熊本日日新聞 2024年5月27日 20:43
熊本県内の路線バス事業者5社は27日、バスと熊本電鉄電車の運賃の決済手段について、
全国交通系ICカードを年内にも廃止し、2024年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を発表した。
現金支払いや、地域限定型の交通系ICカード「...
https://kumanichi.com/articles/1432521
全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車 [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/05/27(月) 21:47:35.75ID:9M/fKbGd
2024/05/27(月) 21:50:22.59ID:q3nkqWrx
ばかなのかな
2024/05/27(月) 21:51:07.78ID:sMU/jSrM
利用者のことをまったく考えていない
2024/05/27(月) 21:51:46.86ID:jRkSS5rG
5名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:01:02.78ID:lTxWhHPL 無人駅あるような地方のローカルは
大都市の通勤ラッシュ対応する高性能の決済システムは不要だからな
大都市の通勤ラッシュ対応する高性能の決済システムは不要だからな
2024/05/27(月) 22:04:53.30ID:NIiyei4x
九州だと
SUGOCA、nimoca、はやかけんか
首都圏の場合は電車だったら乗り入れが複雑だから特定の電鉄会社が停止させるのも今更難しいだろうな
バスや単独路線ならまあ大丈夫だろうが
SUGOCA、nimoca、はやかけんか
首都圏の場合は電車だったら乗り入れが複雑だから特定の電鉄会社が停止させるのも今更難しいだろうな
バスや単独路線ならまあ大丈夫だろうが
2024/05/27(月) 22:08:29.68ID:nlTDJzpF
TSMCがあるからね
交通系ICカードはガラパゴス化するかな?
交通系ICカードはガラパゴス化するかな?
2024/05/27(月) 22:11:31.24ID:NIiyei4x
板の下みたらくまもんのICカードを開発するとかw
熊本交通事情いそがしいな
熊本交通事情いそがしいな
9名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:15:53.67ID:38ITK/75 都会のようなラッシュ時の高速タッチに対応する必要ないからな田舎は
2024/05/27(月) 22:16:21.27ID:b/KQIt91
交通系ICは止めなくても良いけどクレカタッチ対応
してもらえば残高など気にしなくて良いので助かる
してもらえば残高など気にしなくて良いので助かる
11名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:33:03.68ID:TNQ5zQcn 都市部はクレカタッチ化難しいと思うけど地方は問題なく出来るんじゃない?
まぁ実際はクレカじゃなくデビット(ビザデビとか)使う人が多くなると思うが
まぁ実際はクレカじゃなくデビット(ビザデビとか)使う人が多くなると思うが
2024/05/27(月) 22:47:40.78ID:WzRnAycy
更新料12億円
Suicaは手数料高すぎるよ
Suicaは手数料高すぎるよ
2024/05/27(月) 22:51:47.04ID:nawR0phE
くまもんやめとけ共倒れするぞ
14名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:52:47.65ID:Vbhl7TcR くまモンのやつだけ残されてるのは定期があるからかな
2024/05/27(月) 22:54:22.96ID:J/Dm1+Yo
くまもんアプリ化でQR決済もしくはスマホタッチは可能になるということでは。
くまもんである意味よ
くまもんである意味よ
16名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:54:35.07ID:E+Pw0SkB マイナンバーカードでタッチ決済でええやん。銀行と紐づけてあるんだし。
政府のやることなんだから決済手数料もタダにしろ。
政府のやることなんだから決済手数料もタダにしろ。
17名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 22:55:53.37ID:9i/r08eW >>11
関西私鉄や地下鉄はほとんどがクレカタッチ対応予定
関西私鉄や地下鉄はほとんどがクレカタッチ対応予定
18名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:01:34.44ID:E5M/x6Vy >>16
こういう馬鹿のせいで税金が高くなる
こういう馬鹿のせいで税金が高くなる
2024/05/27(月) 23:12:09.50ID:BAjHfRp+
ますますいなかもん ズンダモン 熊悶県へ
20名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:13:58.83ID:Ob00ehxj 先週シカゴで地下鉄と高架鉄道に乗ったけど、
iPhoneのウォレット機能に関連付けて切符を
買ったり、改札通れて便利だったよ。
iPhoneのウォレット機能に関連付けて切符を
買ったり、改札通れて便利だったよ。
21名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:19:28.91ID:O679Xoqq 旅行だと便利なんだよな交通系IC
22名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:20:50.85ID:YD5BV4g/ 全国交通系ICカードの手数料ってクレカの2倍かよ、ボッタクリ過ぎ
最初は熊本ディスりニュースかと思ったら熊本が正しいわ
クレカか現金があればいいし
最初は熊本ディスりニュースかと思ったら熊本が正しいわ
クレカか現金があればいいし
2024/05/27(月) 23:29:43.29ID:WzRnAycy
そうそう。
旅費全部クレカでまとめれるから楽だと思うよ。
旅費全部クレカでまとめれるから楽だと思うよ。
24名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:30:00.61ID:l2KO3KgP 交通系のフェリカは別会社にすべき
そしてエディー ワオン ナナコと合併する
そしてエディー ワオン ナナコと合併する
25名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:31:33.29ID:u5GG0HcE 全国どこでも1枚のカードで行けるようにしろ
2024/05/27(月) 23:32:15.02ID:l0Tdqyte
27名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:36:50.84ID:tkCn83qF タッチ決済で十分だな。
28名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:47:05.12ID:W+DACcJ2 iDは使えるの?
2024/05/27(月) 23:53:21.66ID:rx7hN2MO
利用者の利便性を最優先とするなら、全国共通化して導入コストは
利用者数の割合におうじて、追加で国の補助金入れたらok
利用者数の割合におうじて、追加で国の補助金入れたらok
30名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:55:19.34ID:/22JO96M どういう意味よ
パスモ使えなくなるの?
パスモ使えなくなるの?
31名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:55:42.36ID:sgPlZoTR 熊本が一番最先端なのが笑える
2024/05/27(月) 23:55:46.94ID:l0Tdqyte
>>28
iDやQUICPayの改札やバス精算での採用は聞いたことがないな
iDやQUICPayの改札やバス精算での採用は聞いたことがないな
33名刺は切らしておりまして
2024/05/27(月) 23:55:55.16ID:dZf79SjK TSMCの影響すごいな
2024/05/27(月) 23:58:11.56ID:U0Lj6xCO
路面電車にPASMOで乗ったけど乗れなくなるのか?
2024/05/27(月) 23:58:47.73ID:l0Tdqyte
>>30
Suicaを軸として連携している交通系icカードを廃止するってことだから当然PASMOも入るよ
Suicaを軸として連携している交通系icカードを廃止するってことだから当然PASMOも入るよ
36名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:03:21.12ID:czyaGHgT37名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:11:53.55ID:rVpxaWu8 たまにビックSUICAカードでタッチするけど
クレカをそういうふうに使うのがちょっと気持ち悪い。
昔から交通系のプリペイドカードをしょっちゅう落としてたし。
与信が何十万円もあるクレカを落として、その事実に気づくまで遅れたらと思うと、、、。
クレカをそういうふうに使うのがちょっと気持ち悪い。
昔から交通系のプリペイドカードをしょっちゅう落としてたし。
与信が何十万円もあるクレカを落として、その事実に気づくまで遅れたらと思うと、、、。
2024/05/28(火) 00:16:57.13ID:PzlczWAk
クレカのタッチは財布から出さないといけないので面倒い。スイカは出さなくていいので便利。
39名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:26:18.09ID:FQwbPWEy ネトウヨ発狂w
40名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:27:00.49ID:9tisLp2q >>37
もう首から下げとけよ
もう首から下げとけよ
2024/05/28(火) 00:30:47.93ID:UNEee2Up
42名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:48:25.52ID:75ZJlO0R バカなのかな
利用者側を何も考えてない
利用者側を何も考えてない
43名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 00:53:44.03ID:lvJLBNcW 学生やフリーターなどのクレカ持てない人をどう対処するか、
自動改札の場合、クレカタッチで子供運賃とかの割引をどう対処するか、
この辺がさしあたっての問題なのかな?
ニューヨークやシドニーとかだと両方のシステムに対応してるからみんなに優しいよね。
貧乏人は電車バス乗るな、とか言い出すわけでもなく。
本来、公共交通機関はそういう人たちのためにもあるわけだし。
>>34
市電はこれからも全国系カードも使えるし、
なんならPaypayなどのQRコード払いも、クレカタッチも全部できるよ。
自動改札の場合、クレカタッチで子供運賃とかの割引をどう対処するか、
この辺がさしあたっての問題なのかな?
ニューヨークやシドニーとかだと両方のシステムに対応してるからみんなに優しいよね。
貧乏人は電車バス乗るな、とか言い出すわけでもなく。
本来、公共交通機関はそういう人たちのためにもあるわけだし。
>>34
市電はこれからも全国系カードも使えるし、
なんならPaypayなどのQRコード払いも、クレカタッチも全部できるよ。
2024/05/28(火) 00:57:57.98ID:5XreLLJU
45名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 01:51:36.01ID:/tdl8Igb2024/05/28(火) 02:10:57.18ID:lEEHMpfS
熊本県内でも西鉄バスはnimoca使えるってことでいいんだよね?
福岡県内から荒尾行くとき使えないの困るわ
福岡県内から荒尾行くとき使えないの困るわ
47名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 02:19:23.26ID:aeUnz/BR 最後は現金と紙の定期券や回数券に戻るんじゃね?
2024/05/28(火) 02:20:59.97ID:EjgNfvmy
2024/05/28(火) 02:30:11.63ID:5ZejNxqI
TSMCの影響か
50名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 02:42:04.36ID:OnA+kOi6 こんなものを維持出来ない九州は無人島にすべき
51名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 04:13:32.38ID:Fr5akXIk SUICAとかコスト高すぎるしオーバースペックだからな
クレジットカードのタッチ決済のほうがあらゆる面で安くつくのは想像がつく
クレジットカードのタッチ決済のほうがあらゆる面で安くつくのは想像がつく
2024/05/28(火) 05:52:02.63ID:ORPzGysn
交通系ICの決済の速さは魅力的だろうに
クレカで同じ事が出来るとは到底思えないんだけど
クレカで同じ事が出来るとは到底思えないんだけど
53名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 06:03:02.66ID:F238pOja クレジットカードだと
使用者のトラブル時の損失が、どこまであがるかわからん
読み取り機は、第三者に不法ハックされる可能性は常にあるから
クレジットカードに対して、デビットカードは損失限定できるのが魅力のひとつだったわけだが
使用者のトラブル時の損失が、どこまであがるかわからん
読み取り機は、第三者に不法ハックされる可能性は常にあるから
クレジットカードに対して、デビットカードは損失限定できるのが魅力のひとつだったわけだが
2024/05/28(火) 06:16:21.05ID:P7XhL3HT
スマホのクレカタッチは、iPhone知らんけど、GooglePayが認証求めるようになって多少使い勝手が悪くなった
FeliCa(おサイフケータイ勢)は電源オフでも通るぜ
FeliCa(おサイフケータイ勢)は電源オフでも通るぜ
2024/05/28(火) 06:17:57.68ID:b/Y4dVZC
いちおう保険がついてるけどな、システム側の問題なら使用者に害は及ばんやろ
56名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 06:25:40.19ID:ob30+3nx Suicaって、
もう20年以上の歴史があるんだから、システム経費は逓減していくものじゃないかな。
当初の高額手数料のままでは、
とくに利用者の少ない地方都市とかでは脱退していくかもしれないね。
もう20年以上の歴史があるんだから、システム経費は逓減していくものじゃないかな。
当初の高額手数料のままでは、
とくに利用者の少ない地方都市とかでは脱退していくかもしれないね。
2024/05/28(火) 06:31:10.41ID:Uiuxk7ZQ
現金が一番いいや
58名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 06:31:26.08ID:mEmO64BF paypay 使えるの?
2024/05/28(火) 06:36:21.30ID:AC/r1yvh
台湾のやつ使えるようにすればいいじゃん
2024/05/28(火) 06:47:04.35ID:YVXcUN17
Suicaはコストが高すぎる
61名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 07:00:02.18ID:9q1LISe6 Suicaは"首都圏の交通ラッシュをさばける速度で認識・処理"というコンセプトで出来たシステムなので、
地方ではオーバースペックすぎて機器も維持費も割高になる。
ましてふつうの物販決済では、高すぎて大規模店舗や全国チェーンのコンビニくらいでしか
導入が困難だった。
首都圏以外の路線やふつうの購入決済用に性能とコストを大幅に抑えた劣化Suicaみたいなシステムも
作るべきだったが、JR東はそういう企業努力を怠った結果、世界進出もほぼ失敗して
むしろQRやらクレカタッチ決済やらのコストの低い手段にどんどん市場を奪われつつある...
地方ではオーバースペックすぎて機器も維持費も割高になる。
ましてふつうの物販決済では、高すぎて大規模店舗や全国チェーンのコンビニくらいでしか
導入が困難だった。
首都圏以外の路線やふつうの購入決済用に性能とコストを大幅に抑えた劣化Suicaみたいなシステムも
作るべきだったが、JR東はそういう企業努力を怠った結果、世界進出もほぼ失敗して
むしろQRやらクレカタッチ決済やらのコストの低い手段にどんどん市場を奪われつつある...
2024/05/28(火) 07:05:23.68ID:YVXcUN17
Felicaはほぼ国内でしか使われてないから、世界で使われてるクレカと比べるとコスト低減の面でも不利だね
2024/05/28(火) 07:08:01.39ID:1MUYPiNg
てかFeliCa系サービスに参入してきたのって2010年以前のばかりでそこから停滞しちまってるよな
2024/05/28(火) 07:24:22.67ID:QBTggyGO
函館の鉄道バスが九州のnimoca採用したね。はじめ20億円とふっかけられ導入断念、西鉄に相談すると手伝いますとなり1.5億円で済ませた。
2024/05/28(火) 08:36:16.73ID:jSDXZuqx
地方はクレカタッチで充分だし巨大ターミナルでもIC専用をメインにそれ以外(きっぷ・クレカ・QR)が数台あれば全然事足りそう
66名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:08:19.84ID:bcd2/V9c >>54
>交通系ICカードの『Suica』『PASMO』『ICOCA』をApple Payの"エクスプレスカード"として設定することで、iPhoneのロックを解除してアプリ画面を開くことなく、顔認証機能「Face ID」や指紋認証機能「Touch ID」などの認証もなしで、タッチするだけでお店で買い物したり交通機関を利用したりすることが可能です。
>
>また、クレジットカードでのタッチ決済による乗車サービスを提供している電車やバスなどの交通機関などでは、クレジットカードをエクスプレスカードに設定することで、本人認証など不要でタッチで乗車できます。
買い物では使えないようになってるのか
>交通系ICカードの『Suica』『PASMO』『ICOCA』をApple Payの"エクスプレスカード"として設定することで、iPhoneのロックを解除してアプリ画面を開くことなく、顔認証機能「Face ID」や指紋認証機能「Touch ID」などの認証もなしで、タッチするだけでお店で買い物したり交通機関を利用したりすることが可能です。
>
>また、クレジットカードでのタッチ決済による乗車サービスを提供している電車やバスなどの交通機関などでは、クレジットカードをエクスプレスカードに設定することで、本人認証など不要でタッチで乗車できます。
買い物では使えないようになってるのか
2024/05/28(火) 09:12:41.78ID:lR1sHJpR
クレジットカードにまとめられるならそれがベスト
いちいちsuicaにクレカにペイって分割するほうが面倒
suicaなんかポイントもつかないから得にもならんし
いちいちsuicaにクレカにペイって分割するほうが面倒
suicaなんかポイントもつかないから得にもならんし
2024/05/28(火) 09:15:28.68ID:Fh+e8/pM
69名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:17:24.55ID:wFD60FXA よほどSuicaの手数料が高いんだな
70名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:19:39.88ID:wFD60FXA2024/05/28(火) 09:22:57.65ID:lR1sHJpR
>>70
クレカのポイントのほうが圧倒的に得やね
クレカのポイントのほうが圧倒的に得やね
72名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:30:46.38ID:NslDHCuk 導入時は8億くらいだったのが更新時に12億と言われてブチ切れたらしいね
まあ良くある商法じゃあるけど、赤字バス会社には通用しない商法だろう
あと、新規導入時は国の補助があるが更新時はないのもあるみたい
まあ良くある商法じゃあるけど、赤字バス会社には通用しない商法だろう
あと、新規導入時は国の補助があるが更新時はないのもあるみたい
73名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:33:22.50ID:NslDHCuk >>64
多分、更新時にたんまり請求されるよ
多分、更新時にたんまり請求されるよ
2024/05/28(火) 09:42:28.00ID:80eDoWdC
>>14
それはあるし、地元肥後銀行傘下の企業(磁気もとい次期カードシステムのくまもんPayで肥後銀行直轄になる)のシステムだからな
それはあるし、地元肥後銀行傘下の企業(磁気もとい次期カードシステムのくまもんPayで肥後銀行直轄になる)のシステムだからな
2024/05/28(火) 09:43:02.70ID:80eDoWdC
>>8
くまモンのIC CARDは既にあって、その後継になる
くまモンのIC CARDは既にあって、その後継になる
76名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:45:42.81ID:N34xhIxv77名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 09:49:12.18ID:N34xhIxv78名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 10:03:56.19ID:wFD60FXA >>71
いやチャージでクレカのポイントも付いた上でだけど
いやチャージでクレカのポイントも付いた上でだけど
2024/05/28(火) 10:11:10.63ID:Fh+e8/pM
>>70
それは回数券廃止した代替施策のリピートポイントサービスだね
往復5回でJR区間1回分返ってくる
その後は乗った回数によって同月内であれば何割かは返ってくる
反映は翌週水曜日の23時頃
累積回数は月初1日にリセット
それは回数券廃止した代替施策のリピートポイントサービスだね
往復5回でJR区間1回分返ってくる
その後は乗った回数によって同月内であれば何割かは返ってくる
反映は翌週水曜日の23時頃
累積回数は月初1日にリセット
2024/05/28(火) 10:21:54.50ID:baHcznTN
2024/05/28(火) 10:37:46.90ID:3qc+NHFO
台湾系のヤツになるんだろ
82名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 10:54:56.71ID:H4R62GBA 外国の規格がスタンダードになっていく
熊本が悪いんじゃなく、スタンダードにしていこうと戦略描けない側が悪い
熊本が悪いんじゃなく、スタンダードにしていこうと戦略描けない側が悪い
83名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 10:59:29.23ID:N34xhIxv >>82
日本人は技術力あってもルール作りが下手くそすぎる
日本人は技術力あってもルール作りが下手くそすぎる
84名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 11:06:16.10ID:DBrYTOlo FeliCaは終わりだ
おサイフケータイ終了
おサイフケータイ終了
2024/05/28(火) 11:07:36.04ID:IaCAjq5H
強欲な東京企業が自滅しただけ
2024/05/28(火) 11:12:36.80ID:CsfIAyNI
クレカ落としてなくしたり奪われたりしない?
2024/05/28(火) 11:17:51.24ID:AyuEkDIU
あっ!バス乗るからクレカタッチしなきゃ!
鞄の中からお財布探さなきゃ!(ガサゴソ
お財布の中のカードの中からクレカ取り出さなきゃ!(ガサゴソ
後続客(イライラ
鞄の中からお財布探さなきゃ!(ガサゴソ
お財布の中のカードの中からクレカ取り出さなきゃ!(ガサゴソ
後続客(イライラ
88名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 11:21:04.07ID:a2faId/6 交通系っ脱税の温床だろ、早く廃止して
89名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 11:26:17.47ID:3FXe2+kP 確かシンガポールの公共交通機関も日本の交通系ICカード導入したけど
更新料・決済手数料の高さを理由に更新時にクレカのタッチ決済に移行したよね
いまや海外の主要都市の公共交通機関ではクレカのタッチ決済が広く普及してるしね
熊本での今回更新時で交通系IC対応を止めた理由の一つがTMSC関連の台湾からのビジネス客対応とも出てたしね
日本でも今後は首都圏以外での公共交通機関の決済手段はシステム更新を期に順にクレカのタッチ決済へと移るだろうね
首都圏でもPASMO各社はJRとの相互直通運転が無ければ本音ではクレカのタッチ決済に移行したいと思っているだろうね
キャッシュレスの高齢者対策はゆうちょ銀行や地元金融機関のキャッシュカードを原則デビット対応にして
切り替えを積極的に促す方向が本命だろうね
更新料・決済手数料の高さを理由に更新時にクレカのタッチ決済に移行したよね
いまや海外の主要都市の公共交通機関ではクレカのタッチ決済が広く普及してるしね
熊本での今回更新時で交通系IC対応を止めた理由の一つがTMSC関連の台湾からのビジネス客対応とも出てたしね
日本でも今後は首都圏以外での公共交通機関の決済手段はシステム更新を期に順にクレカのタッチ決済へと移るだろうね
首都圏でもPASMO各社はJRとの相互直通運転が無ければ本音ではクレカのタッチ決済に移行したいと思っているだろうね
キャッシュレスの高齢者対策はゆうちょ銀行や地元金融機関のキャッシュカードを原則デビット対応にして
切り替えを積極的に促す方向が本命だろうね
90名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 11:31:41.01ID:N34xhIxv >>87
Applepayとかご存じない?
Applepayとかご存じない?
91名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:18:19.22ID:Is55ZJTS >国はシステム導入時は補助金を出すが、更新時の支援はない。全国交通系ICカードの決済システムからの離脱を表明した熊本市の交通5社の共同経営推進室の担当者は「人口減少などで5社の経常収支は赤字続き。(更新費用は)とてもではないが払える額ではなかった」と語る。
他の導入済地方私鉄・バス会社も離脱が相次ぎそうね。
他の導入済地方私鉄・バス会社も離脱が相次ぎそうね。
92名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:20:46.17ID:H4R62GBA93名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:21:09.27ID:khufdMNQ 紙幣が変わるのに合わせて現金決済のみでいいんじゃない
2024/05/28(火) 12:36:03.05ID:u9VqIVLf
>>91
補助金返して~何億溶かしたん
補助金返して~何億溶かしたん
95名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:37:03.73ID:y5eKW4IV >>91
そもそもバス会社は国や県や市に対して更新費用が足りないとアピールしてたのかな?
国とか県とかだと利便性低下は観光客誘致や利用性低下されても困るだろうし
協議の上で補助金を追加で出してくれるかもしれなかったのに。
バス会社側がいきなり勝手にやめます、と言い出したっぽくない?
そもそもバス会社は国や県や市に対して更新費用が足りないとアピールしてたのかな?
国とか県とかだと利便性低下は観光客誘致や利用性低下されても困るだろうし
協議の上で補助金を追加で出してくれるかもしれなかったのに。
バス会社側がいきなり勝手にやめます、と言い出したっぽくない?
96名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:58:00.72ID:T00Ga5/h まあ、北九州は韓国みたいなもんだし南九州は中国みたいなもんだよね
入り乱れる治外法権かw
入り乱れる治外法権かw
97名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 12:59:51.79ID:hxDywiBF まあバスなら乗り込むときに昇降があるからタッチ決済の反応速度で十分だわな
2024/05/28(火) 13:15:17.07ID:567IO4Uh
2024/05/28(火) 13:43:52.70ID:lrL/DWMN
>>21
海外で使えるとこあるの?
海外で使えるとこあるの?
100名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 13:47:12.59ID:lrL/DWMN101名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 13:58:11.50ID:lrL/DWMN >>87
この手のクレカアレルギーみたいな輩は、クレカは物理カードで使うしかないと思ってる化石みたいなのが多いな
この手のクレカアレルギーみたいな輩は、クレカは物理カードで使うしかないと思ってる化石みたいなのが多いな
102名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:00:06.96ID:mTi/uzKY バスや電車に乗るだけでいちいち負債を抱えさせられるなんて、つまりは負債を抱えたくないなら乗るなということですね
わかりました。熊本には行きません。
わかりました。熊本には行きません。
103名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:08:56.91ID:NslDHCuk 俺の格安スマホは決済機能なし
104名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:10:37.87ID:NslDHCuk >>102
負債は上手に使える人になろうね・・・今を生きる人なら
負債は上手に使える人になろうね・・・今を生きる人なら
105名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:14:22.44ID:NslDHCuk 10枚くらい持ってるクレカを一通り調べたら半分くらいは
例の電波マークみたいなのが半分はついてるわ
今度、コンビニでテスト運用してみよう
例の電波マークみたいなのが半分はついてるわ
今度、コンビニでテスト運用してみよう
106名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:32:10.61ID:Fr5akXIk107名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:33:05.59ID:3/UDNuwv >>102
一生使わなければいいのでは?
一生使わなければいいのでは?
108名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:39:01.80ID:IDZItq/o クレカタッチのスマホ対応はカード次第かもな
モノによってはiDかQUICPayでのタッチになるかも知れん
モノによってはiDかQUICPayでのタッチになるかも知れん
109名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:41:53.56ID:IDZItq/o あとApplePay、GooglePayによっても異なる
110名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:49:45.56ID:DBrYTOlo もう電子マネー自体役目終えたろ
QRとクレカだけでいいわ
QRとクレカだけでいいわ
111名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:52:45.56ID:7mZpoDct クレカの明細確認している人にとっては嫌がらせとしか思えない。
112名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 14:58:41.32ID:InGtIQFB 最終的に便利と引き換えに消費者が負担している件
チューチュー吸われる先がどこか問題だよな
大盤振る舞いしてユーザー確保したpaypayは正しかったわけだ
チューチュー吸われる先がどこか問題だよな
大盤振る舞いしてユーザー確保したpaypayは正しかったわけだ
113名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 15:21:03.58ID:eGHHUOr2 補助金ぼったくられて、ばらまいて維持しないといけないシステムなの
税金やぞ
税金やぞ
114名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 15:22:00.02ID:CayUYxRP 強気だね
115名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 15:34:32.17ID:+S2qOIim 同じ市内の交通機関で使える使えないがあるのが利用者としては一番迷惑なんだよな
116名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 15:36:13.77ID:+S2qOIim VISAタッチはスーパーで買い物するとき使ってるけどsuicaとかと比べると割とエラーになる確率高い気がする
117名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 15:41:03.96ID:GFgxg5vE なんでSuicaって交通系だけで普段使いでは選ばれないでしょ?
きっとそれが答えなんだよ。
きっとそれが答えなんだよ。
118名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 16:01:35.54ID:ob30+3nx >>116
東名阪とかの大都市部ではラッシュ時に1回でもエラーが出たら改札は大混乱だから、
信頼性高くて高スピードのSuicaを導入するのは仕方ないけど、
利用者の少ない地方都市では、そんな高機能はむしろオーバースペックなんだろうね。
東名阪とかの大都市部ではラッシュ時に1回でもエラーが出たら改札は大混乱だから、
信頼性高くて高スピードのSuicaを導入するのは仕方ないけど、
利用者の少ない地方都市では、そんな高機能はむしろオーバースペックなんだろうね。
119名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 16:18:48.03ID:IDZItq/o120名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 16:30:56.40ID:4I4aDS4i121名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 16:49:53.78ID:eGHHUOr2 イコカも導入時はよく改札でエラー出て渋滞してた。
気を長くして待とう
気を長くして待とう
122名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 17:16:37.89ID:qOlcoAqD https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240528/k10014463051000.html
> 全国交通系ICカードによる運賃の決済について、対応する機器の更新時期が近づいたため検討を進めた結果、
> 更新にかかるコストが5社全体で12億円余りと大きいことなどから、年内にも廃止することを決めた
> 全国交通系ICカードによる運賃の決済について、対応する機器の更新時期が近づいたため検討を進めた結果、
> 更新にかかるコストが5社全体で12億円余りと大きいことなどから、年内にも廃止することを決めた
123名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 17:38:09.08ID:9sZ9jeCy イオンやセブンがFeliCa採用したのは何故なんだ?
124名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 17:40:50.22ID:C4FC15Z6125名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 17:52:48.81ID:3FXe2+kP 熊本市交通局など九州各交通事業者に納入実績があった西鉄が開発の全国交通系ICカードの一つであるnimocaを入札で導入した函館市交通局の例があるので
くまもんのICカードではなくてnimocaを残してもコストに対して大きな差が無かったのではと推察される
くまもんのICカードが地元地銀主導だったので福岡の企業が仕切るICカードは抵抗があったんだろうね
くまもんのICカードではなくてnimocaを残してもコストに対して大きな差が無かったのではと推察される
くまもんのICカードが地元地銀主導だったので福岡の企業が仕切るICカードは抵抗があったんだろうね
126名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 17:59:43.76ID:3FXe2+kP127名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 18:09:27.70ID:I0jPBc5E 更新料12億が高いなら仕方ない
128名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 18:10:52.58ID:90MskbbQ 敵対か
いろいろあるんだね
いろいろあるんだね
129名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 18:36:24.50ID:VAhWIZQO130名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 18:52:41.85ID:9sZ9jeCy キャッシュレス還元のときスーパー独自のキャッシュレス決済もいろいろできたが、磁気タイプが多かったな
131名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 18:58:58.35ID:ZrFa40mx132名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 19:37:54.63133名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 19:42:32.82ID:bcd2/V9c134名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 19:48:31.81ID:WgDcxbIR クレカ&スマホのタッチ決済は紛失時に悪用の危険
熊本為らば地域的に性善説だから東名阪や博多の如き
悪用犯罪に対する性悪説的な姿勢が解ら無いのだろ
其れにJCBはビザマスの様な国際信用利用が困難だから残念
熊本為らば地域的に性善説だから東名阪や博多の如き
悪用犯罪に対する性悪説的な姿勢が解ら無いのだろ
其れにJCBはビザマスの様な国際信用利用が困難だから残念
135名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 19:52:57.93ID:PPCdhUDe (´(ェ)`)
136名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 20:36:36.92ID:Rt1TBxcs137名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:28:50.71ID:Rj/jf/4I ローカルのくまモンカードは残るようだし地元は問題なさげ
138名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:28:59.47ID:y5eKW4IV 熊本市電も全国系IC陣営から撤退だってさ。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240528/5000022163.html
市電での全国系IC利用率は50%を超えてて、
熊本駅や新水前寺駅でJRと市電乗り継ぐ人はけっこういただろうに
ほんと利用者の利便性ことはいっさい考えてないんだな。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20240528/5000022163.html
市電での全国系IC利用率は50%を超えてて、
熊本駅や新水前寺駅でJRと市電乗り継ぐ人はけっこういただろうに
ほんと利用者の利便性ことはいっさい考えてないんだな。
139名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:42:28.22ID:Ok9FawdW QRコード決済とか原始人か?
数人のレジでさえQRコード渋滞が起きるのに、交通機関で交通系決済廃止とか絶対に混乱するぞ
数人のレジでさえQRコード渋滞が起きるのに、交通機関で交通系決済廃止とか絶対に混乱するぞ
140名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:45:15.89ID:cBQAkx3Z 熊本、日本から独立すんの?
141名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:53:31.92ID:z4lU5WRy >>139
QR決済といってもコードを車掌に読み取ってもらう訳じゃなくて、事前に代金支払いしてスマホ画面にQRコードを予め表示してそれを機械で読み取る形式でしょ
QR決済といってもコードを車掌に読み取ってもらう訳じゃなくて、事前に代金支払いしてスマホ画面にQRコードを予め表示してそれを機械で読み取る形式でしょ
142名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 21:57:43.34ID:wJA+Mtzs そりゃ、JR東日本でさえ首都圏以外で普及させる気が無いんだから、他が離脱するのは当たり前。
143名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 22:12:31.50ID:IdBgeUxu144名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 22:14:11.39ID:QWmoH0dr 日本の会社はシェア取ってから儲ける思想がないからな
ハゲにやられる
ハゲにやられる
145名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 22:48:56.02ID:T6POylqw オランダは電車もバスもvisaタッチで便利だった
海外旅行者にとっては便利だし普及してほしいがJR様はしないだろうな
海外旅行者にとっては便利だし普及してほしいがJR様はしないだろうな
146名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:24:35.55ID:wJA+Mtzs147名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:45:14.87ID:wFD60FXA >>143
普通に日本にいる
普通に日本にいる
148名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:49:57.23ID:yLTSHSts 電子マネーとか乱立しすぎだろ
現金とクレジットカードで統一しろ
現金とクレジットカードで統一しろ
149名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:51:14.27ID:D9H1R0Hg150名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:53:10.79ID:D9H1R0Hg そもそもそのうち顔認証とクレカ紐付けで改札不要になるんだろな。
151名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:55:48.82ID:q/D44OVb エブリングでスマートに決済よ!
152名刺は切らしておりまして
2024/05/28(火) 23:56:32.27ID:z4lU5WRy インバウンドを含めたクレカタッチ決済の普遍性はいいとして、利便性ではFeliCaに部があるよなあ
クレカタッチ決済はスマホに入れるとロック解除して使わないといけないし、スピードも劣るし
むしろクレカタッチ決済は物理カードのほうが使いやすそうだな
クレカタッチ決済はスマホに入れるとロック解除して使わないといけないし、スピードも劣るし
むしろクレカタッチ決済は物理カードのほうが使いやすそうだな
153名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 00:33:40.47ID:iwqauec8 クレカブランド付きプリペイドカード勢がアップを始めたな
Visaプリペとかウッキウキだろう
Visaプリペとかウッキウキだろう
154名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 00:39:58.03ID:+rywo102 時代はJCB
155名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 03:11:45.88ID:sX+g4TYj156名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 04:10:47.31ID:s/4dgjpM レジなど商業用の読み取り機とは更新費用違うのかな?
157名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 04:23:48.50ID:ZfxYfO54 大して混み合う訳でもないだろうし
維持費だけかかるんじゃアホらしいわな
維持費だけかかるんじゃアホらしいわな
158名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 05:21:46.36ID:ZuoT9pHt 交通系電子マネーは端末代金も高く、手数料もクレカより高いわで加盟店にとっては敬遠したくなる代物 バス会社とかだと手数料優遇されてんのかな?
159名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 05:57:08.12ID:GNbSmJlh VISAのプリペイドカードでタッチ決済が1番楽
あとは反応が速くなるように企業努力してもらえれば
あとは反応が速くなるように企業努力してもらえれば
160名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 06:06:37.63ID:TuNgtrxt >>158
それでも商店では採用率高くね?
それでも商店では採用率高くね?
161名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 06:10:16.06ID:p1i1sM+V >>150
顔認証は、成長期の子供にも使えるのかな。
20歳くらいまでは骨格の変化があるから、整形手術も20歳以上が推奨みたいだし。
もし子供が使えないと不便だし、普及は難しいと思う。
指紋認証のほうがいいかもしれない。
顔認証は、成長期の子供にも使えるのかな。
20歳くらいまでは骨格の変化があるから、整形手術も20歳以上が推奨みたいだし。
もし子供が使えないと不便だし、普及は難しいと思う。
指紋認証のほうがいいかもしれない。
162名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 06:32:09.48ID:CapDdbSB 熊本市交通局も全国交通系ICカード利用の廃止を発表したね
今後はシステム改修を期に地方で全国交通系ICカード対応している所はこれを廃止して
地元民は地域独自のICカードで地元外の訪問客はクレカのタッチ決済への流れが
全国的に加速するだろうね
将来的にはJR東日本のSuicaエリアと相互直通・連絡改札する交通業者以外は
全国交通系ICカードを廃止するだろうね
通学定期やシルバーパスや障碍者割引等複雑な料金制度が無ければ
クレカのタッチ決済のみに出来るんだろうけどね
今後はシステム改修を期に地方で全国交通系ICカード対応している所はこれを廃止して
地元民は地域独自のICカードで地元外の訪問客はクレカのタッチ決済への流れが
全国的に加速するだろうね
将来的にはJR東日本のSuicaエリアと相互直通・連絡改札する交通業者以外は
全国交通系ICカードを廃止するだろうね
通学定期やシルバーパスや障碍者割引等複雑な料金制度が無ければ
クレカのタッチ決済のみに出来るんだろうけどね
163名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 06:34:45.37ID:TuNgtrxt >>162
地域独自のICカードはFeliCaなの?NFCなの?
地域独自のICカードはFeliCaなの?NFCなの?
164名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 07:28:28.50ID:YYlcuB+b165名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 07:28:42.42ID:2COSt8tY そういえばJCBはICとQRとか無縁なのか
どうして
どうして
166名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 07:29:04.04ID:nXUoTdIY167名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 07:52:34.54ID:/RMjlL88 時代遅れな
交通系ICカードをありがたがるのなんて
アホなトンキンだけだよ
交通系ICカードをありがたがるのなんて
アホなトンキンだけだよ
168名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 07:53:03.25ID:TuNgtrxt ヤフコメに書いてあったが、商店用と電車バス用との違いは、後者は高いシステム維持費を負担する必要があるらしいな
それに車載端末も高いらしい
利用者の少ない事業者は廉価なシステムにして費用も安くする必要あるな
>>164
独自でやると安くできるのかな
それに車載端末も高いらしい
利用者の少ない事業者は廉価なシステムにして費用も安くする必要あるな
>>164
独自でやると安くできるのかな
169名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:01:57.85ID:EiYwMxj/ よそはどうしてんだ
状況は同じようなもんだろう
状況は同じようなもんだろう
170名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:07:58.00ID:4F5x/4X4 近畿は今年度中に万博向けに大体のところがタッチ乗車対応予定らしい
他も今タッチ乗車実験してるし
他も今タッチ乗車実験してるし
171名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:25:52.22ID:UJXK7lHD スイカ対応の更新費用が12億円(更新だから補助金なし)
クレカ対応機器導入だと2億円(新規だから国や県から4億円補助金が出る)
これは仕方がない
熊本は外国人出張者が増えるだろうし良い判断
クレカ対応機器導入だと2億円(新規だから国や県から4億円補助金が出る)
これは仕方がない
熊本は外国人出張者が増えるだろうし良い判断
172名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:53:42.65ID:mLuDlYwQ この記事だと課金しないと詳しい内容が伝わっていないようだけど、
要するに今の全国交通系ICカードを維持すると、クレカタッチ決済の
倍の維持費12億円が掛かる。地方の中小鉄道だと再三が取れない。
廃止すると国や熊本市などからの助成で、事業者の負担は2億円程度。
全国交通系使用率20%強だそう。
熊もんカード、クレカタッチ決済の方は維持するが全国交通系は廃止。
要するに今の全国交通系ICカードを維持すると、クレカタッチ決済の
倍の維持費12億円が掛かる。地方の中小鉄道だと再三が取れない。
廃止すると国や熊本市などからの助成で、事業者の負担は2億円程度。
全国交通系使用率20%強だそう。
熊もんカード、クレカタッチ決済の方は維持するが全国交通系は廃止。
173名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:56:49.58ID:nXUoTdIY https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716906123/
熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが… [HAIKI★]
熊本市電も全国ICカードから離脱へ 乗客半数が利用しているが… [HAIKI★]
174名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 08:58:21.80ID:5Wxdhhlo スイカの手数料が高すぎてバス会社は敬遠
175名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 09:22:29.47ID:PWY3XRz5 地方は交通系ICが利用できる路線は
どんどん無くなると予想
だってバカ高いから
suicaで全国の路線をだいたい使えるのは今だけだよ
どんどん無くなると予想
だってバカ高いから
suicaで全国の路線をだいたい使えるのは今だけだよ
176名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 09:54:02.24ID:laYYAv1I クレジットカードでも入ったとこと出たところ記録して料金決められるの?
それとも定額運賃なの?
それとも定額運賃なの?
177名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:00:52.95ID:s4mSAURj 【悲報】若者「え、〇〇Payとか使ってませんが?面倒くさいし」 [357222248]
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678836259/
ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678836259/
178名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:36:23.49ID:TuNgtrxt ICOCA方式が優れてるというコメ見るが、SUICAとは違うの?
179名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:43:08.51ID:5Wxdhhlo180名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:51:26.47ID:yCtIEnT8 >>176
茨城交通路線バス
>Q. クレジットカードではどのように乗車すればよいですか?
>
>A. 整理券を取る必要はございません。乗車の際、カードリーダーにタッチしていただき、降車の際もタッチして降車となります。
>
Q. クレジットカード決済で小児運賃・障がい者割引運賃を支払うことは可能ですか?
>
>A. 可能です。降車時、クレジットカードをタッチする前に運転士にお申し出ください。なお、障がい者割引運賃をご利用の際には手帳もしくはミライロIDアプリを運転士にご提示ください。
>
>Q. 乗降した利用履歴は確認できますか?
>
>A. QUADRAC社が提供するQ-moveサイトのマイページからご確認いただけます。ご利用の際は、Q-moveサイトへの登録が必要となります。※利用当日は、利用区間のみが確認できます。翌日、各種割引適用後の利用料金がご確認いただけます。
茨城交通路線バス
>Q. クレジットカードではどのように乗車すればよいですか?
>
>A. 整理券を取る必要はございません。乗車の際、カードリーダーにタッチしていただき、降車の際もタッチして降車となります。
>
Q. クレジットカード決済で小児運賃・障がい者割引運賃を支払うことは可能ですか?
>
>A. 可能です。降車時、クレジットカードをタッチする前に運転士にお申し出ください。なお、障がい者割引運賃をご利用の際には手帳もしくはミライロIDアプリを運転士にご提示ください。
>
>Q. 乗降した利用履歴は確認できますか?
>
>A. QUADRAC社が提供するQ-moveサイトのマイページからご確認いただけます。ご利用の際は、Q-moveサイトへの登録が必要となります。※利用当日は、利用区間のみが確認できます。翌日、各種割引適用後の利用料金がご確認いただけます。
181名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:54:48.80ID:au/giP7V あんまり一本化すると障害出た時全てが止まってしまうぞ
182名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:55:07.59ID:YdlrF+/e クレジット会社の手先か、
183名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:57:34.40ID:ZkX4o7ez >>126
市電も撤退
市電も撤退
184名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 10:59:15.26ID:m4uMflxg SUICAはガラパゴスだからなあ
入場のスピードに命をかけすぎて日常利用への配慮がない。JRのつくったゲテモノ
入場のスピードに命をかけすぎて日常利用への配慮がない。JRのつくったゲテモノ
185名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 11:39:32.35ID:N0HjsOKZ スイカは価格下げないと生き残れないだろうな。
地方は乗り降り客が少ないから
タッチで素早く決済するメリットない。
地方は乗り降り客が少ないから
タッチで素早く決済するメリットない。
186名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 11:41:51.51ID:E+N3cSSm 日本企業ってとにかくぼったくり
Suicaって世界を支配出来たのに
Suicaって世界を支配出来たのに
188名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 11:53:28.14ID:YYlcuB+b189名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 12:52:50.14ID:hrcVv1IV おいSuica厨
なにが世界を制するだw
ガラパゴスだと前から言ってきただろう
www
システム構成をみてから言え。
サービスを提供する側からしたらコストかかりすぎて迷惑でしかないんだよ
なにが世界を制するだw
ガラパゴスだと前から言ってきただろう
www
システム構成をみてから言え。
サービスを提供する側からしたらコストかかりすぎて迷惑でしかないんだよ
190名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 13:15:27.33ID:wHAm9IUJ >>140
世界に取り残されたガラパゴスから世界標準になるだけ
世界に取り残されたガラパゴスから世界標準になるだけ
191名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 13:26:39.78ID:Oe4s7tdL192名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 13:33:39.18ID:NxPC2WAt セカチュー的楽観主義を振り翳しマウントしてる
だけの暗愚ポンタンだからくまんコと蔑視されるのだろ
大体仕掛役の肥後銀=九州FGは今回之事態で到底賛同すら
得られぬ事を全く想定外だろ
鹿銀といわさきに否定的だった亡き京セラ稲盛和夫総帥からは
九州FG首脳、熊本&鹿児島両県知事乃至市長は雁首揃え大叱責だぞ
だけの暗愚ポンタンだからくまんコと蔑視されるのだろ
大体仕掛役の肥後銀=九州FGは今回之事態で到底賛同すら
得られぬ事を全く想定外だろ
鹿銀といわさきに否定的だった亡き京セラ稲盛和夫総帥からは
九州FG首脳、熊本&鹿児島両県知事乃至市長は雁首揃え大叱責だぞ
193名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 14:09:40.09ID:1DV44iQ3194名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 14:31:12.12ID:INzYG+SE >>181
クレカ、ローカルICカード、現金、これだけあって何が困るの?
クレカ、ローカルICカード、現金、これだけあって何が困るの?
195名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 15:18:48.46ID:TnYhsTZK suica擁護派が散々現金派を老害だとか言って馬鹿にしてきたのに、新しい技術に置き換わろうとしたら現金派と同じことしてるの笑える
現金派がsuicaのデメリットを叫ぶように、suica派もタッチ決済のデメリットを必死に叫んでる
現金派は老害とか自分達が言ってきたのだから、suica派は老害と言われたくなければ新しい方式に乗り換えるだけなのになw
現金派がsuicaのデメリットを叫ぶように、suica派もタッチ決済のデメリットを必死に叫んでる
現金派は老害とか自分達が言ってきたのだから、suica派は老害と言われたくなければ新しい方式に乗り換えるだけなのになw
196名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 15:49:42.37ID:NxPC2WAt197名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 15:53:06.82ID:H0ZiDMap 紛失リスクは現ナマ財布でもあるが
スマホもカードも携帯する以上は同じだろ
スマホもカードも携帯する以上は同じだろ
198名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 15:54:56.15ID:55GLXpcA199名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:10:23.56ID:GckqcHX0 導入も維持もクソ高いシステムは使われなくなる
200名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:27:23.97ID:56Tr3kvM スイカ系、普通にクレカタッチと同じくらいのメンテ手数料に引き下げればいいだけだろ。
出来ない理由が分からない。
天下りとか利権とかあるの?
出来ない理由が分からない。
天下りとか利権とかあるの?
201名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:29:39.88ID:wwpM8h85 >>3
過疎地の公共交通機関は金かけられないんよ
Suica系は高いの
車内設備に金がかかる
三井住友が世界共通のクレジットカード決済のOpenloopを取り扱い始めたから
急いでSuica簡易版の開発進めてるけどもう遅いと思う
世界共通のクレジットカード決済でFA
過疎地の公共交通機関は金かけられないんよ
Suica系は高いの
車内設備に金がかかる
三井住友が世界共通のクレジットカード決済のOpenloopを取り扱い始めたから
急いでSuica簡易版の開発進めてるけどもう遅いと思う
世界共通のクレジットカード決済でFA
202名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:34:26.85ID:wwpM8h85 >>28
コンタクトレスクレカをそのまま使う
別の決済システム必要ない
ロンドンの地下鉄やバスもコンタクトレスクレカだけあれば問題ない
Visaはクレカ会社共通化するために独自のタッチ決済をやめたくらい
世界の決済はコンタクトレスクレカとGoogle,Appleウォレット収斂している
コンタクトレスクレカをそのまま使う
別の決済システム必要ない
ロンドンの地下鉄やバスもコンタクトレスクレカだけあれば問題ない
Visaはクレカ会社共通化するために独自のタッチ決済をやめたくらい
世界の決済はコンタクトレスクレカとGoogle,Appleウォレット収斂している
203名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:37:54.40ID:wwpM8h85204名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:38:40.28ID:wwpM8h85205名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:39:00.76ID:OujRF09G 首都圏の鉄道が一斉にQR切符の置き換えを明らかにしたな
これでタッチとQRのニ系改札になるのだがQRはラッシュ時の混雑に耐えられるのかな
これでタッチとQRのニ系改札になるのだがQRはラッシュ時の混雑に耐えられるのかな
206名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:41:10.08ID:wwpM8h85207名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:43:23.44ID:wwpM8h85 >>62
海外旅行客も不便なんだよ
空港から電車乗る時に
クレカならそのままタッチで乗れるのに
切符かSuicaカードを手に入れないといけない
Suicaアプリは海外のFelica非対応のスマホでは使えないし
海外旅行客も不便なんだよ
空港から電車乗る時に
クレカならそのままタッチで乗れるのに
切符かSuicaカードを手に入れないといけない
Suicaアプリは海外のFelica非対応のスマホでは使えないし
208名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:44:54.41ID:wwpM8h85209名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:45:56.99ID:wwpM8h85210名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:46:37.97ID:TuNgtrxt211名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:46:59.94ID:wwpM8h85212名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:48:18.69ID:wwpM8h85213名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:48:43.63ID:wwpM8h85 >>112
PayPayなんか相手にしてない
PayPayなんか相手にしてない
214名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:49:58.19ID:INzYG+SE クレジットカードもモバイルsuica同様にスマホで使えるというごく基本がわかっていない人が予想以上に多い。クレカのタッチ決済だと物理カードが必要と思い込んでる
215名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:50:53.47ID:T3Na9rSc 更新費用ケチるぐらいなら市電延伸はあかんやろ
熊本市は、東区の健軍町電停から市民病院まで1・5キロの市電延伸に必要な実施設計費約4億7千万円を2024年度当初予算案に計上する方針を固めた。29年度に一部区間で運行を始め、31年度に全線開通を目指す。
基本設計によると、延伸区間1・5キロのうち県道熊本高森線の一部430メートルを単線とし、それ以外は複線。概算事業費は135億円で、国の補助金を活用することで市の実質的負担を53億円と見込んでいる。先行して運行を始めるのは単線化区間の予定。
熊本市は、東区の健軍町電停から市民病院まで1・5キロの市電延伸に必要な実施設計費約4億7千万円を2024年度当初予算案に計上する方針を固めた。29年度に一部区間で運行を始め、31年度に全線開通を目指す。
基本設計によると、延伸区間1・5キロのうち県道熊本高森線の一部430メートルを単線とし、それ以外は複線。概算事業費は135億円で、国の補助金を活用することで市の実質的負担を53億円と見込んでいる。先行して運行を始めるのは単線化区間の予定。
216名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:51:59.28ID:INzYG+SE >>108
楽天カードをGoogleウォレットに収容するとQUICPayになっちゃうんだよね。楽天ペイアプリから紐づけないとクレカのタッチにならない。その辺、意外な落とし穴もある
楽天カードをGoogleウォレットに収容するとQUICPayになっちゃうんだよね。楽天ペイアプリから紐づけないとクレカのタッチにならない。その辺、意外な落とし穴もある
217名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:52:35.19ID:wwpM8h85218名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:54:20.17ID:TuNgtrxt >>215
補助金が出るか出ないかの差
補助金が出るか出ないかの差
219名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:55:01.86ID:wwpM8h85220名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:55:19.79ID:TuNgtrxt https://news.yahoo.co.jp/articles/5eaeb63c4719055f23d4ccd07fe7d7a849df5881
JR東日本など8社「磁気乗車券」から「QR乗車券」に移行へ 改札機の通り方が変わる!いつから実施?
>>217
日本もこの流れなのかな
JR東日本など8社「磁気乗車券」から「QR乗車券」に移行へ 改札機の通り方が変わる!いつから実施?
>>217
日本もこの流れなのかな
221名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 16:55:38.67ID:wwpM8h85222名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:00:50.73ID:wwpM8h85223名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:01:26.31ID:TuNgtrxt NFC Aタイプってどこかが独占してるの?
この方式が増えていけば、中小スーパーの独自の電子マネーもこの方式に切り替わっていくのでは?
この方式が増えていけば、中小スーパーの独自の電子マネーもこの方式に切り替わっていくのでは?
224名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:01:52.64ID:wwpM8h85225名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:04:46.53ID:TuNgtrxt >>222
券売機で購入するのも磁気切符からQR乗車券にすると記事に書いてあるよ
券売機で購入するのも磁気切符からQR乗車券にすると記事に書いてあるよ
226名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:06:32.41ID:wwpM8h85 >>223
してない
国際規格
スーパーでつかうクレカのタッチ決済は既に世界共通化してる
Visaが独自のVisaタッチを捨てて参加したくらい
これに公共交通料金の後払いシステム等を付加したのが
Openloopという世界共通規格で
三井住友とVisaが日本で大々的に導入を進めてる
FeliCaとかQRコード決済とかもう終わってる
iDその他のオンライン決済も
時間の問題
してない
国際規格
スーパーでつかうクレカのタッチ決済は既に世界共通化してる
Visaが独自のVisaタッチを捨てて参加したくらい
これに公共交通料金の後払いシステム等を付加したのが
Openloopという世界共通規格で
三井住友とVisaが日本で大々的に導入を進めてる
FeliCaとかQRコード決済とかもう終わってる
iDその他のオンライン決済も
時間の問題
227名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:09:20.51ID:wwpM8h85228名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:11:35.52ID:tCDWbBNe 🍉「さよならてんさん」
229名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:21:01.88ID:TuNgtrxt >>226
後払いとなるとデビットのみのカードは対応できないのかな
後払いとなるとデビットのみのカードは対応できないのかな
230名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:25:36.72ID:TuNgtrxt 今後記念乗車券もQRタイプになっていくんだろうか
231名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:33:20.93ID:agY2Y303 ダイソーとかで小銭遊びしてるやつ見ると蹴り飛ばしたくなる
232名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:46:39.59ID:wwpM8h85233名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 17:53:20.82ID:wwpM8h85 >>229
デビットもプリペイドも対応してんだよね
クレカだけ後払いってことなのかな
URL貼れないから
オープンループ 江ノ電 デビット
で過去のニュースを検索してみて
当時調べてみたけどどういう機構なのかはよくわからなかった
ただプリペイドも使える国は欧州にもあったはず
デビットもプリペイドも対応してんだよね
クレカだけ後払いってことなのかな
URL貼れないから
オープンループ 江ノ電 デビット
で過去のニュースを検索してみて
当時調べてみたけどどういう機構なのかはよくわからなかった
ただプリペイドも使える国は欧州にもあったはず
234名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 18:20:04.17ID:kAhTaUAF iPhoneでできるの?
235名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 18:20:24.13ID:AJhyZ8Qa236名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 18:23:21.41ID:AJhyZ8Qa237名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 18:42:57.76ID:/GmUhy65 クレカのタッチ決済はまだまだローカルだよね
238名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 19:07:03.84ID:wwpM8h85 >>234
Apple Payのクレカ「タッチ決済」
Apple Payのクレカ「タッチ決済」
239名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 19:14:46.31ID:yCtIEnT8 >>229
茨城交通路線バス
>Q. どのクレジットカードが使えますか?
>
>A. ご利用いただけるカードは、VISA、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯カードのタッチ決済対応カードとなります。(2024年1月現在)
>
>Q. プリペイドカード・デビットカードは使用できますか?
>
>A. 銀聯カードを除く各ブランドのタッチ決済対応カードがご利用いただけます。
茨城交通路線バス
>Q. どのクレジットカードが使えますか?
>
>A. ご利用いただけるカードは、VISA、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯カードのタッチ決済対応カードとなります。(2024年1月現在)
>
>Q. プリペイドカード・デビットカードは使用できますか?
>
>A. 銀聯カードを除く各ブランドのタッチ決済対応カードがご利用いただけます。
240名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 19:45:46.13ID:kAhTaUAF >>238
ありがとう
ありがとう
241名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 19:57:32.90ID:bG3ZrHSb242名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:14:59.61ID:EW/w3b9l >>194
いやだから世界制するなんて無理っていいましたよねw
いやだから世界制するなんて無理っていいましたよねw
243名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:22:40.90ID:a3ptVKYc クレカは外に持っていきたくない
スマホチャージならムダ遣いしないし、落としたときに絶対気付く
スマホチャージならムダ遣いしないし、落としたときに絶対気付く
244名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:24:16.52ID:wa+ZxvJW 交通系ICカードなくなるんじゃね?
245名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:31:23.33ID:cLxFDEMl >>244
なくすべき。オワコン。
ユーザーでもある事業者の負担を放置しすぎ。
それは回り回って乗客の負担になってる。
ガラパゴス。
この二十年、なんの進歩もない、進化を止めた化石システム。
早くみんな熊本に続け。
なくすべき。オワコン。
ユーザーでもある事業者の負担を放置しすぎ。
それは回り回って乗客の負担になってる。
ガラパゴス。
この二十年、なんの進歩もない、進化を止めた化石システム。
早くみんな熊本に続け。
246名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:47:47.81ID:INzYG+SE >>244
iモードとかベータ方式録画とかと同じに思えてきた。熊本は一周遅れの先頭ランナーに?
iモードとかベータ方式録画とかと同じに思えてきた。熊本は一周遅れの先頭ランナーに?
247名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 20:51:32.79ID:OujRF09G 地方で切るなら切ったでええよ
首都圏は簡単になくならんだろが
首都圏は簡単になくならんだろが
248名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 22:56:17.07ID:ZSbEVZgz 熊本のバスとか鉄道会社ってみんな貧乏でとにかく金が無いのよ一番大きな会社の九州産交も昔潰れてHISの参加になってるし他の地域みたいに不動産開発で儲けるって発想が無かったのかね多分
249名刺は切らしておりまして
2024/05/29(水) 23:24:44.70ID:5LvWRFe4 こういうローカルな公共交通には国から全額補助金が出そうな感じがするけど、そうでもないのかな
250名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 00:01:35.46ID:PANWyXvq マイナカードタッチか、顔認証で通過ログだけ取っておいて、月末に使った分だけ引き落とし。
同じ区間を何回も使っていたら、回数券や定期券並の割引をする。これのメリットは払い戻しという概念がなくなることだ。
同じ区間を何回も使っていたら、回数券や定期券並の割引をする。これのメリットは払い戻しという概念がなくなることだ。
251名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 02:18:33.69ID:pH/atcbU252名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 04:56:19.10ID:MFW8ofGJ253名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 04:57:52.70ID:MFW8ofGJ バス旅の経路を解説してるページあるが
今は路線廃止でこのルートは使えませんというのが結構ある
今は路線廃止でこのルートは使えませんというのが結構ある
254名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 08:08:45.08ID:/v6JuHwl255名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 08:13:53.62ID:5D5Ncw5H UFJ銀行のデビットカードを持ってるけど、Visaのタッチ決済が使えるの今知った。
256名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 09:56:58.19ID:y8XASnRL >>255
さっさとスマホにも入れとけよ
さっさとスマホにも入れとけよ
257 警備員[Lv.6][新芽]
2024/05/30(木) 09:57:36.99ID:4aGk2AEJ クレカタッチって認証されるまでにワンテンポ遅れるけど
その辺は解決してされているのかな
コンビニとかだと一瞬認識に失敗したのかと思うぐらい遅いので時があるよね
その辺は解決してされているのかな
コンビニとかだと一瞬認識に失敗したのかと思うぐらい遅いので時があるよね
258名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 10:01:12.57ID:bkS+olXq どんどん便利なのか面倒なのか分からなくなってきたわ
259名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 10:23:21.09ID:3qav45/7 AndroidスマホならモバイルFeliCaの方が使いやすいわ
スリープ or 電源オフでも使えるんだわ
スリープ or 電源オフでも使えるんだわ
260名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 11:30:48.49ID:uQ6iOmKn261名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 12:01:57.69ID:ODFAWyjp262名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 12:21:04.51ID:vWGcAUIK >>259
それって落としたら拾った誰でも使えるということだろ
それって落としたら拾った誰でも使えるということだろ
263名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 12:39:42.95ID:E2H0LZRz264名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 12:43:34.49ID:Mc1WTswD >>248
産交なんかは昔から観光事業は絡んでるけど、
住宅地開発とかスーパーの経営とか、そういうのにはほとんど手を出してないよね。
電鉄とか、熊本バスも同じで最近になって多少は商業開発とかはやってるけど
他はせいぜい保険代理業とかその程度。
交通センター〜サクラマチには産交も絡んではいるけど、あくまで大家貸しだし。
産交なんかは昔から観光事業は絡んでるけど、
住宅地開発とかスーパーの経営とか、そういうのにはほとんど手を出してないよね。
電鉄とか、熊本バスも同じで最近になって多少は商業開発とかはやってるけど
他はせいぜい保険代理業とかその程度。
交通センター〜サクラマチには産交も絡んではいるけど、あくまで大家貸しだし。
265名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 13:08:42.94ID:fgM7M/Ex266名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 14:26:49.99ID:K7aFeqLT またSuicaは障害起こしてるな
高いし障害はよく起きるで
もうダメだな
高いし障害はよく起きるで
もうダメだな
267名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 14:36:32.93ID:SS3ZyzV+268名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 15:05:50.25ID:Vw1pjSRX269名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 15:39:56.34ID:WqRGO0ae JR東日本も動きが遅すぎた。今になってJREバンクとSuica経済圏を落ち出しても、もう先行者利益は手放したも同然。
JREバンクも一部の鉄オタには非常にウケがいいが、流石に楽天銀行に給与口座移す奴はそうはいない。
JREバンクも一部の鉄オタには非常にウケがいいが、流石に楽天銀行に給与口座移す奴はそうはいない。
270名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 16:03:19.00ID:N0rh8NgA 過疎化と少子化で地方の交通系機関自体が維持できなさそうだもんなぁ
271名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 17:29:14.01ID:Yf6eNPBx272名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 18:15:01.99ID:QdpjqR2m 結局Suicaも最終的にiモードと同じ路を辿ることになるのだろうよ
流石にもう、このタイプのビジネスモデルで
新しく来る奴はおらんなったな
流石にもう、このタイプのビジネスモデルで
新しく来る奴はおらんなったな
273名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 20:14:39.76ID:MFW8ofGJ >>248
金無いのに不動産商売できないだろ
金無いのに不動産商売できないだろ
274名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 21:49:38.38ID:QdpjqR2m >>273
この、いかにも貧乏人な発想
この、いかにも貧乏人な発想
275名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 21:59:04.29ID:RjdBXbrc 顔とか指紋認証でいいだろ
犯罪防止にもなるし
犯罪防止にもなるし
276名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 22:04:35.75ID:+Lm0Wiie >>275
それやっちゃうと登録社会まっしぐらやね
それやっちゃうと登録社会まっしぐらやね
277名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 22:36:29.50ID:Mc1WTswD >>275
実は熊本市電では既に顔認証実験をやってる。
ttps://www.marubeni-network.com/kaoninsho-kct/
ttps://www.youtube.com/watch?v=gdh63iObdNA
全国系ICをやめてクレカタッチだのQRだの顔認証だのを導入って
ちょっと先を行き過ぎてるんだわ。
実は熊本市電では既に顔認証実験をやってる。
ttps://www.marubeni-network.com/kaoninsho-kct/
ttps://www.youtube.com/watch?v=gdh63iObdNA
全国系ICをやめてクレカタッチだのQRだの顔認証だのを導入って
ちょっと先を行き過ぎてるんだわ。
278名刺は切らしておりまして
2024/05/30(木) 22:53:34.19ID:PaDf17L6 愛国者ならば Felicaを応援すべきだ
280名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 07:25:17.94ID:AI63TMxJ クレカじゃなくてデビットは対応してるのか
281名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 08:23:26.13ID:RAO4P7/b 交通系ICカードもタッチ決済も日常だろ
どっちでもいいよ
どっちでもいいよ
282名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 09:38:05.70ID:RdFbiSrL >>91
国は誰も乗らない肥薩線の復旧のために約200億円出します
国は誰も乗らない肥薩線の復旧のために約200億円出します
283名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 09:50:00.48ID:H8+82N+Y 電子決済って店舗や交通で使ったことないので
このニュースみてクレカ見たら
タッチ決済できるマークついてた
これあれすればコンビニで買えるんだよね?
このニュースみてクレカ見たら
タッチ決済できるマークついてた
これあれすればコンビニで買えるんだよね?
284名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 09:51:25.71ID:H8+82N+Y285名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 10:53:47.74ID:CJE2uS+N >>257
昨日セブンで使ってみたら1回目時間かかって読取エラーで2回目は時間かかったが読取できた
nanakoマークがあるところなんだがnanako読取用に仕掛けでもあるんかな
ドラッグストアで使った時は読取端末に近づけただけで読み込んでたけどな
決済システムで違うんだろうな
それとスマホに取り込んである後払いのクレカと、キャッシュカード付属の即引き落としのデビットクレカをスーパーのセルフレジで試したが時間は変わらなかったな
昨日セブンで使ってみたら1回目時間かかって読取エラーで2回目は時間かかったが読取できた
nanakoマークがあるところなんだがnanako読取用に仕掛けでもあるんかな
ドラッグストアで使った時は読取端末に近づけただけで読み込んでたけどな
決済システムで違うんだろうな
それとスマホに取り込んである後払いのクレカと、キャッシュカード付属の即引き落としのデビットクレカをスーパーのセルフレジで試したが時間は変わらなかったな
286名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 12:39:16.70ID:hGnqEY9j visaタッチ十分早いからな。
わざわざ専用のカード作ってチャージするICカードなんて要らんわな。
わざわざ専用のカード作ってチャージするICカードなんて要らんわな。
287名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 12:50:08.57ID:/7zS5MPD ビューカードにもクレカタッチがつくようになった
ビューカードでガンガン改札通ったれ
ビューカードでガンガン改札通ったれ
288名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 17:44:52.55ID:Oko7iilK >>283
コンビニでまず使ってみるのがいいと思います。店員さんがちゃんと教えてくれるからだいじょうぶですよ
コンビニでまず使ってみるのがいいと思います。店員さんがちゃんと教えてくれるからだいじょうぶですよ
289名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 18:03:31.62ID:kymr+ka1 田舎のお爺ちゃんお婆ちゃんでも使えてるから心配ないよ
知られざるVisaのタッチ決済王国、石川県珠洲市 普及のワケ
Visaが普及に力を入れるタッチ決済。この2年間で対応カード枚数は5倍の5100万枚に、コンビニでの決済取引件数は36倍に増加した。そんな中、「Visaのタッチ決済の人口当たりの件数が日本で最も多い」というのが、北陸地方に位置する石川県珠洲市だ。
知られざるVisaのタッチ決済王国、石川県珠洲市 普及のワケ
Visaが普及に力を入れるタッチ決済。この2年間で対応カード枚数は5倍の5100万枚に、コンビニでの決済取引件数は36倍に増加した。そんな中、「Visaのタッチ決済の人口当たりの件数が日本で最も多い」というのが、北陸地方に位置する石川県珠洲市だ。
290名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 18:13:45.55ID:RzmAnwum 首都圏のラッシュ時に対応するための速度とかいうけど、
ハードもソフトも進歩してるから交通系カードでなくても充分
囲い込んで高い手数料を取ることだけ考えてる決済手段はお終い
ハードもソフトも進歩してるから交通系カードでなくても充分
囲い込んで高い手数料を取ることだけ考えてる決済手段はお終い
291名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 18:18:08.44ID:Vlj0603k >>138
熊本市自体を、日本人が旅行先から排除すべき時代がやってきたようだな。
熊本市自体を、日本人が旅行先から排除すべき時代がやってきたようだな。
292名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 18:41:41.13ID:cDX7f5fp クレカタッチのほうが楽やもん
残高気にしなくていいし
残高気にしなくていいし
293名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 19:35:24.10ID:6GXzHltp これSuicaがセンターサーバー方式になるから実現出来る事だろ
294名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 20:43:18.63ID:Jha/ijFc とりあえずJRでもクレカで乗れないようにしないと利用者からしたら不便なだけだわな。
JR〜市電と乗り継ぐのは観光客だけでなく一般利用者もかなりいるから。
今まで1枚で済んでたのが2枚以上必要になるのは明らかにサービス後退。
ていうか、市電だけでも共通IC残せばいいのに。
市ですら地元銀行の言いなりってどんだけ銀行の力が強いんだよ。
JR〜市電と乗り継ぐのは観光客だけでなく一般利用者もかなりいるから。
今まで1枚で済んでたのが2枚以上必要になるのは明らかにサービス後退。
ていうか、市電だけでも共通IC残せばいいのに。
市ですら地元銀行の言いなりってどんだけ銀行の力が強いんだよ。
295名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 20:54:39.44ID:HNclf/QF 熊本県に行かなければ良いだけの話だわ。
100年前は九州の中心は熊本だったかもしれんが、今は既に福岡に中心地は移っていて、熊本は辺境の地だということを思い知るが良い。
100年前は九州の中心は熊本だったかもしれんが、今は既に福岡に中心地は移っていて、熊本は辺境の地だということを思い知るが良い。
296名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 21:05:22.09ID:pFLx7iUa >>293
今となってはFeliCaが邪魔
今となってはFeliCaが邪魔
297名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 21:06:26.54ID:pFLx7iUa298名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 21:22:18.57ID:gJyB88Ow JRのクレカタッチはどこが一番早いんだろう
299名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 21:33:44.85ID:A2MzagbS スイカ側が危機感を抱いて殿様商売止めて手数料やら何やら値下げする可能性はないのかな
このままだと異様な高速処理が要求される東名阪都市圏以外はの地方交通全部クレジットカードのタッチ決済になるぞ
このままだと異様な高速処理が要求される東名阪都市圏以外はの地方交通全部クレジットカードのタッチ決済になるぞ
300名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 21:58:09.68ID:ApP3rZJz301名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 22:30:14.41ID:7XngeYd2 地方は地銀がカード端末とデビットカードをバラ撒いてるからね
タッチ決済は結構浸透すると思う
タッチ決済は結構浸透すると思う
302名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 22:39:15.19ID:yET2nMHy303名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 22:46:51.62ID:43Tjvj6G >>302
利用者にしわ寄せが
利用者にしわ寄せが
304名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:35:37.88ID:Ar+Tku8L >>290
そもそも、首都圏のラッシュ時に対応するなら、余ってる土地を駅ナカとかで浪費したりせず、素直に改札の数増やすべきなんだよな
そもそも、首都圏のラッシュ時に対応するなら、余ってる土地を駅ナカとかで浪費したりせず、素直に改札の数増やすべきなんだよな
305名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:38:49.37ID:0E9bxI+8 タッチ決済対応してない海外Android端末はどうすんのかね
まぁ熊本はインバウンド気にする必要ないかもしれんけど外国人にゃ不便だろうな
まぁ熊本はインバウンド気にする必要ないかもしれんけど外国人にゃ不便だろうな
306名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:40:15.60ID:6aw20wPL307名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:43:45.27ID:Ar+Tku8L >>306
首都圏では今でも新路線作ってるのに、それに比べたら、改札の保守コストなんてゴミ
首都圏では今でも新路線作ってるのに、それに比べたら、改札の保守コストなんてゴミ
308名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:46:58.90ID:6aw20wPL309名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:49:16.04ID:hT7CAY1D310名刺は切らしておりまして
2024/05/31(金) 23:56:17.82ID:t5t11Vmp ほとんどの人はよく使う交通機関のICカードとクレカの1枚や2枚は持ってるでしょ
タッチ決済ならインバウンド対策もできるから地方ならこれで十分
タッチ決済ならインバウンド対策もできるから地方ならこれで十分
311名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 01:24:59.07ID:aDXSFnst 別に廃止じゃなくて共存でいいのに
312名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 01:31:03.73ID:r7XNX8l5313名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 01:33:29.49ID:r7XNX8l5 DLsite「VISA等の国際ブランドはあっちの匙加減で使えなくなる」
公共交通と二次元コンテンツを同じ土俵に上げるのは無理があるけどその手のリスクはちゃんと考えてるのか疑問
公共交通と二次元コンテンツを同じ土俵に上げるのは無理があるけどその手のリスクはちゃんと考えてるのか疑問
314名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 01:36:50.94ID:mztIL2zQ 機器本体トラブルよりネットワークトラブルの方が致命的
もう全部紙に戻せばいいじゃん
もう全部紙に戻せばいいじゃん
315名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 02:14:25.85ID:K319BKKZ316 警備員[Lv.42]
2024/06/01(土) 02:37:30.43ID:wa7VXXGq これって地元財界の利用者無視の利益誘導?
317名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:35:49.02ID:fZYqvCz3318名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:37:30.42ID:fZYqvCz3319名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:38:37.62ID:fZYqvCz3320名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:40:04.56ID:fZYqvCz3321名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:42:43.12ID:fZYqvCz3322名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 03:43:41.12ID:fZYqvCz3323名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 09:16:13.43ID:QKYEW0qL JRもやめるだろ
324名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 09:18:34.71ID:mJliwjSQ >>284
もう一度憲法でも勉強し直せば
もう一度憲法でも勉強し直せば
325名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 09:49:28.15ID:4SYLN02N コスト的に勝ち目ないから淘汰されるだろうな
326名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 10:26:53.36ID:e6pnJSqp 全国共通ICカードって、意外に普及してなくて、基本は都会中心。
ど田舎は現金収受だし、ちょっと都会ぶってたら独自システムとかに逃げていることもある。
で、そういうのから脱退する熊本市は、これからは都会ではなくてドイナカシステム路線というだけのことだよな…。
ど田舎は現金収受だし、ちょっと都会ぶってたら独自システムとかに逃げていることもある。
で、そういうのから脱退する熊本市は、これからは都会ではなくてドイナカシステム路線というだけのことだよな…。
327名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 11:00:50.66ID:YRX7NOMj あの熊日でさえも新生面というオピニオン欄で批判してたね。
熊本県だけが全国系から外れて不便になる、とか
コストを抑えたいために一部の乗客に不便を強いるのは的外れ、とか
渋滞解消を実現させるために公共共通の利便性を高めないといけないのに
事業者の都合で乗客離れが進んでは元も子もない、とか
行政の手助けも欠かせない、
ってな感じで。
ガラパゴス(ガラケー)の話も踏まて、
「熊本の公共機関は時代を先取りしてるのか?、それとも独自の道を歩むのか?」とも。
熊本県だけが全国系から外れて不便になる、とか
コストを抑えたいために一部の乗客に不便を強いるのは的外れ、とか
渋滞解消を実現させるために公共共通の利便性を高めないといけないのに
事業者の都合で乗客離れが進んでは元も子もない、とか
行政の手助けも欠かせない、
ってな感じで。
ガラパゴス(ガラケー)の話も踏まて、
「熊本の公共機関は時代を先取りしてるのか?、それとも独自の道を歩むのか?」とも。
328名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 11:16:04.05ID:iCjNE3PT タッチ決済便利だけど
クレカ明細が少額決済で埋もれるのなんとかならんかな
クレカ明細が少額決済で埋もれるのなんとかならんかな
329名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 12:09:32.90ID:Vtswbvd2330名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 12:11:23.00ID:CgvCUv0B331名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 12:23:31.69ID:i5ijQOPV332名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 12:30:09.08ID:6PuFqncP タッチ決済のシステム障害って起こったことあるの?
333名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 12:43:34.75ID:mztIL2zQ クレカ障害であるんじゃね
知らんけど
知らんけど
334名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 13:42:42.19ID:1/Q54Lmd https://diamond.jp/zai/articles/-/1004007
Google PayもiPhoneのエクスプレスカード的な仕組みがないとFeliCaに比べて面倒くさいな
というかいつの間にかクレカのタッチ決済でもエクスプレスカードが使えるようになっていたんだな
Google PayもiPhoneのエクスプレスカード的な仕組みがないとFeliCaに比べて面倒くさいな
というかいつの間にかクレカのタッチ決済でもエクスプレスカードが使えるようになっていたんだな
335名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 18:52:15.80ID:S1SbfsY5 QRきっぷは採用するのにクレカタッチは採用しないのは利用者のこと考えてないよね
336 警備員[Lv.42]
2024/06/01(土) 19:13:23.65ID:wa7VXXGq >>335
そりゃJR東はSuica入れてる立場があるから
そりゃJR東はSuica入れてる立場があるから
337名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 20:17:22.81ID:JTsRPK5m 紛失しない為の意識高い心得が熊本の利用者に
備わってるとは東名阪福と比較しても有り得無い罠
大分、鹿児島と同じく呑気でノホホンとした田舎気質だから
リスク危機管理すら確りして無いから
備わってるとは東名阪福と比較しても有り得無い罠
大分、鹿児島と同じく呑気でノホホンとした田舎気質だから
リスク危機管理すら確りして無いから
338名刺は切らしておりまして
2024/06/01(土) 21:21:45.36ID:ffi3hpy0 クレカのタッチ決済乗車は世界の大都市できちんと運用されてるのに熊本のバスや電車程度で支障が出るほど遅延するわけがない
導入して数ヶ月もすると前より便利だわとなっていくのは世界の事例で証明されてる
導入して数ヶ月もすると前より便利だわとなっていくのは世界の事例で証明されてる
339 警備員[Lv.43]
2024/06/02(日) 02:17:47.32ID:osj9BCDx340名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 02:21:15.73ID:sxligY7M341名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 02:25:45.72ID:sxligY7M >>339
地方の公共交通機関は利益誘導できるほど利益は出てない
何処もかしこも疲弊しまくってる
便数は減るし路線も廃止
第三セクターの多くはボランティア頼り
それなのに合理化すると基地外が難癖付けてくる
まあ市バスなんかはちょっと状況は違うが
労組が強いので
財界じゃなくて
地方の公共交通機関は利益誘導できるほど利益は出てない
何処もかしこも疲弊しまくってる
便数は減るし路線も廃止
第三セクターの多くはボランティア頼り
それなのに合理化すると基地外が難癖付けてくる
まあ市バスなんかはちょっと状況は違うが
労組が強いので
財界じゃなくて
342名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 10:41:35.65ID:89nkOQE/ くまモンカードはそのまま使えるのか
熊本行った時お土産ついでに作ったからそれなら問題ない
熊本行った時お土産ついでに作ったからそれなら問題ない
343名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 11:08:41.54ID:BEc8BbEx344名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 14:07:33.60ID:qdu7aPxV >>327
FeliCaがガラパゴスなのに、バカすぎるw
FeliCaがガラパゴスなのに、バカすぎるw
345名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 14:15:12.47ID:BNm8X/kl >>295
というか、熊本方式が今後どんどん広がっていくだけだと思うぞ
というか、熊本方式が今後どんどん広がっていくだけだと思うぞ
346名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 14:20:44.85ID:BNm8X/kl >>305
インバウンドを気にするからこそクレカのタッチ決済だろ。FeliCaこそ日本の一部でしか通用しない規格。海外、特に欧州とかだとけっこうな田舎でもGooglePayやApplePayが普及してる
インバウンドを気にするからこそクレカのタッチ決済だろ。FeliCaこそ日本の一部でしか通用しない規格。海外、特に欧州とかだとけっこうな田舎でもGooglePayやApplePayが普及してる
347名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 14:31:43.56ID:BNm8X/kl >>337
クレカもモバイルSuicaのようにスマホに収容できるのを知ってますか?
クレカもモバイルSuicaのようにスマホに収容できるのを知ってますか?
348名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 14:32:50.93ID:KugETjCe 熊本方式と言うけど鹿児島金沢浜松でとっくに始まってる
349名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 15:07:53.66ID:YiREwaKp 昔はSuicaしかなかったから仕方ないが、クレカタッチが普及してきてるから、利便性や汎用性が高いクレカタッチの方がいいだろ
低コストなら尚更
交通系でクレカタッチは一度しか使った事が無いが、地方では十分な速度だと思った
低コストなら尚更
交通系でクレカタッチは一度しか使った事が無いが、地方では十分な速度だと思った
350 警備員[Lv.43]
2024/06/02(日) 16:15:11.27ID:osj9BCDx 今まで喜んでSuica使ってた癖して手のひら返しかよ
351名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 16:42:26.27ID:efRZzxv9 >>350
独占銭ゲバ上から目線で鬱憤が溜まってたからざまぁ見ろって感じだろ
独占銭ゲバ上から目線で鬱憤が溜まってたからざまぁ見ろって感じだろ
352名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 16:53:30.02ID:sv90UC5p 問題ないな
353名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 17:50:06.64ID:BEc8BbEx354名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 17:58:55.94ID:T+hXtezq Suicaが都会だ田舎だはどうでもよくて使う必要があるから使ってるだけ
VISAのタッチしかないのであればそれに従うのみ
利用者としてはそんなもんよ
VISAのタッチしかないのであればそれに従うのみ
利用者としてはそんなもんよ
355名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 18:30:36.19ID:6+9gBZpN モバイルSuicaの定期使ってるから電子マネーも全部Suicaでやってるわ
複数を使い分けるのは面倒
複数を使い分けるのは面倒
356 警備員[Lv.44]
2024/06/02(日) 19:38:24.79ID:osj9BCDx 大混乱の末に10カード復活というオチになりそう
357名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 19:46:34.68ID:08gm2nrf358名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 20:12:48.16ID:6+9gBZpN >>357
タッチ決算で定期券も出来るの?
タッチ決算で定期券も出来るの?
359名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 20:12:48.51ID:+UjyZ495 広島電鉄がなあ、QRコードだと!
360名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 20:34:42.29ID:T+hXtezq361名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 20:45:46.50ID:08gm2nrf362名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 20:58:03.85ID:sdxeIpHj363名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 21:42:34.46ID:spvMD2UV モバイルSuicaはチャージするの面倒だろ
364名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 21:53:51.38ID:ey5ieAWc 多めに入れときゃいい
オートチャージうんたらよく聞くがあれは条件があるのでスルーでよい
オートチャージうんたらよく聞くがあれは条件があるのでスルーでよい
365名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:16:21.53ID:6+9gBZpN366名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:21:27.38ID:Yp1S+Ff5 >>365
この話のメインは、全国の交通系ICカードを利用する環境を維持できない。って話なんだが
だから地域限定のICカードに移行しますよ。ってこと。
全国交通系ICカードを廃止だけの文言が独り歩きして、あんたみたいなのがそれを真に受けてるの
この話のメインは、全国の交通系ICカードを利用する環境を維持できない。って話なんだが
だから地域限定のICカードに移行しますよ。ってこと。
全国交通系ICカードを廃止だけの文言が独り歩きして、あんたみたいなのがそれを真に受けてるの
367名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:25:32.39ID:spvMD2UV そもそも、suicaで定期券なんて作れないだろ
368名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:27:57.88ID:6+9gBZpN369名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:28:40.30ID:6+9gBZpN >>367
俺Suicaの定期券使ってるぞ
俺Suicaの定期券使ってるぞ
370名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:32:25.83ID:spvMD2UV371名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:35:00.52ID:6+9gBZpN >>370
俺はSuicaの話をしてる
俺はSuicaの話をしてる
372名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:36:16.94ID:9eA5h4Pz 地方は交通系ICカードとか必要ないからタッチ決済歓迎でしょう
373名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:38:40.13ID:spvMD2UV suicaの定期もだけど、JR系ICカードはJR各社で独自の割引やポイントを始めて、suicaも東日本のローカルドカードになった
電車をよく使う人は、その地域のICカードを使う方が得だわな
電車をよく使う人は、その地域のICカードを使う方が得だわな
374名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:42:07.98ID:spvMD2UV >>371
だったら、どこで使ってるか最初に書けよ
だったら、どこで使ってるか最初に書けよ
375名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:42:08.50ID:6+9gBZpN 面倒くさいな
376名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:43:52.67ID:spvMD2UV >>375
全く関係ない所の話を一人で始める奴が一番面倒くさいわ
全く関係ない所の話を一人で始める奴が一番面倒くさいわ
377名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 22:46:56.21ID:6+9gBZpN マジでめんどくさ
378名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 23:21:28.04ID:wV90O1Zw クレカかデビットの1枚ぐらい持ってるだろw
379名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 23:31:50.45ID:TkuBeXZT 福岡行ったら空港からの地下鉄は当然ながら博多の駅ビル、西鉄
南福岡駅~春日原間のバス、更には離島への行く船まで全部SuicaでOKで驚いた
地元の人も観光客に慣れていてフレンドリー
やっぱり九州は博多(福岡)が抜きん出て一強なのか
南福岡駅~春日原間のバス、更には離島への行く船まで全部SuicaでOKで驚いた
地元の人も観光客に慣れていてフレンドリー
やっぱり九州は博多(福岡)が抜きん出て一強なのか
380名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 23:43:47.46ID:kKBoItRA 交通系ICシステム更新費用=12.1億円
クレカ決済システム新規導入費用=6.7億円
これじゃ更新したくても無理やろ
クレカ決済システム新規導入費用=6.7億円
これじゃ更新したくても無理やろ
382名刺は切らしておりまして
2024/06/02(日) 23:59:10.95ID:9eA5h4Pz 福岡って近年はかなりの東京信奉地区みたいだね
383名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 01:00:02.94ID:+jHeMg36 >>381
お前馬鹿でしょw
お前馬鹿でしょw
385名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 02:05:59.08ID:0+0YUQPL 熊本電鉄とかは、旅行客はもともとほとんどいないから離脱しても問題ない、ていうかバス会社もそういう会社だからだろうな。
386 ハンター[Lv.68]
2024/06/03(月) 03:13:54.46ID:3yDUUIaA 通勤通学客と旅行客の導線は完全に分かれているのか…
でもJR利用の通勤通学客がバス・私鉄にスムーズに乗り換えられるという利便性は損なわれるな
でもJR利用の通勤通学客がバス・私鉄にスムーズに乗り換えられるという利便性は損なわれるな
387名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 04:29:17.71ID:+jHeMg36388名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 06:03:50.71ID:NwWMUR/S >>346
というか基本クレジットカードのタッチ決済かスマホのタッチ決済
スマホのタッチ決済でも実際はクレジットカードのタッチ決済
とてもシンプル
タッチ決済できないところでもクレジットカードか現金
とてもシンプル
日本は電子決済30種類くらい使えますってロゴを並べた紙がレジに貼り付けてあるw
nanacoしか使えませんと言うと亜米利加では撃たれる危険性さえある
何様のつもりなんだと
大手だと公正取引委員会が黙ってない
日本人はじゃあnanacoカード作ります、スマホに入れますって言う
というか基本クレジットカードのタッチ決済かスマホのタッチ決済
スマホのタッチ決済でも実際はクレジットカードのタッチ決済
とてもシンプル
タッチ決済できないところでもクレジットカードか現金
とてもシンプル
日本は電子決済30種類くらい使えますってロゴを並べた紙がレジに貼り付けてあるw
nanacoしか使えませんと言うと亜米利加では撃たれる危険性さえある
何様のつもりなんだと
大手だと公正取引委員会が黙ってない
日本人はじゃあnanacoカード作ります、スマホに入れますって言う
389名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 06:23:41.33ID:NwWMUR/S ロンドンの公共交通機関はPay as you goという電子決済があって
オイスターカードという専用ICカードかクレジットカードがスマホで使える
現金で切符を買うとかなり割高になる
一日にたくさん乗ると自動的に一日乗り放題に決済が切り替わる
つまり最初から一日乗り放題券を買うべきかどうか悩む必要がない
3日間でも同じ決済が適用される
クレジットカード払いは一月以上後の後払いだからこういうサービスが可能
非混雑時割引決済なんかも自動的に適用される
なおスマホ内なら定期券と一体化することも可能
1週間1ヶ月1年など
オイスターカードは昔は定期別の二枚持ちだったけど今はどうか知らん
合理主義的なイングランド人だから一体化してると思うが
日本のJRとかひねくれもんでしかない
バカ集団
オイスターカードという専用ICカードかクレジットカードがスマホで使える
現金で切符を買うとかなり割高になる
一日にたくさん乗ると自動的に一日乗り放題に決済が切り替わる
つまり最初から一日乗り放題券を買うべきかどうか悩む必要がない
3日間でも同じ決済が適用される
クレジットカード払いは一月以上後の後払いだからこういうサービスが可能
非混雑時割引決済なんかも自動的に適用される
なおスマホ内なら定期券と一体化することも可能
1週間1ヶ月1年など
オイスターカードは昔は定期別の二枚持ちだったけど今はどうか知らん
合理主義的なイングランド人だから一体化してると思うが
日本のJRとかひねくれもんでしかない
バカ集団
390名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 06:28:41.89ID:QleFtws6 外国行ったとき現地のカード買ったりチャージしたり面倒くさいからなあ。
二度と来ないかもしれない国で余るともったいないのでこまめにチャージするから面倒くさい。
熊本えらい。
二度と来ないかもしれない国で余るともったいないのでこまめにチャージするから面倒くさい。
熊本えらい。
391名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 06:39:19.45ID:DlEFpoiH >>331
支店はどんどん統廃合されてるしその統廃合された支店で「昼休み」の時間帯が新設されつつあるけど支店外のATMは増えてるね
支店はどんどん統廃合されてるしその統廃合された支店で「昼休み」の時間帯が新設されつつあるけど支店外のATMは増えてるね
392名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 06:42:36.65ID:DlEFpoiH >>371
もしかして:SUGOCA
もしかして:SUGOCA
393名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 09:49:35.63ID:V4GgnKWN 交通系IC = Suicaで話をしようとするからおかしくなる
だから全部統合しろ
だから全部統合しろ
395名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 11:47:33.94ID:YqdbEw0O396名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 12:26:41.03ID:C7DhTa9l システムなんてタブレットで決済できるシステムにして置いとけばええやん。
NFC決済くらいできるやろー。
金儲け業者排除~
NFC決済くらいできるやろー。
金儲け業者排除~
397名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 13:20:14.08ID:FXliC//e398名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 13:58:56.51ID:JSmyE16G そのうち東京都心部だけローカル規格のSuicaになりそう
その他大勢は世界規格
その他大勢は世界規格
399名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 14:09:33.24ID:Ge/IBTvY >>398
世界規格って何?
世界規格って何?
400名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 14:13:04.39ID:FXliC//e401名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 14:32:44.47ID:FEebs7Qm ニコニコやDLsiteとかの米ブランドによる決済規制に対してはガラパゴス規格の応援機運が高まっているのに対し、こっちは真逆でなんか笑える
402名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 14:46:22.11ID:FXliC//e403名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 15:02:31.63ID:DdeEYDh6 >>400
規格なのか?
規格なのか?
404名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 15:03:38.30ID:YqdbEw0O405名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 15:22:39.73ID:WejkIiNe >>4
サラ金(クレカ)決済の方が高いぞ
サラ金(クレカ)決済の方が高いぞ
406名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 15:31:23.10ID:FEebs7Qm リボ?
407名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 16:04:51.48ID:n3fvh05P >>403
ええ
専門家はcontactless EMVと言ってますけど
凄くでかい規格の集合体なので
https://www.emvco.com/specifications/
などを参照してください
EuroPayが元になってます
ヨーロッパはECMAが個人情報保護の原則を60年代に打ち出した時から
こういうクレジットカードを中心とした共通ルールの整備をやっています
トラベラーズチケットの頃からですけど
ええ
専門家はcontactless EMVと言ってますけど
凄くでかい規格の集合体なので
https://www.emvco.com/specifications/
などを参照してください
EuroPayが元になってます
ヨーロッパはECMAが個人情報保護の原則を60年代に打ち出した時から
こういうクレジットカードを中心とした共通ルールの整備をやっています
トラベラーズチケットの頃からですけど
408名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 16:12:09.20ID:DdeEYDh6 >>407
規格というよりは仕組みの総称だな
規格というよりは仕組みの総称だな
409名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 16:54:56.12ID:n3fvh05P >>408
規格適合testsuitesのサイトを上げたんだけどね
規格適合testsuitesのサイトを上げたんだけどね
410名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 17:35:47.39ID:DdeEYDh6 >>409
オープンループの話をしてるんだが
オープンループの話をしてるんだが
411名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 19:22:36.29ID:FXliC//e >>410
一般向けの呼称
本来は特定の企業だけのオンライン決済の事はclosed loop
乗り入れ可能なのはopen loopという一般名詞だった
乗り入れ可能だから当然プロトコル規格群がある
それを一般向けにはくっつけてopenloopという愛称にした
一般向けの呼称
本来は特定の企業だけのオンライン決済の事はclosed loop
乗り入れ可能なのはopen loopという一般名詞だった
乗り入れ可能だから当然プロトコル規格群がある
それを一般向けにはくっつけてopenloopという愛称にした
412 ハンター[Lv.76]
2024/06/03(月) 20:08:42.79ID:3yDUUIaA 東京のラッシュを捌くのに最適化されているSuica
413名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 20:22:47.28ID:n3fvh05P414名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 20:36:50.22ID:hfGwT9yG415名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 21:09:14.61ID:jScYx0Ou Suica作らないと捌けないほど過密になってる首都圏が異常
416名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 21:32:03.50ID:vrWTa8Wb みんなおおらかになればSuicaの速度なんかいらなくなるw
417名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 21:43:34.05ID:6U3+m7A8 >>416
Suicaは今後サーバー処理化でコスト下がるらしいけど
Suicaは今後サーバー処理化でコスト下がるらしいけど
418名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 21:44:22.04ID:6U3+m7A8 アンカー間違えたわスマン
419名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 22:00:27.73ID:4nfNptLd 日本人(男)なら黙ってJCB
いろいろアレに使えて便利なJCB
いろいろアレに使えて便利なJCB
420名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 22:31:42.97ID:EtVaqr7g421名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 23:33:16.86ID:AkOWY1q9 >>414
FeliCaだから早いという事は無い
Suicaは各駅で行うローカル処理だから早いと言われているけど、センター処理に変更になる
通信環境やサーバーの能力が格段に上がったから速度は維持出来るという事なんだろう
これクレカのタッチと同じ度表になるという事もなんじゃないかな
FeliCaだから早いという事は無い
Suicaは各駅で行うローカル処理だから早いと言われているけど、センター処理に変更になる
通信環境やサーバーの能力が格段に上がったから速度は維持出来るという事なんだろう
これクレカのタッチと同じ度表になるという事もなんじゃないかな
422名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 23:42:09.46ID:e3Y8ww88 >>421
FeliCaの応答速度は速いよ
FeliCaの応答速度は速いよ
423名刺は切らしておりまして
2024/06/03(月) 23:55:33.09ID:vV8k7dyR >>421
その昔ソニーはNFCのAを共同で開発してたんだよ
しかしJRの改札で使いたくて速度を上げたいと打診したが海外の企業からはそんな速度とコストアップはしないと交渉決裂。
そんで勝手にFeliCaを作り数年後にNFC規格に混ぜてもらった経緯からしても単体で速度は速い規格
しかしソニー得意のオナニー戦略で
NFC規格もTypeA/Bと別の通信速度のTypeFとなりややこしくなった
その昔ソニーはNFCのAを共同で開発してたんだよ
しかしJRの改札で使いたくて速度を上げたいと打診したが海外の企業からはそんな速度とコストアップはしないと交渉決裂。
そんで勝手にFeliCaを作り数年後にNFC規格に混ぜてもらった経緯からしても単体で速度は速い規格
しかしソニー得意のオナニー戦略で
NFC規格もTypeA/Bと別の通信速度のTypeFとなりややこしくなった
424名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:16:13.74ID:ufL4tVAl >>423
FeliCaはNFC促進の役割はあったよ
悪いのは独自仕様をグイグイ押してきたJR
日本は公正取引委員会が弱いので
半官半民の企業が独占的立場を利用して
いろいろとITの世界を捻じ曲げてしまう
JRとSuica
NTTとガラケー、ATM(通信規格)
FeliCaはNFC促進の役割はあったよ
悪いのは独自仕様をグイグイ押してきたJR
日本は公正取引委員会が弱いので
半官半民の企業が独占的立場を利用して
いろいろとITの世界を捻じ曲げてしまう
JRとSuica
NTTとガラケー、ATM(通信規格)
425名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:26:36.47ID:hSsd2JQB >>422>>423
オナニー宣伝は額面通り受け取らない方がいい
人間の感覚だとどっちが早いなんて判らない
suicaが早いというのは、その場で処理してるから
同じFeliCaでもiDは遅い(最近は早くなったけど)
NFCと同じ速度のドトールのカードは超早
実際の速度は処理方法の違いが大きい
オナニー宣伝は額面通り受け取らない方がいい
人間の感覚だとどっちが早いなんて判らない
suicaが早いというのは、その場で処理してるから
同じFeliCaでもiDは遅い(最近は早くなったけど)
NFCと同じ速度のドトールのカードは超早
実際の速度は処理方法の違いが大きい
426名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:27:17.36ID:ofTF3OIA 外国人観光客呼び込みたい路線はクレカ決済に対応する方がいいだろうしな
あとクレカだけに対応した方が改札等の機器代が抑えられる(世界中で売れるから安い選択肢がある)とかではないかな
あとクレカだけに対応した方が改札等の機器代が抑えられる(世界中で売れるから安い選択肢がある)とかではないかな
427名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:34:56.73ID:hSsd2JQB 一つの事だと人間の感覚では判らなくても、積み重ねると判るという事はあるとは思う
FeliCaも積み重ねの一つかも知れない
それが、それに見合うだけのコストかどうか
汎用性を捨て独自仕様にするほどのメリットがあるのかどうか
そういう手法は、新幹線のシステムや機械類の軽量化など日本のお家芸だが、それが世界に通用してるかな
FeliCaも積み重ねの一つかも知れない
それが、それに見合うだけのコストかどうか
汎用性を捨て独自仕様にするほどのメリットがあるのかどうか
そういう手法は、新幹線のシステムや機械類の軽量化など日本のお家芸だが、それが世界に通用してるかな
428名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:43:02.66ID:amRcBpKK429名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 00:56:16.11ID:ufL4tVAl430名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:27:44.81ID:hSsd2JQB >>428
スペック上で早くても覚知出来なかったら大した意味がないんだよ
スペック上で早くても覚知出来なかったら大した意味がないんだよ
431名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:30:02.17ID:JZYHKdZx >>430
一人だけならこぐわずかな時間でも100人1000人が通過する場合に違いが出てくる
一人だけならこぐわずかな時間でも100人1000人が通過する場合に違いが出てくる
432名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:39:57.47ID:hSsd2JQB >>431
一人あたりの時間はms単位だとしたら、それぞれの人のタッチするタイミングに比べたら誤差みたいなもの
それに地方の鉄道やバスで、そんだけ大量に捌く所がどんだけある所がどれだけあるか
極々一部の駅の為に高コストなシステムを維持する会社も滅多に無かろう
一人あたりの時間はms単位だとしたら、それぞれの人のタッチするタイミングに比べたら誤差みたいなもの
それに地方の鉄道やバスで、そんだけ大量に捌く所がどんだけある所がどれだけあるか
極々一部の駅の為に高コストなシステムを維持する会社も滅多に無かろう
433名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:49:49.47ID:ufL4tVAl434名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:50:11.04ID:ufL4tVAl >>433
もう、変わった、か。
もう、変わった、か。
435名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 01:56:00.07ID:+ENu2yCa 圏外でもオートチャージで対抗だ
436 ハンター[Lv.79]
2024/06/04(火) 02:14:31.92ID:TFFxTBjz Suicaオワコンだ言ってる人は来年長野エリアでSuicaが導入されるってこと忘れちゃだめだよ
437名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 02:18:50.74ID:1YcaBSLU >>385
台湾人が毎回バスで乗り付けてきて大量にやってきてる
台湾人が毎回バスで乗り付けてきて大量にやってきてる
438名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 03:00:18.76ID:r71fhcnN 全国の交通系は全てスイカに統合させろよ。
JR系なんかも各地でバラバラ、、、先ずソレら全部スイカに統合さろよ。
国が音頭をとって補助金を出さないから。
後々、禍根を残すのが目に見えてるじゃないか?
バカ過ぎる!
JR系なんかも各地でバラバラ、、、先ずソレら全部スイカに統合さろよ。
国が音頭をとって補助金を出さないから。
後々、禍根を残すのが目に見えてるじゃないか?
バカ過ぎる!
439名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 03:08:40.89ID:hSsd2JQB >>438
デメリットの方が大きい
デメリットの方が大きい
440名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 04:11:29.38ID:7Gx4XmsX >>437
熊本は半導体もあるしなんで台湾と仲がいいんだ?
熊本は半導体もあるしなんで台湾と仲がいいんだ?
441名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 05:49:54.85ID:OQ6Noh5k 他から離れてる孤立都市だから
他の交通系ICカードと連携する必要ない
と判断したのだろうな
他の交通系ICカードと連携する必要ない
と判断したのだろうな
442名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 06:23:12.79ID:EK2K/cR0 クレカに抵抗するのはクレカを作れない訳ありな人
443名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 06:30:46.26ID:fYJ4Calh >>442
今はデビットカード、プリペイドカードも増えてそういう壁は無くなったんだがな
今はデビットカード、プリペイドカードも増えてそういう壁は無くなったんだがな
444名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 06:34:19.54ID:EK2K/cR0 >>443
デビットカードは資格停止あるよ
デビットカードは資格停止あるよ
445名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 07:23:28.99ID:wSAT4I49 クレカ落としそうで嫌だな
446名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 09:26:18.97ID:ufL4tVAl >>436
長野が馬鹿なだけ
長野が馬鹿なだけ
447名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 09:30:44.81ID:ufL4tVAl448名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 09:36:58.91ID:sd6Wwd1J >>446
利便性を考えたら首都圏周辺でSuicaに対応しない方が馬鹿
利便性を考えたら首都圏周辺でSuicaに対応しない方が馬鹿
449名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 09:51:27.12ID:ufL4tVAl >>448
JRの話じゃないぞ
JRの話じゃないぞ
450名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 11:04:06.47ID:LuB4MMVC >>425
>現行の改札機では処理能力に限界があり、複雑な利用パターンなどを計算する場合に時間を要している現状があります。センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
>よく引用される「200ミリ秒」という数字は「200ミリ秒以内に完了させる」という意味であり、最も時間がかかった場合の最大の猶予時間だ。それより短時間で完了するケースは多数あり、最大時間である「200ミリ秒」が続くことを想定しても「1分間に60人」という通過人数の目安は達成できることになる。
これだと人によって通過時間は異なるようだ
>現行の改札機では処理能力に限界があり、複雑な利用パターンなどを計算する場合に時間を要している現状があります。センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
>よく引用される「200ミリ秒」という数字は「200ミリ秒以内に完了させる」という意味であり、最も時間がかかった場合の最大の猶予時間だ。それより短時間で完了するケースは多数あり、最大時間である「200ミリ秒」が続くことを想定しても「1分間に60人」という通過人数の目安は達成できることになる。
これだと人によって通過時間は異なるようだ
451名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 12:33:58.89ID:J+U49pOm452名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 12:44:50.55ID:06YFYgD7 >>451
ロンドンはオイスターカードで実現出来てます
openloopのオープンはクレジットカードの会社を問わないだけでなく
クレジット、デビット、プリペイドも問わない
ロンドンの公共交通機関の場合は1日毎の決算になっている
電車バス地下鉄トラムで共通
凄く一般的な枠組みなんで実装次第
島国の日本人にはこういう枠組み作りは無理
囲い込みしかできない
ロンドンはオイスターカードで実現出来てます
openloopのオープンはクレジットカードの会社を問わないだけでなく
クレジット、デビット、プリペイドも問わない
ロンドンの公共交通機関の場合は1日毎の決算になっている
電車バス地下鉄トラムで共通
凄く一般的な枠組みなんで実装次第
島国の日本人にはこういう枠組み作りは無理
囲い込みしかできない
453名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 12:53:30.65ID:9DM5DOae454名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:00:43.76ID:J+U49pOm455名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:03:00.80ID:XtBOCiXm >>379
外国人観光客やsuica使っていない地域からの訪問者に今回しか使わないsuicaつくらせるの?
外国人観光客やsuica使っていない地域からの訪問者に今回しか使わないsuicaつくらせるの?
456名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:06:04.14ID:jscFTLN0457名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:07:42.55ID:XtBOCiXm >>401
応援機運が高まっている、って話の詳細教えて。地域通貨理論みたいな話?
応援機運が高まっている、って話の詳細教えて。地域通貨理論みたいな話?
458名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:09:31.02ID:XtBOCiXm >>441
世界とつながる都市になろうとしているから、じゃない?
世界とつながる都市になろうとしているから、じゃない?
459名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:11:20.37ID:WY7jgEbl 鳥取行った時交通系ICカードコンビニ位しか見かけなかったな
460名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:17:46.44ID:aTc9qVq8 >>457
簡単にいってしまうとJCBガンバレ、国内電子マネー勢ガンバレってことだよ
簡単にいってしまうとJCBガンバレ、国内電子マネー勢ガンバレってことだよ
461名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:18:50.83ID:yhMgoHY3 >>4
でもクレカ決済だと変わらんよ
でもクレカ決済だと変わらんよ
462名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:21:52.77ID:yhMgoHY3 これはキャッシュレス化とその反対派の話ではないよ
みんな馬鹿なのかな
同じキャッシュレスのなかで
国内カードではなく海外クレカのタッチ決済にしようという話
みんな馬鹿なのかな
同じキャッシュレスのなかで
国内カードではなく海外クレカのタッチ決済にしようという話
463名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:23:07.61ID:yhMgoHY3 >>455
中国人はvisa持ってないよ
中国人はvisa持ってないよ
464名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 13:50:08.68ID:fmb+lCpA hag3le
465名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 15:29:05.18ID:/rvoCrm7 既得権益のせいでJR東日本以外は廃止になるだろう
466名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 16:12:28.18ID:XtBOCiXm suicaの発行枚数しらんけどクレカの40億枚には勝てんだろ
467名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 16:49:58.21ID:ZBZQMcXq >>463
MasterもAMEXもな
MasterもAMEXもな
468名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 17:20:32.02ID:sd6Wwd1J469 ハンター[Lv.86][苗]
2024/06/04(火) 19:14:11.65ID:TFFxTBjz 中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」の策定
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240604_ho02.pdf
~ Suica を進化させ、Suica アプリ(仮称)の創出による Suica 経済圏の拡大~
やる気満々…
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240604_ho02.pdf
~ Suica を進化させ、Suica アプリ(仮称)の創出による Suica 経済圏の拡大~
やる気満々…
470名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 19:19:04.24ID:wYD+czEC471名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:19:45.23ID:ufL4tVAl472名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:24:31.61ID:Rc4AMLyH >>471
それただのあなたの妄想ですよね
それただのあなたの妄想ですよね
473名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:31:20.32ID:/mhl2gQ4 >>450
>現行の改札機では処理能力に限界があり、複雑な利用パターンなどを計算する場合に時間を要している現状があり
>ます。センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短
>縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
お前、どんだけ情弱なの?
ある程度経由地わかってての最安運賃の算出なんて、ダイクストラのアルゴリズムで、一発
200ミリ秒もあるなら、大昔のCPUの性能でも余裕で間に合うっての
しかも、ほとんどの奴の運賃は、もっと遥かに簡単に算出され、その計算時間は、大昔のCPUでも1ミリ秒もいらん
>現行の改札機では処理能力に限界があり、複雑な利用パターンなどを計算する場合に時間を要している現状があり
>ます。センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短
>縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
お前、どんだけ情弱なの?
ある程度経由地わかってての最安運賃の算出なんて、ダイクストラのアルゴリズムで、一発
200ミリ秒もあるなら、大昔のCPUの性能でも余裕で間に合うっての
しかも、ほとんどの奴の運賃は、もっと遥かに簡単に算出され、その計算時間は、大昔のCPUでも1ミリ秒もいらん
474名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:34:50.55ID:ufL4tVAl475名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:35:14.22ID:FCShOdqD これもソニーお得意の技術の出し惜しみで大都市しか流行らなかったね。
ソニーの技術って全部そう。
確かに技術はすごいだろうよ。
でも出し惜しみで他社は使わなかった。
ソニーの技術って全部そう。
確かに技術はすごいだろうよ。
でも出し惜しみで他社は使わなかった。
476名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 21:36:31.69ID:ufL4tVAl477名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 22:02:01.59ID:sd6Wwd1J >>474
話ズレててわら
話ズレててわら
478名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 22:08:53.35ID:/mhl2gQ4479名刺は切らしておりまして
2024/06/04(火) 22:18:51.84ID:Vgm7rISk480名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 02:12:09.06ID:ra6xTl3l >>473
費用のかかる高速なセンターサーバー方式では無くても、ダイクストラのアルゴリズムで一発、大昔のCPUでも1ミリ秒もいらん、という改札機をjr東に提案して運賃安してほしいので473の今後に期待したい
費用のかかる高速なセンターサーバー方式では無くても、ダイクストラのアルゴリズムで一発、大昔のCPUでも1ミリ秒もいらん、という改札機をjr東に提案して運賃安してほしいので473の今後に期待したい
481名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 03:19:34.57ID:Y/1b3LxF >>470
くまモン電車にのりにきてる
くまモン電車にのりにきてる
482名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 03:42:02.36ID:bbPQEFdf クレジットなら後払いなのでsuicaみたいに出口で料金
が確定している必要は無いのでは?
出入りの記録があれば入一出のペアからゆっくり料金
を計算して、この集計を請求日に請求すれば良い
改札で必要なのはカードの有効性チェックのみと思われ
カード会社の照会レスポンスか速ければタッチも速くなる気がする
が確定している必要は無いのでは?
出入りの記録があれば入一出のペアからゆっくり料金
を計算して、この集計を請求日に請求すれば良い
改札で必要なのはカードの有効性チェックのみと思われ
カード会社の照会レスポンスか速ければタッチも速くなる気がする
483名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 03:55:50.57ID:V4DbKrPw ストアリミットなんて1万ぐらいやし
改札でオーソリなんぞやらんだろ
改札でオーソリなんぞやらんだろ
484名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 03:58:06.99ID:rwPPYL5F 均一料金ならクレカ情報有効無効読み取りでいいんだけどね
整理券を活用するとかかな
整理券を活用するとかかな
485名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 04:29:00.53ID:gw3SY5MX >>453
・導入コスト、メンテナンスコストの低廉化
・企画券の導入が容易に(改札機を1台ずつ更新しなくてもセンターサーバだけ更新すれば済む)
・QR・顔認証・タッチレス(UWB)等、FeliCa以外のデバイス対応
・えきねっとで購入したチケットレス乗車券への対応(eチケット相当)
・エリアまたぎ問題解消
・導入コスト、メンテナンスコストの低廉化
・企画券の導入が容易に(改札機を1台ずつ更新しなくてもセンターサーバだけ更新すれば済む)
・QR・顔認証・タッチレス(UWB)等、FeliCa以外のデバイス対応
・えきねっとで購入したチケットレス乗車券への対応(eチケット相当)
・エリアまたぎ問題解消
486名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 04:32:43.23ID:4o7uUu2F >>480
コストを抑える為にセンターサーバー方式だろ
コストを抑える為にセンターサーバー方式だろ
487名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 06:00:19.03ID:1TvCcj6y488名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 08:05:56.91ID:Ya2UEtlc489名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 08:10:27.76ID:VlIAcXkJ >>453
QRコード改札は世界の潮流です
都会でこれだけってところはもちろんないんだけど
ド田舎のローカル路線ならQRコード改札だけでも十分だし
かなり安価に整備できる
ICカード対応の小売店の電子決済レジよりずっと安くなるんだから
QRコード改札は世界の潮流です
都会でこれだけってところはもちろんないんだけど
ド田舎のローカル路線ならQRコード改札だけでも十分だし
かなり安価に整備できる
ICカード対応の小売店の電子決済レジよりずっと安くなるんだから
490名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 08:24:03.30ID:95/9jTaz それでいいんじゃね
日本みたいに現金扱うコストが安い国は現金が一番だが
日本みたいに現金扱うコストが安い国は現金が一番だが
491名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 10:08:37.93ID:cMi4vNrI だけど人間はタッチ決済に不可避な紛失忘れ物通信障害に
案外留意しないからな
其れを防止する心得すら普段から怠れば本末転倒
案外留意しないからな
其れを防止する心得すら普段から怠れば本末転倒
492名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 11:19:23.79ID:VlIAcXkJ493名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 16:42:33.49ID:/djI7uZk494名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 19:08:49.80ID:VlIAcXkJ 顔真っ赤w
495名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 19:33:46.48ID:/djI7uZk 「ド田舎のローカル路線ならQRコード改札だけでも十分」と、顔真っ赤にして熱弁してる奴なら、
>>450
>センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短
>縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
の「今まで以上に複雑な計算」なんて、笑い飛ばせるはずなんだがなー、、、www
>>450
>センターサーバー方式では、高速なサーバーを導入することで、運賃計算などの処理に要する処理時間が短
>縮可能となり、今まで以上に複雑な計算についても高速に処理することが可能になります。
の「今まで以上に複雑な計算」なんて、笑い飛ばせるはずなんだがなー、、、www
496名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 19:43:53.89ID:VlIAcXkJ 根本的に「新しいSuica」が分かってないのだろうけど
計算速度が必要なのは最短経路計算ではない
計算速度が必要なのは最短経路計算ではない
497名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 21:56:20.55ID:CnUKxANT そのへんの店じゃないんだから
交通系は速度が重要というのがわかってないんだろうな
交通系は速度が重要というのがわかってないんだろうな
498名刺は切らしておりまして
2024/06/05(水) 22:43:20.48ID:xvIUA+TP 観光のために交通系残すべきっていう意見は更新費用と観光で使う人の割合からみて交通系は5倍いただきますでも納得するのかな
499名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 03:59:09.29ID:pacnV5OS 観光なら今や外国人観光客の方がメインだから、そりゃタッチ決済に対応ってなるわな
500名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 04:03:06.19ID:2MFXnreC 原点回帰で現金だけにすればよろし
501名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 04:34:17.27ID:7f8IJYeW コストの問題は大きすぎる
ICカード決済でも処理速度を落としてコストがかからないようにできないの
地方ローカルでそんな必要性ないんだから、コスパが合わないとの指摘はごもっとも
ICカード決済でも処理速度を落としてコストがかからないようにできないの
地方ローカルでそんな必要性ないんだから、コスパが合わないとの指摘はごもっとも
502名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 05:45:51.63ID:yk1Rl2Pn503名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 06:11:36.79ID:vH6H522x504名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 07:12:14.26ID:yk1Rl2Pn505名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 08:17:00.05ID:jUjee2iu >>503
ICが普及しだしたら現金と同額になったところもあるんだよ
1円でも安いと安くないでは違うわけでICのメリット本当になくなってきてる
結局大きい声では言わないが更新料が高いのが問題なんだな
そういう意味では熊本は勇気のある行動を取ったと賞賛されるべきだろう
ICが普及しだしたら現金と同額になったところもあるんだよ
1円でも安いと安くないでは違うわけでICのメリット本当になくなってきてる
結局大きい声では言わないが更新料が高いのが問題なんだな
そういう意味では熊本は勇気のある行動を取ったと賞賛されるべきだろう
506名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 09:21:30.83ID:nfzvnwfi ウチの近所を走っているバスなんてPayPayのスキャン方式が導入された。
クレカのタッチ決済なんて高嶺の花だ。
クレカのタッチ決済なんて高嶺の花だ。
507名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 09:27:13.03ID:t5R3svBM クレカタッチ決済は高齢者でも使いやすい
508名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 09:58:29.32ID:a4elmULl509名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 11:46:16.75ID:g7bGjQ+o >>504
具体的に書いてみ
具体的に書いてみ
510名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 12:27:17.61ID:aPHQKsEF511名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 13:24:43.73ID:UbH3ZGyO Suicaのシステム手数料に引っ張られて交通系ICカードの運用コストが笑えんくらい高いとか
ICOCAは廉価メニューもあるらしくそれを使っている地方の交通事業者もいるけど
ICOCAは廉価メニューもあるらしくそれを使っている地方の交通事業者もいるけど
512名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 15:58:22.83ID:vRIqAlcV513名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 16:02:46.58ID:2MFXnreC 西日本方式広がるなら東日本方式も安くなるかもな
514名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 16:12:46.21ID:QjWFyX1k >>512
>簡易型IC端末は物販用に使われているハンディターミナルをベースにしたもの。引き去る運賃の金額は、事前に設定しておくか、その都度手入力する必要がある。乗車区間によって運賃が変わる路線には向かないが、今回のシャトルバスのような均一運賃の路線なら十分な機能を有する。
これ運賃体系を整備するなど、制度の方を準備しないと難しいな
>簡易型IC端末は物販用に使われているハンディターミナルをベースにしたもの。引き去る運賃の金額は、事前に設定しておくか、その都度手入力する必要がある。乗車区間によって運賃が変わる路線には向かないが、今回のシャトルバスのような均一運賃の路線なら十分な機能を有する。
これ運賃体系を整備するなど、制度の方を準備しないと難しいな
515名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 16:29:44.03ID:0SdkGe+u516名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 16:31:34.96ID:0SdkGe+u517名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 18:20:33.50ID:hJTM/9jk >>496
>根本的に「新しいSuica」が分かってないのだろうけど
>計算速度が必要なのは最短経路計算ではない
でも、何に計算速度が必要なのかは言えないし、ちょっと複雑な経路の切符はネットや自販機じゃ買えませんwww
お前、どこまで恥さらしたら、気が済むの?
>根本的に「新しいSuica」が分かってないのだろうけど
>計算速度が必要なのは最短経路計算ではない
でも、何に計算速度が必要なのかは言えないし、ちょっと複雑な経路の切符はネットや自販機じゃ買えませんwww
お前、どこまで恥さらしたら、気が済むの?
518名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 19:05:03.62ID:SI/bNf1g >>298
西
西
519名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 21:21:15.16ID:yk1Rl2Pn520名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 21:26:02.73ID:4MmisS9I >>516
都市部のバスみたいに近距離を値上げして遠距離を値下げして均一区間にするしかないかな
都市部のバスみたいに近距離を値上げして遠距離を値下げして均一区間にするしかないかな
521名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 22:10:20.68ID:KG7Hxd7l あげ
522名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 22:24:28.64ID:zrk9kvyj523名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 23:11:09.32ID:UdyV3wnf ド田舎は知らないけどわ、うちの市のバスは均一料金だわ
524名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 23:14:52.08ID:UdyV3wnf センターサーバー式なら、クレカのタッチ改札みたいな簡素な機器で使えるんじゃね
クレカのは後付の小さな機器だろ
クレカのは後付の小さな機器だろ
525名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 23:32:33.27ID:4MmisS9I >>524
電波弱いところは辛そうだな
電波弱いところは辛そうだな
526名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 23:33:36.33ID:4MmisS9I まあバス停だけ電波状況良くする手もあるか
527名刺は切らしておりまして
2024/06/06(木) 23:51:06.40ID:+W5qh1qP >>504
suicaの方が高いとみんな回数券使うから、回数券の廃止はファインプレーだったんじゃね?
suicaの方が高いとみんな回数券使うから、回数券の廃止はファインプレーだったんじゃね?
528名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 00:43:40.98ID:iOTyaY2q >>525
センターサーバー式って電車の駅とか固定回線を引けるところはいいとして、バスとか移動体は電波問題があるよな
センターサーバー式って電車の駅とか固定回線を引けるところはいいとして、バスとか移動体は電波問題があるよな
529名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 00:59:08.94ID:7xnGngRK 交通系ICのバスって常時通信かけてないんじゃなかったかな
データ蓄積タイプだったような
クレカ対応やろうとすると通信が安定してないとダメだわね
データ蓄積タイプだったような
クレカ対応やろうとすると通信が安定してないとダメだわね
530名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 04:07:37.31ID:3jayzGht >>529
Openloopはオフライン決済対応だよ
Openloopはオフライン決済対応だよ
531名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 06:00:32.04ID:4XsEfCzp もともと、ガラパゴス負け規格…消えゆく運命…Felica
532名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 06:58:52.15ID:DS7Aledn 広島はセンターサーバ方式の車載機にするって書いてあったな
533名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 07:34:17.83ID:WB5KsL/V クレカ決済出来ない理由を必死になって探してくるあたりが低迷する日本の縮図に感じるな
534名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 11:25:50.87ID:iOTyaY2q535名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 11:38:05.69ID:zztf5r2q クレカタッチを使った事無いんだけど、
財布の中に複数枚入っていても使えるの?
いちいち出すなら面倒くさいな。
Google Payで行けるのか?
財布の中に複数枚入っていても使えるの?
いちいち出すなら面倒くさいな。
Google Payで行けるのか?
536名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 12:00:06.29ID:aTkfwvze 大都市部は交通ICとクレカタッチ決済(JR東除く)、地方は地域系ICカードとクレタッチ決済ってなっていくのかね?
537名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 12:07:51.14ID:WhKfi8hW538名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 12:09:15.22ID:WhKfi8hW >>536
前売り券等でQRコードも追加
前売り券等でQRコードも追加
539名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 12:55:20.83ID:CK1UUHgB540名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 13:58:01.28ID:iOTyaY2q541名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 14:02:37.21ID:xeuqhbPF >>540
というかバスの料金くらいでクレカの履歴に傷つけるひとはいないのでは
というかバスの料金くらいでクレカの履歴に傷つけるひとはいないのでは
542名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 14:10:33.78ID:zztf5r2q543名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 14:32:21.86ID:zztf5r2q Googleウォレットに登録して来た。
自宅周辺に使える交通機関は無いけど、旅行へは行くからこれで安心。
自宅周辺に使える交通機関は無いけど、旅行へは行くからこれで安心。
544名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 14:50:40.82ID:U/+pEAZR545名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 14:51:53.85ID:U/+pEAZR クレカタッチは、スマホのロック解除してからタッチな
546名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 15:17:46.54ID:0SDeXfEK547名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 15:40:10.95ID:+hhq8l05548名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 16:22:15.80ID:6NRbroll 「センターサーバ方式Suica」に関する疑問をJR東日本に聞いた
www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1493515.html
>「最終的に改札の全開放という判断に至る可能性はあるか?」と書き、その旨を確認する質問を送ったが、基本的には多重化と24時間365日の監視体制で臨みたいとしている。
JR東日本のSuicaセンターサーバー方式に関しては回線が止まることを想定していない感じだな
いくら固定回線でも止まるときは止まると思うがな
www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1493515.html
>「最終的に改札の全開放という判断に至る可能性はあるか?」と書き、その旨を確認する質問を送ったが、基本的には多重化と24時間365日の監視体制で臨みたいとしている。
JR東日本のSuicaセンターサーバー方式に関しては回線が止まることを想定していない感じだな
いくら固定回線でも止まるときは止まると思うがな
549名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 16:28:43.66ID:qZ8ChEWr >>548
まあ、そんときゃ全開放するだけなんでしょうな
まあ、そんときゃ全開放するだけなんでしょうな
550名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 16:34:42.58ID:ixA2GLW8 通信は予備にも何回線も用意してるんじゃね
ソフトバンクなのかも知れないから大丈夫だろうw
国鉄時代の通信網は、今はJR通信としてソフトバンクが持ってる
ソフトバンクなのかも知れないから大丈夫だろうw
国鉄時代の通信網は、今はJR通信としてソフトバンクが持ってる
551名刺は切らしておりまして
2024/06/07(金) 18:42:17.35ID:nJgqtBh+ JR東日本は頑強なネットワークを構築でいいかもしれんけど、安くなるならセンターサーバー方式に変更しよっというノリの地方交通網の場合はサーバー障害のときの対応策がないと困るんじゃない?
入場と出場のログだけユーザーのアプリに残して後で計算するとか?
入場と出場のログだけユーザーのアプリに残して後で計算するとか?
552名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 07:09:32.34ID:u49Z4gBy ある程度は改札機だけで処理できる様になってるやろ
ネット処理はベストエフォートの世界やからな
ネット処理はベストエフォートの世界やからな
553名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 07:56:17.17ID:NuTZQdeo 熊本県内の路線バス事業者と熊本市交通局が、全国交通系ICカード(全国IC)を使った運賃決済を廃止する方針を決めたことに関し、斉藤鉄夫国土交通相は7日の閣議後会見で「(事業者が)利便性と費用対効果を最大限に検討した結果」と理解を示した。
県内の事業者は全国ICの廃止理由の一つに機器の更新に対する国の財政支援がないことを挙げている。斉藤氏は「国交省としては、未対応の事業者のキャッシュレス化や複数手段への対応など、利用者の利便性向上に資する取り組み支援を基本としている」として理解を求めた。
県内の事業者は全国ICの廃止理由の一つに機器の更新に対する国の財政支援がないことを挙げている。斉藤氏は「国交省としては、未対応の事業者のキャッシュレス化や複数手段への対応など、利用者の利便性向上に資する取り組み支援を基本としている」として理解を求めた。
554名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 09:37:57.22ID:6SJ1qGba クレカ決済よくエラー出るんだよな
555名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 10:23:17.11ID:PJjVzFNc >>552
専用線使ってるに決まってるだろ
専用線使ってるに決まってるだろ
556名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 12:53:48.17ID:OMiOHyhG なるほど…わかった、まず交通系ICをツブさないとだな
557名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 13:41:58.98ID:ridYcsrM 先日もモバイルSuicaの障害があったようにサーバーってのはどんなに用心していても障害は時として起こるからな
その際も改札の通過は既存Suicaのおかげで問題なかった
これがセンターサーバー方式でそこに障害が起こっていたとしたらどうなっていたことか
JR東日本がセンターサーバー方式のSuicaに移行するなら、サーバー障害時の対応をしっかり想定しておくべきだと思う
その際も改札の通過は既存Suicaのおかげで問題なかった
これがセンターサーバー方式でそこに障害が起こっていたとしたらどうなっていたことか
JR東日本がセンターサーバー方式のSuicaに移行するなら、サーバー障害時の対応をしっかり想定しておくべきだと思う
558名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 14:11:06.44ID:6T0mu+Gn >>536
それを経過段階に徐々にクレカ払い+コード払いに収斂していくのでは? どう考えても交通系ICカードを残す必要性がわからない
それを経過段階に徐々にクレカ払い+コード払いに収斂していくのでは? どう考えても交通系ICカードを残す必要性がわからない
559名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 14:27:34.71ID:67SY/rUj >>553
補助金なし
補助金なし
560名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 15:06:35.13ID:Uz0enLgP561名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 15:49:02.25ID:z833Dss1 >>556
その前に田舎が滅亡する流れだろw
その前に田舎が滅亡する流れだろw
562名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 17:09:36.34ID:viTRTI3K 設備更新費用が莫大らしいな
タッチ決済に移行するのも仕方ない
タッチ決済に移行するのも仕方ない
563名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 18:36:09.55ID:FvDyQLKY564名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 19:38:32.42ID:tCLKbiKR >>463
中国人は銀聯カードだね
中国人は銀聯カードだね
565名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:13:40.64ID:TCQZTGq0566名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:17:00.88ID:8RXaMdsx >>565
列車は無理だろうけど、群馬中央バスの地元路線ではPayPayが導入されました。
列車は無理だろうけど、群馬中央バスの地元路線ではPayPayが導入されました。
567名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:19:20.28ID:TCQZTGq0 >>563
「だから」というか
欧州ではもともと多くの鉄道駅で改札がない
その代わり車内切符確認で切符持ってないと10倍くらい取られる
根本的に考え方が違う
駅間が短くて乗客が多くて
車掌が切符確認しにくい地下鉄では
改札がないのは見たことがないが
「だから」というか
欧州ではもともと多くの鉄道駅で改札がない
その代わり車内切符確認で切符持ってないと10倍くらい取られる
根本的に考え方が違う
駅間が短くて乗客が多くて
車掌が切符確認しにくい地下鉄では
改札がないのは見たことがないが
568名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:32:01.50ID:vOWQiQs+ これはいいね。そもそも交通系I Cカードなど今の時代に不要。
クレジットカードか携帯のEキャッシュで十分。
クレジットカードか携帯のEキャッシュで十分。
569名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:37:16.92ID:FvDyQLKY570名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:56:23.78ID:23UzkAhp >>87
それいうならスマホも一緒だろ
それいうならスマホも一緒だろ
571名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 20:56:24.63ID:23UzkAhp >>87
それいうならスマホも一緒だろ
それいうならスマホも一緒だろ
572名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 21:14:36.53ID:nzmQHJeg 日本技術最高盲信国粋主義の故葛西精神はJR東日本にもまだ生き残ってたか
573名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 21:27:18.61ID:T0/A43zN574名刺は切らしておりまして
2024/06/08(土) 21:32:52.59ID:iOdZyDe+575 ハンター[Lv.122][苗]
2024/06/09(日) 03:11:56.04ID:NgxtAgvy 地元財界の利権ゴロの犠牲になった交通系ICカード利用…
576名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 08:40:59.37ID:kF5BmPid そもそも今は半導体不足だからってSuicaやPASMOなど交通系ICカード販売してない
577名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 08:48:31.21ID:Ylaq8NvY >>576 iPhone
578名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 08:50:35.59ID:OJQwLB4l579名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 08:57:34.60ID:Ylaq8NvY >>578 電車のるのにクレカでタッチなんかしないから。
580名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 09:07:27.43ID:03m8NAxL >>577
それはICカードじゃない
それはICカードじゃない
581名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 09:08:11.01ID:03m8NAxL >>579
えっ!?
えっ!?
582名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 09:09:09.82ID:Ylaq8NvY >>580 え?ICカードだよ。
583名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 09:13:41.63ID:03m8NAxL584560
2024/06/09(日) 09:14:43.80ID:Cy8GgLBy 結果スレを荒らしてしまって申し訳ない
車内検札でQRコード化した乗車券を読み取るのは
自分としてはNY郊外の鉄道の一部を運営するMTAのアプリ「MTA TRAINTIME」をイメージしただけなんだけどね
以下の動画4分45秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=k2L7WCYL3lU
車内検札でQRコード化した乗車券を読み取るのは
自分としてはNY郊外の鉄道の一部を運営するMTAのアプリ「MTA TRAINTIME」をイメージしただけなんだけどね
以下の動画4分45秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=k2L7WCYL3lU
585名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 10:04:59.28ID:Ylaq8NvY >>583 カードだよ。デポジット?関係ないだろw
586名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 10:06:16.91ID:Ylaq8NvY >>583 馬鹿はおまえだろ。iPhoneの普及率知ってんのかw
587名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 10:23:40.26ID:Cy8GgLBy588名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 11:11:21.92ID:FP2NpoqI クレカ「タッチ決済」利用率1% 熊本市電、23年4月の本格導入から1年間で 廃止予定の全国交通系ICカードは50%
熊本市中央区
熊本市交通局は、熊本市電で2023年4月に本格導入したクレジットカードによるタッチ決済の利用率が、24年3月までの1年間で1・0%だったとする結果をまとめた。同様の決済手段は熊本県内の路線バス事業者5社が、全国交通系ICカード(全国IC)での決済を廃止した上で24年度中に導入する方針で、決済手段の変更に利用者の理解が得られ、周知が図れるかが課題となる。
「Suica(スイカ)」などの全国ICは50・5%、地域限定型の交通系ICカード「くまモンのICカード」(おでかけICカード含む)は12・6%だった。クレカ決済と同時期に導入したQRコードは1・6%だった。
熊本市中央区
熊本市交通局は、熊本市電で2023年4月に本格導入したクレジットカードによるタッチ決済の利用率が、24年3月までの1年間で1・0%だったとする結果をまとめた。同様の決済手段は熊本県内の路線バス事業者5社が、全国交通系ICカード(全国IC)での決済を廃止した上で24年度中に導入する方針で、決済手段の変更に利用者の理解が得られ、周知が図れるかが課題となる。
「Suica(スイカ)」などの全国ICは50・5%、地域限定型の交通系ICカード「くまモンのICカード」(おでかけICカード含む)は12・6%だった。クレカ決済と同時期に導入したQRコードは1・6%だった。
589名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 12:44:39.60ID:KF4pLpPP >>565
残念でした。JR東の改札機がQRコード読み取り機付きに更新されつつある。
JR東は2024年度からQRコード乗車を開始
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1454043.html
残念でした。JR東の改札機がQRコード読み取り機付きに更新されつつある。
JR東は2024年度からQRコード乗車を開始
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1454043.html
590名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 12:54:05.55ID:JozBnOYU591名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 13:05:55.26ID:wr2hpB/Z 利用率50%のカードを切り捨てて1%や12%のほうを取る熊本市電の判断が凄いw
市電だけは全国系残せばいいじゃん。
市電だけは全国系残せばいいじゃん。
592名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 13:37:50.06ID:Zt+9tSCD 郊外を走る熊本電鉄はまだわかるが、
熊本市電は付いていかなくて良いだろ。
それこそ、熊本自体を全国の旅行者の選択肢から除外することになりかねない
熊本市電は付いていかなくて良いだろ。
それこそ、熊本自体を全国の旅行者の選択肢から除外することになりかねない
593名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 13:45:18.93ID:wr2hpB/Z 熊日もトップ1面ででかでかと
市電の全国系カード利用率は50%以上、
クレカタッチ1%、QR1.6%なんて記事にしてるってことは
ある程度問題視してんだろうね。
市電の全国系カード利用率は50%以上、
クレカタッチ1%、QR1.6%なんて記事にしてるってことは
ある程度問題視してんだろうね。
594名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:09:07.65ID:jpLRfVzP 熊本の地銀が地元の店に決済端末ばら撒いてポイント還元
かたや並行在来線でJRは3セク化
しかも車社会
簡単にひっくり返せるよ
かたや並行在来線でJRは3セク化
しかも車社会
簡単にひっくり返せるよ
595名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:12:14.67ID:wr2hpB/Z 熊本周辺は並行在来線もJR運営だし一番利用者が多いのも豊肥線だけどね
地銀がいままでも端末ばらまいて、
最近ではローソンでくまモンIC使えると推しまくっているけど
利用率さっぱりだから。
無理やりにでも地銀系のカードやクレカを普及させたいのが見え見え。
地銀がいままでも端末ばらまいて、
最近ではローソンでくまモンIC使えると推しまくっているけど
利用率さっぱりだから。
無理やりにでも地銀系のカードやクレカを普及させたいのが見え見え。
596名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:16:23.42ID:ZLglw4gZ 既にSuica使ってる奴がQRに変えるメリットないかないからなw
597名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:31:11.82ID:hbj07zNI 偽造が出回ったのか
598名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:36:28.45ID:G7/ZnbvC599名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:37:46.55ID:tAimsjb3600名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:39:58.21ID:F7knZ4Ey601名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:40:33.96ID:F7knZ4Ey QR決済に莫大な設備投資が必要なら中国の小売商店で普及なんかせんでしょう
602名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 14:47:55.74ID:Hc+PH6si 大元のJRでさえ過疎駅にはSuica置いてねぇんだから無理に導入する必要はないだろ
603名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 15:03:20.56ID:P/aI23eI 地方の自家用車持ちは、交通系ICは必要ない。
604名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 15:05:13.51ID:lpay/jaT 地銀のキャッシュカードをデビットカード付キャッシュカードに切り替えるだけだろ
窓口で即時発行すればあっという間に環境は出来上がり
窓口で即時発行すればあっという間に環境は出来上がり
605名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 15:17:51.77ID:ZLglw4gZ >>604 Suica持ってるのに?
606名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 15:30:10.66ID:9CiXXtpX >>604
タッチ決済も付けろよ))))
タッチ決済も付けろよ))))
607名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 15:36:48.37ID:lpay/jaT608名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 16:17:49.50ID:OJQwLB4l 今やタイやインドなんかの途上国でもスマホの画面見せるだけで乗れるなってるのに、いちいちみどりの窓口行かないと発券できないとか、JRがクズ過ぎて日本は遅れすぎなんだよw
609名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 16:28:38.45ID:Zt+9tSCD >>608
だからモバイルSuicaにしておけよバカ
だからモバイルSuicaにしておけよバカ
610名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 16:57:09.75ID:ia8wt6DD 電子マネーよりクレカ決済の方がだいたい手数料が安い
高齢者のキャッシュレス決済はタッチ決済が楽
高齢者のキャッシュレス決済はタッチ決済が楽
611名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 17:00:09.65ID:oyz6+kuI クレカのタッチ決済だとラッシュ時の人をさばけるか問題が出そうかと思ったけど
コンビニ(セブン限定)のタッチ決済はクレカをリーダーに当てた瞬間に処理してるから
それなら問題なさそうだ
コンビニ(セブン限定)のタッチ決済はクレカをリーダーに当てた瞬間に処理してるから
それなら問題なさそうだ
612名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 17:26:20.58ID:03m8NAxL >>585
スマホはカードではない
スマホはカードではない
613名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 17:27:25.61ID:03m8NAxL >>589
QRコード乗車券による入構でしょ
QRコード乗車券による入構でしょ
614名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 17:29:19.19ID:03m8NAxL615名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 18:28:45.08ID:n+5qeCPB >>614
検出距離無視しちゃあかんで
検出距離無視しちゃあかんで
616名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 18:33:11.79ID:7OCapa+l スマホを切符替わりにするてのはちょっと不便だと思うんだ
スマホっていちいち取り出すのがカードより面倒だし
もって画面見るならともかく持ちにくいから振り回すもんじゃないよな
スマホっていちいち取り出すのがカードより面倒だし
もって画面見るならともかく持ちにくいから振り回すもんじゃないよな
617名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 18:36:20.80ID:n+5qeCPB618名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 18:37:03.34ID:n+5qeCPB 切符を隙間に入れるよりスマホ認証の方が速いわ
619名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:01:07.75ID:dBbPKXmd あだこだと
620名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:10:12.06ID:JozBnOYU 電子マネーの手数料が高すぎるんだよ
なんで世界で通用するクレジットブランドと同等の手数料を取ってるんだ
そんなものグローバルなクレカタッチ決済が参入してきたら駆逐されるに決まってるだろうが
なんで世界で通用するクレジットブランドと同等の手数料を取ってるんだ
そんなものグローバルなクレカタッチ決済が参入してきたら駆逐されるに決まってるだろうが
621名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:18:58.76ID:LVFOHCkX622名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:40:16.81ID:JozBnOYU 地域交通事業者ごとにクレジットブランドとタッチ決済機能を盛り込んだ独自プリペイドカードを雨後の筍のごとく発行しまくる未来が来るじゃないかな
623名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:49:59.76ID:l/TbtCkS アメリカのクレジット会社に利益が流れる
624名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:50:50.93ID:3IKR6xsP >>612 いつからスマホがカードでないと思った?
625名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:52:41.13ID:3IKR6xsP >>616 会計でグダグダするマンさん?
626名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:53:49.11ID:3IKR6xsP >>620 え?同等なんだ。みんなボッタクリいうからま2、3倍取ってるのかと思ったw
627名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 19:56:27.76ID:3IKR6xsP カード(card)とは、紙、プラスチック、金属などでできた、手に持てる大きさと薄さを持った物質に、なんらかの情報を物理的ないし電気的に記録し、それらを交換・確認するために用いる道具として使うものの名称。
628名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 20:42:27.26ID:0ttVs9vw >>592
世界の旅行者やsuica使ってない日本各地の来訪者の選択肢に入るけどな
世界の旅行者やsuica使ってない日本各地の来訪者の選択肢に入るけどな
629名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 20:44:18.19ID:0ttVs9vw >>609
なんでモバイルクレカにしないの?
なんでモバイルクレカにしないの?
630名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 21:12:45.53ID:dBbPKXmd631名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 21:34:07.05ID:0eO+JYrq クレジットカードは値下げ始めてるよ
コロナで凄く売上上がって
いい加減にしなさいって怒られたから
コロナで凄く売上上がって
いい加減にしなさいって怒られたから
632名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 21:42:07.55ID:F7knZ4Ey しなきゃいけないというか、ユーザーがどんだけごねても、
紙の通帳といっしょで不採算なものは廃止されるんだよ
ユーザーの何%が使ってるかは関係がない
紙の通帳といっしょで不採算なものは廃止されるんだよ
ユーザーの何%が使ってるかは関係がない
633名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 21:58:00.19ID:dBbPKXmd >>632
紙通帳は廃止じゃなくて有料化だね
ネット銀行は最初から無いけど
ユーザーのスマホに頼り切ったやり方だけでやっていく企業の姿勢なら、それを利用するかしないかはユーザー次第
この先も高額になっても手紙ハガキは無くならない
最後の通信手段みたいなものだから
「なぜやらないの?しないの?」なんて知ったこっちゃないし、個人の自由だもん
紙通帳は廃止じゃなくて有料化だね
ネット銀行は最初から無いけど
ユーザーのスマホに頼り切ったやり方だけでやっていく企業の姿勢なら、それを利用するかしないかはユーザー次第
この先も高額になっても手紙ハガキは無くならない
最後の通信手段みたいなものだから
「なぜやらないの?しないの?」なんて知ったこっちゃないし、個人の自由だもん
634名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 23:10:04.90ID:rtLZuAdz クレカは、現物を持ち歩くよりスマホに入れとく方が安心だな
635名刺は切らしておりまして
2024/06/09(日) 23:50:30.83ID:CnLw+aeJ 元市営バスの都市バス以外の熊本の九州産交と熊本バスと熊本電鉄の3社はどこも潰れそうになって国の支援受けたことがあるくらい金が無いからそのせいだろうね肥後銀行の影響もなくはないだろうけど
636名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 12:33:10.55ID:7dEC67Vh637名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 12:34:45.26ID:7dEC67Vh 例えば老人が「新しい技術についていけないから、昔ながらのやりかたでやってます」なら、
まだわかるのだが(自己認識があるから)、
個人の自由でしょ、と開き直ったうえで、
新しい技術に優位性なんかないというニュアンスを持たせるのは度が過ぎている
まだわかるのだが(自己認識があるから)、
個人の自由でしょ、と開き直ったうえで、
新しい技術に優位性なんかないというニュアンスを持たせるのは度が過ぎている
638名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 12:48:04.57ID:/g1YngV6 Visaのタッチ決済、普及加速へ まずは「大阪を攻略」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275ZX0X20C24A5000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275ZX0X20C24A5000000/
639名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 13:25:39.65ID:R8ZI/cAW VISAって
640名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 13:25:48.66ID:R8ZI/cAW 外資なんだよな
641名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 13:26:57.24ID:9JFyN4R5642名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 13:54:37.64ID:cjLY7E6I 定期どうするんだろ
643名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 14:29:57.15ID:GebD9xUe644名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 16:37:15.18ID:ZOMA2XoR 改札に「VISAのタッチ決済」と書いてあるところが多いけど実際は他ブランドのクレカも使えるのかね?
645名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 16:44:20.95ID:9sSltk2e >>642
くまモンカード
くまモンカード
646名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 16:55:16.53ID:DWMw7Ryt647名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 17:11:58.34ID:CUgDYhc5 クレジットカードなんて悪用されるの怖い
648名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 17:21:30.59ID:kIkq+SiA >>641
契約の自由も両者の同意が不可欠。あなたがタッチ決済を求める交通機関を利用しない自由はあると思うよ
契約の自由も両者の同意が不可欠。あなたがタッチ決済を求める交通機関を利用しない自由はあると思うよ
649名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 17:34:16.23ID:xysM77q/ >>638
> Tap to Phoneを使えば、自前のスマホやタブレットでVisaのタッチ決済に対応できるため、決済端末購入のための初期導入費用がゼロで済む。
既存のスマホにアプリを導入するだけで決済端末になるのか。
マイナンバーカードをスマホに入れる法律が可決したというニュースがあるけど、これは普及しないわけがない。
> Tap to Phoneを使えば、自前のスマホやタブレットでVisaのタッチ決済に対応できるため、決済端末購入のための初期導入費用がゼロで済む。
既存のスマホにアプリを導入するだけで決済端末になるのか。
マイナンバーカードをスマホに入れる法律が可決したというニュースがあるけど、これは普及しないわけがない。
650名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 18:07:37.71ID:291Tw9tq >>649
よほど小規模な個人事業主以外は専用端末の方が安上がりな気がする
よほど小規模な個人事業主以外は専用端末の方が安上がりな気がする
651名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 18:35:56.48ID:9JFyN4R5652名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 18:36:21.61ID:biFwqMlm >>10
残高気にするとか面倒だよね
残高気にするとか面倒だよね
653名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 18:57:59.58ID:tuhcCwwC JR東としてはドル箱事業のひとつだからなSuicaは.熊本なんて田舎町が従わないとかどーでもいいだろうけど全国に広まるようだと厄介だろうな鉄道事業なんてやってる場合じゃなくなる。
654名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 19:01:39.18ID:tuhcCwwC >>651
どっかの偉いさんが秋葉原の牛乳スタントでSuica使えないのはケシカランとかやってたなあ、昔の話だ。
どっかの偉いさんが秋葉原の牛乳スタントでSuica使えないのはケシカランとかやってたなあ、昔の話だ。
655名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 19:04:55.76ID:02IK1n3l >>652 オートチャージ知らない情弱
656名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 19:32:32.32ID:XHZhXZAY ぼったくり手数料決済なんていらないわ
657名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 19:34:58.70ID:70YpMqZD 日本にお金を残すような政策は廃止(外資)
さよなら交通系、さよなら日本企業
ほらLINE使えよ
さよなら交通系、さよなら日本企業
ほらLINE使えよ
658名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 20:04:14.84ID:do4mpjSu またデジタル税か
659名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 20:43:18.76ID:nTpzonjN >>655
JR改札のみ
JR改札のみ
660名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 20:44:47.72ID:nTpzonjN661名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 21:04:21.77ID:3n7VYrqo662名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 21:55:22.82ID:s/nogLne >>659
PASMOエリアもできるっしょ
PASMOエリアもできるっしょ
663名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:10:05.85ID:02IK1n3l つーか、モバイルSuicaならその場でチャージできるし。
664名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:17:15.20ID:7ESil1Tx >>663
クレカでな
クレカでな
665名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:25:25.92ID:mjOQ1Uxo >>663
チャージ200msですか?
チャージ200msですか?
666名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:32:49.44ID:HJ6dwlAv >>664
現金でも出来る(笑)
現金でも出来る(笑)
667名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:37:12.41ID:4t3wQjgk668名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 22:37:25.54ID:d71ge081 ビューだと旅客系とその他買い物で限度枠が別で西瓜は旅客扱いになるから面堂なんだよね
と言って旅客側を増やす気もなんかならんし
と言って旅客側を増やす気もなんかならんし
669名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 23:01:53.83ID:mDzn+9Zp670名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 23:04:04.95ID:9JFyN4R5 >>654
意識高いだけ系なのかもね
意識高いだけ系なのかもね
671名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 23:05:14.73ID:9JFyN4R5 >>661
なので、切り捨てるのも双方の自由じゃん
なので、切り捨てるのも双方の自由じゃん
672名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 23:16:59.73ID:76JQHOkH 人口が多い大都市圏なら新規投資してもペイするだろうが・・・
熊本って結構な人口抱えた政令指定都市だよなあ
この規模で駄目ならもう下限が福岡とかにならんかなあ
熊本って結構な人口抱えた政令指定都市だよなあ
この規模で駄目ならもう下限が福岡とかにならんかなあ
673名刺は切らしておりまして
2024/06/10(月) 23:55:02.97ID:s/iX/mQK674名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 00:11:29.82ID:D1pduZAg 熊本の件でタッチ決済が話題になったけど
地方は地銀がデビットカードをバラ撒いてるからコンビニや居酒屋でもタッチ決済多いよ
地方は地銀がデビットカードをバラ撒いてるからコンビニや居酒屋でもタッチ決済多いよ
675名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 00:12:30.33ID:eWLXuzEX くまモンのICカード使用者が多い
相互利用の更新料高い
地域限定のくまモンだけでいいわな
相互利用の更新料高い
地域限定のくまモンだけでいいわな
676名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 00:21:03.86ID:D1pduZAg 田舎の爺さん婆さんはデビットカードが楽なんだよ
タッチするだけで支払完了
タッチするだけで支払完了
677名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 00:35:47.44ID:kLDwiYAL >>675
くまモンカードの利用率高くないよ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20240610-00000004#:~:text=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99,%EF%BC%85%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
くまモンカードの利用率高くないよ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20240610-00000004#:~:text=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99,%EF%BC%85%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
678名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:02:09.87ID:pt6A/7wh >>557
PASMOとSuicaはSAP!って宣伝してるよな
PASMOとSuicaはSAP!って宣伝してるよな
679名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:02:58.31ID:pt6A/7wh >>676
現金じゃないのか
現金じゃないのか
680名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:10:13.05ID:eWLXuzEX >>677
タイトルを見ると市電のみの数字だな
タイトルを見ると市電のみの数字だな
681名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:14:35.45ID:sjb6NusJ682名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:44:50.04ID:UoSDLfrh683名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 01:49:46.96ID:a7ItXxy1 くまモンのICカードを全国標準にしたら解決
684名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 05:14:54.36ID:K3blrolE685名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 08:19:57.40ID:DQzbQrzy STERA端末は機器組み込み型もあるからな
SMBCはかなり力いれてる
SMBCはかなり力いれてる
686名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:12:16.50ID:iWJUICFq なんか上のほうでとんちんかんなこと言ってるひとたちもそうなんだが
システムを切り捨てるかどうかは経済の問題であって
ユーザの選択ではないっていうのがずっとわからないひとがいるんだね
こういうひとたちがいるからQRやクレカタッチが出てきても交通系ICは不利にならないと誤解していたのだろう
システムを切り捨てるかどうかは経済の問題であって
ユーザの選択ではないっていうのがずっとわからないひとがいるんだね
こういうひとたちがいるからQRやクレカタッチが出てきても交通系ICは不利にならないと誤解していたのだろう
687名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:37:58.69ID:JVRjKz8F >>686 定期買う人は必ずSuica使いますが?
688名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 09:51:38.55ID:iWJUICFq689名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 10:47:43.31ID:bDW+ZBXY690名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 11:39:48.49ID:a7ItXxy1 >>687
熊本電鉄の定期はSuicaを使ってるのか?
熊本電鉄の定期はSuicaを使ってるのか?
691名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 11:53:35.83ID:+jg0B9d4 >>690
市電はでんでんnimoca
市電はでんでんnimoca
692名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:16:36.82ID:JVRjKz8F >>690 熊本とかどうでも良いんだけどw
693名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:17:36.62ID:JVRjKz8F >>688 JRが手放す理由がない。
694名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:21:17.44ID:T8c4GdGY >>689
交通系カードの発行枚数は8000万枚くらい? クレカは40億枚くらいらしい。どっちを残す?
交通系カードの発行枚数は8000万枚くらい? クレカは40億枚くらいらしい。どっちを残す?
695名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:27:52.35ID:5k5enR/S >>693
JRは半官半民の許認可業なので自分の都合だけでは商いはできません
JRは半官半民の許認可業なので自分の都合だけでは商いはできません
696名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:40:17.92ID:a7ItXxy1697名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:47:23.96ID:a7ItXxy1698名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:49:37.70ID:JVRjKz8F >>696 熊本の話しなんかしてないんだけどw
699名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 12:52:00.48ID:JVRjKz8F Suica=交通系全てを指す。
700名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:20:37.87ID:a7ItXxy1 >>699
おサイフケータイが出来てイキって使ってた年代末だろ
おサイフケータイが出来てイキって使ってた年代末だろ
701名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:22:39.71ID:f5JqzUpq >>672
熊本の人口て単体で73万都市圏で110万もいたのか
熊本の人口て単体で73万都市圏で110万もいたのか
702名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:34:46.56ID:JVRjKz8F >>700 そんなもん使わねーよw
703名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 13:50:54.34ID:tsTJ0rLJ >>669
今後は首都圏以外の交通利用決済は全国的にクレカのタッチ決済及びQR決済が広く普及するだろうから
Suica・PASMO以外の全国交通系ICカードは
熊本都市圏内での「くまモンのICカード」のように
全国相互利用化を放棄した形での地域独自のICカードとして残るだろうね
また全国交通系ICカードで唯一後払いのPiTaPaは
交通利用決済の機能面では事実上クレカのタッチ決済と大差は無いので廃止となるだろうね
今後は首都圏以外の交通利用決済は全国的にクレカのタッチ決済及びQR決済が広く普及するだろうから
Suica・PASMO以外の全国交通系ICカードは
熊本都市圏内での「くまモンのICカード」のように
全国相互利用化を放棄した形での地域独自のICカードとして残るだろうね
また全国交通系ICカードで唯一後払いのPiTaPaは
交通利用決済の機能面では事実上クレカのタッチ決済と大差は無いので廃止となるだろうね
704名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:08:44.28ID:DsPoDZVP >>703
PiTaPaは決済システムが通常の交通系ICカードと別物なのか物販がまるで駄目なのが痛かった
スル関が悪いのかSMBCが悪いのか知らんけど上手く育てれば原始的なプリペイド型を凌駕できたのにね
PiTaPaは決済システムが通常の交通系ICカードと別物なのか物販がまるで駄目なのが痛かった
スル関が悪いのかSMBCが悪いのか知らんけど上手く育てれば原始的なプリペイド型を凌駕できたのにね
705名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:25:38.80ID:Osvf16UR クレカ持てない学生は歩けってこと?
706 警備員[Lv.18]
2024/06/11(火) 15:42:13.00ID:r2KspR3N >>641
じゃねじゃね言ってる奴にはわからんだろうが、誰でも年取るんだよ。ましてや少子高齢化がどんどん進んでる日本
じゃねじゃね言ってる奴にはわからんだろうが、誰でも年取るんだよ。ましてや少子高齢化がどんどん進んでる日本
707名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:42:50.95ID:v/xhzy9c >>705
クレカブランドとタッチ決済機能さえ付いていればデビットカードでもプリペイドカードでもええんやで
クレカブランドとタッチ決済機能さえ付いていればデビットカードでもプリペイドカードでもええんやで
708名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:51:56.86ID:gtNcjJRP >>705
家族カード作ればいい
家族カード作ればいい
709名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 15:55:18.73ID:tsTJ0rLJ710名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:00:22.36ID:iBLRN1ke VISAデビットカードは15歳以上から
VISAプリペイドカードは年齢制限なく使えるから未成年はそれらを使えばいい
VISAプリペイドカードは年齢制限なく使えるから未成年はそれらを使えばいい
711名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:00:56.79ID:TpKHp/Ap 数年前までは交通系も決済手段として評価されてたのに今では邪険に扱われてるのか。
クレジット、デビット、スマホQRでFAか
クレジット、デビット、スマホQRでFAか
712名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:07:04.12ID:iBLRN1ke >>705
クレカの家族カードは18歳以上じゃないと発行できない
クレカの家族カードは18歳以上じゃないと発行できない
713名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 16:29:09.23ID:5k5enR/S >>711
その数年前に既に時代遅れでガラパゴスだった
鉄道会社、地域ごとに違いすぎる
レジ決済でも30種類くらいの決済ロゴが並んでるのなんて他にはない
JRはJRでいつまで経ってもviewカード優先だし
その数年前に既に時代遅れでガラパゴスだった
鉄道会社、地域ごとに違いすぎる
レジ決済でも30種類くらいの決済ロゴが並んでるのなんて他にはない
JRはJRでいつまで経ってもviewカード優先だし
714名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 17:01:27.80ID:iw1Ux9AH >>705
くまモンカード
くまモンカード
715名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 17:02:30.08ID:iw1Ux9AH >>691
市電と電鉄は別だよ
市電と電鉄は別だよ
716名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 17:17:30.36ID:bLONep+z 改札の速さが問題になるなら首都圏だけハサミ復活したら?
改札のオッチャンパチパチしながら速かったぞ
改札のオッチャンパチパチしながら速かったぞ
717名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 18:02:15.29ID:tsTJ0rLJ718名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 18:13:38.84ID:tsTJ0rLJ719名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 19:46:29.05ID:JVRjKz8F いちいちQR出すとか不便すぎて死人が出るわwww
720名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 19:50:09.33ID:JVRjKz8F >>711 そんなことはない。Suicaエリアでは、Suicaが使えない飲食店はゴミ扱い。
721名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 19:53:55.37ID:WZ0HvVOe スマホでQRは面倒すぎるわな
722名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 20:02:48.50ID:2NSiDboi 熊本県内の路線バスなどで「Suica(スイカ)」などの全国交通系ICカード決済が廃止される方針について、熊日は「SNSこちら編集局」登録者を対象にアンケートを実施した。廃止に「反対」(どちらかといえばを含む)と回答した人が68・9%に上る一方、「賛成」(同)は14・1%にとどまり、決済手段変更に抵抗が強いことが浮き彫りになった。
723名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 20:06:14.76ID:JVRjKz8F だって、Suicaって最強だもんw
724名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 20:33:57.29ID:kLDwiYAL725名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 20:34:42.36ID:kLDwiYAL726名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 20:40:29.20ID:ezn7YPBy 交通系での支払いだけ運賃倍額にしてもどうせ使わんだろうし
727名刺は切らしておりまして
2024/06/11(火) 22:14:29.11ID:bRvcoRAs クレカタッチ決済なんか日常だろw
728名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 00:37:47.40ID:IV7GC7IC >>722
14%程度の少数派がここで必死こいて7割近い全国系カード派を腐してクレカ推してるわけねw
14%程度の少数派がここで必死こいて7割近い全国系カード派を腐してクレカ推してるわけねw
729名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 00:58:42.35ID:f7yas5b1 スイカジジイ発狂w
730名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 01:08:41.74ID:tLEyDIAr >>703
タッチ決済なら外国人観光客対策にもなるけどPiTaPaでは無理なのは大きいな
タッチ決済なら外国人観光客対策にもなるけどPiTaPaでは無理なのは大きいな
731名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:12:52.62ID:3VwbN+90 >>87
飛行機のるのにいまだに紙ののチケットガサゴソしてる人たちの話などどーでもいいよ
飛行機のるのにいまだに紙ののチケットガサゴソしてる人たちの話などどーでもいいよ
732名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:17:20.11ID:uLKD5g3x733名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:33:50.91ID:3VwbN+90734名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:40:19.26ID:+iffteBq735名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:47:00.27ID:+iffteBq >>160
商店ならまだしもバスとかに搭載して維持するだけの魅力がSuicaにはないってことよ
商店ならまだしもバスとかに搭載して維持するだけの魅力がSuicaにはないってことよ
736名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:53:25.09ID:3VwbN+90 >>188
そうやってまた競争に負けた…
そうやってまた競争に負けた…
737名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 03:58:23.79ID:uLKD5g3x >>196
現金やFeliCaでその問題は解決しないと思うのだが
現金やFeliCaでその問題は解決しないと思うのだが
738名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 05:00:39.01ID:469h64j8739名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 05:15:21.89ID:Mt6Z+x4Q Suicaが使えないようなセコイバスなんか消滅してしまえ!
おまえのことだ!お台場レインボー!
おまえのことだ!お台場レインボー!
740名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 06:09:36.25ID:ITO+cDO1741名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 06:13:26.75ID:sGVFjikW >>734
QRコードが印刷された紙の切符を買うんだよ
QRコードが印刷された紙の切符を買うんだよ
742名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 06:14:14.69ID:Mt6Z+x4Q >>740 見苦しいぞw
743名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:25:59.73ID:fzx/z29P 先ず志しの違いの問題
外資は規模の経済と競争を考える
日本人の役人はピンハネと分け前を考える
外資は規模の経済と競争を考える
日本人の役人はピンハネと分け前を考える
744名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 08:33:32.72ID:469h64j8745名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 11:31:03.45ID:IV7GC7IC >>740
今の市電が180円均一で、設備投資のために
10円か20円値上げしますと言ってもそのくらいなら許容範囲では?
JRだってバリアフリー設備投資でやってることだし。
ていうか、市電だけなら市の予算で賄ってもいいと思うし。
全国系カードの利用率が半数を超えていて、
地元新聞の意見でも7割近くが現状維持を望んでるのならたいして文句でらんだろ。
今の市電が180円均一で、設備投資のために
10円か20円値上げしますと言ってもそのくらいなら許容範囲では?
JRだってバリアフリー設備投資でやってることだし。
ていうか、市電だけなら市の予算で賄ってもいいと思うし。
全国系カードの利用率が半数を超えていて、
地元新聞の意見でも7割近くが現状維持を望んでるのならたいして文句でらんだろ。
746名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 11:46:17.17ID:XUoqt22H >>745
一人でも繰り返せばエコーチャンバー効果ですもんね
一人でも繰り返せばエコーチャンバー効果ですもんね
747名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 12:47:17.54ID:XnCdcT1Y748名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 13:24:08.94ID:fzx/z29P 日本の規格、ルールは役人と業界の利権のためにあるだけだから、外圧が国民には役にたつのよなwww
749名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 14:50:09.66ID:WjTxMDh9750名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 19:14:25.60ID:po5cZ8QZ >>722
嫌なら乗るな
嫌なら乗るな
751名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 19:19:07.15ID:uRdzF7eg 交通系ICを辞めるのは止めた方が良いね
752名刺は切らしておりまして
2024/06/12(水) 19:57:55.48ID:KqdWBnUd バス運賃が値上げになるくらいなら他の地域もクレカタッチ決済にして欲しい
753 ハンター[Lv.148][苗]
2024/06/13(木) 02:06:32.84ID:ROLD6NcU どうせ地元財界の銭ゲバだろ
754名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 07:18:20.94ID:nztCnXGs755名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 07:59:26.89ID:qx1oeFlb756名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 08:32:20.64ID:bHRNWd57 手数料高いよ
ペイペイ1.5%
Suica3.3%
ペイペイ1.5%
Suica3.3%
757名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 08:37:09.04ID:afn01Z1Z 防犯カメラはプライバシーガー
クレカタッチは速度ガー
何でも反対するなパヨク連中は
クレカタッチは速度ガー
何でも反対するなパヨク連中は
758名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 09:13:09.79ID:/2FWwOWS バスなんかも以前は割引付いてたのにいまや現金と同じ運賃というケチ臭さだが
これも手数料考えればそんなに気前いいこと出来ないんだよな
てことは胴元に利益がわかってるわけなんだよな
いままで客が利益を得ていた分をふんだくられたってわけか
そう考えてると気分よくないな
熊本みたいなところがどんどんでてくるといいな
これも手数料考えればそんなに気前いいこと出来ないんだよな
てことは胴元に利益がわかってるわけなんだよな
いままで客が利益を得ていた分をふんだくられたってわけか
そう考えてると気分よくないな
熊本みたいなところがどんどんでてくるといいな
759名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 12:14:18.96ID:ZnDGy+1G VISA、Masterは2%ちょいだから、SUICAぼったくり過ぎ
760名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 13:38:40.23ID:BkuHMW+6 熊本電鉄てだいぶ昔の情報だけど、昭和28年以来平成16年度まで連続52年間の赤字経営累積赤字額は22億円強、て出てきたわ今まで存続してただけでもすごいな
761名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 17:41:17.24ID:eVzWxxke 熊本電鉄って、目蒲線の電車が走ってたとこか
ガキの頃に乗ってた電車が九州まで行って走ってた
ガキの頃に乗ってた電車が九州まで行って走ってた
762名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 17:58:18.58ID:6zArEv4R 学生はどうすんだよ
763名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 18:21:02.27ID:kpx7bi/D >>762
学生は票にならないので無視
学生は票にならないので無視
764名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 18:23:25.53ID:CAH60E7X 学生はデビットカードかくまモンカード
765名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 18:59:09.73ID:1gTNTTC6 定期利用ならくまもんそれ以外ならチャージ式のVISAプリカ
766名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 19:14:32.11ID:v31C5k49 VISAしかダメなのかマスター他でもいけるのかいまだに分からんのは大変な問題やと思うよ
767名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 19:16:58.50ID:lgv7ZewI768名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 19:18:25.19ID:lgv7ZewI769 ハンター[Lv.149][苗]
2024/06/13(木) 20:45:28.94ID:ROLD6NcU SUGOCAとnimocaが使えれば充分なのに
770名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 20:54:32.19ID:dRT4dsWB771名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 20:56:25.34ID:dRT4dsWB >>44
クレカのデビットカードは14歳以下は利用できないけどな
クレカのデビットカードは14歳以下は利用できないけどな
772名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 20:58:45.74ID:dRT4dsWB773名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:03:43.96ID:dRT4dsWB >>123
そのセブンですらセブンアプリの支払いのメインはPayPayになってるけどな
そのセブンですらセブンアプリの支払いのメインはPayPayになってるけどな
774名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:05:19.57ID:dRT4dsWB >>139
磁気乗車券が続々とQRコード乗車券になろうとしてる時代に何言ってんだよw
磁気乗車券が続々とQRコード乗車券になろうとしてる時代に何言ってんだよw
775名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:13:47.66ID:1gTNTTC6 >>771
だからVISAプリカがある
だからVISAプリカがある
776名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:19:22.74ID:dRT4dsWB777名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:27:46.84ID:wBwt2/Yp >>776
スマホのQRって電池切れや端末の故障の時はどうなるの?
スマホのQRって電池切れや端末の故障の時はどうなるの?
778名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:35:38.25ID:AvxjsG6Z VプリカVタッチ最強
売国禿のところや猿寄り劣化している非人道カルト国家のシステムなんか使わないわ
売国禿のところや猿寄り劣化している非人道カルト国家のシステムなんか使わないわ
779名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:36:18.31ID:PWsvLP6M https://i.imgur.com/Zi6wVny.jpg
もうすぐ終了です
もうすぐ終了です
780名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:36:19.13ID:eWxgs/mF >>768
Openloopなら規格的にできるとかそんな話じゃなくてさ、実際に熊本に導入されるタッチ決済でどうなるのって話だよ
VISA以外のカードは使えるのか?定期はどうなるのか?
それこそ上がってるみたいに定期は当面くまモンに任せるとかじゃ二重投資じゃん
その辺を生煮えでクレカタッチ決済を導入してコスト安いですと言われても画竜点睛を欠きすぎ
Openloopなら規格的にできるとかそんな話じゃなくてさ、実際に熊本に導入されるタッチ決済でどうなるのって話だよ
VISA以外のカードは使えるのか?定期はどうなるのか?
それこそ上がってるみたいに定期は当面くまモンに任せるとかじゃ二重投資じゃん
その辺を生煮えでクレカタッチ決済を導入してコスト安いですと言われても画竜点睛を欠きすぎ
781名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:39:19.49ID:dRT4dsWB782名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:40:43.01ID:+FAfdjuW 全国共通の現金でよくね?
783名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 21:57:10.55ID:s5ovTTa+ >>779
TikTokから見れば5000円は小銭か
TikTokから見れば5000円は小銭か
784名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:01:50.76ID:gZK83rkv ついに市はいったんブレーキをかけた
熊本市電の全国交通系ICカード廃止方針判断先送りへ【熊本】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6521a57032a131e0fde89210273fb44730883088
「不便になる」との声多数 熊本市電の全国IC廃止、再考に含み
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d83128f2d2f148f32e9fae25e42d1e2b8c53b594
熊本市電の全国交通系ICカード廃止方針判断先送りへ【熊本】
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6521a57032a131e0fde89210273fb44730883088
「不便になる」との声多数 熊本市電の全国IC廃止、再考に含み
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d83128f2d2f148f32e9fae25e42d1e2b8c53b594
785名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:08:49.06ID:kHlPTAzu キャッシュレスはVISAに支配されるよ
デジタル赤字とキャッシュレス赤字で1ドル200円が常態化する
三大都市だけは交通系とVISAの二強になるが、他は全てVISAの植民地になる
クレジット作れない人もVISAデビットになる
何とかペイだのJCBは泡沫を脱却できない
日本は負けたんだよ
デジタル赤字とキャッシュレス赤字で1ドル200円が常態化する
三大都市だけは交通系とVISAの二強になるが、他は全てVISAの植民地になる
クレジット作れない人もVISAデビットになる
何とかペイだのJCBは泡沫を脱却できない
日本は負けたんだよ
786名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:21:13.75ID:eWxgs/mF >>784
上のリンク
>全国交通系ICカードの更新費用はおよそ1億9700万円、一方、更新せず新たなシステムを導入した場合の費用はおよそ1億1000万円で差額はおよそ8700万円です。
そりゃこの差額で利用率50%のサービスを切ったら非難轟々なのは当たり前だな
上のリンク
>全国交通系ICカードの更新費用はおよそ1億9700万円、一方、更新せず新たなシステムを導入した場合の費用はおよそ1億1000万円で差額はおよそ8700万円です。
そりゃこの差額で利用率50%のサービスを切ったら非難轟々なのは当たり前だな
787名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:32:11.03ID:gZK83rkv >>786
あんまり比較対象に出したくはないんだが、市役所の移転費用に470億円もかけるなら
そのうちの0.25%分くらい捻出して全国系カードの更新費に回してほしいと思っちゃう。
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240214-OYTNT50043/
熊本市役所の本庁舎建て替え事業費、大幅に膨らみ470億円
…候補地は白川公園含む4か所
あんまり比較対象に出したくはないんだが、市役所の移転費用に470億円もかけるなら
そのうちの0.25%分くらい捻出して全国系カードの更新費に回してほしいと思っちゃう。
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240214-OYTNT50043/
熊本市役所の本庁舎建て替え事業費、大幅に膨らみ470億円
…候補地は白川公園含む4か所
788名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:44:37.64ID:o1PpRPkD789名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:47:39.03ID:2uybxa1e 熊本市民の民意でスレの流れが一気に変わるのワロタw
790名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:50:17.38ID:EcxxInoC 疑問その3:オープンループでは定期券が存在しないと聞いたが?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1430443.html
複雑な料金体系に対応しにくいとか、オープンループはまだまだ未成熟なんだよ
既存の全国交通系ICに加えて追加するのなら問題ないが、全国交通系ICを廃止してオープンループに移行するのは時期尚早
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1430443.html
複雑な料金体系に対応しにくいとか、オープンループはまだまだ未成熟なんだよ
既存の全国交通系ICに加えて追加するのなら問題ないが、全国交通系ICを廃止してオープンループに移行するのは時期尚早
791名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 22:56:20.44ID:wBwt2/Yp792名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 23:05:40.31ID:gZK83rkv >>791
さすがに次の更新時(10年後?)には全く新しいシステムとかもできてるかもしれんし
全国的、世界的に支払方法の趨勢も変わってるかもしれんけど、
とりあえず現時点では時期尚早といった感じなのでは?
さすがに次の更新時(10年後?)には全く新しいシステムとかもできてるかもしれんし
全国的、世界的に支払方法の趨勢も変わってるかもしれんけど、
とりあえず現時点では時期尚早といった感じなのでは?
793名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 23:09:34.85ID:4D8kgKdo >>777
現金自動収受機器が超安くなった今は現金が最強なんだから、タッチ決済も含めキャッシュレスとか論外ってこった
現金自動収受機器が超安くなった今は現金が最強なんだから、タッチ決済も含めキャッシュレスとか論外ってこった
794名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 23:11:26.03ID:eHk3an7j カード読み取り機約900台の更新時期が25年3月で
その費用は5社で計12億1千万円かかるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b160b26471f83c7bb13eeae30636b0d2ef9094
その費用は5社で計12億1千万円かかるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/10b160b26471f83c7bb13eeae30636b0d2ef9094
795名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 23:16:24.14ID:gZK83rkv >>794
とりあえずは市電だけでも全国系を残せばいいとは思うよ。
明らかに市電は全国系利用率が高いし残す意義がある。
電鉄とか熊本バスとかは少ないらしいから、この辺は無理しなくてもいいと思う。
あとは県外路線を持つ産交の一部路線くらいは維持してもいいのではないかな。
ひのくに号とかで産交便だけが使えなくなるのも不便だし。
とりあえずは市電だけでも全国系を残せばいいとは思うよ。
明らかに市電は全国系利用率が高いし残す意義がある。
電鉄とか熊本バスとかは少ないらしいから、この辺は無理しなくてもいいと思う。
あとは県外路線を持つ産交の一部路線くらいは維持してもいいのではないかな。
ひのくに号とかで産交便だけが使えなくなるのも不便だし。
796名刺は切らしておりまして
2024/06/13(木) 23:47:52.75ID:DQSiIsUN 都会でないならクレカでもいいと思うけど、どんどんVISAとかに金が流れるなぁ
797名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 00:30:12.42ID:xItEN9gJ >>789
突然、バス会社や熊本市が「共通系は廃止します、もう決定事項です」と言い出して
市民や利用者の意見を全く拾ってなかったからな。
完全に地元銀行を中心に密室で話を推し進めてた形だし。
クレカ払いを推し進めるにしてももうちょっと手順踏まないといけなかったと思うのよね。
特に市電なんて支払い方法の利用率(共通系が圧倒的)なんて最初から分かっていただろうに
それを完全無視して強行しようとしたからそりゃ各方面から批判も出る。
突然、バス会社や熊本市が「共通系は廃止します、もう決定事項です」と言い出して
市民や利用者の意見を全く拾ってなかったからな。
完全に地元銀行を中心に密室で話を推し進めてた形だし。
クレカ払いを推し進めるにしてももうちょっと手順踏まないといけなかったと思うのよね。
特に市電なんて支払い方法の利用率(共通系が圧倒的)なんて最初から分かっていただろうに
それを完全無視して強行しようとしたからそりゃ各方面から批判も出る。
798 ハンター[Lv.151][苗]
2024/06/14(金) 01:37:23.23ID:d0N8iQAx 地元財界の銭ゲバ
799名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 01:38:55.57ID:t/RGCNK0 鹿児島で普通に使われてるクレカタッチ決済が何故か熊本では難しいとかw
800名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 01:41:51.94ID:C064nPzl 利用率わかっててやらかす
801名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 05:31:12.96ID:jYaGw0AQ >>796
信販つまりユダヤだし面白くねえ話だな
信販つまりユダヤだし面白くねえ話だな
802名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 07:36:49.37ID:f0Ub46kJ だから批判もなにも営利企業なのだから、採算がとれなかったら撤退なんだよ
利用率は関係ないって他のレスでも何回も指摘されてるじゃん
利用率は関係ないって他のレスでも何回も指摘されてるじゃん
803名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 07:41:34.94ID:HjY7ZwW8 >>802 おまえだけじゃんw
804名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 07:46:21.73ID:f0Ub46kJ これは単純な話で、0円で診療してやるっていう医者がいたらみんなそこへ行くわけだが、
じゃあその利用率に意味があるのか、って話
維持できないシステムに群がってるだけの利用率には意味はないんだよ
じゃあその利用率に意味があるのか、って話
維持できないシステムに群がってるだけの利用率には意味はないんだよ
805名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 07:47:35.15ID:HjY7ZwW8 全く意味のない例えw
806名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 07:59:51.79ID:phpW/K3M Suicaを使うのはJRと駅ナカぐらい
メインはVISAタッチだからバスがクレカタッチになってもいいかな
メインはVISAタッチだからバスがクレカタッチになってもいいかな
807名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 09:17:10.93ID:3dIGLpft808名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 09:34:25.00ID:f0Ub46kJ809名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 09:48:54.55ID:HjY7ZwW8 あたりまえのこと力説してる奴なんなん?
810名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 09:55:55.66ID:HLUb1vE7 クレカ推しってなんか必死過ぎて笑えるw
マイナスの客とか、公共交通機関が乗る人を選んでどうするん?
マイナスの客とか、公共交通機関が乗る人を選んでどうするん?
811名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 10:06:22.07ID:HLUb1vE7812名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 10:15:35.29ID:vyPigW53813名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 10:58:09.49ID:492+Aqqh >>804
ばかなのか?
ばかなのか?
814名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 12:08:47.33ID:CYp+ZoGH クレカのデビットにしろプリペイドにしろ
鉄道の窓口で手に入る交通系ICに比べ手に入れにくいのはあるよね
ゆうちょもタッチできるVISAデビット取り扱かってるの?
メイン口座とは別の口座作って紐付けできるなら、営業次第では増やせるかもね
鉄道の窓口で手に入る交通系ICに比べ手に入れにくいのはあるよね
ゆうちょもタッチできるVISAデビット取り扱かってるの?
メイン口座とは別の口座作って紐付けできるなら、営業次第では増やせるかもね
815名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 12:25:19.25ID:fP82zpxf 交通系は手数料高い。
利用率が高いほど実入りが少なくなって損。
クレカはその辺でも攻め入る余地があったのかね。
利用率が高いほど実入りが少なくなって損。
クレカはその辺でも攻め入る余地があったのかね。
816名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 12:40:36.16ID:VGTXnajC ゆうちょデビットはタッチ決済対応済み
くまもんカードとクレカタッチ決済で十分
全国交通系ICカード維持するために運賃値上げするの?
それこそバカでしょ
くまもんカードとクレカタッチ決済で十分
全国交通系ICカード維持するために運賃値上げするの?
それこそバカでしょ
817名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 12:47:57.53ID:C064nPzl 賃上げするために値上げとかバカだよな
818名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 12:57:48.72ID:CYp+ZoGH >>816
給与や年金や仕送り入ってくる口座と別に口座作れるなら、宣伝しだいでは作ってくれる人増やせそう
地方は郵便局がインフラな面あるしね
ゆうちょは同行口座間振り込み手数料無料だったと思うし、メイン口座紐付けで使いたくない人はこの方法案内すればいい
給与や年金や仕送り入ってくる口座と別に口座作れるなら、宣伝しだいでは作ってくれる人増やせそう
地方は郵便局がインフラな面あるしね
ゆうちょは同行口座間振り込み手数料無料だったと思うし、メイン口座紐付けで使いたくない人はこの方法案内すればいい
819名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 13:26:06.75ID:8SKNqr0Q >>807
2022年11月に一部の市電でクレカタッチの実証試験を始めて、2023年3月に市電の他にバスもクレカタッチ開始か
そしてそれは2023年度の統計
交通系ICの普及してない地方でも、開始直後に交通系ICの利用率を取ったらそんなもんだろ
交通で使えるという知名度がゼロに等しいクレカでそれは、むしろ良い数字
2022年11月に一部の市電でクレカタッチの実証試験を始めて、2023年3月に市電の他にバスもクレカタッチ開始か
そしてそれは2023年度の統計
交通系ICの普及してない地方でも、開始直後に交通系ICの利用率を取ったらそんなもんだろ
交通で使えるという知名度がゼロに等しいクレカでそれは、むしろ良い数字
820名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 13:37:42.52ID:8SKNqr0Q 母親でも去年にクレカ作ってスーパー買い物の支払いはタッチだからな
デビットなども含めたクレカは、全体が大きく伸びると思う
今現在の普及率よりも、将来の普及率を見越した戦略が必要だろ
デビットなども含めたクレカは、全体が大きく伸びると思う
今現在の普及率よりも、将来の普及率を見越した戦略が必要だろ
821名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 13:46:22.41ID:4rtBJyju >>815
カード単体の管理を丸投げと在庫を抱えて販売、回収までやるのでは面倒臭さも段違い
カード単体の管理を丸投げと在庫を抱えて販売、回収までやるのでは面倒臭さも段違い
822名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 13:48:34.97ID:4/3xVKmh どうやってSuicaを始めとするガラパゴス決済と縁を切っていくか
ただそれだけの話であれこれ騒いでも仕方ない
時間がかかるところもあるだろう
ご老人が良く使う過疎地の公共交通機関から改革が始まったのが面白いといえば面白いが
ただそれだけの話であれこれ騒いでも仕方ない
時間がかかるところもあるだろう
ご老人が良く使う過疎地の公共交通機関から改革が始まったのが面白いといえば面白いが
823名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 14:00:05.59ID:8SKNqr0Q824名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 14:17:50.37ID:LMb4z3xO >>822
そんなに外国人や外国の会社に手数料を払いたいのかね
そんなに外国人や外国の会社に手数料を払いたいのかね
825名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 14:39:26.57ID:8SKNqr0Q >>824
サービスの対価だから、別にいいんじゃね
サービスの対価だから、別にいいんじゃね
826名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 14:42:40.64ID:vyPigW53 >>824
JCBが頑張ればいい
JCBが頑張ればいい
827名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 15:21:53.83ID:ONSFBoiv >>824
Suicaが手数料を0.1%に下げれば、日本国民はみんな幸せになれるな
Suicaが手数料を0.1%に下げれば、日本国民はみんな幸せになれるな
828名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 16:25:09.00ID:vZinzbvk >>603
田舎の人はSuicaだのpasmoだのは見たことなくてもクレカの1枚くらきは持ってるからなあ
田舎の人はSuicaだのpasmoだのは見たことなくてもクレカの1枚くらきは持ってるからなあ
829名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 16:30:12.20ID:vZinzbvk830名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 16:59:35.67ID:hkiSyTau デジタル赤字が凄いことになっているのにそれでも決済プラットフォームを外資に依存するのか。インバウンドガーなんて理由にならんよ。日本はQRコードで最先端を行くべき。
831名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 17:06:29.03ID:5aZWssVw QRコードじゃ今どきの強度でデバイス認証が出来ないんで無理です
原始時代に逆戻りですよ
原始時代に逆戻りですよ
832名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 17:12:21.75ID:HLUb1vE7 熊本市電
交通系IC利用率50.5% クレカ利用1%
鹿児島市電
クレカ6.9%
鹿児島市バス
クレカ1.7%
熊日ウェブ会員調査
全国交通系IC維持派が70% クレカタッチ推しは14%
結局はマイノリティレベルのごく少数のクレカ信者たちが
必死こいてクレカ払い推しを連呼してるけど、世間の感覚とはまったく相いれてない。
エコーチェンバー状態で騒いでいるってだけだねw
ていうか、熊本人でもなさそうな人らがなんでここまで食いついてんのやら?
交通系IC利用率50.5% クレカ利用1%
鹿児島市電
クレカ6.9%
鹿児島市バス
クレカ1.7%
熊日ウェブ会員調査
全国交通系IC維持派が70% クレカタッチ推しは14%
結局はマイノリティレベルのごく少数のクレカ信者たちが
必死こいてクレカ払い推しを連呼してるけど、世間の感覚とはまったく相いれてない。
エコーチェンバー状態で騒いでいるってだけだねw
ていうか、熊本人でもなさそうな人らがなんでここまで食いついてんのやら?
833名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 18:16:10.66ID:ecE/oNqU スーパーで使ってるクレカをバスや電車で使うだけ
嫌ならくまモンカードを使えばいい
嫌ならくまモンカードを使えばいい
834名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 18:50:53.46ID:HjY7ZwW8 クレカで乗る文化がないのにムリムリw
835名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 19:01:43.89ID:qEZb6Rxf マスターカードもコンタクトレスに対応してないカードがiphoneに登録すればタッチ決済できるようになるからな
使える場所が増えたら便利にはなる
使える場所が増えたら便利にはなる
836名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 19:04:30.92ID:DLzFKHYa で、クレカでもタッチでもいいけど
金額どうやって確定するの?
均一じゃないべ??
交通系みたく乗ったとこ覚えてくれるの??
金額どうやって確定するの?
均一じゃないべ??
交通系みたく乗ったとこ覚えてくれるの??
837名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 19:28:16.91ID:kN5j82wa 整理券入れて決済金額(運賃)確定するシステムだよ
838名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 19:47:12.19ID:DLzFKHYa そこは原点回帰なのね・・・
839名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 20:01:22.91ID:dITYkIrQ840名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 20:31:48.66ID:T7liMCRY >>839
直後ってまる一年サービスした後の調査やん
直後ってまる一年サービスした後の調査やん
841名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 20:31:55.17ID:fiIHb/IH >>839
直後ってまる一年サービスした後の調査やん
直後ってまる一年サービスした後の調査やん
842名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 20:33:30.06ID:72KR3TL5 >>412
クレカ対応した東急渋谷駅とかラッシュが無いと思ってるの?
クレカ対応した東急渋谷駅とかラッシュが無いと思ってるの?
843名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 20:53:54.21ID:hli31xj7 >>842
東急のはタッチしたときに決済「しない」から速いんじゃね?
東急のはタッチしたときに決済「しない」から速いんじゃね?
844名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 21:09:17.32ID:lazJb/n4845名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 21:11:00.00ID:lazJb/n4 そういうことか、paypayの圧力か
846名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 22:24:59.92ID:LLyeTOU2 熊本市電ってどんだけ乗っても値段均一なのにわざわざ交通IC使うとかアホらしいじゃん
847名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 22:25:22.83ID:LLyeTOU2 もう紙でもいいでしょ
848名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 22:54:49.44ID:HLUb1vE7849名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 23:32:03.69ID:9q27DhP5850名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 23:33:00.58ID:rjIdJpFz www.kumamotoiccard.jp/faq/
「くまモンのICカード」で市電は利用できますか?
市電でも利用可能です。車内でのチャージも可能です。
ただし、「くまモンのICカード」に市電の定期を搭載することは出来ません。
また、ポイントは付与されません。
クレカタッチ決済に移行したあとに定期はどうするの?
くまもんPayアプリにでも搭載するのか?
「くまモンのICカード」で市電は利用できますか?
市電でも利用可能です。車内でのチャージも可能です。
ただし、「くまモンのICカード」に市電の定期を搭載することは出来ません。
また、ポイントは付与されません。
クレカタッチ決済に移行したあとに定期はどうするの?
くまもんPayアプリにでも搭載するのか?
851名刺は切らしておりまして
2024/06/14(金) 23:51:57.39ID:HLUb1vE7 そういえばそうだな。
市電はでんでんnimocaだったわけだしくまモンICとは関係ないもんな。
紙定期券にも退化させる気なのかもねw
まぁ、鹿児島みたいにひと月分の定期券代額(鹿児島だと9660円)を超えたら
自動的に乗り放題状態にさせる形で代用するんだろうけど。
市電はでんでんnimocaだったわけだしくまモンICとは関係ないもんな。
紙定期券にも退化させる気なのかもねw
まぁ、鹿児島みたいにひと月分の定期券代額(鹿児島だと9660円)を超えたら
自動的に乗り放題状態にさせる形で代用するんだろうけど。
852名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 01:21:12.82ID:x37SiVOc853名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 01:22:18.97ID:x37SiVOc >>849
クレカの方が圧倒的に安い
クレカの方が圧倒的に安い
854 ハンター[Lv.155][苗]
2024/06/15(土) 02:22:42.01ID:92zmjH2H ソビエト蓮舫が都知事だなんて許せない
855名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 02:53:55.25ID:eS6a0X9Q なんだろね
変に思想ぶっ込んでくるの
変に思想ぶっ込んでくるの
856名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 04:37:23.04ID:Yg6fSc2a857名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 18:56:28.17ID:8ZhKCHzN 細かく縄張り仕切って囲い込んだ挙げ句黒船に全部持っていかれる?、、やはりこうなるか。
858名刺は切らしておりまして
2024/06/15(土) 21:03:50.70ID:/0yroWCL859名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 05:33:47.80ID:VptdO8R6 熊本市電・バスの全国交通系IC決済、「廃止」方針に抵抗強く 熊日S編アンケート 若い人ほど「反対」
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e2c8799057f777500ed5edd2596f66dd5cf42c
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e2c8799057f777500ed5edd2596f66dd5cf42c
860名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 05:35:20.84ID:VptdO8R6 熊本の鉄道・バス5社「Suica・ICOCAやめます」の衝撃!交通系ICカード撤退ドミノはどこまで広がるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7
861名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 06:13:22.87ID:qcDoOZkH862名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 06:21:32.43ID:qcDoOZkH >>852
鉄道やバスや水道や消防や警察や自衛隊などは、どんなに頑張っても儲かりはしないんだから全部廃止すればいいんだよ
って言い出したら皆が生存できなくなって死ねるな
まぁ鉄道やバスは一部の路線だけはドル箱路線があるけどね。水道も都内や横浜は黒字だったかな?JR九州などは本業以外のサイドビジネスで黒字化してたりと、そういう例外あるけどね。
鉄道やバスや水道や消防や警察や自衛隊などは、どんなに頑張っても儲かりはしないんだから全部廃止すればいいんだよ
って言い出したら皆が生存できなくなって死ねるな
まぁ鉄道やバスは一部の路線だけはドル箱路線があるけどね。水道も都内や横浜は黒字だったかな?JR九州などは本業以外のサイドビジネスで黒字化してたりと、そういう例外あるけどね。
863名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 06:51:50.61ID:ddieJbk9864名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 09:54:32.43ID:1emZP+xq 市電はともかくバスはもう何言っても廃止確定なんでしょ?
865名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 10:40:19.39ID:Eiyz/4gX クレカタッチ決済で運賃払うの楽しみ🎵ポイント貯まるし嬉しい
866名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 11:10:45.47ID:W/xURmq+867名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 11:13:19.91ID:W/xURmq+868名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 11:25:55.13ID:aXGbyWS1 >>867 廃線でOK
869名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 20:49:13.93ID:V3MqDWyw 更新見込んでなかった時点で誰か責任とるべき。何億捨てたんや
870名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 20:51:47.88ID:nQOqO/ar 更新が必要なこと、それに費用がかかることは導入する前から分かってるのにね
どうするつもりで始めたんだか
どうするつもりで始めたんだか
871名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 21:01:48.47ID:W/xURmq+ 他の選択肢が出てきたから辞めるんや
いい判断
いい判断
872名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 21:07:44.00ID:1emZP+xq 別に払えないってわけじゃなくて安いやり方が見つかったからそっちやりますって話なんじゃないの?
873名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 21:26:09.16ID:Cqjg7fPt 導入には補助金出たから飛びつきました
更新には補助金出ないから止めたいです
経営陣がおバカだったってことけ?
更新には補助金出ないから止めたいです
経営陣がおバカだったってことけ?
874名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 22:02:42.49ID:pTUuf9Vd クレカタッチはキャッシュレス導入当初はまだまだだったけど現状割安になってきたから変更するだけでしょ
更新料がクレカタッチと同等ならクレカタッチを採用せずそのまま更新してただけ
更新料がクレカタッチと同等ならクレカタッチを採用せずそのまま更新してただけ
875名刺は切らしておりまして
2024/06/16(日) 23:04:13.39ID:NqvyJh9Z 物販まで考えるとクレカタッチ陣営同士で手数料競争があるからな
導入企業はまだまだ増えるよ
導入企業はまだまだ増えるよ
876 ハンター[Lv.161][苗]
2024/06/17(月) 01:51:47.68ID:gHM8frim この騒動、すったもんだの末に元のさやに戻ると見た
877名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 02:03:07.49ID:cU7pfovD878名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 02:05:26.26ID:Gqtb8//L ネットで騒いでるのなんて人口からしたらほんの一部
879名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 02:13:39.88ID:KWVWxZIm 何で交通系はやめるのにクレカはOKなの?
交通系=チャージ=前払い
クレカ=後払い=負債=引き落としされるまでは借金
交通系=チャージ=前払い
クレカ=後払い=負債=引き落としされるまでは借金
880名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 02:17:10.79ID:ks233e5F >>879
システムの維持費用って記事に書いてる
システムの維持費用って記事に書いてる
881名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 10:07:08.48ID:BDhWSo9x クレカそんなに嫌ならデビットやプリペイドにすればいいのに
そうすれば借金じゃないよ
デビットは銀行口座から引き落とし
プリペイドは前払いチャージ
そうすれば借金じゃないよ
デビットは銀行口座から引き落とし
プリペイドは前払いチャージ
882名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 12:10:26.26ID:Kkwig9FY 口座がぐちゃぐちゃになるから日本ではウケないんだよ。
883名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 12:23:44.56ID:jpafBqmQ884名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 13:45:39.10ID:BDhWSo9x いちいち文句言い過ぎだから
受け入れることもできず適応能力も無し
あれもダメこれもダメ
老害認定されちゃうから気をつけて
受け入れることもできず適応能力も無し
あれもダメこれもダメ
老害認定されちゃうから気をつけて
885名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 16:34:45.99ID:LFNtyTz/ 広島のバス3社 「PASPY」終了後に「ICOCA」導入の方針 新システム開発の広島電鉄も「ICOCA」対応へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0341c6232e5bdb806ddd71d816a09a493d44bd6b
広島は堅実な方向へ向かったな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0341c6232e5bdb806ddd71d816a09a493d44bd6b
広島は堅実な方向へ向かったな
886名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 17:53:24.12ID:ebleXuVg 意気地なしめ
887名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 18:09:32.82ID:od/fPR5h >>885
そう言えばJR西日本は安い簡易なシステムを作ってたな
そう言えばJR西日本は安い簡易なシステムを作ってたな
888名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 18:13:25.52ID:RKgYO9JM クレカタッチは必要だから
なくすならSuicaになるわな
なくすならSuicaになるわな
889名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 18:31:37.88ID:5utWGiWe890名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 18:34:45.87ID:Z/OWdd62 そんなにコスト高いのか
四国は導入できない訳だ
(瀬戸内線だけ使えるらしいが)
四国は導入できない訳だ
(瀬戸内線だけ使えるらしいが)
891 ハンター[Lv.163][苗]
2024/06/17(月) 18:37:37.10ID:gHM8frim で、スマホが必要になると
892名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 20:49:15.65ID:0TDTd7kr >>887
車載器に運転手が料金を都度手入力(または定額料金)するやつでしょ。サイバネ規格ではなく店舗の決済端末と同じだからそりゃお安くできるわな
車載器に運転手が料金を都度手入力(または定額料金)するやつでしょ。サイバネ規格ではなく店舗の決済端末と同じだからそりゃお安くできるわな
893名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:05:09.85ID:VLAg5d5x >>892
車載器に運転手が料金を都度手入力って走行中に手入力するん??
車載器に運転手が料金を都度手入力って走行中に手入力するん??
894名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:11:34.25ID:YTZ9jAlV896名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:25:24.55ID:YTZ9jAlV >>895
手段と目的が入れ替わってるだろそれ
手段と目的が入れ替わってるだろそれ
897名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 21:53:57.71ID:VLAg5d5x898名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 22:03:06.30ID:hTsf38Fn felicaが世界標準になれなかったからなあ
しょうがないよな
しょうがないよな
899名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 22:23:29.37ID:0TDTd7kr >>893
言うまでもなく降車時=停車中
言うまでもなく降車時=停車中
900名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 23:40:31.87ID:BTAJbNW5 とりあえず全国ICつけたのが
これぞ見切り発車
これぞ見切り発車
901名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 23:46:33.13ID:BTAJbNW5 クレカ言うてもデビットもいけるやろ?
形式的には即払いや。
仕組みは同じなんだから。
形式的には即払いや。
仕組みは同じなんだから。
902名刺は切らしておりまして
2024/06/17(月) 23:50:46.04ID:dYGHzqrl >>901
同じちゃう
同じちゃう
903名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 00:28:07.45ID:J6Pu/sJf 無線通信環境のトラブル時はタダ乗り
904名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 00:34:07.05ID:etmHOif7 >>903
認証できないと乗れない
認証できないと乗れない
905名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 00:37:48.67ID:J6Pu/sJf >>904
それクレカもやるのけ?
それクレカもやるのけ?
906 ハンター[Lv.165][苗]
2024/06/18(火) 01:26:58.51ID:shsMHphp バス停で乗降時に渋滞…
907名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 04:43:16.69ID:bg7OP1SP >>898
半島が妨害したんだっけ
半島が妨害したんだっけ
908名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 08:35:58.57ID:JIFq9fdq >>902
CAFISやぞどちらも
CAFISやぞどちらも
909名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 10:28:52.84ID:CV1z6XPO >>907
こいつもう病気だろ
こいつもう病気だろ
910名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 12:18:00.24ID:q+OrBeWG PayActionの連載でも読んで出直してこい
911名刺は切らしておりまして
2024/06/18(火) 12:35:58.69ID:TuV3Krhl912 ハンター[Lv.167][苗]
2024/06/18(火) 15:09:35.60ID:shsMHphp 小銭ジャラジャラ不便だぞ
913 ハンター[Lv.170][苗]
2024/06/19(水) 02:28:22.72ID:zmbbyGuX せっかく運賃表から整理券の番号探して小銭用意する面倒から解放されたのに…
914名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 04:11:51.58ID:rqMrx+Nm >>913
いうてそういう方式今は少ないやろ
いうてそういう方式今は少ないやろ
915名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 08:07:10.73ID:A7DCdIwz 日本一長い距離を走る路線バスに乗ったら運賃表が壮観だった
奈良でたまたま乗ったらバスが新宮行きだった
奈良でたまたま乗ったらバスが新宮行きだった
916名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 11:59:42.22ID:A9lnpA6O >>867
過疎地でもないのにオンデマンドバスを廃止したとこがあったな 都内だっけか
過疎地でもないのにオンデマンドバスを廃止したとこがあったな 都内だっけか
917名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 12:52:31.36ID:osif/eeW >>911
Felicaを外国に売り込む売り文句考えてみたけど、思い浮かばなかったな
売り手「FelicaはQRやクレカより速いよ!」
外国人「そんな速さはいらない。コスパに合っていない」
で終わりそう
Felicaを外国に売り込む売り文句考えてみたけど、思い浮かばなかったな
売り手「FelicaはQRやクレカより速いよ!」
外国人「そんな速さはいらない。コスパに合っていない」
で終わりそう
918名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 14:47:40.17ID:AO4ZA3U1 >>917
あのアニメキャラが使ってるクールな支払い方法
あのアニメキャラが使ってるクールな支払い方法
919名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 17:53:35.64ID:qgeK1n1I 新幹線のシステムと似てるな
JR「3分間隔で時速300キロの電車を走られます」
外国「1時間間隔でいいから安いのにするわ」
JR「3分間隔で時速300キロの電車を走られます」
外国「1時間間隔でいいから安いのにするわ」
920 ハンター[Lv.174][苗]
2024/06/19(水) 19:51:11.87ID:zmbbyGuX >>918
日本は進んでる…
日本は進んでる…
921名刺は切らしておりまして
2024/06/19(水) 22:04:50.39ID:BYchCa8K デンソーみたいに特許解放してたら普及してたかもね
922 ハンター[Lv.176][苗]
2024/06/20(木) 02:42:04.95ID:eRbSqeFU FeliCa利権の銭ゲバw
923名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 06:06:30.54ID:ujtn7Aob 熊本の鉄道・バス5社「Suica・ICOCAやめます」の衝撃!交通系ICカード撤退ドミノはどこまで広がるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7?page=2
カードと読み取り端末が、「日本鉄道サイバネティクス協議会」に準拠した、通称「サイバネ規格」に対応することが前提となる。
かつ、JR東日本の系列会社からのカードリーダー購入や、規格の維持に必要な会費の支払いなど、高コストになってしまう要素がいくつもある
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e353ac5743d830b6579c0702cc0345ba4dc35b7?page=2
カードと読み取り端末が、「日本鉄道サイバネティクス協議会」に準拠した、通称「サイバネ規格」に対応することが前提となる。
かつ、JR東日本の系列会社からのカードリーダー購入や、規格の維持に必要な会費の支払いなど、高コストになってしまう要素がいくつもある
924 ハンター[Lv.178][苗]
2024/06/20(木) 19:04:59.99ID:eRbSqeFU 地方財界の囲い込みw
925名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 19:37:01.04ID:5QSYl2Jm いまどきクレカ持ってない人っているの?
高齢者は仕方ないけど現金払いで済むよね
文句言ってる人ってなんなの?
クレカ作れないの?
高齢者は仕方ないけど現金払いで済むよね
文句言ってる人ってなんなの?
クレカ作れないの?
926名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 19:40:33.66ID:yOE2JQaH 地方では既に預金型ステーブルコインまで始まってる
927名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 21:07:02.00ID:XQmP1vg7928名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 23:32:03.92ID:wpH4FsFr ご当地ICカード売っていく路線に切り替えるべき
929名刺は切らしておりまして
2024/06/20(木) 23:53:05.87ID:deROTJrR >>928
効率化とは真逆だな
効率化とは真逆だな
930 ハンター[Lv.182][苗]
2024/06/21(金) 01:33:13.72ID:6htfqsIQ ローカルでしか使えないIC決済は結構!
931名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 01:43:31.66ID:KBMftZqb 「くまモンのICカード」は、これまでのバスカード、回数券に変わる交通系電子マネー(SF)です。
くまモンも交通系じゃねぇか機器更新を理由に手数料を減らしたいだけじゃねえの?
自らガラパゴスの道に…
くまモンも交通系じゃねぇか機器更新を理由に手数料を減らしたいだけじゃねえの?
自らガラパゴスの道に…
932名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 01:45:51.42ID:KBMftZqb933名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 02:09:26.04ID:4BIjPUvi >>928
後継のくまモンPayなるスマホアプリも発表済みだしこれからもやる気マンマンだぜ
後継のくまモンPayなるスマホアプリも発表済みだしこれからもやる気マンマンだぜ
934名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 02:28:29.24ID:+BbSQp2T >>932
関東人ってクレカすら持てないの?
関東人ってクレカすら持てないの?
935名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 09:38:53.40ID:vmWkkiTB936名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 10:42:56.76ID:t7wJ3cTo >>932
社会人なら普通クレカもってるでしょ
社会人なら普通クレカもってるでしょ
937名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 10:46:30.72ID:RPiiuiR3 ようしパパ、一万円札もってバス乗っちゃうぞ
938名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 12:14:44.13ID:/KWMjvys >>935
彼女も出来るらしい
彼女も出来るらしい
939名刺は切らしておりまして
2024/06/21(金) 19:34:30.68ID:fupHOKDy >>909
いや、それ事実だよ
いや、それ事実だよ
940 ハンター[Lv.187][苗]
2024/06/22(土) 02:31:18.63ID:04qqxoa+941名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 21:17:19.96ID:Jpa5ujfm >>745
田舎なんて高校生かインバウンド客が中心よ。Suicaとかのニーズを拾い損ねてるこの現状をどうにかしろってこと
田舎なんて高校生かインバウンド客が中心よ。Suicaとかのニーズを拾い損ねてるこの現状をどうにかしろってこと
942 ハンター[Lv.189][苗]
2024/06/22(土) 21:18:42.02ID:04qqxoa+ 熊本財界の囲い込み
943名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 21:23:41.22ID:Jpa5ujfm >>940
なんでモバイルSuica使わないのか謎
なんでモバイルSuica使わないのか謎
944名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 21:40:05.80ID:cBAyecuU 熊本なんか〜 行かないし〜
945名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 21:47:18.97ID:w9Kq6Yn7 >>943
日本以外のスマホはほぼFelica非対応や
日本以外のスマホはほぼFelica非対応や
946名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 22:56:20.07ID:5NwxcoBO 文句言ってないでさっさとクレカ作りましょうよ
947名刺は切らしておりまして
2024/06/22(土) 23:03:06.35ID:hVkws8rp クレカ作れない人かな
948名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 00:14:36.28ID:glyvtMIl 記事が切れてるけど地域限定型の交通系ICカードは引き続き使えるみたいだよね
そこにSuicaやらを追加するってそんなにコストかかるものなのか?
そこにSuicaやらを追加するってそんなにコストかかるものなのか?
949名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 05:43:44.35ID:U4zZtMJy950名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 06:56:03.65ID:49X+QAou >>948
くまモンICカードっていうやつ残したみたいだね
素人考えだがむしろ、でんでんnimocaを残したほうがよさそうに見える
隣県西鉄のシステムに乗っかれば全国共通タイプのICカードを残せたのに
西鉄はホテル経営で赤字補填できてるみたいやし
くまモンICカードっていうやつ残したみたいだね
素人考えだがむしろ、でんでんnimocaを残したほうがよさそうに見える
隣県西鉄のシステムに乗っかれば全国共通タイプのICカードを残せたのに
西鉄はホテル経営で赤字補填できてるみたいやし
951名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 06:57:39.97ID:HW5gC4SB >>939
909は知らなかったのか、それとも血相変えてまず否定してきたしひょっとして…
909は知らなかったのか、それとも血相変えてまず否定してきたしひょっとして…
952名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 07:23:53.50ID:euFbHWMq >>950
くまモンICカードの運営会社のため
くまモンICカードの運営会社のため
953名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 08:35:22.70ID:FWQuiA1t felicaが普及しなかったのが韓国のせいとか言ってんの?
頭だいじょうぶ?
頭だいじょうぶ?
954名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 09:05:38.51ID:U4zZtMJy 囲い込みして儲けようとして自爆
955名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 16:56:48.00ID:HHJwvmZT >>953
ネトウヨの脳中じゃ韓国は軽く科学や経済的メリットをひっくり返せる優秀な国だからしゃーない
ネトウヨの脳中じゃ韓国は軽く科学や経済的メリットをひっくり返せる優秀な国だからしゃーない
956 ハンター[Lv.192][苗]
2024/06/23(日) 19:12:59.46ID:BffS7L1I 地元金融機関の利益のため10カードはお引き取り願います…
957名刺は切らしておりまして
2024/06/23(日) 20:04:15.44ID:8syua9wp とーきょーにも導入してあるの?
してないなら挿入してくれ
してないなら挿入してくれ
958 ハンター[Lv.196][苗]
2024/06/24(月) 01:28:42.91ID:zUqf9VWE JRは導入していないけど東急とかは入れているみたい
959名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 07:37:36.29ID:nwWjkK9X 関西私鉄では先週からタッチとQRが始まった
960名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 16:18:43.73ID:KdwsCAJ3 スイカは客先から取るから失敗した
しかも東日本だけという愚策
しかも東日本だけという愚策
961名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 16:23:44.25ID:KdwsCAJ3 国がフェリカ決済を始めればいいだけ マイナンバーに入れる 一人1枚
決済手数料1%
機器だけ導入してもらうだけ
決済手数料1%
機器だけ導入してもらうだけ
962名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 17:28:41.25ID:hJYHZ/V7 誰がその費用を払うんだ?
また税金の無駄遣いするのかね?
クレカでいいだろ
また税金の無駄遣いするのかね?
クレカでいいだろ
963 ハンター[Lv.197][苗]
2024/06/24(月) 17:36:09.31ID:zUqf9VWE 国営クレカ?
964名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 18:06:27.86ID:4J6/kSQq >>21
クレカのタッチ決済も十分便利だろ
クレカのタッチ決済も十分便利だろ
965名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 19:19:47.44ID:F6SL5STL 交通系ICを使いこなせない高齢者でもクレカタッチならいけるか?
966名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 19:47:37.90ID:h+IIwpaU 課金しなくていいしね
問題は有効期限かな
ロンドンだとセキュリティコードやネットワーク暗証番号は使わない運用だった
問題は有効期限かな
ロンドンだとセキュリティコードやネットワーク暗証番号は使わない運用だった
967名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 21:53:34.78ID:oxwPyYsn なんとなくちょっと調べたら日本では鉄道電車で通勤通学してるのは自家用車の半分らしい
交通系ICカードなんて全国では何とも思われてないのかも知れない
交通系ICカードなんて全国では何とも思われてないのかも知れない
968名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 22:16:38.82ID:X0Dq4afF そりゃそうよ
969名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 23:05:42.80ID:niHDYwmP >>967
東京都内でさえ西に行くと自家用車通勤がどんどん増えるからな
東京都内でさえ西に行くと自家用車通勤がどんどん増えるからな
970名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 23:08:18.93ID:Tplm2P4I971名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 23:09:47.83ID:Tplm2P4I しかしこのマイカーを自転車に替えるだけで、かなりCO2削減できるのでは🤔
972名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 23:23:29.68ID:dnkAmeO6 いや最寄の駅まで車で出迎えとかけっこういるだろ
それいれたら純粋に車乗らないで通勤してる人は半分いないだろ
それいれたら純粋に車乗らないで通勤してる人は半分いないだろ
973名刺は切らしておりまして
2024/06/24(月) 23:32:43.84ID:1YzzVU8b JR乗り入れがないならまぁ
974名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 00:38:13.98ID:xmlekZTT 首都圏でも東横線にクレカタッチする改札機有るけど東横線の駅でクレカタッチで入場して日比谷線の駅で降りる時はどうするのかな?
975名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 02:43:17.76ID:IvVUbeEr >>961
マイナカードはType−FのFelicaじゃなくてType−Bだよ
マイナカードはType−FのFelicaじゃなくてType−Bだよ
976名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 06:35:23.65ID:K7MBc8DP たくさんだわ
977名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 07:02:57.66ID:RR8kNPNl タッチは決済できてない場合があるからな
978名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 09:56:24.23ID:l4/5Zuv1 >>2
クレジットカード決済は世界の常識
クレジットカード決済は世界の常識
979名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 12:14:02.78ID:aNoAGNt+ >>975
だめじゃん
だめじゃん
980名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 12:15:35.83ID:PTvjap0X 元町だったか一度だけ手動チェッカーでエンボスが仕事してるのみたことあるは
981名刺は切らしておりまして
2024/06/25(火) 17:52:31.62ID:IvVUbeEr982名刺は切らしておりまして
2024/06/26(水) 09:45:08.08ID:dJQT6MVu >>970
人口の半分が地方部と考えれば妥当じゃない?
人口の半分が地方部と考えれば妥当じゃない?
983名刺は切らしておりまして
2024/06/27(木) 06:54:11.26ID:6Zx15Kji ナナコやワオンじゃ駄目?
984名刺は切らしておりまして
2024/06/27(木) 17:33:56.68ID:Guh504Ub クレカ持ってないの?
さっさとクレカ作れば解決
さっさとクレカ作れば解決
985 ハンター[Lv.207][苗]
2024/06/28(金) 01:53:17.07ID:y7X5POZ7 クレカ作れない人どれくらいいるのだろう…
986名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 02:27:07.39ID:Qe1S6g2D デビッドカードでもええやん
987名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 07:53:08.26ID:xZQdl90/ VISAクレカ(持ってる)をGoogle Payアプリに登録すればタッチ決済になるん?
ドシロート質問ですまん
ドシロート質問ですまん
988名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 07:56:07.50ID:WwNt0iFk はい
989名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 08:31:07.16ID:os/heRcA >>987
対象にならないカードがあるから調べて
Androidでも三井住友以外でも同じ
www.smbc-card.com/nyukai/add/applepay/pop/visa.jsp#card_list
対象にならないカードがあるから調べて
Androidでも三井住友以外でも同じ
www.smbc-card.com/nyukai/add/applepay/pop/visa.jsp#card_list
990名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 08:47:02.58ID:ApFKjRcF >>928
JR東がSuicaを使えるように要望してくれたら考えますよでいいよね
JR東がSuicaを使えるように要望してくれたら考えますよでいいよね
991名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 09:13:02.69ID:os/heRcA viewカード使えるから問題ない
992名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 17:27:03.07ID:P489z8re 文句言ってるのクレカ作れない無職生活保護老害?
普通の一般人ならクレカ1枚ぐらい持ってる
デビット、プリペイドもいけるんだから、文句言わずにどれか作れ
普通の一般人ならクレカ1枚ぐらい持ってる
デビット、プリペイドもいけるんだから、文句言わずにどれか作れ
993名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 17:47:20.88ID:LK3HW+mP 文句言ってるのは、若い頃におサイフケータイでドヤ顔してた世代と鉄ヲタだろ
994名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 18:11:31.61ID:aCd9y589 クレカは乗り降りした駅名履歴に残らないから嫌だわ
995名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 19:24:22.12ID:0fi0Q35y996名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 20:24:55.04ID:aCd9y589997名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 21:03:24.60ID:EF9uTB92 >>994
領収書はgoogle walletで管理すんだよ
B2Bで転送可能
カードだけでも管理可能にできるけど
まあ一般的には無駄なんじゃない?
スマホでも地域独自アプリとか作り出さないといいんだがw
領収書はgoogle walletで管理すんだよ
B2Bで転送可能
カードだけでも管理可能にできるけど
まあ一般的には無駄なんじゃない?
スマホでも地域独自アプリとか作り出さないといいんだがw
998名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 21:09:15.83ID:EF9uTB92999名刺は切らしておりまして
2024/06/28(金) 23:57:47.25ID:zHBeAhgy >>995
出張の事実が証明されてたら、どんなブラック職場でも、いちいち領収書とらなくても最安経路の交通費は支給されるってば
出張の事実が証明されてたら、どんなブラック職場でも、いちいち領収書とらなくても最安経路の交通費は支給されるってば
1000名刺は切らしておりまして
2024/06/29(土) 00:02:02.40ID:hH11wQAQ 1000ゲット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 2時間 14分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 2時間 14分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響 [ネギうどん★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- うっすい胸板にパンチ👊😅👊して骨折させたいホロメンは?🏡
- 母の日の🏡
- 【動画】チー牛JS、美容院で大変身☝ [551743856]
- 山梨の駅伝大学の寮でジャップオスから手マンされたアメリカ人留学生、大学とオスに4100万円を請求 [389326466]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★4
- 👮「長年の勘でお前が犯人だとわかる。逮捕だ」ヤフコメ民「友達が主犯で逮捕されたらその友達が逮捕されるのは自己責任」 [377482965]