 21:10:28.39ID:MkMNjcM4
仕事で使ってる会計ソフトはブラウザ入力なのでLinuxでもいけるか 今度試す
164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/06(金) 21:15:17.19ID:d7tjgg0Z
>>163
Linux標準のFirefoxはブロックされてる場合がある
対応策としてはLinux用Edgeを入れる これで先ず問題は出ないよ
2024/09/06(金) 21:54:22.10ID:yQIx8Kq2
>>17
>Windows11Pro搭載機が1万円台である

それは激遅PCかナンタラ光加入抱合せだろ
2024/09/06(金) 22:13:15.29ID:O3dZbDPJ
1万円台は極端だけど5万円くらいでWin11搭載のノートPC買えるな
それすら買えない貧乏ならもうスマホオンリーでPC買うって発想もないだろう
ましてLinuxなんて
2024/09/07(土) 00:32:55.77ID:TVmDe1hz
なんでわざわざWindowsなんか使うの?
あの欠陥OS
マゾなの?
2024/09/07(土) 03:20:24.68ID:5zzLli1a
野党や反ワクチンも同じ 勝てないから煽る
2024/09/07(土) 03:58:41.76ID:ydy+V5nT
非エンジニアに使わせる仕組みとしては、外付けドライブを接続したらルートから分岐するDOS系ファイルシステムのほうがUnix系よりはるかに直感的なのよな
2024/09/07(土) 09:28:02.82ID:TvGAn8+/
誰にでも使いやすければ普及する。
2024/09/07(土) 09:47:37.58ID:uJybtbbZ
MacOSがあれだけできるのだから、本気で頑張りなさい。てかMacでいいよね

MacOSのシェアは、2023年1月時点で世界シェアが15.33%、国内シェアが11.56%
2024/09/07(土) 12:01:31.02ID:TVmDe1hz
>>170
AndroidはWindowsのクソなところを解消して使いやすくしたから普及したな
中身はLinuxだけど
2024/09/07(土) 12:03:17.52ID:XDvm5lS3
今使ってるアプリ、ゲームが全部Linuxで動くようになったら喜んで完全移行するよ
Linuxの方がOSの出来は良いんだろうからね
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 12:14:13.96ID:6bMkXpFN
Linuxはへんちくりんコマンド打たない限り基本的に何もしない

windowsは頼んでもないのに余計なお世話するおバカさん
2024/09/07(土) 12:20:20.86ID:r7VeLyER
>>173
どういうアプリが動けば一般人もLinuxに行くんだろうね
2024/09/07(土) 12:34:09.06ID:XDvm5lS3
>>175
本当の意味で一般人にまでLinux使わせようとするなら、
↓の同梱ソフト全部Linux対応になるくらいじゃないと駄目かな・・

https://book.impress.co.jp/nenga/
2024/09/07(土) 15:31:58.49ID:TVmDe1hz
>>176
PCで年賀状ソフト使って年賀状作成w
昭和かよw
2024/09/07(土) 16:22:30.92ID:mSiQcmh/
>>177
まだ根強いだろ

>>176は結構いいとこついてるよね
アプリだけじゃなくてIME、フォント、プリンタ印刷もできなきゃなんないってことだし
2024/09/07(土) 16:33:40.29ID:TVmDe1hz
ていうか未だに紙の年賀状出してる人達もクラウドで作ってると思ってたわw
未だに自分で印刷してる人とかいるんだなw
ていうかフォントってなんだよ、Windowsのメイリオ信者か?w
2024/09/07(土) 16:46:43.84ID:As0z+6Pi
行書体とか知らないんだろうなぁ>>179
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 17:00:19.08ID:tzywXo3O
>>180
若い人にはわざわざプリンタで行書体出力するのは余計に滑稽に映るんじゃね?
2024/09/07(土) 17:06:05.24ID:DGmKlRCi
日常生活や事務作業だとPCを必要とするって時点で10年くらい遅れてる感じするわ。
大きい画面のスマホ(ipad)で事足りるはず。
2024/09/07(土) 17:06:55.13ID:TVmDe1hz
>>180
何が言いたいのかわからんな、
Linuxだと行書体使えないとか思ってる?w
ていうかフォントのライセンスとかなんにも知らなそうw
2024/09/07(土) 17:10:45.04ID:2iykqBzr
>>183
ねぇねぇ>>178のあげた中ではフォントぐらいしか勝ち目ないからこだわってるの?
2024/09/07(土) 17:23:02.52ID:6q6ohR6G
>>175
仕事で使ってるのは必須かな
イラレ、フォトショ、アクロバット、ブリッジ、インデザ
後はMS Office(ワード、エクセル、パワポ)
ビデオ編集関連も無いと困るな、EDIUSとプレミア
とそれらに使うVSTプラグの類
2024/09/07(土) 17:24:30.60ID:upzkwg+a
>>182
LinuxのiPadってあるの?
2024/09/07(土) 17:28:51.22ID:+xpbaykf
>>182
iPadで日常生活はともかく、事務作業はやってられんだろ
あと、大きな画面のスマホじゃなくて「タブレット」って言うんだぞ
2024/09/07(土) 17:30:27.08ID:+xpbaykf
>>185
キミ限定の事情じゃなくて>>175は一般人のことを聞いてるんだぞ
2024/09/07(土) 17:33:43.17ID:6q6ohR6G
>>188
一般人は特定のアプリ使わないのか
人それぞれで同じ事だろ
2024/09/07(土) 17:34:53.39ID:+xpbaykf
めんどくさそうな人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024/09/07(土) 17:59:32.25ID:DGmKlRCi
>>186
今んトコないやろな
2024/09/07(土) 18:02:14.16ID:DGmKlRCi
>>187
windowsでもタブレットがあるから敢えてスマホと書いた。
要は事務作業がタブレットで済ませられない現状には問題があると言いたかった。
事務作業をややこしくしてる奴らがおるって事ね
2024/09/07(土) 18:06:09.77ID:B444Jo/d
>>192
> windowsでもタブレットがあるから敢えてスマホと書いた。
イミフ

> 要は事務作業がタブレットで済ませられない現状には問題があると言いたかった。
これは言いたいことは分かる
賛成はしかねる

> 事務作業をややこしくしてる奴らがおるって事ね
何言ってるの?
2024/09/07(土) 18:12:41.86ID:5H0AFUPr
事務は大画面必須だろ
タブレットでやる意味がない
2024/09/07(土) 18:21:46.29ID:DGmKlRCi
>>193
単純な事務作業で済む話をワザワザ別の作業にするって事
要はパワポの事やな
2024/09/07(土) 18:23:44.94ID:DGmKlRCi
>>194
大画面は要るけど、windowsまでは不要ってこと。
本来事務は専用のソフトウェアが不要なくらいにIT化と標準化が進んで無いとおかしくないか?って事
2024/09/07(土) 18:23:46.43ID:asxOOnwy
事務作業=パワポ
だってさw
そういう人、はじめて見たわ
2024/09/07(土) 18:24:52.84ID:DGmKlRCi
>>197
事務でする事をパワポが必要な作業にしてるって事ね
理解しづらいからな
2024/09/07(土) 18:26:42.83ID:asxOOnwy
>>198
なんか夢見てない?
あなたの職種と就業年数は?
2024/09/07(土) 18:27:48.08ID:NuKbrWt2
リッピングとかLinux なら簡単安心
2024/09/07(土) 18:28:16.06ID:DGmKlRCi
>>199
ワイ建築士
もうベテラン
最適化されてりゃ済む話をいちいちプレゼンしてくるなって経験をしてる人は多いと思うけどな
2024/09/07(土) 18:47:42.86ID:5H0AFUPr
>>196
はあ、PC=Windowsと思ってるってことか
203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 18:51:15.88ID:y3IFK/ix
いつもウンブトゥなのかウブントゥなのかわからなくなる
2024/09/07(土) 18:51:33.53ID:DGmKlRCi
>>202
Macでも同様だとおもうけど?
2024/09/07(土) 18:55:01.93ID:5H0AFUPr
知ったか振ってると意味分からないこと書くんだよな
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 19:12:17.11ID:chcP0ajt
linuxを使ってる人って別に普及してほしいとか思ってないよね。
自分がlinuxで満足してるから使ってるそれだけ
更新がどうのうこうのとか言うけどwindowsみたいに更新が終了するまで電源を切らないでくださいみたいな煩わしさはないしな始めたいとき1分以内で起動して切るときも数秒で切れるしな。windowsのようなストレスがない。
2024/09/07(土) 19:15:41.32ID:TVmDe1hz
>>184
何言ってるかさっぱりわからんが、おそらくとんでもない思い違いをしてると思うぞw
ChatGPTにでも聞いてみれば?w
2024/09/07(土) 19:46:33.52ID:/c7uw6nA
Windows統一教会信者「周りと同じのがいいからiOSやAndroidを使う思考停止のバカばっかり。
パソコン?もちろんWindowsに決まってんだろ?だって皆んなが使ってるし。店員に勧められるがままに買いました。周りに流されました。他のOS使いは許さない」
2024/09/07(土) 19:51:32.65ID:UW5G0SZC
>>201は最適化ってどうして欲しいんだろうか
画一化、つまりどこでも同じってことかなぁ
2024/09/07(土) 19:53:58.41ID:UW5G0SZC
>>207
たった1行の書き込みも理解できないとはwww

>>206
あなたはいいんですがLinux使いの中にはとんでもなくWindowsやMacをサゲたり、Linux使ってるオレエラいってヤツがいるんですよ
そういうのは本当にうっとおしい
211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 20:03:45.98ID:6K2+6Ql+
Linuxを強制してるヒトは誰もいないのに
Windowsアフィの人たちは乱暴な物言いだな
2024/09/07(土) 20:10:20.20ID:DGmKlRCi
>>209
取り敢えず、事務って分野は情報だけのフォームにしてくれと。
エクセルとかワードが存在するからIT化が全く進まない。
2024/09/07(土) 20:29:47.75ID:UW5G0SZC
>>212
ごめんなさい、たぶんあなたが考えてることが高度すぎて私には全然理解できないです
2024/09/07(土) 20:46:05.37ID:TVmDe1hz
>>210
おそらくキミの前提知識がメチャクチャだから他の人に理解してもらえないんだと思うぞ
次からは少しは調べてから書こうな
2024/09/07(土) 20:46:14.49ID:DGmKlRCi
>>213
それ程高度でもないで。
ネットで買い物する時にエクセルやワードに書き込んで送るなんて有り得ないやろ?
その程度の事。
2024/09/07(土) 20:50:18.33ID:g2Plg6XO
WindowsはGUIのOSだからGUIで完結できるのがまずユーザーに使いやすい。あとサポートにマイクロソフトという巨大企業がいるから一般ユーザー向けのサポートも充実してる。
Linuxは元々コマンドベースのOSでGUIのアプリ動かしてるだけだからGUIだけじゃ解決しないこともある。何よりも一般ユーザーへのサポートが薄い。
まあ、一般ユーザー向けでWindowsに代わることはないよ。
2024/09/07(土) 20:55:28.13ID:TVmDe1hz
マイクロソフトが一般ユーザのなにをサポートしてくれるというのかw
2024/09/07(土) 20:58:22.72ID:UW5G0SZC
>>210
> >>207
> たった1行の書き込みも理解できないとはwww
だけでからんでくる>>214って気持ち悪い
2024/09/07(土) 21:00:34.93ID:31Iz3kUj
ID:TVmDe1hzって>>167だもんなぁ
相当歪んでる
さらに>>172ってなんだよ
Androidは中身LinuxだけどWindowsってw
2024/09/07(土) 21:00:49.59ID:zFtHfyI5
>>217
問い合わせしたら日本語で答えてくれるぜ
2024/09/07(土) 21:11:22.70ID:TVmDe1hz
>>218
お前が絡んできたんだろガイジw
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 21:17:11.28ID:A6rIiH6Z
linuxの普及がどうたらこうたら言ってるやつはさ、
アンドロイドのスマホがlinuxベースだってことを知らんのか?
そういう意味ではすでに普及してんだよ
アンドロイド上で動くアプリはいくらでもあるだろ
ほんとどうでもいいわ
2024/09/07(土) 21:21:05.70ID:/ETk753K
このスレでしてるのはデスクトップPCの話なんですが
224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 21:46:06.04ID:A6rIiH6Z
だから、普及させるためにはアンドロイドのように強力に推進する企業と統一規格があればいいんじゃないか?
特段議論する必要もない
って話
2024/09/07(土) 21:58:52.63ID:/ETk753K
いやそれは十分議論に値する案だよ
まずは実現可能性からかな
2024/09/07(土) 22:07:51.16ID:DGmKlRCi
デスクトップってデスクトップ的に使うノートも入るんかな?
デスクトップPCってゲーム用しか見かけない様な気がする。
2024/09/07(土) 22:13:29.78ID:zFtHfyI5
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 23:14:11.74ID:I0r5GC84
>>224
そういう統一規格に縛られない環境がAndroidへの採用と普及をもたらしたんじゃ…
229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/07(土) 23:45:16.05ID:wWUC0ZjF
>>56
これはズル剥けに禿げ上がるくらい同意
2024/09/07(土) 23:53:56.96ID:6q6ohR6G
>>228
今のスマホのAndroidはGoogle一社が頑張ったからこそ
成り立ってるとしか思わんけどな
中国の事情はしらないけど、普通の人はGMS必須だろ
2024/09/08(日) 00:04:37.27ID:IsDCxCYs
>>227
今ってどんなデバイスにインストールされてるかOS側は把握してるやん
要はデスクトップデバイス数なのかOSそのもの数なのか?って疑問
2024/09/08(日) 00:54:39.50ID:UY8ye9hU
>>230
Googleはデスクトップ用にChromeOS作ってるけど
イマイチ普及せんな
233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 02:09:40.80ID:33GMIOLg
数年前よりシャア落ちてるような
2024/09/08(日) 08:32:09.31ID:v6gMZwdG
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
2024/09/08(日) 09:13:47.56ID:sKMSsHsE
Linuxは地上の楽園
2024/09/08(日) 09:49:58.08ID:zz/SDV8g
>>232
Googleが何したいのかよく分からないんだよね

PCにWindowsがバンドルされてるもChromeOSがシェアとるのは厳しい
Linuxはマニアwが使ってくれるだうけどわざわざChromeOS入れようとはならない
ChromebookはAndroidアプリ使える(全部ではない)し、安いのは値段の割にはサクサク動くから悪くはない
でも最近のChromebookPlusはそんだけ出すんならWindowsにするわ、ってぐらい高い
237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 09:52:36.86ID:D+lVbJvG
ChromeOSは iMacから教育用PCのシェアを奪い取った立役者だろ
一般人からしたら不要だけど
2024/09/08(日) 10:06:42.01ID:yywgEVVs
>>237
Chromebookね
2024/09/08(日) 10:06:56.77ID:QHNyy4Hw
開発業務機はほぼubuntu
自宅でもubuntu
町内会資料作成の為だけに仮想マシンでExcel動かしてる
2024/09/08(日) 10:20:46.78ID:+mLC05Lm
ID:DGmKlRCi🤪
2024/09/08(日) 13:03:45.57ID:1RDnKQ44
>>240
たぶんその人はすごく賢くて
うちら一般人にはなぜそういうつながりになるか分からないようなことなんだけどその人なら当たり前につながることを並べてるんだよ
だからうちら一般人には突拍子もないこと書いてるように見えてしまう
説明を求めてもうちら一般人がどこをなぜ分からないかが分からないので
やっぱうちら一般人には理解できない説明になってしまう
知らんけど
2024/09/08(日) 13:50:54.75ID:IffrUQhR
>>237
ウチの自治体は小学生iPad、中学がWin10で始まったけど
今は小中ともにiPadになってるな、Chromeはそもそも無い
娘はもう高校になったので今は関係無いけど
2024/09/08(日) 14:14:17.00ID:0NlNhopr
別にWindowsでよくね?っていうのがずーっと続いてるよな
2024/09/08(日) 14:21:34.41ID:jHAbWxyD
UNIXから入った人間からするとWindows?Linuxでよくね?なんだな
2024/09/08(日) 14:34:19.51ID:BRFUNtaW
Windows信者「なんでみんなと同じiPhoneとかAndroidを使うの?」
2024/09/08(日) 14:52:24.78ID:aEwwLKAW
>>245
「Windowsフォンがないからさ」
247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 14:55:26.10ID:f1hlel0B
Linuxって要は
ウィンドウズとかだせえ、俺はマックだぜ
みたいな事を言う人種が
ウィンドウズとかだせえ、俺はLinuxだぜ
みたいな事だろ?
2024/09/08(日) 15:05:16.77ID:BRFUNtaW
>>246
Windows信者「なんでみんなと同じWindowsを使わないの?MacやLinuxユーザーは」
249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 15:16:44.18ID:6u8fTANs
来年末にはWindowsが使えなくなるPCが市中に溢れるからな
Linuxは選択肢としてアリだわ
2024/09/08(日) 15:17:07.23ID:aEwwLKAW
>>247
そういう人種も少なからずいるね
あとは仕事で使うからとか弄くるのが好きだからとかタダだからとか
251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 15:17:39.77ID:hFd6CCD6
>>247
それ、macユーザもwinユーザもそれぞれが思ってるやつ
252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 15:19:16.03ID:6u8fTANs
10年前の第4〜第7世代のPCにMintでも入れれば
M1 Mac並みに快適にネット出来るし
2024/09/08(日) 15:27:24.89ID:TY3uAoyj
>>251
Win使ってる人の大多数は思ってない
Linuxとか眼中ない人ばかりなので
Linuxユーザーは自意識過剰よ
2024/09/08(日) 15:42:25.04ID:v6gMZwdG
>>253
理由もなくWindowsを使うのに、他人が理由なくiOSを使うことが理解できないのが熱狂的Windows信奉者
2024/09/08(日) 15:43:39.46ID:Zw/M7GTB
>>46
Androidスマホのシェア考えるとLinuxの時代になったのでは
PCなんて仕事で使うもんで家じゃ使わない時代だろう
2024/09/08(日) 15:57:56.93ID:+llyNlAv
昔、ウィンドウズに IE がタダでついてきたように、インターネットの基本ソフトはタダ
独禁法違反だっても、なかなか難しい、特にクラウドは

でも、日本はCOBOLの国、ウィンドウズがなくなることは決してありません
2024/09/08(日) 17:10:50.77ID:jHAbWxyD
>>256
Windowsがなかった時代を知らんのかw
2024/09/08(日) 18:49:41.16ID:VCB472jq
被害妄想と自己正当化がすごいなw
2024/09/08(日) 18:50:17.88ID:VCB472jq
あとその理屈は通らないぞ
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 18:57:15.65ID:WIE3oIeB
>>256
でもみんなが使ってたWindows10とかそれ以前はなくなるんだ
2024/09/08(日) 19:18:02.52ID:/rgeqKpR
どの書き込み宛なんだろうね>>258
262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 20:00:48.85ID:hV6offeI
来年でWindows10が使えなくなるから旧いPCでLinuxなんだよな
2024/09/08(日) 20:16:19.80ID:/rgeqKpR
ChromebookにLinux環境を入れてmozcも入れた

mozcをバージョンアップしようと思ってググってもなかなか出てこない
じゃあ一旦アンインストールしようとしてググっても出てこない
どっちもあるのかも知れないが見つけ方が悪いのか見つからない

Windowsでgoogle日本語入力ならこんなことにはならない
2024/09/08(日) 20:53:49.43ID:jHAbWxyD
何がやりたいのかいまいちわからんが、ググればいくらでも出てくるだろ
出てこないというのはそもそもやろうとしていることが見当外れ過ぎている
2024/09/08(日) 21:17:08.54ID:PiqQnavI
>>264
アンカーないからなんとも言えんが直前の>>263のことだと考える
mozc バージョンアップ
mozc アンインストール
ではなんかそれっぽい情報はないね
mozc アップグレード
とかなら出るのか
2024/09/08(日) 21:51:29.13ID:jHAbWxyD
mozcを「入れた」って具体的に何やったのよ
バージョンアップって新しいバージョンを「入れた」いんだろ?
新しいバージョンで同じことやればいいだけじゃん
2024/09/08(日) 21:55:29.54ID:PiqQnavI
>>266
うわぁ
2024/09/08(日) 22:01:47.70ID:jHAbWxyD
こういうバカでも使えてるつもりにしたのがWindowsなんだな
何したのって聞いても何もしてないけど壊れたとか言っちゃう人達
269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/08(日) 22:20:31.90ID:JMknzmWA
このスレ眺めてるとLinuxがイマイチ普及しない理由がよく分かるねw
使いこなしている(自称)の人たちがいちいち攻撃的で揚げ足に全力で噛みついてくる幼稚な人ばかり
一般人がちょっと近寄った直後に「あっ…(察し」ってソッ閉じで去っていくのが目に浮かぶwww
2024/09/08(日) 22:23:36.34ID:PiqQnavI
>>268
本性あらわしたな
そういうことだからシェア5%にも届かないんじゃないのか

mozc インストール
mozc アンインストール
mozc バージョンアップ
mozc アップグレード

それぞれでググって何が出てくる?
mozcのかわりにatokやgoogle日本語入力でググったらどうかわる?
2024/09/08(日) 22:25:12.34ID:94rdAbCQ
>>269
馬鹿には使えないOSだから
その点Androidはうまく殻を被せてる
2024/09/08(日) 22:30:12.17ID:PiqQnavI
>>269
こういうことですね>>271
2024/09/09(月) 01:56:14.12ID:sEV3xdX6
>>ID:PiqQnavI
此奴何をしたかったんだ?
2024/09/09(月) 02:27:14.30ID:MlJgrF54
思いついた事を書いているだけ
相手に理解してもらおうという文章ではない
2024/09/09(月) 06:14:44.19ID:ZsyDXB8U
>>273
ん?mozcのアンインストール方法とかってググっても見つからないね、ってことでしょ
276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/09(月) 08:25:18.46ID:EwKi/Au1
市中にあるPCの半分が来年 使い途が無くなるのよ
Linuxはいい選択だよ
2024/09/09(月) 09:03:02.61ID:ZrTFpFq7
>>275
普通にリムーブすればいいだけでは?
2024/09/09(月) 09:03:07.11ID:T2yvJlHT
>>4
別にMAC以外も面倒くさければ変える必要はないんですが
2024/09/09(月) 09:26:29.90ID:C03/D+3R
負けると分かっているから最初から攻撃的

「攻撃的な人」の性格
支配欲がある
負けず嫌い
自分に自信がない
情緒不安定である
実は弱い
良好な対人関係を築くのが苦手
問題解決能力がない
280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/09(月) 09:36:42.90ID:CPRPoXdE
 
MSとAdobeがアプリ移植に本腰を入れれば他のアプリベンダも追随してくるだろうが
いまだにそうなっていないのは旨味がないからだろうかと
281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/09(月) 12:02:57.36ID:C0lxhRNu
mozcをアップデートってのがよく判らんのだけど
例えばDebianなら ターミナルで
sudo apt update && sudo apt -y upgrade
とかやったらアップデートされるよねぇ
そういうk話じゃないのかしらん
2024/09/09(月) 12:23:35.79ID:ZsyDXB8U
>>276,280
ま、そうですね
ただ、現状ではアプリ対応するだけじゃなくてWindowsやMacでやってきたことと同じことはLinuxではどうやるんですか?
的な疑問にもメーカーはある程度答えなきゃなんなくなるから大変だと思う

個人的には
Windows→Android、なんとなく分かるしヒントも転がってる
Windows→Chromebook、なんとなく分かる、ヒントはかろうじてある
ChromebookにLinux使えるようにした、ググって出てきたとおりにやった、正直よく分からん
って感じかな
2024/09/09(月) 12:51:01.61ID:Nc25kiuE
アスペか
2024/09/09(月) 13:20:28.93ID:fQlZ/CMr
高性能PCは単用途で使うってのも増えてきそうだから、アプリに最小構成でカスタムされたLinuxディストリビューションが付属してくるってのも良いかも。
例えば動画編集ソフトにそのためのlinuxが付属してくるって感じ。
2024/09/09(月) 17:39:21.64ID:ZsyDXB8U
>>284
一太郎についてきたMS-DOS2.11みたいだ
2024/09/09(月) 19:15:22.81ID:OqwRFLKt
>>282
Adobeのアプリが対応することは無いだろな
安くないサブスクでサポートも必要だろし
有象無象のLinuxをサポート出来ないだろ
MicrosoftはそもそもLinux対応アプリを出す意味がない
2024/09/09(月) 21:21:47.58ID:UP7Gc+Fa
>>270
バカの本性表したのはお前だろ
一生泣き言言いながらWindows使っとけ
2024/09/09(月) 21:24:20.70ID:UP7Gc+Fa
>>281
自分が何やりたいかも説明できない、自分が何やったかも説明できない、
そんなアホでも使えるつもりにさせたWindowsって偉大ですな
2024/09/09(月) 21:45:34.54ID:qYQ+vZ1e
自分が何をやったか説明が出来ないヤツはWindows使ってても周りに迷惑かけまくってると思うわ
2024/09/09(月) 22:00:00.28ID:61uR1sG3
>>287
迷言だな
スズキ車乗りが一生トヨタ車に乗ってろって言ってるみたいだ
シェア考えて書けよ
バカみたいだぞ
2024/09/09(月) 22:29:46.29ID:LJnaQ9Zs
>>290
恥の上塗りいらんで
2024/09/10(火) 00:22:55.59ID:0yuTjQRO
まあAndroidてLinuxやしね
293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 05:41:38.24ID:h1rpLwCv
今ならwindowsしか使えないユーザーの割合も昔よりは減ってるだろうしな
加えてMSがサブスク拡充とかMSアカウント強制とか言う下手を打てばシェア二桁もありえそうだ
2024/09/10(火) 07:03:20.21ID:g8fxJ4dQ
負け犬の遠吠えワロリン
2024/09/10(火) 08:49:30.74ID:FIem8vrg
>>290
Windowsフォンのシェアはどれくらい?w
2024/09/10(火) 09:07:18.90ID:NF7CNjvu
>>293
そうだな、昔は本当に、Windowsしか使えない潰しの効かなさを胸を張って公言するパソコンの大先生が多かったよな
2024/09/10(火) 09:59:47.58ID:YG+TnBJb
MSがやらかしたらLinuxに行くよりPC自体から離れる人が多そう
それでもLinux率は上がるけど
298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 11:22:11.80ID:n4w3dXbY
来年には市中にあるPCの半分がOSを無くすんだぜ
LinuxMint22 を入れて快適ネット生活 有料動画もWinより高画質で観れますよ
2024/09/10(火) 11:28:44.13ID:zME/Mmct
手段と目的の区別がついてない人がWindowsにこだわる
2024/09/10(火) 11:30:00.85ID:zME/Mmct
〇〇ソフトはWindowsでしか動かないーとか言って、
もう〇〇ソフトが手段じゃなくて目的になっちゃってる
2024/09/10(火) 12:16:11.24ID:yRSwJP+D
>>269
ほんそれ

>>295
Windowsフォン使いがいたとしても>>287みたいなこと言わないから

>>297
それかMacに行くか
あとLinux行きより少ないだろうけどごく少数がChromebookに行く
2024/09/10(火) 12:41:55.85ID:+tWTsGhw
いまさらデスクトップに拘る必要はないな
スマホは7割はAndroidだしLinuxは着実にシェアを伸ばしてる
2024/09/10(火) 13:05:49.61ID:uw1eZDfb
クライアントのOSなんて何でもいいって四半世紀前から言われてたけどな
またどうせ尻すぼみだろうけど
304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 14:13:26.24ID:Wv+ZIV2S
>>25
CentOSはサーバー向けだろ
いまならAlmaLinuxとか
AWSならAmazon
フリーライド批判とかMS野郎なんだな
2024/09/10(火) 14:56:11.14ID:yfpIcE/I
キチガイ無双
2024/09/10(火) 15:05:11.57ID:yRSwJP+D
>>302

AndroidをLinuxでカウントしてるの?
2024/09/10(火) 15:35:15.26ID:zME/Mmct
そんなことも知らないアホが吠えてたのか
2024/09/10(火) 16:17:13.70ID:uU5J6cj3
ノイジーマイノリティが大声なのはどこの世界も共通ね
2024/09/10(火) 16:48:41.77ID:NF7CNjvu
>>300
本当はWindows信者であることを認識していないAMDファンボーイみたいだな
2024/09/10(火) 17:33:45.77ID:yRSwJP+D
>>307
そういうのいいから
キミらはAndroidもLinuxでカウントしてるのか?
ハイ、イイエで答えられる質問にはハイ、イイエで答えろよ
社会人ならそんなの常識だぞ
2024/09/10(火) 17:37:01.96ID:+tWTsGhw
>>306
AndroidはLinuxだけど?
312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 19:09:21.51ID:RQI9DVx4
グラボを交換するとGUIが起動しなくなるゴミ
2024/09/10(火) 20:36:13.01ID:zME/Mmct
>>310
お前の周りの人に同じ質問してみろよ
何いってんだこのバカって顔で見られるぞ
あーお前の周りはLinuxすら知らない奴しかいないのか
2024/09/10(火) 20:43:56.66ID:ukZOA0qH
>>313
> お前の周りの人に同じ質問してみろよ
「キミらはAndroidもLinuxでカウントしてるのか?」か

> 何いってんだこのバカって顔で見られるぞ
だろうな
こいついきなり唐突に何言い出したんだ、ってなる
2024/09/10(火) 20:49:02.02ID:zME/Mmct
>>314
なんだ自覚あるのか
こいついきなり唐突に何言い出したんだ、ってお前のレス見て思ったぞ俺は
2024/09/10(火) 20:55:49.62ID:g40adIU6
>>314
やめとけ
Yes/Noで答えろって質問にYes/Noで答えないヤツなんてまともなわけがない
相手するだけ時間の無駄

とはいうものの

>>315元々は>>302、もっと辿れば>>1
1のリンク先で見方をかえたらこうなる
https://gs.statcounter.com/os-market-share
見ての通り、この集計はLinuxとAndroidを分けて考えて考えてる
AndroidはLinuxなんだよー、って主張するのならそのページ作ってるとこに突撃してこい
2024/09/10(火) 20:59:15.21ID:g40adIU6
>>308
ほんとですね
泡沫のクソみたいな政党が与党や第一与党を野次ってるみたいだ
何言っても通じないところも似てる

そんなことだからLinuxの地位が上がんないんだろ
Linuxにとってこういうクソは迷惑以外何者でもない
自覚ないんだろうな
318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 21:14:03.19ID:PAkePLsG
AlmaLinuxとubuntuでコンテナ化したら便利やで
2024/09/10(火) 21:14:35.29ID:cRyIcybS
>>316
便宜上分けてるだけでLinuxであることに変わりはないから
320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 21:16:12.80ID:PAkePLsG
Androidをカウントするアホが暴れてんのかw
2024/09/10(火) 21:17:30.99ID:cRyIcybS
>>320
デスクトップ向けOSではないからデスクトップ向けシェアにはカウントされないけどな
322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/10(火) 21:17:44.22ID:PAkePLsG
デスクトップ向けOSの括りなのに草生えるwww
2024/09/10(火) 21:20:28.56ID:cRyIcybS
🤭
2024/09/10(火) 21:21:02.60ID:g40adIU6
>>321
カウントされないのではなくて、カウント対象にAndroidがいない、かと
もしいたら>>316のリンク先のようにAndroidはLinuxとは別に集計されるでしょ
2024/09/10(火) 21:49:33.44ID:cRyIcybS
とりあえずAndroidのプラットフォームアーキテクチャ貼っとくね
https://developer.android.com/static/guide/platform/images/android-stack_2x.png
2024/09/11(水) 04:52:39.02ID:gRnGz/IR
弱い犬ほどよく吠えるw
2024/09/11(水) 07:57:28.63ID:C0OC5rAW
WIN11がクソだからな
328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/11(水) 09:15:33.91ID:obA7+X+G
五毛ちゃんは選択肢とか多様性を完全否定してネガティブ攻撃仕掛けるからな
常套手段だわ
2024/09/11(水) 09:32:44.51ID:bIFXTbel
頭の体操しろ
330どじょう
垢版 |
2024/09/11(水) 12:48:51.26ID:jSzEzWLC
wndowsがクソすぎるので
2024/09/11(水) 13:00:56.10ID:zWCZNhL/
Windows教団さん、このスレですよ!
2024/09/11(水) 17:09:22.41ID:Qcd2Wvum
>>331
信者なんているの?
みんなが使ってるから使ってるだけでしょ?
2024/09/11(水) 17:33:30.65ID:zWCZNhL/
>>332
絶対数が多いから、いっぱいいるよ
他人がほかOSを使っていると必死にWindowsを布教しるやつはみたことあるだろ

新型Windowsが出るたびに深夜販売に参列する熱心な信者もいる
2024/09/11(水) 17:50:15.38ID:KrOh5oo6
>>332
もう放置しない?
>>308,317,326だよ
2024/09/11(水) 18:25:40.05ID:Qcd2Wvum
はい
2024/09/12(木) 09:37:21.38ID:T02dVd0H
linuxはオープンソース
誰もお前に使ってくれなんて言ってないぞ
なにと戦ってるんだWindows大先生w
2024/09/12(木) 09:38:29.09ID:T02dVd0H
皆がスマホ使い出したのにいつまでもガラケーに拘ってた爺と同じ匂いがするw
338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/12(木) 20:59:20.52ID:aZK61L+l
プリンタとかどうしてんの?
2024/09/12(木) 21:18:54.83ID:hwzL7Qeq
どうしてるってどういう意味だろうか
今どきのプリンタはLinuxからもAndroidからもiPadからも印刷できるのに
340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/12(木) 21:43:51.33ID:/0ghWnx3
ハードオフとかが年末くらいからWin11非対応中古PCにMintかUbuntu入れて売りそうじゃん
Linuxシェア爆上げすんじゃね?
2024/09/12(木) 21:44:48.59ID:rj4Kn0ny
>>339
昔はLinuxで使えるプリンターは少ないってイメージあったんだわ
申し訳ないが、一度イメージついちゃうとひっくり返すのが難しいのはどの世界でも同じだわ
できることできないこと
他の環境と同じこと違うこと
そのあたりが分かんないんだよ
2024/09/12(木) 21:47:31.77ID:McNMYlKM
20年前から進化してない爺さんか
2024/09/12(木) 21:54:06.59ID:Odp8QEte
職場で処分予定だったPCをUbuntuにしてファイルサーバーにしたけど楽しかった。分からないことはググってコマンドコピペすればいいしw
2024/09/12(木) 22:27:41.29ID:q+EekkkO
>>342
そういうんじゃなくて
20年前はそんなでしたが、今は便利になってます
みたいな書き方すればいいのに
自ら嫌われに行ってるようなもんだぞ
2024/09/12(木) 22:52:46.08ID:gCxfzPZk
>>344
思考停止したジジイは早く死んだ方が世のためだ
2024/09/12(木) 23:07:02.37ID:V9PDDxmv
>>340
おいおいハードオフを買い被りすぎだぞ
ハードオフならサポート切れWindows入りPCだって普通に売る
2024/09/13(金) 00:13:59.47ID:6MnqUHth
>>344
爺「ワシを尊敬しろ!ワシを尊重しろ!この嫌われモノ!」
348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/13(金) 06:08:27.88ID:vNRtXeCP
もう放置しない?
>>308,317,326だよ
349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/13(金) 07:47:22.16ID:F8RQg9E8
>>1

ローカルアカウントでのWindows 11のインストールが困難になっていることや、TPM 2.0非搭載によりWindows 11へのアップグレードが難しくなっているPCが存在することなどが要因にあると分析している。


同感。
会社のマシンは全台、Linuxデスクトップへ移行する。
350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/13(金) 07:49:17.84ID:F8RQg9E8
>>338
メーカーがLinux用ドライバー出している
実行ファイル(スクリプト)起動するだけ
351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/13(金) 07:50:42.13ID:F8RQg9E8
>>330
そうそう。
いろんな機能をOSとして詰め込みすぎ
352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/14(土) 00:37:29.77ID:cdIYuUpQ
アップグレードするとGUIが起動しなくなるゴミ
2024/09/14(土) 01:47:41.24ID:EOgWcZPR
Windowsは昔のCPUをどんどん使えなくするからなあ
SDGsの点でもどうなのよと
354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/14(土) 02:47:44.44ID:zWeEAnsH
日本にあるPCの半分くらいが来年でニート化だからな
Mint22 をオススメします
2024/09/14(土) 08:08:00.29ID:pSlegslC
AndroidタブレットがPC風に使えるようになる「デスクトップウインドウ」機能のテストがスタート

ttps://gigazine.net/news/20240913-desktop-windowing-on-android-tablets/
2024/09/14(土) 11:26:04.65ID:TEYqfJMM
何かトラブる度にググってどこぞのブロガーが貼った謎の呪文をコピペする作業を延々と繰り返すのみ
2024/09/14(土) 16:02:41.94ID:t6oSWLB+
>>164
WindowsのVirtualBoxにFossapup64CEをインストール
MJSのかんたんクラウドはFirefox非対応 リポジトリにChromiumがあったのでUAをChrome Windowsに変更したらアクセスできた
2024/09/14(土) 16:20:04.54ID:RCoeLVM3
来年で10が使えなくなるのが困る
2024/09/14(土) 16:45:46.78ID:g3K+oQL7
linuxのシェアが伸びることで
windowsの独占禁止に触れてると見なされる事項が減って、有利さが増すってのも有りそう。
2024/09/15(日) 15:35:33.55ID:12mrUScr
リナックスというOSは存在しない
2024/09/15(日) 15:37:25.30ID:12mrUScr
qを押す以外の一切の操作を受け付けなくなったのに画面にはそのことが一切説明されてない状況になってこんなもん普及するわけねえわって思った
つか今どきq押してキャンセルて
2024/09/15(日) 16:17:02.62ID:cleKyMHc
>>355
良さげ
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg_jE8Pjn_uQZQd9SbAwq2FuFZIWbtmi-iUhSlN4r7_lqlcAYj8IFx57ScR7Vn8nTR0L7XmkBB72-GtKshZbEx5qYT5GLqc_xomjGbE9x0xMTiwqzfzwnb_VySRgpZndUnLnMGGH3ZtcPqpeGAVCx8XwFfpr4C1G9INQSHrKW9NbVtA0rO-URuIPLzUwGg/s1600/image4.gif
2024/09/15(日) 16:20:30.13ID:Hr6DkizX
>>362
Windowsのウィンドウは1ドット単位で調整したり移動したりするのが地味に不満だった
何ドットか単位である程度カッチリした感じで綺麗に配置出来るようになるといいな
2024/09/15(日) 17:38:30.40ID:dLGADkrx
>>363
それファミコンみたいだな
2024/09/15(日) 18:04:24.34ID:8FoaTA2/
>>364
そうだな
しかし他のものでいうならAdobeイラストーレーターでいうグリッドにスナップとでもしておこうか
2024/09/15(日) 18:16:15.43ID:cleKyMHc
Windowsにもスナップ機能あるけど、あれ邪魔でしかないな
367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/15(日) 19:23:46.35ID:9wan4fjU
エロゲはWindows占有状態だったのに、SteamOSで解禁したからでしょ
エロは強い🤗
2024/09/15(日) 20:18:07.05ID:PcFqQSN5
今どきエロゲってw
爺しかやってないだろw
2024/09/15(日) 20:56:07.73ID:WiuGBDiI
>>368
日本人の3人に1人が高齢者だから爺さんの需要も馬鹿にできないぞ
2024/09/15(日) 21:32:47.28ID:12mrUScr
エロゲ大盛況なんだけどな
2024/09/15(日) 21:33:29.06ID:12mrUScr
エロゲって聞いてノベルゲーって決めつけるのがもう爺の思考
2024/09/15(日) 22:05:07.54ID:fHPIEoDc
金持ってるのはジジババなんだから
それ以外を相手にしても商売にならないだろ
2024/09/15(日) 22:17:17.99ID:gH4Mf45W
ここでマニアが今どき~wとか言ってる時点でLinuxの一般への普及は無いな
374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/15(日) 23:00:01.06ID:rRxlcQV1
マニアなら旧いPCだって Win11 24H2 を回避インストールして使い倒すだろうしな
2024/09/16(月) 00:21:44.46ID:R1ZBVtQ/
>>374
すまんな
Ivyから買い替えるつもりしてたんだが
様子見することにした
2024/09/16(月) 01:24:32.31ID:bQowUApg
>>175
一般人向け言うならそもそもプリインストールされてないとダメやろw
天下のGoogleのChromebookすら普及してないのに
訳分からんところのOSがシェア取れるとも思えんが
2024/09/16(月) 04:44:36.06ID:AkRZpt9m
もう一般人はブラウザしか必要ないしな
2024/09/16(月) 04:49:54.45ID:YNgT/Jgc
私用ならスマホで十分
2024/09/16(月) 04:56:03.34ID:AkRZpt9m
そもそもAndroidがLinuxベースだしな
2024/09/16(月) 05:48:07.69ID:1AwAebdP
LinuxベースでsteamOSとかつくればいいのに
マイクロソフトを潰してほしい
2024/09/16(月) 05:55:29.09ID:AkRZpt9m
>>380
記事をよく読んでください
2024/09/16(月) 06:55:52.89ID:1AwAebdP
あったんだ笑
383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 07:48:44.24ID:i0AJQjGA
ms-windowsでないと動かないツールゲームがあるので困る
384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 07:58:12.39ID:Dc65sXX7
MSはLinux導入できるスキルのある人間には11の回避インストール策を教えてシェア低下を防いでるからな
概ね10年前の第4世代以降のPCなら不都合無くWindows11は動いてしまうし
2024/09/16(月) 08:01:21.63ID:AkRZpt9m
>>383
使い続けてください
IBM大型機もソフトウェア資産が理由でで残り続けています
どうしてもweb serverも動かしたい場合は同機の仮想マシン下でLinuxとapacheやnginxを動かしてね
2024/09/16(月) 08:03:18.07ID:AkRZpt9m
>>384
検定ツールや10からの移行ツールと違って
インストーラには制限ないからな
TPMが切られてると赤い帯が出るけど
387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 08:03:28.89ID:Dc65sXX7
24H2(DEV版) 搭載の非対応PCの中古が既に出回ってるからな あと2年は使えます
2024/09/16(月) 08:29:28.94ID:XynViItd
それよりTRONをコンシューマー向けに進化させるべき
2024/09/16(月) 11:42:51.59ID:ybnefmue
>>370
キメェw
親や子供にそのセリフ言えるの?w
2024/09/16(月) 12:10:35.53ID:oZxF8Y6f
>>389
言えるだろ
自分がやってる、じゃなくて世間で流行ってるってことだろ
2024/09/16(月) 12:18:57.47ID:ybnefmue
>>390
どこの世界で流行ってるの?w
普通に暮らしてたらそんな情報入ってこないんだけどw
2024/09/16(月) 12:25:38.70ID:ZfSZVI94
君の草生やしてるレスのほうが子供に見せられんよ
冷静になってみ無理かもしれんが
2024/09/16(月) 12:42:01.58ID:ybnefmue
wが5ch専用語だと思ってるのか爺w
今時は普通に家でも会社でも使うわw
2024/09/16(月) 12:48:19.43ID:Ci9nKflZ
>>393
ん?
>>392は草のことだけ言ってるんじゃなくて
レス全体のことを言ってるんだろ
2024/09/16(月) 14:10:49.88ID:yvAP/Edr
>>7
>>10
OSアップデートとカーネル更新とカーネルリビルドの区別

そら流行るわけねえわ
396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 14:13:47.80ID:MGL9cQXY
安いPC組んでWindows入れないで動かそうかな
暇潰しに丁度良さそう
397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 14:29:49.92ID:0Jit3N87
24H2 はcore2duoでは動かないみたいだしな
2024/09/16(月) 15:05:56.22ID:eCVoLPf3
>>396
正しいLinuxの楽しみ方
インストール
2024/09/16(月) 15:38:21.22ID:mZmW64bH
>>395
文脈理解できないと大変だな
400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 16:32:56.46ID:daHpMnZu
>>2
ゲームとかする人?
401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/16(月) 16:34:44.09ID:OF3agVy4
os/2は何%?
2024/09/16(月) 18:59:58.91ID:WvBl143/
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
2024/09/17(火) 14:42:43.93ID:3hIE+bKF
>>399
読めてないのはお前じゃん
2024/09/17(火) 14:45:57.30ID:3hIE+bKF
安価付けたからって会話してるわけじゃないのわかんないのかな
2024/09/17(火) 17:05:43.67ID:XtxZFcWn
>>404
理解してないのにアンカー付けるなよw
406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/17(火) 22:47:30.63ID:NVOYYjB7
linuxて俺の家の台所が根拠で
ロシア人の大馬鹿があばれまくってる
親父も

それでいま問題箇所が破壊されてて
セキュリティーないに等しいんだが

こんなんでいいわけもなく
しかしカネもなく
体力もなく
407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/17(火) 22:49:58.72ID:NVOYYjB7
あと、うちの台所の電源がむちゃくちゃなんだが
ロシア人の大馬鹿がいた場所がうごいてない
照明をうごかせない
もうロシア人の大馬鹿はう暗いなに占領されてないとおかしい

電子戦闘では
2024/09/18(水) 18:05:53.14ID:hgmTvqp7
Windowsのゲームも動くもんな
409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/19(木) 21:40:09.49ID:KhkJznew
Windows11非対応PCは 24H2にはDEV版じゃないとうpグレード出来ないって噂聴いて
慌ててインストールしたわ ホントなのかな?
410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 06:50:40.97ID:60fnxPqD
>>409
DEV版から正式版にうpデートされる時に「PCチェック」が発動して
徒労に終わるってハナシも聴いた
411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 07:03:04.25ID:R6Sn97Xg
TeamsとOffice365とOutlookとEdgeの組み合わせでの作業効率化を体験してしまうとLinuxもMacも先はないなぁと思うけどね。
412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 07:55:11.41ID:MBtqbah+
20年以上同じこと言い続けてなんにも成長していない
413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 08:17:49.18ID:eslc9cBM
>>373
AndroidはLinuxだし
WindowsもBashとUbuntu移植しまくってるし
今どきLinuxと無関係のOSなんて存在しないよ

30年ゼロ成長の日本のITオンチのおっさんたちは未だにWindows95とビルゲイツの頃から進歩してないけど
世界ではGoogleがAjaxでブラウザに非同期通信革命起こしてからWindowsの囲い込み事業はとっくに落ちぶれて
代わってFacebookやAmazonが躍進してGAFAと呼ばれるようになり
すっかり落ちぶれてバカにされていたマイクロソフトも
サティア・ナデラをCEOにしてからはオープンビジネスに乗り換えAzureで返り咲いた
Azureの顧客コアの60%以上がLinuxワークロードを実行しているからな
2024/09/20(金) 08:59:28.62ID:SBXE+CCi
ajaxはXMLHttpRequest(XHR)を最初にブラウザに実装したMicrosoft発です
もちろんGoogle Mapがajaxを爆発的に広めましたが
415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 11:40:30.22ID:QxDNtfl3
>>401
os/2って動くISOどっかで公開してますか?
あったら使ってみたいわ。大昔DOS/Vマガジンかなんかの付録のをつかってみたことがあるけど。
2024/09/20(金) 12:35:36.04ID:fosSeXkt
>>413
MacOS「おいおいオレはなんなんだよ」
2024/09/20(金) 12:48:35.18ID:4tSKYlms
>>416
BSDのぱちもん
2024/09/20(金) 12:53:03.10ID:tvue8KBg
>>417
iOS「俺も?」
2024/09/20(金) 12:54:34.42ID:nqiJFwOh
>>417
>>413
> 今どきLinuxと無関係のOSなんて存在しないよ
って書いてるぞ
2024/09/20(金) 13:26:35.82ID:tvue8KBg
AndroidのミドルウェアはBSD系
GPL/LGPL対策で
2024/09/20(金) 20:08:41.68ID:N8UDCPlS
>>411
こういうの見ると、Windows信者が嫌うAppleユーザーって同族嫌悪なんだなぁ、ってしみじみ思う
2024/09/20(金) 20:16:35.15ID:dPh6fsfq
>>421
便利だから使ってるだけなのに信者とか言われちゃうんだな
2024/09/20(金) 21:19:14.53ID:kOgoCzGk
>>422
411の言動を他OSに置き換えても同じことが言えるかな?それに気づけない時点で信者だよ
好きなOSを持ち上げるのに他OSを下げる必要は無い
2024/09/20(金) 21:22:48.70ID:wzS8E8ok
>>423
実際不便だから言ってるだけでしょ
425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:27:04.19ID:e61AojWs
事実を言われたら貶されたと思って噛みついて来るのは間違いなく信者
426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:33:54.21ID:oc2mEllW
>>425
MSKKはひどいもんだったから、比較になんない
2024/09/20(金) 21:46:41.75ID:RrMcbLMY
揃えればなんでも便利だよ
2024/09/20(金) 21:50:07.52ID:MBC70zcq
>>411
その組み合わせはどうかとは思うが
それなりに数は出てるんだよね
だったら客観的にも考慮する余地はある
シェアないのに自分アゲ他人サゲするようなヤツらはどうしようもない
429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:51:27.22ID:oc2mEllW
>>428
まさか、俺が持ってたエクセルファイルの名前だほかで
MSKKが逃げたのと同じこと総理からしてやるんじゃないだろな
430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:52:09.06ID:oc2mEllW
MSKKから、カンバンも港区にも逃げてそれまでなかったことにした
インド人に占領された
431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:57:56.36ID:R6Sn97Xg
>423
WindowsもMacもLinuxもAndroidも全部使った上で、Desktop OSという観点での感想が411なのね。
コミュニケーション、情報を得る・送るという目的であれば411の組み合わせを否定する材料ないでしょ。
432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:58:30.21ID:oc2mEllW
もしくはMSKKが通常範囲外の攻撃うけた、かどっちかだ
433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/20(金) 21:59:16.95ID:oc2mEllW
>>431
いえないだろけど、でな道具で売れない自動車か?家電か?
夜逃げする政府か?
2024/09/21(土) 00:28:02.09ID:Gqq4Ez87
俺はvscode+github copilotだけど
WindowsじゃないしMS-Officeも使わない
2024/09/21(土) 01:06:32.97ID:Xw2yGAQa
>>411
Windows使う必要あるの?w
2024/09/21(土) 01:17:52.98ID:EINxyTaL
>>435
普通の企業ならMSオフィス必須でしょ
2024/09/21(土) 07:44:49.56ID:9okas0PR
googleのwebアプリで全部OKな会社も最近はあるから
googleのスプレッドシートをリモート同士で同時にいじりながらああだこうだ言い合うのもそんなに悪くない
誰がどこをいじっているかわかるからね
2024/09/21(土) 08:06:23.67ID:9okas0PR
実際社内のメールをgmailのビジネス契約でアウトソースしている会社ならコスト面からも一考の価値はあると思うんだよね
googleに依存とMSに依存、どっちも気持ち悪いというのはあるけど
2024/09/21(土) 08:47:39.70ID:yDzv5A3Y
Googleなんていきなりサービス止めたりするから信用出来ないわ。
2024/09/21(土) 09:57:54.73ID:tXK5iK1A
>>439
でしたっけ?
2024/09/21(土) 10:03:50.89ID:9okas0PR
有料で提供しているサービスの稼働率が99%未満なんてことになったら大問題だわ
442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/21(土) 10:31:36.49ID:bc2q8Cxw
「ジワジワ増えている」って物凄くゆーっくりとした動きだよな
20年以上前からずーっとこれ同じこと言われてるからな、Linuxのシェアがジワジワ増えているって
だからこの手の記事が出る度に「まだ1桁なの?」という感想になってしまう
2024/09/21(土) 10:37:36.46ID:gefjKsll
>>442
やめろ、そういう本当のやつはやめろ
2024/09/21(土) 11:43:30.81ID:ADm7vUOH
>>442
10から先、ついていく奴激減だろう
2024/09/21(土) 13:00:22.11ID:Xw2yGAQa
Microsoft自体がWindowsやめたがってるのにトンチンカンなこと言ってるな爺どもw
2024/09/21(土) 13:07:19.11ID:CCz8zUmg
スマホで十分でパソコン使わなくなった奴らがいるせいでwindowsの総数が減って、率としてはlinuxがあがってるってだけだろ
447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/21(土) 18:53:13.90ID:jKtb1ZRI
>>2
元々、家電目指してたしな
2024/09/21(土) 19:00:34.41ID:Gqq4Ez87
>>446
概ねその流れだったがコロナでノートPC市場が息を吹き返したよ
文系もノートPC買うようになったもん
2024/09/21(土) 19:21:33.39ID:40IbDUm3
思い込みの激しい信者にはどんな言葉も通じない
2024/09/21(土) 22:47:56.54ID:gDqj7nTR
>>448
コロナ特需はもう終わった
2024/09/21(土) 22:52:48.22ID:ZPYfcf+K
>>444
10って何?
2024/09/21(土) 22:57:00.17ID:gDqj7nTR
>>451
Windowsだろ
2024/09/21(土) 22:59:27.18ID:gDqj7nTR
まあ11が糞だからといってLinuxにするヤツは極少数だろうけど
2024/09/21(土) 23:01:40.64ID:ADm7vUOH
そうでもないぞ
10が動かなくなったPCが企業内にも相当ある
これがLinuxで業務に使えるなら、
経費節減出来る
2024/09/21(土) 23:06:58.15ID:LE+Qt+/k
>>454
> 10が動かなくなったPCが企業内にも相当ある
それ、もう終わってるじゃんw
2024/09/21(土) 23:15:08.82ID:6ON8fMbF
>>454
ヘタにリナ入れるよりは
今の低スペックの安いwinPCを入れる方が良さそうやけどな。
性能云々の前に色々と新しい事に対応してるからな
2024/09/21(土) 23:21:53.75ID:x7pkKKT5
win11の足切りって言ってみれば千載一遇のチャンスみたいなものだからLinux側がマイグレーションパスを大々的に示したら乗り換える企業もあるかもしれない
どうしてそういうキャンペーンしないんだろうね
2024/09/21(土) 23:27:26.31ID:gDqj7nTR
>>454
んな企業はない
2024/09/21(土) 23:31:07.84ID:AZPl2vO9
オフィス向けのPCなんて今は数万円で買える最低スペックで十分だし、
わざわざLinux導入するより買い替えたほうが早いな
2024/09/21(土) 23:34:46.41ID:AZPl2vO9
その程度の金出すのも厳しいカツカツの会社なら、
サポート切れてもwin10使い続けるな
2024/09/21(土) 23:35:13.46ID:bp7tH8sx
>>459
いやいや>>454はすごいプラン持ってるんだよ
披露してもらおうじゃないか
2024/09/22(日) 00:07:08.46ID:YIEzaw0A
>>460
運用上の都合もあるからな
メールとかまで全部ローカルでやってて移行が大変とか今でも相当ある
2024/09/22(日) 02:20:02.46ID:y5cB+PhU
>>453
そう思う。
まあ高みの見物よ
2024/09/22(日) 02:22:33.55ID:oZgSy7pn
>>454
Linuxのことばかり24時間考えている人?
2024/09/22(日) 04:22:40.96ID:QmLoZNH9
>>457
ChromeOSのAndroid化はその一つなんじゃないのかな
2024/09/22(日) 07:36:59.48ID:+FLIsvlE
会社にあるPCなんてリースだから来年年明けからWindows 11になる。それに合わせてリース落ち(要件的には11 対応)が大量に出回るので家庭用もその頃入れ替えれば安くて済む。
467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 08:01:18.20ID:8WEXc+vG
>>457
他ならぬマイクロソフトにとってもWindowsは不良債権でしかないから
今じゃアップデートの不具合は株価暴落の原因にもなってる
GNUやLinux財団や各ディストリビューションがマイグレーションキャンペーンなんてやらなくても
マイクロソフトの方でUbuntuを全力で移植してるし
最終的にWindowsはカーネルがLinuxになりGNU互換OSになる
468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 08:15:53.75ID:8WEXc+vG
>>465
ちがう
ChromeOSはChromeブラウザを動かせるためだけに特化した簡略版UbuntuだからAndroidではない
今GoogleがPCタブレットのAndroidにデスクトップマネージャーを使えるようにした事とは全く関係がない
AndroidでKDE PlasmaやGNOMEを動くからといってそれはUbuntuではない
2024/09/22(日) 08:34:46.26ID:6H18IAQg
MicrosoftがどんだけLinux foundationにコントリビュートしてるかも知らないんだろうなパソコン大先生
WindowsのカーネルがLinuxになったら掌返してそうなると思ってたとか言いそう
2024/09/22(日) 08:39:38.26ID:6H18IAQg
Microsoftが未だにOS売って利益を出すビジネスモデルやってると思ってる爺w
2024/09/22(日) 09:01:41.70ID:QmLoZNH9
>>468
Google、ChromeOSをAndroidベースに AI機能拡充へ
www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/14/news148.html
>Googleは、ChromeOSをAndroidベースにしていくと発表した。AndroidのLinuxカーネルとアプリのフレームワークを採用する。これにより、既にAndroidで利用可能なGoogle AI機能をChromebookにも展開していく。
2024/09/22(日) 09:05:01.38ID:m7MAcs02
>>467
> 最終的にWindowsはカーネルがLinuxになりGNU互換OSになる
でもそれWindowsだから
2024/09/22(日) 10:42:37.11ID:ImDtGFUd
>>467
マイクロソフトは強制バージョンアップ機能&バグ入りLINUXを配布するのか
悪夢だな
474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 10:48:04.41ID:bvcGexcR
>>6
Windowsとかも管理者権限あるユーザー設定あるからsudoとかすぐわかる気がするんだけど
475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 10:50:34.02ID:bvcGexcR
>>468
アレは簡易Linuxだったのか
それならばもっとLinuxアプリ使わせて欲しい
Linux一応使えるけど制限多めのコンテナとかで色々面倒なんよな
2024/09/22(日) 10:53:23.08ID:hgOz3GYz
>>475
機能の少なさがセキュリティの向上につながる(一般的にコードが少なければバグも少なくなる)から。
477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 10:58:13.20ID:bvcGexcR
>>476
そうなのか
478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 12:36:19.56ID:RyQXQj7S
どうせLinux使うなら RHEL(IBM)互換のAlmaかRockyがお薦めだよ
479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 12:43:21.47ID:bvcGexcR
Red HatってIBM関係だったんか
するとRed Hatと深い関係があるらしいCentOSもオススメなの?
480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 14:44:52.50ID:gnZvCO0f
>>40
100台中5台もあると考えたら多いと思うんだが
2024/09/22(日) 15:03:17.88ID:4ckgmdYh
>>468
Ubuntuベースは最初だけ
2024/09/22(日) 15:03:54.55ID:4ckgmdYh
>>476
2016年からAndroidアプリも使えてグダグダだけどな
483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 15:04:37.90ID:TMrgRrLI
どれにしても、セキュリティーどうするんだと
いまだにドタバタしている
2024/09/22(日) 15:38:53.48ID:hxKtd6Bp
いろいろあるけどカーネルは共通なんだっけ
Linuxの流儀に慣れないとどれ使っても駄目な印象
485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 15:44:21.90ID:92hx+fn9
>>480
5%になったら30%になるのはアッという間だろうね
リモートワークはブラウザ経由だからMSオフィスも不要やし
2024/09/22(日) 15:51:30.94ID:pZb0dcr4
>>479
CentOSはフリー版RHEL的な位置づけだったのだがCentOS8で終了
以後は開発版に相当するCentOS Streamのみのリリースになるの手普段使いには向かなくなった
何が起きても自分で対処できる「開発者」以外は手を出すべからず
2024/09/22(日) 15:54:18.80ID:6H18IAQg
Androidも使えないというなら本当に何使っても駄目なんだろうな
諦めろ
2024/09/22(日) 15:54:52.58ID:4ckgmdYh
ラズパイでも人気のDebianがオススメだよ
489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 15:59:52.78ID:TMrgRrLI
>>484-485
ロシア人の大馬鹿政府かっての、それだこれだ
古いソフトウェアで業務周りとか
Debianとか
490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:00:40.81ID:TMrgRrLI
>>488
俺の書いてた円周率計算論文?
2024/09/22(日) 16:02:51.12ID:pZb0dcr4
>>467
WindowsカーネルはLinuxにはならない
つーか今のWindows自体がVMハイパーバイザ上の仮想環境で動くWSLと同じようなレベルのクライアント環境に近い位置づけになりつつある
お陰でWSL上のアプリケーションもかなりシームレスで使えるようになっていてそこそこ便利だよ
WindowsがWindowsなのはAPIが決して同じものにはならないという意味もあるがFreeBSDのカーネルはネイティブのAPIと同じレベルでLinuxカーネルのAPIも持ってるように一つのOSに複数のAPIセットを持たせるのは実はそんなに難しいことではない
492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:36:29.14ID:cnF3NMw9
WindowsやMacで動くソフトが
まったく動かないのよね
Linuxまで対応してくれたら移行してもいいんだけど
493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:40:20.72ID:TMrgRrLI
>>
映画『チャッピー』本編映像(ロボットの戦闘シーン)
https://www.youtube.com/watch?v=6WxtYnirZ8o

まあ、本場はこんなんばっからしいからな、すでに

Ada?だっけ、なんでもいいか
494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:41:41.00ID:TMrgRrLI
うんちく

映画で、問題のハイエース
旧型しかアメリカに出せない
あれを性器で出せるともっと、なにになる?
495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:45:06.59ID:c4NjnKMx
>>489
debian は最新カーネルと最新ソフトウェアで武装すれば最強じゃんよ
政府レベルが無償頒布版を使ってると信じてんのか?
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 16:50:21.04ID:TMrgRrLI
>>495
wikiにはそうかいてたからな、参考にかいたが
2024/09/22(日) 17:35:05.20ID:CeJ5SP+B
>>485
必死だね
2024/09/22(日) 17:46:31.73ID:ef0mm5Y8
>>495
政府レベルでブルースクリーン起きたらどうするんだろう
499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 17:50:55.90ID:TMrgRrLI
>>498
ならば日本政府が俺にしかけてたのかね
地下の浄化槽から
2024/09/22(日) 17:58:18.65ID:ef0mm5Y8
繁華街の地下通路だと、
広告用ディスプレイでWindowsのエラー画面よく見るぞ
広告だから皆ニヤニヤ笑ってみているが、
航空管制のモニターやミサイル防衛システムで出たら笑えないな
2024/09/22(日) 18:12:01.48ID:ef0mm5Y8
https://dailyportalz.jp/b/2014/07/27/a/img/pc/10.jpg

「OK」押したいんですが、どうすればいいですか?
2024/09/22(日) 19:39:31.23ID:PsITmvnI
>>492
全く動かないわけでもない
Wineがあるので
2024/09/22(日) 19:46:36.12ID:rc5mZv07
ただ一部でも動かないソフトあると乗り換える気にならんわな
Windowsが10万円も20万円もするなら別だが
2024/09/22(日) 20:10:12.71ID:PsiKveCw
>>485
> リモートワークはブラウザ経由だからMSオフィスも不要やし
505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 20:10:51.07ID:TMrgRrLI
>>504
メインフレームのダム端末をブラウザでやってんの?
2024/09/22(日) 20:15:16.26ID:i1EHCizn
2024/09/22(日) 20:27:46.66ID:Nqd+ecxz
自宅用ならSSDにクローン作ってWin11強制インスコすればいいのに。
508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 20:46:38.33ID:18VsPknJ
MSがいつローカルアカウントインストールを完全排除してくるかわからないからね
11も新バージョンが出るたびOSイメージを確保しておくのを習慣にしたほうが良いだろうな
特定バージョンからローカルアカウントインストール不可という事も想定しておかないとな
10がサポート切れるまではそんな無茶はしないと思うが
509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 20:50:27.67ID:TMrgRrLI
>>508
まじで軍用と同じのつかう必要性ないのに
強要されるのはおかしいわ、いまだに
2024/09/22(日) 20:55:24.52ID:ef0mm5Y8
Windowsがサブスク化するって話も出ているでしょ
Officeは既にそういう方向になってるし
511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 20:56:27.22ID:odFXzbfn
コマンド打てないとブラックアウトから抜け出せないから止めとけ
512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 21:15:18.20ID:sJGlmXJK
>>2
Macは元々誰でも使える家電が起源じゃね
2024/09/22(日) 21:27:24.71ID:YIEzaw0A
>>508
ワイとこは
ローカルインストールは捨てたで
アカウントインストールは割り切れば結構使える
514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 21:51:12.69ID:cnF3NMw9
>>502
ほほう
2024/09/22(日) 22:05:10.50ID:xyipffIf
>>510
個人レベルでは実際に決まってから動いても遅くない
会社の環境は会社に任せればいい
サブスクでも必要なら使うだろうし

>>513
AndroidみたいにアプリがStoreで管理されてれば考えてもいいんだけど
2024/09/22(日) 22:20:53.21ID:Whvpqa8a
>>503
windows手放せないなら使えばいいのよ
ノートPCだって2.5inchやM.2 2280のSSD追加できるからそっちにLinux入れたらいい
どうしてもWindowsじゃなきゃ出来ないことはWindowsでやってそれ以外はLinuxでやれる
もともとゲームとOffice関連だけWindowsじゃなきゃ、って感じだったけど
PCゲームのデファクトスタンダードであるSteamゲーはほとんどLinuxで動くようになってるからな
Excelのマクロ使わないならWeb版のOfficeOnlineで十分
517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/22(日) 22:23:44.84ID:TMrgRrLI
>>516
俺がなんか喰っただけでパワーポイントばっかにしたライナスって
NECからみんな盗みしてないか?
2024/09/22(日) 23:41:54.03ID:rc5mZv07
>>516
ただそこまでして2本立てにする理由がね・・
このスレは世界シェアの話だからあくまで一般人向けの話で
519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 00:00:45.85ID:mrdkAK98
俺もwin10のサポートが切れたら11にしないでリナックソ移行を考えてる
11ならパソコン自体買い替えなくちゃなんない
最近のは昔ほど面倒くさくないっていうしな
520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 00:00:46.51ID:mrdkAK98
俺もwin10のサポートが切れたら11にしないでリナックソ移行を考えてる
11ならパソコン自体買い替えなくちゃなんない
最近のは昔ほど面倒くさくないっていうしな
2024/09/23(月) 00:03:05.69ID:fLlMklHi
>>520
とりあえず今のうちに仮想環境でLinux試して慣れとくと良いと思う
2024/09/23(月) 00:08:31.73ID:7tlh4lcE
11のシェアって伸びてましたっけ?
2024/09/23(月) 00:13:04.36ID:8qyo43mz
>>522
>>1のリンク先から見れますよ
2024/09/23(月) 00:31:57.71ID:7tlh4lcE
やはり一番大きく影響しそうなのが買い換えるかどうか、ですかね?
OSだけならともかく、ハード買い換えとなると結構な出費になる
2024/09/23(月) 03:56:23.63ID:g8PqYde2
逆に貧弱なハードウェアでPCを使うことが仕事なら考えられないのだけど事情は人それぞれだし選択肢があるのはいいこと
526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 06:35:54.23ID:tdZkOFSg
Win11非対応PCを24H2にするには現在配布されてる24H2(DEV版)をインストールするしかないと聴き
早速実行した あと2年はLinuxは不要だわ
2024/09/23(月) 06:44:13.41ID:j1D33RLU
>>515
MicrosoftはStore失敗したよな
Windows updateとの統合もしなかった
2024/09/23(月) 09:27:40.92ID:hdG9UsW1
日本でも有名メーカーがサポート付きで出せば売れるだろ、業務アプリはウェブアプリで十分だろ
529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 09:31:46.59ID:zfFY7g0a
韓国ネイバー系miracle (サイバートラスト)がサポート付きでAlmaLinuxを売ってますよ
530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 09:32:46.97ID:FbaVZ9B3
うちのセキュリティーむちゃくちゃでか
531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 09:44:20.03ID:zfFY7g0a
韓国ネイバー系5chは AlmaLinuxを応援しています
MS系のUbuntuProと敵対しています まめな
2024/09/23(月) 11:13:48.13ID:Cf4mVa47
ゲームやらないならもうmacで十分でしょ
最近ドキュメント系はCMSだしGoogleWorkspaceで業務系一揃してるからオフィスも使わんくなってきた
2024/09/23(月) 11:24:39.88ID:vCpSj677
ID:Cf4mVa47
2024/09/23(月) 11:26:15.30ID:fLlMklHi
MAC高いじゃん
数万円で買えるWindows11搭載機買う金も惜しいからLinuxって言ってるこのスレと真逆だな
2024/09/23(月) 11:28:29.92ID:ZNlp23ZQ
>>518
無いね
2024/09/23(月) 11:31:47.93ID:cGeD0qv/
Linux信者が韓国を出してきた
2024/09/23(月) 11:39:14.49ID:Cf4mVa47
>>534
あれOSとセットの価格なんすよ
OS更新がサポートされる大まかな期間が約4年くらい
miniやairなら10万切るのもあるし安上がり

linuxはいざという時の印刷がどうしても弱いのでどうしても選択肢に入れづらいのもありますね
スマホはAndroid一択の過激派アポー信者とは違くて現実的なところで考えてmacですね
2024/09/23(月) 12:09:26.88ID:KWdSyytT
>>537
お前の言ってる内容だとWindowsのがいいんじゃね
2024/09/23(月) 12:14:30.90ID:Nik5mBGr
なんかもうどれもOSとは名ばかりで、実態は
「ユーザ情報収集ソフトウェア」に成り下がってて
気持ち悪くてしょうがないから来年Linuxをメインへ移行するのを決定した。
2024/09/23(月) 12:24:33.73ID:f9lJ0YLv
>>537
> あれOSとセットの価格なんすよ
まさかと思いますが世間で売ってるWindows PCがOS別の値段だと思ってるのですか
2024/09/23(月) 12:33:41.68ID:43gHfKur
Macは8Gメモリモデルがウンコすぎる
542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 14:09:30.63ID:zfFY7g0a
16Gモデル買えばいいじゃん
2024/09/23(月) 15:37:55.21ID:plf48xea
被害妄想と自画自賛がキモいよ
544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/23(月) 21:18:36.52ID:ArV1Z1mw
>>527
wingetや UniGetUIのほうが一元管理できて便利かもですね
2024/09/23(月) 21:39:27.89ID:74XDjwxW
関連スレ
立憲・野田新代表「本気で政権取りにいく」 総選挙への準備加速 [煮卵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727093998/
2024/09/24(火) 07:03:39.99ID:inmtfkBV
>>545
Linuxと同じでシェアは低いままでしょ
2024/09/24(火) 07:32:37.83ID:Kr/U3UCs
>>404
安価つけたら反応あって当たり前
頭おかしい
2024/09/24(火) 07:43:06.80ID:wAmKgR4g
win12が発売される頃には10%ぐらいになるだろう
549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/24(火) 12:14:15.86ID:CPKwcxdS
非対応PCが山のようになってるから40は行くんじゃね?
2024/09/24(火) 13:28:36.10ID:dcr/UavC
セキュリティへの関心が低い人はWin10のサポート切れても使い続ける
セキュリティへの関心が高い人はWin11搭載機に買い替える
セキュリティへの関心がもっと高い人はとっくにLinuxを使ってる

ということでLinuxのシェアは殆ど増えないと予想
2024/09/24(火) 13:42:32.06ID:Y9O0xIan
非対応PCが実質無償なら使い所を見つけようとなるけど企業ならばリースでリースバック品として中古に流れるケースが多いと思う
これを中古として購入するぐらいならN100あたりの新品にそれなりの容量のメモリとSSDを搭載したモデルの方が遥かに快適に使える
俺みたいに激安中古探してキーボードもLCDもSSDも入れ替えて使うなんて事もやってる人間でもそう思う
なので普段使いはそんなに増えないとは思うよ、全く無いとは言わんけどね
2024/09/24(火) 13:55:52.30ID:dcr/UavC
Win11非対応PCで最も新しいのって2018年発売くらい?
企業のリースPCならほぼリースアップしてそうだな
>>1は世界シェアの話だから海外はわからんが
553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/24(火) 20:03:58.74ID:iIc1pea1
Win11回避インストールで あと2年頑張るつもり
554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/24(火) 20:07:11.13ID:56qZe6/t
ウォールストリートジャーナルでは
もうインテルは、買収対象だ、とまで書かれてる

こんな脳の破壊を小泉純一郎の大馬鹿とNTTでやったのか?
555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/25(水) 02:09:39.01ID:7gb7LVvv
つまりOSに価値を感じない人が増えたということ
2024/09/25(水) 02:19:17.11ID:/xNHZOmB
使いやすさ
2024/09/25(水) 02:20:06.07ID:/xNHZOmB
マウスの加速がお粗末
558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/25(水) 02:48:25.00ID:q2SS8QDn
リポジトリを自分で入れてインスコせなあかんぞ

windowsみたいに簡単でもないめんどくさい
559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/25(水) 03:03:51.66ID:5h4BKN+J
ubuntu(Linux)使ってみたけどストレスがやばいよ
何から何まで違って何かをインストールするにもひと手間だし
今までwindowsで使ってたソフトの大幅劣化版くらいしか代用品が見つからない
普通に使ってるだけなのにトラブルも頻繫に起こって一日一回はフリーズから強制電源落とすしかない事態になる
コレ使い続ける自信ない、マジで数万出して新しいPC買う方がマシ
2024/09/25(水) 05:07:10.61ID:LHPZ7+ow
フリーズなんか起きねえよ
2024/09/25(水) 06:59:20.70ID:r0q0waYE
QSVでエンコードするのが難しくて断念してWindowsに戻したな
562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/25(水) 11:12:01.30ID:aKdSQyhD
>>560
4GBメモリマシンだとスグにフリーズするよ ubuntu 最低でも6GBは必要
その点 Windowsはよく出来てる 回避できる
2024/09/25(水) 11:31:20.71ID:14lbhKHi
フリーズはパーツや相性の問題と思う

使い勝手が悪く、マニア向け
インストールして数日使えば答えが出る
2024/09/25(水) 11:40:34.94ID:UfgMcyK5
>>562
しないから
今時SSDなんでswapをインストーラが進めるだけ取ってりゃ
スラッシング起きてもほぼ停止状態になんかならない
2024/09/25(水) 21:28:16.62ID:wsUtTe4R
会社のサーバ機は、年3回の長期休暇期間以外稼働しぱっなし。フリーズは無いな。
2024/09/25(水) 21:29:59.07ID:ZoGjT9oK
LinuxでもWindowsでも普通はフリーズなんてしない
2024/09/25(水) 21:36:17.12ID:LHPZ7+ow
サーバだとその辺はシビアに評価されるから
WindowsサーバはAD以外どんどん消えていったよ
2024/09/25(水) 21:39:30.41ID:gZT0y1fi
1日一回再起動していたWindowsサーバがどっかの図書館にあったっけな
2024/09/25(水) 21:41:51.02ID:ZoGjT9oK
フリーズするのは糞アプリが動いてたり機器の不具合だったりだな
2024/09/26(木) 00:56:52.64ID:bPr3HDs1
>>558
は?
何言ってんだ池沼
2024/09/26(木) 00:57:42.02ID:bPr3HDs1
>>559
アプリのインストールはWindowsより簡単だぞ昔からエアプ
2024/09/26(木) 00:59:17.85ID:bPr3HDs1
悪いのはLinuxじゃなくてお前の頭だよガイジw
2024/09/26(木) 03:41:12.34ID:BFFjIk6H
>>571
あなたはかなり変わり者ですよ
2024/09/26(木) 11:19:20.05ID:FLVb/HwF
エロゲだろ
2024/09/26(木) 16:53:04.18ID:vD2ww/Ap
>>572
>>269
2024/09/26(木) 16:58:55.34ID:8sA53VZ+
そっと閉じてしまう奴には成長は訪れない
2024/09/26(木) 18:43:08.93ID:7qe0f7iF
>>576
成長w
578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 06:49:40.57ID:KdNDto/Q
不親切なOSだとクロスコンパイラ等を自分でインストールしないといけないのがツラい
普通は対応出来ない
2024/09/29(日) 10:24:03.63ID:Mzd+nHyC
apt クロスコンパイラ名

Ubuntu(等のデビアン系Linux)はこれだけだから簡単ですね
2024/09/29(日) 10:24:31.68ID:Mzd+nHyC
5chに書き込みするより簡単だと思う
2024/09/29(日) 10:26:50.06ID:Mzd+nHyC
糞レスされるされる前に補足しとくか

sudo apt install クロスコンパイラパッケージ名
2024/09/29(日) 10:42:13.26ID:7bRX4jz9
>>540
ほんとに馬鹿だなぁOS数回分入ってんのよ?
2024/09/29(日) 10:50:44.36ID:hPRAvOa3
普通はインストールパッケージ使うだろう
クロスコンパイラが必要な場面ってどんなの?
2024/09/29(日) 10:56:34.29ID:Ha5w4nWE
ラズパイなIoTとか
2024/09/29(日) 10:57:54.19ID:7bRX4jz9
次期OSが発表される直前のアップデートでシステムをクソ重くさせるMicrosoft
OS売りなんてしないからそんな事する必要がないアップル、OSS Linuxリポジトリ
2024/09/29(日) 11:21:32.24ID:7bRX4jz9
そもそもクロスコンパイラパッケージってなんぞや
aptでビルド環境やクロスコンパイラーを入れてソースからビルドするなら分かるけど

まぁ多分初手のやつが言いたかったのはソースからビルドインストールしなきゃならんって話だ思うけどmakefileをクロスコンパイラって言われると違和感しかない

javaのjarイメージみたいのがほんとうの意味でクロスコンパイル環境に当たるけどインストールには関係ないしjava実行についてはLinuxの方がマシだし
そもそも今はnodeやpythonのインタプリタ環境の方が多いでしょ
2024/09/29(日) 11:29:43.67ID:m98o6ahQ
PCって個人ならほぼ単機能、ビジネスでもメール、表計算、ワープロの基本的なのにあと一つ(動画編集とかCADとか)のほぼ単機能じゃね?
なら動画編集とかCAD側でディストリ用意してくれたら良いのにな。
アドビとかオートデスクとか。連合のオープン形式とかがベストやけど。
2024/09/29(日) 12:57:04.83ID:tTZE67Ew
>>582
kwsk
2024/09/29(日) 13:01:54.73ID:hPRAvOa3
WindowsPCってなら、込みの値段だろうけど
ショップ者だとOS無しでも販売してくれる
その分安い
2024/09/29(日) 13:38:06.71ID:Mzd+nHyC
>>586
gcc-aarch64-linux-gnuとかのことだが
aptがパッケージインストールツールということも知らんのか?
2024/09/29(日) 13:40:14.43ID:Mzd+nHyC
>>586
だれもmakefileがどうこうなんて話ししてないしmakefileとコンパイラは別物だぞいっちょかみ
2024/09/29(日) 13:43:41.39ID:IGnRmYtk
こういうの見てるとLinuxが普及しないのも納得する
2024/09/29(日) 13:49:00.18ID:LRj6/rZI
>>592
相手が知ってること前提でだーっと説明してくるんだよな
で、相手が知らないと分かったら、そんなことも知らないのか、みたいな見下しが始まる
2024/09/29(日) 13:59:33.91ID:Mzd+nHyC
WindowsだろうがiOSだろうがAndroidだろうが、知らないことを自分で調べようともしないでなんでも教えろみたいなアホはググレカスの一言で片付けられて終わりだろ
2024/09/29(日) 14:01:21.99ID:hPRAvOa3
>>593
そういうのはWindowsにもいるし、Macにもいる
匿名掲示板なんてそんなもん
2024/09/29(日) 14:02:32.89ID:Ha5w4nWE
>>593みたいなのも必ず登場するしなw
2024/09/29(日) 14:21:40.31ID:lF/2HIRe
>>595
そりゃいるだろう
でも割合も濃さも声の大きさ違う
2024/09/29(日) 14:24:48.05ID:hPRAvOa3
匿名でない掲示板に行ってみ
2024/09/29(日) 14:52:43.27ID:Ha5w4nWE
>>597
ホントそう
リアルでLinux常用してると聞いて因縁つけてくるやつに出会ったことないが匿名掲示板には必ずいる
600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 15:12:54.15ID:K4PzWflU
次はUnix と言われ続けて30年
601 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/09/29(日) 15:23:14.80ID:1k5/afLV
SteamOSで今持ってるSteamのゲームが全部動くなら移行出来るんだけどなぁ
実際どうなんだろ
ARK ASAとか
ミンサガとか
モンハンワールド、ライズ ドラゴンズドグマ
今度出るドラクエVなんかは動くんだろうか
602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 15:55:20.77ID:M6eSDYTv
>>587
HPE
カリフォルニアからテキサスにいったhp-uxとか
俺がやってたHewlett-Packardなんかおら狂う、Oracleの専用土台みたいなもんだし
603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 15:56:35.02ID:M6eSDYTv
>>601
M2 Mac miniでWindows10を動かしてるけど
そういうエミュレータというかなんかしらんがあるにはある
たぶんWindows11も動くはず

まあ普段はまんどくさでmacOSなんだが
2024/09/29(日) 16:10:37.22ID:pTm07fmU
>>603
分からんのやから黙ってたほうが良い
605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 16:40:41.81ID:M6eSDYTv
>>604
ああ、わけがわからんのじゃボケ
Windowsって物理アドレスにNUKEしてるのか?

いまでも?macでも?
2024/09/29(日) 16:59:45.80ID:qZIivxYn
プロトン知らんのか
607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 17:05:13.29ID:M6eSDYTv
>>606
物理アドレスにNUKE対策してるから書けている
そっちのそれもそれかいな
2024/09/29(日) 17:19:49.23ID:Xfyw0gsM
>>600
来たる30年も同じ
2024/09/29(日) 17:26:02.13ID:imgxKVA5
毎年Bluetooth元年と呼ばれ続けたBluetoothは百均で製品売られるくらいまで市民権得たというのに
2024/09/29(日) 19:21:38.72ID:Ha5w4nWE
今一番数が多いOSがLinuxですけど?
AndroidがLinuxベースなので
2024/09/29(日) 19:38:07.77ID:pTm07fmU
そうッスね
2024/09/29(日) 20:20:22.46ID:pO1U6OGU
あほがおる
613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 20:24:12.54ID:M6eSDYTv
>>612
なんで俺がイギリス王室の悪さのほうなんだよ
反対だろ
614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 20:46:44.26ID:pBH7SH3Q
これはじわじわくるなw
615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 20:48:18.93ID:M6eSDYTv
>>614
北側の電線、勝手口をおまえ警察、検察官みんな中国人で監視してるだろ
なにがなにやらわけがわからんのじゃボケ、死ね

この胡桃割り人形のゲイが
2024/09/29(日) 20:52:27.13ID:ztV/xfeN
真正バカボン?
617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 21:07:10.54ID:M6eSDYTv
>>616
プロテスタントの谷川ほか林に帰依しろ?
死ね
2024/09/29(日) 21:10:51.23ID:7O1xZsN4
発狂?
619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 21:12:39.77ID:M6eSDYTv
>>618
女の子のほうにカオリにいくと気狂いとかいうな
おまえのプロテスタントの谷川ほか林のいう

おしえ

ってみんな俺の背後とかの盗みだけだろ
気狂いがあんたらだ
2024/09/29(日) 21:49:14.53ID:Nw0Zp37W
ID:M6eSDYTvが途中から荒らしスクリプトになってるんだけど乗っ取られたの?
621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 21:57:35.74ID:M6eSDYTv
>>620
砂嵐おくってるのはそっちだろ?
プロテスタントの谷川も
イスラム総動員戦闘員も

それでこっちのガードや判断がにぶる
あと近所に見張りつれてきてるだろ?
2024/09/29(日) 22:19:11.14ID:3+5v9vRO
バナナうんこモグモグ
623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 22:20:37.65ID:M6eSDYTv
>>622
アルゼンチンかイギリス王室の悪さ、あれはどっちになるんだね
2024/09/29(日) 22:23:31.58ID:m98o6ahQ
カトリックの電波
OSがうなってキラキラしてきた
2024/09/29(日) 22:24:11.63ID:Xfyw0gsM
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄
舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得
以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
2024/09/29(日) 22:33:04.24ID:hPRAvOa3
スクリプトっぽいな
2024/09/29(日) 22:50:45.88ID:m98o6ahQ
アルミの鏡。
闇に、闇が、闇を。
どうする?
どうした?
2024/09/29(日) 23:08:39.23ID:c64KJhn/
>>626
荒らしがIDを乗っ取る方法を見つけたってことか
2024/09/29(日) 23:09:47.36ID:hPRAvOa3
IPアドレス乗っ取れないと無理じゃないか?
2024/09/29(日) 23:11:50.23ID:hPRAvOa3
ユーザーのPC?で妖しげなツール遠隔で操作できるなら可能かもしれないが
そこまでやると明らかに犯罪なんだし
631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 23:32:52.60ID:M6eSDYTv
>>628
反対いうな
俺がお茶のんで磁気でなにかに操作されている

お茶はもう危ない、いまのは
2024/09/29(日) 23:51:08.38ID:m98o6ahQ
真っ直ぐそのまま
磁気から手を出したい

そっちじゃない
633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/29(日) 23:58:16.33ID:M6eSDYTv
>>632
洗濯
選択

が問題にやっとできてきて
あと切替えが問題なだけだろ
2024/09/30(月) 00:15:09.56ID:11YWZO3i
影法師
陰帽子
先に飛んでるのはどっち?
2024/09/30(月) 06:58:13.99ID:g4/6MUa6
使ってるディストリぐらい書いといてよ
MINT
manjaro
kubuntu
うちはこれ
636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/09/30(月) 08:36:30.41ID:pr0FsYeT
macOS セコイアつかってる

アップルコンピューターの地下では、捕まったリンゴ・スターと椎名林檎が
泣きながらコンピューターを作る仕事をさせられている。
リンゴたちの給料は1日1個のリンゴだけ。
アップルの正社員は、リンゴたちが逃げたりサボったりしないよういつも
監視している。
恐怖心を植え付けるため、時々無意味に電気ショックを与えたりする。
リンゴたちは、「お父さん、お母さんに会いたいよう」といつも泣いている。
睡眠時間もほとんど与えられず、逆らうとリンゴを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、アップルは安くて高性能な
コンピューターをみなさんに提供できるのです。
637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/01(火) 21:55:35.04ID:a0fmqftA
Q4OS 5.6 Aquarius ワイはこれ。
古いChromebook や 10年物のMacbook_Airに入れてます
Windows11は10年物のDellに無理やりインストールしてるけど
アップデートできなくなったら終了。
Kindle本をどうするか思案中
2024/10/02(水) 06:23:43.56ID:COPRz/fh
ありきたりだけど、btrfs 使うため ubuntu server をデスクトップ化して使用
2024/10/02(水) 07:24:54.10ID:frYhpu6j
>>637
amazon kindle for PCはwineで動いてるからググれ
ATOKを動かしてる猛者もいるらしい
2024/10/02(水) 09:40:26.85ID:ht4i93Bk
ATOKって昔はLunux版も出してたんだよな
2024/10/02(水) 23:22:09.04ID:+HlBQ8BE
デスクトップ用途ならWindowsメインで使って、
セキュリティ必要な用途はWindows上の仮想マシンでLinuxが良い気がする
物理的に2台に分けてもいいけど
642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/02(水) 23:45:55.26ID:gQCvGh9G
1ヶ月で640までしかきてないということはそうでもないということだな
2024/10/03(木) 00:11:51.29ID:QU3YN4xs
>>641
WindowsもmacOSも使ってません
2024/10/03(木) 00:17:07.97ID:zScHpyg5
>>643
パソコンの用途が狭い人ならそれで十分だと思う
今やスマホで十分って人すら多いしね
645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/03(木) 13:51:58.27ID:6XnjNQgH
Linuxで充分とは思うが huluとか一部の有料動画サービスではLinuxに対応してても制限掛かるしね
アマプラやNetflixとかは大丈夫だけど
2024/10/03(木) 13:59:07.91ID:mtOH3/4V
シェアが10%越えれば,対応せざるをえなくなると思うよ
647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/03(木) 14:18:31.82ID:6XnjNQgH
huluやDisny+はLinuxでも利用可能だけど利用が1日1GBを超えると制限モードになっちゃう
有料動画のヘビーユーザーはWindowsが必要だわ 1GBだと映画1本で終わり
2024/10/03(木) 15:36:12.38ID:1193Y0aw
>>647
Linuxゴミじゃん
2024/10/03(木) 16:02:03.13ID:SmZvzSJz
WOWOWも低画質モードじゃないかな
著作権保護のHDCPに対応してないと
ビデオドライバーがオープンソースじゃ無理だからね
2024/10/03(木) 17:00:11.65ID:mtOH3/4V
著作権保護がそもそもおかしい
2024/10/03(木) 17:21:46.48ID:onFn7UOr
>>650
おかしいのはお前さんかと
2024/10/03(木) 17:27:42.05ID:mtOH3/4V
アメリカだとフェアユーズが認められている
つまり録画可能にしているんだよ
日本は録画すら認めようとしなかった
デジタルTVの機能にスクリーンショットがあって
アナログ放送だと出来た事が
デジタル放送になったら出来なくなった
スポンサーの募集要項も、手で書き取らないといけなくなってた
日本人は従順だと舐められたわけだ
こんな事いつまで我慢してないといけないんだよ
2024/10/03(木) 17:30:53.12ID:zScHpyg5
あるべき論をしてもしょうがない
654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/03(木) 17:58:13.72ID:K+bh31lb
動画は中華タブか泥箱で見ればいいじゃないか
2024/10/03(木) 18:11:18.37ID:zScHpyg5
PCの大画面で見たいのじゃ
2024/10/03(木) 18:47:00.66ID:PBBBFciC
大画面で見たいなら著作権保護機能がある大手配信サイトはTVに組み込まれてるやろ
657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/03(木) 19:52:04.83ID:IQUfJESb
TVで観る有料動画サイトって画質が粗いよ
2024/10/03(木) 20:39:33.13ID:6dQSzHvL
テスト
2024/10/03(木) 23:09:04.31ID:zScHpyg5
牛を食べられないヒンドゥー教徒は色々不自由だなと思うが、
Windowsを使えないLinux教徒も同じ感じか
2024/10/03(木) 23:50:45.63ID:tuTvWk3X
>>659
Linux教徒は孤高の存在でWindowsなんて不浄なものなんて眼中にないでしょう
と教徒たちは思ってる
2024/10/04(金) 01:06:45.09ID:ABzf4XTY
Windowsなんて糞OS使っててよくストレスたまらないな
それしか知らないからそれが当たり前だと思ってるのかな
2024/10/04(金) 01:08:02.05ID:aMRYv1oC
>>661
リナクスの方がめんどい
2024/10/04(金) 06:25:31.47ID:RZyyGr4T
動画の規制はストリーミングの時代に無駄な抵抗をしているとはおもけどな
2024/10/04(金) 06:55:11.89ID:5zoLq39c
Garuda Linux
https://garudalinux.org/
2024/10/04(金) 06:55:39.39ID:5zoLq39c
Garuda Linux
https://garudalinux.org/
2024/10/04(金) 06:56:14.98ID:5zoLq39c
Garuda Linuxとは?美しいデザインとパフォーマンスに優れた Arch ベースの Linux ディストリビューション
https://pc-freedom.net/linux/about-garuda-linux/
2024/10/04(金) 06:56:38.84ID:5zoLq39c
Garuda Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/garuda-linux/
2024/10/04(金) 06:56:58.69ID:5zoLq39c
Garuda Linux をインストールする
https://zenn.dev/mimi1008/articles/3965965cf1a9ad
2024/10/04(金) 06:57:21.28ID:5zoLq39c
Garuda Linux は美しいネオンの外観で手間のかからない Arch エクスペリエンスを提供します [ビデオ付きレビュー]
https://ja.linux-console.net/?p=18212
2024/10/04(金) 06:57:32.44ID:5zoLq39c
【Garuda Linux】おしゃれな外観のLinuxディストリビューション
https://note.activetk.jp/distro/garuda
671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/04(金) 06:57:56.55ID:5zoLq39c
>>665-670
2024/10/05(土) 07:27:34.25ID:GzYhb6dc
Garuda Linux
https://i.imgur.com/JMOLwTH.png
673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/05(土) 12:00:26.72ID:yEvbnmoX
メジャー有料動画配信がLinuxを制限してるから伸び悩むよ
huluやDisney+ U‐nextといった日本の人気どころがLinuxを制限してるし
2024/10/05(土) 21:18:46.62ID:8ZFjMnPB
要らない
2024/10/05(土) 21:23:54.06ID:MaFI6S0C
U-NEXTは見られてるよ
プレミアが
2024/10/06(日) 06:43:09.30ID:f7+g4grj
>>216
こういう見方もあるのね
MS-DOSからwin、コンソールからstartxって感じで、やりたいことが同じだと、作りも結局は似るもんなんだなと思ってた
サポートに圧倒的な差があるのは間違いない
2024/10/06(日) 06:57:54.06ID:2HO2ScMd
サポートが薄いって何と比べていってんだろうな
金取って売ってるLinuxは当然サポートあるし、
ダウンロードして入れただけのフリーのLinuxを誰かにサポートしろって言うなら頭おかしいのかモンカスって話
2024/10/06(日) 08:27:45.15ID:2JKNbZuP
MicrosoftはOfficeのサポートはいいんだけど
Windowsのサポートはもう駄目になってるよ
一般利用者目線ではなく企業IT部門目線では
ドキュメントですら昔のようなきめ細かさはない
まあazureやcopilotの方に集中だろうから仕方ないが
もちろん米国内はそうでもないだろうけどね
2024/10/06(日) 10:28:30.04ID:TPkE4T81
Windowsのバグが一向に減らないのはどうしてなのかな?
2024/10/06(日) 10:32:37.21ID:NmCN/erq
>>679
数えたことないからそもそも減ってるかどうか分かんないや
あなたは数えたんですね
いくつありました?
681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/06(日) 10:42:25.08ID:aBA32ciu
ChromebookでLinuxを使えますか^O^
2024/10/06(日) 10:49:35.06ID:TPkE4T81
毎月の様に修正パッチ出しているだろ
修正済めば必要ないはずなのに、減ってないよね?
パッチ入れると動かなくなるなんておまけもあったりする
2024/10/06(日) 10:57:30.35ID:2HO2ScMd
互換性維持とかの過去の負の遺産のせいで設計も実装も滅茶苦茶になってんだろWindows
マイクロソフト自体、利益にならずに金ばかりかかるWindowsは捨てたいと思ってるんじゃね
2024/10/06(日) 10:58:55.98ID:gcc40BFY
>>682
ubuntu使ってるけど毎月じゃ済まないくらい更新降ってくるけど気のせい?
2024/10/06(日) 10:59:23.79ID:8W5x3/Lz
>>682
なるほど
ローン返済してる間は借金減ってないですもんね
2024/10/06(日) 11:12:46.12ID:gcc40BFY
>>682
マジで教えてくれ
うちのUbuntu22.04は月一じゃ済まないくらいの頻度で修正パッチ降ってくるんだが
これはうちのUbuntuが異常なの?
2024/10/06(日) 11:19:15.38ID:TPkE4T81
同じ箇所の修正を何度もしていないだろう
Windowsは平気でそれをしている
多分作り直した方が良いんだろうが
仕組みを理解できる奴は既にいないんだろう
2024/10/06(日) 11:19:26.96ID:2HO2ScMd
>>684
Ubuntuの修正パッチってなに?ソフトウェアの更新のこと?

OSSはプロジェクトが生きてる限り常にアップデート入るよ
機能追加も改善もあるし性能向上もあるしセキュリティアップデートもある
689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/06(日) 11:21:28.64ID:o6+veHje
いま、俺の家のことでunixのセキュリティーってかなり危うい
てか親父がテレビの大馬鹿不動産屋に洗脳されてむちゃくちゃする
俺はラジオ放送にノイズに洗脳を受けてる

自由とはとおい事態だ
2024/10/06(日) 11:23:20.04ID:gcc40BFY
>>688
なるほど納得しました
修正パッチというのは>>682と表現を合わせました
2024/10/06(日) 11:33:14.44ID:XxtYC11J
Linuxの修正は良い修正
Windowsの修正は悪い修正
2024/10/06(日) 11:42:37.06ID:TPkE4T81
そりゃそうだろ
何をどう修正したか公開していないんだし
2024/10/06(日) 12:02:03.90ID:gcc40BFY
>>682
>毎月の様に修正パッチ出しているだろ
>修正済めば必要ないはずなのに、減ってないよね?

Linuxはどうなん?
2024/10/06(日) 12:04:06.99ID:wkK8qjtJ
>>692
おいおい、どのレスのどの部分に対して「そりゃそうだろ」なんだ?
695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/06(日) 12:33:59.81ID:o6+veHje
テレビ業界が電波でPCを攻撃してる?
俺のMacもハッキングばかりされてるな
2024/10/06(日) 12:46:38.35ID:TPkE4T81
アルミ箔被せると良いらしい
2024/10/06(日) 13:56:11.38ID:2JKNbZuP
>>692
公開して欲しいね
2024/10/06(日) 18:09:45.80ID:dMWo49gi
>>693
linuxもバグはなくならないよ
理由
1.カーネルのコードサイズは増える一方である(主にデバイスドライバ)
2.コードを人間が書けば一定の割合で必ずバグが発生する
3.Linuxにおけるバグの平均寿命(=バグかを修正されるまでの平均時間)は年単位でこれは昔も今もあまり変わっていない
という研究論文がある
2024/10/06(日) 19:03:08.70ID:TPkE4T81
Linuxの場合、自分で直すことも出来るが
WindowsはMSにお任せでいつ直してくれるかも約束しない
2024/10/06(日) 19:05:30.59ID:ZepK0iUt
>>698
え、でも
>>679>>682は「LinuxはWindowsみたいなことはない」って雰囲気を醸し出してますよ
2024/10/06(日) 19:19:11.99ID:2HO2ScMd
>>700
ほとんどが自分が使わないライブラリやデバイスドライバのバグだしな
WindowsはExplorerとかOfficeとか普通に使ってるだけで固まりまくり落ちまくりだから
2024/10/06(日) 19:23:08.00ID:wk264E9t
>>701
> WindowsはExplorerとかOfficeとか普通に使ってるだけで固まりまくり落ちまくりだから
🤔
2024/10/06(日) 19:24:53.34ID:r2GVdacW
win95時代の人かな?
2024/10/06(日) 19:40:10.78ID:w9x/qVJc
アプリに縛られないオフィスユーザはLinuxでも良いと思う。
ただ情シス側の管理ツールはまだまだSaaS化していないのも多いので、一斉導入はハードル高いかな。
Windowsの強みは過去資産と管理が容易って所。
2024/10/06(日) 19:53:37.67ID:ecZ/wTyQ
まだアルファベット順で韻を踏む愛称+マスコット動物のウブンツも、JなんとかJerryfish、あと8年の追撃タイムがあるわけだ
2024/10/06(日) 20:22:15.50ID:r21/XkPt
>>701
えむいたんのことですね、わかります
2024/10/06(日) 22:28:01.04ID:TPkE4T81
win95時代の人なんて言い出す人がいるけれど
NT出た当初ならそれで通せたが、
今はOSの中身がしっちゃかめっちゃかだろう
2024/10/06(日) 22:31:24.95ID:mrDEypVh
>>707
あなた方はどうしてWindowsサゲ、Linuxアゲがスタート地点なんでしょうか
2024/10/06(日) 22:40:06.03ID:TPkE4T81
何が嫌かってことなら、ドライブレターだよ
あんなのCP/Mの盲腸だろう
16ビット切り捨てるより先に、捨てろよ
2024/10/06(日) 22:51:29.61ID:/uu0P+KF
>>697
これじゃ駄目なの?
s://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/windows11-release-information
s://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/release-information
2024/10/06(日) 23:20:45.82ID:PJdmF2p6
>>700
一般論だけど新たなバグの発生しないソフトウェア(不具合といえばソフトに限らないけど)は開発の終わったソフトウェアだけだよ
Windowsが何か特別な物というわけではない
「7行以上のソフトウェアには必ずバグがある」なんて戯言も昔あったくらい
複雑な物には何かしら動作上の問題があったり作った時にはそこまで考えていなかった的な部分が必ずある
2024/10/06(日) 23:26:14.51ID:TPkE4T81
普通のアプリだとバグ修正した後は再発することはまずないんだが
Windowsに限ってだと、「直ってない」と言われることが多いし
修正パッチそのものにエラーが出て適用出来ず,その修正で何ヶ月もかかったりする
一度や二度ではないだろう
2024/10/06(日) 23:28:00.64ID:OzzwIIeL
>>712
ん?アプリなの?OSなの?
2024/10/06(日) 23:28:26.21ID:PJdmF2p6
一応書いておくと「バグの存在しないOS」と言われるものはあってseL4という物があるのだけど、
これは「仕様と動作が形式的に一致する」という事が検証されたという意味で実使用で問題が出ないと主張しているわけではない
2024/10/06(日) 23:32:37.29ID:TPkE4T81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1705409598/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131

11は知らんが10のいい加減枯れてほしいOS
未だにアップデートするとトラブルが起きている
2024/10/07(月) 00:00:31.32ID:vQmdDbBT
>>69
へーこんなのがあるんだ
さんくす
2024/10/07(月) 14:41:14.88ID:KDNGHS8W
>>216
これも一応指摘しておくか

〉Linuxは元々コマンドベースのOS
これは情報科学の専門教育を受けていない人によくある勘違い
Unix系のOSの設計は「ユーザーインターフェースの部分はOSではなく、独立したアプリケーションである」というもの

アプリケーションに対してはシステムコールというAPIだけを提供している
OSの機能は大きく2つあってトップハーフとボトムハーフというものがあるんだけどデバイスや割り込み処理、プロセスなどの下支えをする部分がボトムハーフ
ユーザープログラムに対して何らかの機能を提供する部分がトップハーフ
UnixではOSはプログラムインターフェースIのみ提供をしていてユーザーに対してはOSは感知していない
shellはそれ自体特別なところは何も無いただのユーザープログラムなんだよ
2024/10/07(月) 14:51:29.30ID:KDNGHS8W
OSの中にはユーザーインターフェースが全く存在しない(GUIが存在しないという意味ではなくCUIも存在しない)実用OSもちゃんと存在する
勿論そういうOSでもAPIは存在する
例えばガラケーの時代によく携帯OSとして使われたITRONにはユーザーインターフェースがない
これは組み込みOSなのでユーザーが直接OSの機能を使うという使い方はあり得ないのでとても合理的
2024/10/07(月) 21:00:06.76ID:HX9jbxtU
LinuxがまだPC-UNIXって呼ばれてた頃に解説書読んだらそんな事書いてあったな
「PC-UNIXを入れたPCは本体がネットの先にあると思え」っていうの
2024/10/07(月) 21:20:15.27ID:1O6UM6Iu
>>719
> LinuxがまだPC-UNIXって呼ばれてた頃
ん?
2024/10/07(月) 21:39:40.27ID:hBOpocQ8
Free BSDならUnixの系譜と言えるかもだが
LinuxはあくまでUnixライクなOSだよ
2024/10/07(月) 22:05:42.31ID:AySq5thq
ピーシー‐ユニックス【PC UNIX】
読み方:ぴーしーゆにっくす

パソコンで動作するUNIXと互換性をもつオペレーティングシステムの総称。Linux、FreeBSDなどが知られている。
2024/10/07(月) 23:53:12.30ID:tfA/jc7T
>>720
>>721
まだそんな事言ってるのかよ
2024/10/08(火) 03:39:45.02ID:sgGyHiYV
LINUXの立ち位置はWindowsに対するReact OSじゃないの
React OSは成功していないけどね

BSDは締付けがきつくて企業もLINUXに投資をしたからLINUXが成功した
企業が使うなら設定する人と使う人は別ですし
デスクトップのLINUXは設定のわかりやすさが足りなかったけど近年はWindows並みに簡単にインストールできるから見直されてきた

でもネットを見るとインストール動画とかを見て満足している人が多そうだし
LINUXで古いPCが蘇るでホルホルしているからデスクトップのLINUXが本気を出すまではまだ時間が必要そう

そんな感想です
2024/10/08(火) 03:43:51.13ID:TTKjCfKb
>>721
基本的な設計スタンスで言えばあくまで
Unix互換OSなのでUnixのスタイルでありUnixの欠点も継承してるよ
2024/10/08(火) 03:44:59.38ID:TTKjCfKb
>>724
何一つ正しい内容は無いね
2024/10/08(火) 03:47:03.06ID:TTKjCfKb
ごめんね
ちょっと言い過ぎかもしれんわ
ただね何も調べずに勝手な事を書くのは違うんじゃないかとは思う
2024/10/08(火) 03:48:59.86ID:sgGyHiYV
そんなに間違っているとは思わない
2024/10/08(火) 03:53:51.53ID:sgGyHiYV
BSDでなくてLINUXが選ばれた現実でしょ
Windows ServerがLINUXに取って代わったけどBSDは選ばれなかった
2024/10/08(火) 04:10:42.24ID:LluoXHBZ
>>701
頭悪そう
2024/10/08(火) 04:12:27.69ID:60PkvENq
Linuxゴリ押し信者は今日も大暴れ
2024/10/08(火) 04:14:55.49ID:60PkvENq
>>708
ひとりだけ
2024/10/08(火) 04:15:46.48ID:VeFsBNKn
>>715
何も不都合はないが
2024/10/08(火) 04:26:08.05ID:NT3S5HlB
>>729
PCのOSシェアランキング
PC(デスクトップ・ノートPCを含む)

世界ランキング 2024年2月

1位 Windows 72.12%
2位 OS X 15.42%
3位 Unknown 6.1%
4位 Linux 4.03%
5位 Chrome OS 2.27%
 

OS X はBSD系UNIXをベースに開発された
2024/10/08(火) 04:39:13.39ID:QVnFuy4k
>>717
これって結局ただの言葉遊びだよな
2024/10/08(火) 09:13:38.15ID:9VghhiyI
ここでLinuxを持ち上げている人は言葉遊びで誤魔化しているだけ
737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 13:57:20.25ID:+/zB7VH8
PCなんて有料動画視聴用だからな
hulu&Disney+ 共通チケット用に第7世代のLenovoへ24H2を回避インストールしたったわ
738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 14:07:52.92ID:uclbqE0s
>>714
俺とカオリのでうそばっかだな
2024/10/08(火) 14:23:37.12ID:TTKjCfKb
>>735
技術の判らん奴はそう言って自分を納得させる訳か
2024/10/08(火) 14:30:30.73ID:TTKjCfKb
少なくとも32bit CPU以降の環境で動くOSではOSとして動くプログラムとユーザープログラムでは明確な違いがある
説明はめんどくさいからまともな学校でオペレーティングシステムかコンピュータアーキテクチャの講義でも履修してくれ(Fランは不可)
2024/10/08(火) 14:46:59.55ID:TTKjCfKb
自分で勉強したかったらヘネシー&パターソンの「コンピュータアーキテクチャ」といういい本があるが鈍器2つ分になりそうなくらい分厚い本でしかも予備知識なしに読むのはつらい
まーやる気があれはなんとかなるかもしれんが
2024/10/08(火) 14:52:41.52ID:QVnFuy4k
>>739
ほんとそうなんよね
>>717みたいにただの言葉遊びで納得したつもりになってる人多いよ
2024/10/08(火) 15:15:24.04ID:ifv2mJDz
長文を書く人はたいていカス
2024/10/08(火) 15:42:28.84ID:TTKjCfKb
>>743
いやね
こっちはカーネモードとユーザーモードは違いが何かは常識レベルの知識だと思ってるからね
それが「言葉遊び」と言われたんじゃ
あー1から10まで説明しないと話が通じる以前なんだと感じるわけよ
だから言葉が多くなる
745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 15:45:54.33ID:uclbqE0s
>>744
どこのソープだよ
2024/10/08(火) 15:46:18.22ID:TTKjCfKb
>>742
自分の口から出る言葉の意味ぐらい理解してから書けよ
2024/10/08(火) 15:46:21.10ID:1e+Hx3Yo
PDP-11は16ビットだったぞ
2024/10/08(火) 15:48:23.10ID:TTKjCfKb
>>745
その言い回し意味がわからんから説明してくれ
ついでにどこのソープの話かも教えてくれ
749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 15:48:50.19ID:uclbqE0s
>>746
なんだのここのIDは
750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 15:49:17.44ID:uclbqE0s
>>748
かー寝る、と湯ざ、とか言うからだ
2024/10/08(火) 15:49:55.98ID:TTKjCfKb
>>747
んで?
PDP11は特殊なメモリマップになってたよな
どういう使い方してたか説明できるか?
2024/10/08(火) 15:50:06.79ID:QVnFuy4k
>>746
よくわからんけどアンカーミスかな?
2024/10/08(火) 15:51:02.79ID:TTKjCfKb
>>750
くだらない説明ありがとう
感謝する
2024/10/08(火) 16:01:50.13ID:Bdylgx0Q
5%って・・・
755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/08(火) 16:02:58.73ID:uclbqE0s
>>753
カオリが行方不明
関連会社も即刻上場廃止
なにがなにやら歌舞伎町
756 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/10/08(火) 16:29:47.17ID:N28muBjL
ビア誌】「sabra」で
2024/10/08(火) 17:18:23.52ID:Zb8Khi83
>>754
増えたって思うよ
2024/10/08(火) 17:25:23.43ID:qWokycsR
日本は何パーセント?
2%くらい?
2024/10/09(水) 00:35:28.86ID:p5zxtslU
>>730
なら頭いいこと言ってみろよガイジ
2024/10/09(水) 07:17:33.87ID:+64KIL7+
Winに互換性と旧PCの動作を求めているのはユーザです
2024/10/09(水) 10:00:47.22ID:/EyPXsR/
新機能の追加をやめ、10のセキュリティ更新と安定化をあと10年続ければ
大概のユーザーは十分満足できるよ
2024/10/09(水) 12:13:12.64ID:oGQzRjbS
Linuxはどうしてディストリビューションが分裂しちゃったんですか
今さら統合は無理なの?
2024/10/09(水) 12:43:28.25ID:E3OxWiVE
>>762
配布が自由だからだね

カーネルの分裂はLinusが留めてるけど死ぬとどうなるかな
Pythonは優しい終身の独裁者が引退したら早速お家騒動あった
2024/10/09(水) 12:45:11.46ID:E3OxWiVE
たくさんあるようで結局は
deb系
rpm系
port系
の三系統しかなかったけど
最近flatpakとかsnapとかまた増えてきた
2024/10/09(水) 13:25:45.34ID:UmVoVJG1
>>764 変わった分類をするね。一般的には
・debian
・slackware
・Red Hat     などと書く
2024/10/10(木) 22:49:23.94ID:ccnuGWP7
ミントシナモン最高
でもLinuxはデスクトップ向けだとつくづく感じる
専用のドライバを入れてはみたがノートパソコンの省電力機能はほとんど効いてない感じで外出時はそれだけがネック
767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/10(木) 22:49:40.43ID:ccnuGWP7
ageとく
768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/10(木) 22:51:33.39ID:ccnuGWP7
mint最高
作者さんありがとう
2024/10/11(金) 07:32:53.56ID:znPGZevt
>>766
俺は全然問題ないなあ

バッテリ減るのは
運んでいて?
使っていて?
770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/13(日) 07:17:34.91ID:2Mm8nVUi
Googleに対抗心を燃やすMSはYoutube動画に制限掛けてるからな
Youtube視聴だけならLinuxの方が全然マシだわ
2024/10/13(日) 09:39:24.94ID:KqFqtuut
Linux使ってると頭がおかしくなるんだろか
772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/13(日) 10:29:09.78ID:NC60jWlI
Windowsだけ使っててる奴の方がアタマが変になってると思うよ
2024/10/13(日) 10:30:50.23ID:sAyWqabw
ヒント)シェア
2024/10/13(日) 11:06:47.22ID:ubaXTxu6
WindowsでLinuxShell使えるようになって久しい
MSの危機感をひしひしと感じる
2024/10/13(日) 12:57:34.26ID:jEg0S/Jp
Windowsしか知らない世代が一番使い物にならんな
Windows以前を知ってる世代はWindowsにこだわり無いし、
AndroidやiOSから入った世代もWindowsにこだわりない
2024/10/13(日) 13:19:06.17ID:ubaXTxu6
10打ち切りになったら、格段にシェアが落ちるだろう
本当にやるのかどうかも妖しいけど
777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/13(日) 13:29:33.54ID:HFZ+bTbI
MSは Windows API 実装したLinuxをWindows〇〇 って称して出せばいいだけ
有料でおk
2024/10/13(日) 13:34:34.46ID:Rb27GBNh
その「だけ」とやらをおいそれと出来んのかよ、つかやる意味がない
戦争だってやめるだけだし企業収益だって上げるだけだしソフトウエアのバグは取ればいいだけだし
ばかみたい
2024/10/13(日) 13:35:34.00ID:Rb27GBNh
っWine でも飲んでろハゲっが
2024/10/13(日) 16:17:06.05ID:lA9k8JSe
>>776
殆どの一般ユーザーはWin10のサポート終了しても使い続けるか
新しいPCに買い替えるだけだからwindows自体のシェアはそれほど変わらんよ
2024/10/13(日) 16:22:12.51ID:ubaXTxu6
その買換をしないでずっと使えてたから延命出来たんだと思うよ
2024/10/13(日) 16:29:21.66ID:uPsf8Br6
このLinuxスレはセキュリティ意識高い系の人が多いけど、
実際Win10ユーザーはサポート切れても使い続ける人が多いだろうな
2024/10/13(日) 16:50:11.97ID:DTWKaVKU
11がクソだから安定してる10のがいいわな
2024/10/13(日) 16:53:05.91ID:ubaXTxu6
ウイルス対策ソフト使ってれば多分大丈夫だし
重大な穴ぼこ見つかったら、
サポート終了しても(仕方なく)対応すると思うぞ
過去に例があるだろう
2024/10/13(日) 18:49:20.08ID:7M/VOJzv
>>782
×このLinuxスレはセキュリティ意識高い系の人が多いけど、
○このLinuxスレは意識高い系wの人が多いけど、
2024/10/13(日) 20:02:23.87ID:egf7hS+k
それならLinuxのシェアが5%まで増えた理由はなぜですか?
2024/10/13(日) 20:19:52.40ID:ubaXTxu6
意識低い人が減ったせい
2024/10/13(日) 20:31:36.27ID:SFA1jeue
>>786
ChromebookやSteamOSじゃないかな
2024/10/13(日) 21:42:11.37ID:WWA3fQC7
狂信的な信者はどこの世界にもどこにでもいるんだね
2024/10/13(日) 21:45:50.00ID:Uf+Y8OWL
>>789
質と量は違うけどね
791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/13(日) 23:59:12.76ID:M4e8S8u7
5%になったら アッという間に30%になんよ
792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/14(月) 01:07:36.84ID:XKRlDaGh
>>37
いやどんなに広げてもLinuxではない
2024/10/14(月) 06:14:24.68ID:qAyRU73Z
いつまで経ってもGUIの操作性が上がらんからデスクトップ向けの普及は無理でしょ。サーバ用途のみ
2024/10/14(月) 07:43:05.35ID:iiPpkjzL
KDEとCinnamonで使っているけどGUIの操作性は充分だけどな
2024/10/14(月) 09:27:30.25ID:LYuLu1Rv
>>793
具体的には?
GUIの操作性はWindowsと遜色ないけど?
GUIの操作性じゃなくてGUIでの操作性のことを言いたいの?
それただの慣れの問題、Windowsだってバージョン上がる度にどこになんの設定あるのかわからなくなる人多数だし
2024/10/14(月) 09:33:21.59ID:g2VL4UF6
ディストリによってGUI異なるから操作性の良し悪しを十把一絡げには語れないわな
ユーザー側の選択肢(ディストリビューション)が多いのは良いけど、
統一されてないのは一般への普及を妨げる要因でもあるな
2024/10/14(月) 09:52:12.19ID:vLtai95b
Windowsだってバージョンごとに操作性が変わるだろ
酷かった8を忘れてはいけない
2024/10/14(月) 10:25:19.03ID:O/rnASfv
>>795
ここで擁護しているのはあんたくらい
2024/10/14(月) 10:40:21.23ID:qAyRU73Z
ベースはwindowsで、WSL2でlinuxのいいとこも利用がデスクトップ向けではベストだと思う。
2024/10/14(月) 10:49:42.92ID:leSibXvz
GUIの操作性はWindowsとMacと変わらないです
マウスでクリックするのと変わらないです
なにが違うんですか?
スマホでもiPhoneとandroidの操作性が違うとか考えているんですか
ブラウザのedgeとChromeとBraveでも操作性は同じでしょ
あなたの言う操作性の基準はなんですか?
2024/10/14(月) 10:59:20.98ID:w0sPIECY
はい論破w
2024/10/14(月) 11:09:23.88ID:LYuLu1Rv
>>798
他にも数人同様のレスしてるみたいですがね
見たくないことは見えない人かな?
2024/10/14(月) 11:40:08.72ID:DJck0e0d
どんな開発にも困らないIDEがあるか、いざという時にプリンタドライバに困らないか
これが俺のPC選びの基準
IDEはvscodeで事足りるとしてプリンタドライバはLinux環境の最大のネック
2024/10/14(月) 11:43:08.47ID:qAyRU73Z
ubuntuが登場したときはgoogle社員の開発用OSという触れ込みだったが今も変わらんのかね。IDEとか何使ってんだろ
2024/10/14(月) 11:44:28.78ID:DJck0e0d
>>804
今は大正義vscodeあるからまぁそこはクリアできそうではあるね(´・ω・`)
2024/10/14(月) 11:48:57.48ID:qAyRU73Z
googleがvscode使ってたらなんか笑える
807 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/10/14(月) 12:24:43.21ID:kAe2Fj9N
GUIの操作性?
例えば、掲示板に書かれてる語句がわからなかったら、
そいつをマウスでドラッグして反転させ右クリックするとメニューが出るから、
グーグルで検索を選んでやれば、その語句で検索をかけられる

なんてことは普通にやれてますが何か?
2024/10/14(月) 12:25:55.71ID:LYuLu1Rv
今時Linuxのドライバが無いプリンタなんて売ってるの?
AndroidやiOSに対応しないと売れないから必然的にLinux用のドライバ用意するし
2024/10/14(月) 12:26:49.50ID:q6YmPvue
~が何か?ってまだ使ってる人いるんだ
2024/10/14(月) 12:28:31.80ID:5ti3iUgF
変り者の習性を観察するスレ
2024/10/14(月) 12:30:16.04ID:LYuLu1Rv
未だにWindowsに拘る変り者の習性か
携帯もWindowsフォンならガチの変り者だな
2024/10/14(月) 13:37:37.99ID:c3dedeAu
>>811
今のシェアでその1行目って、笑われるために書いてるんだよね
2024/10/14(月) 20:57:00.37ID:AtTTuODa
ノートPCでLinux+GPUで機械学習したいのだけど、新品OSなしノートPCでお勧めってあるかな?
2024/10/14(月) 22:19:05.13ID:vLtai95b
メーカー品でなく、ショップブランドのカスタム製品探すと良い
ドスパラあたりなら対応してくれる
メーカー品が良いってなら、エプソンダイレクトで相談してみ
815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/15(火) 08:44:19.72ID:v8nAj5QI
>>814
ありがとう!
2024/10/15(火) 11:32:27.26ID:ysyYcQtO
>>811
いやこのスレでしてるのはデスクトップPCの話だから・・
817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/15(火) 11:35:49.34ID:B1j3Pj1W
PC音痴ならLinuxMintがイチバン扱いやすいよ
Macだって難しすぎる
2024/10/15(火) 11:56:42.37ID:+bOWXP5X
いつものデマ
819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/15(火) 17:43:44.20ID:iGQWay7U
サーバー用途ならCentOSが最高に良かったな
もう過去系になってしまうが
Windowsはファイルサーバなら何とか使えるレベル
2024/10/15(火) 20:10:37.41ID:8Xo0nz8f
>>819
CentOSって何が良かったの?
だいぶ前からubuntu使っててアドバンテージあるように思ってた…
2024/10/15(火) 22:05:57.11ID:5fMgjfPi
Red Hat Enterprise互換でしょ
常識かと
2024/10/15(火) 22:10:06.17ID:pajR8inb
>サーバー用途ならCentOS
と書いているのにubuntu?
2024/10/15(火) 22:13:51.34ID:sPb4D1Pp
>>822
Ubuntu DesktopとUbuntu Serverの違いをわかりやすく解説
公開:2023年8月28日
2024/10/16(水) 08:43:04.12ID:pmNFTY1a
Redhat互換だから何がいいの?ってのが良くわからない
ubuntuにもサーバーのエディションあるし
2024/10/16(水) 09:01:14.37ID:GT4oQx6+
🥴
2024/10/16(水) 11:13:05.59ID:VK5/4XJX
ロゴが違うだけで同じものだと思ってた
2024/10/16(水) 11:22:45.69ID:CZcC3K0S
使い慣れているパッケージを選ぶと思うよ
人それぞれだし
2024/10/16(水) 13:54:07.98ID:jPbw3NyP
>>824
オペレータはRHしか勉強してない
2024/10/16(水) 14:05:24.57ID:CZcC3K0S
開発者ならともかく
単なるオペレーターが内部構造を理解する必要ないだろ
2024/10/16(水) 14:28:19.85ID:6OE09uFl
>>824
アプリケーションサーバーとかならUbuntuでいいよ
産業機械に繋いだり特殊な拡張ボードが必要な用途だと公式ドキュメントとサポートが充実したRed Hatみたいなのが必要になる
2024/10/16(水) 14:34:28.30ID:1TpqlcX6
東証アローヘッドもRHELだったな
2024/10/16(水) 14:57:54.67ID:jPbw3NyP
>>829
内部構造の話なんて誰もしてない
2024/10/16(水) 15:35:15.22ID:CZcC3K0S
>RHしか勉強してない

一体何を勉強するんだろうか?

オペレータに必要な知識はLinuxについてではなく
Linux上で動かすアプリの操作方法でしょう
2024/10/16(水) 17:03:59.96ID:jPbw3NyP
LPICすら取ってないと雇ってもらえないよ
君たちのようなレベルの高い人達には関係ない世界だよ
2024/10/17(木) 06:32:29.85ID:nhZyz7Rh
>>830
なるほどありがとう
836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/17(木) 14:32:12.19ID:k1e7sdw5
逆に修正パッチが来なくなったら終わりってことだよ
2024/10/17(木) 14:46:17.72ID:0W5T8PCa
バグを完全に潰した最終形態だな
838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/17(木) 20:01:49.74ID:Ais1FvUo
今回のMint22はWindows10を超えたしな
11未対応PCは乗り換えましょう
839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/17(木) 20:27:46.70ID:e8Z5nPwM
>>838
み寝トリで、みんと

おまえらレイプばっか?
それとも親父のむかし乗ってたカローラのこと?
2024/10/22(火) 16:16:16.77ID:fq5dtfmL
●●●●●●

「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
 小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)


若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に

●●●●●●


●レジ袋の有料化
に続いて

●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
をやろうとしている
小泉進次郎(上級世襲)



小泉純一郎(父)と竹中平蔵
がやった

●非正規・派遣拡大

痛めつけた一般国民に対し

●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)

最後のとどめを刺す!

一般国民に、最後のトドメを刺しにきた   
上級国民の、小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
2024/10/24(木) 01:28:54.96ID:I4dHVoqC
詐欺コム
https://no-cult.com/
2024/10/28(月) 07:26:15.72ID:eAT+fENi
久しぶりにWindows10起動したら何やるにもモッサリなのにウンザリ
ただ起動してエクスプローラーやブラウザ開いてるたけなのに妙な再描画や無反応が頻発
裏で色々やりすぎなんだよ これはどんなPC使ってても起こる マウスだけで操作してる奴は気づかないかもしれない
2024/10/28(月) 07:31:47.77ID:eAT+fENi
LinuxはLinuxでWaylandとかまた画面周り変更工事やってるし肝心なGUIがいまだに不安定なんだよな HiDPI未対応のプログラムも多い
パッケージ管理もsnapだのflathubだのが混在してて、全国統一の道のりはいまだに険しい
844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 07:48:21.90ID:JxySf1Av
redhat9からサーバー構築やってFedora Core、Cent OSと10年近くサーバーを運営した後
デスクトップはUbuntuを使って、最近はxubuntuを使っています。
Ubuntu系は基本パッケージが用意されてるし、XFCEは使いづらいかもしれんけど、軽くていいよ
2024/10/28(月) 07:52:21.40ID:0OMavwuj
Windows 11 24H2が盛大にバグったから終に堪忍袋の緒が切れて
Mint 22 Cinnamonに入れ替えたら凄く快適!
846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 07:57:41.13ID:G6b82reU
Onedriveアプリつかえないじゃん。
まぁ概念が違うけど
業務をリモートワーク、クラウド上で行う時代に逆行しているよ
2024/10/28(月) 09:44:54.48ID:+Vbf1MT0
>>842
久しぶりならアップデートもたくさん溜まってるわな
848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 10:18:05.99ID:Sk5fZljQ
いま24H2への本格うpデが始まってるから延々と重いんだよな
どんだけファイルが落ちてくんだか
849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 10:23:13.68ID:Sk5fZljQ
U-NEXTとhulu Disney+ がLinuxに対応するならMint22に完全移行すんだけどな
850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 11:51:12.57ID:/znt9jME
>>1
やっぱりそういうとこって技術者いるのかな?プリンタとかスキャナーとか使えないんだよ。詳しいやつが何かやらないと使えないからLinuxとか行けないわ。
851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 11:55:15.26ID:/znt9jME
>>119
仕事は?
2024/10/28(月) 13:37:24.60ID:Jns4tQpS
>>849
U-NEXTって何が問題?
昨夜もプレミア見たばっかりだけど
853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 18:09:42.99ID:AlL8kE3r
いや、プレステのBSDであろう。
2024/10/28(月) 22:00:09.35ID:XtnzKz0V
>>848
24H2のインストール用のisoなら5.4GB有るよ
自動アプデ止めといたらいいのに
2024/10/28(月) 23:07:13.24ID:N93sY3zr
なんだよスレタイで本気にしかかった。
856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 23:29:43.13ID:ynSEpqiw
Windows11よりMint22の方が出来がいいのは確かだわ
857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/28(月) 23:34:53.08ID:ynSEpqiw
>>854
24H2に変わるの自体は月例うpデートとカワランのだけど
isoとの差分をチマチマ落としてくるので当分の間 重すぎだわ
858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 00:08:41.93ID:4ikBccre
Linuxのことを「ヌーイ」って呼ぶ人 ノシ
2024/10/29(火) 05:05:35.11ID:79fU9BzB
>>850
今広範囲にサポートしてるのはエプソンくらいじゃないかな
俺の自宅でもエプソンのプリンタ・スキャナをLinuxから使ってる

プリンタだけならPDFかPostscriptを直接印刷可能で
IPPでの印刷をサポートしてる機種を選べばいい
レーザープリンターには多い
PPDファイルのインストールを忘れないこと
860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 06:27:20.34ID:kmTW6B5N
>>843
統一されないからこそ営利団体が乗っ取って機能しない状態にするのも難しいわけだろ
アプリストアも一極集中したら商売の邪魔になるFOSSアプリが検閲される流れになりかねない
2024/10/29(火) 06:32:56.60ID:kmTW6B5N
プリンタドライバがないとか15年前のLinuxの知識を書き込む人が多いのは
20年前にデスクトップでLinux利用してウンザリして二度と使うかと思った人なんだろうか
ここ10年で状況が変わってきているのに
2024/10/29(火) 08:53:46.42ID:1lwEdADl
高齢者には無理な注文
863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 12:16:48.10ID:4/zYEI+H
24H2に上って やっと最適のビデオドライバーが落ちてきたのは1週間後だった
24H2ってこんなに動画画質が粗いのか?と当時は絶望してたよ Linuxなら最初から高画質だよ
864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 13:13:43.82ID:0V/dYZo/
今回の24H2へのうpグレード(うpデート)のやり方は
かつて経験のないレベルの変態さ加減だよな
2024/10/29(火) 13:40:29.03ID:2PZyIVv9
そうなのか
Win10サポートも残り1年切ったしそろそろWin11にしようかと思ってたが
時期が悪いか
866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 14:32:34.38ID:0V/dYZo/
24H2にすると スリープから復帰出来ないことがあったり
画面に黒い線ノイズが出たりと報道されてないバグも多い 時期尚早だね
867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 14:58:57.33ID:0V/dYZo/
あと、Windowsうpデートに登場しないうpデートが多すぎてウザい
2024/10/29(火) 17:02:44.10ID:A6ZKtxPT
24H2
再起動が繰り返される
設定をクリックしても表示されない
2024/10/29(火) 19:47:46.05ID:TJ2VctGm
ウブンツとか言うクソダサい名前のディストリビューションが主流とか勘弁。
もっとかっこいい名前にしろよ。
なんだよ「うぶんつ」って。どこの外国語でこの語感がイカしてるんだよ。
870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/29(火) 20:10:51.53ID:dUXptIxL
>>869
風呂にソープにはいって文通
2024/10/29(火) 23:32:29.42ID:RM8Kp0W9
>>869
語源を調べろレイシスト
872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 00:26:49.65ID:o1DSRQfR
>>31
2024現在でChromeOSやAndroidを除いた純LinuxはデスクトップOSで世界シェア4.1パーだから
昔のMac程度のシェアではある
非主流ではあってもレアってほどではない
2024/10/30(水) 00:54:09.30ID:vYP4z66L
>>872
十分レアだろ
874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 00:56:30.37ID:o1DSRQfR
>>216
10年前のWindows7時代は本当にそうだったけどもう事実じゃないよね
今はOneDriveにせよBitlockerにせよゲームパスの広告にせよトラブル続きの不愉快OSじゃん
しかもローカルアカウントがいつまで可能かすら不透明
自由がない
かつてWinの絶大な美点だったフリーソフトの絶対数も日本人作者の多くがWinから撤退して更新停止
有料アプリも有力企業が寡占して買い切り版が消えてサブスク化され値上げばかり
>>286
ビジネス向けや業務用の本格的なPCはWindowsやLinuxでも有料のが今後も主流なんだろうが
一般庶民の自宅用PCは今となってはLinuxになれたほうが良いのでは
875名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 00:58:43.38ID:o1DSRQfR
>>571
アプリストアに掲載されてたりappimageが用意されてるLinuxアプリはそうだろうけど
ソースコードしか用意されてないアプリのインストールはWinしか経験ない人には無理レベルだろう
>>795
>>800
タスクバーの設定をいじって戻せなくなったときに初期設定に戻すボタンがないとか
モニタを設定で明るさゼロにして画面真っ暗なまま戻せなくなるとか
Windowsだと安全対策されてて変な設定は不可能かあるいは時間経過でもとに戻る機能がLinuxだと無い
WinやMacの感覚であれこれ試しているとリカバリする羽目になる
2024/10/30(水) 01:12:36.69ID:v8BpNqVt
>>875
ソースコードしかないアプリなんて標準でコンパイラ入ってないWindowsのほうがインストール大変だろ
何が言いたいんだ

タスクバーとかモニタとかむちゃくちゃ言い出したなw
時間経過で元に戻る機能ってなんだよそれWindowsにそんなのあったか?w
2024/10/30(水) 01:13:27.29ID:SerNyLB5
来年11に出来ないPCが一斉にLinuxになる
2024/10/30(水) 01:30:32.56ID:ugf2oDMk
>>877
☐ Linuxをインストールする
☐ Windows11のPCを買う
☑ Windows10を使い続ける
2024/10/30(水) 03:37:31.87ID:l6zZmI/v
GNOMEはdisplay関係の設定は
設定後に承認しないと30秒でもとに戻るよ
2024/10/30(水) 03:51:40.28ID:EPLj1Dkd
自分の知らないことは、この世に存在しないものだと思い込むのは
ある種の**だ
2024/10/30(水) 08:57:36.34ID:dXH4iHoH
>>878
まあそれだよな
あるいはWin11インストール不可のPCは新しくても2018年発売だし、
7年も使ってたら数万円出してWin11機に買い替えも抵抗薄いな
882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 09:46:43.84ID:PVYEB3pg
Windowsはもうナデラについていけないよな ウンザリだ
883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 12:15:12.62ID:hHvvYtYG
>>881
中古市場に出てきたら買ってQ4OS入れるし
2024/10/30(水) 14:06:29.41ID:SerNyLB5
7年経っても性能が殆ど新製品と変わらない
885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 22:32:52.91ID:eVlzSmr/
Q4OSにsiki入れて書き込んでまーす
でも8年前のエントリーPCはツラい
2024/10/30(水) 23:50:17.73ID:o1DSRQfR
12年前のPCでもLinuxだったら中継機かってLANケーブルつないでWifiをAC対応にするだけでサクサク
2024/10/30(水) 23:56:49.21ID:ZuNgy6UD
>>861
そりゃ興味も用事もなかったら昔の知識のままだろ
888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/30(水) 23:57:22.11ID:/4NGMh6h
>>886
俺は四国地方だが1GしかNTTが来ない
本州は10Gとかやってる

なんかなにもかも呪いの気がする
2024/10/31(木) 00:02:17.31ID:N7BGREBi
>>888
その代わり水が美味いだろ
香川県でなければだけど
香川県ならうどんが美味いし
どうせ一般人向け契約では2, 3GBbpsしか出ないから気にするな
2024/10/31(木) 00:07:09.68ID:Nr1B5a6o
>>888
マスクさんに相談しよう
891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/31(木) 00:09:48.58ID:G9zck7mk
>>890
あのスターリンク、ノイズが衛星放送に出てて
砂嵐がテレビに出てるし、まあいろいろ難しいわな

なら親父ばっかが見てるテレビを買い換えろっても
あの亀山モデルの骨董品にこだわってやがるし
892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/10/31(木) 00:15:12.10ID:G9zck7mk
KDDIは、スターリンクと携帯電話網をリンクさせる
とか記事が出てたけど、あのノイズの始末つくのかな

また死人が出る作業なんじゃないかと
2024/10/31(木) 00:19:53.75ID:Nr1B5a6o
死人毛でるのは、もう少し進化してSkynetになってから
2024/10/31(木) 00:51:41.54ID:m+wOJZiB
>>887
そういう奴等を老害というんだ知ってるか?
2024/10/31(木) 00:57:51.29ID:Nr1B5a6o
違うだろ
使用する機会がなければ誰だって使わない
機会があっても使わないなら、老害かもしれんが
2024/10/31(木) 01:31:25.69ID:+JxEVSNF
>>873
十分レアだ
都合よく事実をねじ曲げすぎ
2024/10/31(木) 23:43:32.88ID:m+wOJZiB
>>895
使わないから老害じゃないんだよ
使わないから知らないことを知ったかぶって若者を否定するから老害なんだよ
わかる?
2024/10/31(木) 23:46:53.71ID:m+wOJZiB
知識のアップデートをせずに昔の知識で若者を否定する、これが老害です
2024/11/01(金) 00:07:49.85ID:NZfhCHzg
>>897
おいおい>>861からの流れで若者ってどっから出てきたんだよ
2024/11/01(金) 00:18:05.26ID:xeA+pblk
>>899
おっと若者は余計だったな
老害が否定する対象は若者だけじゃないからな
2024/11/01(金) 00:36:57.31ID:2geUHb5N
「じいさん、誕生日おめでとう!」
「いやなに、お前とは一つ違いさね」
902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/01(金) 03:37:04.63ID:vS3FWGXu
Linux最高!
903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/01(金) 06:31:26.39ID:jjSsp8WW
Linuxの出来がよいと言うよりもWindowsがやる気ない
7までの安定鉄板OSはどこへ
2024/11/01(金) 10:27:51.24ID:tW88nhBV
>>878
Win10の個人向けセキュリティ延長サポート年間30ドルだってね
年30ドルならとりあえず払って1~2年様子見するかって人も出てくるかも
このスレではMS悪どい!そんなのに金払うやつはアホ!って感じだろうけど
2024/11/01(金) 10:57:36.69ID:cX+6Buad
>>26
Mintも変に分かれてクッソ遅くなってしもうたものな。現時点で自分もQ4OS推す。
今だと Win8世代のPCだとこれ一択だと思う。

ただWinユーザーがいきなりLinuxに移行した所で恐らく継続して使い続けるのは難しいのは同意する。
2024/11/01(金) 11:21:57.17ID:2geUHb5N
XPの時は、サポート切れ直後に重大な穴ぼこ判明して
アップデート無料で対応してたな
Windowsの半数以上がいまだに10使っているのに
放置は出来まい
2024/11/01(金) 12:05:37.02ID:HJzbIpwH
今までのWindows、サポート終了1年前のシェアってどんなだったかってどっかに情報ありますかね
こっちはこれからググってみますが
908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/01(金) 12:52:55.15ID:XySOpblo
Arm用Linux増やせ
909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/02(土) 04:54:28.60ID:WlUHTRpb
サブスク化するなら実機にインストールするのはLinuxで、Windowsは仮想環境上でいい
2024/11/02(土) 05:42:56.32ID:RPYA3vOs
>>908
ラズパイはLinuxほぼ一択ですっごい増えてますよ
911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/02(土) 06:10:07.60ID:c50eK1AA
野球でもソフトバンクがうるさいってか、なんだしてるけど
バックオフィスがlinux
それもCOBOLで組んでるとか聞いたけどな
2024/11/02(土) 07:18:42.54ID:RqNtD2vS
>>910
葛城ユキの代表曲みたいな名前のか
2024/11/02(土) 09:04:03.94ID:N/stPx/9
>>912
木曽は山の中?
2024/11/02(土) 22:03:14.46ID:mwrsmooD
>>910
貴重なArm版Windowsがあるぞ
2024/11/02(土) 22:25:32.60ID:yA62hk9X
製造元のクアルコム、Armと係争しているよね
最悪製造終了なんだが、大丈夫かな
2024/11/02(土) 22:36:04.92ID:RPYA3vOs
>>915
Qualcommが折れるに決まってるね
米企業だからといっても米国内だけで裁判に勝っても仕方ないし
2024/11/06(水) 05:27:34.07ID:BcbupZ07
高専、大学大学院時代のパソコンがLinuxマシン
論文は勿論テフ

修士中退したけどね
2024/11/06(水) 06:55:46.11ID:GqX6rT7P
違法建築の九龍城砦の様な醜いWindowsを使う理由がない
2024/11/07(木) 00:09:32.60ID:kcFESZy6
『Apex Legends』、Steam Deckの標準OS含め「Linux」からのアクセスを全面禁止に。「Linuxはチートの温床だった」との分析結果を理由に210気になる0興味無い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/apexlegends-20241101-316546/
2024/11/07(木) 00:15:11.32ID:KGzQyF5T
そりゃまあOSの出来はLinuxの方が良いんだろうけど、
ソフトウェアが少ないと普及しないよ
昭和時代でいうVHSとβみたいなもんだ
レンタルビデオ屋にVHSのエ□ビデオが並べられてβは終わった
2024/11/07(木) 00:16:31.02ID:7hCaln6J
Linuxの周囲には有能なハッカーが集まるって事だな
2024/11/07(木) 00:36:38.04ID:u9ANytbA
チートで毎月10万件のアカウント停止って凄い世界なんだな
2024/11/07(木) 04:03:56.54ID:OXCu70mp
>>919
まさかこれが理由で「シェアがじわじわと伸長」してたんじゃねーだろうな
どういう事出来るのか調べたらあるアドベンチャーゲームでは食料の個数をメモリ書き込みで自由に増やせるようだった
2024/11/07(木) 07:52:11.31ID:iX/XHrmL
技術を得てセキュリティ🔐に精通してくれるといいけど、誰かが作ったツールを利用するだけじゃないかな

2000年代にmmorpgのチートツールは中国人が作っていた。ほとんどの人は買って使っていただけだったと思う
2024/11/07(木) 10:11:42.80ID:7hCaln6J
>>924
ゲーム本体もアンチチートツールも中国製
2024/11/07(木) 10:19:31.34ID:09SL8bgb
初期のMMORPGは韓国産だったけど、確か2000年半ばくらいから中国産が出てきた
2024/11/07(木) 11:55:18.41ID:GfFyEr/2
wine上で同じゲームアプリのバイナリを実行してるみたいだけど
どうしてlinux+wine上だとゲームアプリのハックがやりやすいのだろうか
wineがソースコード配布だから改変しやすいのかな
hookを作ったり
2024/11/07(木) 12:08:49.15ID:7hCaln6J
お釈迦様の手のひらで動く孫悟空みたいな
929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/07(木) 16:40:22.14ID:m32qndiI
Neat Download Manager 的なダウンローダLinuxに無いっしかねぇ
AV落とすためにWindowsを動かすのタルいんでしけど。
930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/07(木) 17:55:20.38ID:ucDYIpwK
>>454
リースじゃなくて買い取ってんの?
2024/11/07(木) 20:09:53.31ID:0TR99nfj
>>930
勤務先の機材はPC以外もほぼ購入品だな
なおPCは昔はパーツから組み立ててた
完成品を買い出したのはSandyの頃から
2024/11/07(木) 20:17:47.79ID:7hCaln6J
リースにするか買取にするかは企業のポリシーです
2024/11/07(木) 23:06:25.25ID:KGzQyF5T
>>931
中小企業?
2024/11/07(木) 23:23:40.21ID:7hCaln6J
財務とか経理の考え方次第
2024/11/07(木) 23:44:17.62ID:Xd9kdoir
>>933
プライム
2024/11/08(金) 00:40:05.17ID:pcyWCCCQ
リースにすれば税務処理が簡単になるってだけで、
機材の購入・維持費用が減るわけではない
むしろリース企業に支払っている分割高になってる
自前で資産管理が出来るなら費用の節約になる
2024/11/10(日) 07:08:33.39ID:gTIVnxPZ
Windows代わりに実際に使うと個人レベルなら代わりのソフトはある
日本語じゃなきゃ駄目だとか言われると無理だけど
Windowsも日本語のソフトだけじゃないしな
2024/11/10(日) 17:52:02.08ID:8Gcav7tO
結局、適切な金を払わないと、
まともな製品は継続しない。
2024/11/10(日) 18:12:10.19ID:zT0yGqeC
マトモに金払ってもマトモに動かないOSがあったね
「バク報告ありがとうございます、
 時期バージョンで直すかもしれません、
 お約束は出来ません」
2024/11/10(日) 18:15:16.73ID:SKqq8x75
Windowsの何がムカつくって、
すぐに裏でゴソゴソやってユーザの操作受け付けなくなるのと、
勝手にアップデートして勝手に壊れること
2024/11/10(日) 18:26:56.50ID:zT0yGqeC
ごにょごにょやって再起動で時間食った後
「アップデートに失敗しました」
これ出ると、1時間位立ち直れない
2024/11/10(日) 18:28:45.87ID:VJLXH2AH
>>939
見たことない

>>940,941
くらったことない
2024/11/10(日) 18:34:32.69ID:yAvEibPE
Windowsはデフォルトで色々と余計なことする設定になってるからな
止める方法も大抵あるが素人には難しい
2024/11/10(日) 18:46:08.66ID:bE3K/qEq
windows11 24H2に更新できなかったら、Linuxにしようかな
2024/11/10(日) 18:53:54.77ID:Gs0v1kt2
Windowsの載ったPCはユーザーのためではなくマイクロソフトのためにある
2024/11/10(日) 19:04:00.39ID:CNyBRNzS
>>945
そりゃまあ営利企業ですし
2024/11/11(月) 11:02:34.19ID:Yyf48e9Z
>>917
昔そういった世界にいたから今は企業勤めなのかどうか気になる
それなりに高度の割に世の中の潮流からは完全に外れているんだよね
2024/11/11(月) 17:59:49.17ID:qvNJZPuX
>>947
ちなみに今は完全無職でニートしてますw
39歳のメンヘル系障害年金暮らしですw
2024/11/11(月) 18:04:39.32ID:f9pFxHI7
大企業だと鯖はWindowsって信仰があるからね
2024/11/11(月) 20:11:48.37ID:VdP/6RSP
ADサーバーはしゃあない
2024/11/12(火) 23:33:07.97ID:ppijsb1z
fvwm2の渋いUIが好き
2024/11/12(火) 23:38:55.51ID:kpfPaA5/
>>951
おお、同志よ!
2024/11/13(水) 13:46:56.79ID:IeyckiO8
Linuxデスクトップ環境ってなんか使えそうなのあるん?
20年くらい前はアプリが合わせないから結局昔ながらのウインドウマネージャーでええわってなりがちだったけど少しは状況変わった?
954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/13(水) 23:37:42.79ID:Hckn7aX/
Plasma6 が熟成すれば使えそうだ ただし未だ試作品レベル
955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/14(木) 16:49:54.45ID:++1Fpsz6
fluxboxとかああいうかっこいいのは全滅した
2024/11/14(木) 21:22:21.15ID:8HSfNRux
MATEがwayland対応したら完全体
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/14(木) 23:57:54.00ID:qoXn+vm/
いつまでNEC9821MATEやってんだ?
2024/11/15(金) 00:34:34.39ID:/dQTgWSw
お爺ちゃんこんな所徘徊してたんだ
2024/11/15(金) 01:04:00.04ID:LjgPGgmJ
DEなんて何でもいいだろ
960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 06:48:22.25ID:IQIdzzXc
Windows11にインストールしたVirtualBox上のBodhi Linuxで稼働しているSikiから書き込み
このOSは起動しても300MBくらいしか消費しなくて仮想マシンからYoutubeの動画再生しても問題なし
961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 08:18:15.42ID:MZXM+rsG
Siki 利用禁止のディストリ多数になったが何が問題なんだろうか?
962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 09:02:23.51ID:ManwjFJX
>>99
大抵はビジネス的理由で分裂してるな
963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 09:03:37.71ID:ManwjFJX
>>920
その理屈だとiPhoneはとっくに淘汰されてたはず
2024/11/15(金) 11:20:52.14ID:wDlTZNOR
読んでないが推しのディストリで論争になってると予想
2024/11/15(金) 11:25:23.43ID:sknbmqff
なっていないな
共通敵(Windows)がいる場では争いは起きにくいものだ
2024/11/15(金) 14:24:01.85ID:9mb6zpoo
>>961
なんだこのレス
967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 14:58:06.23ID:IQm8TZZW
>>966
Sikiが起動出来ないディストリって結構あんぜ おまえLinux使ってないのか?
2024/11/15(金) 15:21:53.86ID:/dQTgWSw
どうでも良い
969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 15:33:44.37ID:7aEzfXHp
>>968
愛子の馬鹿が困るとかだろ
2024/11/15(金) 15:59:55.51ID:9mb6zpoo
>>967
利用禁止ってどういう意味か説明してみろよ
--appimage-extractで解凍して--no-sandboxで実行しろよ
2024/11/15(金) 16:27:21.52ID:2u7FYUb7
ノジマがVAIOを買収するという。このVAIOにLinux 入れて安く売って欲しい。
972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/15(金) 19:29:38.54ID:o4CCGqTw
>>971
OpsnSUSE のLeap15 ならWindows11より安定してるしな
973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/16(土) 10:27:29.20ID:bj0BNQHi
一般ピーポーはPCじゃなくてスマホ、タブレットで事足りる、かつ、
さらにデスクトップなんて買わないので、
一般ピーポー比率が下がってるだけじゃね?
2024/11/17(日) 05:50:48.57ID:yJfpyNju
Androidが標準端末アプリを導入するらしいな
そこからデストリをインストールできるとか
975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/19(火) 03:15:04.80ID:5M0Tc53T
Windowsが最近酷い
2024/11/19(火) 03:25:05.25ID:fJ39ogrg
>>974
Linuxマシンじゃん
最初からそうだとは言え
2024/11/19(火) 09:33:17.95ID:FaLWHS8W
ブラウザしか使わないならリナックスミントマテでおけ
2024/11/20(水) 11:06:10.59ID:td/IN9dS
誇張してるのはarch勢だろ
2024/11/20(水) 15:43:41.95ID:zdrVTRfS
qを押す以外の操作を受け付けない状態になったのに画面上には何の説明も無し
誰がこんなもん使うか
2024/11/20(水) 15:45:37.30ID:zdrVTRfS
systemDの顛末見てると使ってる奴らのゴミバカさがよくわかる
2024/11/20(水) 15:49:19.72ID:zdrVTRfS
リナックスはカーネルかどうか好き勝手に言いたい放題して罵り合ってる
そういうとこだわ
2024/11/20(水) 15:50:07.98ID:zdrVTRfS
>>37
つーかLinuxがUNIX
2024/11/20(水) 17:30:12.13ID:4ieSKa+i
LinuxはUNIXではないぞ
2024/11/20(水) 17:37:55.25ID:f/prp164
UNIX⇨BSD⇨macOS

Linux

985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/20(水) 18:09:18.17ID:SlfRsfqG
>>979
q押下すれば良いのに
986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/20(水) 18:14:32.87ID:SlfRsfqG
>>983
Linux Is Not UNIX とか?
2024/11/20(水) 18:15:51.16ID:IwD5A8Qs
>>939
バク?バグ
2024/11/20(水) 18:19:43.93ID:IwD5A8Qs
>>965
乱立=争い
2024/11/20(水) 19:57:16.00ID:zdrVTRfS
>>985
頭悪いね
2024/11/21(木) 00:17:23.13ID:iko155OX
>>989
自己紹介はしなくていいぞ見ればわかるから
2024/11/21(木) 00:18:15.99ID:iko155OX
>>984
LinuxはUNIXとは別物
2024/11/21(木) 01:12:17.59ID:isDSF3Od
>>991
いいえ
2024/11/21(木) 01:20:06.41ID:B5HJu8FY
>>992
ぬるぽ
2024/11/21(木) 05:13:07.89ID:zUbETRRt
>>993
ガッ
2024/11/21(木) 05:28:29.78ID:zUbETRRt
奇形OS Windows
片端OS ChromeOS
オタクOS(いい意味) Linux
2024/11/21(木) 05:28:48.47ID:zUbETRRt
違法建築の九龍城のような醜いWindows使いたくない使う必要ないスタンス
2024/11/21(木) 05:29:04.04ID:zUbETRRt
Android統合されChromeOS終了らしい
2024/11/21(木) 05:29:20.76ID:zUbETRRt
メインもサブもMacBook故にmacOS最高!
2024/11/21(木) 05:29:39.81ID:zUbETRRt
サブのサブのSurfaceからWindows追い出してLinux入れて最高!
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/11/21(木) 05:29:54.04ID:zUbETRRt
うんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 16時間 31分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況