X

【ワープロソフト】一太郎って誰が使っているの? 38年目、「一太郎2023」がデビュー [エリオット★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2022/12/03(土) 09:58:19.22ID:nIkCenJj
 ジャストシステムは12月1日、日本語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi1.jpg
日本語ワープロソフト「一太郎2023」とATOKの新バージョン「Tech Ver.33」

 初代一太郎が登場した1985年から38年目にあたり、70年ぶりに改訂された公用文のルールへの対応や、規定や指針、会則や契約書の改定時に作成する相違点比較表の自動作成機能などを盛り込んだ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi2.png
相違点比較表の自動作成機能は、規定や契約の改定時に役立つ(画面は開発中のもの)

 日本語変換システムの「ATOK」も「Tech Ver.33」となり、6年ぶりに変換エンジンを改定。個人による入力の特徴を抽出し変換に生かす「パーソナライズドコア」を搭載する。直近の変換結果にとらわれず、過去の総合的な変換傾向から変換を行う。例えば、日常的に「単価」という変換を行っているビジネスパーソンの場合、一時的に「短歌」などの変換を行っても、「単価」が優先的な候補として表示される。

 昨今、ソフトウェアのサービス化やサブスクリプションが増加しているが、一太郎は引き続きパッケージとして販売。通常版が2万7500円、三省堂国語辞典や図形描画ソフトの「花子Personal」などが同梱された「一太郎2023プラチナ」が4万7300円となっている。

□ユーザーの多くは50代、60代。ただし若者の取り込みも
 日本のコンピュータソフトの歴史だともいえる一太郎。いったいどんなユーザーが使っているのだろうか。ジャストシステムによると「長く開発しているソフトなので、50代、60代のユーザーが多い。仕事で使う人もいるし、学校で使う人もいる」という。

 最近ではWordへの移行が進んではいるものの、一太郎には公文書作成を意識した機能が多く中央官庁での利用も多いといわれてきた。特に、裁判官や検察官、弁護士の間では、法関係の書類作成の強さから、根強いファンがいるという。新バージョンでも、1桁の数字は全角、2桁は半角になる連番表示機能も追加され、契約書などを意識していることが見て取れる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi3.jpg
強化される機能を見ると、公用文書や法律文書の作成を意識していることが分かる

 一方で新規ユーザー層の開拓にも力を入れている。「若いユーザーにも使ってもらえるような機能強化を意識している。最近増えているのが小説を書く人。コミックマーケットなどで、小説を書く人向けの機能強化は引き続き行っている」

 日本語の校正機能も注力点の一つだ。新バージョンの一太郎から新たに搭載する「JUSTチェッカー」は、Webブラウザのフォームに入力した日本語をチェックするソフト。誤字脱字や表現をリアルタイムにチェックし、通知してくれる。カジュアルな文章のほか、「論文・レポート」「ビジネス」「公用文」「公用文(解説・広報)」「小説」「Web記事」と複数の校正設定を備え、用途ごとに適した校正を行ってくれる。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/l_ks_ichi4.jpg
JUSTチェッカーは、Webブラウザ内で入力した文章をリアルタイムでチェックしてくれる

 デファクトスタンダーであるWordへの統一圧力がかかり、ワープロ機能自体のオンラインサービス化も進んでいる。長年愛用するユーザーの多い一太郎は、うまく新規ユーザーを開拓できるだろうか。

□関連サイト
商品トップ | 一太郎2023 - 日本語ワープロソフト | ジャストシステム -
https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

2022年12月01日 13時30分 公開
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/01/news041.html
2022/12/03(土) 10:09:25.28ID:KiQ7n0ni
プレゼンはパワポなんか?(´・ω・`)
3新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:11:33.63ID:Rup0defn
Macを使う作家はEGWORDを使っていたりする。
2022/12/03(土) 10:14:34.14ID:ww8YddZI
花子さんが使ってる
5新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:14:59.07ID:aH5PtHCG
ワードうざいから使ってみたい
6新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:15:49.19ID:nNYEFRn+
詠太に青空文庫を読ませる
2022/12/03(土) 10:17:21.50ID:IMxuQjfs
MS使いたくないしオープンオフィス嫌
8新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:18:22.03ID:wSFGETIn
日本語で長い文章書くならWordより圧倒的に使いやすい
9新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:19:06.75ID:nc6MXpW0
一太郎はパッケージ売りでも付属のATOKは一年使用権とかなんじゃないの?
10新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:30:57.79ID:nNYEFRn+
実はExcelを一太郎にはれる。ダブルクリックでExcel立ち上げて
貼った表を編集することもできる。本家Wordじゃあたりまえだが
この技術は地味にすごい
11新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:31:45.89ID:ZKOMUICp
こうして今後何十年・何百年と開発を続けていけば
いつの間にか世界で一つだけの花になっている
2022/12/03(土) 10:33:01.52ID:R4M5Wwn7
漢直非対応のATOKに用はない。
静かに消えろ。
13新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:41:06.59ID:xGG8ECri
ATOKはサブスク、シュリケンは無い。プレミアム版も無い
なんなんだこれ。
古いのこのまま使うわ
2022/12/03(土) 10:46:10.27ID:Q/Ya3DND
一太郎てワード形式に書き出しとかできんの?一太郎のデータとか渡されてもマジで困る
2022/12/03(土) 10:47:04.62ID:UzKvrjS/
>>9
そうだけどなんか問題あるの?
2022/12/03(土) 10:48:17.62ID:UzKvrjS/
>>14
恐ろしく昔からできる
2022/12/03(土) 10:51:28.87ID:qSxsGlYa
Androidの買い切りATOK使ってたんだけどサブスクしかなくなったんだよな
今使ってるのにはATOK入れれたけど機種変したらGboardだわ
2022/12/03(土) 10:51:38.64ID:N1fn57mX
ワード嫌いだから買う
2022/12/03(土) 10:52:11.89ID:dUmDSbI7
10年くらい前までATOK使ってたけどIMEでタブキーで予測変換出来るようになってATOKの時代は終わった
2022/12/03(土) 10:53:25.01ID:qSxsGlYa
>>19IMEってどのIMEだよ
Wikipediaをwikiって略すようなもんだぞ
21新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:54:18.93ID:nNYEFRn+
GISとキャドを追加したオフィススーツにして
22新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:54:31.21ID:nNYEFRn+
GISとキャドを追加したオフィススーツにして
23新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 10:57:06.23ID:1jFb2rS2
InDesign使えよ
2022/12/03(土) 11:00:29.22ID:xz/YiqrW
松はだれが使ってるんだ
25新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:03:07.20ID:S1QZ/APm
一太郎は日本語で縦横自由倍角が使えた。ワードは出来るのか。
2022/12/03(土) 11:08:33.99ID:D1lskN+Z
>>20
IMEって名前つけたMSに言え
2022/12/03(土) 11:09:45.45ID:pXDrq0fM
ATOK買わなくなったな
Windowsの日本語入力はかなりよくなった
2022/12/03(土) 11:13:06.40ID:bpWE/mN+
ATOKがむしろ本体。
一太郎は付属品。
2022/12/03(土) 11:13:19.47ID:qSxsGlYa
>>26
あれはMicrosoft IME、またはMS-IMEって言うんですよ
30新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:15:28.40ID:3HK9VRTE
一太郎とLotus1-2-3
2022/12/03(土) 11:17:57.26ID:vuKzwSrd
ワードがこんなにも日本語に寄せてくるとは
思いもしなかったあの頃(´-`).。oO
32新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:24:38.41ID:KknLU7R2
うちは職場で一太郎ファイルもあるから全員のパソコンに一太郎も入っているよ。でもほとんどがWordだからもったいないなあって思ってる
それより花子を入れてほしい
33新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:26:44.54ID:runnvhlw
日本三大太郎
麻生太郎
山本太郎
山田太郎
34新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:29:22.48ID:xQOHNlKL
俺の使ってるATOK、右翼のおかしなのにいつも監視されてんだが
連文節で同じ表現多様とかできるから、それで呆けたとか判断してるらしい
右翼とかいうのが白人の大馬鹿と言ってることが同じってもう終わってる
2022/12/03(土) 11:29:28.31ID:qSxsGlYa
>>32
使う(編集する)のはwordに変換して、昔(見るだけ)のはpdf化するかビューワーで十分なような
36新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:30:49.87ID:xQOHNlKL
地方公務員の大馬鹿全員の世界では、ずっと一太郎Ver.9だったらしい
最近ワードに変わったんだろ
37新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:31:05.06ID:KknLU7R2
>>35
いや、まだ編集して使うからってことで一太郎が入ってるの
と言っても年度や細かい数カ所を直すだけだからもったいないってみんな言ってるよ
38新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:33:35.19ID:7v5n/a4k
俺は一太郎とロータス123を使っているよ😝
39新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:35:38.11ID:z1p7lzSd
ファイル形式をMSに合わせた互換製品にして
機能だけMSより安くすれば需要あると思うけどな
2022/12/03(土) 11:35:54.61ID:xJ52EMzX
国産ソフトって利用者も開発者も>>29みたいな面倒くさいやつばっかりだよな
日本人の悪い病気だわ
2022/12/03(土) 11:37:08.65ID:iATKETAC
wordは使い方が分からなすぎてストレスが先にくる
2022/12/03(土) 11:37:50.96ID:CLkKvg0g
ロータスはとっくに提供が終わったろ

おれ、一太郎使ってるよ
素人がチラシとか広報誌作るなら便利だと思うんだけどな
2022/12/03(土) 11:40:36.12ID:qSxsGlYa
>>37
もったいない
ちと考えられませんね
2022/12/03(土) 11:40:56.11ID:CNRXuoBR
>>10
タブ区切りで仕様として決まってるからだろ?
2022/12/03(土) 11:44:57.28ID:CtK/O8TA
アウトライン機能付いたんだな。でもmacで使えないからなぁ。
46新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:48:25.60ID:5etp0zfr
二十三太郎とかにすればいいのにな
47新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 11:49:22.85ID:3HK9VRTE
花子と三四郎とサスケ
2022/12/03(土) 11:49:29.14ID:KVOMq3xD
まだFEP言ってるの?
2022/12/03(土) 11:51:02.07ID:ZDpeJylt
官公庁関連
2022/12/03(土) 11:57:37.02ID:+svlkrEI
一太郎、花子、ロータス123が入ってないとパソコンとは認めないとじっちゃが
2022/12/03(土) 12:02:26.50ID:T5kXluh5
>>40
外国の方?
2022/12/03(土) 12:04:26.76ID:ITWDHkSi
パソコンをあんま詳しくない人が一太郎ファイルを貰ってくると開けなくてパニックを起こす
2022/12/03(土) 12:04:52.22ID:T5kXluh5
>>39
それは中華製Officeの領分。
日本語で食ってる人のために高いが良質な道具があることが大事。
54新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:04:58.97ID:xQOHNlKL
>>10
俺それはDOS版の一太郎のころからやってた
ロータスのグラフ貼るだけだけど
2022/12/03(土) 12:05:27.14ID:T5kXluh5
>>52
それは渡す人がバカ。
2022/12/03(土) 12:05:34.39ID:CGfDppUT
何十年も前に買った物が無課金でまだ使えるから使ってるな
57新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:10:47.70ID:756L8GHz
まあこの記事で官公庁関連で使わるているのとその理由がわかった
2022/12/03(土) 12:12:26.79ID:6gT7MRrq
百太郎じゃないのか
2022/12/03(土) 12:14:39.22ID:ZF78s2YY
国会答弁の事前回覧文書とか一太郎で回ってくるよな
60新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:17:09.20ID:jMRcYeq2
>>36
変わったのかなあ?
公務員は可能な限り国産使いたがるけれど
61新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:19:33.06ID:xQOHNlKL
>>60
大島栄城だが、俺がワードうまいとわかった国会議員とか官僚が
嘘ばっかこいてる可能性は高い

てか官僚とかでもワードの機能つかえるのほとんど居ないのがわかった
62新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:21:45.94ID:1jFb2rS2
>>24
松茸
63新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:23:05.69ID:xQOHNlKL
てか、検察官が中国人の工作員とマイクロソフトやIBMに賄賂わたして
俺だけじゃないがマイクロソフトやIBMにむちゃくちゃ被害にあって
しまいに政治家に仕事つくってとか馬鹿ばっかされてるんだろうな
64新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:26:47.96ID:InSJVFez
インデントかな?これは慣れると一太郎が使いやすいと最近感じてきた

ショートカットはくそ使いずらい
65新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:26:56.21ID:JNxtUnkB
サブスクにした時点で切った
2022/12/03(土) 12:27:43.99ID:Gzx+qriN
ガラパゴスソフトやろ
2022/12/03(土) 12:31:02.38ID:c4u5X/vd
>>17
未だにATOK使ってるけどやっぱそれなのかな
色々使ったけど慣れなくて戻してしまったわ
結局ATOKの馬鹿は直らなかっね
2022/12/03(土) 12:31:52.50ID:r8Pl1G1U
日本語入力なのか英語入力なのかわかるキーボードが欲しい
いまだに日本語入力だとおもってキー入力したあと、画面見て
アルファベット文字列が表示されててげんなりし続け連だが
2022/12/03(土) 12:32:15.55ID:uhc9rjma
Office買ってWord付いてるのに一太郎も買うのか

こんな贅沢するのは
税金無駄遣いする公務員ぐらいやろ
2022/12/03(土) 12:39:05.58ID:/KGZmHWg
>>68
ブラインドタッチだったら、何文字か押したところで入力モードの間違いに気付く
71新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:39:21.77ID:AblxDKvr
愛国者は一太郎、鼻子。
2022/12/03(土) 12:42:09.65ID:xGG8ECri
>>50
フロッピーで起動でしょう?
73新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 12:53:53.10ID:KFj1adKR
>>69
一太郎がいいアプリかどうかは別として、生産性を上げるのに投資することは悪くないと思うが
日本人は意地でもソフトウェアに投資したがらないけどね
74新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:01:09.37ID:l6JN61aL
文筆家、小説家、ライターさんじゃないかな。
75新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:02:17.04ID:53w2NMPx
>1
40年前=昭和のソフト。

登場当時は、「素人でも、何とか使えるワープロソフト」として有名だった。

今や、見る影も無い・・・・・・・・・
76新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:15:04.35ID:l6JN61aL
縦書きに弱いワードなどに比べて一太郎は日本語向け。文系の人は必須。
77新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:16:26.77ID:CUSqa2LI
ワープロソフトなら、無料のMSワードで十分
機能がどうのとかって言っても、一太郎がどうのとかって
わざわざ買わないだろ
一太郎を昔から使ってる人が、思い込みでありがたがって
使ってる、いろいろなパソコンソフトの情報のない人だけかな
2022/12/03(土) 13:18:05.31ID:4lvsp2Yr
自分が使いやすい以上のものはない
79新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:21:45.33ID:Cr9HZcjm
>>77
ワープロソフトどころかパソコンもほとんどいじったことないだろお前
80新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:26:25.82ID:q9e94y8t
無料のMSワードw
2022/12/03(土) 13:28:38.67ID:FPi33xQi
Wordっていつの間にかうざいイルカ消えたなあ
82新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:28:55.89ID:CUSqa2LI
>>79
多分、きっと
君よりPC歴なら古いと思うけど?
83新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:31:13.87ID:EtWbo8Vl
さすがにMSワードはないわ
84新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:35:22.05ID:kEuJm0tW
おっさん
2022/12/03(土) 13:40:26.72ID:CxF6y11L
きっとプリインストール版だったんだろう
PC代金に上乗せされてることに気がついていない
**デポのお得意さんかもしれない
2022/12/03(土) 13:43:52.70ID:ieHwoFPs
一太郎Padて無料なんだな。残念ながらウチのiOSはバージョンが古すぎてダメだったが。
87新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:44:36.70ID:gHqm+7U7
ATOKの買い切りを復活してくれよ。
Win7からWin10に買い換えたら月額料金制のみになってるとかありえん、
買うの諦めて不自由なIME使ってるわ。
88新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:52:02.43ID:aWXcBB0j
>>3
微調整ができない
89新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:53:19.70ID:aWXcBB0j
一太郎もMac版があれば使うのに。
ものすごく機会損失している。
2022/12/03(土) 13:54:57.97ID:BBMJY2qT
1行の文字数固定とかでレイアウトするならWordより一太郎の方が使いやすいかも
ところで日本語以外に手書きの原稿用紙が方眼紙になってる言語ってあるのかね
2022/12/03(土) 13:55:17.55ID:34Ahku8a
>>1
昔、官公庁は国内産業育成のために国産の一太郎を使ってる、使わなければならないと聞いたけど、いまは違うの?
92新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 13:58:55.07ID:QA0CbVvc
>>91
今はワードも普通に使ってる
web会議をteamsでやってるし
ただデフォルトはPDFにしたいみたいだけど
93新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:05:27.93ID:pQG/wiOK
38000円って高杉だろ
2022/12/03(土) 14:06:43.09ID:aFSSW6Pe
NHKのこのドキュメンタリー面白かった

「変かんふうふ▽コンピューター史に残る伝説の夫婦の物語」
初回放送日: 2022年1月15日
https://www.nhk.jp/p/ts/268WGKYP84/episode/te/JZ3XWNRNZW/
95新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:10:14.18ID:ulRmshBn
全角英数使うような奴には高いかもなw
2022/12/03(土) 14:10:15.22ID:yOhr1KUh
もう20年一太郎だからワードが全然使いこなせない
いつまで一太郎なんだろ
2022/12/03(土) 14:11:17.81ID:xot8fM7J
進歩が嫌いなやつ
2022/12/03(土) 14:14:11.83ID:X4MH3Piz
だからさっさと答えてどの場面でいちたろうを使うの
2022/12/03(土) 14:14:27.31ID:uecJiOTn
ワープロソフト自体使わないからなぁ
100新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:19:23.03ID:CUSqa2LI
そうだよね
個人で仕事以外の使用で、一太郎を愛している人はほぼいないと言っても過言ではない
2022/12/03(土) 14:24:00.22ID:6TxovTM0
お役所は多いよね
2022/12/03(土) 14:28:11.74ID:75rDyAQ4
うちの親父(80代)
2022/12/03(土) 14:29:01.70ID:3FjQTxDw
宮川
2022/12/03(土) 14:33:14.20ID:0jwdMibs
スマホはATOKにした
105新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:38:43.85ID:FgZbQubX
地方行政が使ってるね
106新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:40:09.29ID:xs8nL4VK
macではワープロが無料で標準装備。
もう有料のMSワード使わなくなったわ。
107新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:44:11.85ID:CUSqa2LI
やくしょが一太郎を使う
なんとかの一つ覚えの見本
108新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:45:32.56ID:xs8nL4VK
アメリカの大学や研究機関ではMS WORDやEXCELLの使用料が数百数千億円になるので、パブリックに解放されてるの無料のOfficeを使ってる。
日本の政府や役所は税金を湯水のように使って、そういう節約の工夫を全くしない。
2022/12/03(土) 14:48:14.51ID:TK14zjqi
文書の中に縦書き横書き混在させて、表組みも入れて、
編集しようとすると
wordはよく落ちる
110新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:51:43.72ID:xQOHNlKL
誰が使ってるの。って俺がNECのノートごと
森章師にセットアップした一太郎Ver.9を
俺のライセンス契約まるごとATOKのも盗んで
右翼の馬鹿で監視しやがってんのかね
2022/12/03(土) 14:51:53.31ID:sLIv6JPV
> 1桁の数字は全角、2桁は半角になる連番表示機能
いい加減これやめようぜまじで
この手の文章は気色悪いわ
2022/12/03(土) 14:52:39.72ID:+Tnj1hBC
ATOK のサブスクが謎
一太郎購入しても1年間の試用しかない
2022/12/03(土) 14:52:55.89ID:gNEB71nU
>>1
114新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:53:52.29ID:ivf4qauq
花子今も使ってる。文書編集なんて行き着いてるんだから家庭用メイドロボにしたらいい。チュートリアルレベルで翻訳ソフト、OCRとーくろいどに動画ソフトに手もつけてくれ。
115新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:55:36.75ID:BO+aEt8L
>>30
Win95時代に同じPCの機種で
一太郎とLotus1-2-3モデルと
Word Excelモデルてあったな
116新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 14:56:53.09ID:xQOHNlKL
>>113
おまえら国会議員とかでもむちゃくちゃしてるな、電通と組んで
2022/12/03(土) 15:01:00.89ID:Xhu5rvyk
麻呂は使ってるよ
2022/12/03(土) 15:14:41.03ID:dOvasvZ6
>>69
> Office買ってWord付いてるのに一太郎も買うのか

それはコンシュマー機の話
2022/12/03(土) 15:20:02.71ID:Nwwb6Mls
ずっと昔はATOKじゃないと嫌だったが今は特に何も感じないな
まあそれ以前に仕事でWord必須だからどうにもならんが
2022/12/03(土) 15:20:35.37ID:ZyXuiSu6
一太郎なんてATOKのおまけで入れるものだったのにサブスクしかない時点で買う価値はない、買い切り版のATOK復活してくれたら買うぞ
2022/12/03(土) 15:22:16.09ID:qSxsGlYa
>>77
無料のMSワードってなんだよ、爺さん
2022/12/03(土) 15:26:10.73ID:qSxsGlYa
>>121
あぁそういうことか
さすがにきっちり使うものはweb版というわけにはいかんだろ、爺さん
2022/12/03(土) 15:28:43.64ID:vQMtpT40
>>121
ワードパッド
2022/12/03(土) 15:34:07.92ID:TXBKDke9
一太郎は官公庁向けだよね
2022/12/03(土) 15:42:30.21ID:2IQg4zzN
>>121
ウィンドウズ標準インストールのワードパッドじゃない?
図形とか貼れないはず
2022/12/03(土) 15:56:24.41ID:jMRcYeq2
>>125
それをワードとは言わない
127新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 15:58:12.17ID:1jFb2rS2
>>77
MSのワードパッドを略したんだよねお爺ちゃん?
128新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:02:54.98ID:1jFb2rS2
>>77
ワープロソフトなら、無料のテキストエディットで十分
機能がどうのとかって言っても、一太郎がどうのとかって
わざわざ買わないだろ
一太郎を昔から使ってる人が、思い込みでありがたがって
使ってる、いろいろなパソコンソフトの情報のない人だけかな

あと、何でも貼れるし
あ、macOSです。
2022/12/03(土) 16:05:32.30ID:lIxGX/Oh
>>例えば、日常的に「単価」という変換を行っているビジネスパーソンの場合、一時的に「短歌」などの変換を行っても、「単価」が優先的な候補として表示される

だいぶ前にAI変換とかドヤってませんでしたっけ?
2022/12/03(土) 16:06:59.56ID:5r195SAF
どうせ売れないのに無駄な開発やな。
131新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:22:12.55ID:by0yABd9
埼玉県庁と仕事したら一太郎で入稿要求された
表計算はロータス123か三四郎
飯能市も一太郎だった
まだ原住民が居るのか?
2022/12/03(土) 16:28:06.52ID:/UtYRN1K
NEC PC98/88全盛期、日本IBMにJXという森進一がイメージキャラクターの個人向けPCがあった
JX向けにジャストが作ったのがワープロがJX太郎。その日本語入力システムがATOK。ATOKはIBMのJXの開発部長がAlphabet TO Kanaで安易に名付けた
その後PC98に移植し一太郎となり広まった
PC98には慶応の管理工学研究科教授が経営している管理工学研究所が作ったワープロソフト松と日本語入力システム松茸がすでに市場は押さえており一太郎は後追いだった
その教授の口癖は請け負った仕事を、これは松で行け、これは竹で行け、これは梅でいけだった。松は会社として全力を尽くした製品だった
133新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:35:29.97ID:nNYEFRn+
一太郎ver3、通称さんたろう
フロッピー一枚でラムディスクでキビキビ動いた
通はVZエディタとかな漢字変換システム松茸で
プレーンテキストでLATEXに流して論文の体裁にしてた
2022/12/03(土) 16:37:39.92ID:UvJqFwt6
>>1
役所、役人(´・ω・`)
2022/12/03(土) 16:38:59.47ID:rMfEseHw
>>132
ATOKは阿波徳島、松は12.8万円もしたのに市場押さえられてたの?
2022/12/03(土) 16:40:27.42ID:YOP/KSiW
設計書はExcel
137新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:43:55.48ID:nNYEFRn+
原稿用紙を日本語で埋める発想に対応したワープロで役人は好き
いまは電子納品はオリジナルファイルはMS Officeのワード、エクセル、パワポ、
Adobeのpdf、イラレ、フォトショ、ArcGISのshp、AUTOCADが主流
138新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:44:21.59ID:1r7U9QxP
ATOKがウザい

日本製なのに使いづらいって・・・
139新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 16:52:45.90ID:57p5Fc8g
一太郎3
ロータス123
エコロジーU
機能だけならこれだけですんだなあ
2022/12/03(土) 16:55:58.32ID:V2M28gmC
正しい日本語が入力できないワープロソフトなんて金をもらっても使わん
2022/12/03(土) 16:57:22.33ID:jN6Lqq4t
数年前にATOKの単品販売がなくなったので、JustSystemsからは買うものがなくなった。
142新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 17:07:40.63ID:xRdRf9wZ
MS-office は標準ではあっても万能ではないってことよ
色んなビジネス・ワープロソフトが存在する理由

多様な価値を認めたがらない5chの方に問題あるよ
143新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 17:33:35.11ID:J7z0oPfU
インフラ投資に無関心な会社とかが使い続けてそう
144新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 17:56:31.62ID:0NFaiQwa
お役所は一太郎のイメージしかないが
2022/12/03(土) 18:15:50.06ID:/UtYRN1K
>>135
阿波徳島は後付け。浮川夫妻に個人的に聞けばわかる
松は高かったが当時複製防止はなく知り合いからみんな複製していた
俺もラジオデパートで8インチフロッピードライブ、エプソンプリンター一式で98を80万円を月賦で買った。当時は月賦という仕組みがなかった。今だとクレジットカードの分割払いなのだろうけど。今あんなものよく80万で買ったなと思う。つくづくバブルの真っ最中だった。私をスキーに連れってての時代
2022/12/03(土) 18:25:16.55ID:/nAbG+rA
Palm版のAtokは軽くて賢くて神だった
2022/12/03(土) 18:32:39.59ID:iFjn/AWz
>>145
松はきっついプロテクトかかってたはずですよ
2022/12/03(土) 18:36:56.56ID:yIV4Jrfq
ワープロソフトなんかもういらんだろ
149新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 18:50:50.47ID:93y2M1i7
>>140
同じく。
150新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 18:52:13.37ID:93y2M1i7
間違った。
>>141
同じく。
2022/12/03(土) 19:03:06.36ID:+4v6POHk
役所はずーっと一太郎使ってるな…
2022/12/03(土) 19:08:18.61ID:iEjYddnU
もうワープロ知らん世代いるだろ
2022/12/03(土) 19:17:35.19ID:iQYbaDLV
わいやで
2022/12/03(土) 19:19:07.68ID:LkOy2waO
>>10
ダブルクリックでExcel立ち上げてって、右クリックで立ち上げちゃダメですか?
2022/12/03(土) 19:27:00.63ID:xaz/uLYc
>>148
個人ではなくてもいい人も多いでしょうけど仕事では使うでしょ
2022/12/03(土) 19:28:29.36ID:Q4nEEoIc
>>152
機器としてのワープロは2000年頃にはほとんど無くなっていたから今30歳以下ぐらいは知らないんじゃね?
2022/12/03(土) 19:29:32.73ID:HPfqvK0Y
Wordが余計なことばっかりしてイライラするから我慢できない人が使ってるんだろ。
2022/12/03(土) 19:34:55.43ID:AY7rRi5D
変換が遅すぎるから
NSはいらんことやり過ぎて草
159新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 19:39:35.51ID:fuxpoWKr
一太郎Ver2から使ってるが今はATOKだけ使ってる
2022/12/03(土) 19:39:51.37ID:2IQg4zzN
>>10
実はというほどの機能ではない
ウィンドウズの機能
2022/12/03(土) 19:45:25.51ID:BGv35BxI
>>9
バージョンを更新できないだけで使い続けられるぞ。今は違うのか?
2022/12/03(土) 19:45:37.59ID:CxF6y11L
公文書が好きな書式の
縦書き、罫線枠組み
どちらもWordは苦手
2022/12/03(土) 19:47:53.91ID:BGv35BxI
ジャストのプレゼンテーションアプリが地味に使いやすい。
164新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 19:59:16.64ID:by0yABd9
埼玉県庁と仕事したら一太郎で入稿要求された
表計算はロータス123か三四郎
飯能市も一太郎だった
まだ原住民が居るのか?
165新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 20:14:31.36ID:qikuNUQm
スマホの日本語変換は十年ぐらい前に買い切りで買ったATOKだわ
2022/12/03(土) 20:41:59.62ID:zL24ty14
一太郎って
公務員のイメージがある
167新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 20:53:54.31ID:4E2jKzr3
ジャストシステムの開発者がヘビーユーザーだぞ
2022/12/03(土) 21:09:34.28ID:7haGQN0y
>>164
利権としか思えんな
契約でキックバックや天下りとかでやってそう
2022/12/03(土) 21:21:24.95ID:0NbZ5EPW
一太郎はレイアウトがきれいに整うのがイイ
罫線、インテンド、段組みは最強かと思うよ
2022/12/03(土) 22:27:55.15ID:CxF6y11L
JUSTSYSTEMに天下り様専用席がご用意されていますw
2022/12/03(土) 22:29:42.22ID:KkWNHxqn
google日本語入力の予測変換が単文節単位だからな。スマホの入力は効率が悪いな。
172新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 22:56:22.44ID:FgZbQubX
昔のノートPC引っ張り出してきたら
ワープロソフトはP1EXEで日本語変換はATOKだった
173新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 23:00:47.74ID:Bo8eFtWJ
ここまでOASYS無し
174新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 23:14:33.37ID:4Lrwm5nu
>>1
学校の教員も頑なに一太郎を使う勢力があります。
2022/12/03(土) 23:21:07.76ID:CxF6y11L
愛国者の鑑
176新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/03(土) 23:30:45.58ID:BK4ElP1C
自社内だけで使うのは構わんけど一太郎に入力して回答しろってのマジでやめて欲しい
2022/12/03(土) 23:48:13.14ID:1t0Qdnol
スマホならATOK使ってる
2022/12/04(日) 00:24:14.60ID:15L7+Dp8
一太郎をはじめたろう!
2022/12/04(日) 00:31:36.70ID:pOaIigHt
>>67
機種変したらATOK入りました
アプリストアでATOK検索しても出てこないんですよねぇ
2022/12/04(日) 01:14:26.66ID:eiBozU4j
>>40
揚げ足を取ってマウントするために待ち構えてるんだよ
ネットの中はそういういきり立ってる奴が多いじゃん
181新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 01:21:45.23ID:v3iUUKAH
もはやLibre Officeて何も困らんだろ?
2022/12/04(日) 01:22:35.48ID:NjLXlsvs
そういう反応する奴の方が滑稽
2022/12/04(日) 01:56:12.15ID:6w6tQWJy
>>182って>>180に対して?
184新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 03:57:17.79ID:e+DEqCq7
省庁は一太郎だよね
185新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 04:11:47.01ID:cKCiIS05
ATOK2017大事に使ってるよ。
サブスクなんてアホかと。
つーか、国がjustsystem買い取ってATOKと一太郎をフリーウェアにしろ。
じゃないと中国の日本語変換をありがたく使わせてもらう文化侵略うけるぞ。
186新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 04:11:49.60ID:Jtf52V3J
日本人は枠に文字を入れる原稿用紙や罫線だらけのフォームが好きだからな。
EXCELをワープロがわりに使う日本特有の慣習も型に嵌めたがる国民性の現れ
187新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:03:28.41ID:Y+TN2FhK
日本人の作った日本語ワープロソフトがやっぱり一番使い勝手がいい。
外人の作ったソフトは日本語向けじゃないから使いにくいし、書式設定も細かくできない。
2022/12/04(日) 07:04:43.21ID:4lFk2XIN
ワープロソフトなんて使わん
プロならExcel!
2022/12/04(日) 07:24:40.52ID:GIwkd6sG
少し前の日経の私の履歴書にここの社長が執筆してたな
割と波乱万丈で面白かった記憶が
190新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:34:15.72ID:f8FfzyBv
>>186
1マスに一文字ずつ入力すると時間がかかりそう・・・
2022/12/04(日) 07:48:40.25ID:5zqy5iBC
バスガイドが天上する
入れた手のお茶
2022/12/04(日) 07:51:07.93ID:SY2lqbB8
>>190
Excel方眼紙がまさにそれ
2022/12/04(日) 07:58:13.78ID:E/eXmD9z
ライターやってるけど、昔はATOKつかってた
今はグーグル日本語入力だわ
毎日何千字書いてるけど、マジでATOKいらなくなった
2022/12/04(日) 07:59:09.64ID:dIOMXwzH
Lotus123はどうなったの?
2022/12/04(日) 08:05:58.43ID:k3Zr7pW1
>>77
無料じゃねえだろw
196新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:06:58.53ID:Dt5gbuuv
>>186
枠とか罫線ないと文章読めない奴は仕事すんなって思うよ
197新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:15:48.78ID:AwTvbgN8
>>1記事もちっとまともにかけねーのか

裁判官や検察官、弁護士の間では、法関係の書類作成の強さから、根強いファンがいる

個人弁護士ならファンでもいいが
公務員で仕事でファンとか言って個人の趣味でソフト使うのはありえないからな
ファンじゃねーんだよ
198新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:16:30.53ID:AwTvbgN8
>>194
遠い昔にIBMが会社ごと買ったぞ
199新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:18:24.53ID:AwTvbgN8
>>196
それはそれまで縦書きだった明治に横書きだとわかるための日本のやり方だ

別に悪くはないが
西洋文化に触れれば触れるほどいらないとは感じるようになる
200新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:24:23.80ID:AwTvbgN8
>>190
おまえは言ってる意味を飛躍しすぎてとってる
一文字づつの方がまだまし
現実はデフォルトのセル幅を変えず
見えなくなるようなら次のセル

あとは
いちばん上の行でセル幅を決めて
それ自体はまともな使い方なんだけど
使ってるうちに長いものを入力するタイミングから
セル幅はいじらない
なぜなら「プリント前提」で作ってるから

で隣のカラムに拡張する
これで印刷は変えなくていい

これが印刷至上主義からくる
考え方

官僚からトップダウン
日本は官僚国だから逆らえない
このフォーマットに入力しないと仕事や税金がもらえない
2022/12/04(日) 08:26:59.91ID:SY2lqbB8
MS Officeと一太郎+ロータスがシェア争いをしていた時代のパソコン
https://www.fmworld.net/product/former/pl9810/soft_table.html
202新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:27:47.47ID:AwTvbgN8
>>185
あのね
わかってないな
フリーウェアってのは
OS環境とかネット環境とか土台が変わったらいろいろ対応してかなきゃ動かなくなるの

誰が対応するんだよ

コロナアプリなんの対応もできなかった国にやれって
そんな頭してるから一太郎使ってんだろな
と思わせられる書き込みだぜ
203新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:28:54.61ID:Xbpkg9hM
15年前ぐらいに会社が一太郎、ロータス123からオフィスに乗り換えた
ワードの使いにくさに驚愕したな
あとロータスアプローチの使いやすさ、カスタマイズの良さがオフィスアクセスで糞仕様になった
204新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:30:41.75ID:AwTvbgN8
>>203
使いにくさ
言うのは慣れてない
と言ってるだけ

左側通行の国から右側通行の国にいって車走らせる以上に根本発想が違う
2022/12/04(日) 08:31:35.47ID:pFkLXPE/
一太郎 V3は卒論でお世話になった。それ以来ATOKをバージョン毎に買ったが、それもATOK 2017で打ち止めになった。
自分的にはジャストシステムズって終わった会社に思える。
2022/12/04(日) 08:31:59.91ID:SY2lqbB8
>>203
ちょうどOfficeがリボンインタフェースに変わって使いにくくなった時代
207新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:33:25.89ID:H8IlEUyZ
罫線は圧倒的にwordより使いやすいんだよね
208新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:36:54.51ID:U0KRno6S
>>189
あれば良かった
つい最近もテレビで
MetaMoJiやってた

MetaMoJiを初代サムソンギャラクシーノートデフォルトで使った時は良かったな
もったいないないいのに
iPhoneにしてからは必要時中国語モードでやってる

もうジャストシステムは別会社で政府持ちみたいなもんだろ
209新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:38:26.87ID:U0KRno6S
>>206
使わなきゃいいのに
入門ではそこから始まる

しかし最初がそれならそう覚えるだけだ
みんななれの問題
非難する話じゃない
210新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:40:19.62ID:U0KRno6S
>>207
しかし罫線文化だからこそ
Excel方眼紙発想に行くんだよ
211新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:41:51.41ID:U0KRno6S
最後の見た目しか考えず
論理構造なんかない

ってのが日本文化

ってわかっちゃった
212新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:42:05.53ID:ED9P903A
「書院2023」
213新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:43:34.58ID:U0KRno6S
つべこべ言わずに
線引けー

ってのが日本流トップダウン
214新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:46:59.16ID:BqWq/Z/S
>>212
書院 (しょいん) は、シャープ株式会社がかつて販売していたワープロ専用機のシリーズ。 1979年から2003年まで生産されていた。

24年間か
215新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:52:25.08ID:BqWq/Z/S
>>205
ジャストシステムのメール止めないから毎日3通くらいくる
今は物販サプライヤーだな
エレコムとかあの辺りの安いですお買い得!きょうだけってのがくるわくるわ

物販以上にメールリストでメールを出すだけの宣伝屋で金取ってるんだと思われる
2022/12/04(日) 08:55:11.89ID:6ZG2m3zj
15年前に Lotus 123 とかどんだけ物持ちのいい会社なんだよw
217新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:56:53.88ID:BqWq/Z/S
>>215
ちなみにこのジャストシステム登録は、、、
思い出せない
DVD焼きだったか写真整理だったか
どーでもいいユーティリティだったか
あ!年賀状印刷か?
それはうちの母ちゃんのか
ならなんだったか
ゆーくらいどーでもいい会社

なのにかなり書いたな
218新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:58:37.74ID:BqWq/Z/S
>>216
そもそも15年前にロータスってのだけで貴重だったはず
219新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:18:24.21ID:2um0Z0EO
竹、松、一太郎・・・・・・    鉄板の流れじゃ無いか

Wordなんか亜種にすぎない
2022/12/04(日) 09:36:01.28ID:tPF2work
朝鮮人が作った辞書使ったWordなんて使うか
2022/12/04(日) 09:37:42.93ID:D5zRv1bG
いまは知らんが 10年くらい前は裁判所が一太郎を使てたな
元裁判官の教授が一太郎だった
222新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:55:06.13ID:DP1aN3Hc
初めて使った表計算ソフトは三四郎だった。
昔は一太郎とセット販売してた。

一太郎は10年前ほど前までは買ってた。
なぜかハンドスキャナーとかが付いてきてた。

今はOfficeのサブスクを契約してる。
使わない期間は契約解除してるが、支障ない。
2022/12/04(日) 10:01:43.41ID:TM6LIJAh
>>220
ん?何言いたいんだ?
224新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:06:45.24ID:trfdGEw9
一太郎って20年前は罫線表内の文字垂直方向センタリングが改行幅調整でやるクレージー
な仕様だった。今は出来るんかな
225新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:09:32.34ID:r1W3Jjn+
ロータス123のことをロータスと言うのはおかしい
ジャストシステム一太郎のことをジャストシステムというようなもの
226新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:33:03.22ID:Iw1oZytB
>>10
結局中身はtsvとかcsvのような区切りテキストだろ?
そんなにすごいかな
227新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:56:23.27ID:uK+SwPeZ
>>225
日本国政府を政府
なんか知らんけど何か指すのに国
とか使ってるやつが急になにいうねん
228新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:02:49.82ID:2bSyflDP
>>226
違うし>>10もそこまであげるのがあげすぎだし10の関心はマイクロソフトを感心すべき話

これはMSがWindowsの機能としてオブジェクト埋め込みをしてるOLEオブジェクトリンクエンペディング

そもそもAppleもやってたし
それよりも何よりもAppleを追い出されたジョブズ率いるネクストがやり始めた

んでそれがジョブズ戻って今でもMacのCTOはネクストでそのあたりやってたやつ

んでそれはWebでネット経由でオブジェクトやり取りする話になったそのベースのネクストの機能の名前がWebObjects
2022/12/04(日) 11:03:35.15ID:6fydLNzR
>>227
そういうのは共通認識としてのデフォルトがあるから省略できるんですよ
230新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:04:24.51ID:FcDfmCrB0
米津玄師とかバウンディみたいなカスって誰が聴いてんの?
231新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:05:02.66ID:2bSyflDP
MSは最初Excelやワードでやり始めた
ワードにExcelの表入れたいだろ

それ以前はワードではワードの表作成機能だったわけだから
232新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:05:45.42ID:2bSyflDP
>>230
スレチね
バウンディはAdoでいい仕事してるぞ
233新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:07:14.60ID:2bSyflDP
>>229
んでその共通ってのがズレてると
ロータスで123ゆーなとなる
234新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:08:47.45ID:2bSyflDP
>>231
でも昔はOLE使うとファイル容量バカぶとりしたんだよ
時代先取りすると非難される例の一つだった
2022/12/04(日) 11:09:41.92ID:OG5uMU8q
USBフラッシュメモリーをUSBと略すアホみたいなもんか?
236新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:12:24.74ID:tk8c5DYR
小学生の頃授業で一太郎スマイルってやつ開いて使ってたの思い出した
237新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:12:24.90ID:2bSyflDP
>>228
Webのどこにあってもユーザーには一つに見える発想を実現する

その埋め込みしなくても使う時に呼んでくればいいんだからいまWebで httpでhtmlで世界中どこにあってもそのスマホに同時に表示されてるだろ

埋め込む必要もない

つまりいまどき埋め込みなんかで喜んでるなよ時代錯誤って話だぞ
238新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:13:08.86ID:2bSyflDP
ファイルってな概念をユーザーは認識してないんだよ

わかる?
239新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:15:13.73ID:2bSyflDP
物理的に一つである必要がない
場所も違って良い

これがインターネットつまりTCP/IP
そしてその上で動くhttpベースの基本思想
2022/12/04(日) 11:15:31.71ID:TxOq+EKF
この、いきなりID真っ赤な人って何者、いや、何様?
241新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:16:27.94ID:2bSyflDP
1995年あたりからそれ基本だけどな基本
242新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:18:41.51ID:2bSyflDP
日本でGIGA端末配ってなにやら小学生とか中学生に教えてんだろ

こういうことを全国民が知らないといけないのに
アホなこと教えてんだろ
アホなこと
2022/12/04(日) 11:19:46.01ID:TxOq+EKF
>>235
まぁそうなんだけど、アンカーつけてよ
244新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:19:58.95ID:2bSyflDP
んで大人にはこれからはWeb3だとかまたマヤカシマインドコントロールかけてんだろ
Web関係ないのに

基本知識教えるとこのウソバレちゃうから教えないんだろな
2022/12/04(日) 11:24:12.52ID:S5U749/S
この話題になるといつも結局誰が使ってるのかに答えが出ないんだよな
2022/12/04(日) 11:24:17.28ID:Go1AiEgo
>>1
どうせまた無料のGoogleIMEより劣るだろ
2022/12/04(日) 11:29:53.97ID:2gkmodVY
ジャストシステムは、どこか方向性が違ってるんだよね〜
2022/12/04(日) 11:30:39.46ID:Uf3wM9k5
>>179
そういや出てこなかったね
249新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:32:55.58ID:g/7BkfCu
役所だけだろ
250新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:34:00.38ID:qrNK8ZS/
>>243
アンカーつけろというやつがいる一方で
オレにアンカーなんてつけやがってとかいうやつもいる

どっちも自分勝手な自己中
人がやることに注文つけるという
2022/12/04(日) 11:42:44.81ID:WEBaKj5s
昔は文章書くならトップツールよ
2022/12/04(日) 12:15:33.24ID:lvteq9p1
>>250
> オレにアンカーなんてつけやがってとかいうやつもいる
って誰?
話題入り乱れてるんだからアンカーつけなきゃ分かんないじゃん
253新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:17:14.78ID:vERfK7YW
職場では使えない、個人でも利用する意味がない。本当に誰が使ってるの?
2022/12/04(日) 12:18:00.21ID:NjLXlsvs
浮川さん、すでに辞めちゃってるだろう
2022/12/04(日) 12:18:47.40ID:FSchgOEu
公務員職はみんな一太郎なんやろ
愛国心ええやん
256新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:35:46.28ID:NZRxc/r0
ロータスって言えばノーツに決まってるだろ
2022/12/04(日) 12:36:35.10ID:IbGzCL8V
>>89

> 一太郎もMac版があれば使うのに。
> ものすごく機会損失している。

これ思う。
258新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:37:02.64ID:pi4eivTE
いまじゃあの高年収キーエンスが筆頭株主
259新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:39:49.33ID:pi4eivTE
>>257
ジャスト製品は教育官公庁御用達だし一般Macユーザ向けではペイできない
個人的にはMac標準アプリで十分間に合ってるわ。Officeとの互換性も十分だしあ
2022/12/04(日) 12:40:30.31ID:PNG4QkTc
一太郎バージョン3は最強。ATOKをエイトックと読むのは素人。A 2 Kと読んで欲しい。A はアンク文字、K は漢字のこと。
2022/12/04(日) 12:45:32.79ID:NjLXlsvs
Excelも、/ 入力するとロータスモードになる
262新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:46:08.63ID:pi4eivTE
>>260
由来そうでもATOKはエイトック
表記がA2Kならエイツーケイだろうけど
2022/12/04(日) 12:59:25.57ID:PNG4QkTc
一太郎は徳島の夫婦が作った。まだ会社組織にしてない頃。奥さんが主に開発。ご主人が販売。
2022/12/04(日) 12:59:33.62ID:Bc8iz3TJ
教員御用達
2022/12/04(日) 12:59:40.46ID:lvteq9p1
>>260
A2Kと書いてエイトックって読むんですね
2022/12/04(日) 13:02:09.45ID:Bc8iz3TJ
>>20
Input Method EditorはMSだけでしょ
それ以外のはインプットメソッドだよエディターは付かない
2022/12/04(日) 13:07:21.37ID:muKp1sc+
家で使うならLibre OfficeとATOKで充分
ただ最近はさらにGoogledocumentで十分かと思うようになってきた
2022/12/04(日) 13:18:51.93ID:bhIOqGC1
>>266
おいおい、新説出てきたぞw
2022/12/04(日) 13:28:39.94ID:+QzZREqE
>>267
IMEなんて無料ので十分だよ
わざわざ有料の使うとか意味がわからない
270新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:49:04.96ID:IrFNCeHq
>>267
Googleの方がスマホでもどこでも使える
2022/12/04(日) 13:49:26.00ID:NjLXlsvs
意味が分かる様になってから使いなさい
2022/12/04(日) 13:49:54.39ID:1Tb0YaKA
WordはPDFイメージファイルのOCR機能が便利なんだが、一太郎にもあるのか?
273新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:53:06.65ID:IrFNCeHq
Googleは日本語で「日本語入力」
英語でGoogle Japanese Input
なんだが
そのURLが
https://www.google.co.jp/int/ime/
というんだな
これが
2022/12/04(日) 13:58:57.15ID:NjLXlsvs
[IME の設定] を [Windows 10

1. [スタート] を選択し、[言語設定 >言語&を> します。
2. 下にスクロールし、[日本語のオプション] >選択します。
3. 下にスクロールして [Microsoft IME] を選択し、[オプション] を 選択します。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-日本語-ime-da40471d-6b91-4042-ae8b-713a96476916

機械翻訳っぽい日本語だが、MS自身は
「[Microsoft IME] を選択し」 と言う表現を使ってる。
「IMEを選択し」ではない。
275あみ(30代専業主婦)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:58:58.84ID:fsdDZY+H
うちの旦那は、昔のMacでクラリスワークス使ってます
(大笑い)
276新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:02:43.58ID:cIiW9DaH
Wikipediaの英語版見るとだな
誰が書いたのか保証の限りじゃないが
ともかく
IMEはMicrosoftがはじめたけどLinuxやMacOSでもこれ使ってると

んでinput method という言葉はキーボードを使って特定の入力法例えば「ピンインで中国語に変換する」とか「特定のキーを押して変換する」とかその変換法を指す

その一方でMicrosoftのIMEはその具体的な実装を指してる(これ意訳)
とか書いてあるけどな
277新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:04:11.28ID:cIiW9DaH
>>274
いやいや
どこのアメリカの会社でも自分の権利を主張するためそういう表現を正式としてるんだよ
Amazonだってみてみろ
Amazonなんたら
AWSなんたらだぞ
278新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:09:14.45ID:cIiW9DaH
>>247
違ってるんじゃなくて
Microsoftを追ってもダメなんだよ
ってわかってる
日本の税金にくっつくしかない
日本で大企業と言われたもっと過去からの会社の現在と同じ
279新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:11:25.45ID:cIiW9DaH
>>263
今は全く関係がない
全くの別会社
まで言わないとヘタな神話を覚えさせるだけ
2022/12/04(日) 14:14:17.51ID:NjLXlsvs
IME : Input Method Editor キーボードを使用して、日本語の漢字などの複雑な文字や記号を入力するプログラム
Microsoft IME : MSが提供した上記を実装したもの

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/intl/input-method-manager
2022/12/04(日) 14:21:41.11ID:fd+79/XK
>>279
今はキーエンスの子会社だっけ?
創業者は色々あってもう在籍していないよね
2022/12/04(日) 14:58:29.85ID:yAowUP1M
一太郎も1-2-3もMac版はリリースされたけど速攻で消えたなw
283新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:59:33.48ID:xZ0SUmBL
一太郎は、これ以上のシェアは期待できない
ファイルの互換性がないので
大量の一太郎ファイルをテキストファイルにして
他のソフトで読み込む単純な操作も発想もない
脳内の融通が利かない役所関係が使ってるんでしょ
2022/12/04(日) 15:23:09.98ID:tPF2work
>>223
WordのIMEは韓国系アメリカ人が開発に加わっている。韓国の大統領は一発変換する
2022/12/04(日) 15:29:12.13ID:PNG4QkTc
韓国のwordって韓国語なのかな?気持ち悪!
286新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:29:51.17ID:ksGhxOv3
>>284
プログラミングとデータを混同してるやつに説得力なし
しかも一発変換とかいってるってのは学習ってもの知らないのか
2022/12/04(日) 15:32:25.78ID:eB0NXSik
>>284
WordのIMEってなんだよw
288新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:33:10.05ID:IrFNCeHq
Proシリーズ 事業移管に関するお知らせ
2013年4月1日をもちまして、株式会社キーエンスの法人向けソフトウェア事業は、弊社グループ会社である株式会社ジャストシステム(以下ジャストシステム)が事業承継いたしました。
2022/12/04(日) 15:45:46.80ID:8828ApsZ
官公庁は使ったれよ
昔は国産御用達だったろ
2022/12/04(日) 15:57:57.85ID:5KIxZidx
淹れたてのお茶
2022/12/04(日) 16:03:45.70ID:O5fn2fof
官公庁では使ってるよ。
Excelとかの文書もあるけど一太郎の文書もある
2022/12/04(日) 16:07:18.63ID:h7N2Ro35
>>171
Google日本語入力は初期状態ではなぜか「浣腸」を一発変換できない
2022/12/04(日) 16:35:17.70ID:NjLXlsvs
一太郎はWordフォーマットの出力も出来たはず
2022/12/04(日) 17:28:24.29ID:ksohENpd
小学生の時に使ったな
295新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:40:36.34ID:bzJ+NXVJ
うちの自治体ジャストシステムや…。
オフィスよりだいぶ安いしな。
296新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:50:15.77ID:NzDfbhnI
罫線が引きやすかった思い出
297新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:07:11.20ID:trfdGEw9
Twitterやら5chやらニコ動やらを詠太で読み上げ機能おなしゃす
2022/12/04(日) 18:09:28.69ID:YbxWWGvQ
公務員専用の「一太郎Goverment」ってまだ売ってる?
俺が霞が関勤務のころは、課長から
「おぃ、ESCメニュー使ってるか?(ニヤニヤ)」って言われてウザかったわぁ~(笑)
2022/12/04(日) 18:11:25.33ID:NjLXlsvs
まんざら嫌がっていない様子
2022/12/04(日) 18:12:26.37ID:FSchgOEu
win95ぐらいまではまだ頑張ってたのにな
何がだめやったんやろう
301新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:18:29.49ID:LyAJjFZk
会社の文書でワードすら無くなってきたような気がする。説明資料のパワポと入力用のwebフォームしかないからな。あとデータ整理用のエクセルか。あとはteamsとonenoteとredmineくらいか。
ワープロで文書作ってた頃が懐かしいな。
2022/12/04(日) 18:21:26.20ID:GVHcB5qv
>>300
バンドルソフトがword+Excelと一太郎+Lotus1-2-3だとどっちにする?ってこと
もし一太郎+Excelって組合せがあったらバカ売れしてたと思うよ
303新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:28:22.12ID:JSXzR4v4
>>3
Macは家電だし不通はいらないだろw
2022/12/04(日) 18:42:02.12ID:jTLw58Q/
中学のパソコン授業で終わり際の5分くらいはいつも自由時間で
一太郎スマイルのチャットに陽キャが集まってキャッキャしてたんだよ
実はそのチャットって不安定で
半角カタカナの長文を投下するとそのチャット部屋開いてた人は応答不能になってソフトを強制終了せざる終えなくなるんだよ
その時の陽キャのえっ?なんで?って反応が愉快で仕方なくて
陽キャが部屋立てては俺が次々に潰していく遊びにハマってたんだけど
実は応答不能のまましばらく待つと全文が表示されてしまうのね
一太郎スマイルはソフト起動時に必ず登録された生徒名で開くから
バッチリ投稿者の名前が表示されてしまう
「これ石原じゃん」
あの時の全身の毛穴が開く感覚は今でも忘れない
305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 18:50:27.18ID:hUiVtunC
初めてATOKを使った時、感動したわ
それまで使ってたMS-IMEはほんとゴミだった
2022/12/04(日) 18:54:44.21ID:Uv1IyUyR
日本が国際水準のデジタル化が進まないのはこういうお役所基準の悪習を変えられないから
307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 18:56:16.08ID:f7kVu0XD
でもAndroid版は買い切りやめてサブスクだけにしちゃったんだよな
2022/12/04(日) 18:56:22.01ID:PTK+PTG0
何周遅れなんだよ
2022/12/04(日) 18:57:35.62ID:NjLXlsvs
MS-DOSの事はFepって呼び方してたよな
いろんなソフトメーカーが競って作ってた
310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:00:23.56ID:2nAmWlk9
>>306
業務やサービスのデジタル化とワープロソフトになんの関係が?
2022/12/04(日) 19:01:35.12ID:lV44twIk
>>145
波の数ほど騎乗位の時代とちやうか?
312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:17:50.18ID:d+hjzEcS
霞が関が一太郎なので地方も遵守しなけれなならないだけ。
313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:18:33.46ID:JufBunN3
>>305
高度成長期は良かった
バブルはすごかった
ロックフェラーセンターを買収した
タイムズスクエアの広告は日本の企業で独占していた

そして・・・
今はひどい

だろ
314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 19:21:58.52ID:R8MAHFbP
訴状書く時
2022/12/04(日) 19:26:54.11ID:NjLXlsvs
縦書きが難なく作れるのは
一太郎とEGWORDくらい
2022/12/04(日) 19:37:01.86ID:NjLXlsvs
複数の製品を各項目毎に比較したい時は、表組み使うだろう
一太郎使うと大体望んだ通りの結果が得られるが、
WORDでやろうとすると、枠内の空きや文字間の隙間など、
どうやっても納得出来る結果が得られない
仕方なしにExcel持ち出して貼り付けを始めることになる
2022/12/04(日) 19:51:47.68ID:Ado8pdUQ
>>110
統失?
2022/12/04(日) 19:51:54.56ID:6ZG2m3zj
>>316
> WORDでやろうとすると、枠内の空きや文字間の隙間など、
それはさすがにワードに使い方を知らんだけだろ

> 仕方なしにExcel持ち出して貼り付けを始めることになる
こういう奴に限ってExcelマンセーなのは何故なんだ?w
2022/12/04(日) 19:54:19.40ID:NjLXlsvs
>>318
WORDでやろうとすればできない事は無いが、調整がとても大変
2022/12/04(日) 20:01:25.26ID:6ZG2m3zj
むしろExcelで枠内の余白や文字間の隙間をどうやって微調整するんだよw
2022/12/04(日) 20:13:28.65ID:1IHgBBHo
漢字変化だけ、ATOK方式に変更してる。↓で確定の癖は抜けない
2022/12/04(日) 20:20:56.98ID:fMSuCkiS
花子は?
2022/12/04(日) 20:22:28.96ID:NjLXlsvs
確かにExcelは見たとおりには印刷できないのが難点
だから、全て一太郎で文書を作ることになる
2022/12/04(日) 20:28:24.12ID:Bc8iz3TJ
>>318
ワードは専門知識が必要
そんなものを持っていない無能な日本国民はエクセルで文章を作ろうとする愚行に走る
2022/12/04(日) 20:38:04.52ID:9TuGD9b9
警察は全部一太郎だろ
2022/12/04(日) 20:46:46.22ID:PNG4QkTc
いいよな、今の時代。単漢字変換、一文字しか漢字変換できなかった。
327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:06:33.63ID:3EJsGwHT
>>316
納得っていうその基準がおかしいと思うべき時代だ
HTMLのテーブルになるか
それより
CSSの話になる世の中なのに

なに20世紀の会話してんだよ

マルチデバイスで見れなきゃ意味ない時代だぞ
2022/12/04(日) 21:10:02.78ID:YiSbwKhk
ワードはページの字数×行数指定が面倒
2022/12/04(日) 21:21:09.78ID:4lFk2XIN
エクセルで十分!
330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:21:52.62ID:eTflgy2b
一太郎オンリーなPC作っちゃえYO!
2022/12/04(日) 21:22:04.69ID:O5fn2fof
一太郎よりも機能が良かったのはオーロラエース。
332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:27:38.25ID:w6XeDlWm
一太郎の対抗馬は松だろ
2022/12/04(日) 21:38:46.20ID:YiSbwKhk
松はガードが固くてあまり好かれてはいなかった
2022/12/04(日) 21:44:06.98ID:jFKmHwWz
ハジメ太郎に改名するとサカ豚が買う
335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 21:51:34.99ID:lZSnzJVS
次郎と三郎は?
2022/12/04(日) 21:58:52.13ID:ykePbqMo
一太郎3は軽くていいね
2022/12/04(日) 22:25:19.60ID:chRWBDvX
Android版やChromebook版
FireOS版やLinux版は出していないの?
2022/12/04(日) 23:07:49.50ID:vuihliRq
一太郎はしっかり日本語を変換してくれた。
今の辞書はとんでもない変換をしてイライラする。
2022/12/04(日) 23:17:46.76ID:x8jopHFb
>>338
一太郎が変換してたんじゃないけどね
340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 23:20:08.29ID:DLnJ9aE8
一太郎とATOKはよかった。物書きにとってはいいソフトウェアだと思う。
残念ながら今はユーザーじゃない。
花子や三四郎も使っていたことがあった。

Vine Linuxをインストールしたときの感動と同じ。
2022/12/04(日) 23:20:29.89ID:kh58pGP+
ATOKって今でも使っている人いるのか
もう無料のMSやGoogle、アップルの日本語入力で慣れてしまって
今更有料のを買う気にならないのだけど
2022/12/04(日) 23:31:11.50ID:NjLXlsvs
物書きとか、それで飯を食う人だと必要になるんじゃない?
343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 23:49:33.95ID:S+zdXSN9
>>342
スマホでどこでも書いてるらしい
344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 23:51:28.31ID:S+zdXSN9
>>340
それまでが悪かったという意味ってことがVineのとこで理解できた
決していいものの中で秀でてるといってるわけじゃないな
345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/04(日) 23:58:48.35ID:p3xekNNd
はーい私がいます。
二十年以上愛用してます。
346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 00:00:43.84ID:g/qhbEC0
正直、機能より互換性がないと仕事にならない。
あと、勝手に段落設定したり箇条書き設定したりしてくる
余計な機能はいらない。

あと、まともな変換機能が欲しい。一度変換したら覚えろ。
何回も同じ変換してるのに毎回選ばなかった候補を出してくるな。
2022/12/05(月) 01:06:14.06ID:Q4m5QJgn
>>115
なつい
2022/12/05(月) 01:13:13.75ID:Q4m5QJgn
>>181
ほぼ困らんな
紙に打ち出したときにページの変わるところが違うくらいで

収録の原稿だと「2枚目の頭をもう一回読んで」と指示してもずれてることがある
2022/12/05(月) 01:34:21.99ID:9pVnTQ/g
>>305
今となってはATOKの方がゴミだけどナー
2022/12/05(月) 01:44:31.61ID:y4+yeIFB
一太郎バージョン3は、ばあさんと呼ばれた
2022/12/05(月) 01:58:48.28ID:vUYPfM5k
MS-IMEの誤変換って、もうなくなったのか?
2022/12/05(月) 02:04:52.75ID:cgLHDgPc
昔はワードアンチだったけど仕事はどうしてもOfficeになるし慣れちゃった
2022/12/05(月) 02:16:03.40ID:E6WDBQH3
>>350
男の名前なのに、なんだ女か
2022/12/05(月) 06:11:01.37ID:/ZFOj+Gk
>>304
石原さん……
2022/12/05(月) 08:17:43.25ID:tlFznfJR
ワープロというかword自体ほとんど使われてないな
文書打つのもみんなexcelになっとる
IT系ならそういうとこ多いんじゃね
2022/12/05(月) 08:45:46.30ID:sTAOs5iA
エクセルか一太郎で十分
ワードはいまだに使いにくいので改善はもう無理なんだろう
357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 09:29:32.20ID:t0Axp6KU
昔は秀丸だったが、今はサクラエディタに変わったわ。
358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 10:08:04.59ID:xHvTzP9z
95発売前に役所に提出する書類作ったな
結構使いやすかった気がする
2022/12/05(月) 10:12:56.52ID:3dvhPhkD
数年前某省庁勤めてた時は一太郎とWordが
混雑してたな
360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 10:46:22.27ID:zMHrnUpZ
国産を使いましょう
361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 11:22:47.61ID:5su8X9zU
>>317
地方公務員の大馬鹿全員と中国人の工作員でくんで工作された
2022/12/05(月) 11:26:26.48ID:vUYPfM5k
A4を縦、本文縦3段組み、
大見出し、中味だし、小見出し
イラストや写真も入れる
こんな感じで学級新聞作りたい
さて、ソフトは何を使うと良いだろう
2022/12/05(月) 11:36:05.37ID:Gsh4oRS/
ホームページビルダー
2022/12/05(月) 11:40:17.81ID:WBjblAYp
日本人というか漢字文化圏の人がワープロに期待する機能はWordじゃなくてPublisherが担ってんのよ
Wordはあくまでもパソコンタイプライターだから日本人的にしっくりくるソフトではない
2022/12/05(月) 11:57:07.99ID:uYtDIO2G
ワードよりUIや文字表示きれいだし好きだよ一太郎
小説同人誌作るのに使ってる
366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:26:46.10ID:uQU/RNEo
>>362
テキストエディタとブラウザ
のみでOK
2022/12/05(月) 12:28:34.78ID:3Yl1WiM9
>>362
アドビ インデザイン
368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 12:33:41.19ID:uQU/RNEo
>>367
全く無駄な投資
2022/12/05(月) 12:42:29.69ID:dEC8IANQ
>>40
ほんと面倒くさいからfep
370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:13:25.06ID:F0TRz+nX
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
 <head>
   <meta charset="utf-8">
   <title>テスト 多段組</title>
<style type="text/css">
<!--
.multicolumnbox1 {
-moz-column-count:3;
-webkit-column-count:3;
column-count:3;
}
.multicolumnbox2 {
-moz-column-count:4;
-webkit-column-count:4;
column-count:4;
}
h2 {
background-color: #000000;
color: white;
padding: 0.1em 0.4em;
}
p {
margin-top: 0px;
font-family: "メイリオ",sans-serif;
}
}
-->
</style>
 </head>
371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:13:51.27ID:F0TRz+nX
<body class="vsc-initialized">

<h1>大見出し</h1>
<p>
※アホ自分でやれ
</p>

<h2>▼3段組中見出し</h2>
<div class="multicolumnbox1">
<p>
ほれほれ。
</p>
<p>
なにがし。
</p>
<p>
だった</p>
<p>
<h3>小見出しだぞ</h3>
明治安田生命保険が5日発表した2022年生まれの赤ちゃんの名前調査によると、男の子は「蒼(あおい、そう、あお)」と「凪(なぎ、なぎさ)」が、女の子は「陽葵(ひまり、ひなた、ひな)」が1番人気だった。「蒼」と「陽葵」はいずれも2年ぶり2回目。「凪」は調査開始以来の初トップで、昨年の45位から一気に順位を上げた。
</p>
<p>
元来をははたしてするて違いでしょうないらしくながら、とうていぼうっと作ってぼんやりはそうないですものた。
</p>
<p>
<img src="https://st.benesse.ne.jp/resources/share/img/common/ninshin/name/2022/main01.png"; width=100%>
22年は新型コロナウイルス禍の長期化やロシアのウクライナ侵攻など、将来の不透明感が一層高まった。同社は「蒼」や「凪」が人気の理由について「壮大な空や静穏な海を連想させ、わが子の将来の平和を願う気持ちが感じられる」と分析。女の子の「陽葵」は「どんなときでも明るく前向きに進んでほしい、との願いが込められている」と説明している。
</p>
</div>

<h2>▼4段組中見出し</h2>
<div class="multicolumnbox2">
<p>A4を縦、本文縦3段組み、
大見出し、中味だし、小見出しイラストや写真も入れるこんな感じで学級新聞作りたいさて、ソフトは何を使うと良いだろう </p>
<p>テキストエディタでつくって</p>
<p>ブラウザで確認</p>
<p>ブラウザでCntr+Pで印刷確認</p>
<p> <h3>小見出し結論</h3>
印刷なんかしてんじゃねーよ。みんなスマホでみれるんだからスマホに見せろ!</p>
</div>
<hr>
<p>
<a href="https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bizplus/1670029099";>記事に戻る</a>
</p>
</body></html>
372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:15:03.49ID:F0TRz+nX
改行多すぎるいわれるから2分割
テキストエディタで2つ合わせて保存してブラウザで確認しろ
金なんかつかうな
頭つかえ
スマホでみれるようにサーバーつかえ
373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:20:55.64ID:F0TRz+nX
段組みなんてのはスマホでは邪魔
だからレスポンシブってのをつかってブラウザ幅に合わせて表示を変えるのがいまどきってもの
374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:21:36.84ID:F0TRz+nX
自分が普段使ってるんだからそのくらいわかれよな
2022/12/05(月) 13:22:58.72ID:ZbbN0KAz
Webで見せるなら、段組不要
2022/12/05(月) 13:24:56.63ID:ZbbN0KAz
学校で一番嫌われるタイプだな
377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:38:45.29ID:AdeVh615
ところがどっこい幅広でも見るやついるからレスポンシブ
自己中はいかん
2022/12/05(月) 13:45:15.24ID:iY5ivGV4
>>103
それは宮川一朗太
379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:45:17.64ID:AdeVh615
レスポンシブってのは
HMTL冒頭で表示幅で切り分けし
切り分けた表示別に複数種を一つのHTMLにだらっと書いておく

んだから幅広用たとえば960以上は3段組みHTML
520から960は2段組み
520未満は段組みなしHTML
を表示するようとかする

520とか960はブレイクポイントという
詳しくは
https://pengi-n.co.jp/blog/responsive/
とかみろ
380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 13:58:53.46ID:7jZ0aWZC
さっきのHTMLは保管してそのままみれるが
サーバーつくってみるには
Pythonとか入ってるなら
コマンドラインで
python -m http.server 9000
やればローカル簡易サーバーがたちあがるぞ
ブラウザで
http://localhost:9000/
やるとさっきのコマンドライン以下のファイルやディレクトリが見えるだろ
はずかしいだろ
ならなんでもないカラのディレクトリでやれよ
そしてそのカラのディレクトリにさっきのファイルをindex.htmlって名前でおいてみろ
見れるだろ
それがWebサーバーだ
pythonの入れ方くらい自分で探せ
381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 14:33:56.89ID:R+SfNZuH
>>91
会計検査院は、まだ一太郎がメインかな。
それ以外の省庁は、基本Wordに置き換わっていると思う。
382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 15:33:42.49ID:uQU/RNEo
段組み固定なんてのはマルチデバイス時代には自己中の極地
レスポンシブにして見るやつに合わせた表示をするのが当たり前の時代
お前ら自分が見づらいって文句垂れてんだろ
なら他人のことも考えてつくれや

紙なんかを最終物としてつくるのこそ世の中の人のことを全く考えてないからな
383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 15:41:19.82ID:MzEMM/fD
どうでもいいから簡易版でも良いのでMac版を開発してくれ
2022/12/05(月) 15:50:06.30ID:ktGUlHP6
一郎太、見ないですね
385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 15:51:01.33ID:HrS4MhJG
一太郎使っているけど、ATOKがサブスクとか無いわ。
詠太に青空文庫を読ませるのは定番の使い方やな。
受験生は国語の勉強に真似するんやで。
386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 15:51:59.30ID:uQU/RNEo
>>383
MacにはPythonも初めから入ってる
使えないけどな
homebrewくらい当然使ってるよな
2022/12/05(月) 16:12:22.77ID:CMmgqfNA
信者だからお布施のつもりで毎年更新してるが
2023のバージョンアップでATOKパスポートの年間契約をしたわ。
実質的に値上げだけど、Wordはうまく使えないから仕方ない。
2022/12/05(月) 16:18:09.98ID:y4+yeIFB
エクセルワードって今有料?
2022/12/05(月) 16:33:01.62ID:C9mhXuDw
Android用ATOKを2008年ぐらいに買ってずっと使ってる
セールで980円

サブスクだけにしたくなる気持ちもわかるかなw
390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 16:39:16.45ID:uQU/RNEo
>>389
ならMetaMoJiなんで使わない
2022/12/05(月) 16:45:23.36ID:C9mhXuDw
なにそれ?
2022/12/05(月) 16:56:17.45ID:bAYl8VFA
もう高すぎになってる、ATOKだけなら使いたいけど
2022/12/05(月) 17:02:57.29ID:vUYPfM5k
ATOKだけなら月600円じゃなかった?
394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 17:20:37.98ID:iRIwecNC
イランと言いたいところだが
ATOK人気があるので、あまり批判は出来ない
むしろOfficeがオワコンになりつつある世界
2022/12/05(月) 18:24:53.39ID:zZwbBjwh
>>393
たっか
2022/12/05(月) 18:28:38.07ID:vUYPfM5k
やはり高いよな
これ月に100円にしたら
圧倒的にユーザー増える気がする
397ふくすま
垢版 |
2022/12/05(月) 18:33:53.61ID:oCh7uOZ1
教員だけど、一太郎しか使いたくない
2022/12/05(月) 18:50:06.50ID:NMAaPpmo
竹とか松とか消えたけど奉行は残ったな
2022/12/05(月) 19:07:30.19ID:Z6/l6nyM
学校の先生が未だに使ってるイメージだわ
400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:13:57.98ID:BGeMfJlH
ワードは再変換回りの仕様がクズすぎて謎の大量コピーとか起こるから一太郎のほうが便利だった記憶がある
2022/12/05(月) 19:23:03.42ID:r6a+sktf
こういうソフトはワープロからパソコンに触れてる高齢者が使ってることが多い
昔はOfficeだけじゃ機能が不十分だったんだよ
402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:30:20.28ID:uQU/RNEo
読者の皆さんは、いわゆる「Office」業務に必要なソフトウェアとして何を使っていますか? おそらく、「Microsoft Office」を利用している方は多いと思います。そんなMicrosoft Officeですが、「Office 2007」よりファイル形式として「Office Open XML」ファイルフォーマットが使われているのをご存じでしょうか。
403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:31:05.74ID:uQU/RNEo
Open XMLになるまでのOffice

 Officeファイルとは、主にMicrosoft Officeを使って編集や閲覧が可能なWord(ワードプロセッサ、文書)やExcel(表計算)、PowerPoint(プレゼンテーション)などのファイルを意味しています。

 このMicrosoft Officeは、これまで数回のバージョンアップが行われてきました。「Office 97」以前のファイル形式はバイナリのみでしたが、「Office 2000」よりXML形式がサポートされました。さらに「Office 2003」より、WordとExcelでカスタム定義スキーマが導入されました。カスタム定義スキーマを使うことにより、ユーザーが任意に定義したXMLスキーマをOfficeファイルへ取り込み、特定のニーズに対応したフォーマットでデータの操作や表示ができるようになりました。

 Office 2007では、Open XMLとして本格的にXML形式がサポートされ、従来のファイル形式と区別しやすいように、Excel、Word、PowerPointのファイル拡張子が「xlsx」「docx」「pptx」へ変更されました。
404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:31:52.09ID:uQU/RNEo
Officeフォーマットが標準化されるまでの流れ

 2005年、主にOpenOffice(オープンソースのオフィスソフトウェア)で使われるODF(Open Document Format)がOASIS(構造化情報標準促進協会)標準化され、米国マサチューセッツ州で公式文書としてODFとPDFが採用されました。そして、2006年にはODFがISO標準化されるなど、近年は文書ファイル形式のオープン化の動きが活発になってきています。その流れを受け、2005年11月にマイクロソフトからオープンなXML形式のOfficeファイルフォーマットであるOpen XMLが提案されました。
405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:32:30.37ID:uQU/RNEo
現在、Open XMLは仕様が公開されているほか、ロイヤリティフリーでライセンスが提供されています。

Open XMLを解剖すると……

 Open XMLは、ワードプロセッサ/表計算/プレゼンテーションドキュメントを電子ファイルとして保存するための、XMLおよびZIP技術をベースにしたファイルフォーマットです。XML形式を採用したことにより、バックエンドでの自動生成、変換などの自動処理やほかのシステムとの連携などが可能になっています。

■ Open XMLの種類

 また、Open XMLファイルはZIPファイルであるため、従来サイズよりもコンパクトになっています。Open XMLはWordprocessingML、SpreadsheetML、PresentationML、DrawingML、そのほかの関連ML(Markup Language)に分かれています。DrawingMLはPresentationML(または、WordprocessingMLやSpreadsheetML)と組み合わせて利用します。
406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:34:51.59ID:uQU/RNEo
はい
これ
2008年情報
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/0807/22/news131.html

14年前だ
407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:37:25.31ID:uQU/RNEo
https://blog.hubspot.jp/excel-online
Excel Online(エクセルオンライン)とは、無料で利用することができるExcelのクラウド版です。Excel Onlineは、ブックの共有ができたりアンケート機能を使えたりと、従来使用されてきたデスクトップ版アプリケーション(以下、デスクトップ版アプリ)にはないメリットが多数あります。

特に、複数人が関わるプロジェクトの場合、Excel Onlineであれば他のユーザーとの共同作業も可能になります。


Google Docsに対抗しないとMicrosoftもやっていけない時代
408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 19:39:12.00ID:uQU/RNEo
一般人はGoogleで充分どころか
Googleの方がどこでも使えて
しかもcolabというGPUまで無料範囲でも使えるプログラミング環境まである
スマホから全部できるし
パソコンからもその続きできるし
2022/12/05(月) 19:45:29.13ID:3JjMZI/z
>>388
無料だった時代なんてなかったけど?
2022/12/05(月) 19:51:00.84ID:vUYPfM5k
バンドル品を勘違いしてるんじゃないか?
2022/12/05(月) 20:34:37.36ID:y4+yeIFB
エクセルワード、コピーしたものしか使ったことがないので有料か無料か知らない。あれって買って使っている人居るの?

一太郎も買うもの?
2022/12/05(月) 20:41:03.37ID:Id+cEtjF
>>411
釣りはいらんよ、じいさん
2022/12/05(月) 20:43:17.37ID:xywbGQg4
日本語は一太郎&ATOKがいいんだよな
2022/12/05(月) 20:46:39.34ID:9Y38r14K
コピーしたもんって何時の時代のだよ
20年前のXP位までならクラックバージョンが出回ってたが
415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 21:01:34.97ID:EaDz3ySt
ポメラはATOK積んでるよ。乾電池で動くATOKもあった
今はバッテリーでかなり賢いらしい
私は、単文節変換派なのでどんなFEPも猫に小判。
それにしてもポメラユーザーってリアルであった事ない
2022/12/05(月) 21:38:25.94ID:IqX1xq3Z
公的機関が国内勧業の目的で
買いそろえてます。
バイトしてたとき、ボリュームライセンス置き場の案内貰って
「一太郎でもmsでも好きなほう使え」って感じだった。

公的文書ってめちゃめちゃ
文字の置き方に拘るのよ。
何のメリットなのか知らんけど。
まるで紙幣でも作るかのようなこだわりよう。
2022/12/05(月) 21:39:00.70ID:H3o+VCim
オアシスはどうなった?
418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/05(月) 21:46:33.94ID:QX0Hi7Gm
特定のソフトで十分とかいう思考が頭悪い
状況に応じて使い分けるんだよ
ソフトもハードも言語も適材適所だ
419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:40:29.93ID:7YWDomWc
もったいない
工作用ハサミで紙切るだけじゃなくて髪切ったり肉や魚も切れる方がいいに決まってる
2022/12/06(火) 00:43:16.57ID:lNJ1zmOS
わが家のPCのキーボード、ネコの休憩場所になってます
有効活用ですね
2022/12/06(火) 00:50:07.14ID:fv6es5wo
MEDの顔がKYNぽい
422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:50:42.58ID:QDVV3BHY
>>419
それで10倍も高いものつかまされたらたまったもんじゃない
その言い草は街頭販売のサクラ
423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 00:52:22.30ID:QDVV3BHY
で公務員は税金で買い物してるから10倍高くてもぜんぜん痛くない
424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 01:26:02.62ID:UCnMwd1N
なつい
425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 04:12:20.97ID:chERwiau
三四郎は?
2022/12/06(火) 05:55:09.48ID:PaAY2eze
桐!
2022/12/06(火) 07:03:31.90ID:PSa3Sz6G
俺は悟りの境地に至った

HTML こそ最強・究極の電子文書
2022/12/06(火) 07:24:59.69ID:agNR2O4+
公務員様御用達ソフト
2022/12/06(火) 09:15:39.36ID:EY5fBSxU
アップル最強やな
2022/12/06(火) 10:18:57.12ID:DC9cROa3
高株価企業のキーエンスがジャスト買収して後、収益重視型の営業にシフトしたよね。
企業経営の継承存続という目的という観点から見れば浮川夫妻GJかもしれないけど
一太郎本体の機能性はここ10年変わり映え無いのよね。アプデは5年に一回どころか
もうやめてもいいくらい。
2022/12/06(火) 10:33:51.24ID:cd9vJ/RE
B-tron用の一太郎ってある?
2022/12/06(火) 10:43:27.03ID:cyEjQDw/
学校とかで使われてるのは
常用漢字とか学年ごとに学習進度によって使える漢字を勝手に変換してくれたりするガラパゴス機能があるからだと、聞いたが
2022/12/06(火) 10:44:46.80ID:lNJ1zmOS
一太郎アップデートは2、3年に一度しているが
ワードは2013年のを使ってる。確かに変わり映えしていない
434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 11:25:38.35ID:ODEl/k4V
>>433
変わってる方向がそっちじゃないことに気がついてないんだな
時代はそんな方向には動いてない
435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 11:27:17.55ID:ODEl/k4V
>>432
税金は自分の財布じゃないからいくら高くても買うのが公務員
そして言い値で買ってくれる公務員向け販売しか生きる道がない
436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 11:29:53.83ID:ODEl/k4V
>>430
浮川は起業家で事業家じゃなかったんだろ
浮川の話するならMetaMoJiだ
2022/12/06(火) 11:35:35.06ID:lNJ1zmOS
ワード文書は、ワードを更新しなくても一太郎で直接読めるから、困らない
438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 11:36:51.13ID:1HEWH+0M
>>416
置き方しかこだわらないから
結果Excelを方眼紙で使えるんだな
そしてそのやり方が
下流に影響して日本全国に汚染した

民間でも税金関係してるところはすべて役所に合わせないと税金もらえない
医者に聞いたら保険適用のためには必ず厚労省に合わせないと保険適用にならないんだと
だから保険使いたい一般国民も厚労省にすべて従わないと保険適用されない
こうして公務員が日本支配してる構図
439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 12:06:46.84ID:4sSLs2Do
ATOKだけは使える
2022/12/06(火) 12:09:42.21ID:xieTkH0Q
>>436
夫が営業で妻がプログラマーという当時としては異色の夫婦だけどな
2022/12/06(火) 12:22:26.07ID:CFqLnstp
>>440
ゲーム会社の光栄の襟川夫妻みたいなもんかな
夫がプログラマーで妻が経営だけど
2022/12/06(火) 12:34:13.94ID:2XSYNMJB
スマホ機種変したけどGboardがどうも使いにくくてATOKに戻した
OSサポート切れとかで使えなくなるまでATOK使い続けると思う
2022/12/06(火) 12:51:14.91ID:CFqLnstp
>>442
Gboardが使いにくいのは同意
俺はGoogle日本語入力をずっと使って来たので完全に使えなくなるまでは使うよ
2022/12/06(火) 13:11:39.26ID:ThVo3jsx
>>430
ワードも代わり映えしないけどな
445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 13:25:41.09ID:RLpJ72mo
>>440
女が理論派ってのはアメリカのAdaで昔からだとわかる
2022/12/06(火) 13:28:37.86ID:tf5NebhP
なんで一太郎なんて名前なの
2022/12/06(火) 13:33:05.83ID:Uxzk8Ru7
>>446
>創業者・浮川和宣が学生時代に家庭教師をしていた際、後に病死した受け持ちの中学生「太朗」君の名にちなんで命名された[1]。「太郎」が日本の男の子の代表的な名前であることや、「太郎よ、日本一になれ」という思いを込めている。「新太郎」も候補になったが、「新バージョンが出たとき混乱する」という理由で却下され、一太郎という名称になった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E
448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 14:13:06.27ID:SexHUBul
>>445
ノーベル賞を2度もとったのは女だし
2022/12/06(火) 14:30:07.04ID:x0ozjzF/
>>366
今はCSSで何でもできちゃうもんな。
2022/12/06(火) 14:32:33.31ID:x0ozjzF/
>>442
俺もスマホ黎明期からATOK愛用してんだよね。
サポート切れたらサブスクに移行するか超迷う。
2022/12/06(火) 15:19:04.82ID:S09x3OMx
>>445
そんな極稀な事象だけで語るからお前は非論理的と言われるわけで...
2022/12/06(火) 15:32:11.69ID:pJnuhMB6
>>309
懐かしいなぁ。
640KBの壁に挑戦って感じだったね。

x68000のaskはカスタム辞書が出回っていたので意外と頭良かった記憶。
98ではkatana使ってたな。
NEC AIは周りが酷いと言うので使ったことないな。そんなに酷いの?

思えばこの頃のfepから現在の変換システムってあまり進化してないような・・・
453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/06(火) 15:36:47.58ID:BBndH2V5
お笑い芸人の三四郎って、ここから名前つけたのかな
2022/12/06(火) 15:45:54.45ID:PE96Gp8y
>>371
ようき?
2022/12/06(火) 16:14:18.09ID:ZwJJ577c
>>453
>コンビ名の由来は、当時通っていた養成所(現在は西新宿へ移転)の向かい側にある杉並区立蚕糸の森公園から「さんし」を拝借したもの[4]。後々で夏目漱石の小説『三四郎』のモデルとなった人物に小宮と同姓の小宮豊隆がいることを知人に聞き、「そっちのほうが博学に見えるから、それでいいや」という理由で訂正せず後付けという形で受け入れた[4]。また、JCA在籍時からコンビ名は『三四郎』だった[2]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%9B%9B%E9%83%8E_(%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93)
2022/12/06(火) 21:01:10.13ID:/m5gL+Ag
このファイルで送ってくる奴迷惑
457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 01:30:23.36ID:rbJicnsn
ワードなら良いのか?
2022/12/07(水) 01:47:04.17ID:rAGHTAoB
メモ帳で充分
2022/12/07(水) 01:58:08.96ID:tXqN75SG
なるほど
ATOKって「阿波徳島」
ATOKの正式名称は、「Advanced Technology Of Kana-Kanji transfer」。
このアルファベットの頭文字をとって「ATOK」
2022/12/07(水) 02:04:11.44ID:tXqN75SG
初期ワープロ富士通の親指シフト運指も未だに使えます
10~20代の経験ですね
2022/12/07(水) 02:09:48.87ID:zSj3ytTJ
奉行にそれ言えんのか
462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 07:15:00.79ID:pS7rNRm2
誰もがMSOfficeだと思ったら間違いだぞ
2022/12/07(水) 07:24:45.76ID:QYI182is
俺はオーロラエース使ってるよ
2022/12/07(水) 09:09:18.28ID:x7WgIoxz
>>228
ネクストステップとか懐かしすぎる
465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:32:54.34ID:2IoNl3Kc
使った事ないがexcel感覚で好きな位置にwordの機能を使えるようなもんかなと理解している
パワポの文章特化版みたいな
限られた業界でしか使わないかとは思う
466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:36:12.43ID:tUJIupZc
>>464
今のWebはテイムバーナーズリーがNeXTマシンで作ったもの
その当時スイスのCERNから各地に戻った研究者たちはNeXTマシンをまだ貧弱だったインターネットに電話回線から繋いで研究を交換したのがWebの始まり
各NeXTにティムの作ったhttpサーバー動かしてそこに自分の毎日の研究成果をhtmlで載せて
まだテキストオンリーだけど
CERNにいて隣同士で研究成果を交換していたのと同じことが各地に散らばっていてもできるようになった
ティムが「NeXTがなかったら作れなかった」と言ってたくらいNeXTはプログラミングがプログラマーでなくともしやすかったらしい
今あるWebはNeXTの発想が生み出したんだよね
世界がオブジェクトでひとつに繋がってる

Excelワードとか単体の世界はWeb以前の世界
1993年で世界は変わったのね
467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:40:56.41ID:bUGYWOph
>>440
>夫が営業で妻がプログラマーという当時としては異色の夫婦だけどな

あの奥さん日本でも屈指の女性プログラマーだと思うわ
468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:45:28.01ID:srGhszzF
確認した
1990年12月に最初のWebやりはじめて
1991年8月にみんなにUsenetで呼びかけた
このあたりが最初の最初

でインターネットは政府系研究所や世界的な研究してる大学同士は専用線で繋がってたから
今と比べれば細かったけど当時は当時なりに使えた常時接続だね
文書を自分のマシンに保管すれば世界の研究者同士がすぐに見れるという環境ができた
469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:49:10.74ID:srGhszzF
>>467
なのに初子の項目はWikipediaにさえない
しかも和宣の項目にはプログラマー・実業家とプログラマーが先に来てる
これじゃ歴史が伝承されないよね
470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:49:50.76ID:srGhszzF
>>467
あんたWikipedia書いてやれよ
471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 09:57:37.15ID:srGhszzF
>>468
誤解ありそうだから追記

1991年8月にみんなにUsenetで呼びかけた
ってのは世界に公開で呼びかけたってこと
それ以前は仲間内の研究者たちでやってた
1991のら8から複数人でやり出したわけではありませんので
472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 10:02:15.21ID:bUGYWOph
>>469
>なのに初子の項目はWikipediaにさえない
そりゃさみしいな
女性にプログラムは無理ってアホ共に知らしめてやりたいわ
473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:28.72ID:2yvQffe/
CRENの元ネタが俺が書いてた円周率論文がネタだから
記録がゆがんでるな
474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:18.86ID:HeZqs8Cj
Windowsと互換性の高いOSまで作っていたら今頃もっと成功していたんじゃね?>ジャストシステム
475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 10:58:19.90ID:2yvQffe/
>>474
日本の習慣がどこまでも世界に通用しない
ドッジラインのころから伝統で言われてる多すぎる公務員の数とか

使われ方のせいででかくならないのは、銀行とかのシステムつくってる
業者でも同じ問題を抱えてるよ
2022/12/07(水) 11:02:03.24ID:9q8TTsdw
国語の先生が試験作るのに使ってる
477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:04:28.88ID:Rc30VhYz
>>475
日本の公務員数は人口比では先進国の中でも少ない方
478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:05:57.51ID:2yvQffe/
>>477
その統計も地方公務員の大馬鹿全員でつくった大嘘
479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:07:28.60ID:HeZqs8Cj
初期のころから日本語の縦書きの段組みが美しかった。原稿用紙に対応していたのも。
2022/12/07(水) 11:09:48.59ID:rbJicnsn
縦書き・表組みなんて、役所じゃなくても普通にあるのに
481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:10:04.31ID:/oWoTZEx
特殊でわかりにくくしてノウハウ知らないと物事が進まないようにしてカンタンには人の交換ができないようにして壁作って身分制度維持の終身雇用維持

公務員なんかは誰でもできる仕事だから本当は全部パートでできるからカンタンに非正規雇用使えてる

上の方は魑魅魍魎の税金利権を終身雇用で確保
そのためのわかりにくさ
独自解釈
都合よく解釈変えられる法律法治国家じゃないよね

日本の習慣じゃなくて日本の支配層の支配方法
官民って発想がそもそもおかしいことに気が付かない
なんで民主主義国家で官とかいうのか
そして官が民とは別で
しかも官が先なのか

全て洗脳されて気がつかないように当たり前だと思うように運営されてる

それで食ってる末端公務員もおおいし
税金で食ってる官にひつっいた税金おこぼれ民も多数いるから
そーじゃないとか書き込みもたくさんでる
2022/12/07(水) 11:11:30.20ID:rbJicnsn
公務員制度は、スレ違いの話題
483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:12:11.06ID:/oWoTZEx
>>480
例えばこの5chのどこにあるのかな
縦書きが
表組なんてたくさん使ってるけどなこのスレでも
484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:12:44.13ID:/oWoTZEx
>>482
一太郎は公務員庇護って話だぞ
485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:14:39.04ID:2yvQffe/
>>481
その根拠が、ナチスのゲシュタルトみたいな洒落で決まってるし
常人では理解できんよ、まったく

これは銀行でもそうだ
486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:15:45.38ID:/oWoTZEx
>>482
一太郎は公務員御用達で税金で生き残っている
公務員制度こそ一太郎の生きる道
どこがスレチなものか

公務員は言葉で自分たちが攻撃されないよううまくかわす訓練だけはスキルある
487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:16:56.35ID:/oWoTZEx
>>485
日本の銀行は財務省の下部組織だからお役所そのものでそれは当然
民間ではありません
488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:18:33.19ID:2yvQffe/
>>487
農業してるが、どうも農協もナチスのゲシュタルトらしいでもうさんざん
489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:24:54.48ID:2yvQffe/
それと、ナチスのゲシュタルトを指摘すると統合失調症と言い出すのもある
こっちはそれにされてる
490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:25:52.00ID:6yPVYIbh
>>488
農協も戦後当初はまとも
しかし自民の日本全国集票組織として狙われた
当時は国民の8割弱が農民とか兼業

農協は建前はそれぞれが独立組織
地区の連合会はただの連合
都道府県の連合会もただの連合
全国連合会もただの連合会
という建前

実はトップダウンの農林水産省下部組織でしか実質なくなってる

それは上に出てるような
言ってることを守らないと税金補填もなくなり
庇護されないから

天候不順の農業補償
牛乳捨てざるを得ないから税金補填も
農家も潤う
途中経由の天下りも潤う
税金の流れで国をコントロール

だから税金は増えていくばかり
税金コントロールできるから官
税金なくなったら力がなくなる
だから税金死守

国の財布を経由しないのはモグリとされる税金至上主義国家日本
491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:27:21.75ID:6yPVYIbh
人のカネだから高くても構わないどころか
高い方がいいわけ
一太郎の存在意義もそこ
2022/12/07(水) 11:29:52.30ID:mgpEOrsg
無能自民党の失策言い訳に使われた一太郎か
493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:30:51.68ID:6yPVYIbh
問題あって牛乳廃棄せざるを得ないとか表でニュースなんかにして国民に言いつつ
それがおいしい税金の流れを作り出す
これが官僚国家の運営方法
494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:32:41.11ID:6yPVYIbh
滅びゆく日本の伝統
これを守るためには
税金投入

アイヌも一太郎も

日本が危ない日本がなくなる

半導体に税金投入
防衛費倍増
495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:33:41.41ID:6yPVYIbh
その中で
生き生きと暮らせる公務員たちのしあわせ
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:35:58.83ID:6yPVYIbh
そして義務教育で教えてる教師は
文部科学省認定でお抱えの先生と呼ばれる公務員たち

そりゃ官民がフツーだと思って育つ優秀で東大から財務省に入って収税に励むだろ
497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:38:42.12ID:6yPVYIbh
オレは勉強できず落ちこぼれで優秀とは言われず育ちたまたま入った外資でなんかいままで教えられたことと違うんじゃね?って思ったよ
498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:43:20.65ID:6yPVYIbh
政治家の世襲制カも同じで
魑魅魍魎の税金利権を官僚たちと分け合うには
家元制度にして身内で固めるに限る
これこそ日本の伝統芸

固めて仕舞えばあとは法律などなんのその
人治でものごとすすめられる
499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:46:33.77ID:jD1BsSho
法律には書いてないノウハウは実は家元制度の維持のため

だから末端国民はおまえこんなこともわかんねーのとバカにされてオレはバカなんだと思うように国家運営されてる

実はわかんねーよーに仕組んでるだけなのに

だから落ちこぼれとか学年で区切ってわからないまま進級させる仕組みが長年維持されてるのも全てその仕組みに合致してるだろ
実は仕事ができるやつをバカ呼ばわりして安く効率よくこき使うのが上級のテク
500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:49:09.60ID:jD1BsSho
日本は家元とその家元に認められた一部の従順な家来
国家公務員試験通ったやつが奉公する時代にすり替わってる
だから政治家の無理難題に従う東大卒優秀者たち
2022/12/07(水) 11:52:26.28ID:r9ED1Bdy
韓国のアレアハングルとか、今のシェアはどんなもんなんだろうか
502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 11:54:10.49ID:2yvQffe/
公務員の詐欺ってアメリカ共和党関係者の億万長者に賄賂送ってるだけだろ
中国人の手法だよ

いい加減にしろよNHKも外務省も

一般の日本人を生け贄にしてアメリカ共和党関係者の億万長者に渡し
税金むちゃくちゃとって機嫌とるとかむちゃくちゃばっかしやがって
そのための洗脳機構がNHKなんだろ、ヘルメットをみんなに被せるように

これらばれると古い技術の地震装置で関東大震災とか
2022/12/07(水) 11:59:43.02ID:rbJicnsn
ユーザーでない人が集うスレになってしまったw
504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:04:10.22ID:Vy3YuaE2
>>502
とか言ってアメリカのせいに仕向けるのも上級テク
実は自分たちが潤った生活できるための隠れ蓑
2022/12/07(水) 12:04:59.30ID:J7xv4W52
昔使ったことあるけど、日本語なら断然Wordより使いやすい
506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:05:50.38ID:Vy3YuaE2
>>503
なぜなら多くの一太郎ユーザーは税金で使ってるから使ってない人のカネで使っている事実を隠蔽してはいけない
国民全員等しく言えるスレ
507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:06:39.20ID:Vy3YuaE2
>>505
昔基準の使いやすさはわかった
では今は?
508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:08:13.51ID:2yvQffe/
>>504
いや、正直に書いてる、俺は農業だ

いまの地方公務員の大馬鹿全員ってアメリカ共和党関係者の億万長者に
賄賂渡してるだけの統一教会の大馬鹿問題でもある献金とか
税金むちゃくちゃとってやってるグルなんだよ

でアメリカ共和党関係者の億万長者ってロムニーとかで
好きあらば第三次世界大戦起こそうとしてるんだって
トランプのときは俺は大島栄城だが、俺があれこれ工作して
防止措置をとってたんだよ、警官と乱闘しながら
509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:10:23.54ID:HeZqs8Cj
欧米のアプリは日本語環境ではややぎこちない。完成度や使用感で微妙に納得できない。
一太郎のほうが痒いところに手が届く。
510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:12:01.97ID:Vy3YuaE2
>>508
ふむふむ
ところでロムニーはジープとか昔持ってたAMCアメリカンモーターカンパニーの創業者の息子ね
オヤジが金持ちになって政治家になった

アメリカは日本とは真逆で
金儲けたやつが政治をして自分たちの利権を守り国民も守るって国
日本の官僚国家家元制度とは真逆
ちなみにロムニーはモルモン
酒も飲まない
子だくさんかどうかは知らない
2022/12/07(水) 12:13:13.84ID:xbGL4ECm
一太郎ダッシュとかライトで充分なんだよな
あまりこったレイアウトしないし
2022/12/07(水) 12:13:28.20ID:J7xv4W52
>>507
ここで聞くよりユーザーレビュー見たほうが確実かと
513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:14:28.72ID:Vy3YuaE2
アメリカは金儲けられないやつを庇護したりしない
金儲けた成り上がりが政治をする官僚なんてものは不用で自分の部下や仕事で信頼したやつらを連れて乗り込む
514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:14:59.63ID:Vy3YuaE2
>>512
聞いてるだけ
515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:19:32.23ID:NbfruBfG
マイクロソフトのワードが使いづらいので選択肢としては存在していいです。
親会社が一太郎を使っていたら関連子会社も使う必要がある。
516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:22:16.69ID:FtNAnNiu
その昔
フォードの大量生産で工場長やってた人がデトロイトの市長になってた
カネこそ命のアメリカ

実は日本もそう
しかし金のでどころが別で国から税金をもらえるやつが市長で優秀といわれるのが日本

もひとつ言えば
日本は市町村は国からあたえられたもの

アメリカは違う
自分たちで町を作り出せる
カネがあって街の機能を作れるなら誰でも新しい街が作れる
ラスベガスは知ってるよな
モルモンのソルトレイクも有名だよな
そんな大きなのじゃなくて村レベルで作れる
そういう国だ
517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:23:22.07ID:HeZqs8Cj
自分は花子でベジェ曲線を覚えた。
その後、他のアプリでベジェ曲線を描こうとしたが思うようにいかない。
何かよくわからないが、花子が使いやすかった気がする。
518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:25:25.12ID:FtNAnNiu
>>517
そもそもベジェを使い出したのはAdobeのイラレだぞ
519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:27:39.71ID:2yvQffe/
はなしが大分それてるが、日本だと言いながら国会でつかう文書起案システムも
できてない、一太郎で書いて印刷だけとか国会もなんの仕事してんのか
520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:30:05.59ID:FtNAnNiu
>>519
その印刷請け負う業者とか今までの各業務ステップに税金の流れで生活ともしかして中抜きがあるんじゃね

壊すとただでは済まない
って考えちゃうよなー
普通じゃないから
521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 12:32:39.91ID:FtNAnNiu
>>517
あのイラレのベジェ操作の手法ハンドルとかが業界標準になってる
2022/12/07(水) 13:14:17.66ID:5LLmk4eu
>>179
>>248
むかし購入したけれどいまはもう売っていない、あるいはアプリが存在していないというものは購入履歴あたりから復元できます。
すべてそれはできず、できるものとできないもの(ポケモンGOなど)があるのですが、apkファイルを都度、保存しておくと便利です。
2022/12/07(水) 13:20:37.10ID:5LLmk4eu
>>74
そうですね。ワードなんか使ったこともない、とからしいです。
2022/12/07(水) 13:54:58.19ID:pkiIPBCG
脚本家も結構使ってるね
525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 14:07:35.54ID:fC1ZoU2t
脚本家というプロなのにワープロなんてのをつかってるのが日本
アメリカは業務別プロフェッショナルで流れ作業で全ての制作が滞りなく進められるからスクリプトも専用ツール
Final Draft 10とか
https://www.studiobinder.com/blog/screenwriting-software/

日本がデジタル遅れてるだけじゃなくてメディア制作自体が劣化してる
2022/12/07(水) 16:12:38.10ID:rbJicnsn
ここの議論見ても、ワードは誰も使ってなさそう
2022/12/07(水) 16:44:04.52ID:Zmp5lNgC
筆王はバージョンいくつまで行ったの?
528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 17:11:10.05ID:Rc30VhYz
>>527
https://www.sourcenext.com/product/fudeoh/
2022/12/07(水) 17:12:32.68ID:rbJicnsn
>>525
実際に使っている現場のレポートかと思ったら、何だ宣伝か
530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 17:32:05.84ID:PAhZEZ9J
wordがクソ過ぎるもしくは皆が使いこなせていないから一太郎を業務で使ってる
俺はそれ以外は全部excelだな
531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 17:49:32.45ID:qOBHDGYI
Windows PCを処分してMacBook欲しいんだけど不便かな?
2022/12/07(水) 17:50:44.17ID:qQatiboq
俺は文書書きはemeditorだな。シェアウェア時代にドネしたら永久ライセンス貰えた。
20年近く経ても今だにアプデ頻繁。頭下がるわ。

ワードや一太郎は紙に印刷しなくちゃならない時だけの整形ツールだね。なので滅多に使わない。
533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 18:36:26.59ID:ZGyuIX0w
自分語り老人たちのスレ…
2022/12/07(水) 18:38:46.80ID:rbJicnsn
やっと帰って来た婆さん
535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 19:14:20.81ID:zqNku6sj
>>529
社会主義で税金で暮らすのか
資本主義で自分で金稼ぐか

社会主義でのうのうとあがりの税金で暮らしてるようじゃわかんねーだろーな
宣伝込みで当たり前
そこに有用な情報が読み取れないようじゃ
プーチンの奴隷にでもなった方がいいぞ
2022/12/07(水) 19:31:08.11ID:rbJicnsn
病気の人か・・・
お大事に
537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 20:02:30.46ID:6D2BebiH
wordって単純に文章垂れ流すだけの用途なんだよな
凝ったレイアウトでは使い物にならんよ
2022/12/07(水) 20:05:25.46ID:rbJicnsn
英語文章の流し込みと整形だからな
日本語と馴染まないのは当たり前だな
2022/12/07(水) 20:14:28.83ID:ZzZerlQu
文書く仕事で使ってるけど
5年くらい前から急激にワードに置き換わったな
今は校正チェックだけしか使ってない
540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 20:17:43.37ID:bC/tsiHh
>>537
違うぞ
論理構成から章立てとかをサポートするのがワープロ
英語の文章のabcは論理構成
日本の英語の教え方とも国語の教え方とも違う
はじめが論理的構成

凝ったレイアウトとかいうのは論理構成じゃない
それはワープロじゃなくて版下作成の範囲
版下とかは物理的固定の構成
それが行き過ぎるとExcelを方眼紙で使う

ツールの意味がわかってない
541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 20:19:56.18ID:bC/tsiHh
でいまは論理構成はHTML
物理的見た目はCSS
が標準

それを受け取った側が解釈してデバイスにあった表示をするため

作った側が固定的なレイアウトをする時代ではもうありません
542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 20:21:17.79ID:bC/tsiHh
ワープロで入力しても出力はHTML/CSSになるように時代は変わってる
2022/12/07(水) 20:23:00.66ID:rbJicnsn
つまりワードは日本向けではないと言う結論に合意できた
2022/12/07(水) 20:23:54.53ID:rbJicnsn
HTMLなんて覚えなくてもワープロが作ってくれるw
2022/12/07(水) 20:24:39.94ID:rbJicnsn
この人Webが廃れたら失業するんだろうか
546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 20:48:56.78ID:TFxeFwNU
良かったねー幸せなコミュニティがあって
Webが廃れるとかよくも発想できるわー
今の自民若手のWeb3推進派にいってあげなよ
547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 21:04:13.44ID:PJWb5XMR
懐かしいなあ
2022/12/07(水) 21:36:58.56ID:Zmp5lNgC
俺は東芝ルポと冨士通オアシスを使っている。ナウいだろ?
2022/12/07(水) 21:48:25.46ID:ys/OXFcC
FDまだ売ってるんだぅけ
2022/12/07(水) 21:49:10.69ID:fJkX4LJE
>>121
Google Wordでは?

インストール不要だが、ブラウザでのアクセス必須
2022/12/07(水) 21:49:18.60ID:ihC29dQV
ワードパッドで充分
2022/12/07(水) 21:59:18.44ID:RWOH5Dwl
iOSのATOK有料App見捨てて更新やめて、プロフェッショナルとか言う別の課金App作ったから二度と買わん。
553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 22:11:53.26ID:6D2BebiH
>>540
それっぽいこと言って結局何が言いたいのか分からない文面の典型例
554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 23:55:26.20ID:/GQE9/wn
ジャストシステムがOSを作って抱き合わせ販売すれば流行るかもね
555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/07(水) 23:57:03.46ID:Rc30VhYz
>>537
レイアウトと文書の論理構造の違いは理解してる?
556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 00:42:51.00ID:HVCJwmgd
かつてジャストウィンドウなんて仕組みを提供してた
557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 00:52:27.15ID:qjzHfEqE
一姫二太郎
2022/12/08(木) 01:15:35.60ID:I12TWzEI
>>556
まさに「屋上屋を架す」の典型だったな
2022/12/08(木) 06:51:51.81ID:1cqBWEHT
勘定奉行はどう?
遭遇した事ないんだけど
2022/12/08(木) 07:57:03.74ID:KhnUzotv
>>559
ワープロソフトのスレでなぜ会計ソフトを出すのか
2022/12/08(木) 08:02:58.80ID:s5tcTyTx
え、ごめん、、、
2022/12/08(木) 08:26:13.80ID:3NoZYh8M
フロッピーディスクは商標名なのでディスケットと呼ぶのが正しい。
563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 09:18:16.28ID:gpMPTDP/
素直でワロタ
564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 09:22:26.64ID:gpMPTDP/
>ジャストシステムがOSを作って抱き合わせ販売すれば流行るかもね

これはその通りだよなぁ
MSが自社のofficeを快適に走らせるためにOSを特化させる方向に走った
時点で勝ち目がない
ブラウザなんか典型だし
565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 09:25:29.76ID:gpMPTDP/
>勘定奉行はどう?
ジャストシステムの経営方針としてこういうERP系に手を出すってのは
あったと思う
結局教育系に行ったけど
2022/12/08(木) 09:55:19.34ID:uqkFmUJR
>>540
そもそもアメリカとEUの軍と研究機関だけがインターネットを使っていた最初の黎明期に、論文データを読みやすくするためにうまれたマークアップ言語がHTMLだしね
2022/12/08(木) 09:58:37.99ID:uqkFmUJR
>>553
俺は >>540 が言いたいことは分かるが…
たぶん前提知識が足りてないだけだと思う
2022/12/08(木) 10:02:03.43ID:uqkFmUJR
まあ、ビジネスとしては成立する程度にはユーザーがおるんだろうな

ATOKも使ってる人をリアルで見たことないけど、ネットには熱狂的な信者は居るし
2022/12/08(木) 10:21:15.35ID:i0SjsJVp
>>562
ディスケットはIBMの登録商標
2022/12/08(木) 10:34:22.16ID:HVCJwmgd
>>564
それEUがチェックして独禁法違反で摘発したと思ったが

ブラウザに限っては、ついに自爆してしまった
あの辺までがMSの限界なんだろう
571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 11:25:53.70ID:esMUzlkE
フロッピーディスクはドクター中松の発明
572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 11:29:39.40ID:esMUzlkE
一太郎シリーズネイティブ動作のトロンOS完成の暁にはMSなど、、、、、
573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 11:30:49.56ID:eKvNSbM4
そんなものより、東芝がやったフラッシュメモリの発明の方が人類に与えた影響は大きい。

韓国にデータ盗まれるオチが悲しいけど。
574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 11:32:21.66ID:WA38dZh3
法学部とかって、いまだに286の転用の国産V30で頭止まってんだよな
それで動く三太郎とかで
2022/12/08(木) 11:34:23.55ID:HVCJwmgd
>実際にはIBMの特許は日米ともに審査を経て認められており、中松が1983年に改良型フロッピーディスクを
>出願した際にも、審査でIBMの特許が参照されている。中松の主張に対しIBMの担当者は、「IBMはいくつか
>の特許使用契約を中松から得たことがあるが、それはフロッピーディスクのものではなく、フロッピーディスク
>はIBMが独自に開発したものである」と述べている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/中松義郎
576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 11:42:31.37ID:RJ8yZ7t2
スマイルゼミのタブレットを持ってる。Linuxがインストールできないかなあ。
2022/12/08(木) 13:56:25.32ID:aoh+SLj+
>>575
中松さん、怪しい人だったよね。
訴訟大国アメリカでは
数十億、数百億円の賠償避けるために、
類似登録にも
実施権を支払うんだろうね。
商標だけど、アップルがアイホンにお金払ってるんだとか。

勤め先も、少し似た商標の持ち主に年2万円だかを支払ってる。
2022/12/08(木) 13:57:51.12ID:aoh+SLj+
あ、ごめんドクター中松まだ生きてた。
2022/12/08(木) 14:33:13.48ID:KH2EHteS
ワープロいまもあるのか
20年前に手放してパソコンに移行したけどな
580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 14:50:42.39ID:6H+s/E8H
>>567
日本は優秀なはずの官僚トップクラスからして霞ヶ関文学ってもので人を誤魔化す手法
だから論理的な文章など頭からあり得ない国で
対面だけ立派に装う術を身につける

それが末端の公務員
税金で食ってる大企業そのコバンザメ中小
そして文科省教師教育関連産業
だから義務教育から大学入試まで行き渡って
ここの一太郎レイアウト礼賛からExcel方眼紙思想まで繋がってるよの

論理的なのは否定
形式だけの国
2022/12/08(木) 14:51:18.62ID:HVCJwmgd
みたいなものだとポメラがある
これATOKが入ってるんだよな

https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/
582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 14:52:27.47ID:WA38dZh3
>>580
誤魔化しかな、俺にされてるように風邪引かせて殺そうとするだけなんでは
時間かけて
583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 15:25:50.74ID:CN6hGnVN
>>580
それが
論理で対立してるのを「ケンカ」すると評価
権力あるもの長とか先生とかのいうことには
「たてつくな」
こういう「しつけ」がいきとどいてる国
それができないなら「おまえは底辺」
世界とは対峙できない
意見が主張できない
子供の頃からやってないんだから
教えられたことを教えられた通りにできるやつを「優秀」評価してたら
最低国のままアホが仕切る国に向かった
584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 18:55:22.12ID:cXg/oyFh
ワープロソフトとしての出来の良さは一太郎が一番だと思うよ
表や罫線作るならワードより簡単で自由自在だし
Excelみたいに編集画面の表示と印刷プレビューで
文字や図の位置がズレるのが当たり前なんて事もないし
2022/12/08(木) 19:11:51.12ID:KhnUzotv
>>584
Excelは印刷プレビューと実際の印刷がズレることすらある
586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 19:18:50.85ID:4HoZaDZT
やっぱり紙に印刷してこそデジタル使いこなしてるってものですよねー
そうそうこのおまんじゅうさっき駅前で買ってきたんですけど美味しいですよ
どーぞどーぞ
2022/12/08(木) 19:22:32.58ID:N8ca6Fom
>>585
そっちはしょっちゅうというか仕様だけど
>>584もあるのかね
2022/12/08(木) 19:23:20.56ID:N8ca6Fom
>>586
PDF化でもズレる
589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 20:47:21.41ID:RmmvrB/a
PDF=印刷だからなー
2022/12/08(木) 20:48:52.61ID:uqkFmUJR
>>580
Excel方眼紙はITが普及しても日本の商習慣は古臭い紙ベースが残り続けた事の弊害なんだけどな
印刷結果のレイアウトを重視した結果うまれたのがExcel方眼紙だし
(欧米企業でも印刷系のドキュメントは今でもExcel方眼紙だったりすることはある)

にも関わらず、Excel方眼紙を日本のドキュメントの非論理性に絡めて話そうとする奴も居るけど、それはそれで現実見えてないと思うよ

日本は論理的、非論理的以前にITの土俵にまったく立ててないのが現状
だから生産性は発展途上国レベルなんだ
591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 20:49:57.55ID:RmmvrB/a
ズレるのはもう30年以上改善されないから
根本的に別のソフトに作りかえるぐらいしないと出来ないんだろう
英語圏のソフトだからやる気もないだろうけど
592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/08(木) 23:05:12.73ID:pmbBM8Jr
三四郎君が使ってる
2022/12/09(金) 00:02:03.10ID:ni6L+NXw
一太郎はいらないけど、Atokは良いわ
2022/12/09(金) 00:08:33.80ID:BB10ZoTW
Wordを一太郎と全く同じ操作感にするプラグインがあるなら3万円までなら出す
2022/12/09(金) 01:02:17.44ID:Dw5tG+tE
ってかジャストシステムって外資にやられてなかったか
2022/12/09(金) 03:55:14.46ID:/mM9fZFj
昔富士通のPCはワードモデル、一太郎モデル、オアシスモデルってあったな
2022/12/09(金) 04:15:02.21ID:WRB+0gbo
Excelの印刷結果ズレは、ver5以降Macで発生せずWindows版だけで発生するのでOS起因というのははっきりしてるんだよね。
でも、スプレッドシートに印刷の正確性をしつこく求めてるのって生産性が低い日本人だけだろ。
2022/12/09(金) 04:15:54.43ID:fe1nrg8F
ATOKのAndroid版、入力した文字を全部収集するとかこっわ
お前は中国やアメリカのアプリかよ
2022/12/09(金) 05:09:04.58ID:2SobomnB
役所じゃね?
2022/12/09(金) 05:54:00.85ID:bXgA6sfu
>>597
MS OfficeのmacOS版とWindows版はレンダリングエンジンが違う
だからOS間でもズレはある
macOSは画面表示と印刷表示でAPIが共通 Quartz2D
Windowsは別で丸め処理の違いでズレることも分かってる
なぜ直さないのかは分かってない
2022/12/09(金) 05:54:22.54ID:bXgA6sfu
>>599
安全保障上の理由でね
602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 06:04:04.88ID:9BQsGmla
どこが使ってるの?
役所に決まってるだろ。
フロッピーだのファックスだの終わってんだよ。
変われない職場の代表。
603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 08:00:14.93ID:+Uy4S4Qk
>>602
税金で仕事してるし
税金で物買ってる
のにも関わらず
国民の意見を聞かないからだ
自分も国民なのに
つまりカネだけとって違う行動をする
NHKも同じだろ
そういう国
604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 10:23:44.54ID:NbvynlFn
OSの独占がなければマイクロソフトのライバルだったのに。
いまごろGAFAMJ(ガーファミー)と呼ばれていた。
2022/12/09(金) 10:25:21.34ID:UH++Udac
汎用機の前は、紙テープで一回一回プログラムを作っていた。ワープロなんて夢のまた夢。
タイプライターで充分。
2022/12/09(金) 10:49:08.24ID:hTcno6XU
ATOK使わない奴は非国民!
607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 11:29:23.18ID:rKZzIpa5
>>606
生まれ故郷徳島でなく
現本社の海向こう
淡路国イザナミイザナギの国ね
なるほど納得
608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 11:30:54.51ID:rKZzIpa5
>>604
でもしかの国だな
さすが神の国だけのことはある
奇跡をかなえたまえ
2022/12/09(金) 11:40:03.05ID:hTcno6XU
>>607
外来文化である漢字を排除しようぜ!
2022/12/09(金) 12:01:01.46ID:+HIgVg34
アトック?エートック?どっちなのよ!
611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:09:45.27ID:jhAqEdeP
>>605
https://m.youtube.com/watch?v=5QwkLPg-mY0
Punching a paper tape using the Teletype Model 33. More "old school" computing.

紙テープいうならテレタイプも言わないと
612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:10:43.59ID:jhAqEdeP
>>610
TikTokより早かったからaがついてんだよ
613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:13:21.22ID:jhAqEdeP
>>609
漢字だけじゃなくて仮名も漢字よ
仮つーくらいの
文字で伝えることができないぜ
2022/12/09(金) 12:19:34.87ID:hTcno6XU
一番最初はプログラム変える時は演算回路を組み直していた
2022/12/09(金) 12:37:10.27ID:nMUi/8Sq
小さいころ、使用済みの紙テープをもらい、遊んでいた。
616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:41:03.41ID:jhAqEdeP
>>615
オレも小学校脇が市役所でそこで遊んでたら穴空いた紙テープのロールが落ちてて拾ってきた
あの時はなんのものだかわからなかった
ど田舎だったがなにに使ってたんかなと思う昭和40年代前半くらいか1967-8年くらいか
617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:42:59.90ID:jhAqEdeP
>>614
なかなか渋い話だなあ
んでもNEC TK-80とかマイコン時代もそうだった?
それとももっともっとまえ?
618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:45:45.59ID:eqnEwZhj
>>58
うしろにいるよ
2022/12/09(金) 12:45:53.43ID:EdkkUhjF
>>617
TK-80はキーボードで機械語を入力し、シリアルポート経由でカセットテープに保存できる。
620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:47:05.58ID:jhAqEdeP
>>619
んじゃ組み直したのは自作レベルか
研究室レベルだな
ビルゲイツみたいにVAX11があったとかないよなあ
621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 12:48:01.22ID:jhAqEdeP
>>619
オレ欲しかったけどカネがなかったTK-80
2022/12/09(金) 13:13:00.29ID:hTcno6XU
Colossus プラグ盤とスイッチ群を操作して配線を変えることでプログラミングが可能

ENIAC 世界で最初の、「非特定用途向け」で、「プログラム可能」な、デジタル方式のコンピュータ
     ただし、プログラム可能といっても、ハードウェア(パッチパネル)を使って、配線の組み換え
     でプログラミングをする方式

EDVAC 世界で最初のプログラム内蔵型のコンピュータ

内蔵型(ストアード)プログラム方式は現在の電子計算機の方式として定着
623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 13:29:01.81ID:2lfu+vlN
>>622
いや
それはさすがにいじってねーだろ
2022/12/09(金) 13:31:45.51ID:hTcno6XU
戦争中に技術者として参与してないと無理だよね?
これらは、砲弾やミサイルの軌道計算、暗号解読が目的だったから
ほぼ、兵器
2022/12/09(金) 13:57:46.04ID:SDWm0PW6
>>624
アメリカは変わった国で
軍事研究費をかなり安易に民間団体に提供する
ENIAC開発もペンシルバニア大学に研究外注

これは80年代にDARPAの資金でインターネットが生み出され
その後NFCに資金が集約されるまで続いた

戦前にもオートマトン、形式言語の研究その他
ほぼ全方位的に計算機の基礎となる研究に資金を出してる

当時の関係者は今の応用は全く想像できてなかったと思う
2022/12/09(金) 14:56:49.94ID:XPxAo8Vh
去年会社のMS office がジャスト製品に代わるよって
試用迄したんだけどその後立ち消えたんだよね
627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 15:33:15.78ID:Gp/P65Ko
>>625
DARPAはインターネットが使える直前のUnix花開いた頃にはスーパーアスキーとかやソフトウエアデザインとかでインターネット生み出したって言われるようになったのにそれ以前はIBMはSNAとかいう専用機独身プロトコルの話の前にそれ出してそこから生まれたいってたんだよな
なんでもそこからなんだな

オートマトンといえばregexしかおれピンと来ないが戦前なのねふむふむ

センセーすげー
2022/12/09(金) 15:47:51.44ID:lf6dj5wJ
未だに「花子」使ってる迷惑な年寄がいるわ
2022/12/09(金) 16:29:24.26ID:hTcno6XU
>>628

愛国者
2022/12/09(金) 17:36:10.61ID:CJlhEU92
>>622
パッチパネルに虫が侵入して誤動作したのが「バグ」の語源
2022/12/09(金) 17:37:01.05ID:CJlhEU92
>>628
中国では売れなそうな名称
632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 18:35:06.05ID:jNkWxWgU
国税庁の資料の関係部をコピペしてパワポに貼った後1桁の数字の全角を半角に変更するの面倒なんよ やめて
2022/12/09(金) 18:47:57.69ID:hTcno6XU
国税庁もパワポも、窓口はここではありません
2022/12/09(金) 19:15:35.80ID:CYJKuzaN
DOS時代、ジャストウィンドウで一太郎と花子が同時に使えて、しかもデータ渡せたのは画期的だった
2022/12/09(金) 20:47:25.78ID:iKL003M1
cpm版は無かった。マルチタスクのコカレントcpmは画期的だった
636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 20:47:36.15ID:uuRUuHDP
なつかしー
2022/12/09(金) 21:04:31.56ID:CJlhEU92
こいつを読め。Windows参考に開発したんだ。
これは今までの一太郎と違ってマルチウィンドウだ。すごいぞ、一太郎の生産性は数倍に跳ね上がる!!もってけ、そしてすぐに読んで試すんだ。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784774100623
2022/12/09(金) 21:43:11.85ID:gHeoksMC
>>172
P1、使いやすかったよな。
2022/12/10(土) 02:59:07.38ID:X/96X1st
>>635
98版のccp/mは実際に買って使ったことあるが、FDDの時代で使い物にはならんかったな。
アプリも無いしHDDサポも皆無に等しかったし。画面切り替えウザいし8086とかv30とかそもそも非力だし。
というか同時期のDOS2.x がパイプやサブディレクトリをサポートして使い勝手に雲泥の差がついたからね
2022/12/10(土) 09:00:46.41ID:mOzWXupp
ジャストシステムのATOKはゴミ
641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 11:00:52.49ID:s8nyFqhC
>>600
今なおすと過去に苦労して位置調整されたExcelファイルで逆にズレる問題が発生するからかも
拡張子xlsxにしたときに直せばよかったのに
642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 11:05:45.72ID:s8nyFqhC
>>597
印刷が正確な方が生産性は上がると思うんだけど
Excelはワープロじゃないと言われれば確かにそうなんだけど
ワードよりExcelをワープロとして使う人が多いのが日本の実態だろうし
2022/12/10(土) 11:16:55.72ID:SiZRpD1A
日本人はデータよりも紙に印刷された方を信じるからな。
だからデータを印刷したレポートをまた手打ちでデータにするという生産性が低いデスループに陥るんだろうなw
2022/12/10(土) 11:31:49.55ID:Ko0sbRxK
エントリ要員の方、こんにちは^^
2022/12/10(土) 13:37:29.47ID:QROz+RWq
>>641
そんなのオプションで切り替えるようにしとけばいいだけだろ
2022/12/10(土) 13:44:09.61ID:/jox6Ifs
>>641
バージョン変更と仕様変更と互換モードで出来たのにね
647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 13:53:57.15ID:vzPsqcPZ
素人は簡単に言うねぇw
648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 16:05:39.30ID:yzCYF5LS
ATOKは法律用語に強い
2022/12/10(土) 16:35:21.41ID:oKUhDBAM
弁護士検事裁判官はatokを使っている。
2022/12/10(土) 16:35:55.76ID:YmXDVn+J
ATOK、シンクで新しい言葉を追加できたのが便利
でもAndroidの買い切り版はもうサービスしてくれないのね
ぱるる→ぱ・る・る
とか変換されてもうれしくないぞ
2022/12/10(土) 19:33:27.46ID:zhim2xDg
久々にATOKを試してみたけど、相変わらずUIがウンコで変換以外の機能が進化してなくて草

入力する前からSMSや入力履歴、クリップボードをフル活用して次の入力候補予測をガンガン出してくるGboardを少しはパクればいいのに

まあ、そんな技術力無いかw
2022/12/10(土) 19:34:45.73ID:Ko0sbRxK
>>651
Googleってすごいな、そんなに個人情報を収集してたんだな
2022/12/10(土) 20:00:11.51ID:zhim2xDg
>>652
まあ、俺が許可してるからなw
654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 20:13:42.02ID:wslXwQLe
>>649
検事裁判官は自分の金使ってないからな
誰の金で誰の許しを得てんだよ
使わされてんだろ
誰にだよ
税金横流しだろ
2022/12/10(土) 20:25:39.59ID:Ko0sbRxK
そういう人たちは、何使っても横流しにされるから、同じ
2022/12/10(土) 22:10:48.31ID:nGM2IeLe
昔はATOKじゃないと文書を作れないと宣う奴が多かったがgoogle日本語入力が出てからはそういう奴らは激減したな。
657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 22:33:23.28ID:DqMvwB05
役所なんかLibreOfficeでいいやん
2022/12/10(土) 22:45:22.43ID:Ko0sbRxK
個人情報を収集するGoogleが仕事捗ってる
659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 22:56:54.01ID:H1GOQLHl
Office365を使っている身からすると大昔に感じるな。まあワープロ時代から文書作っているのでさらに大昔も知ってるけど。
2022/12/10(土) 23:02:55.71
しかしGoogleの日本語変換はゴミなんだよな
マイクロソフトもゴミだし
嫌がらせレベルだわ
661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/10(土) 23:09:29.51ID:H1GOQLHl
>>660
ゴミって言うけど別に変換で大して困ったことないけどな、むしろ何に困るか知りたい。
たまにアプリで文字入力中にフォーカスがどこかのアプリに飛んでデスクトップ上に入力ボックスが出るようになるのはクソだというのは同意だけど。
2022/12/10(土) 23:12:30.13ID:RDrPK8qi
私の名前は中野です
2022/12/10(土) 23:29:06.02ID:Ko0sbRxK
>>661
Googleが画面情報を漁ってるんじゃない?
2022/12/10(土) 23:33:41.22ID:4lrAJEmF
>>660
何のきっかけか分からないけどヘンな学習してそれを忘れないことがあるんだよなぁ
665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 00:02:20.87ID:E0FdVhVx
>>95
今は半角も全角も世界的に使えるから見栄えの問題でしかないよ
全部ユニコードで等しく同じ扱い
アラビア語とも同じ
666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 00:05:09.25ID:E0FdVhVx
ちなみに90年代に電子メールで困ったやつはこのあたり細かい
ソースオレ
こだわってて気づくの遅れた側
2022/12/11(日) 00:05:49.44ID:UY2lrC4G
見栄えを同じにすると都合が悪い事あるのかな?
縦書きにしたい時とかか?
668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 00:09:27.35ID:E0FdVhVx
ユニコード流れでもひとつ
日本じゃ絵文字がふるくせー扱いになってて使うと年寄り扱いって話にメディアじゃ盛り上がってるらしいけど
海外じゃユニコードに指定されてからようやく浸透してきたところ
AndroidでもiOSでもスマホでemojiが標準で付いたからもう絵文字使うのが大流行りよ
プログラミングオタクでも喜んで使ってる
2022/12/11(日) 00:14:49.37ID:2g5ZQgk3
>>664
予測変換がおかしくなって、何を入力しても語尾に「ザブングル」をくっつけようとする。
2022/12/11(日) 00:15:08.53ID:+ml7sPY+
>>665
それは見えるってだけで文字としては別
混在すると検索とかで面倒だぞ
2022/12/11(日) 00:24:02.99ID:UY2lrC4G
文字は見た目です
2022/12/11(日) 00:24:51.89ID:UY2lrC4G
漢字にだって異体字があるんですよ
2022/12/11(日) 00:51:33.00ID:E2sCOOWR
>>665
> 今は半角も全角も世界的に使えるから見栄えの問題でしかないよ
> 全部ユニコードで等しく同じ扱い

ダウト
2022/12/11(日) 00:54:34.54ID:E2sCOOWR
>>668
話が古くてセンスも悪い
2022/12/11(日) 01:16:26.90ID:GC7wCe3a
出先の現場に共用のパソコンがそこのATOKに嫌いな上司の名前入れたら「ハゲ」と変換するようにしたのは私です

ごめんなさい
676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 01:27:16.84ID:895ETum7
>>670
そんなのは当たり前
しかし
同じに見える濁点や半濁点付きの文字の取り扱いが違うことの方が知っていても難しいんだよ

日本人なら「ぱ」や「パ」は「は」や「ハ」とは別文字認識なんだが
ユニコードじゃ
「は」と「゛」を別に取り扱ってるのもある
これだと「パン」を「パ」で検索しても検索に引っかからない

一文字のパとハ゜を合わせたパが混在する
日本語入力で自分で入れたものではいまのところ出会ったことはない
しかしネットからコピーした文章で検索できないのが結構ある

しかも見た目では全く判別不能

アクサンテギュとかウムラウト付き文字は別扱いじゃないのになってるよーなもん
2022/12/11(日) 01:57:56.70ID:UY2lrC4G
半角カナが全盛だった頃は、分けるのが当たり前だった
2022/12/11(日) 01:59:26.49ID:UY2lrC4G
銀行や役所だと、フリガナ入力するときは濁点分けてる
679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 02:42:29.27ID:E4ub7Ia+
>>678
>>677

それとは全く違う
その話は元の文字と濁点半濁点が別の位置にある
そうじゃない見た目は全く同じ
しかしバックスペース押すと濁点半濁点だけ消え?からわかるだけ
見た目は一つの文字で入力されたものと全く同じ文字幅
680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 02:43:30.37ID:E4ub7Ia+
は゛
は゜
ではない
2022/12/11(日) 02:54:53.86ID:NmmnNK5o
>>3
まだあってビックリ
682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 03:13:09.81ID:MI9XxXEI
>>1
昔はオフライン版ATOKのために買う人はいたみたいだが今はガチな一太郎マニア向け
2022/12/11(日) 06:46:45.57ID:E2sCOOWR
>>676
NFDの時はACUTE ACCENTも分解されます
分解された時はACUTE ACCENTではなく
MODIFIER LETTER ACUTE ACCENTという文字です
2022/12/11(日) 06:58:59.31ID:E2sCOOWR
>>676
合成用の濁点はCOMBING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARKなのでエディタは合成文字が分解されていると後ろから文字をトレースした時にも分かりますのでまとめて削除できます
Modifierだけ削除できるエディタがあってもいいのですがまとめて一文字として扱えないとUnicode的には問題です
685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 07:32:02.34ID:o34s4D7z
>>684
それが自分が作ったものなら対処可能だけど
ネットにのってるのはそう簡単にはいかないよね

たぶん例えばアメリカで英語で作ったやつを各国対応で各国語用に自動変換して作成してるようなやつなんじゃないかとね
日本人が作ってるとは思えないな

ホント見た目は全く同じなのに
ユニコードとしては別もの
ってのと
ユニコードはひとつのものと
ある

いやユニコードとしては問題じゃなくてユニコードとしてそういう取り合いを親切心からやってるらしいよ
「は」に「濁点」が「ば」って小学校で教えてるんだからその通りと言えばその通り

これ音声からしたら
「は」と「ば」と「ぱ」って全く別もんじゃん
ha
ba
pa


bとpは中国語や韓国語じゃひとつだから親戚ではあるけどもhは全く関係ない
昔はhはfだったらしいからその絡みでfをbとpの元扱いしたのかもしれないけどね

日本人も音声学やらないと
「ば」と「ぱ」って「は」が元だと思っちってるよね

日本人が発音に疎かったり発音を五十音が元だと思ってるのもそういう「読み書き」偏重のせいだしね
686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 07:37:02.05ID:o34s4D7z
誤解あるといけないので

上に書いた ha ba pa b p h は日本語のローマ字です
英語アルファベットじゃありません
fだけ英語のfです

ローマ字書きを英語だと思って見ちゃう人もおおいので
687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 07:39:23.17ID:o34s4D7z
とかいたけど細かくいうと
b p hだけだとローマ字じゃないな

ba bi bu be bo のb
以下pa行のp
ha行のh
688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 08:08:07.15ID:BC8q/WBL
オレは一太郎を今でも使ってるよ。
2022/12/11(日) 09:30:45.86ID:pTOT8Xjn
弁護士に文章を送る時、いちいち一太郎に変換しないとならない。また、一太郎の文書が送られてくるので、変換しないと見れない。

文字列は何とかなるが、罫線が混じるとめちゃくちゃになる。。
2022/12/11(日) 10:46:19.56ID:5VYKDHdy
>>689
どんか無能だよ
2022/12/11(日) 11:20:25.05ID:UY2lrC4G
MS-IMEでも
「が」と入力し、半角変換すれば、「ガ」 となる

「ガ」 は誰が読んでも「が」と発音する
これはしかたがないね
2022/12/11(日) 11:32:48.63ID:fC6JywWs
>>691
何を言いたいのかよく分からん
693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 11:49:28.18ID:BC8q/WBL
一太郎は変換が便利だからね。
MS-IMEは色々使い勝手が悪い。
一太郎に慣れるとMS-IMEを使う気がしない。
2022/12/11(日) 12:42:55.74ID:lMhxQNyd
ロータス123「せやな」
2022/12/11(日) 13:23:27.34ID:aNShh52v
>>693
一太郎(ワープロ)とMS-IME(日本語入力)を比較って
2022/12/11(日) 13:36:57.70ID:T2RqAvpx
もう遠い昔だけど日本語入力だけなら一太郎は便利だった記憶
697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 14:15:39.90ID:CVFCE4kt
>>696
それ、一太郎ではなくATOKが使いやすかったということなのでは?
2022/12/11(日) 15:15:23.13ID:E8KAWwEl
>>691
「ガッ」と入力したらどうなるの?
2022/12/11(日) 15:29:25.18ID:kNYqqSS7
>>698
ヌルポ
700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 16:06:09.05ID:v2x8JXN7
枠を作る時は大変便利
Excelや Wordでは自由に線を引けないからな
2022/12/11(日) 16:45:45.82ID:TpcfMuJG
Windowsクソすぎるからな
最近二酸化炭素ガーとかいうクソ機能追加されたしな
もうLinuxで良いだろ
2022/12/11(日) 16:51:40.83ID:GLhOI2gY
>>701
> もうLinuxで良いだろ
それは、ない
シェア見て言えよ
2022/12/11(日) 16:55:04.26ID:UY2lrC4G
Windowsのシェアって、
Macの仮想環境に間借りしている奴とか、
スティックPCも含めてだからね
実質的にOSとして満足いくような環境はその半分くらいだろ
2022/12/11(日) 17:02:21.27ID:lK9TzHG5
Androidがどうのこうの
サーバーがどうのこうの
組み込みOSがどうのこうの
WSLも含めてね

誰か集計しなさい
705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 17:19:09.89ID:nCcSmDHF
最近の予測変換は正しく入力してるのに関係ない単語が上位に表示されたりで微妙にイラッとくる

5年くらい前が一番予測のバランスが良かったように思う

今ならATOKの方がいいのかも知れない
706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 17:29:41.38ID:Ts66YTBu
>>704
公務員みたいなやつだな
やりたいなら民間は
自分のカネと時間を使って自分でやるんだよ
2022/12/11(日) 17:38:28.31ID:UY2lrC4G
ロビー活動に大金使うMSが何か?
2022/12/11(日) 17:50:44.34ID:HsJC9l44
WindowsのシェアじゃなくてLinuxのシェア見ろよ
709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 18:59:32.39ID:nnu0wGvk
日本語専用が本当に世界で通用しないいい事例
後からきたMSやアドベに全部持ってかれてる
2022/12/11(日) 19:14:03.53ID:UY2lrC4G
Window自身がLinux動かせるようにしてしまった
無視できないんだよ
711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 19:22:57.64ID:7jULMwzw
日本人は型に嵌まりたがるし、右へ倣えでシェアだけを気にする。
結果として一太郎でもWordでもなく、Excelがワープロとして最大シェアを取るんだよね

バカだろw
2022/12/11(日) 19:48:04.89ID:2aaxCrQz
フロッピー6枚くらいでインストール出来るのがメリット
713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 20:09:15.98ID:/WFPFxW0
Androidも一応完全なLinuxだからなあ
2022/12/11(日) 20:18:46.38ID:KQS0PvFL
>>669
すまん、詳しく教えてくれw
715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 20:43:59.48ID:OiU93ZUt
>>713
細かいこと言えばKernelがLinuxなだけで他はKing Gnuとかだから iPhoneiPadのiOSがBSDベースのダーウィンで他はKing Gnuなのと同じでようはUnixの子孫
716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 20:44:54.52ID:OiU93ZUt
>>715
つまりAndroidもiOSも親戚
2022/12/11(日) 21:34:05.88ID:F+JpGsHx
Androidとか日本語変換はビミョーなのに
特亜の固有名詞はちゃんと変換できるんだよな
718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 21:35:16.64ID:lm6RdMfO
>>717
それ、Androidでどの日本語変換アプリをつかってるかによるんじゃないの?
719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/11(日) 21:38:19.12ID:mzbtQSQf
昔はATOKだけ使っていたけど言葉狩りが酷くて辞めた
結果何の問題もなかったわ
2022/12/11(日) 23:07:57.39ID:ZlJqsFOn
Lotus123一太郎 営業下手だったねえ
2022/12/11(日) 23:25:48.16ID:E2sCOOWR
>>702
つAndroid
2022/12/12(月) 08:34:36.34ID:HZi1T6Pl
>>17
21年10月にサポート終了したやつ?
1500円ぐらいしたのに、2件ぐらいで終了して、あんなの詐欺だわ。
二度と使わない。
2022/12/12(月) 10:20:24.13ID:MfLCCBLq
シンプルで軽い方向に進化してほしいんだけど、余計な機能をゴテゴテと付け足して、デンドロ化しちゃってるんだよねぇ
2022/12/12(月) 11:18:00.26ID:wUMhcoI/
何年か前まで、一太郎も花子も、パスにサロゲートペアを含む文字があると
ファイルが開けなかったけど、開けるようになったのだろうか
2022/12/12(月) 12:12:14.82ID:Qi7lVX9t
>>722
今でもインストールはできます>>522
新しい言葉の追加はできません>>650
2022/12/12(月) 12:52:38.15ID:jpnr+GPg
>>17
困ったよね
一番使う時間長いUbuntuで使えないのに
2022/12/12(月) 14:48:55.14ID:qRNw1t36
酒を飲みすぎると口臭がひどくなるってホント?: J-CAST ニュース
https://www.j-cast.com/2016/02/05257565.html?p=all

酒が口臭を強める? 自分では気付かない「スメハラ」|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO95481320U5A221C1000000/
728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 17:08:44.67ID:ldzFZd9p
ATOKは使ってるわ
2022/12/12(月) 17:27:51.40ID:LKZdUTXc
DEVICE=ATOK7A.SYS
2022/12/12(月) 19:36:36.32ID:XTRSQvZ2
省庁使ってたな。
何考えてんだか知らんが。
2022/12/12(月) 19:55:05.65ID:gy44Tplj
読み上げ機能の詠太の質が悪いから、voicepeakみたいな高品質なものに切り替えろ
2022/12/12(月) 20:51:52.07ID:VZAsbgkA
一太郎バージョン3はディスク1枚。
2022/12/12(月) 20:55:52.33ID:Xi9U8HWz
>>732
あれ?2枚じゃなかったっけ?記憶違いか
2022/12/12(月) 21:05:10.26ID:KY2n5bLK
>>725
使えても、サポート切れたら終りだよ。
2022/12/12(月) 21:08:27.53ID:weoYMs1J
>>734
それはわざわざ書かなくてもみんな分かってるんじゃないかな
736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:03:59.30ID:A8TFxSqj
Linuxはソフトがな・・・
昔と比べると良いソフトも増えた気がするし
ブラウザで出来ることが増えたからだいぶマシだが
あとなんか不安定でよく落ちる
古いPCに入れてるからかもしれんがw
遊びで使う分にはいいけどメインにはできない感じ
737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:13:25.63ID:4R4Sm0//
なんか老人が多いスレだなw
738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:14:43.64ID:A8TFxSqj
そりゃ若者は一太郎自体知らないだろうし
739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:24:49.77ID:mgWQlrq9
>>734
>>735
android用のAtok買い切り版、去年サポート終了してるけど
まだ使ってるよ。いまのところ問題はない。
740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:26:51.54ID:eL49Umbo
氷川きよし、グッチのワンピース姿に驚き…「昔の姿が懐かしい」「まさか、こんな日が来るとは」
https://hukt.bellyfatcat.com/13s/gqii/1335ac.html
741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 22:55:07.78ID:xVuFjqE1
>>736
Linuxはサーバーがメインだよ
クラウドでもこのら5chでもみんなLinuxのおかげでネット使えてるってのが大多数な

そしてスマホOSもその仲間
世の中Linuxとその仲間が大多数よ
2022/12/12(月) 23:02:18.64ID:xsSSONHB
30年くらい前は次はLinuxの時代だ!って感じだったんだわ
実際チャンスもあったとは思うんだけど、素のLinuxは一般には全然普及しなかったね
2022/12/12(月) 23:11:05.55ID:sm6yZqFh
むかし、Linux用の一太郎って出たことあった気がする
ディストリ限定だったかも知れない
2022/12/12(月) 23:25:02.62ID:njgQ14DH
>>733
本体と辞書ディスクの2枚
745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/12(月) 23:29:22.81ID:ZnOCDphV
まあWebとモバイルは完全にLinuxが制してるからな
Winに世話ならないで生活するのは可能だけどLinuxの世話にならないことは絶対にできない
2022/12/12(月) 23:30:33.51ID:njgQ14DH
>>742
UNIX陣営と比較してマイクロソフトの売り方が上手かったのよ
win2000、XP以降はマルチタスクも安定してきたし
2022/12/13(火) 00:31:32.39ID:p+e5tKu2
Windowsも次が無いって印象持つけどな
10で終わるかと思った
11って思ったほど良くないだろう
748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 00:55:55.86ID:QnRj1s8r
Windows11でコマンドでシステムの表示してみろ
Windows 10 versionなんたらって表示されるから
OSのコアとしては10なんだよ
皮が11なだけで
749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 01:01:36.04ID:QnRj1s8r
>>746
って思ってたのが20年くらい前の話だけどね

ユーザー側のデバイスとしてはPC自体スマホに勢力争いで絶対数で負けてる

サーバー見ればUnix陣営っていうか陣営とかいうレベルじゃなくて全員Unix系

なんならユーザー側もMicrosoftは Linux無視できずWSL用意して今やWindows含めてUnix
2022/12/13(火) 01:02:04.64ID:p+e5tKu2
アプリが色々目先変えて興味を引くって言うのはアリかと思うが
OSで操作方法や配置を変えられると、ホント困る
2022/12/13(火) 01:04:24.63ID:p+e5tKu2
そういえばWindows上で普通にLinuxが動いている
今使ってるPC上だとUbuntuらしいな
752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 02:00:43.26ID:QnRj1s8r
>>750
それって令和にされるとわからなくなる
昭和のままがよかった
と同じ

OSってユーザーの操作方法とか配置は本来関係ないよ
それこそアプリがやること
しかしそのベースを提供してるけどアプリが従う必要はない
ないけど他との共通性が求められるからOS標準に従うのを選択してるだけ
長くなるからやめるけどね
2022/12/13(火) 02:22:18.76ID:p+e5tKu2
例えば、
スタートボタンの位置なんて変える必要あると思う?
設定、どこにあるか探さないといけなくする必要ある?
2022/12/13(火) 02:23:23.35ID:p+e5tKu2
W95以降、W10まで、スタートボタンは同じ場所にあったよ
2022/12/13(火) 02:24:51.91ID:p+e5tKu2
Windows8でいきなりデスクトップがパネルで埋め尽くされたとき
ユーザーはどんな反応しましたっけ?
スマホと同じになって嬉しいって言ってました?
2022/12/13(火) 02:26:33.08ID:p+e5tKu2
必要な変更なら良いけれど
理由が不明な変更はユーザーを混乱させるだけでしょう
2022/12/13(火) 02:29:31.70ID:p+e5tKu2
一太郎なんて今もESCキーでコマンドモードになりますよ
Excelも、/キーを打つと面白い動作しますよ
クスッと笑うと言うか、これも昭和なんですかね?
758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 03:40:30.52ID:QcNsdbLn
玄関の位置が変わったら一度知ったら次からはわかるよなー
次も間違えて直せーっていうのってじいさんかばあさんでもないよなー
759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 04:10:31.61ID:kQTwvAjY
>>757
excelなんて使ってないんだが/で何が面白いんだ
760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 04:11:30.26ID:kQTwvAjY
>>756
それって理由をわかろうとしないんじゃねと思うけどねー
761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 04:13:02.38ID:kQTwvAjY
>>755
8なんて使う方がおかしいんじゃなかったか

ちなみにMacは最新でiOSインターフェースにより近くなった
762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 04:25:51.23ID:mU15/toQ
スタートメニューってクリックするの?
そのためのWindowsキーだろ
763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 04:47:24.85ID:Via+elqc
今調べてみたがExcelの/ってのは
/ir 行挿入
/ic カラム挿入
/eaa 範囲指定全取消
その他もろもろの
のショートカット
これを覚えるとスッゲー入力高速化するんだってよ

たぶん/だけ押すとメニューに次に押す候補類が出てくんじゃね?
確か昔データ入力するときもそれでマウス使えことなくどんどん入れてった記憶が蘇ってきたな
範囲指定して指定したとこに次々といれる

それを笑っちゃうってのって使い方素人なんじゃね?
2022/12/13(火) 06:20:33.54ID:YgYj1ldr
/って1-2-3のコマンドでしたっけ

>>749
まぁコンシューマーではLinuxが勝ったんじゃなくてAndroid(とiOS)が勝ったってことだけどな
Linuxそのものは全然じゃん
2022/12/13(火) 07:29:05.41ID:5o3Ses8Z
>>764
AndroidはLinuxです
2022/12/13(火) 07:35:02.94ID:5o3Ses8Z
>>748
NT10.0のことでしょうね
Windows10も11もNT10.0です
Windows server2016以降も
2022/12/13(火) 09:23:38.56ID:GKJq01JA
>>763
メニュー時代の Alt と同じじゃね
今でも / じゃなくて Alt でも同じ動作だし
2022/12/13(火) 09:54:52.11ID:NGn9xRTj
>>757
ESC眼に便利だった
使わなくなってからはすっかり忘れたな
769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 09:58:01.63ID:SpbWhDJn
LinuxというかUNIXの定義も広いからなぁ
一時はWindowsですら広義のUNIXだったし
2022/12/13(火) 09:59:27.49ID:UnKHNKUV
公文書って様式とかが法律で決まっているから
WordとかExcelで作り直すなら法律も
改正しないといけないし
法律を変えたら以前のは使えなくなるし
2022/12/13(火) 10:19:55.07ID:62V/c0Mb
物書きはATOKと一太郎で縦書き
そんな風に思ってた時代が
772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 12:47:58.70ID:Aa6FRn10
>>766
NT10でありWindows10なんだよ
TerminalじゃねーやCommand Promptあけて
ver
ってうってみな

Windows Version [10.xxxx.xxxx]

って返ってくる
773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 12:49:30.04ID:i6GM0Yyi
>>766
NT10でありWindows10なんだよ
TerminalじゃねーやCommand Promptあけて
ver
ってうってみな

Windows Version [10.xxxx.xxxx]

って返ってくる
774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 13:30:46.79ID:ZkYiWMv3
WindowsNT開発物語ってのがあって
MicrosoftはDOS上で動くWindowsの不安定さから逃れるため完全マルチタスクのカーネルから作り直そうとした
ビルゲイツはプログラミングの神とあがめたてまつってたデイブカトラーに頼んでMSにきてもらいニューウィンドウズプロジェクトを始めた
カトラーはDECのPDP-11マシンのOS、VAXを使った人物
ゲイツは高校のVAXでポールアレンたちとBasicインタープリタや交通量調査プログラム作ってたらしい
後者は夏休みアルバイトで2万ドルになった
日本て相当遅れてるよな高校だぞ
カトラーはまだMSにいて2008年にはクラウドのAzure立ち上げリーダーの1人、2012年からXBOX
そーとーなおじいちゃんだけどね1942年生まれだから今年80か
775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 13:44:50.55ID:ZkYiWMv3
カトラーはUnixを敵だと思ってたらしい
今は知らんがNT開発のころの話で

Unixは博士号たちの寄合だから一本筋通っとらん!
ということだったらしい
だからNTはカトラーのその考えが反映されてる
そして今のWindowsもそのNT

なんだけどLinuxは無視できない
Windows Subsystem for Linux (WSL)
ができてる

ようはコンシューマはスマホで事足りるから
パソコンやるようなやつはプログラミングする訳
プログラミングにはLinux環境がほぼマスト
でWSL

プログラミングのデフォルトエディタVS codeは WindowsだけじゃないMacでも標準

さらにMicrosoftはGitHubも買収
世界のプログラマーのソフトウェア交換所コミュニティ

VScodeがプログラマデフォルトなのはこのGitHub連携機能がダントツでパソコンとネットワークが一体感で世界とチームでプログラミングしてる感覚
世界が同じ部屋

パソコンなのかネットなのか関係ない時代
776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 13:46:23.27ID:ZkYiWMv3
VS CodeももちろんMicrosoftの
そして無料
777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 13:49:01.23ID:ZkYiWMv3
Amazonのクラウドawsかawsユーザーのためのサンプルコードを載せてる場所がMicrosoftのGitHubだってくらいの業界標準
2022/12/13(火) 13:56:00.26ID:0ler1yCP
MS-DOSはXENIXというUNIX上で開発された
2022/12/13(火) 14:10:32.72ID:JzGJhASj
>>774
カトラーがPDP-11に実装したのはRSX-11という名のOSです
VAXというのはその後のDECのアーキテクチャの名前です
そのOSの名前はVMSです
2022/12/13(火) 14:11:58.99ID:JzGJhASj
>>775
UNIX誕生に一番功績の大きいKen Thompsonは当時学部卒でした
781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 14:27:25.74ID:U+nUX/Bk
一太郎とかロータス1−2−3とか懐かしいな
松とか桐とかもあったよな
花子も

でも全部マイクロソフトに潰されちゃった
782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 14:30:02.71ID:U+nUX/Bk
>>775
プログラミングしないヤツでも
PCでネットくらいしかやらないヤツなら
軽量Linuxいいと思うけどな

今の学生はともかく
オッサンになってプログラミングなんてキツイ
必要に迫られるとか
学生の時遊びでやってたとかじゃないと
なかなか難しい

まあオレはアセンブラとかマシン語の時代に遊んでたオッサンだが
783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 15:53:08.50ID:B1cx7DLw
>>781
という話から
アメリカ悪日本被害者
って話に持ってく島国野郎がわんさかいるけど
当のアメリカでも
DOS時代のデフォルトワープロはワードパーフェクトだったんだから

アメリカじゃなくて企業同士戦って潰してサバイバルするのがアメリカ
電気メーカーだって日本にやられただろ
アメリカは白人が作った経済本位主義の人工国
日本企業にも門戸閉じてないからこそのトヨタだしね

日本こそ保護貿易の国って世界から言われてるよ
万一MSか優遇されているとするならそれはMSではなくて官僚がやってるからだね
官僚に認められないと大きなことはやらせてもらえない官僚本位国家日本
784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 16:46:17.94ID:yAFodh1Q
アメリカ悪って言ってるのこそ身を隠す公務員なんだよ
岸田を悪者にして身を隠す財務省
身を挺して息子を頼むの岸田
こういう取引
785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 16:58:08.66ID:yAFodh1Q
アメリカ悪って言ってるのこそ身を隠す公務員なんだよ
岸田を悪者にして身を隠す財務省
身を挺して息子を頼むの岸田
こういう取引
786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 17:48:43.26ID:mU15/toQ
>>782 ブラウジングするくらいのエンドなエンドユーザーならそれでもいいがLinuxはメンテが面倒 それ以前にセットアップが面倒 というか英語わかれば学生レベルなのに英語わかんないからそう思われる だからAndroidレベルになってないと使ってくれない そこでChromeBookが出てかる訳だ パソコンじゃない クラウド一体のユーザー環境だ そういう時代よ だからオフィスもGoogleでいい訳だしオフィスをすでに超えてカレンダーからメールまでGoogleなんだよ 企業フォーカスのMSは出遅れ で365 ここの一太郎がどうしたのに花咲く世界は20世紀も90年以前の世界
787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 18:09:00.56ID:6fc3l66I
>>786
句読点なしでダラダラ書いてて読みにくい
2022/12/13(火) 18:09:26.66ID:OcB2UycN
最近のLinuxは自動でアップデートするだろう
しかも再起動の必要が無いし
2022/12/13(火) 18:27:24.48ID:d5EMjlgV
>>763
どこに挿入するかを指定するのはカーソルキーよりマウスの方が10倍早いし当時と違って右クリックでコンテキストメニューでるから今だとそう言うショートカットキーでスゲー高速化とか言ってる老人は嘲笑の対象にしかならんと思うよ
790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 19:11:02.00ID:PWLCcryC
>>789
それは使い方であって時と場合によるだろ
一度ポイントを決めたらキーボードから手を離さない方が早いしそりゃ入力する量にもよる
全く自己中の意見なんでこんなのばかりうようよしてんの
自分の使い方しか知らない素人ばかりなんだな
人の仕事の面倒とか見たことなさそ
2022/12/13(火) 19:19:44.65ID:YgYj1ldr
>>790
3行目以降は書かなきゃいけないか?
2022/12/13(火) 19:40:57.57ID:xBvmcUNZ
テスト
2022/12/13(火) 19:41:01.46ID:5iKx3mSA
>>790
コンテキストメニューもない時代のノウハウでドヤる老害乙w
794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 19:43:03.18ID:yAFodh1Q
>>789
それは使い方であって時と場合によるだろ
一度ポイントを決めたらキーボードから手を離さない方が早いしそりゃ入力する量にもよる
全く自己中の意見なんでこんなのばかりうようよしてんの
自分の使い方しか知らない素人ばかりなんだな
人の仕事の面倒とか見たことなさそ
2022/12/13(火) 19:45:28.86ID:p+e5tKu2
コンテキストメニューもキーボードオンリーで操作可能
796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 19:47:59.87ID:u4hSh9Bj
>>793
プログラミングならそれでいいかもしれない
今はコンテキストメニューどころかスニペットがレコメンドされてくる
だがデータ入力ってのはコンテキストメニューなどなんの役にも立たないどころか余計なインタラプションで作業効率を落とすだけ

入力遅いやつならそういうのが効率的かもしれないが早いやつには邪魔

コンテキストメニューがない時代なんて相当の昔だ

アホな頭も頭
かなりいかれてるな
ものを知らないのにそのシッタカぶりを見ると余程アホたちに囲まれてる中で鼻高々になってるんだろな
797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 19:49:14.37ID:u4hSh9Bj
>>795
まあそうだがそれはショートカットが割り当てできない時とかあまり頻繁には使わないやつの時かマウスが遠いときだけだな
798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 20:01:04.86ID:68QFnu4R
>>764
Androidは正真正銘のLinuxやぞ
2022/12/13(火) 20:04:08.98ID:5iKx3mSA
>>796
データ入力とか言い出した
お前はデータ入力中に頻繁に
> /ir 行挿入
> /ic カラム挿入
> /eaa 範囲指定全取消
とかやるのかよ
まあおじいちゃん引っ込みつかなくなってるみたいだからやるとか言うんだろうなw
2022/12/13(火) 20:06:59.16ID:p+e5tKu2
煽りと分かる相手は相手しなくて良いと思う
801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 20:12:17.18ID:48rk9BAi
そんな人たちに愛される一太郎
2022/12/13(火) 20:27:11.08ID:fFtduoCB
>>775
1970年代はDEC VAX VMSの時代だったが80年代に入るとSun BSD UNIXに市場を奪われたからね
2022/12/13(火) 20:35:49.48ID:moKwqITb
>>783
新OSのリリース版でATOKが起動しないようにしたりMSは酷い会社だよ
直前の開発リリースまでは動いてたのに
2022/12/13(火) 20:36:25.95ID:moKwqITb
>>786
メインテナンスはWindowsの方が面倒
2022/12/13(火) 20:38:50.61ID:moKwqITb
>>793
逆に最近のトレンドだろ
markdown記法とかnotionとか
806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 20:42:29.58ID:lUkVnck1
>>798
動くソフトが違うし使う側としては同じとは思えない
AndroidスマホでLinuxデスクトップ用のFirefoxとか動くわけ?
2022/12/13(火) 20:45:48.91ID:moKwqITb
>>806
同じカーネルなんだよ
808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 21:04:09.34ID:z/kJ0Knf
>>806
まず普通は動けない
Androidはユーザーがなんも知らない素人前提だからアプリに悪さを仕掛けられても回避できるようJavaがやってるようなバーチャルマシンVMの砂場サンドボックスにアプリを閉じ込めてでないとAndroidのAPIが動かないようにしてる
だから同じものが動くわけじゃない
しかしそのVMはLinuxの上で動いてるから
ルートで動かせばLinuxとして動く
これを監獄破りという
つまりGoogleが一枚噛ませてユーザーを守ってる
少なくとも建前では
2022/12/13(火) 21:12:10.64ID:ILXuv5F2
>>798
ところでChromebookはLinuxなの?
2022/12/13(火) 21:19:52.22ID:moKwqITb
>>809
はい
2022/12/13(火) 21:20:50.75ID:moKwqITb
ちなみにchromebookはハードウェアのことでシステム名はchromeosです
2022/12/13(火) 21:21:15.18ID:ILXuv5F2
>>810
でも集計では別扱いになってるところが多いんじゃないでしょうか
なんでなんですかね
2022/12/13(火) 21:37:43.37ID:5iKx3mSA
>>805
アンカーミスか?
Lotus 互換コマンドの話だよ?
814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 21:44:19.66ID:VDSqx1b2
>>812
基本Androidだから
しかしブラウザベースで使うのが基本
つまりGoogleのWebサービスを使うのが基本

その上で最近はLinuxネイティブアプリを動けるようにもしたからこれはAndroidとは全く違う

しかしディープユーザーは全く想定してない
そういう人たちは既存プラットフォームを使えば良いという立場

だから別
815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 21:48:31.67ID:2qttDFxe
>>814
基本Androidだから
は誤解を生むな

基本Androidアプリを使う
そしてブラウザでGoogleを使う
これが大前提
816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 21:49:36.64ID:2qttDFxe
>>813
だからお望みなら設定でオフれる
2022/12/13(火) 21:56:13.99ID:A64vsgjI
>>814
でもAndroidはLinuxなんですよね>>765,798
2022/12/13(火) 22:21:47.71ID:5o3Ses8Z
>>813
コマンド入力によるテキスト入力処理がトレンドなんだよ
819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 22:55:50.01ID:25rXMyiO
>>818
トレンドっていうか入力作業はキーボードから手を離さないことが基本だもの
タイプライターの時代から
コンピュータ初期のキーパンチャーから
それはUnixが生まれたときからあとビルジョイが
Viつくってもずっと手を離さないでできること
今でもVi好きがこの辺現れる

つまり専門職はそれ

でメニューってのは専門でない人へのガイド
ジョブズがMacintoshでGUIを紹介したときも
Rest of us 専門家でない残りの俺たち
のためって言って宣伝した
2022/12/13(火) 23:01:35.81ID:5o3Ses8Z
>>819
トレンドなんですよ
専門職以外にも
2022/12/13(火) 23:12:06.26ID:5iKx3mSA
>>816
そんな話は誰もしとらんよ

>>818
Markdownで表計算?
頭大丈夫?
822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:19:41.75ID:25rXMyiO
>>820
ごめん
それは否定してない
その前の基本を言ったまで

メニューをガイドに使い方がわかったらもっとはやくしたい
そうなったら仕事でなくてもスキル的には当然専門側としての要求が出てくるからいつまでもメニューたぐるのはかったるいし

うーんやっぱりトレンドとかじゃなくて
段階的にそうなると思うんだけどね
ど素人でキーボードだけって難しいでしょうやっぱ
どう?
823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:24:01.02ID:2Q6aBjX5
あげ
2022/12/13(火) 23:25:03.58ID:p+e5tKu2
昔、Windowsはカットアンドペーストを
キーボードショートカットで行うんだよって説明したら
Macユーザーさんから、マジかって言われた
825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:39:30.10ID:vwdjoZJC
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/used/1666183952/l50
826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:42:42.94ID:lUkVnck1
むしろMacはキーボードでできないのか?
それ不便じゃ無いか?
2022/12/13(火) 23:45:12.48ID:BLWQZJAA
p1exeを98ns\Lの386sxでパワー不足でガクガク言わせながら使ってたが、あれ良かったぞ?
828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:45:26.30ID:3CU4i7MD
>>824
それはそのユーザーが知らないんだな
ZCXVとかMacから始まったんだけど
それ以前からアメリカのいろんなのであって
1960年末から1970年にはすでにあって
それが1970年代末のEMACSにはいろいろつけられてと
EMACSってあのGnuのリチャードストールマンね
でMacが1984年に使ってMacで動いてキラーアプリになったMicrosoftのワードとExcelでその流儀を使ったら
それをDOSで動かしたいWindowsもそれと同じになったという順番
Appleは1990年ごろにAppleヒューマンインターフェースガイドラインってのを出してそこで細かくその辺りも記したから
ヒューマンインターフェースって言葉が流行って人間工学ってのも流行った
2022/12/13(火) 23:54:25.59ID:iib1SSoQ
>827
懐かしいね~デービーソフトのP1.EXE
2022/12/13(火) 23:57:21.86ID:p+e5tKu2
たぶんMacでもできたと思うんだ
少なくとも今のMacだとできてる
831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/13(火) 23:58:36.95ID:3CU4i7MD
だからメニューができたらマニュアルはいらないわけよ
メニューがガイドだから

だからメニューはとっても大事で初心者を専門家に育てていけるような工夫が必要

Microsoftの初期には外部のソフトウェア会社やってた人がWindowsのインターフェースデザインはこうあるべきってガイドした
VBAを作るのにもMicrosoftを助けてゲイツから表彰されたくらいの

その人が悪いインターフェースデザインは悪い習慣を植え付けるからよく考えなさい
いいインターフェースは使う人を育てていくとね

ここでいうデザインとは見た目じゃなくて今でいうユーザーエクスペリエンスのこと
操作に関わる全ての体験
2022/12/14(水) 00:04:32.67ID:Lix9O/od
Windowsも始めの頃はメニュー項目やその順序、機能など
ガイドラインがあってアプリもそれに従いほぼ統一してたが、
今はあんまり守られてないよな
Officeなんか特にそう
2022/12/14(水) 00:33:15.52ID:/bsYCozn
一太郎に限らずワープロソフトに手打ちで公文書とか法曹書類作るの?
フォームに必要な項目を入力すると、システム側で自動的に書類を作成するもんだと思ってた、、、、
834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 00:43:49.16ID:n9KMnKYB
この人
アランクーパー
ja.wikipedia.org/wiki/アラン・クーパー
835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 08:02:29.96ID:TE7dW80X
>>833
現実問題としては
テンプレに必要事項を入力するレベルのものでは済まない事が多々ある
836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 08:04:34.86ID:TE7dW80X
役所が罫線を全廃したら一太郎である必要は無くなる
2022/12/14(水) 10:01:41.27ID:/bsYCozn
>>836
全廃するまで100年ぐらいかかりそうだな
サポートを止められないジャストシステムはもっと大変だ
2022/12/14(水) 10:37:55.59ID:Lix9O/od
縦書きがなくなることはないし
2022/12/14(水) 12:22:53.11ID:TnCYQ4xu
お前はそう思ってるとして
めんどうな事にならなければ
こんな事にはならない
840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 13:19:09.50ID:ZMKi1XJA
罫線禁止ありき
ワードパッドとメモ帳で全て賄え
出来ない図表だけエクセルで別紙にしろって様式にすりゃ
解決する話
2022/12/14(水) 14:40:27.64ID:N64soJVA
>>838
ワードの縦書きは使いにくいと聞いたことがあります
縦書きといえば、作家やライターでMACユーザーは少なくないと思うんですが、
ワープロソフトは何使ってるんですかね?
842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 15:43:23.03ID:euck6Dbh
>>841
冒頭の>>3も見てないでよくコメれるな
2022/12/14(水) 16:10:54.08ID:Lix9O/od
EGWORDは、最近復活した
2022/12/14(水) 16:18:04.91ID:/bsYCozn
>>842
見落としてました、スミマセン
2022/12/14(水) 17:20:47.69ID:dxV5oA6f
>>841
MacにもMicrosoft365アプリあるだろ
846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 20:10:58.78ID:9uaX1zCJ
役所に提出する文書は一太郎
847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/14(水) 20:56:04.63ID:+XopngZ7
ブラウザで使える一太郎出ないかな
848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 00:01:54.49ID:NfLX/ujL
(´・ω・`)Googleスプレッドシートも一応は使えるけどExcelみたいに複雑なことはできんね、たぶん🤔🤔🤔もうエクセルはゲームすら作れる
849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 00:28:44.87ID:e5/mZZ89
>>848
それは「複雑」の使い方がExcelの方向向いて使ってるから
Googleシートはそっちじゃない方を向いてる
例えば株やってるやつが株の変動を知りたいとき
Googleシートは常に変動分をリアルタイムで示せる
同じような使い方でネットでどこが安く商品を売っているかがすぐわかる
シートがネットワークをhttpプロトコルで一元的に見るカスタマイズされたスプレッドシート型のブラウザアプリな訳
それが最初からのGoogleアプリの思想

Excelが365であとからやったかもしれんがオレは知らん
あったとしても後追い

そういう発想

ゲーム作れるとかようはパソコンの閉じた世界の発想だったわけ
企業向けにはエクスチェンジでファイルレベルの交換だったわけ
そういうオフィスだったから
ネット対応にしてOffice365なのったけどいまそれじゃまずいとMicrosoft365としてMicrosoft全部のチカラこめてます!って名前にしたところ
2022/12/16(金) 00:31:36.14ID:Y7LZ6FVg
そういえばexel97には確か隠し画面があって・・・
851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 05:41:44.75ID:70fi0/7P
Word使いにくすぎる問題はもっと国民が議論すべき問題だろう
あのソフトのお陰でどれだけ日本人の時間が無駄にされているだろうか
2022/12/16(金) 06:43:21.24ID:7tHCM7cD
Wordはプロポーショナルフォントが基本の英文ワープロだからな。
原稿用紙みたいに縦横の文字が揃った文字配置に慣れた日本人は、インデントやタブ揃えとか指導しても無視してスペースで揃える
853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 06:47:51.99ID:BXe6tJbD
掃除機なのに箒のように使おうとしてっからじゃね?
掃除機がうまく使えないからってまさか箒に変えようとしてんのかよ
2022/12/16(金) 10:54:41.61ID:Y7LZ6FVg
Word、縦横5×5位の表組作って、
ワクの幅を調整するために
縦罫線をちょっとずらそうとして、
マウスであれこれいじっていると、
縦罫線がまっすぐ揃わなくなり、
戻そうとしている内にエラーで落ちて、
編集中の文書がダメになった
それ以来怖くていじれなくなった
855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 19:28:35.63ID:7cEUCPY6
>>853
状況になって使い分けるのは正しいよ
箒の方が便利な事もあるだろ
856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 20:34:50.36ID:vAUJK0J3
>>855
季節にもよるが
箒でゴミ集めて雑巾掛けで仕上げるという
遠い遠い昔に学校でやらされたスタイルの方が余程手っ取り早く手綺麗になり身体の負担が少ない場面は多々ある
2022/12/16(金) 20:44:29.21ID:kYvU/TOG
>>854
細かい調整は表のプロパティから列幅とか行高さを数値で指定した方が楽だよ
858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/16(金) 23:32:39.81ID:4qoJ1TDJ
箒は箒として使うもの
箒を使うべきときはもちろんある

わかってないのは掃除機の話をしてるのに箒がいいという話にすり替えること

掃除機は掃除機として使うもの
しかも現代では日常で掃除機を使うのがどのくらいの割合で箒を使うのがどれくらいのことなのかを踏まえて話をしよう

年の暮れの神社の話をしてるわけじゃないよな
859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 00:05:56.14ID:PKAR1PMv
>>858
ワードが掃除機で一太郎が箒だとでも言いたいの?
日本だとエクセルが掃除機で一太郎が箒みたいな感じだが
みんなが使ってて効率良く文書が作れてついでに計算や自動化もできるエクセル
縦書き得意で細かい調整が強みの一太郎
一部のファンに愛されてる

ワードは積極的に使ってる人は少なくやむを得ず消極的にって感じ
これだけ普及してるのに満足度が低いソフトって他に無いような
860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 00:27:33.62ID:sYtKnz7G
なにいやいや使ってんのかな
ワードは論文のように長くてフォーマット決まってるものに最適なんだよ

日本の役所のようななんのロジカルな標準もなくてただ見栄えだけのようなやつが使ったらダメなんだよ

ワードはテンプレを使うためにあるわけ
出来合いでもカスタムでもテンプレを使ってあとはロジカルな長文を流し込めばいいものに使う

デザインに凝るならCSS
適当なのでいいならなんでもいい
わざわざ使うな
2022/12/17(土) 01:03:12.00ID:owZ3VfAl
論文書かない人にはWordは洋梨って事だね
2022/12/17(土) 11:15:24.78ID:Ou7O196f
メモ帳でざっくり書いて、Wordでフォントとか弄って清書
2022/12/17(土) 11:30:05.40ID:owZ3VfAl
NotePad使えば済む事
2022/12/17(土) 11:31:47.78ID:owZ3VfAl
>自然科学の分野で、おととしまでの3年間に発表され引用が多かった論文の数を
>各国で比較したところ、日本は過去最低の12位に後退し、初めてトップ10から
>陥落しました。

つまり、Wordは使われていないって事だな
865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 20:57:55.76ID:PKAR1PMv
>>860
だって会社で過去に作られたワードファイルを使わざるを得なかったりするじゃんw
会社ルールでそれを使うことになってるし、作り直しすのもルール変えるのも膨大な労力がかかるんだよ
いやいや使うしか無いじゃんw
866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 21:17:53.17ID:PKAR1PMv
そもそも改行の位置が文字のサイズが罫線の幅がetc
内容と関係のない事で稟議書が返ってくるのが問題なんだがな
で、それらの要求を実現しようとするとワードだと無理だったりする場合があるという
2022/12/17(土) 21:21:16.27ID:kQ4HWEaR
Wordは清書ツールとしても出来が悪い
868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 21:37:07.78ID:SzG1sA9c
>>865
仕事なんだからもんくいうなよ
このライン設計悪くてやってられねー言ってる工員レベル
おまえの悲しい境遇を恨めよ
会社辞めないんならよ
あはは
869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 22:09:42.60ID:XiGdSEar
>>865
仕事なんだからもんくいうなよ
このライン設計悪くてやってられねー言ってる工員レベル
おまえの悲しい境遇を恨めよ
会社辞めないんならよ
あはは
870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 22:39:41.21ID:KdyFJlgs
興奮すると連投しちゃうよね(´・ω・`)
2022/12/17(土) 22:40:53.44ID:arqrKzjg
>>867
wordはadobe acrobatのちょい上ぐらいって認識だわ
872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/17(土) 23:00:16.05ID:98ajNzj7
ワードは章立てのインテンドや図表番号などのテンプレートがぶっ壊れた時の
回復が素人にはほぼ絶望的なんだな
2022/12/17(土) 23:49:04.52ID:owZ3VfAl
研究者なら論文書く時はTeX使うだろう
874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 00:01:01.51ID:mNFe2ORM
>>873
研究者って理系だけだと思ってるのかよ
まるで理系とは思えない狭い視界だな
そういうのが日本の理系ってんだから世界に出ていけないのがよくわかる
2022/12/18(日) 00:08:51.63ID:EM8qB5d0
>>874
理系でもTeX使いたくないってヤツはいるだろ
2022/12/18(日) 00:17:00.39ID:NwY3hM1h
望月教授の膨大なページ数の論文もこれ使ってる
Wordでは無理
2022/12/18(日) 00:24:26.11ID:NwY3hM1h
Wordで論文書く人
 文系の研究者
 理系のTeX嫌いな研究者

こんな感じですか?
2022/12/18(日) 12:26:11.36ID:cO1hoSI9
PADってATOKついてないんか、クソ
2022/12/18(日) 15:01:12.85ID:NwY3hM1h
今は一太郎のおまけ
880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 15:22:03.07ID:H/btIXl4
特定オフィス、官公庁御用達では
881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 15:38:10.57ID:H/btIXl4
「なぜ官庁が未だに一太郎なのか?」を説明するには30年前の話を説明する必要がある
少し前に、「農水省が一太郎を廃止する」という話が話題になった。官庁にも色々あるからすでに変えたところもある。だが、根強く一太郎使ってるところも多い。
今のアラサー以下の人達はそもそもわかってないから、歴史の話をする。
インターネットの昔話は、mixiとかニコニコ動画が流行ってたぐらいの時代の話が多い。ITに興味がある人でもWindows98ぐらいまでしかさかのぼらない。

でも、オフィスソフトの話はもっと古くて、80年代まで遡る。
インターネットに繋ぐ繋がない以前の問題として、一台100万円ぐらいでまだ業務用でしか買えない時代のお話。
そんな時期に、表計算ソフトの先駆けであるLotus123がうまれてシェアを広げる。一方で、ワープロは…海外から大きなモノが来なかった。
日本語ワードプロセッサーの世界は日本の企業同士で争われていた。
最初は管理工学研究所という会社が作った「松」が軽快に動くこともあり、松が優勢になる。
それを半額でかつMS-DOSベースで開発された一太郎がシェアを奪う形で一太郎が浸透した。
この時期のワープロは日本人が業務用向けに作ってることもあって、すごく使いやすかったそうな。

海外勢が来るのはマイクロソフトの91年。
業務用では一太郎が根付いてしまったし、一太郎使ってた年代の人が偉くなってしまったから、なかなか若い人が馴染んでいるワードへ移行できない時期が続いてたり、続いてるところがあるみたい。

ワープロ系のソフトの原型は「タイプライター」になる。ところが、日本語入力する場合は、「そのまま」という訳にはいかない。
「和文タイプライター」の場合は、ひらがな・漢字・カタカナすべてを網羅しないといけないから。2000以上のボタンが必要になる。
物心がつく頃には家庭用パソコンがあった世代には信じがたいことだが…そんな嘘みたいなタイプライターが実在する。
だから、英語みたいに「タイプライターをそのまんまパソコンの画面に落とし込んだらいい」という訳にはいかない。
変換の機能が必要だったり、その変換の内容が正しくないと使い物にならない。このこともあって、業務用では一太郎が浸透している時間が長くなった。

最後に、一太郎とWordの使い勝手やシェアの問題とは関係ない国民性の問題についても話しておきたい。
日本人は一度浸透してしまうと変えない
例えば、Internet Explorerを20年使い続けているのは世界でも日本人ぐらいだし…。
Googleの方が使いやすいと言われても、長らくYahooを使い続けていたり…。
OSだって、サポートが切れるギリギリまでWindowsXPに固執していた。
だから、オフィスソフトもクラウドの時代になって、GoogleやAppleのものを使っても問題ない時代になってもWordや一太郎を使い続ける人がとにかく多くなっている。
https://tm2501.com/kanchou_ititarou_mondai
882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 16:01:39.44ID:6xTHAm22
Wordは使わない、ExcelとPowerPointの二つで充分ですよ
2022/12/18(日) 18:01:06.30ID:A4e+bxyX
日本人は外圧がないと変われない民族だからね
親会社や取引先から「今後はWordファイルで送れ」と言われれば素直に一太郎を止める
役所は閉じた世界で外圧がないからあと100年は一太郎でしょ
884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 18:04:55.03ID:WSBG6khr
>>881
リンク貼ればいいだけなのにわざわざ全文コピペするのは馬鹿だからなの?
2022/12/18(日) 18:11:30.76ID:f0lvor1S
無能な働き者なんだろ
本来銃殺すべきなんだけど出来ないからスルーするしかない
886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 18:33:09.66ID:eZPfa3nB
>>877
Wordで書くのか?
Word processorであってインプットじゃねーし
テキストエディタで入れて
図とか表とか
フォーマットするのがプロセスなんじゃねーの
2022/12/18(日) 18:38:36.37ID:NwY3hM1h
MS Word の事でしょう
888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/18(日) 20:07:30.87ID:LZvUB4KV
>>883
pdfで送れはあるけどワードは無いんじゃね
GoogleやAppleのは現状わざわざ選ぶ理由もないしな
ChrombookやMacが職場で使われるようになれば使うかもしれんが
2022/12/18(日) 21:49:25.08ID:A4e+bxyX
>>888
ウチは下請けで、Wordのファイルを成果物として納品するんだが
ファイルは親会社で加筆、修正されて下請けに戻ってくることが多く
変更履歴を残すためワープロソフトはWordじゃないとダメ
請求書みたいな文書はPDFでOK
ファイルはクラウドの管理システムを利用して送受信する
2022/12/19(月) 12:11:37.69ID:+JwC9Ma0
Macで一太郎文書を見たいんだができない
見るだけで良いのに
2022/12/19(月) 12:27:46.78ID:hle8ET88
無理です
・MacにWindows環境を導入する。ビューアーなら無料で使える
・一太郎文書をWindows側でRTFフォーマットに変換してもらう
どちらかで
2022/12/19(月) 13:47:06.95ID:f7YhYLhB
一太郎のファイル形式は、今でもバージョンごとに変わってんの?
893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/19(月) 19:24:31.81ID:cnB88W7b
ワープロも表計算ももっと群雄割拠になった方面白いのに
ブラウザもFirefoxとChrome系の二つになってしまってつまらん
DAWとモデリングソフトはまだ多様性あるかな
894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/19(月) 20:15:14.45ID:BQLmVguE
時代は完全にマークアップなのにワープロとか表計算とか言ってるのって時代錯誤
回覧板つくって回して歩いてるんだろな
895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/19(月) 20:46:26.83ID:QO24SmEz
>>894
マークアップって表計算の代替になるの?
2022/12/19(月) 21:02:54.91ID:tKZLS3g8
最近マークアップを知ったキッズなんだろ
表計算はもとよりワープロなんかとも用途が違う
897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/19(月) 23:12:17.84ID:PZuHrMvW
Excelをワープロがわりに使ってる奴らと同類だな
898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 03:15:18.32ID:M2oKa8xx
多くの人にワードよりExcelのほうがワープロとして使い勝手が良いと判定されたんだからしょうがない
ワードが不甲斐なさ過ぎるんだよ
ワープロソフトとして情けなくないのか
2022/12/20(火) 03:32:16.12ID:c/Y66UtV
セルはズレないのでw
900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 03:44:07.85ID:9tP1dJHC
みんな使えよ。日本人ならマイクロワードなんとかかんとか使わないよ
2022/12/20(火) 04:25:12.27ID:HRM4kYe+
>>900
MACでは一太郎使えん
まわりの医者や大学の研究者もMACユーザー多いけど日本人じゃないのかw
漢字トークの頃はMAC版があって使ってたけど、ジャストシステムが勝手に止めやがったの知ってるのか?
2022/12/20(火) 08:44:48.49ID:wTN52w3R
>>10
それはMSがすごいんだよ。
2022/12/20(火) 10:59:54.59ID:Shwf9+Sy
MacでならEGWORDが使える
ユーザーのあつい要望で復活した
2022/12/20(火) 11:00:18.88ID:cQhbTlc0
>>891 そうなんや。ありがとう。
2022/12/20(火) 12:57:48.12ID:yz5EhFjT
ロータス1-2-3
906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 16:24:57.41ID:u4BKGRkb
>>901
MacでWindows動くの知らないのか?
なんならMacOSでパラレル動かしてもいいぞ
それともwineで本体はむりぽいがビューアを入れたやつはネットにあるぞ

そもそもMacで一太郎が動かないとか大口なのが情弱
907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 16:26:15.38ID:u4BKGRkb
ATOKパスポならMacでつかえるしな
2022/12/20(火) 16:27:33.44ID:Shwf9+Sy
一太郎はATOKのおまけ、と考えよう
909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 16:42:56.23ID:8Rp6wR9X
>>898
Excelがワープロってそもそもワープロの意味がわかってないんだろな
チラシビラつくるレベルの言語能力しかないから
論じることのイロハも知らない
せいぜいが読書感想文
文字数使わない短歌俳句川柳に行きつくわけよ
910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 16:52:47.77ID:yMi/B+l4
国産万歳\(^o^)/
911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 17:04:15.65ID:A99EQtx5
国産
というラベルを貼った中華製
2022/12/20(火) 17:21:33.30ID:Shwf9+Sy
ほとんどの日本製がそれなんだけど、どうする?
2022/12/20(火) 17:44:20.03ID:HRM4kYe+
>>906
Bootcamp、Parallels、VMwareなどでWindows環境を構築できるのは知ってるが
必ず「一太郎が動く」保証があるのかね
動作保証するには様々な条件が付くんじゃないの?
2022/12/20(火) 17:53:55.92ID:Shwf9+Sy
Bootcamp、VMware上でWindows版のATOKは使えている
VMware上で一太郎は使えている
ライセンス上、実機での確認はここまでしかしていない
動かす上で特別なハードウェア環境が必要だとは思えない
2022/12/20(火) 18:12:46.27ID:htYSU7b+
>>914
現行のM1/M2 Macで使えるの?
古いIntel Macの話??
2022/12/20(火) 18:16:37.35ID:Shwf9+Sy
古い奴だよ
Mシリーズでは質問にあるBootcampは動かせないだろう
2022/12/20(火) 18:26:01.30ID:htYSU7b+
>>916
VMwareやParallelsは最新のM1/M2 Macに対応してるけど、
Intel版Windows 11がインストールできるんですか?
ARM版しかインストールできないと聞いたことがあるんですが、、、、
2022/12/20(火) 18:28:10.99ID:Shwf9+Sy
さあ、確認できないので分かりません
2022/12/20(火) 18:29:31.67ID:Shwf9+Sy
JUSTSYSTEMにArm版一太郎があるか聞いてみて下さい
Surface用として販売しているかもしれませんね
自分は今の所必要が無いので調べていません
2022/12/20(火) 18:50:16.12ID:Shwf9+Sy
今調べて見ました
Arm版Windowsは動作保証外だそうです
2022/12/20(火) 18:51:53.99ID:HRM4kYe+
>>919
ジャストシステムのサポートページで確認しました
一太郎、ATOKともにx86/x64のみです
Arm版はありません

現行のMac(Mシリーズ)では
・Bootcampキャンプは使えない
・VMwareやParallelsはArm版Windowsが必要
・Arm版Windowsでの一太郎やATOKは動作保証されていない

と考えてますが、違ってるかもしれません
2022/12/20(火) 19:07:36.16ID:Shwf9+Sy
仮想環境はともかくとして、Wndowsは二つの流れに分かれそうですね
MS自身がSurface出している以上Arm版がなくなることはなさそうですが
923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 19:10:49.75ID:dmPLKO+L
一太郎動かないMacえらいなあ
924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/20(火) 20:36:31.01ID:M2oKa8xx
Mac版なんて需要ないだろうし・・・
官公庁でMacなんて使わないでしょ
2022/12/20(火) 20:40:15.10ID:SYc4pTIO
>>924
大臣の鶴の一声で導入して全部倉庫の
肥やしになっているとかありそうだけど
2022/12/20(火) 20:51:26.02ID:awLgSLYf
そうか、大臣次第なのか
2022/12/20(火) 20:54:51.85ID:HRM4kYe+
ジャストシステムさんは殿様商売だね
「うちは官公庁御用達なので」「Macは食べ物でしょ」
2022/12/21(水) 07:14:31.37ID:hglMrMeu
なんで3万もするのこれ
929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/21(水) 07:24:09.03ID:v1hWXOFx
>>906
Wineで動くならBoxedWine+Emscriptenでブラウザ内で一太郎ビュワー動くじゃん
930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/21(水) 09:27:30.69ID:XGmqOR2A
ソフトウェアが高価なのでTeXを覚えた。
2022/12/21(水) 10:10:12.40ID:rYMX4jj7
以前歯バージョンアップはプレミア版で1万五千円くらいだったのに、今は3万くらいするし、メーラーのShurikenもなくなったし。買う価値が無い。
2022/12/21(水) 10:18:10.74ID:x++R2mP+
本体だけ買えば良いだろう
2022/12/21(水) 13:04:53.99ID:3XdX6/K+
ジャストシステムさん、そろそろiOS/Android版の一太郎ビューアー作ってくれませんか?
弁護士先生が「iPhoneで見れないんだよ!もう一太郎やめてWordにする」って言ってますよ
2022/12/21(水) 15:01:46.72ID:9QaW9405
MS Officeみたいに Webに振ってればよかったのにな
935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/21(水) 20:54:55.19ID:tQlayGDx
あげ
936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/21(水) 23:00:54.35ID:QsBbgS17
>>928
本数売れないだろうし
30,000円じゃないと利益でない
今でも販売してるだけでも凄い

それに企業としては高くても儲かるなら出来るだけ高くするべき
逆鞘で売ってシェア拡大とか博打すぎる
2022/12/21(水) 23:07:47.32ID:x++R2mP+
大抵の購入者は既に製品持ってて、バージョンアップ版を買ってるだろ
2022/12/21(水) 23:51:17.86ID:3XdX6/K+
富裕層向けの古典的な殿様商売
一般の若者には手が出んわ

Abode CCとかご存じないかもしれませんが
アドビの全製品が6,480円/月、学生だと1,980円/月から始められる
完全プロ仕様のソフトがこの価格で使えるなんてホント天国だわ
2022/12/22(木) 00:01:29.62ID:DPFTrQ5h
バージョンアップなんて3年か4年毎にすれば十分なんだよ
年当たり5000円も掛からない
2022/12/22(木) 00:02:31.81ID:AufG8gnt
高価な一太郎買って勉強しても就活で役に立たない
募集要項に「一太郎必須」なんて会社ある?
履歴書に「Illustrator、Photoshop、Premiereなどアドビ全製品使えます」って書ければ強味になる
2022/12/22(木) 00:04:53.05ID:DPFTrQ5h
就職落ちしたのか?ご愁傷様
2022/12/22(木) 00:06:37.80ID:DPFTrQ5h
Illustratorなんて履歴書に書くくらいなら、
作品を添付する方が効果的だぞ

あ、作品ないんだw
2022/12/22(木) 00:09:44.72ID:AufG8gnt
>>941
採用側なんだがW
エントリーシートやスキルシートに「一太郎使えます」なんて恥ずかしくて書けないんじゃないの
2022/12/22(木) 00:11:42.87ID:DPFTrQ5h
Illustratorって履歴書に書くだけで採用されるような三流企業ですか、そうですか
2022/12/22(木) 00:12:15.58ID:AufG8gnt
>>942
要求していない作品をいきなり送ってくる方は落としますど
2022/12/22(木) 00:12:28.52ID:DPFTrQ5h
普通デザイン企業なら、作品持ってこいって言うぞ
2022/12/22(木) 00:13:44.25ID:DPFTrQ5h
どうせべた塗りを引き受けるような下請けの下請け企業なんだろう
2022/12/22(木) 00:14:24.24ID:AufG8gnt
>>944
バイトなら即採用かも
正社員は四次面接まであります
2022/12/22(木) 00:14:30.16ID:DPFTrQ5h
恥ずかしいから社名も出せないw
2022/12/22(木) 00:15:29.01ID:DPFTrQ5h
電通なんて言い出したら、その方が恥ずかしいかもしれないが
2022/12/22(木) 00:16:11.00ID:DPFTrQ5h
塗りの人材派遣業だったりして
2022/12/22(木) 00:20:47.86ID:AufG8gnt
20年前ならわかるが、Illustrator=デザイン会社って発送が古い
一般企業の広報、企画、マーケティングでアドビ製品使ってるよ
2022/12/22(木) 00:27:42.90ID:AufG8gnt
あと、派遣や下請けを見下すのはやめたほうがいい
ウチでも派遣会社から来てもらってるが真面目で高スキルなので感謝してる
2022/12/22(木) 00:35:12.45ID:DPFTrQ5h
履歴書にIllustratorって書くなんて言い出す採用担当者の時点で妄想だと分かるわ
2022/12/22(木) 00:36:23.52ID:DPFTrQ5h
派遣って言われて悔しかったのか?
2022/12/22(木) 00:54:41.58ID:um1lD9bQ
>>954
Illustratorが使える人材を求めてるんじゃないんだけどね
とくに学生の場合は何もスキルがないと就活厳しいって話
「Webサービス作りました」「手書きアニメーションやってます」とか
熱中できるものはあるなら何でもいいと思ってる
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 03:44:29.86ID:UcUvIBo1
不動産屋に部屋の見取り図メールでくれと言ったらイラレですけど?ってきかれたよ
そのままでもいいよいったけどPDFとダブルで添付してきたな
958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 07:12:34.45ID:WvH+HOQR
>>938
ご存知だけど一太郎でそれやると会社も潰れてソフトも終わり
従業員もユーザーもみんな困って誰も得しないから
2022/12/22(木) 08:13:10.44ID:um1lD9bQ
>>958
ジャストシステムのホームページ見ればわかるように収益の柱は3つ
・スマイルゼミ、スマイルネクスト
・営業支援クラウドサービス/JUST.SFA
・ATOK

今年の業績も絶好調で、四半期の決算報告書を読むと
「サブスクリプション方式で商品・サービスを提供している事業によるストックビジネスの売上高は
15億18百万円(前年同期比0.3%増)、全社売上高に占める割合は75.0%となりました」
と書いてある

一太郎みたいなパッケージビジネスは業績貢献度が低いのが現実
サブスクリプション方式になっても会社は潰れないよ
2022/12/22(木) 08:15:44.23ID:um1lD9bQ
>>959
(誤)15億18百万円
(正)158億18百万円
2022/12/22(木) 13:32:52.63ID:Z7+Na5p9
今のジャストは通販サイトみたいだ
962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 14:17:24.40ID:xeM01anG
>>961
登録してるから毎日5通くらい買いませんかメールが
エレコムとかサンワサプライやすいよ!みたいな
世の中の傾向見たいからやめはしないんだけど
すぐ消します
963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 14:18:45.84ID:xeM01anG
>>959
たぶんそこにはサプライヤービジネスを入れてないね
964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 14:29:53.85ID:GtWusRs6
有価証券報告書チラ見してみた
ソフトウェアビジネスは高利益なだけに売上減少すると逆にガクッと下がるリスクを語っている

あとGIGAスクールにのったはなしもあるからこれも一過性になる可能性ある
サブスクや多角化で利益上がったと言ってるけど
継続性は未知だよね
2022/12/22(木) 14:47:53.62ID:gKPFCUJd
>>963
補足ですが

1. 第2四半期連結累計期間における売上高は210億97百万円(前年同期比0.3%減)

2. 個人向け事業の売上高は155億54百万円(前年同期比5.0%減)
 法人向け事業は55億43百万円(前年同期比15.9%増)

4. サブスクリプション方式で商品・サービスを提供している事業による
 ストックビジネスの売上高は158億18百万円(前年同期比0.3%増)、
 全社売上高に占める割合は75.0%

ざっくりですが、210億円―158億円=52億円に一太郎の売り上げが含まれていると考えられます
2022/12/22(木) 15:08:19.81ID:AufG8gnt
>>964
個人向けの事業(おそらくスマイルゼミ)は売り上げが減少、
一方、法人向けの事業は売り上げを伸ばしてます
今後は法人向けのサービスに力を入れていくかと思います
2022/12/22(木) 15:15:45.07ID:TxgtJox7
>>1
ごちゃごちゃしすぎ
メモ帳バージョン
ワードパッドバージョン
アウトラインプロセッサーバージョン
小型一太郎バージョン

の4つのバージョンが必要
2022/12/22(木) 17:13:01.58ID:PTX/crMD
ATOKだけは評価してたんだけどな
2022/12/22(木) 17:19:45.13ID:DPFTrQ5h
それで良いと思います
970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/22(木) 19:12:32.80ID:Ek/wc2jS
役人
2022/12/22(木) 20:25:16.74ID:Z7+Na5p9
ATOKもう少し安くならないかな
2022/12/22(木) 23:08:11.47ID:HjBsHQWg
もうビジネスソフトは無料じゃないと個人では買わんだろ
法人はともかく
973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 03:16:52.62ID:KwY76tbP
>>972
馬鹿?
974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 09:32:49.50ID:sc6fTJ47
何だかんだ言ってもMSのOfficeが1番使いやすい。
2022/12/23(金) 10:55:29.41ID:wXTiCYLN
Excel以外はいらないと思う
976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 11:47:48.80ID:l4Y2GPMx
一太郎は俺が使っている。
日本語fepを中国人や○○○が開発してるなら
日本語がおかしくなる。
コストで中国人や○○○になるんだろう。
977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 12:00:58.15ID:KwY76tbP
>>975
人によるだろ。
2022/12/23(金) 12:03:58.11ID:wXTiCYLN
ワープロと表計算さえあれば、大概の人は十分ではないでしょうか?
付録で付いてくるから使ってますって人がほとんどかも知れない
979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 12:19:34.21ID:qMH2ncgO
あまりこだわった使い方しないなら大体なんでもExcelで目的はたせるから・・・
件数少ないならデータベースっぽい事もできるし
Access使うほどでも・・・
シート切り替えすればパワポっぽい使い方も出来なくもないし・・・
アニメーションなんて別になくても・・・
2022/12/23(金) 12:31:18.69ID:wXTiCYLN
Accessは、使ってる人あまり見ないね
2022/12/23(金) 13:11:16.54ID:8BeYBo+H
Excelは使う、Accessは作る だからじゃね
982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 15:24:10.75ID:R1o/3TKK
Accessの一行説明見れば他のMSオフィスとは異色だから違和感もつぞフツーは
なんでこれがここにあるの?って
983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 15:26:18.10ID:R1o/3TKK
>>978
逆だよ
オフィス(とMSがセットにしてネーミングしたそれ)を使いたいからパソコンが売れたんだから
984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 15:29:04.62ID:R1o/3TKK
>>976
そんなあなたにこそGoogleの
「日本語入力」

Google利用者で日本語辞書が秒更新されてます!
中国人とか心配することまったくありませーーん!
2022/12/23(金) 17:13:41.09ID:wXTiCYLN
Googleに個人情報筒抜けになるのはかなりコワイ
2022/12/23(金) 19:04:53.13ID:V4VWCyRT
>>977
win95の頃は一太郎+Excelセットがあったら一番売れてたと思うぞ
Excel使いたかったからみんなWord+Excelセット買ったわけで、Wordなんて出来れば使いたくなかったわ
987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 19:19:29.89ID:KwY76tbP
根底の思想が、Wordは英文タイプライター、一太郎は原稿用紙。
2022/12/23(金) 19:37:27.52ID:wXTiCYLN
Excelは今でも単品で売ってますよ
989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 22:36:57.60ID:ao3ZDlS2
>>984
正しく入力してるのに関係ない単語が上位に表示されるんだろ?
990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 22:40:19.12ID:Gpzydka9
>>987
Wordは英文タイプライターはウソ
タイプライターならエディタでいい
991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 22:53:50.10ID:aofi4eSl
>>990
無知乙(笑)
992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 23:10:41.09ID:ZRWsHoTF
今は百太郎を使ってる
993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/23(金) 23:25:02.47ID:afofcLZk
>>992
後ろの…
2022/12/24(土) 09:58:25.98ID:MDtkSosA
>>990
エディタにはページの概念がない
995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/24(土) 10:28:28.37ID:HNjcVhqe
>>994
エディタで入れたあとワープロでフォーマットすんだぞ
一つで済まそうとしてんのが能天気
2022/12/24(土) 10:55:56.47ID:mCNJWSew
普通は一つで済ます
997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/24(土) 11:28:08.87ID:yagRIqMN
>>996
普通ってのが自己中
2022/12/24(土) 11:33:31.26ID:NILJn0c1
会社のPCに自分が好きなエディタなんてインストールできないしねぇ
インストール可能であればVSCode+Word
2022/12/24(土) 11:43:41.45ID:MDtkSosA
>>995
思想の話に低脳が絡んでくるなよw
2022/12/24(土) 11:45:18.41ID:MDtkSosA
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 46分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況