X



【金融政策決定会合】日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台 [はな★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1はな ★
垢版 |
2023/09/22(金) 13:06:30.46ID:Zrfg1L0b
日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台
2023年9月22日 11:53 JST 更新日時 2023年9月22日 12:21 JST  Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-22/S1BDG0T0AFB401?srnd=cojp-v2



経済・物価認識も大きな変化なし、粘り強く金融緩和継続の姿勢示す
エコノミストは現状維持を予想、事前の市場で一部に政策修正の思惑

日本銀行は22日の金融政策決定会合で、長短金利を操作するイールドカーブコントロール(YCC)政策を軸とした現行の大規模な金融緩和政策の維持を全員一致で決めた。発表後、東京外国為替市場では円売りが優勢となっている。

YCCについては短期政策金利をマイナス0.1%とし、長期金利(10年物国債金利)はゼロ%程度に誘導する方針を維持。長期金利の許容変動幅は上下0.5%程度をめどとし、1.0%の水準で10年物国債を無制限に買い入れる指し値オペを毎営業日実施するなどのオペの運用も据え置いた。先行きの政策指針であるフォワードガイダンスは、必要ならちゅうちょなく追加緩和するとの表現を含めて変更はなかった。

景気は緩やかに回復しているとの判断を維持し、先行きも緩やかな回復を続けるとした。生鮮食品を除く消費者物価の前年比はプラス幅を縮小しているものの、価格転嫁の影響から足元で3%程度となっていると指摘。予想物価上昇率は再び上昇の動きが見られているとの判断を据え置いた。


※全文はリンク先で
2名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:09:54.58ID:fHwP+7xm
>>1
日銀のETF買いは、ダメだったな。
イールドカーブ・コントロールとマイナス金利の階層化は
FedやECBでも関心を持って研究してるけど、ETF買いは相手にされてない。

アメリカのようにちゃんと商売をして消費者に受け入れられて
儲かって企業が成長している事が株価に反映されるべき
3名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:13:23.03ID:Es1bJrPq
148円ってのは、落ち着きどころだな。
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:13:53.33ID:D+Qcax1u
仕事しないね。
5名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:15:39.95ID:xe6tC6cZ
 
円安いつまで 海外で体感する「弱い円」 「アジア最弱通貨」の現実
 
これが大失敗悪魔のアベノミクスの現実
 
6名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:17:38.40ID:hMJmc7EA
どうしようもないほどに円の価値が毀損して金利上げても円安止まらないwww

もはや後の祭りだわwww
預金封鎖なんてしなくても、このまま円が紙クズになれば政府債務はチャラよ
7名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:28:23.15ID:uWGZw5fS
>>3
いや、150突破するわ
以下理由
・貿易統計が悲惨、円安になっているのに輸出激減+輸入激減=つまり日本の経済最悪
・アベノミクス継続して円安になればなるほどGDPの6割占める内需が死ぬ=不況
・日本経済が惨いので外資が資産を処分し海外移転を始める→株安、不動産安、債券安、円安のトリプル安+1
・ほぼ半数の世帯の家計貯蓄がほぼ払しょくしている→余裕がない、ないので耐久消費財とか売れなくなる→構造的なデフレなのにインフレと言うわけのわからない状態に


今でも中小零細企業の倒産が凄い勢いなのにこの円安が続くと年末に掛けて更に内需がエライことになる
年末位に中小零細企業の倒産祭りになるよ
東証プライム上場企業でも食料と外食とか合弁の話がドンドン出てくる

黒田はキチガイだったけど植田も相当な馬鹿だな
もうアカデミック分野に戻れないぞw何言ってもpgrされる池沼

日本人の円離れが始まると思うわ
結果、更に円安が加速する

自民党が政権握っている限り、日本ドンドン沈没するよ
無茶苦茶過ぎる
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:30:40.85ID:4FNBV5W+
ドイツで建設途中のマンションがそのままってニュースがでてきた
原因は建設資材の高騰と高金利
金利のせいでローンが崩れた
日本は金利でなく増税の方向にむかってるがどっちがよかったのやら
2023/09/22(金) 13:31:36.48ID:RH+7yRM3
>>7
輸入激減の理由はガス石油の値下がりが原因
一行目から滅茶苦茶
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:33:20.08ID:iQdzrf3a
馬鹿黒田レベルなのか
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:33:31.49ID:uWGZw5fS
>>9
バカ
エネルギー=経済活動

史上最高の酷暑で原発動いて無いのに電力がひっ迫してない日本
エネルギー消費が去年より大幅に下がっている=経済活動が停滞している
だからエネルギー輸入量が増えてないんだよ
12名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:38:04.66ID:NDgkMthY
円高は来年からだろうね
120円ぐらいが適正値だろう
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:39:45.83ID:9D53kC4E
あとな、粗鋼生産が右肩下がりで加速が止まらない
鉄って重いから地産地消が原則
粗鋼生産低下=経済活動の低下

鉄は国家なり

これも日本経済が最悪な証左の一つ

自民党の経済政策が無茶苦茶通り越して荒唐無稽すぎる
自民が日本に存在する限り日本の没落は止まらんよ
14名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:40:00.46ID:aGMiIdxl
去年高値づかみしたワイプラ転w
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:42:00.04ID:uWGZw5fS
>>12
もう戻らないと思う
アベノミクスで日本ズタボロだよ
人材もゆとり教育で馬鹿大量生産しちまって昔の日本とは違うしな
最後の砦自動車産業も後数年で国内生産止めるだろね
日本国内で生産する合理性がほぼ消失している
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:45:10.65ID:CTWrH2lb
世界から食糧も資源も買えない国に
なっちゃたよー


円の実力、過去最低に 
円安など響き1970年を下回る

円の実力レートが53年ぶり低水準、
固定相場時代に戻った日本の購買力
2023/09/22(金) 13:47:16.21ID:h420/0cg
10年国債長期金利は日銀か1%まで許容だから、まだ利上げの余地がある
分散投資での個人向け国債変動10年が利息つくようになって、今の政策なら0.66%まで行けるし来月なら0.5%に設定される可能性があるな
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:49:11.03ID:9D53kC4E
>>16
仮に1970年並みになると
・自家用車とか庶民は買えない
・50㏄のバイク、スーパーカブですら庶民にとっては憧れの的
・自転車を持っていたら小金持ち
・エアコンとかお金持ち以外持ってない
・肉とか週1喰えれば良い方
・卵、バナナがごちそうになる
こんな国になるってことだよ
あしたのジョーの世界だ

これから日本の貧困化止まらんぞ
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 13:51:39.43ID:JZUXITwC
植田
『2%のインフレ目標を達成するには
一年程度の3%のインフレではだめです
安定して10%のインフレが達成できて
ようやく2%のインフレが達成できるのですよ』
20名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:01:55.65ID:4hz/AYhx
>>2
今まで「まず、値上げ。『インフレにくらべてちんあげが足りない』と言われているが、はたらく人が増えているということは、今のところうまく行っている。ちんあげは、最後だ。🤗」と言われてきたように、日本としては、「円高」「デフレ」を経済が低迷する原因ととらえ、「円安」「インフレ」をめざすねらいがあるものと考えられる。🤔
2023/09/22(金) 14:02:07.29ID:dajgFLnj
円安でどうやってインフレを抑えるつもりなのだろうか
物価の安定が日銀の仕事ではないのか
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:08:23.95ID:E+af6l4w
>>18
え? 日本人は貧乏だけど一生懸命働くのが好きなマゾ民族だから、「ものづくりは日本の伝統」だのと言って、
輪転機グルグル回して円安インフレにしてきたのかと思ってたわ
23名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:16:27.15ID:b7aZL0Jz
>>20
見るべき統計を誤ると正確な数字には辿りつけないよね。
預貯金の中央値とか増えてるの?
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:17:08.67ID:4hz/AYhx
>>22
ネットでも、「まず、値上げ。『インフレにくらべてちんあげが足りないのではないか。🤔』と言われているが、問題ない。はたらく人が増えているということは、今のところうまく行っている。ちんあげは、最後だ。🤗」みたいに言われてきたように、日本国民は、少子化による人手不足が心配される中において「デフレ脱却に成功し(先に、インフレが起こる)、ちんあげが起こる(後で、おちんぎんのコストが増える)」前に、人材(労働力)がかくほされることを、歓迎しているものと考えられる。🤔
2023/09/22(金) 14:18:31.55ID:2tu8VWXg
円安対策に一時的にマイナス金利解除します
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:18:46.42ID:hMJmc7EA
>>12
適正値www
願望でしょ
27名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:21:32.34ID:deJphqGr
もう面倒だから1ドル360円でええやん
2023/09/22(金) 14:25:17.16ID:ZqnNcpYZ
なにもする気がない日銀
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:26:48.46ID:4hz/AYhx
>>23
経済の本を読むと、インフレとはお金の価値が下がること、値上げが起こること、みたいな意味が書いてあります。そして、円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする特徴が活かされ、値上げがうながされる効果がはっきされたものと考えられる。🤔
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:27:03.87ID:QEzJpnuI
キャピタルフライト
キャピタルフライト
紙屑になる円を捨てて外貨を買おう
日銀は君の預金を守ってはくれない
31名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 14:31:26.37ID:KdS9Fhyx
もう金利挙げても効かないのか?
トルコリラだな
金利20%とかになるぞ
2023/09/22(金) 15:05:08.67ID:L2yemu+u
小西真奈美(44)、年齢不詳が過ぎる「ホントに歳とってるのか」「めちゃくちゃ可愛い」
https://dsxgh.airshipchronicles.com/0922/015iz5.html
2023/09/22(金) 15:05:13.73ID:7r2HIQOh
金融政策に期待しすぎなんだよな
34名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:08:49.36ID:b5AwjSZU
お椀に山盛り白米に漬物がおまえらの御馳走になる
涙流して食うことになる
35名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:09:17.92ID:xyXfuL/d
【米国債】価格が50%以上下落!

https://www.youtube.com/watch?v=Qu9tYCY8a7A
36名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:14:21.19ID:rQkMJ4pO
株価の番人
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:19:10.76ID:ChL89qss
バブル当時の日銀と同じ
変化なしで国が傾くまで同じやり方続ける
大馬鹿者
2023/09/22(金) 15:21:26.84ID:2tu8VWXg
来週150かな
39名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:27:34.16ID:201PggwW
円安の何がいけないの?チョンさん教えてよww
2023/09/22(金) 15:29:39.98ID:BQOB4yWO
>>39
見たくもないおまえの吠え面を見せられる
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:32:12.34ID:JznFbHaU
世界から食糧も資源も買えない国に
なっちゃたよー


円の実力、過去最低に 
円安など響き1970年を下回る

円の実力レートが53年ぶり低水準、
固定相場時代に戻った日本の購買力
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:35:14.15ID:k1f0yQF+
アメリカやヨーロッパに比べると緩いインフレだな これぐらいで騒ぐのは馬鹿
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:38:16.86ID:u3g9+SpS
>>1
インフレはインフレだけど、コストプッシュインフレだから、金融引き締めはできないということ。
日銀を批判するよりも、親会社の日本政府がしっかり仕事をしろという話。
減税やります、原発再稼働推進ぐらいのことをいわないと、悪い円安とやらは止まらないぞと。
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:40:32.13ID:9D53kC4E
>>31
チョット無理かな
貿易統計と粗鋼生産みるとアベノミクスで国内製造業が死にかけているのが解る
自動車とか国内で200万台販売していれば国内製造して輸出する経済合理性がある
今、80万台割っている状況だから自動車ですら一部高級車除いたら国内製造する意味がなくなっている
軽自動車とか販売台数激減していて大量生産でコスト下げれないから国内製造じゃ「軽自動車の値段」で作れなくなりつつある
軽自動車とか数年内に国内生産止めるだろね
あと2~5年内の話

産業が壊滅していく

お金稼げない

お金は必要

金利あげないとお金集まらない

返す当てがないので通貨安が止まらない

このスパイラルに陥るよ
自民党がバカみたいに12年も金融緩和した結果、日本本当にボロボロになる未来しかない
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:42:28.70ID:LzTiYEbG
マイナス金利がちょっと異常なんだから
正常化しますとか言ってゼロ金利にすりゃいいのに
46名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 15:48:08.23ID:X4nvka/V
2%どころか、食料品なんて9%上がっているぞ
2023/09/22(金) 15:57:11.78ID:7NQ7Sm2m
>>44
円安狙いは単純な製造業回帰
円安しまくるとオーストラリアだとかが高値で粗鋼売れなくなるんだよ。激安販売しかない
またロシアやウクライナはなくなく破格で飼料売る(戦後ウクライナ、ロシア両方の飼料輸入増えます)

そもそも十分な外貨収入があるから飼料や素材は円安でも安定して仕入れられる
エネルギーに関しては高くなるから自給

この謎ロジックで円安無敵って腹づもり。ただアメリカが切れたらタイムリミットで切れたら円高修正に入る
円高の前に超円安チートコード国内投資狙うつもり

円高であれば$は戻らないが、円安なら企業は黒字化と円安投資が捗る
逆にいまのアメリカ、中国、EUは投資以前
48名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:06:06.89ID:uWGZw5fS
このまま金融緩和続け、円安継続すると物価高で家計負担が増えて耐えられなく世帯が増える
その結果、不動産バブル崩壊につながる
金融緩和続けるのは良いけど、日本経済超絶クラッシュするからw

これから大変だよ
2023/09/22(金) 16:12:31.56ID:YOgVlvpc
黒田総裁が長すぎたんだよ国債買い込みすぎて利上げしたらすぐ債務超過になるから動けなくなった
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:38:01.92ID:n1S2nMeQ
もう日銀だけじゃどうしようもないのだから、政府が何かドカンと政策を出さないとダメだよ。
51名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:39:57.43ID:JznFbHaU
今148円でしよ
来年の今頃200円なら
今の時点でドル転換するか
さすがにキャピタルフライト考えるわ
2023/09/22(金) 16:44:51.00ID:g/OMrKbZ
高橋洋一はアベノミクスで日本は復活すると言ってるぞ
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:57:57.50ID:KdS9Fhyx
>>52
無理

こいつはミクロなことがわかってない
緩和して中小企業に金が回って、失業率が改善し、輸出企業の後押しになったってところまではいい

結果中小企業富裕層が激増した一方で

賃金はあがらない

緩和したかねは中小企業社長のポケットに吸い込まれたんだよ

緩和した金で中小企業経営者はこんなことがやってる
労基法無視、経費で脱税
婦女暴行、児童買春、おとり広告、詐欺、器物破損、盗撮


まぁ、中小企業税制の廃止と労基法無視を徹底的に刑務所にいれていくことを
やらんと洋一先生のいうようにはならんな
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:58:47.50ID:uWGZw5fS
>>50
減税、補助金出しまくるや財政出動する→円安加速
政府支出を削減して減税する→円安加速

金融緩和やりすぎてもう打つ手段ないんやで

金融緩和継続してバブル大崩壊させて超絶大不況に突入する

金融緩和終了してバブル終了させて痛みを伴いつつ経済再生目指す

この二者択一
決断が1日遅れるたびに痛みがドンドン大きくなる
自民が責任取らずに逃げ回れば逃げ回るほど日本貧困化が加速する

アベノミクスで日本、ガチでとんでもないことになっている
2023/09/22(金) 16:59:01.74ID:O2NlWDI0
もう金融緩和解除は出来ないよ
アメリカがリセッションで金利下げる頃には日本はもっと酷いリセッションになってるから
あとはひたすらインフレが進んでハイパーインフレになって円が紙くずになるだけだ
日本は終わった
56名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 16:59:44.69ID:K7sAF5qv
金融緩和のおかげで円安の恩恵を受けて今年の日本の税収は最高益だ 雇用も堅調で
失業率も低い 新卒採用も順調だ そして目先のスーパーの食料品の値上げ以上に資産運用で
多くは金融資産を激増させている これが逆回転するのが円高だ 
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:10:51.04ID:fHwP+7xm
>>47
>そもそも十分な外貨収入があるから飼料や素材は円安でも安定して仕入れられる
>エネルギーに関しては高くなるから自給

おまえロクに働いてもいないニートでデタラメ言ってるけど
今は円安で資源高騰して中小企業は潰れまくってるぞ
2023/09/22(金) 17:11:30.57ID:O2NlWDI0
金融資産が増加しているなら消費は増えていないと筋が通らない
現実は個人消費は減り続けている
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:14:25.15ID:JznFbHaU
円安植田
増税岸田

地獄のスタグフレーションコンビ
60名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:15:29.58ID:nHp/PYbE
日銀の目標は、1ドル200円。
気づけよ、情弱。
61名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:17:23.97ID:CyMwjjO6
市場は年内利上げを織り込み済みだろ、サッサと上げないと切羽詰まってからでは市場が暴走するぞ
62名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:23:15.74ID:fHwP+7xm
>>11
日本の電気の無駄使いはパチンコだとか仮想通貨マイニングだとか
24時間営業のコンビニとかだから、あんなものが増えたところで
経済にはプラスにはならないよ

電力消費が減ってるのは利益に繋がらないブルシットジョブやめて
コストカットできてる証だと思ったらいい
2023/09/22(金) 17:24:41.33ID:O2NlWDI0
日銀は賃金の持続的な上昇を見極めないとマイナス金利解除は無いと言っているから少なくとも来年いっぱいは政策変更は無いと思われる
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:40:07.89ID:K7sAF5qv
>>0058
必要なものは買うし、必要でないものに支出しないだけだ スーパーの卵や牛乳の
価格なんてどうでもいい それ以上に運用している人間は金融資産を増やしている
逆にこの環境で一切の運用していない人間は人生にそう何度もないチャンスを逃している
2023/09/22(金) 17:45:09.94ID:O2NlWDI0
日本のGDPに占める個人消費は約半分だぞ
その個人消費が減少しているのに何がいいんだ
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:52:17.84ID:/7gaj6II
>>12
来年はそこまで円高にならないかもね。
アメリカも商業用不動産という時限爆弾抱えているからなんとも言えんが。
2023/09/22(金) 17:53:57.18ID:w6VqjfDp
>>39
ちょんさん烏賊になる
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 17:54:25.46ID:/7gaj6II
預金金利がほぼゼロで物価上昇率が3%だと、預金の実質金利がマイナス3%ってことだもんな。日経平均連動の投資信託を預金代わりにした方が良いかもな。
2023/09/22(金) 18:00:30.91ID:w6VqjfDp
金が高値更新でかなり上がってるから金を買いつつ少しずつ金を売ってお金にして消費するのがインフレ下の正解
2023/09/22(金) 18:10:52.61ID:n7urd8fC
これをコストプッシュインフレと言うなら本格的に物価上がったらヤバくね?生活できなくなるよ。どうせ賃金上がって喜ぶのは税金と社会保険が増える国。ハイパーインフレに突き進んでるようにか見えない
71名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:13:15.43ID:Fy029NF3
円安の原因は、利上げ出来ないから。

→利上げ出来ない原因は、日本が不況で経済成長してないから。

 →日本が不況で経済成長してない原因は、財務省と自民党が25年間も消費税増税してるから。

結局は、キチガイ財務省とバカ政党自民党の財政政策の間違いが元凶なんすよ。
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:14:37.10ID:Fy029NF3
だから、自民党に投票してはダメなんだよ。
73名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:18:34.28ID:rQkMJ4pO
日銀チビ田はペテン師
保身のみのアホ
74名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:19:25.28ID:Fy029NF3
自民党に投票してはいけない明確な理由があるんだよ。

それは、デフレ不況期に消費税増税を25年間も継続してきた自民党の財政政策が間違っているから。

自民党の財政政策が間違っているので日本が衰退したから。
2023/09/22(金) 18:20:48.88ID:kW/i5oqb
それでも
バラマキは
止めない!
2023/09/22(金) 18:24:05.88ID:O2NlWDI0
岸田は日本経済絶好調と言っているぞ
・名目GDP成長率は主要先進国で最高の伸び
・国内投資は100兆円超と史上最高を更新見通し
国民は円安インフレ物価高で実質賃金マイナスで個人消費マイナス更新なんだけどな
2023/09/22(金) 18:26:07.74ID:i1YJVhUR
自民党のせいにするのは勝手だが自民党は日本の有権者の信任を得てることを忘れてはだめだよ、日本人の自業自得でこうなっているのだよ
78名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:30:54.96ID:uWGZw5fS
>>76
戦前と同じだな

帝国海軍は各前線にて連戦連勝→なぜか本土爆撃で焼け野原
↓80年後
日本経済は未曾有の大好景気→なぜか庶民は節約節約、中小零細企業の倒産が右肩上がりで増えている、円安なのに輸入減、実質賃金マイナスで個人消費マイナス更新

そりゃ戦争も経済も負けるわ
嘘八百ならべて現実直視しねーんだから
自民党ガチで頭おかしいわ
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:32:16.97ID:E+af6l4w
>>70
歴史上のたいていのインフレはこんなもので、インフレが原因で起こった暴動や倒れた政権が山ほどあるのに
うまくやれば国民に都合の良いインフレが訪れる・・・なんて期待する方がおかしいわな
80名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:33:46.76ID:Fy029NF3
>>77
選挙で勝てば政策は承認されたことにはなるが、政策が正しいという訳ではないぞ。

私は間違ってる政策を間違っていると言っているだけ。
81名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:36:01.31ID:4hz/AYhx
>>43
なんか、ネットでは、「今起こっているのは、(ちんあげのコストではなく、原材料のコストが原因の)『コストプッシュ・インフレ』だから、『ディマンドプル・インフレ』を起こせばよいのではないか。🤔」みたいな声が、一定の広がりを見せているっぽい感じですが、おそらくこれは、「インフレの目標をなしとげるために、値上げによって需要が減るようなことがないよう、しっかりお買い物をするぞ。🛒💪😲」みたいな決意を、しめすねらいがあるのではないか。🤔
82名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:36:05.25ID:Fy029NF3
日本人は何も事実を知らされていない状態で選挙を迎えるからね。

正しい判断など出来る訳がない。

日本人が判断を間違えるのは仕方ないとも言える。
83名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:37:16.87ID:E+af6l4w
>>80
おまえ、会話が全く噛みあってないぞ
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:37:22.03ID:Fy029NF3
戦中の大本営発表と同じ状態が今の日本やからね。

世界中で日本人だけが退化してる。
2023/09/22(金) 18:38:24.75ID:O2NlWDI0
海外では日本経済絶好調と言っているが日本に帰ると物価高の大規模経済対策しないとヤバいと言ってるからな
殆ど精神分裂症患者だな
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:38:50.64ID:Fy029NF3
>>83
お前の頭が悪いだけやろww
2023/09/22(金) 18:42:37.89ID:Qv3HNmmX
この会見マジでぬるかったな

「物価を上昇させる取り組みが10年以上達成できておらず日銀の物価をコントロールする能力に疑問符がついている状況で、万が一継続的で過大なインフレが実現した時に、それを適切な水準でコントロールすることが日銀にできると思っているのか。思っているのであればその根拠と実績をこの場で説明しろ」
くらい厳しい質問しろよ

物価を上げる能力がない無能日銀が、いざインフレが加速していったらどうやって止める気なんだよ
本当に日銀は物価をコントロール出来んのかよそもそも
2023/09/22(金) 18:50:30.59ID:t33vw9oC
金利下げてもインフレ、金利上げてもインフレ

これなら金利上げて不動産だけ終わらせて経済活況にしたほうがいいな
89名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:58:26.53ID:/7gaj6II
中央銀行の役割は普通の国では物価の安定なんだけど。
日本銀行の役割は異なるらしいな。
ずっと勘違いして生きてきたわ。
90名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:59:41.06ID:Fy029NF3
今はコストプッシュインフレ。

目指すべきはデマンドプルインフレやで。
91名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 19:02:38.62ID:fHwP+7xm
>>78
>中小零細企業の倒産が右肩上がりで増えている、

2023年7月10日
中小企業に淘汰の波が訪れている。
東京商工リサーチが10日発表した2023年上期(1〜6月)の倒産件数は
前年同期に比べ3割増え、上期としては20年以来、3年ぶりに4000件台となった。
新型コロナウイルス禍での手厚い資金繰り支援で延命してきた企業も多い。

www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066000W3A700C2000000/

アベノミクスはシャブをキメてハアハアしてるジャンキーと同じ
税金もらって仕事してるフリしてる間は幸せだけど
税金が切れると禁断症状起こして前より悪くなる
2023/09/22(金) 19:03:08.97ID:w1IPJmr3
金融家にとって、これはいつものことである。
中央銀行は常に間違っており、 −もう何年もの間− 金融市場は彼らがいつ間違いを訂正するのかを予測するゲームをしているのである。
2023/09/22(金) 19:03:50.83ID:O2NlWDI0
円安のコストプッシュインフレで実質賃金マイナスで個人消費もマイナスになるだけでデマンドプルインフレなんてなりようが無い
94名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 19:05:24.09ID:0JKwXzsC
貧乏日本が世界的に定着する
2023/09/22(金) 19:14:05.57ID:dVURmNb3
丸テーブルに
テディベア並べて
何もしない!
を決めるカイギ
の図
96名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 19:15:35.43ID:ocVFlZLT
岸田=増税 + バラマキ=平民は死ぬまでがんばれ!
2023/09/22(金) 19:18:24.02ID:sDl/aOPE
>>91
太平洋戦争時と同じ
誰も責任を取らず行くところまで行く
2023/09/22(金) 19:25:09.44ID:O2NlWDI0
高齢者や女性の非正規雇用者の労働参加で労働力人口を維持してきたが、減少し続ける生産年齢人口により2025年には労働力人口もついに下降に転じGDPも下降に転じるから、日本経済の崩壊はほぼ確定した
さようなら日本

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-03-03.html
2023/09/22(金) 19:40:09.68ID:YH+SjS5j
>>62
研究とか製造業でも一杯電気使うよ
円安過ぎて研究もできなくなっちゃったね
100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 19:49:40.33ID:Ed4KWT9L
>>47
ニート丸出しわろた
101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 19:52:54.37ID:4hz/AYhx
>>90
>>93
「今は、(ちんあげのコストではなく原材料のコストが原因で)『コストプッシュ・インフレ』が起きている。そこで、『ディマンドプル・インフレ』を起こせばよいのではないか。🤔」みたいな、ネットの声の背景には、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする特徴が活かされインフレがうながされることで進んできたデフレからの脱却をさらに進めるため、「値上げで需要が減るようなことがないよう、しっかりお買い物をして、『物価高』と呼ばれるほどのいきおいをえることができたインフレをさらにかそくしよう。🛒💪😲」みたいな決意を、しめすねらいがあるのではないか。🤔
2023/09/22(金) 20:00:12.09ID:EjBXL4Pb
通貨安は実際やばいんだけどね。韓国もウォン安のせいでデフォルトしたから。

日本が資源国家で鉄鉱石や石油、小麦粉などの食料を自前で賄えるなら円安でも全然いいんよ。でも実際は真逆。
103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 20:14:01.08ID:9Mxvexmt
>>65
しかも今家賃も支出に対する家賃の割合もかなり上がってるからね。消費がどんどん尻窄みになっている。明るい材料がないんだよね。
2023/09/22(金) 20:19:15.04ID:O2NlWDI0
それでさらに岸田がインフレで貯蓄は目減りするから資産運用と煽っているからな
消費が増えるわけが無いだろう
2023/09/22(金) 20:39:37.75ID:wNfByxSW
>>46
牛乳税抜き148円で買ってたのが208円なんですけど
106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 20:41:18.52ID:Ywv/XJLi
>>102
日本の世界一の海外対外純債権は1.5倍位になってるよ。輸出機がも超ボロ儲け

日本人は絞れないほど絞られてるけど

意図的に円安にして日本の切り売り解体してんだろ?
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 20:42:26.00ID:Ywv/XJLi
>>105
国内の牛乳捨てさせて、海外の輸入増やしてんだぜ

マジ日本人根絶やしにされるぞ
2023/09/22(金) 20:51:45.16ID:w6VqjfDp
>>106
米国債は多分換金できない
2023/09/22(金) 20:51:57.80ID:LQ7P0ba6
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
2023/09/22(金) 20:52:32.15ID:O2NlWDI0
もともとすべての食品は国内で生産して国内輸送して店舗で売るより、海外で生産して大量の食品を輸送船で一括輸送して店舗で売る方がコストがかからない
だから輸入品ばかりになって円安のコストプッシュインフレで苦しめられるという構図
2023/09/22(金) 20:54:06.85ID:w6VqjfDp
結局年寄りとか貧乏人にケチってばら撒かなかったのが今の惨状だろう
株式市場に
2023/09/22(金) 20:55:09.36ID:59C3hgc8
アメリカのインフレが収まらなかったらどうすんだろうな。
2023/09/22(金) 20:58:15.49ID:qqjHdOvq
利上げ待望論の連中がいるけど、今利上げしたら日本終わるしね。
利上げしたい連中は一体何を考えて物を言ってるのかわけわからん。
海外ファンドの連中なのかしら?

景気悪い中での実質賃金も上がらない中での物価高なわけだから、
そこに日銀が同調するだけの材料ないからあたりまえ。
妥当な判断。
2023/09/22(金) 20:59:28.83ID:i1YJVhUR
人民元を切り上げられないから日本円を紙くずにするしかない
2023/09/22(金) 21:03:39.51ID:O2NlWDI0
高インフレのアメリカが利下げに転じるのはリセッションに転じる時で、そんな状況になれば日本はさらに酷いリセッションになっている
そうなったらマイナス金利の日本は景気刺激策をとれずノーガードの状態となる
もしコストプッシュインフレが続いていれば最悪のスタグフレーションの状態で金利を上げざるを得ない状況に追い込まれる
2023/09/22(金) 21:16:58.69ID:LbOdXXW2
先人が築いた資産を団塊バブルの昭和のごみくず世代が
綺麗に食いつぶしてしあの世に逃げ切り決め込もうとしてる
感じになるわけだ
2023/09/22(金) 21:25:11.65ID:z2abHomy
>>115
いまのトルコみたいになるよ
118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 21:49:02.33ID:FlHiTDEb
何も行動しないので日本は終わります
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 21:49:37.75ID:FlHiTDEb
甘さが見透かされてる日銀
120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 22:42:10.93ID:/7gaj6II
>>115
財政出動があるじゃん。
景気がよくても悪くてもゼロ金利で財政出動だから日銀なんていらなくね?
121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:07:36.90ID:STTxqqF7
>>20
少子化で子供いないから自力で働く生産性低い老人が増えただけなんだよな。
賃金増えないから子供作らなくて、子供作らないから生産性低い老人の労働者ばっかり増える負のスパイラルに入ってる
122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:09:03.90ID:9ybjyMIo
中国の上層部が中国国内の経済崩壊に備えてあらゆる手を尽くしてドルを買ってるとみた
そうなるとドルは毀損して変わりに円が爆上げって事も考えられるので
今のままの金融政策が吉かも知れん
123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:17:04.56ID:/7gaj6II
>>122
その理屈だとドル高にならないとおかしいだろ?
124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:24:31.76ID:te8616Z+
日銀はもう円安放置プレーかよ!
125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:37:18.99ID:JKr2d+Yx
秋には物価高が落ち着いてくるとか
いっとったやんけ
根拠はダメリカが利上げしなくなるから
やったはず
利上げしなくてもこんだけ既に
金利差が開いてしまっとんのに
って思うんだけど

よしっ増税や
2023/09/22(金) 23:46:28.24ID:9l/HujmQ
お笑い日銀の自爆円安
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:53:10.78ID:JKr2d+Yx
国際買い過ぎて利上げできんとか
始める時にわかっとったことやんけ
なぜか誰かはなんちゃって黒相まで
やってもらってさー
なぜかお隣の国で笑い
そんなになぜかお隣の国で大切に扱われるとか謎やわ
ねとうよ的にはありなのかよ
ソイツと黒田は逃げ切ってんだよな

よしっ増税や
128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:53:55.42ID:ROlXucAy
勝手に円安にして補助金を出してるんだから
ひと言でも増税なんて言った政治家は全力で落選運動
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 23:55:18.78ID:JKr2d+Yx
これからずっと
言い訳を考えるぽじゅしょんに
数千万の年収かよ

よしっ増税や
130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:02:49.79ID:OfuzjfVD
有能な若い人達がどんどんが海外に流失していってる日本は今後老老社会になるのは間違いない
131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:06:05.20ID:T2Nbh9yo
 




>>120 テロリスト!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:06:34.93ID:T2Nbh9yo
 




>>126 テロリスト!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:07:04.18ID:T2Nbh9yo
 




>>124 テロリスト!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:07:43.85ID:T2Nbh9yo
 




>>119 テロリスト!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:08:06.32ID:T2Nbh9yo
 




>>118 テロリスト!!!!

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
2023/09/23(土) 00:08:37.28ID:YWxvv/mq
しかしなんでここまで通貨安にこだわったのか意味がわからんよな
途上国に戻るだけで貧困になるだけなのに
137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:08:36.23ID:QrVz0eWt
利上げできない言い訳なんて
年収数千万もかけんでも
俺たちが考えてやるのに
デコに変わって

よしっ増税や
138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:27:08.94ID:g3cKLRt6
 
0277Trader@Live! 2023/09/23(土) 00:19:17
経団連が献金と組織票で自民の金玉握っとるから無理や。
経団連は円安で輸出が儲かるから国内がどうなろうと知ったことではない。法人税は下げさせて輸出戻しで儲かる消費税は上げさせる。
国内の庶民はなるべく賃金上げずに奴隷化してできれば移民でもっと安い労働力欲しい。
139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 00:58:32.34ID:6xIeN7Bw
「賃上げが定着すれば緩和解除」と言う日銀総裁だが、記者から「そんなことを言ってると、日本は
低金利で借金続けないと潰れる企業ばかりなんだから、永遠に低賃金を続けるインセンティブになる」と言われ
思いっくそキョドってたな

実際給与上げたという大本営マスゴミ報道にも拘らず、名目賃金の伸びと労働時間の伸び見ると
「労働時間>>>>>>>>>>>>名目賃金の伸び」で、実際には一向に賃金は上がって無い

定昇分を賃金上昇と言い換えてるだけだろうという疑惑さえあるほどに、統計は大して上がったと言える状況じゃない

そうこうしてるうちに失業率・失業者数も増え始めて、あれこれの景気動向がマイナスに転落
景気の先行きは黄色点滅が点灯し始めてるがね
140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 01:05:56.73ID:6xIeN7Bw
まぁ来月から最低賃金上がるから、その程度には上昇するんだろうがね

それで大本営進軍ラッパ吹き鳴らして「やったやったwニホンはソロモン戦闘で勝ったw」とやるんだろう

そのうち「軍神降臨」みたいな(既に敗色濃厚を窺わせる)「個人」の話にすり替えてこなきゃいいけどな
2023/09/23(土) 01:07:56.79ID:b6pMLNUq
円安→物価高→政府は勝手に税金と社会保険が増える→政府と壺は大喜び→円安

円安→日銀は国債買う→円安→国債の買えなくなれば増税で買う余力を増やす→国民は貧乏になっていく→消費が減る→金融緩和継続→円安
2023/09/23(土) 01:09:08.38ID:Sm8n/JI+
物価高→国が補助金→物価高ではありませんと発表→補助金打ち切り→物価高
2023/09/23(土) 01:10:10.27ID:+BE3OTGw
>>140
最低賃金上がったら国に払う税金と社会保険も増えると考えよう。可処分所得は上がるのか?
2023/09/23(土) 01:16:35.65ID:BjljEQxo
>>79
国民に都合のいいインフレなんてねえよ。インフレで奪ってんのは国民の資産だぞ。円の価値が下がるって事は日本での資産価値が減ると言う事。国と日銀によるインフレ増税
2023/09/23(土) 01:19:10.32ID:Cbxq8xyZ
>>96
海外にばら撒いてい国債発行しないと日銀が買えなくなるからね。そして歳出に盛り込む利子分が増えれば増税が待ってる。無茶な金融緩和継続は国民を苦しめてるだけ
146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 01:28:56.67ID:U7cScK+h
>>130
そんな有能な連中なんて千人に1人もいないよ。
移住先で世界中から集まった優秀な連中と競わないといけないんだぞ。
しかもすでに先進国の大都市の不動産は現地人でも手の届かないレベルにまで上がっているからな。
いまの若い連中は日本にいても地獄だし、海外に脱出しても地獄だよ。
2023/09/23(土) 01:33:25.22ID:Mg1neAxQ
時給1万円でビックマック1万円の国と時給1000円でビックマック1000円の国でどっちが幸せかって話だよね
自分は前者のほうが幸せだと思うわ
日本は後者の方を選んでしまったけどさ
2023/09/23(土) 02:21:24.50ID:dS8g0oaU
それじゃあトルコ行ってきたらいいよ
インフレでめちゃくちゃ物価高いから
2023/09/23(土) 02:44:06.37ID:J97mEYPv
>>146
女子は売春とか家政婦
男子は治験
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 03:59:12.52ID:eyJiuFxT
この円安は1ドル360円の時より酷いって言うのに
日銀は知らん顔かよ。
151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 04:55:27.13ID:6xIeN7Bw
>>143
上がらんだろ

「税制の壁」を打破する、なんて言っても、「102万円の壁」「130万円の壁」を、例えば「160万円から」に引き上げる
ことには反対論ばかりだからな 

このままだと、物価に合わせて賃金上がったとしても(そんな事実はないがね)税金で取られるだけだよ
152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 06:01:42.78ID:A7NFuVp6
このスレを見るとおれは少数派なのが分かる
少数派は投資で儲けられる
ゆえにおれは勝っている
2023/09/23(土) 06:23:23.50ID:IJ2YZNve
>>151
サラリーマン850万の壁もある。

子供世代の世帯年収910万の壁(高校無償化)
子供世代の年収960万の壁(児童手当)

なぜかこういう所得制限の上限って見直されないよな。児童手当の所得制限撤廃もだってどうなることやら。なんせ遅い
154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 06:23:27.07ID:87FZeU58
>>150
これから大変だよ
世帯年収が500万以下で世帯人数が3人以上だと
・週1~2回程度肉が食えたらラッキー
・ソフトドリンク、炭酸飲料を飲むことすら躊躇しだす
・外食とか極たまに、特別な記念日以外はできなくなる
・車を購入または維持することが極めて困難になる
・原付バイクを買えるかどうか
・冷暖房を使うことを難しくなる、特に冷房は贅沢品になり購入を控えるようになる
・都市部の住居費が高騰しているので、通勤圏ギリギリの遠方に居を移し通勤する人が増える、リーマンの場合、交通費全額支給で節約になるため

これから生活で手一杯の人が増えるから深刻な消費不況になるよ
年末越せない小売店とか沢山出てくるだろうね
年明けくらいからフランチャイズ、特にコンビニの倒産が顕著になる

アベノミクスで日本滅ぼす自民党
155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 06:26:37.57ID:ppC4sxkZ
1ドル100〜110円くらいが丁度いい水準
白川も黒田も政府の言いなりで国民を苦しめた
植田さんよ、もう失政の尻拭いは止めようぜ
156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 06:36:24.72ID:87FZeU58
このままだと過疎化と地方経済崩壊もすすむぞw
耐久消費財とエネルギー代は地方も23区も同じ、むしろガソリン代とか地方の方が高い位
でも地方の収入は23区の50~80%
こんな状況なのに車がないと生活できない、できないが収入が低すぎて車が維持できない
車が維持できないから交通の便の良く、より高い収入が見込める都市部への人口流出が雪崩の如く加速する
ただでさえ少ない若年層の都市部移転が止まらなくなり、消防救急、警察、行政とか維持できなくなる
人口減少が加速すると経済も崩壊するので数少ない公共交通機関も消失、商店どころか銀行からガソリンスタンドまで消えて生活できなくなる

この状況が続くとはあと2~3年で「崩壊する地方自治体」「地方の人口空白地帯」問題が発生しまくるだろうね

日本滅ぼす自民党
ただ、地方程自民支持だから自業自得なんだけどね
バカにも程があるw
157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 07:06:27.05ID:oLMLHhKO
>>109
>>110
いずれにしろ、「国産品は値上げしないはずだ。便乗値上げだ。😰」みたいな声の背景には、円高の是正によるデフレからの脱却についての「円安で輸入品は高くなるが、国産品は値上げしない。日本で暮らす日本人のわたしが、高くなる輸入品ではなく値上げしない国産品を選ぶようになり得をするという意味だ。🤗」みたいな解釈があり、値上げを嫌がり安い商品を選ぶ消費者の低価格志向をはんえいしているものと考えられる。🤔
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 07:28:07.84ID:NpjR2NGv
いやいやいやいや。

岸田が消費税とガソリン税を廃止すれば良いだけやんけ。

日本国民はキチガイ財務省とバカ政党自民党を徹底的に追い込むべき。
159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 07:47:57.91ID:6kRNs8Iq
個人向け10年国債があと数ヶ月で満期なんだが、100万円で毎年2回利息きてほとんどの期間が200円x2で一年で400円だったわ
素晴らしい利息だなw
160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 07:49:58.26ID:6kRNs8Iq
>>155
ワイ的には90円から95円が日本人には居心地がいいレートやと思うで?
基準はやはりドル100円だけど、それより少し強いくらいの方が日本にはいいんや
161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 08:41:14.07ID:U7cScK+h
>>160
そのレートでもあめり
2023/09/23(土) 10:48:19.43ID:J97mEYPv
>>155
1ドル100円でもアメリカの半分の給料
163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 11:32:50.77ID:mRRwO57q
>>159
それでも1000兆円発行していれば利子は数千億だからな。それが国の収入から引かれる訳だ。利上げがいかにヤバいか分かるだろ。
164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 11:36:41.75ID:U7cScK+h
>>160
アメリカやヨーロッパの物価水準を考えると1ドル70円程度が妥当だと思うけどね。
165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 11:58:25.80ID:iVI6XjQq
銀行株の値動きが読みにくいわw
市場では額面通り受け取ってないからな。
金曜も後場開始直後から大変だったぞww
166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 12:28:52.28ID:wq/54APi
ずっと物価対策でカネを出し続けることが決まったってこと
167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 13:10:56.24ID:U7cScK+h
日銀と政府の態度を見ると、預金しないで株に投資しろってことだな。
預金したら物価上昇分目減りするからなを
2023/09/23(土) 13:47:44.21ID:dS8g0oaU
日本のデフレは消費が減って物価が下がり賃金も上がっていなかったんだから、岸田が進めている政策は消費するより預金を増やしたり資産運用に回せというデフレ政策で、コストプッシュインフレ下でやるべき政策じゃないな
デフレ脱却どころか消費がどんどんシュリンクしてスタグフレーションを悪化させる政策
169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 16:40:52.57ID:ZsOXdU8h
ハメ殺しもいいところだけどな
中華のと土地バブル1300兆円とか言っているけどそんなもんじゃすまない
20年間中華GDPの30%って計算したら1500兆円x20x0.3=1京円
内30%(かなり甘い見積もり)でも3000兆円の不良債権だよw

中華不動産バブルのリップルが西側金融機関に波及したらリーマン超え必死w

今から投資とか
自民党の日本人憎し凄いわ
170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 16:46:02.74ID:iD2JyXNZ
>>168
金が資産運用に回るとデフレになるとか、5ちゃん経済学は相変わらず奇想天外だな
171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 16:49:03.74ID:iD2JyXNZ
>>167
だいぶ前に導入されたマイナス金利ってのはそういう意味なんだけど、今さら気づいたの?
2023/09/23(土) 17:05:21.79ID:dS8g0oaU
デフレ政策では企業は設備投資や人件費の抑制や雇用を減少させ内部留保が増える
個人も賃金は上がらず消費に使うより預金を増やしたり資産運用に回した方が得なので個人消費は減少するというのは教科書に書いてあることだが
173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 17:11:09.73ID:oLMLHhKO
>>113
>>172
今、日本国民の間で、アベノミクスと日本モデルのおかげで日本は好景気であるみたいな認識を念頭に、「そんなことより、今は、防衛力を抜本的に高めるために、防衛費の割合を増やす時だ。👊😲」みたいな世論が、高まっているものと考えられる。🤔
174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 17:17:58.49ID:U7cScK+h
>>171
これまでは物価も上がっていなかったからな。
2023/09/23(土) 17:50:58.99ID:dS8g0oaU
インフレで貨幣価値が下がってモノの価値が上がり貯蓄から消費を促すという理屈でいえば、資産運用で資産の価値が上がればモノの価値は下がるから、資産運用で消費が増える理屈も成り立たない
また資産運用で資産の価値が下がった場合は尚更消費を抑えるだろう
176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 17:52:59.00ID:sIb6viQP
>>159
なら、なぜ個人国債なんて買ったの?
2023/09/23(土) 18:36:31.78ID:DW/Zgy9D
とうとうドルを全部円に戻してしまった。
2023/09/23(土) 18:51:20.38ID:fzHWb8cd
>>173
円安で海外の武器が高くなって買えないのをすりかえてる
179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 18:57:32.27ID:U7cScK+h
>>178
米国債売却して買えばいいのにね。
2023/09/23(土) 19:21:09.82ID:R1HZRu8J
自公政権の政策の失敗
赤字国債で補正予算を組んでの円安対策は本末転倒
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 19:53:31.75ID:oLMLHhKO
>>147
>>148
いずれにしろ、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする特徴が活かされインフレがうながされることで進んできたデフレからの脱却が何年もの時をへてついに「物価高」と呼ばれるほどのいきおいをえることができた今、値上げで需要が減るようなことがないよう、しっかり経済を回す(お買い物をする🛒)ために、値上げを嫌がり安い商品を選ぼうとする消費者の低価格志向のふっしょくが、日本国民ひとりひとりに、もとめられているのではないか。🤔
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 19:59:41.65ID:U7cScK+h
>>181
実質賃金も順調に下落中で、社会保険料アップで手取り給料も順調に減少するなか、消費税アップでボディブローを食らってその上値上げを受け入れられるのか?
ちなみに日本人の正社員の年収の中央値は350万円程度だそうだ。
183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 20:08:11.74ID:TbU+AF7G
自民党はあんなにも人相が悪いゴリゴリ亡者風ばかり候補者に立ててるのに得票率1位なのはなぜだ?
184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 20:16:02.88ID:eyJiuFxT
どうすんだよこれ。
このまま行ったら日本国民の半分は餓死だわ。
185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 20:28:54.98ID:zkdozFMv
>>174
実は銀行手数料や支店閉鎖でサービス削られて預金者もマイナス金利のコストを払わされてたのに、気づいてなかっただけだな
186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 21:00:27.42ID:O5KL+nG0
なんで維持したいのかさっぱり分からん
単に責任取るの嫌だから決められないようにしか見えん
187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 21:00:37.39ID:U7cScK+h
>>185
ネットバンキングで利便性が高まったから気づかなかったな。
預金残高が一定以上あるとATMから休日や夜に金引き出しても手数料かからないしね。
2023/09/23(土) 21:56:04.97ID:gWIWhO+s
>>186
分かってんじゃん
189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 23:43:59.63ID:QrVz0eWt
緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ緩和するぞ

宗教ですね
ハッキリいうと
190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 00:22:29.56ID:re8NmLXE
でもマジで宗教だら
一心不乱に緩和継続やから
最近はそんでも口先介入か
牽制するためか緩和の見直しがとかいうけど
いうけど
やってることは緩和だからなー
なぜか言ってることとやってることが違うってのがよくあるからさー
191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 00:58:36.78ID:fWLDGNDJ
>>181
ストやデモをしてでも賃金上昇の要求をしないという不思議。
それと、預金ばかりして金を使わない不思議。
インフレなのにね。
192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 01:18:11.10ID:PugPOA2l
円資産しかないジジババが自民を支持してる不思議
193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 02:36:21.83ID:m+XCNNwj
>>165
>>市場では額面通り受け取ってないからな

金融緩和はどこかで終わると
安倍派の西村経済産業大臣が明言している
「やがて来るであろう、金利高を乗り越えていける
強い体質を作っていかないといけない」とまで発言
物価高ではなく金利高になると

金融緩和は時間を買う政策、「どこかで終了し平常化」−西村経産相
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-19/S17MJVT0AFB401
194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 04:08:59.54ID:R34puEos
 




日本円のPPPが下がっている。
PPPが下がっているということは、
市場に不正が無いということを意味している。

鈴木財務大臣を殺せ!!!!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 06:00:09.17ID:R34puEos
 




日本円のPPPが下がっている。
PPPが下がっているということは、
市場に不正が無いということを意味している。

鈴木財務大臣を殺せ!!!!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 06:00:12.39ID:R34puEos
 




日本円のPPPが下がっている。
PPPが下がっているということは、
市場に不正が無いということを意味している。

鈴木財務大臣を殺せ!!!!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 06:00:16.21ID:R34puEos
 




日本円のPPPが下がっている。
PPPが下がっているということは、
市場に不正が無いということを意味している。

鈴木財務大臣を殺せ!!!!
公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 06:36:46.17ID:MQQSO3wF
何にもしない日本銀行は世界の笑い者
199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 06:40:37.93ID:MQQSO3wF
じゃぶじゃぶ資金金余りが円安の原因なのに何も行動しないで
企業や土地をただ同然でプレゼントする国はどこ
200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 07:00:21.80ID:TnIja8MM
>>182
>>191
以前から、「値上げ(インフレ)にくらべてちんあげが足りないのではないか。🤔」とか「わが国のおちんぎんの水準は低くなっているのではないか。🤔」みたいなネガティブな意見は、国民の理解をえられず、支持されてこなかったいっぽう、今年は、値上げのニュースだけでなく、ちんあげのニュースも報じられたことで、国民の間で、「わが国は、バランスがとれていて、好景気だという意味だ。🤗」みたいな満足感が、広がっているのではないか。🤔
201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 08:09:49.17ID:nkFSCXwW
>>193
1ドル150円で介入→失敗
1ドル160円で仕方なくゼロ金利解除
と予想
202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 08:25:42.53ID:pJ5WvHwD
>>167
まあ株価上げれば金融関係の税金で増税みたいな効果あるからな
そこを狙ってアベノミクス失敗しても株価維持をやってると思う。
もちろん衰退国の数十年後の株価がどうなるかは神のみぞ知る。
203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 08:51:37.42ID:MQQSO3wF
日本人は皆とっくに外貨預金
204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 09:13:28.37ID:oy85u6VN
円安ならせめて株価だけは上げってくれないと困るわ
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 09:22:27.62ID:nU/jBJCm
>>155
為替がちょうど良かったとしても国民の生活が楽になるとは限らない。
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 11:35:33.31ID:pl8IsCfg
少なくともガソリン代や電気代で悲鳴あげることは無くなるよ
207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 12:06:51.00ID:nkFSCXwW
>>205
食料品とエネルギーのほとんどを輸入に頼っているんだから楽になるに決まっているだろ。
208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 12:20:09.72ID:BPmJ1pds
>>205
>>207
民主党時代の1ドル85円の頃はアメリカからよく個人輸入したし
日本の内需も潤ってた
209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 12:47:23.16ID:McGpljZ9
原油が90ドルでドル円が148円ならガソリンは200円
簡単な算数くらい出来るんだよね
補助金を出し続けるのか
笑える
アホは昔は360円とか
原油がいくらだったかは馬鹿だから考えない
2023/09/24(日) 13:30:54.42ID:kZRNpMCo
ここまで賃金が上がらないともっと円安に誘導していくだろうな
211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 13:40:00.29ID:T9OxMWSp
現状維持って馬鹿にされた日本のインテリジェンスは天邪鬼。
動くと思うけどね。
212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 13:57:06.11ID:g0w3KYdF
この日銀政策に来年4月の自動車運転業務の時間外労働の上限規制が重なったとき、急激に景気が落ち込みそう 日本の年度代わりも重なるし
213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 14:22:39.04ID:TnIja8MM
>>208
いずれにしろ、円高の是正によるデフレ脱却(インフレ=値上げ)は「円高・デフレの時代には、もどりたくない。😰」みたいな世論を背景に何年もねばり強くつづき、今、ついに「物価高」と呼ばれるほどにかそくするとともに、外国人観光客がお買い物を楽しむようすがテレビとかで紹介され、国民は、「嗚呼、日本でくらしていると気がつきにくいが、海外のお客様から見たら、日本は魅力的なんだなあ。🤗」みたいな満足感を、感じているのではないか。🤔
2023/09/24(日) 14:57:34.63ID:sJjDrHm1
インフレで物価高になれば賃金上がって消費が増えるとか順序が真逆だろう
消費が増えて収益が上がって賃金が上がり価格転嫁して物価が上がりインフレになるんだよ
消費が減少しているのに物価上げてどうすんだよ
215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 15:00:43.10ID:87oqy7VK
>>214
>消費が減少しているのに物価上げてどうすんだよ
10年前に安倍と黒田に言うべきだった話。
216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 16:14:01.81ID:TnIja8MM
>>215
逆に、「道なかば(まだ途中です)」「この道しかない(続けましょう)」と言われてきたように、インフレ(値上げ)がゆるやか過ぎたので、日本がめざしてきたゆるやかなインフレになかなかとどかず、時間がかかってしまったのではないでしょうか。😔
そこで、今、国民ひとりひとりが、消費者の低価格志向をふっしょくし経済を回す(インフレで需要が減るようなことがないようお買い物をする)姿勢が、もとめられているのではないか。🤔
217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 17:19:31.98ID:nkFSCXwW
>>216
だからない袖ふれないんだよ。
輸出企業で働いている連中はこの円安でボーナスうはうはだろうからそういう連中が消費して経済まわすしかねえんだよな。
2023/09/24(日) 19:25:45.62ID:sJjDrHm1
個人の金融資産2000兆円以上、企業の内部留保も500兆円以上あるのに全く消費は増えてないんだから、輸出企業が儲かって正社員の賃金上がったくらいで消費なんて増えるわけがない
まだ預金金利上げた方が個人資産増えて消費を促す効果があるだろう
2023/09/24(日) 20:17:37.66ID:zS8Z0Fzg
10年馬鹿みたいな緩和してないでストレートに賃上げできない企業は滅びろで良かったと思う
2023/09/24(日) 20:40:51.20ID:gnAUK4HE
というわけで、みんなでドル円全力ロングしよう!!!!

1000万円借金して、ハイレバフルロングだ!!!

これでみんな大金持ちになれるな!!!

急げ!!!
221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 21:15:05.17ID:nkFSCXwW
>>219
いま利上げしないのもゾンビ企業やゾンビ人間に配慮しているんだろうな。
2%程度の利息も支払えねえ連中のために国民全体が物価高の影響くらっているんだからもはや社会主義寄りの資本主義って感じだな。
222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:13:09.47ID:McGpljZ9
>>215
10年前から批判してたからな
ここの馬鹿は金融緩和でインフレになるを連呼
だいたい内部留保も自社株買いも株主還元も個人の資産も過去最高を更新し続けてるのに
金融緩和では賃金にカネは回らないって証明になってるだろ
223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:13:48.23ID:pl8IsCfg
>>217
アメリカもヨーロッパも不景気で日本以上に物が売れてないよ
224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:17:07.76ID:McGpljZ9
愚者は体験に学ぶ
いくら事前に忠告しても理解しない
円安インフレでガソリンが高くなることすら分からなかったって
キチガイレベルの馬鹿だろ
225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:39:07.04ID:IJxDRoex
>>218
2000兆円とかいうのは、麻生財閥やら、ビグモの社長一族、マカオギャンブラー御曹司一族が持ってるだけで
それら特権階級除く97%の国民のカネじゃないからな

トリクルダウンがあったとしても知れてるやろうw

麻生ら自民議員が「プーチン宮殿」(建設費1兆円らしい)を作りまくれば別だろうけどな
226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:40:33.52ID:IJxDRoex
日本はアメリカと並んで、先進国でぶっちぎりで格差が酷い国になってるからな

貴族が居て、移民貧民が存在するフランスやイギリスよりも酷い格差なのがニッポン
227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 22:41:51.60ID:IJxDRoex
ちなみに、日本の総世帯の1/4は何ら金融資産を持たない、證券マンが相手にする必要のない
「極貧層」だそうだ(名付けたのは野〇證券)
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 23:09:35.64ID:UjzTB0wW
円通貨を担保に入れて1250兆円の借金をしているから担保評価額も下る
アベノミクスは歳老いて弱体化した日本を隠し、偽りの繁栄を演出した
時限爆弾国債・株を抱えた日銀には大したことができないだろう
2023/09/24(日) 23:14:40.51ID:sJjDrHm1
そもそもインフレ自体は消費を減少させるもので、昔日本がインフレでも消費が増加していたのは高齢化率が低く生産年齢人口も激増していたからに過ぎない
今は30年前から高齢化率が上がり30%近くで生産年齢人口も1,000万人以上減少と、インフレになればなるほど消費も減少するのは当たり前だろう
資産の少ない1,000人の家族と資産持ってる100人の老人とどちらが多く消費するか考えれば分かる話
230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 23:26:47.48ID:McGpljZ9
インフレになれば賃金が上がるとか
キチガイレベルの馬鹿だからな
目的は消費を増やして成長することなのに
インフレになってから賃金が増えても消費は増えないだろ
そんなことすら理解が出来ないキチガイ
2023/09/24(日) 23:36:43.01ID:Nj8jPpE/
金利差有り得んもんな
円だけ供給しますってのは流石に無理やわ
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 23:36:45.69ID:TnIja8MM
>>223
>>229
わが国では、今まで「『インフレ(値上げ)にくらべてちんあげが足りない、実質的におちんぎんが下がっている状態だ』などと言われているが、まだ『途中』であってちんあげは後で起こるから問題ない。それより、はたらく人が増えているということは『向かっている方向』は正しく、うまく行っているという意味だ。🤗」みたいな見方が受け入れてきたことに加え、今年は値上げのニュースだけでなくちんあげのニュースも報じられたことに関して「すごいちんあげが実現した。🤗」と盛り上がっていますので、値上げで需要を減らすようなことがないようしっかりお買い物をして経済を回すうごきが期待できるのではないか。🤔
2023/09/24(日) 23:39:10.27ID:Nj8jPpE/
>>218
貯蓄の留保は経済活動を借り入れしてるのと同じやからな。
カネは行使するまで無価値である事を周知させるには金利を上げるしか無い。
2023/09/24(日) 23:41:43.73ID:Nj8jPpE/
何もしなければ4%減る通貨と
何もしなくても0.7%しか減らない通貨
福利だから無くなるまでの期間が
そのまま経済成長の期間になってる
235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 05:57:51.80ID:20wgMwyJ
無能黒田を野放しにした結果がこれ
安倍を支持して、間接的に黒田を支持した壺売りやマヌケ連中は望んだ世界が来て良かったな
2023/09/25(月) 07:32:45.64ID:fEd0J5Oh
もう自動車レスでガソリン代節約、
省エネ家電、国産米、自家発電、
237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 07:52:26.96ID:d0517ky4
>>222
>>230
なんか、もともとは「『お金が増えるから、値上げが起こる』みたいなねらいがある」とか言われていたようですが、そういううごきにはならなかったと言われていますが(新型コロナやウクライナでの戦争の前から値上げのニュースでは「原材料の費用が増えたので値上げします。」と報じられてきたはずであり、円高の是正によるデフレからの脱却とは日本が海外の原材料を必要とする特徴が活かされ消費者が値上げを嫌がっていても値上げをうながす力がはたらく効果なのでしょう)、結果的にデフレからの脱却が大きく前進し、「まず、値上げ。はたらく人が増えている。ちんあげは後だ。🤗」みたいに心待ちにしてきたちんあげの必要性を、高めることができたものと考えられる。🤔
2023/09/25(月) 09:29:14.90ID:pMsxRf1C
>>71
本当にその通りだよ。
せっかく日銀がマイナス金利にしてくれてるのに真逆の政策で増税し続けるとか、
完全に財政政策を完全に間違ってるんだよな。
安倍も財務省に騙されてしまったし、これは財務省のせいなんだけどね。
2023/09/25(月) 09:31:00.00ID:/Ax2fN7Q
国債は今でも発行してるわけで、国債を使って消費税を廃止にしても問題ないんだよな。
消費税廃止によって所得があるものは可処分所得が10%ほど増え、そのぶん個人消費も伸び、企業も利益を出し、景気が上向く。
そうなったら、やっと実質賃金を上昇させることも考えられるようになる。
そういう状況が数年続いて底堅いものとなったら利上げもありってことなわけで。

日銀の仕事は、
「物価の安定」を図ることと、「金融システムの安定」に貢献することが仕事なのだから、
日銀が利上げに慎重なのはあたりまえ。

景気対策をするのが日銀の仕事じゃない。
政府と財務省の仕事。
財務省にコントロールされてる場合じゃない。
240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 09:57:00.20ID:9gIDP+cC
>>223
尚更円安意味ないだろ
241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 10:07:02.68ID:9gIDP+cC
>>226
最近は日本がダークホースになってるよね
アメリカより日本の方が格差なるんじゃねこのままだと
2023/09/25(月) 10:21:46.51ID:9PWH7Yqi
もう口先で円高に動かすことも難しんだね
243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 10:34:05.46ID:u4uSPMzp
口先で円安にできないって
そもそも緩和しかねーよって
見透かされてるからじゃね?
オオカミ少年じゃなくて
デコだけどな

でーこーいででぇーよー
オラオラオラオラ
244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 11:30:26.04ID:d0517ky4
>>238
>>239
なんか、ネットでは、「金融緩和などの『矢』によって、安倍ちゃん(安倍元首相)がわたしのお金を増やしてくれる。だからインフレになるのだ。🤗」「安倍ちゃんの足をひっぱる勢力が、途中で『矢』を止めているから、わたしのところにとどかないのだ。😔」みたいな、いわばアベノミクスに依存する他力本願みたいな解釈が共有されてしまっているように見えますが、237に示したように、すでに、みなさんが値上げを嫌がっていても値上げが起こる効果がはっきされていますので、今年は値上げのニュースだけでなくちんあげのニュースも報じられ「すごいちんあげだ。🤗」と盛り上がっているいきおいを活かし、値上げで需要が減ってしまうことのないよう、しっかり経済を回してゆく(お買いものをする)ことが、大事ではないか。🤔
245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 11:40:30.17ID:quj0sTbu
>>226
>>241
政府に税金もらってニーズに合わないものを作って満足するだけの
日本語しか喋れない田舎モンのムラ社会主義だから
市場競争原理なんて一度も機能したことがない
政府が税金で箱物事業やるだけのコネが全ての無能の集団。
トリクルダウンなんて全部ウソで格差広がってデフレ加速。

国内はゼロ金利政策を10年続けても
外需に頼らなければ何の改善も起きない死んだ資本主義で、
その間に中国に生産拠点は集中し中国のGDPは10倍に拡大し、
台湾やアメリカの半導体産業は5nm微細化プロセスに到達して
クラウドでAIするIT企業だけで東証株価超え。
日本人の労働力は無価値になったw
2023/09/25(月) 14:17:37.56ID:rqdr19Qo
日本のGDPの半分が個人消費ですからインバウンド含む輸出が伸びても個人消費が減少し続ければ経済成長は無いわけです
そこで政府は国民はインバウンド含む輸出産業に投資してリターンを得ればいいと貯金から投資を進めているわけですが、投資に金をつぎ込んでも個人消費は増えるどころか減ることが分かってないようです
2023/09/25(月) 14:28:08.11ID:hiusN1OP
↑↑↑

ドル円ロングしたか? したよなー?
248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 14:28:41.27ID:hiusN1OP
というわけで、みんなでドル円全力ロングしよう!!!!

1000万円借金して、ハイレバフルロングだ!!!

これでみんな大金持ちになれるな!!!

急げ!!!
2023/09/25(月) 14:39:33.49ID:rqdr19Qo
このように投資で儲かればさらに投資に金をつぎ込むだけで消費には金は回りません
250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 15:21:46.60ID:VteJS9f8
悪い円安ガー
2023/09/25(月) 15:35:05.76ID:rqdr19Qo
円安インフレ物価高が進み賃金不足分を投資でカバーしようとすればするほど円売り円安となりインフレがさらに進むというインフレスパイラルになります
円安で実質実効為替レートも下がり続け日本経済もマイナスのスパイラルに突入します
2023/09/25(月) 15:37:12.81ID:rqdr19Qo
日本経済に埋め込まれている巨大な円売り余地、炸裂すれば今以上のインフレに

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a96112135ca55ccdd67d790754e7146ccaa374?page=1
253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 16:00:11.86ID:yHOFxNRs
ずっと補助金を出させりゃいいよ
出さない政治家は落とす
254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 21:58:24.85ID:8ViavhEP
円安物価上昇時「粘り強く緩和を続ける」
円高不況時「粘り強く緩和を続ける」
これ、AIに日銀総裁任せた方が良くね?
2023/09/25(月) 22:49:15.49ID:GrVDWrVQ
雨漏りしてるのに修理せず、バケツを買って済ませようとしてる
補助金は税金、朝三暮四の世界
また増税だよ
256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 22:58:47.31ID:yHOFxNRs
>>254
AIなら円安誘導して介入とか、インフレにして物価対策とか馬鹿なことしないからな
2023/09/26(火) 07:45:33.99ID:3BbZsCTs
ノーベル賞経済学者「日本は著しい成長を達成」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695645706/
長期停滞を克服
1人当たりGDP62%増
ドルベースで世界最高の株式リターン
2023/09/26(火) 10:27:14.77ID:VBNsInKL
>>245
それもこれも財務省と財務省に騙される政府の
プライマリーバランス規律による緊縮財政のせい。
せっかく日銀がマイナス金利にして緩和してくれているのに、
財務省はその足を引っ張ることしかしなかった。

どんな政党が与党になっても財務省に騙される。
財務省の連中を選挙で落とせないから、
財務省の言うことを一切きかない政党に投票するしかない。
259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/26(火) 16:47:56.37ID:m2mYheW+
通貨安政策の代表例は、韓国でしょ。
ウォン発足時は1ウォンが1円以上だったのに、現在は0,1円程度。

安倍政権の親韓ふりは、様々な政策にあらわれてるでしょ。
韓国人の入国を激増させたり、ヘイトスピーチ法を成立させたり。
2023/09/26(火) 17:26:52.72ID:w1tPnb1c
>>259
インフレ率が違うだろ
40年前の日本の時給500円、韓国100円
今や同じ位か韓国の方が高い位
261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/26(火) 17:46:07.16ID:m2mYheW+
>>260
韓国は、スラムなどの貧困問題が深刻でしょ。
長年の通貨安政策が、影響してるんじゃないの。
262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/26(火) 18:06:59.55ID:XpwOdWnq
>>258
コロナで財政規律(笑)を無視した最大規模のバラマキをしまくったら簡単にインフレになったのが答えだったよな。
30年を無駄にした。せめて民主党が震災を口実にやっておけばよかった。そうすりゃとっくの昔にインフレになっていた。
ある程度のインフレになれば円で持ってるのがアホらしくなって投資なりに回っていただろ。

今は逆にインフレになったのを補助金バラマキで解決しようとしててまた笑う。
263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/26(火) 19:13:43.98ID:Xb9eODZ6
>>261
>>262
いずれにしろ、今まで安倍ちゃん(安倍元首相)に反対する勢力に政権を交代されることはなく、逆にガースーや岸田氏のように安倍ちゃんをささえ安倍ちゃんの路線を受け継ぐ政治が支持されてきた背景には、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされデフレからの脱却が進んできたことや、「戦前にはあった日本らしい伝統的な家族観をとりもどそう」「戦後の日米同盟(日米韓のれんけい)を強化しよう」みたいないわゆる保守的な姿勢が、国民に歓迎され、広く受け入れられているものと考えられる。🤔
2023/09/26(火) 22:53:53.85ID:UReAsTfh
コロナが来なかったら今でもデフレだろうな
265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 04:11:43.43ID:QhqqCZ1R
>>264
新型コロナやウクライナでの戦争の前から、値上げのニュースで「原材料の費用が増えたので値上げします」と報じられてきたはずですから、今とくらべていきおいが弱かったのであり、「日本は、まだデフレ脱却の途中です」とは、「日本は、デフレです」という意味ではなく、「日本は、まだインフレが足りません。」という意味であるものと考えられる。🤔
266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 05:45:26.22ID:fdp7uxlo
物価対策してるからインフレが足りないんじゃね
補助金やめればいいよ
2023/09/27(水) 05:46:21.44ID:Khix46Pv
150いったらまた介入するのかな
268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 08:36:34.96ID:TBVQNKH+
>>266
もはや、何がしたいのかわけわからなくなってるよね
2023/09/27(水) 11:36:40.36ID:uOR8i2ro
どういうポジショントークなのか知らんけど、
インフレになった原因がコロナによる財政支出のせいという嘘をつくのはやめようぜ。

そもそもアメリカの物価高の原因は、
外食などのサービス利用者が減り、自宅調理用の食材などの需要が増えたこと、
早期退職者が増えて労働力が減ったためにモノが不足したこと、
ロシアに対する制裁でエネルギー価格が高騰したことなど複数の原因がある。

現状、アメリカ国内では、需給ギャップがあって、
想定よりも供給に対して需要が高い状態ってこと。
つまりディマンドプルインフレ。
需要が旺盛だから利上げをして抑制をしている。

日本の場合もエネルギー高騰などで商品価格が高騰したけれども、
そのせいで単純に需要だけが減って個人消費が冷え込むだけの状況なので、ただのコストプッシュインフレになってる。
倒産も増え続けてるし、この不景気の状態で景気抑制策を行う意味がないので、利上げなんてそもそもできるわけがない状況。
だからそのつど為替介入で牽制対処するのがベターだし、為替市場(投機筋)も日銀の為替介入がいつくるのかに対して警戒をしているわけ。

利上げをして円高に誘導すれば単純に物価高が抑えられてウマーとか思い込んでるやつがおおいけど、
最終的には円高に戻してもデフレスパイラルから抜けられなくなるだけだからまったく意味がない。
なので、実質賃金も上昇し個人消費も伸びるような、良い円安に是正しなければならない。
つまり、購買力平価を無視したような急激な円安に対しては、利上げではなく、
為替介入やトリガー条項などで物価高に対処するしかないってことだ。
円安になっても生活苦にさえならなければ良い円安であり経済活動も個人消費も落ちないのだからそのやり方があたりまえ。
しかし、政府は、票田であるスポンサー企業にお金をチューチューさせたいのでトリガー条項よりも補助金のことしか考えてないというありさま。
正直、消費税廃止をうたってる左派政党になんか投票したくないけれど、だからといって自民党なんかを支持しても最悪の状況を先送りしてるだけなので意味がないんだよな。

本当は、財務省なんか無視して、国債発行によって消費税を廃止にするという財政出動を行うだけでも何もかもが解決に向かうきっかけとなる。
あくまできっかけなので、消費税を廃止にしたから他で増税しようという財務省流の騙し議論に向かわせたら意味ないけどね。
消費税廃止で強制的かつ実質的に10%程度の可処分所得を増やして個人消費を伸ばしてやろうというところでもあるので、そのきっかけをつくってやらなければならない。
日銀の仕事ではないことを日銀に期待しているやつがいるけど、政府と財務省も含め協調連携が必要。
日銀がマイナス金利をして守ってくれているときにこそ、政府と財務省が適切な財政出動なりをしなきゃならないわけでね。
もっと言えば、経済団体との協調も必要だけれど、消費税25%とか言ってるあいつらの言うことは無視していいと思う。
270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 12:32:25.08ID:QhqqCZ1R
>>268
>>269
いずれにしろ、目標にとどかなかったので何年もねばり強くつづいてきたデフレからの脱却(=インフレ(値上げ))のかそくについて、「物価高です。物価が上昇しています。」みたいな報道がおこなわれていることで、国民の間に、不安や混乱が、しょうじているのではないでしょうか。🤔
271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 12:35:31.36ID:fdp7uxlo
>>269
コストプッシュの原因は金融緩和
一行で終わり
2023/09/27(水) 14:12:03.29ID:GpxU6qz/

ここの人達、色々言っているが、ドル円取引を実際にはしていない。

だから、無責任な意見ばかりだ。
2023/09/27(水) 14:17:44.10ID:/qxMeN5D
1ドルちょうど100円のときに買ったのを定期で少々持ってる。
まぁ、そのままほっとくつもりなので円にはしないが。
274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 15:38:15.97ID:TBVQNKH+
>>269
最近になってようやく覚えたデマンドプルだのコストプッシュだの言いたがる元リフレ派がいるけど、お前らは最初はそんな区別はしていなかったよな
「インフレになったら消費税を上げればいい」と言ってた頃から退化して、インフレになってる今でも消費税廃止で解決とか言ってて笑う
さらにインフレになるに決まってるだろ
275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 15:39:24.94ID:TBVQNKH+
アメリカで「これはデマンドプルインフレだから放置していい!利下げすべきだ!」って叫んだらバカだと思われるだろうなあ
2023/09/27(水) 15:45:07.08ID:YPFUrbDZ
>>274
おまえがインフレの要因がよくわかってないことが浮き彫りになっただけだったな。
277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 17:28:07.31ID:QhqqCZ1R
>>271
>>276
いずれにしろ、日本は、ちんあげの費用が値上げにつながってしまう「コストプッシュ・インフレ」をうまくおさえてきたことで、「日本は、ようやっとる。世界的に見たら、海外にくらべてインフレをうまくおさえとる。🤗」 みたいな評価を、えることができたものと考えられる。🤔
278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 20:06:14.17ID:vkfVRXK0
安倍首相が世界中に、寄付したから、投機的円売りヘッジファンドいないよ
ビル・ゲイツが日本の寄付に感謝してたから、投機的円売りヘッジファンドの出資者は、特定されるとあれだよ
マイナス金利の やさしい世界 破壊は人類の敵認定だから、
円売りで、儲けて自慢してるやつは、暗黒面に落ちる
279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 20:14:09.29ID:vkfVRXK0
マイナス金利で雇用安定
インフレなら、増税で対応
金利は、銀行の養分
金利を上げるやつは、悪魔の手先みたい
インフレ対策で 金利の首輪を締めてるだろ
買い占めがなければ、インフレはないよ
実態のない悪魔が、買い占めさせる
人間の恨みがインフレになるよ
日本は、やさしい世界 金利上げるやつは、悪魔の手先だろ
280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 20:19:33.49ID:fdp7uxlo
海外勢、国内債3カ月連続売り越し
281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 23:47:34.64ID:WIZqL/W4
日銀の無能っぷりで円安まっしぐらじゃないか
282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 00:16:40.39ID:u+9NwE2b
安倍・黒田最狂コンビのやらかした後始末で動くに動けんから、誰がやっても同じだよ

むしろ安倍が強く推してた高橋洋一(自称:経済学者)に日銀総裁やってもらいたかったw
高橋洋一ならもっとハチャメチャに楽しませてくれただろう

(まぁ本人が辞退しただろうけどね)
283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 00:29:49.70ID:0pOGkUpA
デコなんてどうせお飾りなんだから
そこらのおっさんでもよかったわけや

円が紙クズに変わっていきまーす
貧乏になるっていうのは
こういうことやったんやね
284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 02:12:28.32ID:ctnI4lBZ
>>269
知ってるか?アメリカって需給ギャップは計算上は今もマイナスで
デフレギャップが生じていることになってんだぞ

インフレ率が目標値をオーバーシュートし続けているのに
需給ギャップがマイナスだから緩和を続けるべき
なんてのは馬鹿げた発想なんだよ

あれだけ激しいインフレが起きたのに
FRBによると需給ギャップは今もずっとマイナス
しかもアメリカのインフレ率が9%だったピーク時にも
デフレギャップが生じていたことになっている
https://fred.stlouisfed.org/graph/?g=f1cZ

急な供給ショックが起きるときに需給ギャップは
インフレの基調を判断する材料には使えない
需給ギャップで扱う供給力とは
過去の長期トレンドの延長上なら今これぐらいだろうだとか
過去の最大値の数値だから実際は供給ショックで
供給が急に減っていてもその影響がすぐには反映されず
供給力が過大評価されている可能性が極めて高い
285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 02:20:58.93ID:ctnI4lBZ
FRBが公開しているアメリカの需給ギャップ推計値は
ネットで誰でも閲覧できる
アメリカは激しいインフレの真っ最中でも
需給ギャップがほぼずっとマイナスだったのを
当然日銀のお偉いさんが知らないわけがない
286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 02:28:22.77ID:ctnI4lBZ
だからアメリカはインフレ制御に失敗したんだろ
需給ギャップはマイナスだから今引き締めたら
経済がやべえことになると考えて引き締めないどころか
政府が財政の大盤振る舞いまでやった
それでも統計上は需給ギャップはずっとマイナスなのに
インフレ率が急上昇でああなった
2023/09/28(木) 03:36:17.66ID:tqU/qhGR
いい加減介入ハッタリも効かなくなってきた
2023/09/28(木) 10:36:40.31ID:ZGZ2D9yz
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

ご家族等などに教えて、プラス¥4000×人数をGETできます
https://i.imgur.com/Bzf4URm.jpg
2023/09/28(木) 12:02:34.85ID:zGRUV4mQ
>>288
稼いでいる企業は凄いな
2023/09/28(木) 23:32:05.41ID:hBJEjuNr
利上げとかどうでもいいから、もう消費税廃止でいいだろ。
我々が苦しまないためにはもうそれしか方法はないんだからさ。
291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/29(金) 08:09:50.35ID:yknLvXtq
>>290
いずれにしろ、だいたい「円高、デフレ、高い法人税、岩盤のような規制などの、企業の活躍をはばむ要素を是正する『改革』が必要だ。👊😲」みたいな方向性が、国民に広く受け入れられ、支持されているものと考えられる。🤔
292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/04(水) 05:58:44.44ID:3udXUZpF
世界恐慌くるのか?
2023/10/04(水) 11:17:23.83ID:nZVcfrHs
アメリカの逆イールド解消して株価暴落してからが世界恐慌の始まり
2023/10/04(水) 12:40:12.55ID:bbeWnVIL
>>288
これ、知らなかったわ
2023/10/25(水) 07:42:42.07ID:U4Qcmdo+
>>284
見てるものが全く違うんだから矛盾しないんじゃないの これよりある程度高くなっても雇用の最大化義務で多生の上振れは許容してたし
https://www.dir.co.jp/report/column/20180711_010077.html

今の日本で財政支出の必要もないがね
296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 19:15:32.74ID:1R63Wapx
高橋洋一や上念司の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。こいつらは、本物の能無しです。こんな連中がもと財務省だったとか、経済評論家だとか、少しおかしいのです。この裏には、必ず日本会議(統一教会、勝共連合)のテコ入れがあるはずです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。買い手は日銀です。政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。
297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 19:15:55.79ID:1R63Wapx
そして今、世界でインフレが起きています。インフレ対策には、金利引き上げが必要です。今、アメリカだけでは無く、世界中が金利引き上げに取り組んでいるのは、そのためです。ですが、今の日本で金利を引き上げると、これまで大量に発行した国債の利率が大幅に増えてしまいます。巨額の利払いが発生するか、あるいは、日銀が買った大量の国債が値崩れを起こすか、どちらかになります。もし、巨額の利払いが発生するのなら、この巨額の利払いは日本政府が支払わなければ、なりませんが、莫大な金額で、国民の税金を大幅に上げなければ払いきれません。かと言って、日銀が日本政府から大量に買った国債が値崩れを起こせば、日銀は破綻します。日銀が破綻して世界の信用を失ったら、日銀の発行券、つまり円も信用を失います。つまり円が紙屑同然になるという事です。かと言って、このまま日銀が金融緩和を続ければ、外国の通貨にたいして円はどんどん弱くなり、物価上昇に歯止めが掛かりません。
298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 19:16:17.77ID:1R63Wapx
どちらにしても、安倍晋三と日銀の黒田が、8年以上もやっていた事は、日本経済が、競争力を失っていくのを誤魔化す事、つまり信用膨張の誘発です。そしてそれは、バブル経済の誘発でもあります。バブル経済は、いつかは弾けて、崩壊します。そして、今の日本経済は、その危機に直面しています。円がどこまで弱くなるかは、想像もできませんが、おそらくハイパーインフレまで行ってしまうでしょう。何故なら今回の日本経済の信用膨張を仕掛けたのが、日本政府と日銀だからです。
299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 19:16:38.07ID:1R63Wapx
お金の信用というのは、その国の企業や労働者が作るのです。そして、その信用がどれだけのものなのか、把握するという事は非常に難しい事です。だから信用膨張や信用収縮、いわゆる、バブルの発生とバブルの崩壊という事が起こるのです。信用創造などと言うデタラメを言う連中が、多いですが、これは、子供の戯言です。信用創造などと言う事をしては不味いのです。それは、その国の企業や労働者が作った、その国の本当の経済の力を、口先で捻じ曲げる、という事だからです。信用創造などと言う事が出来るなら、バブル経済の発生やバブル経済の崩壊という事が、起こる筈はありません。
300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 19:16:49.85ID:1R63Wapx
自民党、安倍派を信用しては、いけません。自民党安倍派、日本会議、統一教会、すべて、裏で繋がっています。日本会議というのは、かつて、勝共連合と言われた、統一教会の一部です。そして、この勝共連合を作ったのが、安倍晋三の祖父、岸信介です。自民党、特に安倍派との深い繋がりがあります。そして、彼らは、霊感商法の被害者や犠牲者を食い物にしている、日本国民の敵です。そしてインターネット上に出てくるネトウヨと言うのは、日本会議(統一教会)に雇われたサクラの事です。彼らは一人でアカウントを500くらい持ってる、サクラ代行業者です。実は日本に右翼がそんなにたくさん、居るわけは無いんです。しかも、ネトウヨのコメントをよく見てみると、彼らは旧日本陸軍の懐古主義者で、右翼としての知識をほとんど持っていません。彼らのコメントは一種のカルト信者のコメントです。企業の労働組合の事を考えて下さい。労働者側が、左翼で、経営者側が右翼です。ネトウヨと言われる連中は、経営者としての知識を何一つ持っていません。彼らは、日本会議(統一教会)という信仰宗教団体に雇われたサクラです。
2023/11/08(水) 17:58:13.29ID:N1HscHRG
>>1
FRBを待つまでもなく、金融緩和をすると雇用が増えるというのは世界の常識。実質金利が下がることによって株価が上がって為替が安くなり、民間の有効需要、消費、投資、輸出(海外収益も含めて)等全部効く。

就業者数
2010年 -17万(民主党)
2011年 -5万
2012年 -14万

2013年 +47万(安倍政権)
2014年 +45万
2015年 +31万
2016年 +63万
2017年 +66万
2018年 +133万
2023/11/13(月) 10:57:09.39ID:Namjmy+T
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 12:07:20.66ID:ItibGvx0
>>302
秒でポイントが増えていって草
2023/11/20(月) 14:48:28.96ID:swpaIzFk
実質スタグフレーションなのだから金融緩和維持は妥当。
本来なら、ここで財務省は日銀に協調して財政出動しなければならない。のにやらない。

もう、消費税廃止したほうがいい。
財務省のいうことをきかない日本保守党、れいわ新選組になどに投票するしかない。
2023/11/22(水) 20:00:43.43ID:Mqm3qTuG
ポール・クルーグマン 「1970年代のようなスタグフレーションに向かっているとは思わない」


景気は回復に向かうように思えましたが、ロシアによるウクライナ侵攻とインフレの上昇でその期待は薄まりました。私たちはスタグフレーションに向かっているのでしょうか。

スタグフレーションと呼ばれるような現象は起こるでしょう。でも1970年代のスタグフレーションのようなものに向かっているとは思いません。賃金・物価スパイラルの兆候は一切見られません。

アメリカ経済は加熱しているようで、基調的インフレ率は4%程度だと思われます。これはクールダウンしなければならず、それはすなわち利上げを意味します。でもそ

https://courrier.jp/news/archives/293219/
2023/11/22(水) 20:15:00.32ID:9H+qJA5j
1970年代とは違うスタグフレーションに向かっているということだな。
2023/11/22(水) 20:23:05.22ID:8FLwtWjw
「賃金・物価スパイラルの兆候は一切見られません。」

「基調的インフレ率は4%程度だと思われます。これはクールダウンしなければならず、それはすなわち利上げを意味します。」

https://courrier.jp/news/archives/293219/

意味理解してないのがスタグフと喚いてるだけ
すなわちいつでもどこでも未来永劫際限なくバラまけと喚くれいわ信者のこと
2023/11/23(木) 15:35:07.72ID:KpjBcYaC
>>302
まじか
2023/11/24(金) 13:06:37.04ID:/gRl0+IY
国税の新規滞納額で一番多いのは消費税であり、完全に欠陥税制。
消費税賛成バカってこれを知らないで語るよねw
2023/11/24(金) 14:01:00.39ID:rQ/8rO71
>>307
>すなわちいつでもどこでも未来永劫際限なくバラまけと喚くれいわ信者のこと

おれはれいわ信者じゃないけど、
れいわ信者はインフレターゲット設定してる範囲内って言ってるから、
論破されたからって、そういうあきらかな嘘をいうのはよくないだろ。
おまえの信用力低下中。
2023/11/24(金) 14:19:09.03ID:mTeUQnoy
>>307
>「基調的インフレ率は4%程度だと思われます。これはクールダウンしなければならず、それはすなわち利上げを意味します。」

それ完全に悪手だし、間違った計算してると思うよ。
もっかいちゃんと計算しな。
2023/11/24(金) 14:25:58.52ID:pOPa+dYb
>307
スタグフレーションの定義を1970年代のころと同じでなければならないと考えているようなら、完全に時代錯誤。
経済学の古典を学ぶのは止めないが、今の経済に寄与する経済学の学びとなってないから場違い。

経済学スレに行って議論することを強くおすすめする。
http://lavender.5ch.net/economics/

最近こういう輩も多いけど、そろそろその考え方自体をアップデートした方がいい。
2023/11/24(金) 14:28:00.82ID:EcXhw4Xa
>>307
投入パラメーターかなり抜けてるんじゃない?
日銀がなぜ利上げをしないのかそのあたりのパラメーターを丹念に探って計算に入れなされ。
2023/11/24(金) 17:25:29.57ID:dFm5HhPG
>>310-313
偉そうな発言垂れ流してないでそこまで言うならお前が数理モデルで論文だしてみろよ
2023/11/24(金) 17:36:43.87ID:mJ4Uy2SJ
Paul Krugman at a conference in Valencia, Spain.

Madrid - JUN 21, 2022

Q. We thought the economy was on track to bounce back, but the Russian invasion of Ukraine and rising inflation have dimmed those hopes. Are we heading towards stagflation?

A. We will likely have something that people will call stagflation, but I don’t think we’re headed for anything like 1970s stagflation. There is no sign at all of a wage-price spiral. The US economy appears to be overheated, we probably have an underlying inflation rate of around 4%, and it needs to cool down. That means raising rates. But that’s not necessarily I don’t think, a severe recession. And I think that inflation will come down relatively quickly.

Q. In the meantime, people are going to the supermarket and finding that some products are 40% more expensive. What can be done?

A. The US needs to raise interest rates, which the Federal Reserve is doing.
2023/11/24(金) 18:33:09.42ID:6fQmyEyW
ポピュリスト山本のインタゲ設定
 
インフレ率2%までと口にしたこの頃、
それ以上になったら何らかの理由付けて節操なく目標インフレ率高くするのがこの集団のDNA
2%超えたら5%まで、5%超えたら10%までと際限なくポスト動かすのはもう分かってる
目標インフレ率はあくまでおまけであってとにかくバラまけ教がれいわ集団


山本:そうですね。やはり細かな話になるとわからないという方も当然多くなっていくんですが、でもそれ説明せずに財源はあるということだけではなかなか終わらせられないので、やはり私達が主張している通貨発行、要は国債発行というものによって、これはインフレ率2%までは最大限やっていける、今のルールでもっていうようなことの説明ですね。そこはちょっと時間を割いてでもやるように心がけてました。

https://www.tbsradio.jp/articles/46627/
2023/11/24(金) 18:38:01.62ID:uqlb8S6C
>>310
論破って何の話だ?中卒山本はクルーグマンより上の実績持ってるのか?
2023/11/24(金) 18:40:18.34ID:Bdk6OC4x
>>314
まったく反論になっていないのでやり直し決定。
2023/11/24(金) 19:06:31.90ID:mJ4Uy2SJ
同じ消費税減税唱えてる側でも意味目的が全く違うのが呉越同舟してるだけなのが面白い

大石 
んで、なんでお前(高橋氏)がブレーンやってる維新はプライマリーバランス黒字化とかいうてるんや(怒)

山本 それ聞けなかったです(笑)


大石 
その研究会の後に高橋氏が書いたネット記事を、読んだんですよ。それも結局、消費税は地方税として残したいとか、社会保障も廃止したいとか。緊縮でしたね。


山本 
その意見も重要で、結局は、もしも消費税をなくしていこうって風潮が世間や政治の場で強まってきたときに、財務省的に、ここまでは残そうとする落としどころが見えたかな、って。

大石 それ意味なくないですか?
地方の財源に変えても、同じ取り方だったら打撃は同じですよね。
よっぽど、庶民には分配したくない人なんかな。
山本 
うがった見方かも知れませんが、分配したくない理由はあるかも。分配しちゃうと、みんな余裕が出てきちゃって、色んなことに考えが深くなってしまいますよね。色んなところに目が向いてしまう。
tps://www.oishiakiko.net/talk-with-taro-about-yoichi/

高橋洋一

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

tps://witter.com/YoichiTakahashi/status/1541677527693164544?t=QaVmSm4ueUKbvEtHBbmhdw&s=19
2023/11/24(金) 19:06:45.84ID:mJ4Uy2SJ
本来であれば、地方交付税交付金は、所得税、法人税、消費税等の一定割合であるが、それで地方の基準財政需要を満たせない場合、結果として国からの持ち出しになる。

国と地方との仕事比を見ると、大ざっぱにいって、国対地方は4対6だが、国対地方の税収比は6対4くらいになり、国から地方への所得移転が、地方交付税交付金や補助金等の形で行われているのが実情だ。

こうした国対地方の税収の偏りを是正しないと、いつまでたっても地方の自立はなく、財務省は地方業務への口出しをするだろう。これが、今回財務省が無理筋の試算をした意図ではないか。

本来の地方自治は地域住民が地方税収を配分するのが筋であって、財務省や総務省は余計な口出しをすべきではない。今後、人口減少がさらに加速し、官民とも労働力不足が深刻化するとしても、地方公共団体の業務をどのように運営するかは、地方住民が決めるべきだ。そのためには、徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。

地方自治体間の格差を解消するには、地方自治体が拠出した基金で、地方自治体間の総意で行うのが望ましく。現行のような地方交付税交付金による国の関与は無くす必要がある。

消費税の地方税化により、地方税収を「地産地消」する方が、地方自治体に合理化を促すためにも優れている。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20190530-Q4S46R7VABPXBIAMU6O2TDVASY/
2023/11/24(金) 19:08:30.55ID:MWoMJ+mj
>>318
近経のクルーグマンもマンキューもスタグフの定義は同じだがそれ以外の主張してる実績ある学者って具体的に誰?
2023/11/24(金) 19:16:05.33ID:JxaXVxV4
>>318
パヨ太郎主張のインフレターゲット2%までやるとやらはインフレ率もコアコアもとっくに3%以上になってるので財政拡大の必要はないよね

https://i.imgur.com/x2YPimE.jpg
2023/11/24(金) 19:31:25.91ID:mJ4Uy2SJ
実は高橋洋一は誰もが不正なく公平に負担できる消費税に肯定的。
ただし”消費税”という名称ではなく米国のように地方税にして地方交付税を廃止という論旨。
これなら賛成
 
【消費増税は嘘ばかり】『高橋洋一 徹底解説』
https://youtu.be/HbmdhDkO5m0?si=mu85K5FOrUmwToV7
2023/11/24(金) 19:39:33.67ID:mJ4Uy2SJ
次期総選挙の争点は
維新の会が掲げる消費税の地方税化だ
高橋洋一 

自民党の谷垣禎一総裁は18日、大阪維新の会の八策に盛り込まれた地方交付税の廃止について「交付税が駄目だと言うなら(それに代わる自治体間の)財政調整の方法を考えないといけない」と語った。これに対し、橋下市長はツイッターで、現行の地方交付税制度には国が収支差補てん(赤字補てん)を行うという本質的な問題点があることを指摘した上で、財政調整を「地方に任せれば良い」と言い切った。

 地方交付税の廃止と消費税の地方税化は
地方交付税の廃止と消費税の地方税化は、鏡の裏表の関係である。各地方で徴収されている消費税を国が徴収してそれを地方交付税として国が地方に配分するか、消費税は「地産地消」として国が吸い上げずに、その代わり地方交付税をなくするのと、どちらを選ぶかという話だ。

 今の制度のように消費税の国税化・地方交付税の存続セットは、中央集権思想で国が制度を作るという谷垣総裁の考えにつながり、消費税の地方税化・地方交付税の廃止は地方分権思想で、地方がやればいいという橋下市長の考えになる。税金に関する国と地方の「水争い」の攻防とみることもできるが、中央集権か地方分権かという価値観の相違が根本にある。

https://diamond.jp/articles/-/23630
2023/11/24(金) 19:42:19.55ID:IOrgYhJz
消費税やインボイスをやるなら、公平とはいいがたい状況にならないように、手当をちゃんとしないとね。
それをやったのなら評価するけれども、欠陥税制にしかなってないぜ、マジ。
2023/11/24(金) 19:45:21.05ID:mJ4Uy2SJ
手当てじゃなく規制や財政規律の方だろ
高橋洋一は地方交付税の国による赤字補填やインボイス絡みの益税を問題視してる
2023/11/24(金) 19:55:45.96ID:yOSmZ3uG
高橋洋一がどうとかどうでもいいけど。まず自分を持て。
2023/11/24(金) 19:57:34.00ID:mJ4Uy2SJ
理論的にも筋としても通ってるので賛成
2023/11/24(金) 19:58:55.10ID:LEunrzd4
>>321
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/11/24(金) 20:00:07.60ID:9gkopKNZ
コアコア4%越えても尚財政拡大主張するバラマキ真理教徒には受け入れがたいわなw
2023/11/24(金) 20:01:13.76ID:IIqx9YA5
高橋洋一は窃盗オヤジ
2023/11/24(金) 20:02:09.90ID:3ei6TpRE
>>329
それ俺が前にお前に出した問題w 盗用すんなよw
逆に問題も出してやっても良いけどお前も解くんだぞw
2023/11/24(金) 20:02:32.65ID:eXRnOyzS
ばら撒き真理教の教祖は岸田だね。所得税減税、あれなに?www
2023/11/24(金) 20:04:03.96ID:ldjg1nEb
パヨ太郎主張のインフレターゲット2%までやるとやらはインフレ率もコアコアもとっくに3%以上になってるので財政拡大の必要はないよね


山本:やはり私達が主張している通貨発行、要は国債発行というものによって、これはインフレ率2%までは最大限やっていける、今のルールでもっていうようなことの説明ですね。そこはちょっと時間を割いてでもやるように心がけてました。

https://www.tbsradio.jp/articles/46627/

https://i.imgur.com/x2YPimE.jpg
2023/11/24(金) 20:04:55.98ID:XHSgrei0
>>332
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

やはり、このスレで池永チャールストーマスって住人から呼ばれてた大馬鹿野郎だったんだねwwwwwwwwww
いまだに精神病で超ウケる!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/11/24(金) 20:05:23.43ID:HCoMNw8Y
パヨ太郎主張のインフレターゲット2%までやるとやらはインフレ率もコアコアもとっくに3%以上になってるので財政拡大の必要はないよね


山本:やはり私達が主張している通貨発行、要は国債発行というものによって、これはインフレ率2%までは最大限やっていける、今のルールでもっていうようなことの説明ですね。そこはちょっと時間を割いてでもやるように心がけてました。

https://www.tbsradio.jp/articles/46627/

https://i.imgur.com/x2YPimE.jpg
2023/11/24(金) 20:06:14.65ID:d1BqZPar
いつでもどこでもバラマキ真理教のれーわ信者激おこw
2023/11/24(金) 20:06:15.15ID:BLjwGllI
>>332
高橋洋一大好きだったんだね。
2023/11/24(金) 20:08:00.51ID:sQldDFnB
>>335
読んだけど、けちょんけちょんにボコされてるじゃん、池永。
2023/11/24(金) 20:09:28.40ID:cfAVKZGn
経済学板に行けって言われてたのに、まだビジネスnews+板にいたのか、このバカはwww
2023/11/24(金) 20:09:32.76ID:MpCSzKOW
山本尊師 インフレ率2%までは財政やれ→到達→まだ足りない~までもっと→到達→まだ足りないもっと~までもっと→以下ループ
2023/11/24(金) 20:10:33.81ID:BNpdaRk9
>>339
自演乙
2023/11/24(金) 20:12:20.42ID:L4ahW8vW
>>332
何でIDコロコロしてんの?www
超ウケるんですけどwww
2023/11/24(金) 20:13:40.21ID:DvPlGXxi
>>328
財務省時代に高橋洋一がインフレターゲット2%って書いたって言ってるよ。
2023/11/24(金) 20:14:44.91ID:05RdLf4S
>>332
バカフラグが寝癖のように立ってるから、おまえってわかりやすいなwwwwwwwwww
2023/11/24(金) 20:15:28.78ID:BuJ2HyMp
>>332
寝癖直して出直してこいwwww
2023/11/24(金) 20:25:51.41ID:AtTF8Ryl
紛い物学問なMMTをベースにする教祖の目標のインフレ率到達したので主張通りだと増税しないとならなくなるな
あ いや 確か本家ケルトンのMMTはインフレ率40%までは無問題だったから40%がリミットなんかなw

日銀は誤った経済政策を元に、25年間、景気が悪いんですね。

じゃあ何をしなきゃいけないかというと減税です。他にも足りていないところにどんどんお金を入れてお金を増やすことを国がやらなきゃいけない。すると、デフレという状態からインフレになり、お金が回りだしているという状態が生まれてくる。インフレが進みすぎるとよくないので、お金を間引くこともしなきゃならない。それが税金ということです。


――税金は、財源の確保が目的なのではなくて、景気を調整する手段ということなんですね。

税金は、財源の確保が目的なのではなくて、景気を調整する手段ということなんですね。

おっしゃる通り。財源の確保というのは財務省の刷り込みです。メディアでは一切言われないことですね。
2023/11/24(金) 20:27:36.65ID:R/pwxMiG
>>344
既に到達したので矛盾はないな
349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/24(金) 20:38:00.58ID:2s1ZxsbI
IDコロコロ必死に自演ゴするニダスミダ
ウリ3割のスレニダ、ウェーハッハッハ
2023/11/24(金) 20:38:50.58ID:iTxyR3ws
経済学の基礎の欠片もないケルトンとのやり取りでサムナーにまで同情されてしまうクルーグマンであった

As I predicted


This morning I read a post by noted MMTer Stephanie Kelton, which responded to some questions by Paul Krugman. I predicted that he’d be pulling out his hair, as her responses were a complete mess—as if she didn’t understand the simple questions he was asking. Here’s an excerpt from my Econlog post:

I can’t even imagine Krugman’s reaction to all this. First of all, although she says “no” in answer to question #1, her explanation makes it quite clear that she is actually answering “yes”, especially when you combine the answers to questions #1 and #2. Krugman is asking whether, assuming a given macroeconomic situation (including a given level of private spending), there is only one budget deficit consistent with full employment. She clearly thinks the answer is yes. So why does she answer “no”. I suspect she doesn’t understand Krugman’s question (which is pretty straightforward.)

MMT desperately needs a spokesperson capable of conversing with economists like Paul Krugman, if they want to be taken seriously. When they give bizarre answers to serious questions from a highly respected economist on their side of the ideological spectrum, it’s a problem.

Not surprisingly, I think it’s perfectly fine to be heterodox, but first you need to understand orthodox.

https://www.themoneyillusion.com/as-i-predicted/
2023/11/24(金) 20:40:15.14ID:9JfSAm02
>>349
山本「やはり私達が主張している通貨発行、要は国債発行というものによって、これはインフレ率2%までは最大限やっていける、今のルールでもっていうようなことの説明ですね。そこはちょっと時間を割いてでもやるように心がけてました。」
2023/11/24(金) 20:45:17.15ID:JO8YHB0v
教祖悲願の2%到達出来て良かったな

Bank of Canada

Why a 2% inflation target? 🎯

When #inflation is at 2%, it
1⃣keeps prices steady,
2⃣safeguards your money’s value, and
3⃣boosts confidence in future plans and investments.

Watch to learn more

https://twitter.com/bankofcanada/status/1727703686292357455?t=9z7-UTWFzgm-VgVF9E-r6w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/24(金) 23:45:46.01ID:PJ/RQwP4
ファーw

財源はどうするの?~デフレ期にしかできない金融・財政政策~

デフレ期の財源の一つ、新規国債の発行を積極的に行い、
確実に足りない分野と人々に大胆に財政出動を行い、生活を支え経済をまわします。
経済成長すれば当然、税収は増えます。

国債発行のリミットは、インフレ目標2%に到達するまで。

https://yamamototaro.org/about-us/
2023/11/25(土) 00:22:37.71ID:nSChKctJ
>>332
おい、IDコロキチ!
あいかわらずバカさらしてんのか?
2023/11/25(土) 00:28:03.24ID:F3EoNgUB
以下>>332のキチガイっぷりがわかるスレです。

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

みなさんでこの精神病患者を嘲笑してやりましょう!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホアホフラグが立ってるのでわかりやすいです!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フィリピン人との混血の出来損ないとのことです!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/11/25(土) 00:30:28.11ID:FLnCY8Pq
>>310 
パヨタロウの目標越えたので必要ないな


れいわが主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術

どんどん国債を発行せよ(借金せよ)というMMTでよく指摘されるのはインフレの問題です。このためMMTを主張する人の多くはインフレ率が一定の上限に達すれば国債発行をやめるとします。

 たとえばれいわは「国債発行は無限ではありません、リミットがあります。インフレ目標2%に到達するまで、です」としています。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191107/pol/00m/010/004000c
2023/11/25(土) 00:50:45.33ID:xLwVtJyq
>>355
うわー、>332って、すげーキチガイなやつなんですね。
バカ丸出しで。
2023/11/25(土) 00:51:57.10ID:VB3GyEBj
>>332は藤巻信者、竹中信者、堀江信者も兼任してるとのことです。
2023/11/25(土) 00:55:03.73ID:l0h75C6p
>>356
あれ、きみ、フィリピーノだったの?
きみのお母さんは出稼ぎで日本の風俗で働いてて、
誰の子かわかんないキミを孕んで生んだんだね?
タガログ語わかるのかな?
2023/11/25(土) 00:59:05.43ID:lJgsrrQb
発狂で怒涛の3連投w

教祖「財政拡大は2%まで」

信者「…」
2023/11/25(土) 00:59:37.96ID:WA70VM9J
>>349
おまえ韓国人とフィリピン人のハーフなのに何で日本にいんの?
2023/11/25(土) 01:02:51.85ID:LlE9qmP2
↓のスレで、悔しさをにじませ44連投してた>>332やばいね。恥ずかしい奴。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/977
2023/11/25(土) 01:03:12.49ID:YLXrsC6N
マトモに反論出来ずにレッテルでスレ流すのだけが取り柄
いつものパヨチンw
2023/11/25(土) 01:04:57.92ID:liWL8xCZ
望んで生まれた子じゃないのかw哀れよのうw
どこぞの日雇いホームレスの精子で受精して出来上がった出来損ない君なのやらw
2023/11/25(土) 01:05:48.24ID:knDj181J
近代マクロ経済学者一同「MMTはキワモノ」

乞食連一同「庶民ガー」
2023/11/25(土) 01:06:42.21ID:ulJSnUbP
>>363
さぁさぁ、まえみたく自称高学歴自慢してみてよw
珍獣さんw
2023/11/25(土) 01:09:03.04ID:K709CcFd
とどのつまり、消費税廃止にしたほうがいいってことですよね。
2023/11/25(土) 01:09:57.16ID:lKb/7uFh
MMT理論という教科書のどこにもない珍論
NKにもケインジアンにも緊縮派にも馬鹿にされているトンデモを学問扱いするカルト
2023/11/25(土) 01:11:12.16ID:Vfe3qXiJ
>>332
あなた、手帳持ちってことらしいですね。大丈夫ですか?
2023/11/25(土) 01:11:21.39ID:aUcEvGyv
>>367
減税も財政拡大と同じことだけど2%越えてるのでやる必要はどこにもないね
2023/11/25(土) 01:12:20.25ID:fZqNxfZp
>>368 ← マルクス経済学支持者
2023/11/25(土) 01:13:17.40ID:0b2CyAEZ
>>370
あなたの名前は、池永さんっていうんですか?
2023/11/25(土) 01:14:18.41ID:AnKks+I3
>>371
れいわのプレーンこそマル経の松尾なのにバカなのかなw IQ低い馬鹿が脊髄反射すんなって

資本家憎しこそれいわの骨子そのものw
2023/11/25(土) 01:15:54.24ID:yo93Nh4H
いつも主語がなかったり、作文能力がないポンコツ野郎みたいね
あいかわらず投稿も何を言ってるのかさっぱりでワロタ
日本語が不自由なのは日本人じゃないからだったのかw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/25(土) 01:17:22.04ID:+O44Otl5
>>373 ← れいわのブレーンの松尾信者らしい
2023/11/25(土) 01:18:22.83ID:zCQc6ZJW
資本家w 大企業w

マル経ど真ん中笑

【山本太郎】あなたはいつも搾取されます。資本家や大企業によって。
https://youtu.be/WmSIIPKmGr0?si=ouDDSrvXRePKcBbu
2023/11/25(土) 01:18:47.91ID:qUnFgy56
>>332
おまえおもしろいね(嘲笑
2023/11/25(土) 01:19:24.66ID:yb08T/Q1
>>375
バカで草 バラマキ真理教のれいわ笑の支持なんかするわけねーじゃんw
2023/11/25(土) 01:20:12.92ID:kp5aiBbw
>>332
きみ、マルクス経済学の信者だったの???うわー!!
2023/11/25(土) 01:21:00.00ID:gmyWZj5x
>>332
あれ?キミ、れいわしんせんぐみ信者だったの?うわー!!
2023/11/25(土) 01:21:30.10ID:9tOPau14
>>379
連レスで誤魔化そうとすんなよ低IQ
2023/11/25(土) 01:22:17.98ID:ejlVKry2
>>332
寝癖ひどいねw
2023/11/25(土) 01:23:15.00ID:ZUdQ0zUh
>>332
おい、低IQ!返事しろよ!
2023/11/25(土) 01:23:28.72ID:w0zS1Hjr
れいわ信者w



304 名刺は切らしておりまして sage 2023/11/20(月) 14:48:28.96 ID:swpaIzFk
実質スタグフレーションなのだから金融緩和維持は妥当。
本来なら、ここで財務省は日銀に協調して財政出動しなければならない。のにやらない。

もう、消費税廃止したほうがいい。
財務省のいうことをきかない日本保守党、れいわ新選組になどに投票するしかない。
2023/11/25(土) 01:24:12.11ID:DIlj3tFi
まあ円安にしかならないよね。この手のシミュレーションで円高に行くケースなんてあるのだろうか?円高になる条件は例えば、円を通貨とする国が増えるか、日本のGDPが年5%以上増えていくこと‥って無理やろ?
2023/11/25(土) 01:24:16.06ID:nuFcK+FI
前述のスレによると>>332はババアで射精するらしいw
2023/11/25(土) 01:25:16.38ID:WXxIqwwQ
>>371
どこ読んでマルクス経済学支持と思ったw?w
2023/11/25(土) 01:26:30.39ID:29vSG7Jj
イエレンで射精する恥ずかしいやつがいるスレを発見しました!

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/25(土) 01:27:29.44ID:qqUBS9lf
れいわで射精する香ばしいのを発見しました



304 名刺は切らしておりまして sage 2023/11/20(月) 14:48:28.96 ID:swpaIzFk
実質スタグフレーションなのだから金融緩和維持は妥当。
本来なら、ここで財務省は日銀に協調して財政出動しなければならない。のにやらない。

もう、消費税廃止したほうがいい。
財務省のいうことをきかない日本保守党、れいわ新選組になどに投票するしかない。
2023/11/25(土) 01:27:49.45ID:V+GntYHz
>>358
え!?そうなの?きもっ!!www
2023/11/25(土) 01:28:44.56ID:Yhamg6LK
キモーイ

消費税廃止したほうがいい。
財務省のいうことをきかないれいわ新選組になどに投票するしかない。
2023/11/25(土) 01:29:20.59ID:shEL2vxI
リフレ派は学会で少数派、発言権がないくらい。
そんな状況で黒田がイカれた政策を決め、審議委員がOK出したのはイカれてる
2023/11/25(土) 01:30:25.96ID:ESxEeHF7
>>388
そのスレ爆笑だねw
ID固定にしてたのに、突如IDコロコロしだしててワロタw
よっぽど>332にとって都合が悪かったのだろうなw
住民からボロクソに叩かれれてクソワロスw
2023/11/25(土) 01:31:03.57ID:jV34fNdh
>>358
うわーきもいっすね。>>332は。
2023/11/25(土) 01:31:14.45ID:A1Weq+gy
リフレ派はサムナーやバーナンキ、クルーグマン等の後ろ盾あるからまだ良いけど何もないれいわや保守党なんてそれこそチリゴミじゃん
2023/11/25(土) 01:31:32.52ID:afpyc2uU
>>332は手帳餅だから。
2023/11/25(土) 01:33:06.69ID:R2LtCV5x
>332はじゅうみんから嫌われているという自覚がないんだよw
つまりアスペw

↓このスレ見ればわかるだろ?w

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/25(土) 01:33:10.92ID:RACKKooj
住民に袋叩き=バラマキマンセーIDコロの単発1名の複数自演
2023/11/25(土) 01:33:44.81ID:gLwX/cM/
>>332って、なーんだアタオカさんだったのかー納得納得
2023/11/25(土) 01:33:59.05ID:tOHeuU2r
自称高学歴らしいよ>332
2023/11/25(土) 01:35:01.57ID:hpkP/fO1
>>397
ほんとだー
住民から総スカンくらってるねー
日本語がおかしいからかな
2023/11/25(土) 01:35:54.77ID:8a59d371
自称なんだwかわいそすw
2023/11/25(土) 01:36:47.84ID:JCQFJ6Ys
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:37:13.00ID:o1j+/P27
ほんとにフィリピン人なの?
マニラの日本人学校出身なのでは?
2023/11/25(土) 01:37:35.99ID:fkHtq/ke
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:37:39.94ID:/jiug3E9
>>332
おまえ、二重国籍なんだって?
2023/11/25(土) 01:38:10.00ID:lGFMfGcz
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:38:59.92ID:4L6re81o
>>332
なんでIDコロコロしてんの?ねぇねぇなんで?
2023/11/25(土) 01:39:52.89ID:MlvaEnD/
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:40:01.02ID:D33LCOMj
>>332
きみ、悔しいからIDコロコロしてるの?
2023/11/25(土) 01:40:29.07ID:qp12125K
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:40:31.24ID:/Q71Mt6b
>>332
頭大丈夫?
2023/11/25(土) 01:40:52.16ID:OtEqaSpI
>>332
手帳持ちなんだって?
2023/11/25(土) 01:40:56.66ID:UqjO5JUN
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:41:42.65ID:gJtkO3w3
148かー
じわじわ落ちてきたな
というか日銀はアホなのか?
2023/11/25(土) 01:41:48.96ID:I7aJY0WK
>>332
君がアホをさらしていた恥ずかしいスレッドを見つけたよ
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/25(土) 01:42:19.75ID:HHDgZ32Y
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 01:42:30.79ID:kyTaFIig
輸出ドライブは起きてないんだから、名目為替レートを引き上げて内外の物価上昇率の差を相殺すべきだとおもう(益より害が大きい)。皆はどう思う?
輸入物価が沈静化すれば国内の物価上昇率にはある程度歯止めがかかるし、クラウディングアウトを引き起こすほどの金利上昇は起きにくいとおもうが。
2023/11/25(土) 01:42:52.92ID:wzLAmQY7
日銀がアホというより、>>332がアホ
2023/11/25(土) 01:43:19.52ID:hXsU6xxH
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:43:45.61ID:6NQOBI9A
>>418
自演乙
2023/11/25(土) 01:44:02.36ID:j0qs89Rw
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:44:52.30ID:g0TL6VLj
>>418
自演野郎め!!こいつか!!
2023/11/25(土) 01:45:19.11ID:7Nj0Zbki
>>418
どんな状況においても絶対クラウドアウトは起きないがキチガイMMT理論だよw
2023/11/25(土) 01:45:38.87ID:wvvu8Ldf
>>418>>332の自演ってことね。了解っす。
2023/11/25(土) 01:46:12.30ID:ud3NwUyH
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 01:47:24.47ID:kyTaFIig
まともなレスがつかないな。
2023/11/25(土) 01:49:00.30ID:o433zxO1
↓スレでもIDコロコロしだして、自演しだしたからねwww

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

フラグ立ってたからすぐバレたけどwww

>>418=>>424だよwwww

ほんと大馬鹿青マヌケ野郎でワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/11/25(土) 01:49:13.30ID:uPgWumFH
クルーグマンとケルトンの議論見たのかよケルトンの住む世界は金利上昇もクラウドアウトも存在しない世界w
2023/11/25(土) 01:49:44.04ID:4Ti+hZGh
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:50:20.20ID:eMTUwUO3
>>427
自演だからそりゃそうだ。そういうしかないもんなwwwwwwwwww
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
2023/11/25(土) 01:50:35.44ID:qLIlClCI
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:53:34.72ID:N22shTVr
>>332
このまえふるぼっこになったからかなりくやしかったんだね
かあいそうに
2023/11/25(土) 01:54:22.25ID:HKKd47Ql
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:54:45.10ID:6vJIeKFx
>>332 ← 容易に看破されて釣りだされてて超ワロタ
2023/11/25(土) 01:55:00.25ID:BFoJKxf8
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:56:15.11ID:TqQEY2BA
>>329
この前のスレにいた人なんだろうけど、その釣り餌、秀逸です!www
2023/11/25(土) 01:56:49.40ID:J8peFTn3
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:57:27.46ID:HOmneKPs
>>418が一生懸命に次の投稿を書いてるからちょっとまっててねwww
2023/11/25(土) 01:57:43.44ID:FXEYCj3Z
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:58:23.50ID:8XAi9DXE
じゃあ、このスレの総意として消費税廃止ってことでいいね。
2023/11/25(土) 01:58:49.30ID:UtIQnWLM
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 01:59:24.78ID:74sOYUCE
>>332は高学歴自慢の50代のおっさんらしい。しかもかなりのポンコツ。
2023/11/25(土) 01:59:47.76ID:NSp8mWNs
目標はインフレ率達成ではなく消費税廃止 by パヨ
2023/11/25(土) 02:01:51.04ID:81F61gLG
ぱよーんが高学歴自慢のマヌケバカだったのかwww
2023/11/25(土) 02:02:16.14ID:+9t3PsXw
じゃあ、このスレの総意として消費税廃止ってことでいいってことだね。
2023/11/25(土) 02:02:57.32ID:RI79ZnT1
>>332
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/11/25(土) 02:03:04.80ID:UhAJcklq
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:06:03.10ID:w2vPyVyv
>>444
前より確実にIQ高いと思うw
試しにお互い字幕出ない英語放送見て何言ってるかを訳しあおうかw
2023/11/25(土) 02:08:00.26ID:sk/iVZyg
以前のスレッドでも、パヨクパヨクってずっと言ってるから、
パヨクになんかトラウマでもあんじゃね?www
相当コテンパンにされたとかさwwww
ほんでもって自分以外はみんなパヨクになっちゃう病気らしいwwww
2023/11/25(土) 02:10:03.57ID:H85UizBw
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:12:41.39ID:1+/Mb0Mu
パヨクパヨクとわめく、パヨクにトラウマを抱えた精神病患者の図

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/363
2023/11/25(土) 02:13:00.35ID:04fPPIGM
れいわ貧困ビジネス党

消費税ゼロ
財源は国債発行

既にインフレ3%以上

糸冬
2023/11/25(土) 02:13:18.44ID:ZnmUWB5T
パヨクパヨクとわめく、パヨクにトラウマを抱えた精神病患者の図

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/742
2023/11/25(土) 02:13:43.98ID:57VWte/9
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:13:51.33ID:5b6DWA5o
パヨクパヨクとわめく、パヨクにトラウマを抱えた精神病患者の図

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/792
2023/11/25(土) 02:14:06.89ID:i4nmIkMI
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:14:38.88ID:OZrIZpZL
パヨクパヨクとわめく、パヨクにトラウマを抱えた精神病患者の図

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/885
2023/11/25(土) 02:15:42.00ID:eJDBtEAS
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:15:52.21ID:uXDg8iBj
パヨクパヨクわめくやつがまったくエビデンスを示さないので消費税廃止に賛成ってことでどうやらいいみたいね。
2023/11/25(土) 02:16:26.58ID:f6np0upD
れいわ貧困ビジネス党

消費税ゼロ
財源は国債発行

既にインフレ3%以上

糸冬
2023/11/25(土) 02:21:45.35ID:tcEW7CkC
日本保守党でどっちかっていうと右翼じゃなかったっけ?
2023/11/25(土) 02:22:55.83ID:H41M9Yct
パヨーンは過去にきっとパヨクにコテンパンにでもされたトラウマがあるんだろ。
全部パヨクにみえちまうんだとおもうんだぜ。
2023/11/25(土) 02:23:53.20ID:aPskLJ6A
地方交付税廃止の高橋洋一がアドバイスしてるらしいな
https://www.magmoe.com/1049756/celebrity/2023-10-20/
2023/11/25(土) 02:24:01.37ID:kK++V9Ac
高学歴自慢の人さ、なんか働いてるとか言ってたけど、絶対に働いてないもんw
2023/11/25(土) 02:24:35.34ID:wwy9mWhK
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:25:06.53ID:+uT8XWY4
>>332
あなたが、無条件藤巻信者、無条件竹中信者、無条件堀江信者ってほんとですか?
2023/11/25(土) 02:26:15.83ID:rAWOfEyV
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:26:26.80ID:nRzruNpQ
>>465
そういうこと書くと、過剰に反応してコピペ荒らしするから完全に図星だよね。
くやしくてくやしくてしょうがないんだろうね。
2023/11/25(土) 02:27:14.21ID:GPHHJW0S
>>468とかコピペ連投を見るに、完全に効いてる効いてるwwww
2023/11/25(土) 02:27:26.19ID:7D/wepXC
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:27:37.23ID:QDE8Q48f
効き杉やんけ!!!
2023/11/25(土) 02:28:01.03ID:0E5cNFi9
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:29:15.13ID:hVZY5+qU
不法滞在の二重国籍の外国人。
日本語がちょっと苦手。
主語が頻繁に抜けるので何を言ってるのかさっぱりわからない。
バイト先でもバイトリーダーに毎日怒鳴られている模様。
2023/11/25(土) 02:29:36.08ID:owZ6KS2k
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:32:28.67ID:pvETabKe
消費税の廃止をしたら景気回復する
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1700767104/
2023/11/25(土) 02:33:29.98ID:SCcXXUqe
公明党はなぜ消費税減税を言わないのですか?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1698199390/
2023/11/25(土) 02:34:06.20ID:OENUDTkK
「国民を殺す気か」経団連会長「消費税増税から逃げてはいけない」発言に集まる憤激「法人税増税から逃げるな」 [クロ★]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1695256531/
2023/11/25(土) 02:34:20.82ID:H+Kiv7Ad
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:34:37.20ID:eaGs6G8G
「国民を殺す気か」経団連会長「消費税増税から逃げてはいけない」発言に集まる憤激「法人税増税から逃げるな」 [請安息吧★]
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1695209782/
2023/11/25(土) 02:35:27.43ID:hkRmAWlc
免税事業者は消費税を着服しているみたいな感じを演出したい公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1694439804/
2023/11/25(土) 02:36:06.34ID:8ApIcczD
民間人同士の対立を煽れば「消費税を廃止しろ」という世論の形成を阻止できると思う公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1699136632/
2023/11/25(土) 02:36:49.02ID:eAAlJNT/
消費税20%の実現には免税事業者が預かった金をポッケナイナイしているみたいな感じの演出が必要不可欠
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1695728619/
2023/11/25(土) 02:37:13.74ID:i0lZLGmK
消費税は「預り金」みたいな感じを演出したい公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1694179576/
2023/11/25(土) 02:38:49.22ID:XYm3S+Nn
消費税増税=核ミサイルのボタンを押すのと同じ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1340209610/
2023/11/25(土) 02:39:07.86ID:YRJxlqFH
消費税増税は、百害あって一利なし
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1339139563/
2023/11/25(土) 02:41:02.85ID:/hyurc7m
■消費税全廃■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1325863241/
2023/11/25(土) 02:41:57.24ID:EKqtWkYH
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回

10兆円の所得税収を得るためには、最大のボリュームゾーンである中低所得者の負担を同程度引き上げなければならないということである。

山本氏は、消費税廃止で家計は年間22万円ほど楽になると計算しておられるが、所得税増税でその半分程度は消えてなくなるだろう。
消費税は高齢者を含め国民全員が負担する。一方所得税は、ほぼ半分の勤労者だけが負担する。前者を廃止して後者で負担となると、一人当たりの負担額は平均的に2倍になる。高所得者だけが負担するのでは済まない。これが現実である。
山本氏は、「大企業優遇税制の廃止で6兆2000億円、累進税率の導入とあわせて年間19兆円法人税収が増える」という税理士の試算を引用している。法人の負担がほぼ2倍になるということである。

税率・税負担を2倍に引き上げればどのようなことが起きるだろうか。今日、国際的に事業を展開している企業は、特許権やノウハウなどの無形資産を移転して容易に海外子会社に所得移転を行うことができる。何も企業を丸ごと移転させる必要はない。プラニングだけで所得を国内から国外に移転できるのである。

このような企業の所得移転についてわが国は、移転価格税制を適用して防いでいるのだが、毎年の税務調査で、中小企業を含め200件前後(4000億円前後)の非違事例が見つかっている。

税負担の2倍の引き上げは、中小企業も含めた企業の所得移転を促進させ、結果としてわが国に入る税収は減少する。さらに加えて、立地の競争力を失ったわが国に進出しようという外国の会社はほとんどなくなる。米国もかつて導入していた15〰35%の累進税率を、企業行動をゆがめるという理由で2017年に取りやめた経緯がある。

租税特別措置(研究開発減税等)を廃止するというが、この大部分は国際競争に不可欠な研究開発を促進するためである。また研究開発減税すべて取りやめても増収は6000億円程度で、1兆円すら届かない。
2023/11/25(土) 02:42:17.30ID:W4LfK4jg
「検討すらしてないんかい!」岸田首相答弁にネット驚愕 消費税減税「考えてないので効果も考えず」 [クロ★]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1698966389/
2023/11/25(土) 02:42:30.16ID:C80lMuOW
ここで考えるべきは、「法人税は誰が負担するのか」という議論である。

法人税増税の結果企業が製品やサービス価格を引き上げれば、負担は消費者(顧客)に転嫁される。従業員の給与を引き下げれば従業員が、配当を縮減すれば株主が負担することになる。中期的に見ると、法人負担の増加は資本の収益率を低下させ、投資や生産性が低下し賃金カット・失業者の増加が生じ、結局国民全員が影響をこうむることになる。

個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である
個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である。われわれ個人は、労働の対価として法人から賃金を受け取る。投資からの対価として、法人の配当や株式譲渡益を受け取る。銀行に預金して利子を受け取るが、その原資は法人への貸付である。このように、われわれが受け取る付加価値は、法人が稼いで個人に支払われている。その法人をいじめて、個人が繁栄するはずがない。

「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
2023/11/25(土) 02:43:59.13ID:Rug4eYHw
>>321
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/11/25(土) 02:44:37.60ID:Oi/pb+e9
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:46:04.44ID:iIzLcYDJ
元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由
https://www.mag2.com/p/news/377019
2023/11/25(土) 02:47:12.74ID:RyBVqOBl
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る- 連載コラム「税の交差点」第71回

10兆円の所得税収を得るためには、最大のボリュームゾーンである中低所得者の負担を同程度引き上げなければならないということである。

山本氏は、消費税廃止で家計は年間22万円ほど楽になると計算しておられるが、所得税増税でその半分程度は消えてなくなるだろう。
消費税は高齢者を含め国民全員が負担する。一方所得税は、ほぼ半分の勤労者だけが負担する。前者を廃止して後者で負担となると、一人当たりの負担額は平均的に2倍になる。高所得者だけが負担するのでは済まない。これが現実である。
山本氏は、「大企業優遇税制の廃止で6兆2000億円、累進税率の導入とあわせて年間19兆円法人税収が増える」という税理士の試算を引用している。法人の負担がほぼ2倍になるということである。

税率・税負担を2倍に引き上げればどのようなことが起きるだろうか。今日、国際的に事業を展開している企業は、特許権やノウハウなどの無形資産を移転して容易に海外子会社に所得移転を行うことができる。何も企業を丸ごと移転させる必要はない。プラニングだけで所得を国内から国外に移転できるのである。

このような企業の所得移転についてわが国は、移転価格税制を適用して防いでいるのだが、毎年の税務調査で、中小企業を含め200件前後(4000億円前後)の非違事例が見つかっている。

税負担の2倍の引き上げは、中小企業も含めた企業の所得移転を促進させ、結果としてわが国に入る税収は減少する。さらに加えて、立地の競争力を失ったわが国に進出しようという外国の会社はほとんどなくなる。米国もかつて導入していた15〰35%の累進税率を、企業行動をゆがめるという理由で2017年に取りやめた経緯がある。

租税特別措置(研究開発減税等)を廃止するというが、この大部分は国際競争に不可欠な研究開発を促進するためである。また研究開発減税すべて取りやめても増収は6000億円程度で、1兆円すら届かない。
2023/11/25(土) 02:47:31.63ID:yj9zOar5
ここで考えるべきは、「法人税は誰が負担するのか」という議論である。

法人税増税の結果企業が製品やサービス価格を引き上げれば、負担は消費者(顧客)に転嫁される。従業員の給与を引き下げれば従業員が、配当を縮減すれば株主が負担することになる。中期的に見ると、法人負担の増加は資本の収益率を低下させ、投資や生産性が低下し賃金カット・失業者の増加が生じ、結局国民全員が影響をこうむることになる。

個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である
個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である。われわれ個人は、労働の対価として法人から賃金を受け取る。投資からの対価として、法人の配当や株式譲渡益を受け取る。銀行に預金して利子を受け取るが、その原資は法人への貸付である。このように、われわれが受け取る付加価値は、法人が稼いで個人に支払われている。その法人をいじめて、個人が繁栄するはずがない。

「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
2023/11/25(土) 02:49:13.66ID:5I7PvVCs
>>495
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/11/25(土) 02:50:29.68ID:hshqTZSo
>>495
ナルホド、消費税ヲ廃止スレバイイッテコトデスネ
2023/11/25(土) 02:52:22.30ID:qFpdgKLI
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>310-313(同一人物)が悔し紛れに1レス毎に単発乱舞する構図w
2023/11/25(土) 02:53:12.81ID:4RZj8XkC
>>497
「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。
2023/11/25(土) 02:53:32.96ID:TXqgII8h
2019年10月より10%に引き上げられる消費税。
「社会保障のため消費税は不可欠」と言われてしまえば受け入れざるを得ないと思ってしまいますが、
これに異を唱えるのは元国税調査官で作家の大村大次郎さん。大村さんは自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、
そもそも消費税は社会保障になど使われないという衝撃の事実を明かした上で、この税金がいかに欠陥だらけなものかを白日の下に晒しています。

消費税についてもう一度ちゃんと考えてみよう
先月、安倍首相は、来年からの消費税の増税をついに表明しました。これに対して、
世論はほとんど反対しませんでした。国の必死の喧伝が功を奏してか、
今となっては、消費税について文句を言う人はあまりいません。
国のやることには文句ばかり言っている朝日新聞でさえ、社説で「消費税増税やむなし」と書いたほどです。

私は、なぜ消費税がこれほど国民に受け入れられているのか、不思議でなりません。
消費税というのは、欠陥だらけの税金なのです。
それは、税金を専門とする学者の多くがそれを指摘しています。
御用学者以外の税金学者のほとんどは、消費税に反対しているのではないでしょうか?

日本人というのは、根の部分で国の指導者を信じ切っているところがあります。国の指導者の悪口を言ったり、
叩いたりすることは大好きだけれども、根本の部分で、「まあ、少しくらい悪いことをしても、
基本的にはちゃんと国のことをやってくれているだろう」というふうに思っているようなのです。

しかし、財政、税制に関する限り、そういうことは絶対にありえません。
そもそも二世議員、タレント議員ばかりの政治家が、専門性を要する税金のことについて適切な対応ができるわけはないのです。
財務官僚は財務官僚で、自分の目先の「安定財源」のことしか考えていません。財界は財界で、
自分の利益のことしか考えていません。つまり、国の指導層の中で、国の将来のことや、社会全体のことを考えて、税制、財政を制度設計している人など、
誰もいないのです。

それは、今の日本の現実を見れば、明らかです。
少子高齢化は50年前からわかっていたことです。
待機児童問題は20年前から国民の大問題だったことです。
が、何十年もの間、誰も適切な手を打っていません。国の行く末を揺るがすような大問題が半世紀以上も放置されてきたのです。
2023/11/25(土) 02:54:58.37ID:2NKUnMn1
「社会保障のため消費税は不可欠」というウソ
消費税というのは、まずその存在意義そのものについて大きな疑問というか嘘があります。
消費税が創設されるとき、国は「少子高齢化のために、社会保障費が増大する。
そのため、消費税が不可欠」と喧伝しました。でも、実際消費税は、社会保障費などにはほとんど使われていないのです。

では、何に使われたのかというと、大企業や高額所得者の減税の穴埋めに使われたのです。
それは、消費税導入前と現在の各税目を比較すれば一目瞭然です。
これは別に私が特別な資料をつかんで発見した事実などではありません。国が公表している、誰もが確認することのできるデータから、それが明確にわかるのです。

消費税が導入されたのは1989年のことです。
その直後に法人税と所得税があいついで下げられました。
また消費税が3%から5%に引き上げられたのは、1997年のことです。そして、その直後にも法人税と所得税はあいついで下げられました。
そして法人税のこの減税の対象となったのは大企業であり、また所得税のこの減税の対象となったのは、高額所得者でした。

所得税の税収は、1991年には26.7兆円以上ありました。しかし、2018年には19兆円になっています。
法人税は1989年には19兆円ありました。しかし、2018年には12兆円になっています。
つまり、所得税と法人税の税収は、この30年の間に、14.7兆円も減っているのです。一方、現在の消費税の税収は17.6兆円です。
つまり、消費税の税収の大半は、所得税と法人税の減税分の穴埋めで使われているのです。
消費税によって、新たに使えるようになった財源は、わずか3兆円に過ぎないのです。

この現実は、誰でもすぐに確認できるものです。
なのに、なぜ、世間の多くが消費税に疑問を持っていないのか、筆者としては不思議でならないのです。
来年、消費税の増税は決まっていますが、その一方で法人税の減税なども検討されています。
消費税の増税分が、どういう使われ方をするのか、火を見るより明らかではありませんか?
2023/11/25(土) 02:56:12.76ID:8wNLfyuS
日本の金持ちの税金は欧米の半分以下
「消費税は、金持ちの減税の穴埋めに使われている」という主張をすると、決まって次のような反論をする人が現れます。
「日本の金持ちの税金は元が高いのだから、減税されてもいいはずだ」と。しかし、これも国の喧伝にまんまとひっかかっています。

確かに日本の富裕層の税金の「名目上の税率」は、他の欧米諸国に比べると高くなっています。
しかし、日本の富裕層の税金には様々な抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安くなっているのです。
むしろ、日本の富裕層は先進国でもっとも税金を払っていないといえるのです。わかりやすい例を示しましょう。

主要国の個人所得税の実質負担率(対国民所得比)世界統計白書2012年版より 
日本  :7.2%
アメリカ:12.2%
イギリス:13.5%
ドイツ :12.6%
フランス:10.2%

これは、先進主要国の国民所得に対する個人所得税負担率を示したものです。
つまり、国民全体の所得のうち、所得課税されているのは何%かを示したものです。
国民全体の所得税の負担率を示しているといえます。実は日本はこれがわずか7.2%です。
主要国の中では断トツに低いのです。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスはどこもGDP比で10%以上の負担率があります。
イギリスに至っては13.5%で、日本の約2倍です。

個人所得税というのは、先進国ではその大半を「高額所得者が負担しているもの」です。
国民全体の所得税負担率が低いということは、すなわち「高額所得者の負担率が低い」ということを表しているのです。
これはつまり、日本の富裕層は、先進国の富裕層に比べて断トツで税負担率が低いということなのです。
日本の富裕層は、名目の税率は高くなっているけれど、実際に負担している額は非常に低くなっているということなのです。
2023/11/25(土) 02:56:52.03ID:Yza+68NR
なぜ日本の金持ちの実際の税負担率が低いかというと、日本の税制では富裕層に関して、様々な抜け穴があるからです。
株の配当所得の所得税は、どんなに高額であっても15%ですむなど、富裕層には様々な税金の抜け穴があります(一つの会社の大口株主は除く)。

つまりは、日本の金持ちは、先進国並みの税金を払っていないのです。
そのしわよせが、消費税となっているのです。
もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、消費税の増税などまったく必要ないのです。というより、消費税の廃止さえ可能なのです。

そして、消費が細りつづけて格差が広がりつつある日本の現状を見たとき、課税すべきは消費ではないことは明らかです。
日本の個人金融資産は1,800兆円を超えて、今なお激増して続けているのです。その資産の多くは富裕層が持っているのです。
この肥え太った金持ちに、ちゃんと税金を払ってもらうということが、まず日本で第一に考えなければならない税制方針のはずです。
2023/11/25(土) 02:57:58.21ID:tIL3WjzS
「日本は間接税の比率が低い」は本当か?
ここまで説明しても、まだこういう反論をする方がいるはずです。「日本は間接税の比率が低い。
先進国はどこも間接税をたくさん取っているのだから、日本も間接税の割合を増やすべき」。しかし、この論も大きな欠陥があるのです。

確かに、日本の間接税はヨーロッパ諸国に比べれば低いです。
しかし、日本の場合、公共料金やNHK受信料など「準税金」が非常に高く、国民生活の実態においては、高額の間接税を払っているのと同じ状況になっているのです。
これはデータとしても明確に表れているのです。

間接税というのは、税金をモノの値段に上乗せする税金です。
間接税の最大の欠点というのは、モノの値段が上がる事です。それが一番、我々の生活に直結することです。
もし、間接税を上げても、モノの値段が変わらないのだったら、間接税などいくら上げてもいいわけです。
つまり、間接税というのは、国民がモノの高さを我慢することによって、間接的に税負担をするという税金なのです。

となると、間接税というのは物価との関係をセットで考えなくてはなりません。
もし物価がものすごく低い国だったら、消費税を多少上げても、国民の生活にはそれほど影響はしません。
でも物価がものすごく高い国だったら、消費税を上げたならば、たちまち国民生活に影響することになります。
で、日本は物価が高いでしょうか、低いでしょうか?
2023/11/25(土) 02:58:54.30ID:j0YMmU51
日本は、実は世界一物価が高い国なのです。
世界最大のコンサルティング会社マーサーによる世界の主要都市の2017年の物価ランキングでは、東京は世界第3位となっています。
1位は、最近まで内乱があり物資が不足しているアンゴラの首都ルアンダであり、2位は経済先進地域ながら人口密度が異常に高い香港です。
東京は、そういう非常に特殊な地域に次ぐ物価の高さなのです。実質的に世界一物価が高いと言っていいでしょう。
しかも、日本の物価の高さは、昨日今日始まったことではありません。ここ数十年の間ずっと、世界のトップに近い位置にいたのです。

ヨーロッパの先進国は、間接税の税率は確かに高いけれど、物価は日本より安いのです。
だから、間接税の負担感というのは、日本より小さいのです。
逆に今の日本の生活というのは、世界最高の間接税を払っているのと同じ負担感だといえるのです。
つまり、日本の消費税は実質的には世界一高いのと同じことなのです。

しかし、今の消費税の議論では、全体の物価の負担感は、まったく比較せずに、単に「消費税の税率」だけを比較して「日本は間接税の負担が少ない」などと言っているわけです。
消費税増税論が、いかに根拠の薄い表面上だけのものであるか、これで理解していただけたのではないでしょうか。

消費税を上げれば、消費が冷え込みます。それは当然のことです。実際、今までそうなってきました。そして消費が冷え込めば、景気が落ち込みます。
消費税の導入以来、ずっとその悪循環を繰り返しです。

日本はデフレで物の値段が上がっていないといわれ続けてきましたが、実は、すでに世界一物価が高いので、これ以上なかなか物価が上がらないのは当たり前のことなのです。
今の日本経済で問題なのは、デフレという表面的な数値のことではなく、収入が上がっていないのに増税ばかりが続き、消費が先細りしている、それが経済全体に悪影響を及ぼしているということなのです。
金融緩和や財政投資などで、人為的に金の流れをよくして、一時的に景気をよくしても、本質的な景気回復にはつながらないのです。
ちゃんと国民生活の実態を踏まえた税制、財政にしなくては、日本はいつまで経っても閉塞感から抜け出せないのです。
2023/11/25(土) 02:59:46.79ID:NcjSriTQ
消費税は格差を広げる税金
そして、消費税の最大の欠陥というのは、格差を広げるということにあります。
なぜ消費税は格差を広げるのか、簡単に説明しましょう。消費税は、何かを消費したときにかかる税金です。
そして人は生きていく限り、消費をしなければなりません。「自分は貧乏だから消費をしない」というわけにはいかないのです。
そして貧乏人ほど収入に対する消費の比重が大きいものです。

貧乏人は所得のほとんどを消費に回すので、所得に対する消費税の割合は、限りなく消費税率に近づくことになります。
たとえば、年収300万円の人は、300万円を全部消費に使うので、消費税を24万円払っていることになります。
300万円のうちの24万円払っているということは、つまり貧乏人にとって消費税は、所得に8%課税されるのと同じことなのです。

しかし、金持ちは、所得のうち消費に回す分は少ないものです。だから、所得に対する消費税率の割合は非常に小さくなります。
たとえば1億円の収入がある人が、2,000万円を消費に回し、残りの8,000万円を金融資産に回したとします。
この人は所得のうち5分の1しか消費に回していないので、所得に対する消費税の課税割合も5分の1です。
つまり、所得に対する消費税率は、1.6%で済むのです。

これを普通の税金に置き換えれば、どれだけ不公平なものかがわかるはずです。
もし、貧乏人は所得に対して8%、金持ちは1.6%しか税金が課せられない、となれば、国民は大反発するはずです。
しかし、実質的にはそれとまったく同じことをしているのが、消費税なのです。
2023/11/25(土) 03:01:24.61ID:9/VoJUIj
「消費税は公平な税金だ。物を買った時に誰にでも同じ率で課せられるし、消費税を払いたくなければ、消費しなければいいだけだ」などという人もいます。
でも、それこそ意地悪で現実離れした話です。人は消費しなくては生きていけません。
そして、所得が低い人ほど、「消費をしない」という選択肢がありません。
貯金をする余裕がないから、必然的に収入のほとんどが消費に充てられるわけです。貯金という逃げ道のない人を狙ってかける税金、それが消費税なのです。

税金には本来、所得の再分配の機能があります。
所得の高い人から多くの税金を取り、所得の少ない人に分配する、という機能です。経済社会の中で、どうしても生じてしまう様々な矛盾を、それで是正しようということです。
でも消費税は、所得の再分配と、まったく逆の機能となっています。

今回の消費税増税において、軽減税率というものが採り入れられます。
だから、所得の低い人にも配慮している、という体は取られています。しかし食料品などが、わずか2%だけ安くなるというような、チャチな軽減税率では、モノの役には立ちません。
ヨーロッパの間接税は、生活必需品は非課税にするなど、もっと「ちゃんと国民生活のことを考えた税制」になっているのです。

もし消費税が税収の柱になっていけば、お金持ちはどんどん金持ちになって、貧乏人はどんどん貧乏人になります。
これは、単なる理論的なことだけではありません。思い起こしてみてください。格差社会といわれるようになったのは、消費税導入以降のことです。
消費税導入以前、日本は「一億総中流社会」と言われ、格差が非常に少ない社会だったはずです。
国民全部が、自分たちのことを中流階級だと思っていたわけです。
つまり貧しい人がいなかったということです。格差が広がったのは、消費税が導入されてからなのです。

格差社会には、いろんな要因があるので、消費税だけのせいではないけれど、一つの大きな要因であることは間違いないのです。
税の専門家の間では消費税を導入すれば、貧困層がダメージを受けるということは、当初から言われていたことです。
税金の常識である「金持ちの負担を多く、貧乏人の負担を少なく」ということにまったく逆行しているのです。
消費税がこのまま増税されるなら、日本の将来は悲惨なものになります。
2023/11/25(土) 03:02:59.52ID:G0T0AmMa
>>502
数字も見れないキチは流石だな 
日本は高所得者の割合自体少なく負担率低くなるの当たり前なのに何を言ってるんだろ


https://i.imgur.com/x62wXOH.jpg
2023/11/25(土) 03:03:13.31ID:tSztPNJQ
>>493
堀江信者が発狂しそうな記事。
2023/11/25(土) 03:07:11.27ID:VL4R6JZ3
>>508
ここで妄言吐くなら、大村氏に直接投書しろよ、自称高学歴のインチキおじさん。
2023/11/25(土) 03:09:00.11ID:4IaUWY0h
>>508
ほらよ、餌をやるぞ。読めや。
https://www.zenshoren.or.jp/2021/04/26/post-9475
2023/11/25(土) 03:11:52.08ID:gDVvgMn0
>>508
記事書いた人にメールしてみなよw
たぶんかなわないと思うけどw
2023/11/25(土) 03:21:13.96ID:ghmDEST4
>>512
お前がメールしてみな
多分敵わないと思うけどw
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
2023/11/25(土) 03:27:19.94ID:6ggZleYs
馬鹿の思い込みとは裏腹に高所得者は減少の一途でした
カクサガー
https://i.imgur.com/WoRfFsY.jpg
515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 03:28:01.66ID:kyTaFIig
生産年齢人口(納税者)が減って、引退世代(受給者)が増えるのだから一人当たりの負担が増えるのは当然だろう。労働者の総数が増えないのだから維持or拡大するなら、当然一人当たりの負担が増えるのである。
付け加えて、ここ数十年政府支出として伸びているのは国債関連費と社会保障費であり、その他の予算はキャップをはめられているかトレードオフ状態になっている。それでも財源不足なのでなんだかんだ言って国債を発行し、累積債務残高は上昇を続けてきたのだ。納めた税金が帰ってきていないということはない。
デフレは解消され、企業利益はバブル期を更新しているが、企業が資金余剰を続ける日本の構造的要因(少子化・グローバル化)を解消するのは至難の業である。
516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 05:46:56.81ID:JlChEbcs
>>515
日本としては、「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人が増えているということは、この順番でよい」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを歓迎するとともに、「人生100年時代」「女性が輝く日本」などと言われる中において主婦や高齢者も活躍できる1億総活躍社会が進み、今後は、「円安が進み、日本ではたらくメリットがうすれているのではないか」と心配されている外国人の人材のかくほが、課題になるのではないか。🤔
2023/11/25(土) 07:37:08.54ID:JS+Oozyr
↓スレにいた高学歴自慢の経済学にわかバカ、超ウケるw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

現在、以下のスレで正体を見破られ絶賛発狂中ですwwww

【金融政策決定会合】日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台 [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695355590/
518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 08:35:41.79ID:kyTaFIig
>>516
日本としては、「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人が増えているということは、この順番でよい」とか言ってインフレを起こしながら

喉元過ぎれば熱さを忘れるので、国際情勢が安定化すれば横ばい経済にすぐ逆戻り。コロナによってリモートワークやDXが定着したのか、安い日本路線の系譜であるインバウンド立国は見直されたのか、それと同じである。そもそも賃金が上昇し、国民の購買力が上昇していれば結果的に必ず物価は上昇していたので、インフレそのものを歓迎するのは早計であり、物価上昇率に賃金上昇率が追い付かなければ国民は窮乏化していることに変わりない。また、就業者の増加も主に高齢者と女性によって支えられており、高まった資本コストの代わりの低い労働コストを求めた結果である点に留意が必要である。

ちんあげの前にまず少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを歓迎する

根本的に少子化傾向が続けば国内経済の量的縮小及び国力の低下は必至である。日本の生産年齢人口のピーク地点が日本の生産性向上元年になっただろうか、むしろ現在まで逆を行っているだろう。国内需要が増加していく見通しが立たなければ生産能力の増強に努めることは消極的になる上、固定費(人件費)を右肩上がりに伸ばすより、如何に固定費を抑制し、固定費を変動費用に変えコストカットするかが鍵になる。挑戦的な経営をするより、コストカットに努めていたほうがはるかに自分の未来をコントロールすることが可能なのである。また、成長率・投資効率の高い海外へ投資資金を回すことが合理的になる。91年が民間設備投資規模のピークであり、投資が着実に進んでいるとは限らないが機械化・情報化の達成はマクロで見ればあくまでも平均の生産性を向上させるものであり、それと人口の積が国家の生産能力となるため人口という要素を完全に押し切るものではない。人口という要素はいくら財やサービスを生産したところで必要とする人間がいなければならない需要の面でも、技術革新の程度がある供給能力面でも非常に重要なファクターである。

「人生100年時代」「女性が輝く日本」などと言われる中において主婦や高齢者も活躍できる1億総活躍社会が進み

安い労働者は主に男子の現役世代にとって安値競争を引き起こす悪い競争相手であり、それらが増加した背景に着目すれば消して喜ばしいことではない。労働参加率はピークに達しており人的資源の国内調達・動員によるドーピングは不可能になる。就業者一人当たりのGDPも2016年から減少傾向にあり、このままでは日本経済のシュリンクは必達。

今後は、「円安が進み、日本ではたらくメリットがうすれているのではないか」と心配されている外国人の人材のかくほが、課題になる

移民を受け入れる国はオーストラリア・ニュージーランド・シンガポール・カナダ・アメリカと様々だが、無制限に受け入れ人数を拡大しているわけではないので必ずあぶれ先が必要になる。全世界人口が70億人に対して日本の経済力に匹敵する西側諸国人口は17億人ほどなので日本と経済格差のある国々のほうが多数派なため課題とするほどの問題ではない。そもそも外国人材は栄養剤のようなもので病んだ日本の老化を食い止めれるようなものではないし国力の要と言うほどのものではない。

暗にグローバル化と少子化から目をそらすようなレスをもらったが。。。。
2023/11/25(土) 12:34:29.84ID:T9pnjjRU
コストプッシュでインフレしているぶんは差し引かねばならないしな。
2023/11/25(土) 12:49:03.03ID:qaSlJZQG
515回 消費税を社会保障目的にしているのは財務省の悪巧み!
https://www.youtube.com/watch?v=QE0BpJ0Os7Y

高橋洋一も言っている通り、財務省は、消費税は社会保障費目的というインチキで国民を騙してるしね。
こんな不純な動機な税金はなくすべき。
521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 13:08:16.75ID:JyORYiRt
れいわ新選組「消費税ゼロ」の実現可能性を探る− 連載コラム「税の交差点」第71回
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323

>個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である。われわれ個人は、
>労働の対価として法人から賃金を受け取る。投資からの対価として、
>法人の配当や株式譲渡益を受け取る。銀行に預金して利子を受け取るが、
>その原資は法人への貸付である。このように、われわれが受け取る
>付加価値は、法人が稼いで個人に支払われている。その法人をいじめて、
>個人が繁栄するはずがない。

>「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が
>欠けており、これでは支持は広がらないだろう。


少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 [はな★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694428910/563-742

0742 名刺は切らしておりまして 2023/11/24(金) 14:24:10.49 ID:CwXsXgjk

経団連が消費税引き上げを提言する理由は
給与所得者や年金受給者が課税事業者になれば
理解が容易になります。

高額所得者は消費税を相殺するほどの消費を
毎年継続する事は困難(単なる増税になる)
なので当然反対するでしょう。

結論としては完全に同意します。
2023/11/25(土) 13:49:07.27ID:ER78ODZN
>>496
解いてやっても良いけど分数の書き込み出来ないからその部分だけ端折っても良いか?その代わり違う解き方でお前も解くんだぞw
2023/11/25(土) 13:50:31.03ID:6ZOUQGon
>>519  
人件費もコストプッシュということすら理解してないバカ無双w
2023/11/25(土) 13:55:11.34ID:fU2aCo9x
>>520
毎度不思議に思うんだけど、その人、参与してたときに何してたの? 何で仕事しなかったの?
2023/11/25(土) 14:01:45.37ID:mEV3NzAY
悲報《実質賃金は山一証券破産や消費税増税の年の方が高い》

https://i.imgur.com/064RNAT.jpg
2023/11/25(土) 14:02:53.70ID:+MfLUcDD
>>520
高橋洋一の言う通り地方交付税廃止し消費税を地方税にしなきゃだな
527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 14:22:50.11ID:skBjuUMm
法人税減税をして献金を頂く
頂きクソメガネ
528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 14:33:57.52ID:q3Y08ECq
>>521 抜粋

少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 [はな★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694428910/563-742

0563 名刺は切らしておりまして 2023/11/11(土) 10:43:28.02 ID:LZGKBRSW
消費税増税だと正社員だと負担が増えるから
もっと派遣化が進んで少子化加速するねwww


>>696
>>721
>>723
>>728
>>729
>>730
>>731
>>733
>>736


0742 名刺は切らしておりまして 2023/11/24(金) 14:24:10.49 ID:CwXsXgjk
>>736

経団連が消費税引き上げを提言する理由は
給与所得者や年金受給者が課税事業者になれば
理解が容易になります。

高額所得者は消費税を相殺するほどの消費を
毎年継続する事は困難(単なる増税になる)
なので当然反対するでしょう。

結論としては完全に同意します。
2023/11/25(土) 16:24:50.87ID:npKw2kb3
日本の法人税は国際的に見て負担が重いので、引き下げるべきだという議論がよく聞かれる。ところで、法人税とはいったい誰が負担しているのだろうか。もし、税率が引き下げられたならば、その恩恵は誰が受けるのだろうか。こうした素朴で、かつ興味深い問いに対して、土居丈朗教授は今回の論文「法人税の帰着に関する動学的分析-簡素なモデルによる分析-」で、動学的な分析手法モデルを用いながら具体的な回答を試みている。

経済学の理論では、法人税率の上げ下げは労働者の負担が変化することにつながる。負担が変化するスピードは、労働分配率などによって異なるため、法人税の税率や労働分配率の議論を行う際には、「法人税を負担しているのは誰なのか」ということを、きちんと認識することが必要だと土居教授は強調する。

法人税を負担しているのは誰か?
――どのような問題意識から、この論文を執筆されたのでしょうか。

法人税の帰着とは、法人税は誰が負担しているのかということです。「法人税」という名称からのイメージで、一般の方々の中には「法人税を負担しているのは、企業そのものだ」と考えている方が少なくないと思いますが、経済学の見方では、税金を経済的に負担するのは生身の人間だけになります。企業などの法人は、生身の人間のように存在しているわけではなく、従業員や経営者、株主、債権者、顧客などといった、法人に関係するステークホルダーが集まったもの、別のいい方をすれば、そのような人々との契約の束です。したがって、法人税は、そうした生身の人間であるステークホルダーの中の誰かが負担していることになります。

https://www.rieti.go.jp/jp/publications/rd/059.html
2023/11/25(土) 17:54:21.83ID:K7jOoFtQ
結局消費税廃止しかないってことだな。
2023/11/25(土) 17:59:09.64ID:K8nHHmh8
インフレでも外的要因によるファクターを排除して純粋にインフレターゲットを見定める必要あり
2023/11/25(土) 18:09:48.53ID:sShfPF1g
>>530
廃止分の財源は?
2023/11/25(土) 18:13:18.41ID:jTgru4Z9
>>531
コアコアはとっくに倍の4%を越えている
良かったな
2023/11/25(土) 18:31:17.58ID:LLmjw93C
>>501
消費税の22%は地方税として振り分けられてるので全てじゃないのは当たり前

パヨクが好みそうな典型的な煽り記事w
535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 21:02:21.99ID:JlChEbcs
>>518
>>523
以前から「インフレだからと言ってちんあげをおこなうと、さらにインフレをまねくおそれがあるぞ(「コストプッシュ・インフレ」)」と心配されていたように、今、インフレによりちんあげの必要性が高まっているいっぽう、ちんあげ(の費用によるインフレ)にたいする警戒感が残っており、日本経済は、むずかしいきょくめんをむかえているものと考えられる。🤔
536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/25(土) 21:08:47.68ID:JlChEbcs
>>517
>>531
日本がおしすすめてきた円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレがうながされる)は、以前はインフレのいきおいがゆるやか過ぎたので目標に向けて何年もねばり強くつづいてきたものと考えられますが、そのいきおいが、今、「物価高」「値上げラッシュ」と呼ばれるほどにかそくしたとゆうことは、円安の傾向がつづけば、ひきつづきインフレをおしすすめることができるのではないか。😌
2023/11/25(土) 22:16:51.55ID:z6gJa7sh
>>462
アレはビジネス右翼の集合体が保守名乗ってるだけで政策の中身は国家社会主義
2023/11/26(日) 05:49:04.63ID:oCzmbYFW
>>501
地方税以外の消費税の内訳は年金介護子育て支援に地方交付税だが廃止してそれら全てを削るのか?
2023/11/26(日) 06:34:08.75ID:0HrrYwp4
>>536
今の円安は日本のインフレデフレとは関係無い要因で起こってるから、円安だからインフレとな意味無いと思うよ。インフレデフレ言ってるのは金融緩和続けるための理由付けみたいなもんだし。はっきり言ってそこに何の意味も無い。
2023/11/26(日) 07:03:47.12ID:fcsUm+1F
>>539
関係ないってのは何だ?
為替は実質金利差で決まるもんだろ
541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 08:23:55.99ID:+olH7QDi
>>539
>>540
日本では、インフレによりちんあげの必要性が高まっているいっぽう、ちんあげ(によるインフレ)にたいする警戒感が残っており、日本経済はむずかしいきょくめんをむかえているものとみられますが、いずれにしろ、日本としては、ひきつづき円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレがうながされる)をおしすすめてゆくねらいがあるのではないかと考えられる。🤔
2023/11/26(日) 10:32:18.59ID:lGZKd9K7
>>537
妄想交えてああいえばこういうで、まるでオカルト信者だね、きみ。くわえ、現実的かつ実現性のある話は一切しない。
2023/11/26(日) 10:41:58.91ID:eTGxc64X
>>539
むしろ、利上げ誘導したい連中が妄想で騒いでるだけだよ。

>>540
それだけじゃないけどね。
購買力平価、政治圧力、為替介入、有事、それ以外、ほかにもあるよ。
2023/11/26(日) 12:33:55.77ID:bsMlPlXb
>>543
意味不明w
精度がより高い相対的購買力平価はインフレ率の従属変数でありこれも実質金利差で決まるもの
政治的圧力笑の象徴のプラザ合意は実質金利差の最たるもの 地政学リスクも為替介入も短期でしかない
2023/11/26(日) 16:04:05.10ID:PaKnSSeK
こいつ(>>544)、かなりの馬鹿ということが判明。
2023/11/26(日) 17:45:01.54ID:HdTSuKrL
>>545
たっぷり時間かけてぐぐって調べた結果の答えがそれか
反論は具体的にどうぞw
2023/11/26(日) 17:46:20.33ID:bVSMPm2c
相対的購買力平価はもろインフレ率の差でしかないのでそこんとこよろしくw
548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 18:38:21.68ID:6q10fE0x
↓スレにいた高学歴自慢の経済学にわかバカ、超ウケるw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

現在、以下のスレでその正体を見破られ絶賛発狂中&自演工作中ですwwww

【金融政策決定会合】日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台 [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695355590/

藤巻健史信者、堀江貴文信者、竹中平蔵信者で、消費税に大賛成だそうで、貧乏人は死ねだそうですw
パヨクにいじめられたことがあるらしく、トラウマから、他者をパヨクパヨクとわめきちらすアホですw
2023/11/26(日) 18:43:24.43ID:cnQBmBhg
https://www.reuters.com/graphics/LIFE-CAREER-LJA/0100B0CQ0S3/index.html

フィンランドとか税金高いのに幸せでええな。
ヘル朝鮮よりも幸福度が低いって日本やばすぎだろ。
2023/11/26(日) 18:44:27.01ID:/JkCiGK5
単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>542-543>>545(同一人物)が反論出来ずに悔し紛れに単発乱舞しスレ流す構図w
2023/11/26(日) 18:58:06.56ID:at6Ls5+M
アタヲカの口癖はパヨク。
2023/11/26(日) 18:59:45.11ID:evsTaQsz
高学歴自慢のアタオカと同一人物がまさに>>550というわけですね。実にわかりやすい構図です。
2023/11/26(日) 19:00:38.17ID:PfKvjIQN
日銀、いい仕事してますね。
2023/11/26(日) 19:01:38.18ID:TWJg5wWZ
アメリカからの政治圧力あるね。
2023/11/26(日) 19:04:56.22ID:H6sydYcy
↓スレにいた高学歴自慢の経済学にわかバカ、超ウケるw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

現在、以下のスレでその正体を見破られ絶賛発狂中&自演工作中ですwwww

【金融政策決定会合】日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台 [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695355590/

藤巻健史信者、堀江貴文信者、竹中平蔵信者で、消費税に大賛成だそうで、貧乏人は死ねだそうですw
パヨクにいじめられたことがあるらしく、トラウマから、他者をパヨクパヨクとわめきちらすアホですw
2023/11/26(日) 19:04:57.93ID:kAOipfsT
以上単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>542-543>>545(同一人物)が反論出来ずに悔し紛れに単発乱舞しスレ流す構図w
2023/11/26(日) 19:07:06.79ID:SShQuHeE
>>549
「出生率1.35」手厚い国フィンランドに走った激震

高齢化の波
高齢化も深刻だ。65歳以上の人口が総人口に占める割合(高齢化率)は2020年の段階で22.6%に到達しており、2030年には25%、2050年には30%を超えると予想されている。日本は28.7%(2020年)と世界で最も高齢化率が高いが、フィンランドも世界4位の数値だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/598199?page=2
2023/11/26(日) 19:14:02.90ID:I0fegqZ4
単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>508が大村氏にメールして反論出来ずに悔し紛れにここで大村氏にケチをつけて単発乱舞しスレ流す構図w
559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 19:16:47.21ID:uY9SB8Qf
スタグフレーション加速中
2023/11/26(日) 19:16:54.06ID:FJMnrnKW
以上単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>542-543>>545(同一人物)が反論出来ずに悔し紛れに単発乱舞しスレ流す構図w
561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 19:19:25.71ID:iUYMsO9P
毎度不思議に思うんだけど、イエレンって財務長官なのに何で仕事しないの?
2023/11/26(日) 19:20:41.41ID:Xl96S4+B
>>557
m9(^Д^)プギャーwwww
ねえねえ、どうして今日はIDコロコロしてるの?w
ねえねえおしえて?w
この前はコロコロしてなかったし、通信環境のせいじゃないでしょ?w
ねえねえおしえて?w
563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 19:21:24.37ID:tyPrLChp
目下スタグフレーション邁進中
2023/11/26(日) 19:22:11.88ID:v81Efd3U
植田さん、いい仕事してますねー
このまま頑張ってください!
2023/11/26(日) 19:23:47.54ID:w6eVp7z3
以上単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>542-543>>545(同一人物)が反論出来ずに悔し紛れに単発乱舞しスレ流す構図w
2023/11/26(日) 19:24:12.93ID:6B5awH9+
実は戦争が始まる前から、スタグフレーションの懸念は出ておりました。
しかし、ロシアの軍事行動というのが現実になって、今、世界ではこのスタグフレーションが現実となってしまいました。
世界各国、各方面、様々な方が警鐘を鳴らすようになっております。

例えば、大変著名なエコノミスト日本第一生命経済研究所の永濱さん、この方は日本は既にスタグフレーションに突入しているという見方を示しております。

「日本は既にスタグフレーション」(2022.3.6 JBpress) 第一生命経済研究所 永濱首席エコノミスト
2023/11/26(日) 19:24:34.95ID:H6LX1FOR
以上単発の自演

レスがなかった中で突然現れた>>542-543>>545(同一人物)が反論出来ずに悔し紛れに単発乱舞しスレ流す構図w
2023/11/26(日) 19:25:20.56ID:EC/faIFc
「賃金・物価スパイラルの兆候は一切見られません。」

「基調的インフレ率は4%程度だと思われます。これはクールダウンしなければならず、それはすなわち利上げを意味します。」

https://courrier.jp/news/archives/293219/

意味理解してないのがスタグフと喚いてるだけ
すなわちいつでもどこでも未来永劫際限なくバラまけと喚くれいわ信者のこと
569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 19:27:21.30ID:xPtfKYh5
自民党と公明党以外に投票すればOK。
2023/11/26(日) 19:27:50.92ID:iWIZsw8Q
「日本は既にスタグフレーション」(2022.3.6 JBpress) 第一生命経済研究所 永濱首席エコノミスト
2023/11/26(日) 19:28:56.09ID:l8Gpf40N
日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」
藻谷俊介氏が指摘する「停滞と物価高」
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/021600365/
2023/11/26(日) 19:30:59.09ID:Sc23y8HE
ジョンベイツクラーク賞&ノーベル経済学賞者

ポールクルーグマン

「賃金・物価スパイラルの兆候は一切見られません。」

「基調的インフレ率は4%程度だと思われます。これはクールダウンしなければならず、それはすなわち利上げを意味します。」

https://courrier.jp/news/archives/293219/

意味理解してないのがスタグフと喚いてるだけ
すなわちいつでもどこでも未来永劫際限なくバラまけと喚くれいわ信者のこと
2023/11/26(日) 19:31:49.47ID:p3UfikIl
東洋経済

今のインフレを見誤る人が知らない「4つの要因」
「原油価格の上昇」だけでは到底、説明できない
加谷 珪一 : 経済評論家

現在の世界的なインフレは、さまざまな要因が複雑に絡み合って起きている

日本がすでにスタグフレーションに入っているという前回の記事は、大きな反響を呼びました。
現在のインフレは日本のみに起こっている現象ではなく、世界的な潮流であり、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。
経済評論家の加谷珪一さんに、新刊『スタグフレーション 生活を直撃する経済危機』をもとに解説してもらいました。
2023/11/26(日) 19:33:04.02ID:jDCxdFOx
>>572
ノーベル経済学賞なんてのはそもそもノーベルが遺言にさえ書かなかったぐらいのものだからな。
2023/11/26(日) 19:36:20.26ID:+H2awRjw
>572
それ1年以上前の記事です。状況は変化しています。
2023/11/26(日) 19:38:02.02ID:ykCTefLC
>>574
ジョンベイツクラーク賞がどういう賞かすら知らないドニワカレス笑
2023/11/26(日) 19:38:32.31ID:+sJswDWZ
スタグフレーションを抜け出す唯一の方法は日本企業自身による生産性向上
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/s23_0007.html

岩本 晃一 リサーチアソシエイト

1 はじめに
筆者は、今の日本経済はバブル崩壊後、
最悪の時代を迎えていると考えている。
これまでの「失われた30年」は、
長期にわたる景気の低迷であり、
またリーマンショックやコロナ不況などがあったが、
一時的なショックであり早晩収束するという見通しがあった。

だが、現在、景気が低迷する中での物価上昇という、
最悪の経済状況と呼ばれる「スタグフレーション」が発生しており、
しかも根本的に解消するめどが立っていない。
2023/11/26(日) 19:41:27.23ID:MYQ4Y0tX
>>576
ポールが世界を救ってくれるとでも?やっぱりおまえはアホですか?
さすが自称高学歴のおまえらしく、権威主義だけにこりかたまるアホだね。
経済学ほどあてにならない学問はないんだよアホが。
2023/11/26(日) 19:44:03.41ID:ZoGQV6Vx
変数に人間の心理が介入してくる時点で経済学などどこまでいってもアテにならん学問。
2023/11/26(日) 19:44:17.08ID:ClMRdzxc
経済学部卒の人間のほとんどが経済学に携わらない仕事に就く時点でもどうでもいい学問。
2023/11/26(日) 19:45:13.37ID:jt8dqddj
ポールのいうこときいていれば、日本は今頃すげーことになってそうだね!ひどい意味でw
2023/11/26(日) 19:45:19.74ID:FpBk/wfA
>>575

Paul Krugman

One thing I've been noticing in my correspondence is how many people think inflation is still running wild; the big deceleration in the 2nd half of 2022 hasn't
broken through to public consciousness 1/

What about wages? Running hotter than eve of the pandemic. But here's a longer view, using nonsupervisory wages (longer time series) 4/

Recent wage growth running about the same as late 90s and just before 2007-9 recession. Doesn't exactly scream "wage-price spiral"! 5/
2023/11/26(日) 19:47:55.14ID:UOfQoJP6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

以前、叩かれまくっていた、上記スレにかいてあったことをコピペしたりちょっと改変して釣り餌にするだけで釣れまくったのでびっくりw

英語が読める自慢とか今度は言い出すんだろなw
2023/11/26(日) 19:48:42.24ID:ln2RAFKU
>>581
おっと太郎の悪口はそこまでだ
2023/11/26(日) 19:50:39.04ID:ehKRQdmy
>>582
だからさー、そいつがいくら賃金・物価スパイラルじゃないって言いはったからって、何の影響もないんでw
そういう見方の人もいますねーってだけでしかねーのにwほんとバカねw
2023/11/26(日) 19:53:51.32ID:1VnR5RXF
>>585
すると現在は教科書通りの賃金物価スパイラルが起こってるスタグフレーションであるとお前は主張してるわけだねw
2023/11/26(日) 19:54:43.61ID:Goh9Ms66
>>576
賞とか正直どうでもいいけど、影響力のある人間だというなら、
日本の政府要人や財務省にだって影響力あるんじゃないの?
しかし、影響力まったくなさそうですけどw
2023/11/26(日) 19:55:53.35ID:/a6RVN86
>>586
「日本は既にスタグフレーション」(2022.3.6 JBpress) 第一生命経済研究所 永濱首席エコノミスト
2023/11/26(日) 19:58:37.48ID:G9vCQShA
>>587
影響力?w
少なくとも藻谷や岩本やらよりはあるだろなw

https://mainichi.jp/articles/20160401/k00/00m/010/080000c
2023/11/26(日) 20:00:19.24ID:9Dtsu1VI
>>588
その本に書かれてる内容は現在の日本は教科書通りの賃金物価スパイラルが起こってるスタグフレーションであるとお前は主張してるわけだねw?
591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 20:02:40.14ID:8czokzWa
>>569
どの政党やってもムリだろ(笑)

どこにでもいるけど
政治で日本が変わると思ってる奴っているよね(笑)
592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/26(日) 21:44:56.28ID:2y40ExrR
>>591
おまえの書き込みでも日本はかわらないけどな(笑)
593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 02:35:22.73ID:BFCG/FVd
助けて欲しいなら「助けて下さい」って
正直にお願いするのが礼儀だよ。

<歌詞和訳>Help! ? The Beatles 曲の解説と意味も
https://lyriclist.mrshll129.com/beatles-help/
594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 12:51:06.06ID:yqTphhpz
>>592
日本は、安倍ちゃん(安倍政権)のころからとりくんできた円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)により、長引くデフレからの脱却が進み、空気を一変させることができたものと考えられる。🤔
595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 12:58:08.46ID:yqTphhpz
>>590
「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースが歓迎されるなど、日本国民は「景気は何年もゆるやかに回復しつづけている。日本は、好景気だ(スタグフレーションではない)」と認識しているものと思われるいっぽう、日本が何年もねばり強くおしすすめてきた円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進)のいきおいが「物価高」「値上げラッシュ」と呼ばれるほどにかそくし、ちんあげの必要性が高まっている中において、逆に「インフレだからと言ってちんあげをおこなうと、ちんあげの費用がインフレをまねくおそれがあるぞ(「コストプッシュ・インフレ」)」と言われてきたようにちんあげにたいする警戒感が残っており、日本経済はむずかしいきょくめんをむかえているものと考えられる。😔
596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 13:07:24.34ID:yqTphhpz
>>573
>>577
日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからとりくんできた円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)が何年もねばり強くつづいてきた背景には、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースや、「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人が増えているということは、この順番でよい」みたいなインフレを起こしながらちんあげの前にまず少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを重視する見方が、国民に歓迎され、世論は「景気はゆるやかに回復している。日本は、好景気だ(スタグフレーションではない)」と認識し、「円高・デフレの時代にもどってもよいのか?(いや、よくない)」と判断してきたものと考えられる。😌
597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 13:14:23.51ID:yqTphhpz
>>570
>>571
日本がおしすすめてきた円高・デフレ脱却(円安・インフレ(値上げ)推進)のかそくにより、ちんあげの必要性が高まったいっぽう、ちんあげ(によるインフレ)への警戒感が残り、日本経済はむずかしいきょくめんをむかえているものと考えられる。😔
598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 14:00:30.78ID:0/RTl3Gf
【AI】生成AI特許出願、最多はGoogle 音声認識や合成に力 [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1686869658/14-

0015 名刺は切らしておりまして 2023/08/16(水) 00:54:40.99 ID:08JKONA0
改革なくして成長なし … 小泉
    ↓
衰退なくして改革なし … 安倍(1)
    ↓
浅慮なくして衰退なし … 福田
    ↓
楽観なくして浅慮なし … 麻生
    ↓
知的障害なくして楽観なし … 鳩山
    ↓
近親交配なくして知的障害なし … 菅直人
    ↓
階級なくして近親交配なし … 野田
    ↓
淘汰なくして階級なし … 安倍(2)
    ↓
殲滅なくして淘汰なし … 菅義偉
    ↓
虐殺なくして殲滅なし … 岸田
    ↓
絶望なくして虐殺なし … ??
    ↓
希望なくして絶望なし … ??

0016 名刺は切らしておりまして 2023/09/01(金) 01:45:03.80 ID:Uspg1WEZ
...and Rescue Me

歌 :Rainy。
作詞:AZUKI七
作曲:宮崎京一・清水“カルロス”宥人

https://www.uta-net.com/movie/339707/
2023/11/27(月) 14:42:57.56ID:BOTFS0o1
消費税廃止すればあらゆる国難が解決に収束する起爆剤に。
財務省の言いなりならジリ貧で日本滅亡へ。
600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 14:53:24.65ID:BqbabwGb
消費税は世界で多くの国が導入しているスタンダードな税
実に150ヵ国以上の国が導入している
601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 16:27:22.99ID:ptbRF2Qz
【経済制裁】ロシア、世界で最も多くの制裁科されている国に浮上−イラン抜く [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646711350/100-155

100 名刺は切らしておりまして 2022/03/09(水) 13:20:46.57 ID:XKaXKNk9
支配層の敵は奴隷 〜才能は遺伝しない〜

支配層はインターネットの普及で
優秀な奴隷が多すぎる事を確認した。

支配層は自身の安寧を担保する為には
奴隷の無差別大量処分が必要であると結論した。

現在の世界(社会的経済的)情勢は
直接的間接的に奴隷を削減する為に創作された
支配層によるプロレスの可能性がある。

このプロレスを否定する唯一の手段は
支配層の献身的犠牲が伴う不可逆的な
ノブレス・オブリージュの体現だけである。

参考:国共合作


>>111
>>113
>>114
>>116
>>118
>>122
>>124
>>125
>>126
>>128
>>131
>>132
>>134
>>137
>>139
>>142
>>152


155 名刺は切らしておりまして 2022/04/21(木) 19:11:34.36 ID:wb9n6gx7
>>111
参考:残虐性の価値
>>114
参考:不平等の再検討
2023/11/27(月) 17:28:55.03ID:zD32GozG
消費税廃止すればあらゆる国難が解決に収束する起爆剤に。
財務省の言いなりならジリ貧で日本滅亡へ。
2023/11/27(月) 17:36:59.56ID:S4AtnW/g
【経済指標】消費者物価4カ月ぶり伸び拡大も予想下回る、日銀正常化に時間も【全国消費者物価指数】 [エリオット★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1700798187/

あいかわらず厳しいね。
消費者物価を下げるには消費税廃止しかないだろ。
2023/11/27(月) 18:11:28.31ID:XWLsxrA1
2倍もあるから不要だな

>生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIは4.0%上昇と伸びが縮小。 

山本「やはり私達が主張している通貨発行、要は国債発行というものによって、これはインフレ率2%までは最大限やっていける、今のルールでもっていうようなことの説明ですね。そこはちょっと時間を割いてでもやるように心がけてました。」
2023/11/27(月) 18:18:17.44ID:/am0EDGW
>>603

物価を上げる政策やって何がしたいんだ?

基本的な方針は、「デフレからの脱却」です。この国が20年間、デフレから脱却できていないということは、その20年の間人々が「奪われ続けてきた」ということです。その「奪われてきた」生活を取り戻さなくてはならない。
 そのために、まず一つ目が「消費税は廃止」です。
─今、他の野党が言っているのは消費税の「増税阻止」ですが、太郎さんが考えているのは消費税そのものの「廃止」なんですね。

山本 そうです


https://maga9.jp/190626-5/53/
2023/11/27(月) 18:38:06.84ID:PMXc7V+V
>>603
唯一消費税廃止を掲げてるれいわの教祖は数年前にインフレ率下げないとならない時は消費税増税と主張してるので冷ましたいなら逆に上げないと

https://i.imgur.com/1ZBCDXN.jpg
2023/11/27(月) 18:47:02.74ID:WqMeN3SJ
>>599
地方消費税や地方交付税、地方債の消化分年金に極一部が回るのを除けば全て社会保障である医療介護子育て支援に使われてるけど財源は?
2023/11/27(月) 19:18:41.13ID:rllK2g0w
消費に関わる税が消費税。消費者物価を下げるには消費税廃止−−−
2023/11/27(月) 19:19:59.07ID:f0gcIbdG
>>608
>>606
2023/11/27(月) 19:20:00.71ID:N7IXRVvy
自民党内部からも消費税減税の話が出ているぐらいだから当然。
2023/11/27(月) 19:20:56.71ID:dGml3UNs
もう消費税廃止でいいと思います。
2023/11/27(月) 19:24:13.28ID:9hsrK4Lm
消費税廃止!!
2023/11/27(月) 19:24:33.26ID:f0gcIbdG
ただ払いたくない それだけの理由でインフレデフレ無関係にただ廃止しろと主張する連中なのはデフレの時から分かってた
インフレの時は物価下げる為の税デフレの時は物価上げる為の税

このように厚顔無恥に矛盾に満ちた正反対の主張を真顔で主張するから誰にも相手されず聞き入れられない
2023/11/27(月) 19:24:45.28ID:2SSSQ6ro
財務省に鉄槌を。
2023/11/27(月) 19:25:39.23ID:YbuuidMX
私腹を肥やす財務省がやってきたことに賛同する者はいない。
2023/11/27(月) 19:26:11.84ID:NazL4sGC
消費税は廃止にしたほうが日本の為です。
2023/11/27(月) 19:26:31.88ID:/V7h4svP
>>610
120%廃止はないからどうでも良いよ
全財産賭けられるくらい自身ある
2023/11/27(月) 19:27:15.53ID:pWuY2iJk
サラリーマン増税反対!!
2023/11/27(月) 19:28:07.66ID:Mchm7Hst
「増税は考えていない」
「はい、嘘」
2023/11/27(月) 19:29:21.11ID:M0uN3FcJ
日本経済の低迷は「消費税」が原因?データで見るこの国が「貧困化」したワケ
https://gendai.media/articles/-/100756
2023/11/27(月) 19:32:30.14ID:Icy+L5YK
格差が広がり貧困層の増大の中で消費税の税率アップとは
http://www.zsk.ne.jp/zeikei561/ronbun2.html
2023/11/27(月) 19:34:02.02ID:P/o5uMEu
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1713194.htm

第171回国会 請願の要旨
新件番号 3194 件名 税金を、富裕層に重く、低所得者に軽くし、負担能力による公平なものにすることに関する請願
要旨  この十数年、大企業や大金持ちの税金は大幅に安くなり国民の負担は激増し、貧困と格差の社会になった。負担能力に応じた公平な税金にし、暮らしを守ることを求める。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、低所得者ほど重い負担になる消費税の値上げをしないこと。
二、所得税・住民税の控除を引き上げ最低生活費に課税しないこと。
三、大企業と大金持ちへの減税(税率引下げ)を元に戻し、各種の特別優遇減税を廃止し、富裕層の税金をもっと重くすること。
四、勤労に基づく所得(給与・事業・年金など)には軽く、不労所得(株式・証券等の配当や売買所得等)には重い税金にすること。
五、税金の使い道は、社会保障、教育、雇用・賃金の改善、農業・地域産業育成など一般国民の暮らし中心に変えること。
2023/11/27(月) 19:35:03.84ID:/+EH6N/k
「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」京大教授がそう嘆くワケ
https://president.jp/articles/-/46006
2023/11/27(月) 19:37:21.74ID:h2lvWJ1w
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/4/9/670/img_497ca6f04ddb13421ab55910fc2205b3337723.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/670/img_ddf539849ebfb00825fce4e933a73f72340204.jpg
2023/11/27(月) 19:38:47.88ID:EJcWAxkX
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/670/img_8de68d6a2219e1406c5e595c497d12d9291036.jpg
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/670/img_bfaf5624a983cca3726da8d468252711313173.jpg
2023/11/27(月) 19:39:30.18ID:sS+4SRS4
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/600/img_efbe894ba584f5a81dc595f3fd140a7d505724.jpg
2023/11/27(月) 19:40:44.37ID:IuRgaM4P
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/yousi/yo1760329.htm

第176回国会 請願の要旨
新件番号 329 件名 消費税の増税反対、食料品他の生活必需品に消費税を課税しないことに関する請願
要旨  消費税は一九八九年に福祉のためと導入されたが、その後、医療制度、年金制度など社会保障制度は後退を続けている。消費税導入後の消費税額は累計で二一三兆円、同じ時期の法人税の減収は一八三兆円にもなり、消費税は福祉のために使われたのではなく、法人税の減税に使われたと言える。消費税は、収入のいかんにかかわらず負担しなければならない税金であり、所得の低い人ほど負担割合の高い不公平な税金である。一九九九年に導入した恒久的減税三点セット(法人税の減税、高額所得者の減税、所得税・住民税の定率減税)のうち、定率減税のみを二○○七年に廃止し、法人税や高額所得者の減税はそのままで、庶民にだけ負担を押し付けている。今、格差と貧困が深刻な問題となっており、消費税や国民に負担を押し付ける税制改革は格差と貧困を生み出す仕組みそのものである。「生活費に税金は掛けない」「大企業や高額所得者などは、負担能力に応じて税金を払ってもらう」などの税金の原点に戻ることが必要である。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、消費税を増税しないこと。
二、食料品他の生活必需品に消費税を課税しないこと。
2023/11/27(月) 19:42:23.40ID:Akohgr1S
貧困・格差広げる消費税 福祉目的税化のマヤカシ
(民医連新聞 第1420号 2008年1月21日)
https://www.min-iren.gr.jp/?p=12348
629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 19:42:47.52ID:81hc9k4r
日本は世界と比べて消費税は低いからな

https://www.aeonbank.co.jp/asset/special/191/images/index_img_02.png

ハンガリー 27%
デンマーク 25%
スウェーデン 25%
ノルウェー 25%



日本 10%
630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 23:34:33.79ID:n71j0s6p
>>1
つまり一票の格差は【最低倍率】で規制
たとえば鳥取県の【最低】【10倍以上】となるまで
東京都は定数削減ないし地方側を自動増員するのである

>>2-1000
631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/27(月) 23:42:24.39ID:yqTphhpz
>>613
>>617
安倍政権が安倍政権をささえてきたガースーや岸田氏に安定してうけつがれてきた背景には、安倍ちゃん(安倍元首相)のころに消費税が10%に上がったことを国民が受け入れ、たまにみかける「安倍ちゃんは本音では消費税を10%に上げたくなかったみたいな話がある」という声も安倍ちゃんに好意的な意味を持つようですから「安倍ちゃんは本音では消費税を10%に上げたくなかったみたいな話がある(が、やってよかった)」みたいな「やってよかった」というニュアンスが込められていると考えるのが自然ですが、消費税を10%に上げたことを受け入れたくない層が、「安倍ちゃんは本音では消費税を10%に上げたくなかったみたいな話がある(ので、消費税を10%に上げたことは受け入れないが、消費税を10%に上げた安倍ちゃんのことは受け入れる)」みたいに解釈していることで、話をややこしくしているのではないか。🤔
2023/11/28(火) 07:03:34.02ID:nTZrQ+pj
消費税減税で景気刺激 すでに10カ国が実施
https://www.zenshoren.or.jp/2020/07/13/post-4676
2023/11/28(火) 07:28:03.40ID:YSatdPUW
このスレッド
ディベートでいくと
10:0で消費税廃止派の勝ち
2023/11/28(火) 07:36:11.11ID:n6xK258X
今の財務省は、統一協会信者や中国スパイが入り込んでおり、
完全に極左に支配されているため、消費増税して日本の国力を落とそうとするのは至極当然。
財務省側から政府をコントロールするように指示もしています。

つまり、消費税を支持している連中は極左ということ。
統一教会が日本政府をコントロールするように指示していることもすでにテレビなどでも放映済みですがね。
2023/11/28(火) 12:06:07.23ID:ApPGpnUz
>>633
消費税廃止レスはお前の独り言自演と教科書とかけ離れたトンデモコピペの強弁乱舞しかないけど具体的にどこが?
636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/28(火) 12:13:39.95ID:y4wRTM2u
>>632
それコロナ禍が終わって元に戻ってるw
2023/11/28(火) 12:45:03.26ID:Fw4MABjA
マレーシアはVATからSSTに変わっただけなのにねじ曲げて引用するバカばかり

早速税収苦しくなって企業負担控除とセットでサービス税の引き上げも秒読み段階

マレーシア政府が13日に連邦議会下院に提出した2024年度国家予算案には、34項目にわたる税制改正案が盛り込まれた。日系の会計事務所、加藤ビジネスアドバイザリーの加藤芳之氏(日本国公認会計士)は、注目すべきポイントとして「新たな再投資控除の導入」、「電子インボイスの全面適用前倒し」「サービス税の引き上げ」を挙げた。中でも、最大100%の控除が受けられる再投資控除は、マレーシアで操業する日系製造業にとって朗報だと指摘している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db4190aeb1c32aeb54dc05b55708741af77c8501
638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/28(火) 13:15:46.88ID:5IhYqF1V
相変わらずの金持ち優遇政策かw
もはや株価だけが岸田の生命線だから仕方ないか
かわりに日本はどんどん貧しくなってくけどそれも自民を選んだ国民の自業自得だな
2023/11/28(火) 13:30:52.74ID:cAXy70Jk
>>638
まぁ世界中、平均所得上げてる国もボトムじゃなくてトップラインからミドルハイ引き上げてるだけだからな。
640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/28(火) 22:25:13.56ID:4QCEDdnw
>>635
いずれにしろ、安倍ちゃん(安倍政権)をささえる経済界の意向の影響ではないかと考えられる「消費税の増税」、「日本ではたらく外国人をふやす」、「円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進)」などの方針にたいして、一時的に一部に反発がみられたようですが、やがて「やってよかった」みたいに受け入れられたからこそ、安倍ちゃんは安倍ちゃんに反対する勢力に政権をうばわれることはなく、逆に安倍ちゃんをささえてきたガースーや岸田氏に安定して政権がうけつがれてきたのではないか。😌
641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/28(火) 22:31:49.40ID:4QCEDdnw
>>639
日本は、まずしくなったのでしょうか。🤔
円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))のかそくにより、ちんあげの「『必要性が』高まった」のではないでしょうか。😌
2023/11/29(水) 06:17:31.84ID:g5Le2NsA
>>641
貧しくなったのでは無く、物価高と実質賃金低下による生活苦が多くなっただよ。よく議論すり替えられるけど。
643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 06:28:40.67ID:z0xqfktp
>>642
円高デフレ脱却(円安インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ=jがうながされb驕j)にたいすb驕uインフレにbュらべてちんあbーのいきおいが試繧ュ、問題ではbネいか🤔」との指摘は国民の理解をえられずひろまらなかったいっぽう、世論は「はたらく人がふえているということはちんあげはインフレの後でよい」と判断し、ゆるやか過ぎたインフレのいきおいをかそくさせるため目標にむけて何年もねばり強くつづけてきた結果、ついに「物価高」「値上げラッシュ」などと呼ばれるほどにたっし、ちんあげの必要性が高まっているものと考えられる。🤔
2023/11/29(水) 13:13:47.77ID:baR3Bq2R
こっちでも消費税反対派の意見がボロ勝ちしてるね。

少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694428910/
2023/11/29(水) 13:23:56.98ID:uiA7wXuB
>>629
消費税だけ比較してどうすんねん
2023/11/29(水) 13:24:22.59ID:pC/7DmIR
>>629
高い所じゃなくて低い所と比べれば?
2023/11/29(水) 13:25:29.03ID:QJooBw2m
>>629
他の税と社会保障を比較してださないとね
2023/11/29(水) 13:25:55.60ID:zBK/V4UC
>>629
消費税以外の税金全て無くせればな
2023/11/29(水) 13:27:17.19ID:Pi0Iv8iK
>>629
非課税や軽減税率になってる品目については語らずかw
2023/11/29(水) 13:27:38.41ID:QOi/LDNm
>>629
社会保険料やその他の税金と公的サービスも入れて考えないと
2023/11/29(水) 13:28:17.78ID:LqN5o3Qd
>>629
国民から取っただけ国民へのリターンが適切にあるかどうかだろ
たとえばフランスだと食料品にはゼロだし老後資金の心配はしなくていいとかいう
2023/11/29(水) 13:28:44.69ID:VZCAbMGh
>>629
世界じゃ生活必需品に掛かってないし
そもそも税が重い所は老後保証しっかりしてるぞ

生活必需品にかけてて老後お先真っ暗な
後進国の日本と比較してるのが馬鹿げてる
2023/11/29(水) 13:29:36.50ID:EGwEjHSE
>>629
車検とかガソリン税をはじめとする他国じゃ考えられないわけわからない税金廃止してくれよ
2023/11/29(水) 13:30:25.03ID:0jqrCrWz
>>629
税制は他も含めて見ないといけない。
消費税だけ取り出しても無意味だろう。消費税だけでも、非課税のものがあったりするし。
実質的に税金なものも併せて見て、どの程度の税率になるのかを見ないと。
同程度の税率の国とは、リターンの方も見ないと比較できない。
2023/11/29(水) 13:31:10.63ID:muxRit+V
>>629
いちいち海外と比べるのはオツムが弱いと思うから
給料もらっても税金と社会保険料が半分持っていってしまう異常な国
2023/11/29(水) 13:46:28.65ID:D3ctpF4K
消費税推進派は、消費税は逆累進性なのに、誰にでもバレるこういう馬鹿なことを平気でいうからねw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ホリエモン「消費税って月に1000万円使う人って100万円払う 貧乏人は月に2万 貧乏人は上げた方がいい」
https://incident-wo.com/post-85979/



消費税推進派は、消費税は国民の重い負担になってるのに、誰にでもバレるこういう馬鹿なことを平気でいうからねw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

岸田文雄「消費税を引き下げると買い控えが起きる可能性がある」
http://matome-tarou.ldblog.jp/archives/57963831.html
2023/11/29(水) 13:48:48.72ID:t+0ttMPT
消費税制度のアホみたいな欠陥、長年放置されてきた問題がようやく是正されることになった模様
https://you1news.com/archives/97659.html
658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 14:02:24.40ID:2y/lt6/x
円安で
トヨタ栄えて
民滅ぶ
659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 14:03:30.98ID:nyewKJA7
当事者能力皆無だから
日銀廃止して
政府直轄でいいよ
660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 14:25:57.85ID:z0xqfktp
>>644
経済界の意向の影響ではないかとみられる、安倍ちゃん(安倍政権)の「消費税の増税」「円高・デフレ脱却」「日本ではたらく外国人をふやす」などの方針にたいしては、一時的に一部に不安や混乱がしょうじたものの、やがて国民は「やってよかった」と受け入れたからこそ、安倍ちゃんに反対する勢力に政権をうばわれることはなく、逆に、安倍ちゃんをささえてきたガースーや岸田氏に安定して政権がうけつがれてきたものと考えられる。🤔
2023/11/29(水) 14:29:54.99ID:Jw4/DCMR
働いたら罰金→所得税
株で儲けたら罰金→所得税
買ったら罰金→消費税
持ったら罰金→固定資産税・都市計画税・不動産取得税
住んだら罰金→住民税
飲んだら罰金→酒税
吸ったら罰金→たばこ税
乗ったら罰金→自動車税・ガソリン税・走行距離課税(予定)
起業したら罰金→法人税
5万以上の領収書を書いたら罰金→印紙税
死んでも継いでも罰金→相続税
あげてももらっても罰金→贈与税
長年働いたら罰金→ 退職金課税 
電気を使ったら→再エネ賦課金
若いと罰金→年金
老けたら罰金→介護保険料
老いたら罰金→後期高齢者
ゴルフしたら罰金→ゴルフ税
宿泊したら→宿泊税
入ったら罰金→入浴税


働かないと賞金・・・生活保護
662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 14:40:28.12ID:YpDeXMQy
>>652
それデマ
生活必需品に消費税がかからない国は極わずかでかかるのが普通
嘘つくなバカ
2023/11/29(水) 16:51:50.88ID:wpT73TIn
>>644-659 >>661
IDコロの同一荒らしが質より量の絨毯爆撃乱舞でスレ埋めるいつもの流れ
2023/11/29(水) 18:06:07.77ID:tCsHtIVm
左側の内ゲバだけど人権を声高に主張する極左の本質が分かるリプがSNSで話題にもなっている

極左れいわの中身の人間性w
しかし最近の室井さんはかなり常識的な人間になったね

https://i.imgur.com/Hob1sQH.jpg
665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/29(水) 18:54:36.30ID:z0xqfktp
>>661
>>662
これまで、日本国民は、「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい」とか言って、インフレを起こしながら、(消費税を10%に上げるとともに、)ちんあげの前にまず少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを重視する見方を歓迎してきましたが、ゆるやか過ぎたインフレのいきおいがかそくした今、ついにちんあげの順番がきたものと考えられる。🤔
666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 02:19:04.12ID:Jc1CYQ4K
消費税賛成派のまともな反論なくて笑える。
2023/11/30(木) 06:38:44.08ID:/jUrW586
またお前か
2023/11/30(木) 09:31:35.42ID:n63qDNpM
まぁ、消費税に賛成してるのってここではほぼほぼ一人だけだからねw
IDコロコロするようになった自称高学歴バカw>>555参照w
2023/11/30(木) 10:22:38.19ID:BulF2z+B
【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、
▼「所得税や住民税の減税」が10%
▼「消費税の減税」が41%
▼「現金給付」が9%
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、
「設けるべき」が51%
「設けるべきではない」が38%でした。
2023/11/30(木) 11:58:14.92ID:NUIZY1f7
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>666>>668-669(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/30(木) 12:15:57.11ID:w3qnDXGQ
あいかわらず消費税賛成派弱いね
防戦一方じゃん
自民党からも消費税減税の話が出だしてるしな
2023/11/30(木) 12:29:04.76ID:up5ZAQYw
消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc

自民党財政政策検討本部の本部長を務める西田昌司参議院議員ですら、
社会保険料の減額と消費税を10%→5%に引き下げをしろと言っているわけで、
わかっている人は既にわかっている。

わかってないやつは、消費税増税にともなう法人税減税でチューチューした経団連とその傀儡。
わかってないやつは、財務省とザイム真理教の信者
わかってないやつは、売国奴の非国民と三国人。
わかってないやつは、頭の中がお花畑で騙されている奴。
2023/11/30(木) 14:51:44.34ID:YeNakb1r
れいわ ザイム真理教で検索
2023/11/30(木) 14:52:58.61ID:pUMD5KhD
経団連ガー

ここで考えるべきは、「法人税は誰が負担するのか」という議論である。

法人税増税の結果企業が製品やサービス価格を引き上げれば、負担は消費者(顧客)に転嫁される。従業員の給与を引き下げれば従業員が、配当を縮減すれば株主が負担することになる。中期的に見ると、法人負担の増加は資本の収益率を低下させ、投資や生産性が低下し賃金カット・失業者の増加が生じ、結局国民全員が影響をこうむることになる。

個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である
個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である。われわれ個人は、労働の対価として法人から賃金を受け取る。投資からの対価として、法人の配当や株式譲渡益を受け取る。銀行に預金して利子を受け取るが、その原資は法人への貸付である。このように、われわれが受け取る付加価値は、法人が稼いで個人に支払われている。その法人をいじめて、個人が繁栄するはずがない。

「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
2023/11/30(木) 15:00:05.90ID:G410FSG3
提案!ザイム真理教?に愚痴垂れ流してる人は山本太郎尊師率いる、れいわ真理教もとい山本太郎率いるれいわ新選組から立候補されたらいかがですか!立候補擁立に苦慮されてますから!メロリン泣いて喜びますよ!
676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 15:25:12.55ID:r+7LLcuM
月に1000万使う人の100万なんてはした金
月に20万使う人の2万は大事な金
2023/11/30(木) 16:50:04.01ID:31FXz39J
>>675
おまえやっぱあたまわるいなw
立憲民主の原口一博もザイム真理教ってよんでるよ?

「財政運営規律」がぶっ壊れているザイム真理教内閣。 決算部門質問主意書準備解説から。2023/10/30
https://www.youtube.com/watch?v=xPnVdcGg6Ww
2023/11/30(木) 16:52:14.74ID:1ZjkQDF+
>>675
おまえやっぱあたまわるいなw
ザイム真理教の本を書いたのは森永卓郎だよ?
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784866809311
2023/11/30(木) 16:54:05.94ID:QSQ+YKHL
田村秀男が語る『ザイム真理教』の功罪
https://www.youtube.com/watch?v=CKhZR5E2gVo
2023/11/30(木) 17:02:59.12ID:aPzFmf4l
>>675
おまえやっぱあたまわるいなw
自民党の参議院議員である西田昌司チャンネルでもこういうタイトルの動画あげてるよ?

財政再建を優先する財務真理教の罪!少子化の原因は地方のインフラ整備を怠った結果である(西田昌司ビデオレター 令和5年1月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=8QKOqT80Hzk

西田昌司は自民財政政策検討本部長。
2023/11/30(木) 17:06:52.70ID:/Y+kPVQU
>>678
泡沫政党れいわがシュプレヒコールする時に常にそれを口にするよなw
森永wなんか典型的なアカだし教本なんだろ

赤旗まつり モリタクさん、小池さん アベノリスク対談
「超貧困と戦争の日本」なんかにしない!
大企業は“金もうけ中毒” 森永さん
永田町国会病院で治療を 小池さん

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-03/2014110301_04_1.html
2023/11/30(木) 17:10:46.98ID:SNthZrAw
>676
文化的で必要最低限度の生活をするのに1000万使うかっていうと使わないからね。
だから低所得者層ほど消費税が重税となる。日本は6人に1人が相対的貧困である。

消費税は収入が低いほど重い負担を強いられる逆進的な税金。
累進課税や生存権を具体的に保障するための生計費非課税という、憲法にもとづく税制の基本原則に真っ向から反する。
総務省の「家計調査」をもとに、年間収入階層ごとの消費税の負担割合を示した。
年収300万円〜350万円の収入に占める消費税負担額の割合は6.0%となっているが、収入が増えるにつれて負担率は右肩下がりで低下し、1250万円〜1500万円では2.8%まで低下している。
この逆進性は国民の暮らしにきわめて大きな影響をもたらす。
同じ調査で、収入1250万円〜1500万円の階層の平均消費支出は約533万円であり、収入に占める支出の割合は半分にも満たない。
一方、300万円〜350万円の階級における消費支出の平均は約260万円となっており、収入の大部分が消費に充てられている。
さらに収入が低い層では、消費支出を収入で賄えず貯蓄を切り崩して生活せざるえないこともある。
低所得層にとって、消費税負担増はそのまま最低限の生活の切り下げにつながるものだ。
「自己責任」が強調され社会保障の削減が推し進められ、国民の将来への不安が高まっている中、税と社会保障による所得再配分機能の回復が求められている。
それに逆行する消費税増税を行えば、さらなる貧困化を招き、格差の拡大と固定化が進むことになる。

転職サービス「doda」、「正社員の年収中央値」を公開
正社員の年収中央値は350万円。
https://www.persol-career.co.jp/pressroom/news/research/2023/20230307_01/
2023/11/30(木) 17:11:26.98ID:Yg/uKjMe
>>681
自民党西田。
2023/11/30(木) 17:14:06.22ID:bLax7w8S
>>681
ザイム真理教信者の自称高学歴バカよ、もっと、がんばれやw
消費税反対派に完全におされてるぞw
2023/11/30(木) 17:16:40.88ID:ctZXCRpt
>>68

負債=資産な典型的な無税国家カルトね

おわりに ―陰陽思想こそMMTの本質―
資産の陰には必ず負債がある

西田昌司参院議員

陰陽思想とは宇宙から人間関係まで森羅万象を陰と陽のバランスで考える中国を源流とする哲学です。それは物質を構成する陰陽二元の要素が互いに影響し合い変化していくことが森羅万象の実態と考えるものです。経済活動だけでなく宇宙全体を視野に入れた大きな思想です。
これは自然の変化や人の栄枯盛衰を無常として感じてきた日本人には、ストンと腹に収まるでしょう。この様にMMTには陰陽思想に通じるものがあるのです。
通貨と国債は返済不要の債務
 そこでMMTの登場です。MMTが示した現実は、貨幣の本質はモノではなく、中央銀行の負債であるということです。
 通貨は中央銀行の負債ですがそれを返済してくれと言う人は誰もいません。仮にそれを求められれば日銀は差し出された一万円札を引き取り新しい一万円札に交換するでしょう。これは古い負債が新しい負債と交換されただけのことです。
2023/11/30(木) 17:20:42.66ID:W6FriyCH
>>685
西田は自民党財政政策検討本部の本部長。
2023/11/30(木) 17:26:36.50ID:3aNB7Tbv
↓スレにいた自称高学歴自慢のバカ、超ウケるw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

現在、以下のスレで正体を見破られ絶賛発狂中ですwwww

【金融政策決定会合】日銀が金融緩和維持、先行き指針も変わらず-円売られ一時148円台 [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1695355590/

藤巻健史信者、堀江貴文信者、竹中平蔵信者で、消費税に大賛成だそうですw
パヨクにいじめられたことがあるのか、トラウマから、他者をパヨクパヨクとわめきちらすアホですw
消費税反対派はパヨクやアカやカルトと決めつける前後不覚の妄想バカですw
2023/11/30(木) 17:32:59.16ID:h4fFnJv8
>>685
おまえは、国民全員が、パヨク、カルト、アカっていいたいのかいなw

↓↓↓↓↓

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、
▼「所得税や住民税の減税」が10%
▼「消費税の減税」が41%
▼「現金給付」が9%
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、
「設けるべき」が51%
「設けるべきではない」が38%でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さすが、ザイム真理教の信者の考えることは世論調査や民意とかけ離れていて妄想だらけってことだなw
2023/11/30(木) 17:35:03.95ID:TGuamYMa
左の電波芸人森永もタレントでもなれる参議院議員西田も太郎と一緒にこっちに合理化した方が良いんじゃないかw
科学反応生まれるぞw

幸福実現党

平成時代の度重なる消費増税は、日本経済の成長を止めた大きな要因の一つです。例えば、2014年4月、消費税を5%から8%、2019年10月には10%に増税した結果、個人消費は未だに回復していません。アクセルとブレーキを同時に踏んだら車が前に進まないように、アベノミクスは消費増税でブレーキを踏み、日本経済を失速させてしまったのです。


https://i.imgur.com/RIRNowb.jpg

https://i.imgur.com/dSlfPIf.jpg
2023/11/30(木) 17:36:40.84ID:UYtxn2xK
【国会】神谷宗幣 初質問「なぜ消費税を減税しないのか!?」
https://www.sanseito.jp/news/5307/
2023/11/30(木) 17:37:32.28ID:XaYOHiSJ
>>686
採用されることは120%ないぞw
参与の藤井が全く聞き入れられずに下野してアンチになったようにw
2023/11/30(木) 17:38:10.55ID:2A6kfrmX
【法案提出】消費税減税法案を提出
https://new-kokumin.jp/news/diet/20231108_3

国民民主党は8日、国民民主党議員立法「消費税減税法案」(持続的な賃金水準の上昇を伴う経済成長の実現に資するための当分の間の措置として消費税の税率を引き下げる等のために講ずべき措置に関する法律案)を参議院に提出した。
2023/11/30(木) 17:40:02.50ID:PBbR8mPA
社会保険料の負担減や消費税8%減税を盛り込む 維新の経済対策判明
https://www.asahi.com/articles/ASRBK5S6NRBKUTFK014.html
2023/11/30(木) 17:50:24.32ID:xC7HNih6
>>691
採用されるとか、そんなことここではまったくきいてないんだがw
しかもアンチとな?w
ほとんどの国民が、消費税減税ないし廃止にせよと思ってるわけでメジャーな意見だろw
消費税に賛成してるアタオカの少数派意見は財務真理教の信者だけなわけでw
695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 17:53:41.79ID:4Qq9hpwm
財務省って三国人スパイもいるし、統一教会の信者も入り込んでるんやろ?
結局財務省をはじめ消費税賛成派のやつって、極左のパヨク、アカ、カルトに支配されてるやつやんけ。
そんなアホどもとそもそもまともな議論になるわけないやろが。
2023/11/30(木) 17:53:46.01ID:wbodKviz
>>694
しょ 消費税を廃止汁!ザイム真理教ガー長年吠え続けた選挙の結果はこちら


>「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

>かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。
2023/11/30(木) 17:55:19.59ID:VgrB8cDK
>結局財務省をはじめ消費税賛成派のやつって、極左のパヨク、アカ、カルトに支配されてるやつやんけ。

左の電波芸人森永もタレントでもなれる参議院議員西田も太郎と一緒にこっちに統一した方が良いんじゃないかw
科学反応生まれるぞw

幸福実現党

平成時代の度重なる消費増税は、日本経済の成長を止めた大きな要因の一つです。例えば、2014年4月、消費税を5%から8%、2019年10月には10%に増税した結果、個人消費は未だに回復していません。アクセルとブレーキを同時に踏んだら車が前に進まないように、アベノミクスは消費増税でブレーキを踏み、日本経済を失速させてしまったのです。


https://i.imgur.com/RIRNowb.jpg

https://i.imgur.com/dSlfPIf.jpg
2023/11/30(木) 17:58:51.78ID:DsG+6/zG
れいわは国民の民意を得てるキリッ
↓  

支持率1.4%笑
2023/11/30(木) 18:00:08.40ID:E2ZO7JFV
>>691
お得意の「ポール・クルーグマン」教祖はまだ登場しないのかい?wwwwwww
2023/11/30(木) 18:03:34.75ID:c/YxwD04
>>698
あいかわらず「キリッ」ってキーワード好きねぇwww

以下スレッド内で検索すると自称高学歴バカだけがヒットするw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 18:06:47.70ID:9V6ZZ000
>>695
うん。
自称高学歴のおバカも、英語読める自慢してたみたいだから、
日本を滅亡に追い込みたい三国人が工作してる模様w

以下スレ参照w

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 18:06:57.29ID:H6TnK81T
意味のわからんスレタイ出すな。円安は150円代。
2023/11/30(木) 18:08:21.90ID:g/3+sCA6
>>695  

このカルトが自称保守らしいので立候補はよ

幸福実現党の釈量子党首(47)と江夏正敏政調会長(49)が6日、衆院選に向けて都内で会見し、「国防強化」と「経済政策」を2つの柱に掲げた。

 釈党首は「憲法9条があってもミサイルは飛んでくる。自分の国は自分で守ろう」とアピール。抑止力強化のための非核三原則撤廃、核装備の推進、9条改正による防衛軍の組織化、核シェルターの普及などを訴えた。

 江夏政調会長は「安倍政権は国家社会主義に向かう保守、私たちは自由と資本主義を守る保守」と定義。北朝鮮に対する国防強化に加え、消費税5%引き下げやGDPの早期倍増、教育無償化への反対などを打ち出した。https://www.daily.co.jp/gossip/2017/10/07/0010621363.shtml

 
2023/11/30(木) 18:09:20.90ID:WXfPDcxk
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>666>>668-669(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/30(木) 18:16:34.77ID:m9oD63yh
完全に、以下スレにいた自称高学歴のバカがこのスレに常駐して工作してることがバレバレだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

バレていないと思ってるけど、それは奴がアスペだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/11/30(木) 18:17:36.26ID:kVEkgEhr
幸福実現党はどんな政党ですか?

この国の政治に一本、精神的主柱を立てたい。これが私のかねてからの願いである。
精神的主柱がなければ、国家は漂流し、
無告の民は、不幸のどん底へと突き落とされる。
この国の国民の未来を照らす光となりたい。
暗黒の夜に、不安におののいている世界の人々への、
灯台の光となりたい。
国を豊かにし、邪悪なるものに負けない、
不滅の正義をうち立てたい。
人々を真なる幸福の実現へと導いていきたい。
この国に生まれ、この時代に生まれてよかったと、
人々が心の底から喜べるような世界を創りたい。
ユートピア創りの戦いは、まだ始まったばかりである。
しかし、この戦いに終わりはない。
果てしない未来へ、はるかなる無限遠点を目指して、
私たちの戦いは続いていくだろう。

保守政党としての「真なる民主主義」の実現 

全体主義や独裁政治、衆愚政への転落を防ぎ、国民の良識に基づく真なる民主主義を守り抜きます。そのために、民主主義の原点である信教の自由、言論・出版の自由を守り、民主主義を支える自由主義、繁栄主義を国内外で確立することに尽力します。
幸福実現党は、日本国民と人類の幸福を願う、心ある人たちに広く開かれた国民政党です。 普遍的宗教理念に基づきつつ、時代の変化に合わせて柔軟にイノベーションを追求します。 未来モデルをデザインし、国民の具体的幸福を実現し、世界に広げます。

平成時代の度重なる消費増税は、日本経済の成長を止めた大きな要因の一つです。例えば、2014年4月、消費税を5%から8%、2019年10月には10%に増税した結果、個人消費は未だに回復していません。アクセルとブレーキを同時に踏んだら車が前に進まないように、アベノミクスは消費増税でブレーキを踏み、日本経済を失速させてしまったのです。
2023/11/30(木) 18:18:52.30ID:s3TDyR8j
>>691
おまえが信奉している竹中平蔵様も下野してるけどwww
2023/11/30(木) 18:19:30.93ID:Ks5pJqOs
以上全て単発の自演

殆どレスがなかった中で突然現れた>>666>>668-669(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 18:22:21.89ID:sFPHUBU2
自称高学歴自慢のおバカさんが、消費税反対派に反論できなくなって、
しまいには幸福実現党をかつぎだして反論してる気持ちになっている始末wwwwwwwww

こいつ、やっぱ妄想甚だしいわwwwww
完璧に手帳持ちだろwww
2023/11/30(木) 18:23:35.75ID:nnMEuz2M
>>708
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/11/30(木) 18:24:41.14ID:z1mnj9IC
反論の論拠が電波芸人森永MMTカルト西田 
れいわの太郎 他にマトモな奴なんていたっけ?
2023/11/30(木) 18:25:34.38ID:WCsqTUia
>>710
解いてやっても良いけどお前も逃げずに別の解き方するんだぞ
2023/11/30(木) 18:26:06.76ID:da03gGEw
>>711
これが民意だ。バーカwww

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859

JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、何が一番良いか聞いたところ、
▼「所得税や住民税の減税」が10%
▼「消費税の減税」が41%
▼「現金給付」が9%
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
▼「給与所得控除などの拡大」が18%でした。

また、政府が所得税など減税するにあたり、所得制限を設けるべきか聞いたところ、
「設けるべき」が51%
「設けるべきではない」が38%でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2023/11/30(木) 18:28:14.96ID:xlKAb/RD
>>713
では僅か2年前のこの時は必要なかったんすねw?

消費税率「10%維持」57%、「引き下げ」は35% 朝日世論調査

https://www.asahi.com/articles/ASPBN6KKSPBLUZPS004.html
2023/11/30(木) 18:28:19.89ID:goJ2DqAz
ほーらなw ⇒ >>712
やはり、自称高学歴バカが一人で自演してたってことよなwwwwwww
アスペだから、こういう書き込みすると、自分が認められてると勘違いしてすぐ釣れるのよwww
毎回これだから、やっぱ精神病の手帳持ちくさいなwwww
2023/11/30(木) 18:29:30.05ID:futJqRb8
低学歴が大量の草生やし誤魔化す構図w
2023/11/30(木) 18:29:38.68ID:mqvwtSGf
>>714
論点ずらししてアサヒらないように、極左くん。
2023/11/30(木) 18:30:50.48ID:ynhLPbIt
>>716
おう、じゃあ、常に論破されまくってるおまえはどこの学校出てるんだ?言えよ。
2023/11/30(木) 18:32:42.77ID:ogDq6CPh
>712 ← 中学校の同級生あたりからはどうでもいい話としてガキ扱いされ毎度小ばかにされてるレベルなんだと思うわ
2023/11/30(木) 18:33:51.21ID:almmAc8f
>>717
尚当時の読売

財政再建の先送りは、将来世代にツケを回していることを意味する。国の財政状況も非常に厳しい。21年度末の国債発行残高は1000兆円に迫る。債務残高の国内総生産(GDP)比は約2・6倍と主要国で唯一2倍を超え、最悪の水準だ。将来世代で支払う税金が増えたり、受けられる行政サービスが減ったりすれば、世代間で受ける給付と負担の差は不公平さを増す。

 衆院選では、各党ともコロナ禍で収入が減った低所得層への現金給付を主要な公約に位置づける。しかし、子や孫の世代へのツケ回しをしないための、中長期的な財政再建についての議論はほぼ置き去りだ。

 世界各国でもコロナ禍で巨額の予算を組んだが、米国や英国などでは予算の裏付けとなる国民への負担増もセットで議論された。自民党は「財政健全化の旗は降ろさない」としつつ、経済を成長軌道に戻し、結果として財政再建に向かうシナリオを描く。

 野党は、時限的とするものを含め、消費税率の5%への引き下げを掲げるところが目立つ。年13兆円程度の減収となるが、その代替財源をきちんと算定して示す議論はみられない。立憲民主党は法人税の累進税率など、富裕層や巨大企業への優遇の是正を掲げる。共産党も富裕層と大企業に負担を求めるとし、日本維新の会は行財政改革で財源確保を主張する。



https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211025-OYT1T50071/
721名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 18:34:35.90ID:a0HEb+C9
>>712 ← 頭が障害者
2023/11/30(木) 18:35:04.28ID:/v+UdQbr
>>718
お前の偏差値と卒業校書いたら教えてやるよw
2023/11/30(木) 18:35:51.54ID:3r+SuPFb
>>720
当時なんてのはどうでもいいんだよ、アスペがwww
ほんと、空気読めねーのな?wwww
社会不適応者じゃねーか、完全にwwww
2023/11/30(木) 18:36:28.43ID:hav/Dot6
>>722 ← 実は低学歴であることが発覚wwww
2023/11/30(木) 18:38:10.39ID:m9lr6noN
>>723
2年前より今年の方が大変てこと?w当時のれいわ笑はデフレ脱却の為に消費税廃止汁笑

ふわふわした空気笑とやらで政策決めるの?wじ空気で財政再建やれってことになったらそれが正しいわけだw
2023/11/30(木) 18:40:02.95ID:dd6T8aTo
>>724
お前が何も明かさずにただ煽るだけなの目に見えてるからなw バカは分かりやすいんだわw
問題解いてやっても良いぞ その代わりお前も別の解き方するんだぞw
2023/11/30(木) 18:40:19.70ID:OQV2YyEx
>>725

↓このスレと同じような馬鹿にされてる状況になってるぞ、おまえw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 18:41:01.86ID:g1KrRRSN
>>726

↓このスレと同じような馬鹿にされてる状況になってるぞ、おまえw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 18:41:20.44ID:d7jbEX8N
>>727
匿名掲示板の単発の1レス毎の自演が民意ってこと?w
2023/11/30(木) 18:43:03.13ID:OB0o55pq
>>726
煽ってないぞ、ただ馬鹿にしてるだけだwww
2023/11/30(木) 18:45:18.30ID:8FSiSS4H
>>729
おまえの総評を語るのにわざわざ民意ってなに?wやっぱアホなの?w
おまえがアホだという証明のために国民の総意を得なくちゃだめなのか?w
おまえって、どこまでバカなの?w
馬鹿にされる理由わからないとはwwww
2023/11/30(木) 18:46:16.09ID:kgCJ09yJ
>>729
国民の総意を得るまでもなくおまえはバカってことが確定してるから安心していいぞ。
2023/11/30(木) 18:47:33.54ID:271hnC8F
>>729
おまえ三国人のくせに日本の民意とか言ってんなよバーカ。
2023/11/30(木) 18:49:18.15ID:FQYP+MAo
>>731
たった41%で国民の総意とかどこまでも低学歴で草生えたw
2023/11/30(木) 18:49:21.59ID:BD21VTig
>>712
おまえがイキって書いてた投稿をコピペブーメランしてるだけじゃヴォケがw
2023/11/30(木) 18:50:38.60ID:56zggVZ8
>>734
残りの59%に消費税維持とか消費税増税なんてどこにも書いてないぞ。
あいかわらずデータのよみ方もわからないんだなwwwwww
2023/11/30(木) 18:50:56.37ID:cauYKEAT
ドル買ってるやつw
バカは死なないと気づかない
2023/11/30(木) 18:51:59.40ID:J0Vucwyo
>>734
いつものようにパヨクパヨクってわめいてみてくださいよ。
2023/11/30(木) 18:52:29.53ID:aKilmogV
>>730-733

↑ 
同じ時間帯に偶然出現する同一パターンの単発IDの連レス 文体、言葉の使い方まるで同じ これで当人はバレてないと思ってるらしいw
2023/11/30(木) 18:54:28.71ID:apT40jEX
>>734
あー。おまえが低学歴ってことか、了解。
残りの59%に消費税維持とか消費税増税なんてどこにも書いてないもんな。
2023/11/30(木) 18:54:55.19ID:s2mTExX6
>>736
ポスト動かすなよ
んで どこが総意?w

▼「所得税や住民税の減税」が10%
▼「現金給付」が9%
▼「社会保険料の引き下げ」が15%
▼「給与所得控除などの拡大」が18%
2023/11/30(木) 18:55:48.55ID:ewsOKTg9
>>739
あいかわらずおまえって「キリッ」ってキーワード好きねぇwww

以下スレッド内で検索すると自称高学歴バカだけがヒットするw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 18:57:29.10ID:1WpUtLy6
>>741
話をすりかえんなよバカwww
おまえがアホだという証明をするのになぜ民意が必要なんだ?www
国民の総意を得ないといけないのか?www
2023/11/30(木) 18:58:55.67ID:U2A5KvmT
>>740
どこまでも日本語が読めないバカだねお前は
俺は今年の世論調査で消費税増税ないし維持すべきが大半だったと一文字も書いてなないのに思考が二元論でしかないワンビットバカ文系が勝手な前提を脳内で作り上げるいつもの構図
2023/11/30(木) 18:59:11.88ID:B5nf2l5z
>>741
おまえさ、自称高学歴ということだけど、どこが高学歴なのか、その片鱗さえも垣間見えないけど、どうした?
2023/11/30(木) 19:00:39.49ID:nbu8O0/O
>>743
総意という日本語の定義を聞かれてるのに毎回の論理飛躍w
2023/11/30(木) 19:01:38.23ID:W9cHOKJb
>>745
未だに日本語を理解出来ない模様w
2023/11/30(木) 19:02:57.72ID:C6J5VNff
>>744
あいかわらず「構図」ってキーワード好きだねw
このスレを「構図」で検索すると、全部おまえの自演ってことまでバレちゃったじゃんw

しかも、なんで以下スレで途中からIDコロコロするようになったの?w

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

寝ぐせフラグ立ってるから、おまえってわかりやすいし、おまえがくIDコロコロする意味ってまったくないんだけどwww
2023/11/30(木) 19:03:54.68ID:Xd5P9vtu
>>747
おまえ、三国人のくせに何いってんの?バカじゃね?
2023/11/30(木) 19:04:07.40ID:YLuZUXum
お決まりの第三者装っての単発乱舞w
2023/11/30(木) 19:04:52.15ID:Fn3XdMUy
>>749
あーれーわ笑のことねw
2023/11/30(木) 19:04:56.34ID:DJVcVI35
>>748
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2023/11/30(木) 19:05:21.68ID:YLuZUXum
お決まりの第三者装っての単発乱舞w
754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:06:14.20ID:kauKJA9f
頭いい人教えて!

円持ってても危ないから高値で売れそうな車買った方がいいってこと?
2023/11/30(木) 19:07:15.05ID:9GJwGPmT
>>750
あいかわらず乱舞図」ってキーワード好きだねw
このスレを「乱舞」で検索すると、全部自称高学歴バカのおまえの自演ってことまでバレちゃったじゃんw
2023/11/30(木) 19:09:18.52ID:a/8RWFLA
>>755
誰に対しレスしてる自演なのか詳しく
757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:09:30.08ID:px1PLZCT
結局、自称高学歴の精神病の大馬鹿が、一人でこのスレで消費税賛成マンセーしてたことが白日の下にさらされたわけだ。
2023/11/30(木) 19:10:29.83ID:qXzVdbhU
結局、低学歴の精神病の大馬鹿が、一人でこのスレで消費税廃止マンセーしてたことが白日の下にさらされたわけだ。
2023/11/30(木) 19:12:02.14ID:fALFnMe8
まぁ、誰も負担のかかる消費税に賛成などしないのだから、どこのスレ行ってもザイム真理教信者はボッチで応戦することになるだろうさ。
2023/11/30(木) 19:13:19.25ID:yjPZvnFz
消費税賛成してても根拠薄くてまったく反論できなくなってるもんねw
2023/11/30(木) 19:13:40.91ID:+AR5/1Qh
まぁ、誰も無責任なれいわに賛成などしないのだから、何年経ってもMMTカルトは第二社民なノイジーマイノリティとして応戦することになるだろうさ。
2023/11/30(木) 19:14:32.63ID:pwVStUzC
イエレンとポールが日本の消費税を上げろと言ってるのかね?wwww
ちゃんちゃらおかしいわwwww
2023/11/30(木) 19:16:54.67ID:B4tY3wXw
ロシア国内で反戦してるのがいくら世界的に正しい行いでもノイジーマイノリティってことだもんな。
さすが財務真理教の信者でございますな!!
2023/11/30(木) 19:17:19.99ID:KrHypfIg
このスレのどこに消費税上げろと書いてあるのかw ちゃんちゃらおかしいわw
2023/11/30(木) 19:18:38.40ID:F93tkbRI
>>761
おい、おまえがいつも射精してるイエレンBBAが日本の消費税あげろって言ってんのか?
2023/11/30(木) 19:19:17.90ID:p0NeZ8ag
>>761
おい、おまえがいつもケツ穴狙ってるポール・クルーグマンが日本の消費税あげろって言ってんのか?
2023/11/30(木) 19:19:48.46ID:IhrkhN+q
MMTオカルト活動家西田曰わく

現実を直視しない既存の経済学

 「ところが、今までの経済学はこうした人間社会の本質を一切考慮して来ませんでした。彼らのアプローチの仕方では、現実社会を正しく理解することはできないのです。」
2023/11/30(木) 19:21:35.10ID:1t727hma
>>765-766
おい どこの誰が消費税上げろと書いたのか引用はよ またいつもの捏造っすか?
>>740
どこまでも日本語が読めないバカだねお前は
俺は今年の世論調査で消費税増税ないし維持すべきが大半だったと一文字も書いてなないのに思考が二元論でしかないワンビットバカ文系が勝手な前提を脳内で作り上げるいつもの構図
2023/11/30(木) 19:22:10.51ID:K/IUY7NX
結局、自分の学歴さえも明かせない自称高学歴の精神病の大馬鹿が、
一人でこのスレで消費税賛成マンセーしてたことが白日の下にさらされたわけだ。
後世まで過去ログに残って恥を晒し続けてほしいもんです。

ついでに、以下スレも自称高学歴バカが馬鹿にされ続けた証として後世まで残ってほしいものです。
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 19:23:21.67ID:1AG5HwEB
以上全て単発の独り言

殆どレスがなかった中で突然現れた>>666>>668-669(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/30(木) 19:24:33.51ID:pLzQSQtb
>>768
自分で自分のことを高学歴としておきながら、
発言にまったくもって中身がないうえに、
おまえが精神病たためj話がかみあっていないので、やりなおしな。

以下スレでもかみ合ってなくて小ばかにされてたもんなw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:25:20.80ID:6zYXvd3N
円安で
トヨタ生かして
民殺す
2023/11/30(木) 19:25:52.30ID:RUI6Imci
以上全て単発の独り言

殆どレスがなかった中で突然現れた>>666>>668-669(同一人物)が悔し紛れに単発乱舞する構図w
2023/11/30(木) 19:27:58.49ID:YE6ZBV96
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

このスレみると、いかに話がかみ合っていないかわかるしなw
途中からIDコロコロし始めてるしw
完全なる負け犬w
2023/11/30(木) 19:28:36.01ID:qWkkApqz
>>771 
ゴミ記事の与論ガーでスレ流ししかしてないお前がマトモな反論したことなんかあったっけ?
例えば>>607 に答えてみ
2023/11/30(木) 19:30:31.66ID:ZKwN0B95
>>775
自分で自分のことを高学歴としておきながら、
発言にまったくもって中身がないうえに、常に論点ずらしをして逃げ続けており、
おまえが精神病で話がかみあっていないので、やりなおしな。

以下スレでもかみ合ってなくて小ばかにされてたもんなw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/11/30(木) 19:30:34.06ID:Ortmm3MD
根拠なき演説まんま幸福実現党w

599 名刺は切らしておりまして sage 2023/11/27(月) 14:42:57.56 ID:BOTFS0o1
消費税廃止すればあらゆる国難が解決に収束する起爆剤に。
財務省の言いなりならジリ貧で日本滅亡へ。
2023/11/30(木) 19:31:35.43ID:TQqFeRNM
>>776
はよ答えろよ 消費税廃止したいんだろ

地方消費税や地方交付税、国債の消化分年金に極一部が回るのを除けば全て社会保障である医療介護子育て支援に使われてるけど財源は?
2023/11/30(木) 19:32:54.47ID:e6gM6aQ7
>>777
おまえ主語がないことをいじられてたな

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/667

やっぱ三国人だろ?
2023/11/30(木) 19:33:16.96ID:b4g0Lqlt
まんまコレw

「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。
2023/11/30(木) 19:33:41.51ID:/F1R0C/9
自称高学歴自慢のおバカさんが、消費税反対派に反論できなくなって、
しまいには幸福実現党をかつぎだして反論してる気持ちになっている始末wwwwwwwww

こいつ、やっぱ妄想甚だしいわwwwww
完璧に手帳持ちだろwww
2023/11/30(木) 19:34:42.54ID:2nTi4wQs
財政再建を優先する財務真理教の罪!少子化の原因は地方のインフラ整備を怠った結果である(西田昌司ビデオレター 令和5年1月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=8QKOqT80Hzk
2023/11/30(木) 19:35:54.60ID:ArSStt5k
>>779

はよ607に答えろよ 消費税廃止したいんだろ

599 名刺は切らしておりまして sage 2023/11/27(月) 14:42:57.56 ID:BOTFS0o1
消費税廃止すればあらゆる国難が解決に収束する起爆剤に。
財務省の言いなりならジリ貧で日本滅亡へ。

607 名刺は切らしておりまして sage 2023/11/27(月) 18:47:02.74 ID:WqMeN3SJ
>>599
地方消費税や地方交付税、国債の消化分年金に極一部が回るのを除けば全て社会保障である医療介護子育て支援に使われてるけど財源は?
784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:37:13.81ID:oaMaP4C6
もはや日銀のコメントがインフレの元凶w
そんなに庶民をつるしあげたいのか
2023/11/30(木) 19:37:17.99ID:VuXJ82qI
ゴミ記事の与論ガーでスレ流ししかしてないお前がマトモな反論せずに逃げ切るいつもの流れw
786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:38:10.21ID:Zt9tZxID
このスレ、ディベート的には10:0で消費税反対派の勝ちだね。
2023/11/30(木) 19:38:19.26ID:cW9W1WHR
日本ジリ貧ってあのひろゆきですら言ってなかったっけ?
高学歴なのにわかんないんだねwww
さすが自称高学歴さんは一味ちがうぜ!ww
2023/11/30(木) 19:39:23.21ID:/KaO6nlv
パヨタロウの目標値越えたので必要ないな


れいわが主張 消費税廃止の根拠「MMT」の魔術

どんどん国債を発行せよ(借金せよ)というMMTでよく指摘されるのはインフレの問題です。このためMMTを主張する人の多くはインフレ率が一定の上限に達すれば国債発行をやめるとします。

 たとえばれいわは「国債発行は無限ではありません、リミットがあります。インフレ目標2%に到達するまで、です」としています。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20191107/pol/00m/010/004000c
2023/11/30(木) 19:40:21.60ID:JjjdIIBp
>>783
そのまえに、自称高学歴のおまえの出身校答えろよ。
やっぱ高学歴ってのは嘘だもんな?wwwww
まぁ、発言見てりゃ、ポンコツすぎて組織のお荷物だし、わかるよwww
2023/11/30(木) 19:41:36.49ID:9VARD9ok
>>788
お、自称高学歴さん、お得意の「パヨパヨ」キーワードが出てきましたね!!
高学歴の人って普段から「パヨパヨ」いうんでしょ?
2023/11/30(木) 19:42:31.43ID:cpigh5Jg
>>789
ループで誤魔化すいつもの流れw
>>722
2023/11/30(木) 19:42:47.54ID:GtksC0YE
三国人極左の高学歴の人は「キリッ」「パヨパヨ」が口癖らしいです。
2023/11/30(木) 19:43:27.25ID:0+t42odH
>>790
どんどん国債を発行せよ(借金せよ)というMMTでよく指摘されるのはインフレの問題です。このためMMTを主張する人の多くはインフレ率が一定の上限に達すれば国債発行をやめるとします。

 たとえばれいわは「国債発行は無限ではありません、リミットがあります。インフレ目標2%に到達するまで、です」としています。
2023/11/30(木) 19:43:32.89ID:Ck9/m/uh
>>791 ← 巨大ブーメランがつきささる憐れなブサ男。
795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:44:27.17ID:dklJA6fC
>>666
>>668
もし、安倍ちゃん(安倍元首相)のおしすすめた円高デフレ脱却(円安インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))や、安倍ちゃん(安倍元首相)のおこなった消費税の増税にたいし、国民の一部に一時的に不安や混乱がしょうじていたとしても、やがて「やってよかった」と受け入れられたからこそ、安倍ちゃんが安倍ちゃんに反対する勢力に政権をうばわれることはなく、安倍ちゃんをささえてきたガースーや岸田氏に安定して政権がうけつがれてきたものと考えられる。🤔
2023/11/30(木) 19:44:28.57ID:c6n0wPxy
>>794
はいループw
>>726
2023/11/30(木) 19:45:36.18ID:5w9k1fLy
高橋洋一が財務省時代にインフレターゲット2%って書いたって本人が言ってたぞw
798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:50:18.43ID:dklJA6fC
>>697
安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げた今も、「円高デフレ脱却(円安インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))」は「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら進みましたから、アベノミクスが消費税によって失敗したみたいな指摘はあたらないものと考えられる。😌
799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 19:58:39.62ID:onIX8TDd
金利上げろとか言ってるアホがいるな

日本は国債発行を大量発行(マスコミは1人当たりの借金と言ってる)してるから
金利上げると利息が膨大で
日本は利上げできない(笑)
800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/30(木) 23:45:55.09ID:YZ8MiP2t
>>629
日本ってこんなに消費税が低いのか
2023/12/01(金) 09:13:06.19ID:ZZkgggDP
このスレに常駐している一匹の消費税賛成派は、
単に消費税反対派が反対するから脊髄反射で消費税に賛成してるだけになってしまっている精神異常者。
自分の過ちを認めることすらできないレベルにまで精神に異常をきたしてしまっている。

そもそもの話、国民生活がかなり厳しい状況になっており、
消費税がうれしいと思っている国民など誰一人としていないにもかかわらず、
それさえも認めることができていないのがそのいい例である。
消費税に反対している者は、それぞれの政治的スタンスや政治的距離が異なろうが、
彼にとってはすべて一括りでパヨク、カルト、アカとなっている時点でかなりの精神異常者であることは明らかである。

今後もあらゆるスレでこの精神異常者が登場すると思われるので、
身を引き締めて各所でこの精神異常者の存在を周知し、叩いていこうと思う所存である。
2023/12/01(金) 12:30:11.44ID:ayqZqWtR
「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3323
803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 12:34:56.83ID:8ThLGWDn
>>802
消費税分の財源がなくなるだけだからな
2023/12/01(金) 12:47:05.53ID:yindlJoE
日本の債務残高はすでにGDP比で200%を超えている。日銀は大胆な金融緩和策として大規模な国債発行を買い入れるといった財政ファイナンスに近い政策を行っていた。物価は上がらず長期金利も日銀の政策で低位に操作されていたので金利上昇もクラウドアウトも永遠に起こらずこれを永遠に続けられると主張したのがMMT界隈が崇め奉るケルトン笑
MMTの考え方が正しいのなら常識を覆す史上初の無税国家誕生笑

FRBパウエル議長「自国通貨での借り入れが可能な国にとって赤字は問題でないという人が明確に間違っている」

クルーグマン「MMTは支離滅裂」

サマーズ「MMTはブードゥー経済学」 

サムナー「MMTに反論してしまったクルーグマンに同情を禁じ得ない 無教養なMMT界隈に意味が伝わるわけないよ」
2023/12/01(金) 12:49:35.50ID:YYstvyYr
>>803
地方消費税や地方交付税、国債の消化分年金に極一部が回るのを除けば全て社会保障である医療介護子育て支援に使われてるけど財源どうすんの?
2023/12/01(金) 13:30:49.27ID:99JA13eF
高橋洋一チャンネル

805回 各党の思惑がぶつかって結局防衛増税か… ザイム真理教の狙い通り
https://www.youtube.com/watch?v=pRgmqbxkKrE
2023/12/01(金) 13:42:29.56ID:5TGblYm0
第17回 国債は無限に出せる?新経済理論MMTは実は○○○だった
https://www.youtube.com/watch?v=G0KvTvEEQeI

第30回 簡単解説 リフレ政策と金融緩和
https://www.youtube.com/watch?v=lzTXhpYfMuE
2023/12/01(金) 13:43:02.27ID:3Hx8CrxW
#384 MMTとリフレの違いは一言「パクリ」&私の名前が映画に?!
https://www.youtube.com/watch?v=2-To69xYV14
2023/12/01(金) 13:48:27.01ID:OtDeGrtM
消費税廃止しても国債でなんとでもなるんだね。

第95回 実は黒字!?国債の仕組みをわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=aTOUGm7vzSc
2023/12/01(金) 14:00:27.58ID:/6vscn9l
高橋洋一

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

tps://witter.com/YoichiTakahashi/status/1541677527693164544?t=QaVmSm4ueUKbvEtHBbmhdw&s=19
2023/12/01(金) 14:03:53.48ID:fMzYCFi0
 徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。 
 徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。 

 徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。
国税から地方税にせよということだね

本来であれば、地方交付税交付金は、所得税、法人税、消費税等の一定割合であるが、それで地方の基準財政需要を満たせない場合、結果として国からの持ち出しになる。

国と地方との仕事比を見ると、大ざっぱにいって、国対地方は4対6だが、国対地方の税収比は6対4くらいになり、国から地方への所得移転が、地方交付税交付金や補助金等の形で行われているのが実情だ。

こうした国対地方の税収の偏りを是正しないと、いつまでたっても地方の自立はなく、財務省は地方業務への口出しをするだろう。これが、今回財務省が無理筋の試算をした意図ではないか。

本来の地方自治は地域住民が地方税収を配分するのが筋であって、財務省や総務省は余計な口出しをすべきではない。今後、人口減少がさらに加速し、官民とも労働力不足が深刻化するとしても、地方公共団体の業務をどのように運営するかは、地方住民が決めるべきだ。そのためには、徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。

地方自治体間の格差を解消するには、地方自治体が拠出した基金で、地方自治体間の総意で行うのが望ましく。現行のような地方交付税交付金による国の関与は無くす必要がある。

消費税の地方税化により、地方税収を「地産地消」する方が、地方自治体に合理化を促すためにも優れている。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20190530-Q4S46R7VABPXBIAMU6O2TDVASY/
2023/12/01(金) 14:07:11.69ID:C+dPvF+e
高橋洋一「消費税を地方税にして軽減税率なし、弱者対策は所得税+給付金なら筋が通る」
2023/12/01(金) 14:13:18.75ID:/RM2W7ha
地方の自立を促す究極の自己責任論者だけどこれに賛成なんだよね?

高橋洋一「小泉政権が三位一体改革で地方を病弊させたというが原因は官僚が換骨奪胎したから。権限を失う財務省・総務省は消費税の地方税化には猛反対 これが実態。戦時体制維持の中央集権こそが国力高めるという国粋主義者は地方分権を目の敵にするが行政サービスの質を高める視点がない」
2023/12/01(金) 14:18:18.18ID:cljPIIeH
消費税廃止派の勝ちですねw
高橋洋一を出すと自称高学歴バカが黙るから超ウケるw
2023/12/01(金) 14:21:04.09ID:Nck5uyMq
当然これをタロウは政策に盛り込んだんだよね?

《地方の行政は国より多いために応益税としての消費税は望ましい。》

「れいわ勉強会」消費税と国債巡り有益な議論に 
 山本代表からは税ではなく国債での財源調達-についてどう考えるかと聞かれた。 

「消費税の徴税コストは安いので国税というより徴税能力の劣る地方の一般財源としたほうがいい。消費税は地方による税の偏在が少ない。地方の行政は国より多いために応益税としての消費税は望ましい。」

「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

「筆者の勉強会参加をよく思わなかった人もいるようだ。ある国会議員は筆者を「レイシズム(人種主義)とファシズムに加担するような人物」と断定し、勉強会に来ないとツイートした。もちろん何のいわれもなく、根拠を問いただしているが、勉強会に参加した議員とは有益な議論ができた。」
2023/12/01(金) 14:22:11.37ID:i4EI2MoK
>>814
高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」
高橋「消費税を地方税にして軽減税率なし」
817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 14:26:05.98ID:/Tk1PuAt
>>814
日本語読めないバカがいるw
地方税になるだけで消費税は残るし軽減税率なくした分だけ消費税アップだぞw
2023/12/01(金) 14:29:39.15ID:ISDhr85Z
高橋に賛成 

地方税にすれば地方は自立出来て東京も充実するWINWIN 応益税として在るべき姿
現状の不条理不公平な地方交付税も撲滅出来て一石二鳥
819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 14:30:32.20ID:I/DKVcXF
ここでは消費税賛成派は一人だけだからね。
そりゃ、消費税廃止派が勝つに決まってるだろ。
2023/12/01(金) 14:31:47.28ID:YnT3SfeK
徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。
2023/12/01(金) 14:35:26.08ID:bq2MHE8t
高橋洋一も国債でインフレ4%までは大丈夫って言ってるからね。消費税廃止ごときなら問題なしってこと。
ただし、国債発行関係なく4%になってる場合は、それはそれでやばいってこと。
即刻消費税を減税・廃止して可処分所得をを上昇させないと経済がズタズタになる。
2023/12/01(金) 14:36:51.33ID:7jbNuEQy
国債発行しててとっくにコアコアCPI も4%超え

糸冬
2023/12/01(金) 14:38:20.40ID:cjtyUKDu
洋一と飲んだけど、いいやつだったよ。
俺が元祖ってやたらいいたがるけど、MMTはリフレの一派みたいなもんだから
目くじら立てないって言ってた。
2023/12/01(金) 14:38:54.77ID:DZwo+nzy
隙あらばデマw
825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 14:40:35.91ID:CAYgFZYr
国債発行は今までもしてたけど、国債発行でインフレにはなってなかったし今は、円安や外的要因によるインフレだからね。
だから消費税は廃止したほうがいいってことだよね。
826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 14:42:14.91ID:dZj03o9v
高橋洋一に言わせると、バーナンキもクルーグマンもクソらしいからなw
2023/12/01(金) 14:43:54.52ID:oOLqtqup
早速見切ったようだね

第三章 

「MMT なるものはいかにデタラメか」

https://i.imgur.com/KQuEfOg.jpg
2023/12/01(金) 14:45:36.51ID:3HozPXe+
>>825
「コアコア」4%

例えこの水準であってもアメリカは引き締め中
2023/12/01(金) 14:46:22.22ID:lciuoUwQ
>>826

クルーグマン「MMTは支離滅裂」
2023/12/01(金) 14:47:13.87ID:+YWSzzEb
全然意に介してないのね。
https://www.youtube.com/watch?v=2-To69xYV14
2023/12/01(金) 14:48:20.54ID:pNpiQV+0
早速見切ったようだね

第三章 

「MMT なるものはいかにデタラメか」

https://i.imgur.com/KQuEfOg.jpg
2023/12/01(金) 14:52:20.84ID:rUSlVxNh
【悲報】
 
高橋洋一「MMTはノーベル賞学者からも全く相手にされていない政治的プロパガンダ。MMT論者は数字で話ができない人たち。」

政府与党幹部から「高橋さんは、MMT(現代貨幣理論)論者ではないですよね」と聞かれると、  

「私はMMT批判論者です。MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。クルーグマン氏など米経済学会のノーベル賞受賞者などからは全く相手にされていない、政治的なプロパガンダです」と答えている。

日本でMMTが流行っているかのように主張する識者は、おそらく経済理論が分かっていない人だろう。

なお、筆者と上武大教授の田中秀臣氏は『日本経済再起動』(かや書房)の中でMMTの理論的批判を行っている。ぜひ参照していただきたい

https://www.zakzak.co.jp/article/20210724-QKLO7DDQ2JIQ5FZPM37JVN66RU/
2023/12/01(金) 14:55:11.67ID:TPC21mYu
岸田の時代になってからも全然意に介してないのね。
https://www.youtube.com/watch?v=2-To69xYV14

MMTはリフレの部分集合と高橋が言っている通り、真似っこ。
それを否定するとリフレの一部を否定することになるからそりゃそうだ。
高橋洋一はかしこい。

本スレにいる自称高学歴バカはバカのまんまだけど。
2023/12/01(金) 14:56:11.52ID:dGem/kAS
政府与党幹部から「高橋さんは、MMT(現代貨幣理論)論者ではないですよね」と聞かれると、  

「私はMMT批判論者です。MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。クルーグマン氏など米経済学会のノーベル賞受賞者などからは全く相手にされていない、政治的なプロパガンダです」と答えている。

日本でMMTが流行っているかのように主張する識者は、おそらく経済理論が分かっていない人だろう。
2023/12/01(金) 14:59:23.15ID:P0ZTtLWX
https://www.youtube.com/watch?v=WJ_ivEgIu5k
836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 15:01:08.61ID:gjn6knCM
ガチ経済詳しい人に聞きたいけど、
円安で地方の中小サッシ生産工場に影響ある?
仕事減る?潰れる?
2023/12/01(金) 15:02:40.81ID:UgU2qHaP
狂う具マン狂う具マン狂う具マン、高橋洋一、MMT批判、幸福実現・れいわ書き込み、パヨクパヨクわめき、ぜーんぶ自称高学歴バカの自演工作ってのが完全に明らかになったわけだね。
ほんとこのスレで一人きりで消費税賛成マンセーマンセーマンセーマンセーって言い続けてたんだねwwww
たしかに他の複数のスレでは消費税反対派が完全におしてるから、おかしいとは思っていたがwwww
2023/12/01(金) 15:06:12.58ID:xf7REI+9
MMT言ってる人ってはっきり言ってド文系でね計算が出来ない人が多いんだハハハ

https://youtu.be/G0KvTvEEQeI?si=tyR8tXaEU9Z1eJkM
2023/12/01(金) 15:08:48.08ID:2k/LBulo
内ゲバワロタ

https://i.imgur.com/nMyhvdp.jpg
840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 15:09:20.91ID:SdHByRxe
クルーグマンがー、高橋洋一がーってわめきちらしてる自称高学歴自慢のバカたれいるけどさ、自分の考えがないって時点でバカ者ってわかるよなwww
教科書に書いてある通りじゃないと行動できないらしいし、特殊学級にいる子と変わらないwww
たぶん、マニュアルとかに書いてある通りじゃないと、パニくって一人で発狂して挙動不審になるんだろうwwww
841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 15:09:25.93ID:Xq+lhj3P
MMTはケインズが元ネタだからリフレより前でしょ?
2023/12/01(金) 15:12:14.08ID:fbMjIDxp
高橋洋一が言ってるやりかただけが正しいんじゃないわけで、
リフレ派によると、国債発行はできるんで、ひとつの道として、消費税廃止でもいいわけよな。
法人税あげてもいいわけなんで。
2023/12/01(金) 15:13:22.14ID:F91lcRen
クラウドアウトが存在しないISLM曲線てどんなケインジアン世界線なん?
2023/12/01(金) 15:14:48.08ID:JsRcJkVF
ここで考えるべきは、「法人税は誰が負担するのか」という議論である。

法人税増税の結果企業が製品やサービス価格を引き上げれば、負担は消費者(顧客)に転嫁される。従業員の給与を引き下げれば従業員が、配当を縮減すれば株主が負担することになる。中期的に見ると、法人負担の増加は資本の収益率を低下させ、投資や生産性が低下し賃金カット・失業者の増加が生じ、結局国民全員が影響をこうむることになる。

個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である
個人と法人は、同じ船に乗る利益共同体である。われわれ個人は、労働の対価として法人から賃金を受け取る。投資からの対価として、法人の配当や株式譲渡益を受け取る。銀行に預金して利子を受け取るが、その原資は法人への貸付である。このように、われわれが受け取る付加価値は、法人が稼いで個人に支払われている。その法人をいじめて、個人が繁栄するはずがない。

「消費税ゼロ」というれいわ新選組の政策には、論理的な根拠が欠けており、これでは支持は広がらないだろう。

かつて民主党が、「財源はなんぼでもある」(小沢代表・当時)と公言し、子ども手当の大盤振る舞いなどを公約して政権を取ったが、財源問題から実行できず再び政権交代をした。このとき国民が認識したのは、「根拠のないポピュリズム政策・政権は長続きしない」という冷酷な事実である。そしてこれが、今日まで続く自民一強の最大の理由となった。
2023/12/01(金) 15:17:29.82ID:aRio+nix
人間が経済を回している限り経済学は心理学。
イノベーションなどによって人間の心理が変われば社会構造も変わり、
常に未知の現象をつまびらかにしていかなければならない。
隆盛を極めたケインズ的な政策からフリードマンが受け入れられるようになったり、
受け入れられる定説がころころ覆るのはそのせい。
他の学問と違って、積み上げられない部分がどうしてもある。

経済学板などの学問としての専門スレから飛び出すと自称高学歴バカが途端に恥ずかしいやつになってしまうのはそのせい。
2023/12/01(金) 15:17:33.62ID:iy/lLPzO
れいわ新選組になにかトラウマでもあんのかな?
自称高学歴馬鹿の人はwww

なんか誰と戦ってんのこいつ?って感じなんだけどwwwwwwww
2023/12/01(金) 15:19:26.61ID:U7gsojH2
幸福実現党まで持ち出してたし、ほんと誰と戦ってんの?って感じwwww
前後不覚もいいとこwww
2023/12/01(金) 15:20:31.18ID:k2Te8x4x
>>845
俺様経済学徒チーッスッ

預金金利上げたら大衆喜んで消費爆増なんで不景気になったら教科書無視して俺様経済学で雰囲気でガンガン金利上げたら良いね!
2023/12/01(金) 15:22:01.48ID:S0qOUl3G
>>847
そやな

MMT言ってる人ってはっきり言ってド文系でね計算が出来ない人が多いんだハハハ

https://youtu.be/G0KvTvEEQeI?si=tyR8tXaEU9Z1eJkM
2023/12/01(金) 15:23:41.12ID:aRio+nix
国民が消費税減税や廃止を望んでいるなら、そこをベースにして財政政策を考えればいいだけである。
何も難しいことはない。
2023/12/01(金) 15:23:41.96ID:Immx7pdl
自称高学歴のおっさんは精神病だからw
2023/12/01(金) 15:26:42.09ID:/Nl6cfzu
高橋洋一「マイナンバーで所得税を取りやすくなったら相続税や法人税は撤廃しても良いはずだが増税しようとするのは何故なのか」
2023/12/01(金) 15:26:55.30ID:6yDD2XG0
【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/



以前も孤軍奮闘でボロクソだったよw
いつもボッチw
2023/12/01(金) 15:28:42.67ID:f9ugkmQD
MMT みたいなバカが多いからな

「私はMMT批判論者です。MMT論者は、数値で話すことができない思想者ですよ。クルーグマン氏など米経済学会のノーベル賞受賞者などからは全く相手にされていない、政治的なプロパガンダです」
2023/12/01(金) 15:29:00.63ID:BU9kFaTr
【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/818859
2023/12/01(金) 15:31:09.96ID:jRqGiqn8
>>854
おまえは高橋洋一のプロパガンダですw
高橋洋一にしてみたらいい迷惑w
おまえは高橋洋一をトレースしてるだけだから、
高橋洋一チャンネル見るだけでいいんだよw
おまえの出る幕はないw
2023/12/01(金) 15:32:54.50ID:h0mfWq3M
なんかこの自称高学歴バカってどこかに存在するMMTの人と戦ってるの??
どこに向かって腕を振り回してんだかwww
まぁ、どうでもいいけどwww
2023/12/01(金) 15:34:44.60ID:DD3hNQdZ
れいわも自分らはMMTとは言ってないみたいだな
高橋はれいわのことはMMTと思ってるような雰囲気あり
まぁ、俺もMMT派じゃないんで、どうでもいいけどw
2023/12/01(金) 15:36:23.69ID:iZRxVsgZ
高橋洋一「法人税は所得税・資産税の二重課税に該当するため必要ない。日本の法人税率が高いのは個人の資産・所得の把握が不十分(クロヨン)な結果といえる。納税者番号制度が導入できれば法人税引き下げを税理論からいえばやるべきである」
2023/12/01(金) 15:36:43.52ID:uze8gKkK
自称高学歴バカって言葉が多少なりとも浸透してくれて嬉しい
2023/12/01(金) 15:38:10.94ID:ATbOr9Su
不思議なことに全て単発界隈に浸透してるらしい
2023/12/01(金) 15:43:11.90ID:b2EynX8d
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/

高橋洋一も西田昌司とほぼほぼ同じこと言ってるんだよね。

消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
(自民党財政政策検討本部本部長 西田昌司参議院議員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc
2023/12/01(金) 15:46:24.30ID:qO5hfcr+
>>861 ← 自称高学歴馬鹿が釣られて大反応w
2023/12/01(金) 15:48:08.25ID:+p5g1mAf
>>862  

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」
高橋「消費税を地方税にして軽減税率なし」
2023/12/01(金) 15:49:49.63ID:S6PdlV5L
高橋も西田も「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の提言とかぶってる発言してるんだね。
866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 15:50:05.28ID:X0YJJ/jx
>>864
軽減税率なくして消費税増税だな
2023/12/01(金) 15:50:17.45ID:U17v8zp9
消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる


https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 15:55:52.39ID:Mq/+EyTu
消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/6yJ1JUi.jpg
2023/12/01(金) 16:01:59.64ID:YPy54vI3
>>862
高橋洋一、西田昌司の言ってることは一緒。
消費税を減税するならさっさと法改正すりゃいいし、
社会保険料減免ならすぐできるぞってことだよな。

三橋貴明も同じこと言ってます。

【三橋貴明の緊急提言】岸田内閣が生き延びるたった1つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=jKnlKBpCTWU

ついでに、自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」も同じこと言ってます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0438L0U3A001C2000000/

消費税反対派の勝ちですね。
2023/12/01(金) 16:03:09.84ID:9UUavHkd
>>869
消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:04:51.10ID:QR2TIwTl
>>869

https://i.imgur.com/dvxJDkt.jpg
2023/12/01(金) 16:06:14.63ID:qvAueLIF
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/
2023/12/01(金) 16:06:41.76ID:bFX9T23D
国債で「社会保険料を減免すればいい。ただ、それだけの話」という三橋貴明らハンキンは社会保障制度を語る資格なしですね。
負担と給付がバランスするのが本来の保険制度で、まだ高橋洋一のように保険料だけで賄えという方がマシ。
2023/12/01(金) 16:08:10.82ID:HAAgxHFH
>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:09:11.95ID:c/11wD+L
>>871
自称高学歴のおバカさんのおまえらしいねえ
ああいえばこういうになってるよw

立場を超えて、高橋洋一をはじめ、みんなが消費税減税と社会保険料減免って言ってるんですよw
立場を超えて同意見となっているところが大事なのにw
2023/12/01(金) 16:11:36.63ID:MT0yXxpq
>>875
つまり↓で良いってこと?

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 16:12:13.13ID:nPnynDl8
消費税減免と、社会保険料の減免の立場なのは、
高橋洋一、西田昌司、自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」102名、三橋貴明などなど。

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/
2023/12/01(金) 16:12:49.86ID:05QiouJT
>>877
つまり↓で良いってこと?

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:15:02.13ID:etvl2mtK
高橋洋一「消費減税すると、商品の買い控えなどで社会が混乱する」という話もあるが、他の先進国ではそうした話が深刻であるとは聞いたことがない。いずれも、減税させないための方便にしか聞こえない。」
2023/12/01(金) 16:16:37.02ID:0V2+pq2M
>>879
つまり地方税にしろってこと?

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:19:50.07ID:W8XlGNug
高橋洋一「消費減税しても社会保障財源が困ることもない。」

そらそーだ。国債から繰り入れもできるんだから。
2023/12/01(金) 16:20:50.13ID:yzePwAyE
>>881
つまり地方税にしろってこと?

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:20:53.06ID:beiTbs2j
完全に消費税反対派がディベートでは勝ってしまいましたねー

消費税減免と、社会保険料の減免の立場なのは、
高橋洋一、西田昌司、自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」102名、三橋貴明などなど。

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/
2023/12/01(金) 16:21:25.87ID:U6flhMFB
>>883
つまり地方税にしろってこと?

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 16:22:11.20ID:9UpU8TYV
「消費減税すると、商品の買い控えなどで社会が混乱する」という話もあるが、
他の先進国ではそうした話が深刻であるとは聞いたことがない。
いずれも、減税させないための方便にしか聞こえないので、やはり消費減税すべしですよね。
2023/12/01(金) 16:23:08.83ID:YvNbqXwx
>>885
つまり地方税化ってことだよね

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:26:02.55ID:C7vfK87j
本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。
先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化したうえで、経済状況に応じて消費減税を行えばいい。


ほんと消費税減税してしまえってことだよね。
2023/12/01(金) 16:26:04.53ID:aRio+nix
必死に自称高学歴バカが地方税にしろとか論点すり替えようとしてるんだな。
コラム内でそんなこと高橋洋一は一言もいってないのにもかかわらず。
単純に消費税と社会保険料を引き下げろと言っているわけで。
2023/12/01(金) 16:28:29.19ID:DIZYOr2F
>888
ほんそれw
自称高学歴馬鹿には相当効いてるみたいw
2023/12/01(金) 16:30:31.12ID:4aGo89TH
>>888
>必死に自称高学歴バカが地方税にしろとか論点すり替えようとしてるんだな。
>コラム内でそんなこと高橋洋一は一言もいってないのにもかかわらず。
>単純に消費税と社会保険料を引き下げろと言っているわけで。

↓そのとおりです。

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/
2023/12/01(金) 16:32:20.39ID:jiKkiRFx
高橋の言うように地方交付税も廃止 地方税化にして都税5%他の地方20%にしよう
2023/12/01(金) 16:33:07.46ID:kj5Uck7Y
三橋も「「岸田が選挙に勝つには」」ってことで同じことを言ってるw

【三橋貴明の緊急提言】岸田内閣が生き延びるたった1つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=jKnlKBpCTWU
2023/12/01(金) 16:35:49.42ID:3/9MzWSK
>>890
尚ドヤ顔でリンクしたURLの中段にこう書いている模様

地方に応じた税率 単に応益税にせよってだけの話だねw

本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化したうえで、経済状況に応じて消費減税を行えばいい。  

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y
894刷った円で消費税や社会保険料の減税を
垢版 |
2023/12/01(金) 16:38:37.38ID:ryF5pDDR
>>1
岸田の支持率下落の原因利上げは回避された。 インフレの原因の中国コロナとプーチン対策には原発再稼働だ

岸田の支持率下落の原因

1社会保険料の増税(ワクチン8兆円など購入)
2扶養控除廃止。3号廃止。
3インボイス(各種増税)
4放送法改悪(NHKのインターネットからの徴収。外国には何故か請求しない)
5外国へのばら撒き、日韓スワップ

6利上げ←回避した。これで消費税や社会保険料の減税、ワクチン8回目停止すれば岸田は復活する!後、インボイス廃止も。
2023/12/01(金) 16:39:12.74ID:T10Tlkjc
消費税や所得税の減税措置及び、社会保険料の減免措置を行うこと。

事業者に対し、柔軟な資金繰り・経営支援を継続すると共に、コロナ融資返済の猶予・減免策を講じること。

「地方創生臨時交付金」の引き続きの交付と、「地方交付税交付金」の安定的増額を実現すること。

食料安全保障関連予算を別枠で確保し、農林畜産水産関連予算全体を大幅に増額すること。

サプライチェーンの強靱化を図るため、国内における生産拠点の設備投資を支援すること。

子育て支援金の継続給付や児童手当の対象拡大、奨学金の返済免除や減免策など、子育て世代の負担を減らす抜本的な支援を行うこと。

国土強靭化5カ年加速化対策を早期に改定し、次期法定計画の総額を18兆円に拡大し、インフラ老朽化対策を加速すること。
2023/12/01(金) 16:40:26.00ID:24It3h+a
尚ドヤ顔でリンクしたURLの中段にこう書いている模様

地方に応じた税率 単に応益税にせよってだけの昔からの主張の焼き直しだねw

本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化したうえで、経済状況に応じて消費減税を行えばいい。  

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y
2023/12/01(金) 16:41:27.55ID:tXhFZxuB
>>893
あ?地方税がどうしたって?自称高学歴の痴呆くんwww
立場を超えて消費税減税に賛成していることはゆるがないからwwwww
2023/12/01(金) 16:42:42.34ID:23ZQPB3f
>>897

つまりはこういうこと

>本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる

消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 16:43:53.30ID:zNaT/KBr
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y

高橋洋一も消費税減税すれば選挙で勝てると言ってる。
西田昌司も同じこと言ってる。
三橋貴明も同じこと言ってる。

消費税減税で解散しろって言ってんだよねw
2023/12/01(金) 16:44:41.75ID:ZPI5sEh1
>>899
尚ドヤ顔でリンクしたURLの中段にこう書いている模様

地方に応じた税率 単に応益税にせよってだけの昔からの主張の焼き直しだねw

本コラムで繰り返し述べているが、消費税は多くの先進国にあるが、社会保障目的税になっているのは日本だけだ。先進国では消費税は国・地方の一般財源であることが多いので、もし社会保障目的税であることで減税できないというのであれば、他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化したうえで、経済状況に応じて消費減税を行えばいい。  

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y
2023/12/01(金) 16:45:24.29ID:1+vvxcv+
>>896
自称高学歴さんさぁ、すっげー苦しい言い訳すんのねwwwwwwwwww
めっちゃ苦境にたたされてますなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




効いてる効いてるwwwww
2023/12/01(金) 16:45:34.50ID:UoFs8mIj
高橋の言うように地方交付税も廃止 地方税化して都税5%他の地方は20%にしよう
2023/12/01(金) 16:46:07.65ID:Z8wRsjcH
>>901
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:47:07.05ID:z/e/mTNG
>>900
おまえさん、ドヤ顔で苦しい言い訳、超みっともないぞwwwwwwww

以下スレの終盤もそんな感じでしたねwwwww毎度ループしてて笑えますよ、ほんとwwwwwwww精神病は大変ですねwwwwwwwwwwwwwwwwww

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 16:47:47.10ID:72im+4Xc
>>904
https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 16:48:42.33ID:pONgU2xT
流石高橋だな 地方税に賛成
2023/12/01(金) 16:52:48.30ID:YfFUdjY+
自称高学歴のおバカさん、どうやら精神崩壊したようだねwww
以前のスレと同じような状況で笑えるwwww

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

完全に、消費税反対派の勝ちだなwww
2023/12/01(金) 16:52:49.39ID:aRio+nix
高橋洋一は、所得税ないし消費税減税、それと、社会保険料の減免をしたうえで解散をしなさいとコラムで言ってるわけだよね。
しっかり減税なりをしたうえで解散しなさいということだよ。
プラマイゼロで実は減税になっていないようなことをやっても選挙に負けるし意味がないからね。
これは他の識者や議員も同じことを言っている。
消費税減税すべきときであるのが間違いないのは、すでに誰もが知っていたことではあるけれどね。
2023/12/01(金) 16:55:29.63ID:RdEaKSTR
高橋洋一は徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。
このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。

とコラムで言っているわけでね

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる
910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 16:56:41.91ID:tz2AXl9a
国民が消費税減税をのぞんでいるのは事実だし、高橋洋一も西田昌司も三橋貴明も自民積極財政議連も同じことを言ってます。
2023/12/01(金) 16:58:35.45ID:fq1bAH+r
高橋洋一は、解散するにあたって、減税をしっかりしろと言ってる。
減税解散をしなければ勝てないからだよね。

消費税反対派の勝ちですね。
2023/12/01(金) 17:00:17.75ID:7SxX+HNN
これで全てが丸く収まる

東京2% 名阪5% 政令指定都市8%

他30%
913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 17:00:24.40ID:NWoGnFnC
みんな立場が違うけれども、消費税減税については同意見なんだよね。
このスレで一人で騒いでいる自称高学歴の大馬鹿太郎をのぞいて。
2023/12/01(金) 17:01:49.46ID:EZ4M/dkv
賛成だな

東京2% 名阪5% 政令指定都市8%

他30%
2023/12/01(金) 17:02:25.79ID:vjOJ4sM8
消費税減税については、自民党の議員でも102名が出している提言なわけだしね。
ただし、自民党の消費税を育ててきたとかって自負を持っている老害をのぞく。
2023/12/01(金) 17:03:08.26ID:L7ix9cVK
消費税反対に賛成。
消費税減税に賛成。
2023/12/01(金) 17:03:14.24ID:r4H1RCp0
だよね

東京2% 名阪5% 政令指定都市8%

他30%
2023/12/01(金) 17:04:53.77ID:SkmrpsGp
自称高学歴馬鹿がまた論破されちゃったねw

以下のスレに続き2連敗とはかわいそうですねーw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 17:05:32.03ID:n5ZHOjTF
人口比例に賛成です
2023/12/01(金) 17:06:08.20ID:5YH+SBMn
皆で作ろう夢の国

東京2% 名阪5% 政令指定都市8%

他30%
2023/12/01(金) 17:07:06.35ID:xNPBN8Ll
結局、自称高学歴のくせに、自分の学歴さえも明かせない精神病の大馬鹿が、
一人でこのスレで消費税賛成マンセーしてたことが白日の下にさらされました。
そして消費税反対派が勝ちました。
後世まで過去ログに残って恥を晒し続けてほしいもんです。

ついでに、以下スレも自称高学歴バカが住民から馬鹿にされ続けた証として後世まで残ってほしいものです。

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 17:07:51.39ID:7Uwaldy9
どんどん自称高学歴馬鹿を煽って発狂させましょうwww
2023/12/01(金) 17:09:34.56ID:FlgvTGDO
都市計画も捗る一石二鳥の案
皆賛成するしかないわな

消費税の社会保障目的税。これを止める。と同時に消費税を地方税化する。これで地方交付税、地方補助金が浮くので国の一般財源とする。これで全てが上手く収まる


https://i.imgur.com/jiAx6I5.jpg
2023/12/01(金) 17:11:12.16ID:5RiPXB0M
いま国民生活が厳しさを増してるんだから、消費税減税なんて至極あたりまえにやらなきゃいけないことなんよ。
高橋洋一もいうように、選挙に勝ちたいならなおさらね。
藤巻健史信者、堀江貴文信者、竹中平蔵信者のいうことなんてきいてちゃいけない。
2023/12/01(金) 17:11:48.69ID:nQhM9foH
消費税を地方税化した場合に、消費税は消費した人が払う~が原則なので、購入者•購入事業者が多くいるところが潤うって感じだね.関東は日本の人口の3割、特に東京は人口集中が高く、会社の本社機能も多い。東京都には良い案かも。過疎地域は大幅税収ダウンで過疎化推進が進むね。良い案だと思います
2023/12/01(金) 17:15:04.98ID:dPV21XM6
自称高学歴の馬鹿も完全に壊れたレコードと化したし、
結局、消費税反対派の勝ちですね。
2023/12/01(金) 17:15:24.66ID:CK91IIH6
>>925
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。
2023/12/01(金) 17:16:18.28ID:605LUyuM
納得

本来であれば、地方交付税交付金は、所得税、法人税、消費税等の一定割合であるが、それで地方の基準財政需要を満たせない場合、結果として国からの持ち出しになる。

国と地方との仕事比を見ると、大ざっぱにいって、国対地方は4対6だが、国対地方の税収比は6対4くらいになり、国から地方への所得移転が、地方交付税交付金や補助金等の形で行われているのが実情だ。

こうした国対地方の税収の偏りを是正しないと、いつまでたっても地方の自立はなく、財務省は地方業務への口出しをするだろう。これが、今回財務省が無理筋の試算をした意図ではないか。

本来の地方自治は地域住民が地方税収を配分するのが筋であって、財務省や総務省は余計な口出しをすべきではない。今後、人口減少がさらに加速し、官民とも労働力不足が深刻化するとしても、地方公共団体の業務をどのように運営するかは、地方住民が決めるべきだ。そのためには、徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく地方税化するのがよい。

地方自治体間の格差を解消するには、地方自治体が拠出した基金で、地方自治体間の総意で行うのが望ましく。現行のような地方交付税交付金による国の関与は無くす必要がある。

消費税の地方税化により、地方税収を「地産地消」する方が、地方自治体に合理化を促すためにも優れている。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20190530-Q4S46R7VABPXBIAMU6O2TDVASY/
2023/12/01(金) 17:17:17.02ID:GoZBABd9
実質賃金を上げるには消費税は減税ないし廃止が一番ってこと。
いまやって景気回復しておかないと後遺症のこるぞ。
2023/12/01(金) 17:18:14.30ID:4mTGM1Kl
>>928 ← ついに自問自答の独り言を繰り返すようになりましたwwwwww精神崩壊中wwww
2023/12/01(金) 17:19:08.27ID:OoC4s2Dj
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y

高橋洋一も消費税減税すれば選挙で勝てると言ってる。
西田昌司も同じこと言ってる。
三橋貴明も同じこと言ってる。

消費税減税で解散しろって言ってんだよねw
2023/12/01(金) 17:20:22.11ID:9/oFPUU1
このスレ、消費税反対派の勝ちです。
2023/12/01(金) 17:24:50.39ID:IzAQN/nP
金融緩和が維持されるんだから、当然、消費税減税して景気回復につなげるしかないだろうさ
そうならない限り金融緩和が解除されることはないし
2023/12/01(金) 17:24:51.00ID:aRio+nix
国民は消費税減税してほしいわけだけど、岸田が倒れても、財務省がある限り難しいだろうけどね。
2023/12/01(金) 17:26:51.28ID:g+63O/w5
財務真理教が支配する日本ですからねwww
財務省を無視する政党に投票するしかねぇwww
2023/12/01(金) 17:27:52.23ID:2pWVl5+A
【三橋貴明の緊急提言】岸田内閣が生き延びるたった1つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=jKnlKBpCTWU

1.消費税廃止
2.社会保険料の減免
3.奨学金の免除
4.コロナ融資の返済免除
2023/12/01(金) 17:42:42.53ID:Kiajazgu
>本コラムで繰り返し述べているが、


本来であれば、地方交付税交付金は、所得税、法人税、消費税等の一定割合であるが、それで地方の基準財政需要を満たせない場合、結果として国からの持ち出しになる。

国と地方との仕事比を見ると、大ざっぱにいって、国対地方は4対6だが、国対地方の税収比は6対4くらいになり、国から地方への所得移転が、地方交付税交付金や補助金等の形で行われているのが実情だ。

高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」
2023/12/01(金) 18:53:15.08ID:aRio+nix
ここでは地方税の話なんかしていないのに、自称高学歴バカさんは、都合が悪くなって話を逸らしたくて必死だよね。
本当にみっともないですな。

もし消費税が社会保障目的税であることを理由として減税できないという言い訳をするのであれば、
他の先進国並みに、法改正して国・地方の一般財源化したうえで、
経済状況に応じて消費減税を行えばいいわけだけれども、
そもそもそれはただの言い訳だからそれすらする必要もないって言ってんのよね。
「消費税減税したら買い控えが起きるんです。経済対策としては最悪。景気を冷え込ませることになる」なんて岸田の持論も、
他の先進国ではそうした話が深刻であるとは聞いたことがないし、
いずれにしても、減税させないための方便にしか聞こえないって言ってんだよね。

だから減税できないは言い訳だろ?できるよな?選挙で負けたくないならやれよ!って高橋洋一は言ってんのよね。
西田昌司も三橋貴明も責任ある積極財政を推進する議員連盟も言ってんのよね。

多くの国民もそうだし、識者も消費税減税したほうがいいって言ってんのよね。
じゃあ、消費税に賛成してるやつ、消費増税に賛成してるやつ、インボイスに賛成してるやつって誰なのって話だが、
竹中平蔵とか藤巻健史とか堀江貴文あたりしかいないでしょう。
ロクな評価をされてない連中しかいないですな。
2023/12/01(金) 19:02:40.29ID:DrXeaDDA
自民党金融調査会(小倉将信事務局長)は3日、大胆な財政出動を提唱する現代貨幣理論(MMT)の勉強会を開催した。
野口旭専修大教授が同理論の歴史的概要と問題点について講演し、出席者から賛否両論の意見が出た。
同理論は米国でも大統領選の争点となっており、
日本でも今後、与野党の垣根を越えて議論の遡上に上る可能性はありそうだ。

勉強会は大胆な金融政策を提唱するリフレ派で知られる山本幸三議員が、MMTには反対の立場ながら、
勉強は必要との判断から企画。会合は議員・議員秘書合わせ20人程度が出席した。
2023/12/01(金) 19:07:42.01ID:cpzCOFhL
第202回 日本の賃金が低いのはハイパー野郎と日銀のせい
https://www.youtube.com/watch?v=rnJAtqnB6cg

高橋洋一も日銀がお金を刷らないからいけないと言ってらーな
国債発行すりゃえーのよ
2023/12/01(金) 19:21:54.53ID:LIbgX1rg
高橋洋一「徴税コストがなく地方偏在の少ない消費税は国税ではなく軽減税率をなくし地方税化するのがよい。」

高橋「このような意味で国税としての消費税は廃止してもいいが地方税として残す方がいいだろう。」
2023/12/01(金) 19:25:11.46ID:nUzjEJae
https://www.youtube.com/watch?v=uekpqbERCN8

森永卓郎と高橋洋一って仲良しだよな。
2023/12/01(金) 19:26:01.89ID:eZcTrTbS
もう消費税廃止でいいだろ。
944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 19:33:09.03ID:GUstGd5l
>>801
日本は、みんしゅしゅぎの国と言われていますから、消費税を10%に上げるとともに円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))をおしすすめた安倍ちゃん(安倍政権)からガースーをへて岸田氏へと安定して政権がうけつがれてきた背景には、おおくの国民が、インフレと消費税を「やってよかった」と受け入れているものと考えられる。🤔
2023/12/01(金) 19:33:21.83ID:CMOFKA7t
高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1
946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 19:40:29.04ID:GUstGd5l
>>819
日本は、みんしゅしゅぎの国と言われていますから、消費税を10%に上げるとともに円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))をおしすすめた安倍ちゃん(安倍政権)からガースーをへて岸田氏へと安定して政権がうけつがれてきた背景には、値上げと消費税を「やってよかった」と受け入れている世論があるものと考えられる。🤔
2023/12/01(金) 19:47:14.87ID:jYc8JupI
高橋洋一「インフレ目標は、最低の失業率を目指すときに、金融緩和しすぎてインフレ率が高くならないように、ギリギリ許容できる最低のインフレ率。アベノミクスで完全雇用を達成したときインフレ率が2%になっていないならむしろ喜ぶべき。」
2023/12/01(金) 20:01:12.95ID:PGpCNp9k
高橋洋一「財政出動と金融緩和の同時発動。幸か不幸かインフレ目標2%にも達しないなか、財政負担なしでできる余地あり。」
https://i.imgur.com/qwUOxi1.jpg

https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg

達成

糸冬
949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:01:28.50ID:nygjH8/0
高橋洋一が言うような消費税減税が柔軟にできないようじゃこの国は終わると思うけどね。
2023/12/01(金) 20:02:49.03ID:ufR8jp1W
消費税はまるでラチェット条項w
2023/12/01(金) 20:03:07.85ID:R3FaLmoD
>>949
https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
2023/12/01(金) 20:05:35.07ID:Kdn7S0vY
自称高学歴のお馬鹿さん、息してる?w
2023/12/01(金) 20:06:38.25ID:SW03pPfF
結局、自称高学歴のくせに、自分の学歴さえも明かせない精神病の大馬鹿が、
一人でこのスレで消費税賛成マンセーしてたことが白日の下にさらされました。
そして消費税反対派が勝ちました。
後世まで過去ログに残って恥を晒し続けてほしいもんです。

ついでに、以下スレも自称高学歴バカが住民から馬鹿にされ続けた証として後世まで残ってほしいものです。

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 20:07:13.40ID:FZ8rlCzS
>>952
高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1

糸冬


https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
2023/12/01(金) 20:08:08.75ID:glwYIKJB
お決まりの第三者装っての単発乱舞w
2023/12/01(金) 20:09:31.36ID:/Uec0/nL
悲願の2%到達出来て良かったな

Bank of Canada

Why a 2% inflation target? 🎯

When #inflation is at 2%, it
1⃣keeps prices steady,
2⃣safeguards your money’s value, and
3⃣boosts confidence in future plans and investments.

Watch to learn more

https://twitter.com/bankofcanada/status/1727703686292357455?t=9z7-UTWFzgm-VgVF9E-r6w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:11:53.34ID:GUstGd5l
>>932
消費税に反対の人も「消費税には反対だけど消費税を上げた安倍ちゃんには反対しない」と安倍ちゃんの上げた消費税を受け入れているものと考えられる。😌
2023/12/01(金) 20:16:09.56ID:vy5yqSVx
>>957
それ、自称高学歴の消費税賛成馬鹿ね。
2023/12/01(金) 20:16:37.63ID:VfKdC2h+
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y

高橋洋一も消費税減税すれば選挙で勝てると言ってる。
西田昌司も同じこと言ってる。
三橋貴明も同じこと言ってる。

消費税減税で解散しろって言ってんだよねw
960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:20:18.34ID:GUstGd5l
>>947
いずれにしろ、これまで、一部に「消費税を10%に上げたのでアベノミクスは失敗した」みたいな声がみられましたが、消費税が10%に上がった今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら円高・デフレ脱却(円安・インフレ推進(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))が進み、ついに「ちんあげは、インフレの後だ。はたらく人がふえているということは、この順番でよい」とインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを重視してきたフェーズがおわり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。😌
2023/12/01(金) 20:23:55.64ID:mQaUt2P/
>>959
高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1

糸冬


https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:27:44.39ID:GUstGd5l
>>958
安倍ちゃん(安倍元首相)の人気の背景には、経済界のもとめる改革(岩盤に穴をあけるドリル)だけでなく、「憲法の改正や教育の再生によって本来の日本(伝統的な家族観)をとりもどそう」みたいな保守派の期待にこたえることで、はばひろく多くのひとたちにアピールすることができたのではないでしょうか。🤔
2023/12/01(金) 20:34:09.26ID:Q0jUWY9H
はい 経済学の最先端アメリカの主張

Fiscal Policy in a Time of High Inflation

In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.
Policymakers Can Fight Inflation Through Several Channels
On top of the effects long-term fiscal improvements may have on reducing inflation expectations,12 policymakers have several channels through which they can help the Fed fight inflation. Through tax, spending, and regulatory reforms, Congress and the President can help to temper demand, boost supply, and directly lower prices in the economy:

Temper Demand. One key way to reduce inflationary pressures is by lowering demand for goods and services. In layman’s terms, this means discouraging excessive spending in the economy. Fiscal policy is well equipped to achieve this goal and can do so through higher taxes, lower transfer payments, or reductions in direct government spending. For example, limiting tax deductions would reduce take-home pay and thus household spending.

The Time for Deficit Reduction is Now
Inflation is the highest it has been in over forty years and has now been surging for the past 22 months. While inflation so far has largely been the result of excess demand and inadequate supply, there is a risk that it will become increasingly persistent as it is embedded into wage and price setting. Aggressive policy actions are likely needed to bring inflation back under control.

Over the past seven months, the Federal Reserve has taken the lead in fighting inflation, including by raising interest rates, slowly shrinking its balance sheet, and signaling that it will continue to tighten monetary policy until inflation is under control. This is appropriate, as the Federal Reserve is far better suited to fight inflation than Congress or the President.
However, given the extraordinary inflation we are experiencing and the high risk that Federal Reserve actions will lead to a recession, it would be wise for fiscal policy to assist monetary policy by enacting changes to temper demand, boost supply, and lower prices.

As President Biden has remarked and numerous experts have reinforced, “bringing down the deficit is one way to ease inflationary pressures.”

In addition to helping reduce inflationary pressures, deficit reduction can help to put the national debt on a sustainable path, support long-term economic growth, lower federal interest costs, reduce geopolitical risks, leave more resources to respond to future emergencies, and improve fairness to future generations.
https://www.crfb.org/papers/fiscal-policy-time-high-inflation
2023/12/01(金) 20:42:47.20ID:xHZm073y
インフレが嫌なら緊縮やれば下がるってさ!ナナナ何だってー?!財政赤字も大幅に減らすべきだってー?


In addition to helping reduce inflationary pressures, deficit reduction can help to put the national debt on a sustainable path, support long-term economic growth, lower federal interest costs, reduce geopolitical risks, leave more resources to respond to future emergencies, and improve fairness to future generations.

Given the risks and threats from deficits and debt, substantial deficit reduction is needed even absent high inflation. Surging prices makes deficit reduction more necessary and urgent while dramatically reducing any macroeconomic risks associated with near-term deficit reduction.

Rather than continuing to enact policies that increase deficits and worsen inflationary pressures, Congress and the President should act swiftly to enact deficit-reducing legislation that would help the Federal Reserve fight inflationIn addition to helping reduce inflationary pressures, deficit reduction can help to put the national debt on a sustainable path, support long-term economic growth, lower federal interest costs, reduce geopolitical risks, leave more resources to respond to future emergencies, and improve fairness to future generations.

Given the risks and threats from deficits and debt, substantial deficit reduction is needed even absent high inflation. Surging prices makes deficit reduction more necessary and urgent while dramatically reducing any macroeconomic risks associated with near-term deficit reduction.

Rather than continuing to enact policies that increase deficits and worsen inflationary pressures, Congress and the President should act swiftly to enact deficit-reducing legislation that would help the Federal Reserve fight inflation
2023/12/01(金) 20:53:33.92ID:RtA/KtPf
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y

高橋洋一も消費税減税すれば選挙で勝てると言ってる。
西田昌司も同じこと言ってる。
三橋貴明も同じこと言ってる。

消費税減税で解散しろって言ってんだよねw
2023/12/01(金) 20:54:36.07ID:WC41NICt
財源足りないのに国債やめられるわけがなっしんぐ
2023/12/01(金) 20:55:04.20ID:e7ix1/Gg
およ?自称高学歴のバカまだいんの?
一人で暇だねぇ。
2023/12/01(金) 20:56:07.00ID:VcSwLlzc
>>965
高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1

糸冬


https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
2023/12/01(金) 20:57:17.01ID:Qw/YBg5K
↓以下スレで馬鹿にされてた自称高学歴の精神病の阿呆(>>963-964


【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 20:57:53.75ID:WdNdZnPs
>>966

《Fiscal Policy in a Time of High Inflation》

【In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.】
971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 20:58:06.28ID:GUstGd5l
>>963
>>894
日本は、ねばり強くおしすすめてきた円高デフレ脱却がかそくし、「ちんあげは、インフレの後だ。」みたいに心待ちにしてきたちんあげの順番がきた(最先端にきた)ものと考えられる。😌
2023/12/01(金) 20:59:12.45ID:Zf+Pphzg
>>969
悲願の2%到達出来て良かったな

Bank of Canada

Why a 2% inflation target? 🎯

When #inflation is at 2%, it
1⃣keeps prices steady,
2⃣safeguards your money’s value, and
3⃣boosts confidence in future plans and investments.

Watch to learn more

https://twitter.com/bankofcanada/status/1727703686292357455?t=9z7-UTWFzgm-VgVF9E-r6w&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/01(金) 21:00:02.60ID:aRio+nix
高橋洋一も消費税減税しろって言ってるしね。
岸田文雄もはやく仕事しろってことですよ。
2023/12/01(金) 21:00:59.18ID:hPgKXloW
>>973

高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1

糸冬


https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
2023/12/01(金) 21:01:49.83ID:Ws0Tm88h
また小ばかにされてる精神病の自称高学歴の大馬鹿太郎wwww

このスレのときとまったく変わらんwwwwww

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/
2023/12/01(金) 21:02:19.80ID:i0MkvOFd
>>975

《Fiscal Policy in a Time of High Inflation》

【In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.】
977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/12/01(金) 21:03:18.23ID:zCP5IMYb
冷静に考えれば金利上昇すると国債コストも上がるわけだから円にとってマイナスになる時点があるはずで、それはいつなのか問題なだけ気がする
2023/12/01(金) 21:04:38.69ID:e7ix1/Gg
自称高学歴のバカ、なんか昨日に引き続き発狂中?
2023/12/01(金) 21:04:41.19ID:OxJnDrxj
>>977
金利上昇も含め全てここに書いてある
思いっきり緊縮してバランスさせれば良い
https://www.crfb.org/papers/fiscal-policy-time-high-inflation
2023/12/01(金) 21:07:17.80ID:htJwOvzD
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/

高橋洋一も西田昌司とほぼほぼ同じこと言ってるんだよね。

消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
(自民党財政政策検討本部本部長 西田昌司参議院議員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc
2023/12/01(金) 21:08:17.40ID:7WcmuOk7
インフレにすれば他条件一定ならインフレ税で徴税効果がある
行き過ぎると紙屑 インフレ税という意味及びインフレターゲットを全く理解してないのがいつでもどこでもバラマケ一辺倒なパヨ太郎と愉快なバラマキ仲間達
2023/12/01(金) 21:09:17.24ID:SMbIA+Za
>>980
高橋悲願の2%到達出来て良かったな


高橋洋一「インフレ目標が財政規律をやる為の新しい指標なんですよ」

高橋洋一「インフレ率2%になったら国債発行やめればいいんです」

https://youtu.be/n1bPxAVTX6w?si=b0uoUCwvJWde17a1

糸冬


https://i.imgur.com/cKydyOb.jpg
2023/12/01(金) 21:10:14.82ID:+OGilCl3
はい 経済学の最先端アメリカの主張

Fiscal Policy in a Time of High Inflation

In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.
Policymakers Can Fight Inflation Through Several Channels
On top of the effects long-term fiscal improvements may have on reducing inflation expectations,12 policymakers have several channels through which they can help the Fed fight inflation. Through tax, spending, and regulatory reforms, Congress and the President can help to temper demand, boost supply, and directly lower prices in the economy:

Temper Demand. One key way to reduce inflationary pressures is by lowering demand for goods and services. In layman’s terms, this means discouraging excessive spending in the economy. Fiscal policy is well equipped to achieve this goal and can do so through higher taxes, lower transfer payments, or reductions in direct government spending. For example, limiting tax deductions would reduce take-home pay and thus household spending.

The Time for Deficit Reduction is Now
Inflation is the highest it has been in over forty years and has now been surging for the past 22 months. While inflation so far has largely been the result of excess demand and inadequate supply, there is a risk that it will become increasingly persistent as it is embedded into wage and price setting. Aggressive policy actions are likely needed to bring inflation back under control.

Over the past seven months, the Federal Reserve has taken the lead in fighting inflation, including by raising interest rates, slowly shrinking its balance sheet, and signaling that it will continue to tighten monetary policy until inflation is under control. This is appropriate, as the Federal Reserve is far better suited to fight inflation than Congress or the President.
However, given the extraordinary inflation we are experiencing and the high risk that Federal Reserve actions will lead to a recession, it would be wise for fiscal policy to assist monetary policy by enacting changes to temper demand, boost supply, and lower prices.

As President Biden has remarked and numerous experts have reinforced, “bringing down the deficit is one way to ease inflationary pressures.”

In addition to helping reduce inflationary pressures, deficit reduction can help to put the national debt on a sustainable path, support long-term economic growth, lower federal interest costs, reduce geopolitical risks, leave more resources to respond to future emergencies, and improve fairness to future generations.
https://www.crfb.org/papers/fiscal-policy-time-high-inflation
2023/12/01(金) 21:12:16.31ID:dCX0P9kC
高橋洋一も消費税は減税した方がいいっていってるぐらいだからな。
2023/12/01(金) 21:12:16.39ID:aRio+nix
自称高学歴バカはあいかわらず現実逃避してるようだし、
やはり消費税反対派が優勢ってことでいいのかしら?
2023/12/01(金) 21:16:22.90ID:/qfBF5ha
>>983
あー、おまえが、以下スレにいた自称高学歴の馬鹿か。


【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/


こりずにまた論破されるためにやってきたのか?

無職は暇でうやましいぜw
2023/12/01(金) 21:18:47.34ID:oRmjHfgB
なになに?MMTはインフレは増税で止める、インフレを抑えたければ投資や消費にかかる税を重くするだってー?

おい 増税や!


https://i.imgur.com/KhbLlPv.jpg
2023/12/01(金) 21:19:21.58ID:s2NOSWGi
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/

高橋洋一も西田昌司とほぼほぼ同じこと言ってるんだよね。

消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
(自民党財政政策検討本部本部長 西田昌司参議院議員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc
2023/12/01(金) 21:20:05.20ID:T1zIk/wG
>>986
プークスクス

MMTを経済学者がわかりやすく解説!「税は財源ではない」は本当か? 
youtube.com/watch?v=0wko79…
2023/12/01(金) 21:20:27.75ID:MKOydWid
所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/

高橋洋一も西田昌司とほぼほぼ同じこと言ってるんだよね。

消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
(自民党財政政策検討本部本部長 西田昌司参議院議員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc
2023/12/01(金) 21:23:16.01ID:2zH5XUku
MMT界隈のトップブリーダー

中野剛志

インフレを抑えたければ投資や消費にかかる税を重くする

つまり税金とは財源確保の手段ではなく物価調整の手段なんです
https://i.imgur.com/KhbLlPv.jpg
2023/12/01(金) 21:24:59.70ID:aRio+nix
自称高学歴のバカが今度はMMTでわめき出したけど大丈夫かね?
2023/12/01(金) 21:25:00.29ID:F/d6Fley
>>986
あいかわらず「プークスクス」ってキーワード好きねぇwww

以下スレッド内で検索すると自称高学歴バカだけがヒットするw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

>>698
あいかわらず「キリッ」ってキーワード好きねぇwww

以下スレッド内で検索すると自称高学歴バカだけがヒットするw

【経済】マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー (読売新聞) [はな★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1694258172/

>>750
あいかわらず「乱舞」ってキーワード好きだねw
このスレを「乱舞」で検索すると、全部自称高学歴バカのおまえの自演ってことまでバレちゃったじゃんw

>>744
あいかわらず「構図」ってキーワード好きだねw
このスレを「構図」で検索すると、全部おまえの自演ってことまでバレちゃったじゃんw
2023/12/01(金) 21:26:34.17ID:Hwh2TeAv
通貨をばらまいた世界はインフレに突入、日本も到達
インフレは増税で調整とした山本太郎
藤井、中野、三橋、その他多数のにわか経済評論家

注三橋は元2ちゃんねらーのドニワカ野郎笑
2023/12/01(金) 21:27:28.46ID:WLH4nFhr
>>992
当然賛成なんだよな?

MMT界隈のトップブリーダー

中野剛志

インフレを抑えたければ投資や消費にかかる税を重くする

つまり税金とは財源確保の手段ではなく物価調整の手段なんです
https://i.imgur.com/KhbLlPv.jpg
2023/12/01(金) 21:27:52.23ID:e7ix1/Gg
昨日からの流れ読んでみたけど、自称高学歴が、一匹でこのスレで消費税マンセーしてたわけね。
誰も賛同しない理由がよく分かったよ。
2023/12/01(金) 21:27:57.41ID:RBQPLfm3
はい 経済学の最先端アメリカの主張

Fiscal Policy in a Time of High Inflation

In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.
Policymakers Can Fight Inflation Through Several Channels
On top of the effects long-term fiscal improvements may have on reducing inflation expectations,12 policymakers have several channels through which they can help the Fed fight inflation. Through tax, spending, and regulatory reforms, Congress and the President can help to temper demand, boost supply, and directly lower prices in the economy:

Temper Demand. One key way to reduce inflationary pressures is by lowering demand for goods and services. In layman’s terms, this means discouraging excessive spending in the economy. Fiscal policy is well equipped to achieve this goal and can do so through higher taxes, lower transfer payments, or reductions in direct government spending. For example, limiting tax deductions would reduce take-home pay and thus household spending.

The Time for Deficit Reduction is Now
Inflation is the highest it has been in over forty years and has now been surging for the past 22 months. While inflation so far has largely been the result of excess demand and inadequate supply, there is a risk that it will become increasingly persistent as it is embedded into wage and price setting. Aggressive policy actions are likely needed to bring inflation back under control.

Over the past seven months, the Federal Reserve has taken the lead in fighting inflation, including by raising interest rates, slowly shrinking its balance sheet, and signaling that it will continue to tighten monetary policy until inflation is under control. This is appropriate, as the Federal Reserve is far better suited to fight inflation than Congress or the President.
However, given the extraordinary inflation we are experiencing and the high risk that Federal Reserve actions will lead to a recession, it would be wise for fiscal policy to assist monetary policy by enacting changes to temper demand, boost supply, and lower prices.

As President Biden has remarked and numerous experts have reinforced, “bringing down the deficit is one way to ease inflationary pressures.”

In addition to helping reduce inflationary pressures, deficit reduction can help to put the national debt on a sustainable path, support long-term economic growth, lower federal interest costs, reduce geopolitical risks, leave more resources to respond to future emergencies, and improve fairness to future generations.
https://www.crfb.org/papers/fiscal-policy-time-high-inflation
2023/12/01(金) 21:28:47.18ID:asmUinO0
高橋洋一も消費税減税に賛成

所得税や消費税の減税浮上 法改正で実行可能、社会保険料減免する手も 衆院「減税解散」なら岸田政権は負けない公算大
2023.10/11 11:00(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
https://www.zakzak.co.jp/article/20231011-DN2KYAJ3JJJUHJSIZTSCIF7T3Y/

高橋洋一も西田昌司とほぼほぼ同じこと言ってるんだよね。

消費税5%減と社会保険料半額で、月9万6千円家計が潤う
(自民党財政政策検討本部本部長 西田昌司参議院議員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e54eacd2876778bb7268c993d7ef8a5272c53fc
2023/12/01(金) 21:28:56.28ID:6rGYwY8m
>>992>>996

《Fiscal Policy in a Time of High Inflation》

【In addition to helping contain inflation, thoughtful deficit reduction can also help to grow the economy, reduce geopolitical risks, improve fairness and efficiency of the budget and tax code, and put the national debt on a more sustainable path.】
2023/12/01(金) 21:29:02.62ID:ijm6BMrM
高橋洋一も消費税減税に賛成
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 22分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況