X

【IT】「秀丸エディタ」がスニペットに対応 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
垢版 |
2022/03/18(金) 17:51:23.35ID:CAP_USER
(有)サイトー企画は3月17日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版v9.12を正式公開した。本バージョンではスキルチェック機能の改善や、テンプレート機能の導入が行われている。

「秀丸スペルチェックアドイン」v2.00への対応
 「秀丸エディタ」でスペルチェックを利用する場合、従来は「GNU Aspell」という無償の外部ツールとその辞書をセットアップする必要があった。しかし、最新版ではOS標準スペルチェックエンジンも利用可能。OS標準エンジンは管理が容易で、言語パックの更新も適切に行われるという。

なお、OS標準のスペルチェックエンジンはWindows 10以降で利用可能。「秀丸スペルチェックアドイン」v2.00そのものは「秀丸エディタ」v8.50β1以降、「秀丸メール」v6.31β6以降でも利用できるが、「秀丸エディタ」の場合はv9.12以降での利用が推奨されている。

テンプレート
 テンプレートはスニペットとも呼ばれる機能で、利用頻度の高い定型文・コードの断片をあらかじめ登録しておき、テキスト入力時に呼び出して自動補完のように利用する。テンプレートには「$0」「$1」のように挿入箇所を複数指定し、[Tab]キーで入力個所を移動することも可能で、これはプログラミング言語のFOR文やSWITCH文を入力するときに便利だ。

 テンプレートの登録は、[その他]-[ファイルタイプ別の設定]ダイアログに新設された[その他]-[テンプレート]セクションから行う。テンプレートの呼び出しには[テンプレート]コマンドを用いるが、初期状態では何もキーが割り当てられていないので、[その他]-[キーの割り当て]ダイアログでカスタマイズして利用することをお勧めする。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1396495.html
2022/03/18(金) 17:55:54.10ID:amkHBdbI
3000円
2022/03/18(金) 17:56:22.44ID:HoreVBoY
スキルチェックとは
4名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 17:57:49.64ID:noQtosBR
まだ開発続いてたのか
2022/03/18(金) 17:59:52.42ID:2pqB0xkt
>>2
4000円な
2022/03/18(金) 18:02:35.03ID:25SVGBEX
禿丸に見えた
7名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:03:05.27ID:6v/+3DCl
メモとTerapadで事足りる
8名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:07:33.87ID:9hRU2TPw
>>1
これがMS-DOS時代からの産物だとは今の40代以下は知らなかったりする
9名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:07:35.21ID:zrsCS222
書院の短縮変換?
10名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:09:30.70ID:tm+Fm4xO
メルペイ使える?
11名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:13:15.10ID:Pt/JdCvd
>>7
絶対出てくるな「○○で十分」
2022/03/18(金) 18:14:25.79ID:W9fjB78A
IT系のテクニカルサポートやってたとき、膨大な量のログ調査に
これ使ってたな
13名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:14:38.66ID:cy51cy30
ガンダムやウルトラマンが好きなお宅と同じで
世の中に認めてもらいたくて必死www
2022/03/18(金) 18:14:46.75ID:KeaI9/5L
>>11
あるある。
ちなワシはSakuraがあれば
15名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:14:54.16ID:KiEvrbWN
オナペッツ
16名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:15:10.41ID:kvAsm+tN
Linux版出してほしいんよね。切実
2022/03/18(金) 18:16:16.63ID:oyasmDGc
>>7
TeraPadは絵文字入ると文字化けするからなあ…
ほかに良いエディタないものか
18名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:18:58.45ID:ayTnHWi+
秀丸に金払って買ったけど、
フリーのさくらエディタで十分な気もする。
19名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:20:40.93ID:bkVj2Giy
秀丸は無料なら使うかも知れんけどねぇ
2022/03/18(金) 18:21:48.03ID:hrA06MLm
サクラは優秀過ぎると思う
21名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:22:30.40ID:m42ZRLdx
30年前に秀丸とかマイフェースエディタ使ってたな
22名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:23:07.55ID:iKGb7CnK
ひでまるいこーる
2022/03/18(金) 18:24:03.54ID:415s8zB6
Nifty serve時代金出して買ったわ
24名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:30:40.40ID:TdR7QF94
漢は黙って edlin.exe
2022/03/18(金) 18:34:57.80ID:OONfmqvZ
20年前に使いだして未だ使ってるわ
26名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:35:22.89ID:ayTnHWi+
会社のパソコンにインストールする時、
フリーウェアの方が許可が出やすいんだよな。
さくらエディタの方が有利
2022/03/18(金) 18:39:31.09ID:gVFHDtnN
秀丸ってShiftJISの老害エディタだったけど、やっとuftになったんだよな
もうShiftJISは諦めて使うなよ
28名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:39:31.62ID:2HFhYP8z
スニペットが「これはプログラミング言語のFOR文やSWITCH文を入力するときに便利だ。 」ってアホ解説
29名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:40:22.83ID:2HFhYP8z
>>27
「やっと」って四半世紀前にはなってたんじゃね?
30名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:41:40.21ID:2HFhYP8z
ちなみにVSCode一択だな
2022/03/18(金) 18:47:50.53ID:/67W+EGO
YooEdit 復活しないかな。
32名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 18:54:24.99ID:g3ofEa4j
pcでは秀メールも使えてお手軽価格だとは思う。
メーラー機能は良いと思うし。
33名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:01:23.14ID:7QOqQ8b9
スコッティを握りしめながらスニペットせねば…
2022/03/18(金) 19:05:26.54ID:b8/WaLga
スニペットって普通オンラインじゃないの?
あたかも自分で登録して使うかのような書きぶり
2022/03/18(金) 19:07:24.73ID:7JLK/PlT
さんざんえん
2022/03/18(金) 19:07:56.35ID:Pt/JdCvd
オナペットと何が違うの?
37名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:12:26.89ID:gfm6H3RW
一番これが楽。四半世紀近く使ってるw
さくらもいいけどね。
38名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:14:40.62ID:+5piuStr
特に換える理由も無いので20年間Mifes
その前のVzからMifesに換えた動機も忘れた
Mifesがプロ御用達風な感じだったからか
2022/03/18(金) 19:15:19.76ID:Md9khEzL
>>34
20年くらい前に、IDEにスニペット機能を追加するのが流行った時期の「スニペット」が >>1
オンラインのスニペットって何?
2022/03/18(金) 19:19:05.31ID:L6nlmzHE
トヨペット秀丸中央店
41名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:28:16.04ID:n/9RC/iE
未だに秀丸は4000円?
しかもオナペット搭載!!
42名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:30:11.89ID:KPPNRfIA
>>11
他にいいエディタがあるのに秀丸で十分
43名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:30:34.68ID:7KxGb3g4
>>3
どこのぱいざだよって感じ
44名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:32:51.32ID:ootRnHVY
>>27
UTF
45名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:35:08.30ID:EFjWTpqL
>>17
TeraPadは2012年11月に開発終了したから
今はMeryを使っている(主な理由:ウィンドウ分割・ブロック編集可・マクロ)
特にマクロ機能が便利!
簡単にキーボード操作を記録して再現でき、編集も可
マクロライブラリ(行ソートなど)が多数アップされている
2022/03/18(金) 19:36:33.46ID:0QNtxRuZ
>>44
UFTって何かと思ったわ
偉そうに言うと
恥ずかしいよなw
2022/03/18(金) 19:39:46.59ID:fhrMTxXb
>>36
秀丸と豊丸くらい違う
2022/03/18(金) 19:41:01.14ID:sqdJXJG3
爺しか使ってない糞エディタw
5chのPC大先生には人気みたいだなw
2022/03/18(金) 19:41:16.10ID:Pt/JdCvd
>>47
おお、分かりやすい!
㌧クスやで!
50名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:42:27.51ID:pdWVP0B/
ダイヤモンドカーソルがつかえて
キーボードマクロが使えて
矩形処理が出来て

要するにwzで十分だったのに
win10でとうとう使えなくなった
いまさら書き物しないからなくてもいいや
51名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:51:40.30ID:EMhmwsmU
有料ということは、無料のvscodeより性能いいのか
52名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:53:57.61ID:fg/i+T6q
>>1
ユーザーはスニペット無しで戦ってたのか
劣悪な環境が1つ改善されたことに驚き
一応有名なエディタであったが中身はからっぽであったか
53名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 19:55:39.31ID:6rULu5HG
秀丸っていまは4000円なのか。
ってことは、あの呪文も4000円?
54名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:15:35.27ID:b8cDcoDO
VScode>xyxxy>>>>>>秀丸
55名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:19:11.89ID:6/BB3w6A
hidemaru=
なんだっけかな
2022/03/18(金) 20:24:45.03ID:OONfmqvZ
実質フリーウェアなんでしょう?
57名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:25:26.25ID:E4EI1ToZ
スニペットってペニスとオナペットが入っててなんか卑猥
2022/03/18(金) 20:28:18.07ID:+TwPy9Ri
>>8
馬鹿
59名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:31:46.35ID:irWlXFap
>>18
俺も払ったけど今はサクラエディタばかり使ってる
2022/03/18(金) 20:33:41.87ID:UuxjsCqJ
LSP対応したのか?
2022/03/18(金) 20:41:21.49ID:A2O3S+Vp
秀丸は良くも悪くもWindowsを象徴するソフトウェアだよな
今は使いたいと微塵も思わない
2022/03/18(金) 20:41:47.26ID:2VrR8wmN
いまどき使ってるやつがいたら、がちのキチガイだろ
2022/03/18(金) 20:43:07.87ID:F32U625y
いまどきはvscodeのブラウザ版すらあるのに
64名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:44:11.77ID:c+yA+lom
Android版は無いのか?
65名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 20:49:35.30ID:PDzjQiBS
スニペットって呼び方変えるべき
66名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:08:34.27ID:kTY9HeTc
テキストエディタ開発者だとかで正規ライセンス持ってるから堂々と使えるのは良い。
TeraPadは非対応文字が無警告で消されることあったから怖くて使えないわ。
プログラミングにはどっちも使わないけど。昔はPerl書くのに使ったかな。
67名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:15:27.87ID:yLbcL9l7
>>1
いろいろ使ったけど
結局秀丸になっちゃう 
68名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:15:45.63ID:n/9RC/iE
>>63
メモ書くのにあんな糞重い環境起動すんのかw
69名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:17:41.49ID:RJGrIAXy
起動早いよね
70!ninja
垢版 |
2022/03/18(金) 21:18:19.25ID:HkW7oKmk
無料だからvscodeでがんばる!
2022/03/18(金) 21:20:22.39ID:T9bjPSC9
>>62
ウキャーーー ンホンホ ウヘヘヘヘ ポッチーーーン
72名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:33:50.41ID:jwyE7Dt9
>>19
実質無料みたいなもんですやんか
73名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:41:43.34ID:ceiOFsqt
>>72
どどどどどういうこと?
2022/03/18(金) 21:47:52.31ID:S3HAfN1d
>>53
自分が知ってるのは4000円だけど、大昔は3000円とかあったのか
呪文はともかくw winXP時代から4000円かと思うが
2022/03/18(金) 21:54:48.62ID:mqI0XpsV
大学でこれ強制的に買わされた時はunkだった
76名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:54:58.20ID:JDA2SPvF
>>63
ブラウザ版じゃvscodeの良さがない
77名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 21:55:43.81ID:JDA2SPvF
>>75
今でも権利そのまま有効なんだから文句つける話じゃない
2022/03/18(金) 22:08:25.01ID:9z5rePV0
MIFES13200円
79名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 22:19:07.30ID:ceiOFsqt
>>75
アカデミックフリー制度使わなかったの?
学生はタダで使えたのに
80名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 22:38:48.31ID:dIFrSrGs
昔VZエディタが使いやすかった
2022/03/18(金) 22:43:32.66ID:d1xONLJO
>>7
歩いて東京から大阪までもいけるしな
がんばってね
2022/03/18(金) 22:45:23.71ID:d1xONLJO
>>16
わかる
まぁwineでマクロも含めて動くから
だいたいの環境では問題ないけどね
2022/03/18(金) 22:49:13.20ID:d1xONLJO
>>59
サクラエディタ良いけど、
矩形編集弱いねん
84名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 23:04:00.31ID:qASo0x/B
VIだろ普通
85名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 23:04:54.22ID:aj0z0dzH
VSCodeで十分
というより全て凌駕してる
86名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/18(金) 23:05:27.03ID:qASo0x/B
VIだろ普通
2022/03/18(金) 23:13:44.19ID:CtNATsIa
スニペットってなんかエロい!
2022/03/18(金) 23:26:25.81ID:aRwJ2sWb
>>23
Sも大文字な
2022/03/18(金) 23:39:08.05ID:uTXMY11j
秀丸イコール四千円なのが知れ渡り過ぎたので
会社では使用禁止ソフトウェアに指定されている
2022/03/18(金) 23:56:16.15ID:irx2mI4m
今となっては優秀な無料エディタが増えすぎて
有料テキストエディタ全般がオワコンになってきたな
2022/03/18(金) 23:59:58.95ID:9RLT+uDh
プログラム作るときはVisualStudioだけど、簡単なテキストファイルなら秀丸使ってるな
WZ EditorがマクロでWindowsAPIを呼び出せて良かったけど、
使わない機能がどんどん増えて使わなくなっちゃった
2022/03/19(土) 00:16:42.03ID:UWAVgdiZ
スクリプトもノードベースになったからテキストエディタ使わなくなったな
93名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 00:28:39.15ID:1M1vtZ0h
>>4
むしろ、まだ精力的に開発してるのが最大の売り
スケーリングの違うマルチディスプレイへの対応とか、最新の環境に配慮した痒い所に手が届く高機能メモ帳よ
2022/03/19(土) 00:42:16.72ID:a1KT06Av
4000年
95名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 00:46:18.31ID:UuQ+XHmn
サイトー企画はどのくらい収益あるんやろうね
続いてるという事はそれなりに売上があるんやろうけど
2022/03/19(土) 00:49:49.42ID:2HHRbpKN
三十年前に4000円払っていまだに使えるのはちょっと申し訳ない気がする。
2022/03/19(土) 00:56:42.47ID:+7kPuMd7
Ctrl cで行コピーしてほしいからサクラ使ってる
行コピーしてくれないエディタは使わない
ひで丸でも設定できるかも知らんが
98名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 00:59:40.25ID:VifndgQG
vim があれば満足
99名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 01:08:11.95ID:4dRnARLX
そりゃそうだ
テキストエディタは3つに大別できる
vim emacs others
2022/03/19(土) 01:09:13.67ID:LabEpA1h
秀丸懐かしい
macになってsublimeに移行したら戻れなくなった(´・ω・`)
2022/03/19(土) 01:09:45.98ID:LabEpA1h
>>98
使い分けもできないド素人
102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 01:13:47.77ID:nHykDiBo
昼飯の割り勘計算でLISPが使えるemacs
103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 01:42:28.29ID:WCMg4lmS
>>73
ヒント:呪文
104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 01:43:33.06ID:lP4m0b9H
20世紀に金払ったがpasswordを忘れた
105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 01:45:01.44ID:zEWR3SEc
日本の大半はコピペSEばかりだから、エディタなんかいらんだろ
2022/03/19(土) 01:52:50.00ID:xEmd8yh9
Emacsがいつの間にか廃れてきててワロタ
結局「vimかemacsか」じゃなくて
「vimそれ以外か」だったって事だわw
107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 02:26:21.95ID:PlG8ASuW
>>14
Sakuraのgrepがダメだった
改行の置換がおかしいし、キーマクロが出来ないの不便すぎた
2022/03/19(土) 02:30:25.93ID:JtjuLUbq
会社のpcに秀丸のショートカットがあったから、睾丸と書き換えた思い出
2022/03/19(土) 02:32:59.39ID:a6dnQ+It
>>15
www
110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 02:47:54.28ID:H1JX1DCL
オナペットにも対応
111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 02:49:15.08ID:PPyZVTTj
>>105
コピペするにもエディタが必要だろ
112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 02:50:17.45ID:PPyZVTTj
>>106
vscodeあったらEmacsは洋梨だよな
2022/03/19(土) 04:00:37.66ID:Ajsg7pBD
>>4
俺も驚いた
同一人物が開発し続けているのだろうか?
すごいな
114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 04:09:34.29ID:I71qk13a
VSCodeであればというより、VSCodeしかない。まあシンプルなエディタが欲しいというなら秀丸エディタでもいいのかもしれないけど、別にそれならメモ帳でいいんじゃないかな。
115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 04:20:38.53ID:9RqgTTNJ
Qx は
116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 04:37:31.25ID:oPfer6Qm
>>65
これ。
2022/03/19(土) 04:45:44.59ID:NCqC7aq+
>>114
メモ帳も何だかモッサリしてね?
2022/03/19(土) 05:10:29.60ID:23xeuUut
VSCodeは重たいのと計算が出来ないのがなぁ…
emacs やxyzzyならlispで計算式組める
119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 05:14:46.49ID:ndXNOtX4
>>27
時代も単語もメチャクチャだな
2022/03/19(土) 05:38:13.00ID:V7vhqjJp
スニペットって知らなくてググったけどポストペットかとおもた
2022/03/19(土) 06:03:26.34ID:dTXfwKK9
>>6
アイコンの画像いじって禿丸にして遊んだことある
2022/03/19(土) 06:53:49.10ID:wE+qe/0S
4000円で秀丸メールもついてくるからな
お得だよ
2022/03/19(土) 06:56:19.99ID:u5CnjGuZ
VScodeとNotepad++に落ち着いた
124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:10:37.35ID:JOvm3xiG
サイトーさんスゲエエw
副業でやってるのかなあ?
2022/03/19(土) 07:17:45.95ID:R8aNPEZw
Emacsはorg-modeを使いたいだけのために使ってるわ
なんでorg-modeをvimやVScodeが未だに実現できないか不思議でならない
2022/03/19(土) 07:18:11.40ID:wE+qe/0S
斉藤秀夫
1967年8月23日生まれだから、現在54歳か
127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:22:01.71ID:1mvFGnKL
>>30
本番系サーバに大量のファイル上げてディスク圧迫するのやめて欲しい。
事業所ぐるみでやられて大変だった。
2022/03/19(土) 07:23:19.12ID:i+4Uj8m8
ワイのスニペットは深田えいみです
129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:26:04.16ID:u8HQeFRk
Dreamweaverの代わりを作れば買うのに
5000円以内で頼む
2022/03/19(土) 07:26:50.65ID:ZSvUQVKU
矩形、正規使えてスクリプトの文字強調、あとタブ、カンマで区切り表示あればいい
なにか1つだけならサクラかも

>>126
あと50年か
2022/03/19(土) 07:37:01.92ID:JdkCCZ2L
>>99
今はvim vscode othersだな
2022/03/19(土) 07:40:33.08ID:JdkCCZ2L
>>130
そんな基本的な機能、どんな糞エディタでも使えるだろw
2022/03/19(土) 07:42:45.06ID:JdkCCZ2L
酷丸エディタしか知らない老害はもっと最新のエディタを使ったほうがいいぞ
今のvimはlspも使える
2022/03/19(土) 07:46:32.18ID:B8zcEzLX
>>132
基本メモ帳がわりなのでそれぐらいしか必要としてない
135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:49:23.94ID:7OL1JN7i
今の時代、他にテキストエディタがあるし
コーディングはAtomやVScode、それ以外にも専用の使いやすいオープンソースソフトウェアがあるからね
それでも秀丸が売れ続けてるんだから、凄いいいとに目を付けたと思う
136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:49:24.69ID:7OL1JN7i
今の時代、他にテキストエディタがあるし
コーディングはAtomやVScode、それ以外にも専用の使いやすいオープンソースソフトウェアがあるからね
それでも秀丸が売れ続けてるんだから、凄いいいとに目を付けたと思う
137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 07:51:37.39ID:s154d6fQ
pcでは秀メールも使えてお手軽価格だとは思う。
メーラー機能は良いと思うし。
138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 08:02:01.98ID:nq/yHEQ8
>>137
そもそもメールソフトがオワコン
メール自体使う機会減ったし
139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 08:09:35.22ID:ezd0YuhV
>>6
疲れてるんだよ
2022/03/19(土) 08:25:38.79ID:R8aNPEZw
vimはvim.gtk3にお世話になってます

https://i.imgur.com/WIip6pN.png
2022/03/19(土) 08:27:31.97ID:R8aNPEZw
Emacs
https://i.imgur.com/FCcY4UC.png
2022/03/19(土) 08:40:14.77ID:R8aNPEZw
VScode
https://i.imgur.com/krL4mov.png
143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 08:54:11.07ID:kjUFfCxS
いまから使うようなエディタじゃないけど
昔から使ってる人は過不足なく使えるのでいまでも使ってる
自分がそう
2022/03/19(土) 08:57:39.66ID:EekVpCDw
>>52
単語補完やスニペットは古くからマクロ作家さんが頑張って作ってたので
公式に機能がなくても何とかなってた

単語補完はVer.7で公式が正式に対応したけどスニペットは据え置きだったんだよな
Ver.7から約15年
まさか今さらスニペット対応するとは逆に驚き
145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 09:00:02.26ID:PPyZVTTj
vscodeと禿丸の併用だな
禿丸は起動が速いからviewer的用途
2022/03/19(土) 09:25:16.52ID:28J+6JSO
超老舗だな
2022/03/19(土) 09:26:33.42ID:MLc4v/Il
もうお歳だからそんな気力もなく無理だろうけど
まだ若ければiOSやAndroidやChromeOS向けに秀丸エディタを展開しただろな
2022/03/19(土) 09:47:01.78ID:zH3WmWKv
>>24
edlinは.comだろスットコドッコイ
2022/03/19(土) 09:53:40.91ID:1M1vtZ0h
なんで秀丸とVSCode 比べてるんだ?
秀丸は高機能メモ帳、VSCodeはプログラミング
用途が全然違うだろ
お前はVSCodeで日記や小説を書くのか?
150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 09:55:52.48ID:irhSYTVX
>>149
併用と言ってるだろ
2022/03/19(土) 10:00:59.55ID:PrvF8zgL
ライオネル・リッチーも歌ってたな

「併用、へいみー」ってな(´・ω・`)
2022/03/19(土) 10:06:50.88ID:3uJt198b
秀丸、サクラエディタ、この辺り使っているやつはブラック企業所属
153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:11:37.21ID:f5tYFL8U
>>52
お前のスキルが空っぽだってのはわかった
154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:16:16.49ID:+pYRy8iO
五代くんは管理人さんをすにぺっとにしているーっ!
155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:16:22.78ID:PPyZVTTj
>>152
なんで?
156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:23:37.59ID:f5tYFL8U
>>155
多少でもスキルがあるならわかるんでない?
なんちゃってエンジニアでなければ。
157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:28:44.69ID:PPyZVTTj
>>156
と、申しますと?
158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:34:06.19ID:LBSlmi/O
説明するのも野暮なので自分で考えて
2022/03/19(土) 10:34:21.32ID:3uJt198b
大抵客先常住か受託か管理しかしないなんちゃってSE
160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 10:36:06.45ID:sUjh4E4S
>>159
それブラック関係なくね?
2022/03/19(土) 10:47:58.90ID:Hoz2//V3
エディタって何ですか?
windowsのメモ帳以上、word以下みたいなもんですか?
だとしたらwordpadと何が違うの?
2022/03/19(土) 11:01:21.50ID:3JLGdt24
>>161
エディタは基本プレーンテキストあつかうソフトだろ
163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 11:12:53.11ID:4dRnARLX
>>161
エディタとは文字を出力するバッファがある環境である
シェルだって走らせられる
htt ps://i.imgur.com/ToaLGMG.jpg
2022/03/19(土) 11:13:51.50ID:pIB+nzVo
ひでまるお
165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 11:35:19.72ID:sHrck8f+
秀丸+LaTeXで手放せない
2022/03/19(土) 11:35:50.25ID:a0itJTOt
emacsは環境である
2022/03/19(土) 11:44:18.53ID:pFOr25th
Meadowが消えたんで仕方なく秀丸使い始めたけど結構便利
2022/03/19(土) 11:56:49.00ID:y4W5jqTP
秀丸って、まだあったのか?
富士通に残っていたら、今頃、リストラ対象だったりしてw
169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 12:16:28.21ID:n/mNXESm
>>16
Linux 使うときは、muleやvi でいいんだけどwindowsでは秀丸がいい。理由はわからない。
2022/03/19(土) 12:50:02.39ID:JdkCCZ2L
どうしても秀丸しか使えないって老害はまだ許すとしても、
会社の経費で秀丸買おうとする老害は本当に消えてほしいわw
2022/03/19(土) 12:58:52.35ID:j2Lm2ful
>>169
言いたい事は分かる。
Windows で秀丸使ってないし、mule 使ってたの20年位前だが。
172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 12:59:07.67ID:nq/yHEQ8
>>149
gitとの連携しやすかったりするので普段のメモや小説もVSCode推奨
2022/03/19(土) 13:06:18.04ID:i+4Uj8m8
小説もエクセルでってばっちゃが言ってた
2022/03/19(土) 13:14:35.94ID:75BmxkWt
Tera Term派です。
175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 13:22:20.41ID:rAJS3CN9
最近誰からもQ届かないからアッオー聴けない。
鶴亀…秀丸メールすごいよなぁ。
今時MUAもそうそう使わないのにまだバージョンアップしているし。
176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 13:24:58.89ID:rAJS3CN9
EdMaxやBecky!も現役なんだろうか。
177!ninja
垢版 |
2022/03/19(土) 13:36:32.21ID:52xnJDTm
>>114
vscodeとサクラ併用してるわ
2022/03/19(土) 13:46:26.28ID:CaNc6+6u
mifesというエディター使っていたことがあるが、
今はもう無いのだろうな
2022/03/19(土) 13:54:23.49ID:g0HCVeZo
メモならObsidian
コーディングならVSCode
これで十分
どっちも拡張盛りすぎて用途かぶりのエリアができてるのが悩ましいが
2022/03/19(土) 13:54:42.32ID:uE2fyMnH
>>178
あるで

https://www.megasoft.co.jp/mifes/
181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 13:57:59.40ID:LBSlmi/O
>>172
こう言うのが後に老害になる
182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 14:07:29.34ID:fV3s75gw
老害エディタ
183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 14:10:58.77ID:7Ov1gelg
TextMateで十分ですね
184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 14:30:24.28ID:EkyqectG
私のオナペットはニコール・キッドマンである
185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 14:34:04.41ID:KUPUocH7
この作者の方、ずーっと更新を続けていて本当に偉いと思う
メーラーの方も更新してるし
更新履歴の日本語の書き方とかもそうだし、生粋の天才プログラマって感じ
2022/03/19(土) 14:45:35.76ID:pFOr25th
>>185
作者が更新してるわけじゃなくて更新してくれる次世代を育てたことが偉いと思う
187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 15:10:51.93ID:Xh+abG/R
>>181
道具とは使いやすさで選ぶものだからその人にとって良いものならまあ
プログラミングする人の一部にはこういったエディタをダメ呼ばわりする人もいるけど
万能の道具などないわけで個々人の都合で使い分けるものですよとしか言いようがない
188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 15:13:49.01ID:nq/yHEQ8
>>186
え、本人が作業してるんじゃないの?
2022/03/19(土) 15:20:27.77ID:vDvtmd59
“秀まるお”こと斉藤秀夫氏

秀まるおが本名かと思ってた
2022/03/19(土) 15:21:32.07ID:BbcLzkkn
図画・図表も扱えるからワードパッド派なんだわ
ただファイルがやたらでかくなるのが気に入らん
2022/03/19(土) 15:43:26.99ID:pFOr25th
>>188
本家掲示板みれば分かるけど今メンテしてるのはほぼほぼ秀丸担当さん
2022/03/19(土) 15:48:57.40ID:pFOr25th
>>190
ワードパッド嫌い
そんなの使うくらいならひとりwikiプラス秀丸でなんとかする
2022/03/19(土) 16:21:07.91ID:eRh8jwTL
今は知らんが結構デカい会社でも
職場単位でライセンス買ってたりしたから
相当儲かったんだろうな。

買い切りで経費で落としやすかった
2022/03/19(土) 16:22:40.77ID:eRh8jwTL
40代以上のオッサンは新人が入ってくると
ヒデマルのライセンス買った?って聞いてくる
2022/03/19(土) 18:57:35.00ID:YhnNApgD
秀丸は縦書き表示ができるのがいい
2022/03/19(土) 19:01:01.86ID:YhnNApgD
この人、元富士通だよな
197!ninja
垢版 |
2022/03/19(土) 19:42:35.99ID:52xnJDTm
インターネット黎明期は元富士通の優秀な人多かったよね…
2022/03/19(土) 20:00:31.50ID:pbqald5S
睾丸エディタがペニスットに対応に見えた
死にたい
2022/03/19(土) 20:07:08.29ID:FJrHGz1p
VScodeが最高やねん
2022/03/19(土) 20:20:58.88ID:x7U2rHqx
>>156
狭い世間に生きてんな、、
2022/03/19(土) 20:48:55.13ID:eRh8jwTL
どちらというとソフトの現場じゃなくて生産技術とか機械の職場で使ってることが多かったな。
2022/03/19(土) 21:21:08.20ID:R8aNPEZw
VSCodeは拡張機能がなぁ
自分で作ろうとしてもゴチャゴチャ面倒くさい
EmacsとかElispでサクッと作れて快適
203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 21:23:37.81ID://kaLUj7
>>202
それは慣れの問題だろ
2022/03/19(土) 21:37:34.28ID:1farr8gM
>>200
ブーメラン刺さってるぞ
205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 22:02:18.19ID:1jMIPlJU
Win3.1で高速かつド安定なことに当時心底感動してお金払って愛用してた
206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 22:06:32.43ID:m90pUjSb
秀丸ってインテリセンス使えるの??
TypeScriptやリンターと連携して、悪いコードに警告だしてくれる機能あったら使ってみたいが、詳しいやつおる??
207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 22:13:50.86ID:one/2ReW
>>199
勢力図を一気に塗り替えた感はあるね
オレさまが開発興味ある人に今進めるならまずこれになる
2022/03/19(土) 22:17:03.42ID:IRSKwuHY
作者まだ生きてたのか
209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/19(土) 22:40:42.20ID:eb7tTKkX
Windowsに対して、Macはついぞエディターが育たなかった
今はvscode使ってる
2022/03/19(土) 22:42:33.44ID:eRh8jwTL
>>208
まだ50代
2022/03/19(土) 22:54:21.22ID:YtTfr94P
VSCode 最初はAtomと同じだっだんだけど。
VSCode の方がちょっと軽いか、というのでVSCode使っていたら、今の状態になっていた気がした。
かといって、上手く使えている実感はないし、代わりは沢山ある。
2022/03/19(土) 23:03:42.25ID:XWNgOqWq
ライセンス有効化するハックコマンドってまだ使えんの?
10年前くらいのバージョンでは使えてたような
2022/03/20(日) 00:44:59.79ID:1Ge6hTT4
無料なら使ってもいいけど
有料のソフトを自分で金払って会社のPCに入れることは無いし
それなら無料のsakuraとかになる
2022/03/20(日) 00:53:36.25ID:0vb1OnpH
企業の場合は法人契約で入れるんだろう
ソフトが自由に入れられる企業はそれほど多くない
2022/03/20(日) 01:06:48.25ID:1Ge6hTT4
有料ソフトなんて普通は申請しても通らない
業務で必要があって他に代わりがないのならともかくテキストエディタだしな
必要ならsakuraとかvscode入れろってなる
それなら無料だし許可されてる事が多いだろうしな
2022/03/20(日) 01:11:21.83ID:0vb1OnpH
無料だと許可されるのか?
2022/03/20(日) 01:23:54.71ID:1Ge6hTT4
>>216
少なくとも有料よりはされやすい
必要だと判断されれば有料でも許可されるだろうけどね
もちろん会社の金で
まともな会社なら従業員の自腹はどちらにしても無いだろうけど
2022/03/20(日) 01:29:51.97ID:0vb1OnpH
無料だと採用されやすい企業なんて聞いたことがない
どういうポリシーなんだろう
219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 01:34:31.77ID:u5FtEesH
sakura、悪いわけじゃないんだけど、
何とも言えない妥協感があっていまいち好きになれない
2022/03/20(日) 01:35:01.05ID:1Ge6hTT4
>>218
いちゃもんつけたいの?
必要かどうか問題ないかとかは判断されるに決まってるだろ
申請が必要だと書いてる
その上で無料のソフトで十分なのに有料だとハードルが上がるというのがわからん?
2022/03/20(日) 01:37:51.64ID:0vb1OnpH
タダってどういうことだと考えてるのかな?
2022/03/20(日) 01:39:14.70ID:0vb1OnpH
公共事業で1円入札する業者って亜tyたけど
無料で提供しますってその作者と契約したのか?
2022/03/20(日) 01:40:24.93ID:0vb1OnpH
その企業都やらは、その他のソフト資産も無料で手に入れているのかな?
2022/03/20(日) 01:41:28.88ID:0vb1OnpH
無料だと採用されやすいって、ちょっと笑える
2022/03/20(日) 01:44:06.29ID:1Ge6hTT4
めんどくせーやつだ
2022/03/20(日) 01:48:19.47ID:0vb1OnpH
ソフトの申請はもっと大変だぞ
よっぽどルーズな企業ということになる
227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 01:53:25.89ID:HgFVP9BR
>>218
有料だと採用されやすい企業があるのか?
228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 01:53:32.94ID:K9IqcBSf
ソフトの申請?
うちの会社はほぼオレさまたちの独断と偏見で決まりますお
フリーソフトでも有償のソフトでも必要なのはしかたないよね
でもクラウドにデータ送信できるようなのは絶許
2022/03/20(日) 01:53:38.49ID:1Ge6hTT4
もうメモ帳使ってろ
230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 01:59:05.97ID:HgFVP9BR
>>222
もしかしてソフトウェアのライセンス読んだことないとか?
2022/03/20(日) 02:02:10.81ID:0vb1OnpH
アプリケーションソフトをタダで使う企業なんてないでしょ
232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 02:03:56.04ID:TC8msceN
高齢者のソフトウェアってイメージ
2022/03/20(日) 02:05:33.63ID:iPFXBI6I
手の甲に書いてる
234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 02:06:21.79ID:HgFVP9BR
>>221
こういうIT音痴が無料ソフトは購買できないので
有料ソフト買って使えとか言い出すんだろうか
235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 02:14:49.27ID:ymkQ6+Xa
俺は秀丸や一太郎が流行してた時も知らんぷりで
アシストワードやアシストカルクを使ってたよ
236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 02:23:21.77ID:B1mzOUFx
ただよりたかいものはない
2022/03/20(日) 02:32:20.65ID:xOwPxtKh
昔から有名なソフト
具体的にどんなことに使うのかは知らんが
238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 02:52:00.83ID:kzjPefRJ
>>237
テキストファイルの編集に決まってるだろ
2022/03/20(日) 06:09:38.18ID:wFZjyLGa
vscodeと比べた時のメリットがわからん
2022/03/20(日) 06:22:11.20ID:zVPL+FaS
4000円なのに3000円
241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 07:45:09.49ID:oVfsbVup
>>74
大昔って500やなくて?
2022/03/20(日) 07:54:47.11ID:35TvIaBo
今も4000円?
2022/03/20(日) 08:00:10.32ID:VlsuFsiM
>>239
見た目簡単。
昔のMS Officeが使える知能があれば使える。
2022/03/20(日) 08:07:47.59ID:m5A6nsw9
>>206
専用スレあるぞ
秀丸エディタスレ Part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1550845068/
2022/03/20(日) 08:14:08.55ID:JZF6i1gC
ついにPostPetの時代がきたか
246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 08:28:21.22ID:uvzwf8yC
豊丸が復活したのかと、おもた
2022/03/20(日) 08:28:39.84ID:WWvwi06o
今はvscodeしか使ってないな
ワンチャンvim
2022/03/20(日) 09:02:39.84ID:4dAD1ZJn
サクラエディタじゃだめなの?
2022/03/20(日) 09:07:33.06ID:2Yjn5sTm
サクラでいいよ
2022/03/20(日) 09:09:18.87ID:utzt23Jd
>>114
キーマクロが重要
2022/03/20(日) 09:12:19.54ID:utzt23Jd
今ならサクラでもいいけど
2022/03/20(日) 09:29:04.12ID:nBFvvLIi
サクラと gPad はCSV表示が秀逸
2022/03/20(日) 09:30:53.37ID:hq3BAqQV
>>168
もともとパソコンを開発していた事業本部の人だったみたいだから
アクセンチュアの真似ごとしてるいまの富士通には居場所は無いね

富士通って90年代初頭くらいまではマイコンからメインフレームまでハードもOSも中身を熟知してる
優秀な開発者だらけだったんだよね
それをほぼ全部切ったという
2022/03/20(日) 09:45:28.18ID:fgiCl2YO
>>145
併用してるけど、使い方が逆だわ
2022/03/20(日) 09:48:54.04ID:fgiCl2YO
>>181
もうガチガチの老害じゃん
アナタ、においひどいで
2022/03/20(日) 09:53:26.75ID:fgiCl2YO
>>220
横からだが
有料の方が通りやすい時もある。作っている人たちの確認がとりやすいから。
まぁケースによるでしょ
2022/03/20(日) 09:56:14.78ID:V5PzvsgX
>>239
VSCode と比べる意味がわからん
秀丸はメモ帳代替
2022/03/20(日) 10:06:17.61ID:utzt23Jd
>>239
統合開発環境であって、メモアプリじゃねーだろ
起動遅すぎ
メモ帳は機能糞過ぎ
2022/03/20(日) 10:59:09.62ID:7IXW5eaV
う~ん、みんなの言いたいことはよくわかる
結局は適材適所ってことじゃないかな?
別にエディタは1つしか使えないって法律があるわけじゃあるまいし
260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 11:50:19.23ID:p1aZcNXx
>>115
一時期秀丸の対抗馬だったQXエディタはUnicodeに対応できず、対応versionのNew QXが漸く
2010年にα版として登場。だが最新版(2020/12/30)もまだα0.91と、亀の歩みより遅い。
2022/03/20(日) 11:56:25.51ID:p1aZcNXx
>>252
gPad・秀丸・EmEditorはcsv,tsvを表計算softと同様な罫線でセル分割された表示が可能だが、
サクラは単に項目の頭文字位置が揃うだけなので、秀逸とは言い難いのでは。
2022/03/20(日) 12:29:56.24ID:0vb1OnpH
当初富士通は秀丸を買い取るつもりでいた
2022/03/20(日) 12:43:40.39ID:e3cDZnjD
>>125
org-mode は拡張機能として巨大になりすぎて移植は不可能といわれている
大量のリソースを投入すればできるかもしれないが、markdown全盛期の今となっては需要がない
264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 13:02:01.73ID:kzjPefRJ
>>239
起動が速い
2022/03/20(日) 13:19:15.28ID:Av+ZfmVO
時代はEZエディタだろ
2022/03/20(日) 13:25:36.38ID:HPGI33EO
メモアプリとしてもvscodeの方がgithubと連動してるから便利だわ。
あ、しまった消しちゃってると後で気づいたとき、
vscodeなら何年先までも巡れるからなぁ。
2022/03/20(日) 13:32:22.63ID:utzt23Jd
それはリポジトリの機能
馬鹿すぎるだろw
SEだったら死んでるレベル
2022/03/20(日) 13:38:21.53ID:HPGI33EO
それが一体になるよう誘導されるから便利ってはなし。
リポジトリとの差分があるかエディタ上で自然と認識できないのは役立たん。
2022/03/20(日) 13:45:35.19ID:HPGI33EO
秀丸とか100k程度の1行のJSONファイル開いただけで強調表示してると固まるけどなw
2022/03/20(日) 13:47:13.25ID:4dAD1ZJn
リポジトリって何?レジストリ?
2022/03/20(日) 14:14:38.53ID:p1aZcNXx
>>269
100kiBどころか1kiBでも1行のみのjsonをeditorで開くと、見づらく編集は更にやり辛いので、
parser等の整形toolを編集の前後に挟んで作業効率を上げるのが、一般的。
2022/03/20(日) 14:14:45.21ID:TNblDdwg
>>253

> >>168
> もともとパソコンを開発していた事業本部の人だったみたいだから

ミドルウェア部門の人だよ
2022/03/20(日) 14:19:26.88ID:0vb1OnpH
複数の人が共同して開発しない人だとあまり関係なさそう
2022/03/20(日) 14:21:05.94ID:e3cDZnjD
>>231
OSSが一般的な時代になにいってんの
やっぱり秀丸時代の人はそういうのに疎いのか
275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 14:22:01.05ID:3PXHGMio
>>231
今は無料ソフト使わないとまともに仕事ができないことも珍しくないんだが
あなたの会社は昭和の時代で止まってるのか?
276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 14:24:12.31ID:3PXHGMio
>>273
??
2022/03/20(日) 14:24:41.50ID:HPGI33EO
開いてからエディタですっとフォーマット化、
編集、元の一行へ。

秀丸だとフリーズしてまともに出来ないけどな。
2022/03/20(日) 14:25:31.33ID:0vb1OnpH
それは何を使っても仕事出来ない人の言い訳だろ
279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 14:27:17.46ID:3PXHGMio
>>278
仕事をやる上で人件費を考えたことないのか?
公務員?
2022/03/20(日) 14:28:32.58ID:Asja+Ijr
秀丸は愛用しているけど、Everythingを立ち上げてて
秀丸を起動、別のソフト使って半透明化し、さらに最前面に表示をすると高確率で落ちる
まあ他のソフトで同じような操作をしたことないから秀丸のせいかどうかは知らないけどw
2022/03/20(日) 14:38:41.30ID:Jua1R7zP
Everythingは代替が効かないな
Windows標準の遅さと言ったら
2022/03/20(日) 14:42:43.07ID:p1aZcNXx
>>277
秀丸であろうとなかろうと、text editorに1行の長大fileを開かせるのが、想定外な使用法。
なので、例えばjqコマンド等で事前に他行化し、編集後1行に戻すのが望ましい。この作業を
自動化するscriptこそWindowsのbatなら数行、Unix/Linuxのshなら1行で書ける程度のもの。
2022/03/20(日) 14:45:46.78ID:QU5s7HR7
田中さんだっけ?
よくやってくれる
2022/03/20(日) 14:46:16.18ID:5cWox/Bi
一太郎とロータス123があれば事足りる

MSワークスはゴミ
285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 14:47:12.85ID:Cp7+KcPQ
>>198
流石に睾丸は無理あるやろw
286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 14:52:19.13ID:ZW8xJYmt
まだ4000円なの?
287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 15:24:41.45ID:6tdi0le1
社内にいた秀丸おじさんはここ数年で軒並み他に移行したけど、未だにツールがバージョンアップしてるのは好感持てるな。
まあ、今更新規で使う人は滅諦にいないと思うからメンテ的な意味合いが強いと思うけど。

>>179
同じやつがいたわ。
メモ・ノートアプリはobsidianだな。似たようなツールでもいいけどmd形式で保存出来てリンクガンガン張れるのが一番だよね。
開発はさくっと書きたい時はvim(windowsだとneovim)で、がっつりしたのはVS CodeとかIDEって感じになるわな。
2022/03/20(日) 15:48:22.16ID:HPGI33EO
開く前から一行で長大(200k)なのか改行があるのか、
いちいちエディタじゃなくシェルやスクリプト通してるのかw

10M超とかならわかるが、わずか数百kで操作不能に陥るのに毎回工夫でカバーとかバカすぎ。

開発者自身がここは他のエディタに比べても異常に弱いと弱いと言及してるのに何いってんのやら。
289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 15:51:37.26ID:NbyH9Efo
5GBファイルとかならシェルスクリプトとか便利だが
数百kで操作不能は草
290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 16:41:57.22ID:p1aZcNXx
>>289
単なる数百KiBでフリーズするようなら、そのeditorはヘボ。そうでなく1行のみの巨大fileを
editorで扱う是非を触れている。歪曲しちゃいかん。
291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 16:46:12.31ID:gGRqqoI+
EmEditorの方がええな。
操作性がWindows標準っぽいし、数GBのファイルも普通に開ける。
2022/03/20(日) 16:49:40.46ID:p1aZcNXx
>>288
fileを開いて1行の長さや、改行コードの有無を目視する方がバカ。毎回工夫する必要もない。
jsonを編集する場合“全て”そのscriptを通せばよく、.json を当該scriptに関連付ければ
済む。そもそもjsonやyamlのような構造化dataは、まずjq等の専用toolを通せ、という話。
上記はlocal fileに限定してるが、web api等と構造化dataをやり取りするなら、なおさら。
2022/03/20(日) 16:50:55.26ID:HPGI33EO
だから秀丸はその数百kというよくありがちな、
エディタでも中見見るサイズでフリーズすると再三いってるだろ。
勝手にファイルサイズデカくするな。
数百kなんだよ、数百k

最初から巨大ファイルなど問題にしていない。
2022/03/20(日) 16:54:04.75ID:HPGI33EO
お前はjsonやjs全部エディタでみる前にフィルター通してんのかよ、編集する気なくともw
2022/03/20(日) 16:55:46.16ID:HPGI33EO
開いたら瞬間からフリーズやからな、編集がしにくいとかじゃないぞ?
296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 17:05:44.67ID:p1aZcNXx
>>293
ならば最初からjsonを例に挙げずに、1行が長大なfileと最初から限定すべき。こちらは構造化
dataを素のeditorで一から扱うなと、書いている。非構造化dataで1行が長大なfileを秀丸は
扱うのが苦手だ、という主張なら、ああそうですね、かスルーで済む話だ。
297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 17:08:49.59ID:dptIPOWW
【毎日新聞世論調査】ウクライナ侵攻巡り日本の安全保障「不安」87% 「核共有」議論すべき 57% [3/20]
2022/03/20(日) 17:10:36.23ID:LkGCgOMI
お前が言ってるのは構造化データは一行だと人間には見ずらいね整形して編集しようって話し。
全く別方向の当たり前の話しかしてないし、
最初からそんな点は誰も話してない。
299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 17:23:40.86ID:HgFVP9BR
人間が読まないんならjsonである必要ないしな
2022/03/20(日) 17:26:11.37ID:8rGk5l/Z
ペニス
2022/03/20(日) 17:30:53.53ID:p1aZcNXx
>>294 >>298
web apiの場合、一口にjsonといってもdata全体の大きさ、改行の有無、1行の長さ等は想定
できないので、職業としてnet上のdataを扱う人は、curl | jq | editor | jq | curl 、
といったpipe処理で扱うのは、よくある手法。editorにはそういう使い方もある。
2022/03/20(日) 17:32:30.43ID:HPGI33EO
そんな超初歩的なことはしってるよ、こっちも40年以上プログラマやってたんだから。
2022/03/20(日) 17:34:33.69ID:HPGI33EO
そんなことが、
事前に整形すればいいから、エディタでは一行ので数百kのデータを開けなくていい

なんて話にはならん。
304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 17:48:19.44ID:kzjPefRJ
開いてからエディタで整形しろは分かるけど、エディタで開く前に整形しろは笑うわ
305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 17:57:38.18ID:p1aZcNXx
>>303
堂々巡りしてますよ、主張が。単に1行の非構造化dataのeditorの扱いなら、>296の通り。
net上の構造化されていてもdata長等が非定性なdataをどう扱うかは、人に指摘される前に、
思い至るはず。40年以上プログラマやってる(w)にしては、(開く前に分かるはずがないnet
dataはどうするのかも理解してない>304も含めて)netに疎いのでは?
306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 18:06:22.91ID:kzjPefRJ
jsonにでっかいbase64突っ込んだりするから事前に整形してからエディタで開いても結果は同じでしょうな
307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 18:15:24.66ID:p1aZcNXx
>>306
そういう文字列以外のmeta dataが交じる物も、jqの出番。そういったエントリをfilterして
別に保存しておき、文字列部分をeditorで編集。再度、jqで別保存していたものを、当該
エントリにmergeする、なんてことが容易にできるのが、このtoolの魅力の一つ。
308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 18:15:49.47ID:hlmQM05P
まあ、間違ってminifyしたファイルを開いたりすることはあるから、
編集はできなくてもいいけど、そういうので落ちたり無反応になるのは困るわな

そういう時の話だろ?
309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 18:28:43.33ID:kzjPefRJ
>>308
vscodeなら落ちない代わりにカラーリングはしないみたいな動作だもんな
そんなので十分だよね
2022/03/20(日) 18:28:48.54ID:m0beODlF
いや まぁ 
使いたい奴を使えばよいし
相手の道具に文句言うな
でいいんじゃないの?
いちいちめんどくさい人たちがいるようだけど
2022/03/20(日) 19:22:39.24ID:utzt23Jd
日本で40年もプログラマやってるIT土方なら
理解力無いのは仕方ない
2022/03/20(日) 19:44:09.84ID:ZdMwZgcX
>>263
俺はorg-modeはPython以外も使えるjupyter notebook的位置付けで使ったている
装飾的なものはオマケ
2022/03/20(日) 19:49:40.76ID:0B9sGmmk
エディタからフォルダ下全てのテキストをワイルドカード付で全置換できる高機能ソフトあったような。
2022/03/20(日) 19:57:46.12ID:2Yjn5sTm
Viviかな
315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 20:03:44.39ID:yquAnksI
サクラでいいです
316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 20:15:31.87ID:eD3tuIkf
ペニスットがなんだって?
2022/03/20(日) 20:40:12.36ID:zWP2Ouyk
>>291
emだったら秀丸の方が全然いい
あっちと違って一回買ったらバージョンアップ無料だし
2022/03/20(日) 21:25:16.24ID:9CNk5M9U
vscodeでよくない?
2022/03/20(日) 21:59:18.93ID:V5PzvsgX
>>318
>>257参照
2022/03/20(日) 22:02:04.56ID:yciPCzBp
40年もプログラマってガイジかw
321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 22:25:45.37ID:6ZmksN04
IMEを制御できるからemacsでvimを使うのが一番いいんじゃないかと思ってたけど
結局emacsはちょっと触っただけで使わずに来てしまった

秀丸懐かしい
322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/20(日) 22:51:22.82ID:NbyH9Efo
eskk.vim ddskk が vim emacs の日本語には向いてる
このためにATOK使わなくなった
323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/21(月) 00:06:01.04ID:0tduvpcy
20年以上emacs使ってるけどmarkdownの対応と未だに文字コード判定ミスるアホさにウンザリしてる
324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/21(月) 00:09:14.42ID:0tduvpcy
そろそろbeckyも引退かな
2022/03/21(月) 00:17:17.00ID:jelugVQe
ベッキーと言えば、忘れてほしいあげた方がいいね
326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/21(月) 00:36:54.04ID:zVYxDRwn
オナペットて何?
2022/03/21(月) 01:05:36.05ID:sCWFNp6s
40年もプログラマか…。大学でLISP作ってたようなハッカーかな?
2022/03/21(月) 01:12:06.37ID:gRa3d2vk
>>317
両方使ったけUIはEmEditorの方は使いやすいけどなぁ
簡単なCSV編集ができるのもそこそこ役立つ

今から買う人は高いけど、安かった頃に買ったのが永久ライセンスになったから助かったわ
2022/03/21(月) 01:53:25.00ID:GlN9no9/
CSVもVSCodeが良いよ
プラグイン「Edit csv」「Rainbow CSV」の2つを入れる必要があるけどEdit csvはエクセルみたいなグリッド表示・編集出来るし
Rainbow CSVを併用すると各列が色分け表示されてとても見やすい
2022/03/21(月) 01:55:06.39ID:GlN9no9/
VSCodeは他にも「Markdown Preview Enhanced」プラグインではCSVファイルをインポートして表示できるし
331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/21(月) 03:32:25.22ID:Nlj+BP7T
色分けはどこの環境でも重要だ
htt ps://i.imgur.com/K5VhInX.png
2022/03/21(月) 04:52:57.84ID:H4XtGbX6
ずっとCUIに固執したEmacsは時代に取り残された
そしてもっさりElectronエディタも
10年後にはTauri製エディタに駆逐されるだろう
2022/03/21(月) 06:13:25.99ID:qC4nnkXg
>>11
https://i.imgur.com/5b0ei1w.png
2022/03/21(月) 06:44:32.73ID:R3O1kA2n
生きていたのか
2022/03/21(月) 07:05:53.31ID:Ng95oNmV
>>328
em作者は信用できない
昔バージョンアップは永久無料と言っていたのに反古にしなかったっけ?

csvはgPadでいいし高機能求めるならサクラで十分
2022/03/21(月) 08:29:49.46ID:ly/Pe+t1
禿丸ぺニスにしか見えない
2022/03/21(月) 08:40:12.90ID:tfdywEeX
>>332
Tauri製かどうかは関係なくね?
Rustで実装したEmacsであるremacsだってあるぞ
https://github.com/remacs/remacs
2022/03/21(月) 09:04:52.39ID:Q7HlUH+6
若宮正子
https://employment.en-japan.com/myresume/entry/2021/11/29/103000
81歳でiPhoneアプリ「hinadan」を開発した世界最高齢のプログラマー
339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/21(月) 09:39:03.51ID:JAZjUZlB
>>335
使い易さの話してるのに、馬鹿か。
2022/03/21(月) 10:06:08.13ID:Qp/Wl6EV
昔からエディタの話題は戦争になってたけど今も変わんないんだなw
どうせどれも一長一短なんだし好みの問題で結論出ないんだから
自分の好きに使えばいいじゃん。仕事なら仕事環境に合わせればいい
まさか人の仕事道具に文句付ける程恥ずかしい人間じゃないでしょ
2022/03/21(月) 10:06:40.37ID:m+PVt9z/
オナペット
2022/03/21(月) 12:42:30.52ID:qvdgWaJc
ペニスバンドに空目した俺はレズものAVを見過ぎて疲れてるんだ。
2022/03/21(月) 12:53:00.36ID:V1BrCrSe
アイコンが綺麗じゃない
2022/03/21(月) 13:19:51.58ID:aRogKgga
アナグラム
2022/03/21(月) 16:18:50.42ID:z8vLGfLi
巨大ファイルならem
普段使いはサクラ
emの無料版でも巨大ファイル扱えるけど
色々やりたいなら有料版
2022/03/21(月) 17:31:53.78ID:SnNjszT3
まだあったのか
2022/03/21(月) 20:52:19.18ID:wxHldcs8
ちゃんとスペルチェックしろよスキルチェックになってんじゃん
2022/03/21(月) 21:36:26.84ID:5RdwJZW1
>>7
サクラとnotepad(メモ帳とは違うやつ)は必要
2022/03/22(火) 06:41:23.10ID:YqpLT3+s
鈴川エディタ 世界唯一の超巨大テキストエディター

小さいメモリ大規模テキストファイル 5TB以上、2兆5000億行以上を編集できる
2022/03/22(火) 08:05:03.40ID:Kax2Qrx+
>>349
2兆行のテキストって、どのくらいの時間で読み込めるん。
メモリに載せないから先頭だけ一瞬?

なら、1兆行目ぐらいに単語があるとして、どのくらいの時間で検索できるん?
2022/03/22(火) 08:27:02.95ID:frH8zz6C
秀郎ってニューハーフだっけ?
2022/03/22(火) 09:49:23.55ID:IfUqv5yz
今どき使ってるやつおらんやろ
2022/03/22(火) 10:02:56.61ID:/ebwnE7p
組み込みしかやれないおじいちゃんは
秀丸を愛用している(場合もある)

手に馴染む道具なのでしょう
354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 10:26:24.29ID:SPG41gSH
vscodeと併用してまだ秀丸を使っとります
2022/03/22(火) 10:39:03.86ID:RvJQhfoP
大学で秀丸使わされたなぁ
2022/03/22(火) 10:44:22.06ID:TKNIicj3
>>350
2MBに分割して読んでるだって。
高速にスクールしたらどうなるかな
357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 10:58:38.87ID:mJK/fDFu
プラグインでVimキーバインドにできるようにしろ
2022/03/22(火) 11:13:09.48ID:XzM5ndfP
余計なお世話
2022/03/22(火) 11:13:39.33ID:/ebwnE7p
mifes7をメモ帳代わりにして
コーディングはvscodeとVisualStudioだけど

さすがにmifes7を使い続ける理由もなくなったのでMeryに乗り換えて半年
メモ帳としては問題無し
360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 11:25:36.11ID:KNapANBc
>>97
何年も前にそのリクエスト出したら数日で機能追加してくれたよ。

その他 → 動作環境 → 編集 → 選択なしでのコピーは行コピーにする
にチェックでOK
2022/03/22(火) 11:30:05.41ID:AJ6XvvDd
PC UNIX のシェルスクリプトで提供されている機能使えば秀丸要らないね。
362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 11:43:36.43ID:nfocitG0
>>360
複数行は?
363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 12:05:12.02ID:KNapANBc
>>362
行番号の所をドラッグすると行選択になるから、その後コピーかな。
2022/03/22(火) 13:25:18.81ID:Kax2Qrx+
DOS時代は長文を書ける軽いワープロがないからエディタを使っている人が多かった。
MIFESかVZだったな。秀丸より10年ぐらい早い。
そういえば、VZの作者は日立でエディタを開発してた人だな。秀丸となんか似てる。
2022/03/22(火) 13:28:10.82ID:Kax2Qrx+
>>356
なるほど、2Mずつね。
それだと検索にむちゃ時間がっかりそう。
エディタで索引は作らないだろうし。
2022/03/22(火) 13:28:36.91ID:RpR6sQeh
unixでedとかsed使ってテキストをガンガン書き換える人を昔は尊敬してた
秀丸使えばなんてことないことだったんだけど
367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/22(火) 13:44:35.84ID:nfocitG0
edは一旦全部読みこむのか5GBファイル無理ぎみ
まだvimのほうが動ける
2022/03/22(火) 13:56:27.89ID:XjiYdZEi
いまだにWZ使い。
ファイラーと小窓が手放せない。
2022/03/22(火) 13:57:23.52ID:XjiYdZEi
>>50
え?使ってるけど・・・
2022/03/22(火) 14:03:50.15ID:GlRqunQ5
>>367
そんな使い方しちゃ駄目だろ。
grep で必要な行の検討付けて、sed でその付近を抽出するとかでないのか?
2022/03/22(火) 14:14:18.26ID:ogufoJ7d
どのスクリーンエディタ使うにしろ
5GBなんてでかいファイルを編集しようとするのは、
何か間違えていると思う
2022/03/22(火) 14:46:14.73ID:RpR6sQeh
edはラインエディタ
2022/03/22(火) 19:07:44.79ID:ct4EGRAh
>>349
なかなか香ばしいなw
ウォッチリストに追加した…
2022/03/22(火) 22:44:08.53ID:3ozDWDaB
5GBのテキストファイルなんて扱ったことないけど昨今のPCなら何の問題もなく編集できるんじゃないの?
2022/03/22(火) 23:32:51.77ID:GlRqunQ5
>>374
DVD 1枚4.3GB(10進法だと4.7)くらい入るので5GB は大した事ないと思うかもしれないが、そんなことないよ。
最近のPCで4~16GBのメモリしか積んでなくて、OSと常駐アプリで3~4GB使っているので、5GB 全部をメモリに乗せるとお腹一杯になる。加工する為には、2倍は必要になるし。
2022/03/23(水) 00:30:03.46ID:L/6hUAFV
>>363
ゴミのような操作性だな
なにかの精神修業か?
2022/03/23(水) 00:58:27.21ID:AQ8gldzW
>>376
shift押しながら↓押した後にctrl+c

編集操作はviが圧倒的に楽
2022/03/23(水) 01:52:25.55ID:Lg0CQQKg
viはyypとかVypだしな
慣れるまではアレな操作系だが
2022/03/23(水) 02:08:01.76ID:m2TJWDBV
マクロ作ってキーボードに割り当てればよくね
380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 02:21:09.77ID:9UVWra6T
↓なんてボタンがあったんだな
381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 02:32:55.16ID:xKcpu8Lq
Home
Shift+End
Ctrl+C
で問題なくね?
382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 02:39:19.87ID:9UVWra6T
vimではそれが Y 一つで終わるので
383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 05:07:23.43ID:WiOfvW5M
>>382
その代わりEscしょっちゅう押さないとだめだろ
2022/03/23(水) 06:23:54.13ID:rr77kH35
vim厨は相変わらず生産性が低い人生を送ってるな
2022/03/23(水) 07:36:53.85ID:M9vM0gca
ホームポジションから手を離すのが嫌でカーソルキー、テンキーなんか使いたくないのにマウスまで要求されたら苛つく
386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 08:48:02.98ID:9UVWra6T
>>383
inoremap <silent> jj <ESC>
何かしらセットして普通はEsc押さない
387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 11:38:19.67ID:bQMbAWNj
コマンドモードと入力モードの切り替え作業が頻発する時点でvimの操作性を力説されても全然響かないな
2022/03/23(水) 13:08:06.53ID:1CZhpEEx
>>376
ていうか
選択なしで行コピーしたいって話なのにどうやって複数行指定する気なんや
行選択していいならキーボードショートカット使えばいいやん
389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 18:22:45.66ID:UxfJYE25
>>171
Windows では何をお使いですか?
2022/03/23(水) 18:27:42.94ID:4KY2vwM2
EDLIN
2022/03/23(水) 19:30:23.45ID:aX65Ldhg
>>389
書きたかったのは、Windows で Emacs, vim 使ってても、使いにくく感じて、Windows向けに最初から開発されたエディタの方が、という気にあるんですよね。
Windows だとサクラエディタです。(grep が地味に便利)
Chromebookでは、text.app を使っています。
ショボい割に、マークダウン記法で色付けもできるので。
このエディタが文字コード: UTF-8、改行コード:LF なので、Google Drive に保存するファイルの文字コード/改行コードは 上記のものに合わせています。
2022/03/23(水) 22:11:26.63ID:gZpOv8pj
Emacsとかガチで使ってる人ほぼみないな。
自分のまわりでは1人だけになったな。
歴長くてカチャカチャ巧みに操作してる割には
みんながつかってる拡張を一人だけ使ってないから
2、3年のVSCodeユーザーより全然目的達成が遅いっつー...
2022/03/23(水) 22:42:27.23ID:FG64gXpz
>>349
スズカワの作者は、010Editor、PilotEditを自作と合わせて"巨大テキストエディタ世界Top3"
としてるが、英語圏ではスズカワは殆ど知られず、SlickEditが2TiBまでsupportと、
PilotEditより巨大fileに強いと著名。作者は知らないのかな?
2022/03/23(水) 22:54:52.01ID:FG64gXpz
>>370-371
GiB単位のfileは(最近は一定単位の分割保存する物も多いが)Unix/Linuxのlogが想定される。
それらは大抵、末尾近くが注目して見る必要があるので、tailコマンドで確認するのが殆ど。
どうしても全文目視したいなら、pager/text viewerで当たりをつけて、切り離すのがいい。
2022/03/23(水) 23:08:46.33ID:FG64gXpz
>>387
Vimの特徴であるmodal操作も、'insertmode'で起動することで他のeditorと同様のmodeless
動作させることが可能。Vimの派生版evimは、modelessがdefaultになっている。
2022/03/23(水) 23:21:57.89ID:aX65Ldhg
GBサイズのテキストを開く必要がある運用とか、ただのバカだから。
パフォーマンスに関するログ収集で1秒毎にCPUやメモリの記録を取りつつ処理をしてシステム負荷を調査するわけだが、この手のログは直ぐ貯まるのね。
昔、vi で開けないサイズのログ出してしまって、同僚からバカって言われたわ。
なので、でっかいログファイルを出しているようなシステム設計したり、運用してる奴は、バカ。
397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/23(水) 23:47:50.34ID:Wrv6dO63
運用でそんな巨大なログ吐くことは滅多にないけど
開発段階ではデバッグログてんこ盛りで動かすのでGBくらいはよくある
398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/24(木) 00:15:51.74ID:g+0r+mRo
>>395
そんなんしてまでvim使う価値あんの?
vimのウリのキー操作ができないのでは
2022/03/24(木) 00:52:29.37ID:79BhCtGd
指がviな人がいるから
2022/03/24(木) 01:23:21.49ID:1oYQQ0wY
v(´・ω・`)i
2022/03/24(木) 10:17:16.65ID:WMmMIieA
emacsが消えかかってるのは実感する
2022/03/24(木) 11:16:50.72ID:GX1fMArR
秀丸でもm-xとかc-xとかの二連キーバインドでマクロ発動とかできたら
windowsで行き場のないemacsユーザーの受け皿になれたのに
403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/24(木) 13:15:29.07ID:aK7oWQS+
100%それは無い
自由でないシェアウェアの上に elispのようなカスタマイズ性が無い
2022/03/24(木) 13:23:53.85ID:/SDordBy
vi勝利で決着したのか
2022/03/24(木) 13:50:00.65ID:ZY7wRXR+
ガッチリとしたvscode級のパッケージマネジメントシステム
CICD を搭載してないエディタは
今後はどんどん消えるだけだわ。 
結局きっちりした土台がないと有力プロダクト持つ組織は拡張システム提供できないし
個人のゲリラプラグインだけでは限界がある
2022/03/24(木) 14:57:14.38ID:scyRlp2X
>>8
俺はWindows95から使い始めたから知らなかった
Windows3.1用は雑誌記事でみた記憶があるけど
2022/03/24(木) 15:34:22.38ID:79BhCtGd
秀丸はDOS時代には存在していない
騙されてはいけない
408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/24(木) 16:35:06.35ID:g+0r+mRo
あぶねー
2022/03/24(木) 16:41:09.69ID:xSM/UF2U
秀丸使う理由ってなんだろう
マクロの資産を使いたいからとか?
2022/03/24(木) 17:28:55.16ID:q7Ow80f+
スペルチェックって、ローマ字圏の鬱陶しい機能な感じ
2022/03/24(木) 18:02:39.69ID:WMmMIieA
>>409
習慣
412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/24(木) 18:18:39.61ID:em8Guy2K
してなかったのか
2022/03/24(木) 18:42:50.69ID:DtjpMgQo
Mery使ってるの俺くらいかよ
2022/03/24(木) 18:53:07.70ID:g2+Khd3b
他人の書いた、半角全角英数混ざりの文章もサクラエディタなら置換してくれるので、お仕事の時に助かります。
2022/03/24(木) 19:03:08.00ID:1oYQQ0wY
Meryの書き込みは3つほど見えるけどな
2022/03/25(金) 11:26:49.78ID:25X1UePp
vimとEmacsに関しては消えることはないだろうな

Eclipse,sublimetext 、atomの例が証明するようにVScodeも消える可能性はある
2022/03/25(金) 12:08:52.71ID:zj9yBJAI
viは消えないけどEmacsは消えたも同然
Emacsは昔から使っていて他に移行を拒む頑固者がいるだけで新規に利用する者はいなさそう
eclipseは例に上げるにはちょっと違う気がする
2022/03/25(金) 12:11:17.26ID:daM4Akc5
viは仕事で使ってたら、他の選択肢無いから消えようが無い
サーバの設定変更とか、そもそも他のエディタ入ってない事が圧倒的に多いし
2022/03/25(金) 12:32:22.03ID:Oa4ouxZn
>>418
Windowsでいうプリインストールのエディタみたいなもんだわな
420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/25(金) 13:05:52.62ID:a0g2HI9c
>>418
安心感あるわな。
まあ、いまだに実態はvimだけど。
真価を発揮するのは個々で長年積み上げて最適化されたキーバインドとプラグインだけど。

ただ、共用サーバーに個人設定はやめて欲しいがw
2022/03/25(金) 13:10:34.91ID:733rYv9I
そういえばemacs時代にお世話になったskkってまだ現役なんだろうか?
2022/03/25(金) 14:10:50.76ID:YAF7sxM7
skk はOSが日本語に対応してなくても日本語使える(フォントは必要ですが)のが、最高。
たまに使っています。
423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/25(金) 14:27:29.11ID:PYBm0qGj
>>418
最近はnanoが標準エディタなのが多くね?
2022/03/25(金) 19:36:28.94ID:DB1EKvDs
>>416
emacsなんて誰も使ってないぞ
今となっては中途半端過ぎてどこにも使い道がない
2022/03/25(金) 19:37:24.03ID:DB1EKvDs
>>423
速攻vimに置き換え
2022/03/25(金) 20:24:31.23ID:RxDYstmZ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
もうこういうのがあるVScodeは頭一つ抜きん出てるよな
こういう機能があるエディタ他にある?

Oracle、「MySQL Shell for VS Code」をプレビュー公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1398025.html
米Oracleは3月25日(現地時間)、プレビュー版「MySQL Shell for VS Code」を発表した。同社のデータベースサーバー「MySQL」の開発・管理インターフェイス「MySQL Shell」を「Visual Studio Code」で直接扱えるようにした拡張機能だ。
2022/03/25(金) 21:02:28.09ID:06AFdqk7
エディターに色々機能を盛るのには反対だな
428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/25(金) 21:25:05.73ID:e5Uq0JcL
SLIME, org-mode, vimを重くしないための雑務
これの為の emacs
2022/03/25(金) 23:27:54.88ID:YAF7sxM7
OfficeやPhotoshopは使える?Linux向け定番フリーソフト
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01961/022800004/
この記事にWindowsの定番ソフトとして秀丸が載ってた。
登録しないと、続き読めないので見てないが、Linux 側がGedit なのには、文句を言っていい気がした。
まあ、記事書いた人の都合だろうからいいけど。
2022/03/26(土) 00:27:30.64ID:5YzCKkD0
定番フリーソフトと言いつつWindowsの定番は有料の秀丸なの?
431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/26(土) 02:51:41.42ID:vM0JtiCt
>>430
人気定番アプリにの表には入ってるけどフリーとは書いてなかったよ
2022/03/26(土) 06:39:33.94ID:/DY14OK3
ヒント日経
読んでるのは爺
2022/03/26(土) 09:28:58.77ID:q/uWxuak
>>406
Windows3.1はDOS上で走ってたから、
時代で言えばDOS時代と言えなくもない
2022/03/26(土) 11:31:38.19ID:o2YAw/y0
若者は金に縁がないからな
2022/03/26(土) 13:24:28.00ID:TGvGJY/0
429 の記事でJoplin を知って使ってみたが、Markdownで書いて絵もはりつけていく使い方にはよかった。
スマホからも読めるし。
2022/03/26(土) 16:10:21.75ID:RQHBucFi
vimは中途半端にでかいからいらん
viしか使えない環境は意味が違うからな
簡単なコマンドは覚えてるから困らんというだけ
使い込む気はない
コードも文章も書かなきゃ別に何でもいいんだけどな
2022/03/26(土) 16:26:32.31ID:RQHBucFi
>>429
昔からよくあるクズ記事だから気にするな
MSOficeが使えなきゃ困るなんて奴がLinuxを普段環境なんかにしていいことなんかない
始めからなんの役にも立たない前提が間違っている記事だわ
どうしてもLinux使いたい奴なら制限あること前提で折り合いを見つけるもんだし
「何で1台で全部やろうとしてるんですか?LinuxもMacもWindowsも全部別々に使えばいい」ぐらい言うやつもいるだろうよ
2022/03/27(日) 00:26:57.14ID:u6o9Kau+
>>436
.bashrcとかhttp.confみたいな設定を編集するときくらいはviで
あとはEmacsが基本だよな
439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/27(日) 00:29:36.83ID:71x8OhGK
>>438
基本はvscodeだよ
2022/03/27(日) 00:50:52.84ID:m1+p8NiO
vim は目視で見ながら使う用。
ただの追加ならechoでいいし。
置換や何行目とか分かっているならsed。
Emacs デフォルトだとBackup自動で作るのがウザい。
2022/03/27(日) 07:35:32.41ID:u6o9Kau+
>>439
サーバとかではリモートからVScodeは使えない
442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/27(日) 07:49:36.49ID:sj7ZVXan
>>441
sshが使えるならremote ssh機能で使える
2022/03/27(日) 10:12:54.02ID:9AVyJoDc
>>430
実質フリーソフトみたいなもんだろ
2022/03/27(日) 11:03:40.92ID:j4+CLQ7N
>>440
>Emacs デフォルトだとBackup自動で作るのがウザい。

そんなのinit.elにこの2行追加するだけじゃん。いままでウザいとか思いつつ我慢してたの?w
(setq make-backup-files nil)
(setq auto-save-default nil)
2022/03/27(日) 11:29:36.90ID:YfBve0Lw
>>441
商用サーバに個人の趣味で設定は出来ない
そもそもシングルモードで起動することもあるわけで
そんなもん選択肢にもならん
2022/03/27(日) 11:33:12.40ID:YfBve0Lw
あんか間違えた
>>442
2022/03/27(日) 11:58:35.97ID:j4+CLQ7N
VScodeって馬鹿でも使えるからなぁ
逆にvimとか使いこなしてるやつはアルテイド地頭いいことは保証されると思う
Emacsに至ってはギークとみなしていい
2022/03/27(日) 12:12:43.41ID:8authW2f
viは精鋭戦闘員の武器
2022/03/27(日) 12:29:43.09ID:HkYDKAiL
unixサーバの設定ファイルやシェルにしても作ったり大幅に編集するのはPCのエディタだからなあ
転送した後でちょっと直す必要が出たときにviちょっと使うだけだわ
2022/03/27(日) 12:35:57.25ID:8authW2f
設定ファイルをいちいち手元のPCに転送なんてしたことがない
2022/03/27(日) 12:44:44.40ID:hWvR9R1S
>>449
PCってwまさかWindowsPCじゃないよなw
2022/03/27(日) 13:02:25.20ID:HkYDKAiL
>>451
それ以外に何かあるの?
設定ファイルもシェルも成果物だからライブラリに保存するしそもそも実際に使う前にレビュー受けるぞ
それどこでやるの?
2022/03/27(日) 13:03:01.86ID:xFmdfnGd
いつの間にかemacs,vi,vscodeが話題の中心になってる謎
秀丸スレにいるんだからなんだかんだ言いつつもみんな秀丸使ってるんだよね
454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/27(日) 13:03:05.12ID:E6S+d2dv
>>449
そういう用途なら転送とか不要なvscode+remote sshだね
2022/03/27(日) 13:26:06.43ID:hWvR9R1S
>>452
どこの世界にUNIXサーバの開発をWindowsでやる会社があるんだよw
それからライブラリに保存ってw
何が言いたいんだお前はw
2022/03/27(日) 13:30:51.72ID:UcojxxHX
持ってないわ
2022/03/27(日) 13:54:22.82ID:q+ocM41T
>>454
winscpのようなsshクライアント経由でwindowsのエディタを使うと編集後、保存時にアップロードまでしてくれるから
そういう使い方なんだろう
2022/03/27(日) 13:55:36.36ID:yEiYgLIA
>>444
自分だけならいいけど、他人にも設定させたりとか、ログイン端末沢山あるとかあるからね。
環境設定の手順あっても、読まないし守らない奴が沢山いるから。
他人にEmacsの使い方教えるのも面倒だろ。
vim の方が、知らない人は何もできないから、被害は少ない。
2022/03/27(日) 13:55:38.06ID:LeHj3Iyc
ペット

460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/27(日) 14:23:23.73ID:a8GBfVKX
ペスニペット
2022/03/27(日) 15:55:41.15ID:u6o9Kau+
>>455
いや普通にあるだろ
昔はvmwareとかちょっと前はvagrant/dockerときて今はwslとか
2022/03/27(日) 17:36:31.19ID:hWvR9R1S
>>461
ホストOSの話してなんの意味がw
エディタをどこで使うかって話だろw
ゲストOSはUNIX(or Linux)なんだろその環境w
2022/03/27(日) 20:25:24.34ID:pmAEQ08W
>>455
実際に俺のところではアプリケーション本体はクロスプラットフォームだからPCで開発テストしたのをunixサーバーに持っていって動かしてる
unix依存なのは設定や起動シェルくらいだし1から開発することもまずないからWindowsPCで脳内開発で足りる
2022/03/28(月) 01:07:01.47ID:7eXIjO/V
このスレに正規ユーザっているのかな?
465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/28(月) 01:15:28.90ID:+NFJ5ZAi
ここにいるよ
金の無駄だった
2022/03/28(月) 01:23:12.89ID:5hyygAKU
秀丸秀termはライセンス購入したな
コスパ的には最高だと思ってる
2022/03/28(月) 05:05:59.60ID:Zi9Lz5g5
秀termEvoとかなかったっけ?
nifty繋ぐのに使ってた記憶が。曖昧だけど
2022/03/28(月) 11:36:43.63ID:TPo+pK/r
Niftyの頃はお世話になってた
469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/28(月) 14:51:00.79ID:rY6YZCpe
これってフリーウェア開発者はタダで使えるんじゃなかったっけ
使わないけど
2022/03/28(月) 19:04:02.11ID:TPo+pK/r
フリーソフト開発者でないと適用されないんだから、
使わない以前の事だろう
471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/28(月) 19:57:31.62ID:rY6YZCpe
適応されるんだが、適応されるからこそ日頃使ってるvimやvscodeと比べると
見劣りするんで選択肢には入らないな
2022/03/28(月) 19:58:25.90ID:TPo+pK/r
自分で言ったことを否定するのか
473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/28(月) 20:05:15.26ID:rY6YZCpe
初めから「使わない」と言ってるだけなんだが
2022/03/28(月) 20:33:41.40ID:t6FploV5
それならフリーソフトの作者のふりする必要が無いな
475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/28(月) 20:45:36.22ID:aaDQ9e7Q
>>471
テキストエディタじゃなくてIDEでまずフリーソフト作ればいいんだよ
Visual Studio Communityとか
2022/03/28(月) 21:40:55.30ID:glnkT3ci
昔、秀丸が他のエディタよりも押されてたのは元富士通の人だったせいなのだろうか?
K2Editor を使ってたけど。
2022/03/29(火) 00:11:21.70ID:c75bOLya
秀丸エディタフリー制度でウィンドウズ関係を扱う出版物の著者は
無料で秀丸使っていいことになっているのでヨイショされやすいんだよ
富士通は別に関係ないべ

K2はレジストリ汚さないし軽くてシンプルなエディタだったね
機能はたりないけどサブエディタとしては悪くなかった
2022/03/29(火) 00:47:30.03ID:Kktsn8A4
秀丸の更新記事かいてるのもずっと一人だけ。
他の人はもう長らく触れもしてない。
2022/03/29(火) 11:34:01.43ID:NFkA6aM9
書いているのって誰?そいつの名前書いて
480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/29(火) 11:42:15.82ID:VLY6dzGB
おれじゃない
2022/03/29(火) 11:53:28.13ID:NFkA6aM9
VS使わせたい奴がネガキャンしている様にしか見えない
482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/29(火) 12:06:23.55ID:0uNl/+GM
>>149
その、すまん。VSCodeで書き物めちゃくちゃ書いてるわ。
Markdownで生原稿書いて、mobiなりepubなりに変換してる
CSS食わせてdocx変換することもあるし
2022/03/29(火) 12:31:30.62ID:NFkA6aM9
書き物書くなら一太郎使え
2022/03/29(火) 12:49:48.09ID:c75bOLya
VSCodeはアクティビティバーやサイドバー、ターミナル枠のせいで
どうも編集領域が狭くなってしまうんよな
閉じられるしzenmodeもあるけどなんかやろうとすると結局すぐ開くはめになる

秀丸にもサイド枠あるけど時々アウトライン使うくらいなので基本閉じてる
コピペ用の簡易編集枠として常時起動してる感じ
2022/03/29(火) 13:17:35.83ID:pmf9BKO5
Markdown で長文(例えば小説)書くようなのには VSCode はあんまり向いてない気がした。
1つのテキストファイルが1MBくらいある場合。
10 ファイルに分割すれば耐えられるけど。
Electron 使っているのは重たく感じる。
2022/03/31(木) 03:26:48.50ID:5v0o9oAT
>>482
VSCodeでMarkdown使い出したら抜けられなくなるよな
プラグインをいろいろ入れる必要はあるけど本当にヤバい
画像貼り付けもスムーズに出来るし他んのMarkdownへのリンクも自在だしPlantUMLとかMermaidとかその他で図も書けるし
それをPDFやhtmlでエクスポート出来るし
2022/03/31(木) 03:28:05.00ID:5v0o9oAT
>>485
分割せずにやってるの?
2022/04/05(火) 21:13:48.23ID:/WE+GSYH
emacs 28.1 出た
2022/04/05(火) 21:42:37.72ID:fpzUIIyH
インテリセンス、コードスニペット、言語サーバー?
どれがどれやら
2022/04/05(火) 21:53:46.54ID:yJS/kHz4
nifty時代に1500円払って買ったよ。
いまだにその時のユーザーも正規ユーザーとしてくれているから良心的で有難い。
アコギな有名ソフトだとメジャーバージョン変わるタイミングで、正規から外されるからな。
2022/04/06(水) 01:07:42.51ID:B9HNi3jY
Nifty時代でもそんなには安くなかった筈だが
鶴亀の単品あたりと勘違いしてね?
492コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党
垢版 |
2022/04/06(水) 17:48:44.32ID:iPrIrSoT
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ
2022/04/06(水) 20:34:32.94ID:MFYrTxcj
プーチンは安倍と仲良し
494コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党
垢版 |
2022/04/08(金) 17:49:01.24ID:05k7dYXp
富士山やスカイツリーなどを眺めるためにわざわざ陸域飛行させて全国騒音まみれ
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!
2022/04/12(火) 07:59:40.40ID:QSQpDbXh
このスペルチェッカって、CamelCaseみたいな先頭大文字の単語を切り出して
スペルチェックするとか、範囲指定した部分のスペルチェックとかできんのか

プログラマの恥ずかしいスペルミスのチェックに使えないじゃん…
496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 08:37:13.87ID:NGzebd0t
流石のヒデマルでもそれぐらいできるでしょ
範囲指定して外部に渡す感じで
2022/04/12(火) 15:35:47.74ID:gLWgjeoS
タイプミスが多いプログラマはバグも多い
498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 20:12:18.84ID:1YsgJw6B
補完機能も使えないんじゃバグも多いだろうな
2022/04/12(火) 20:40:56.55ID:I1uvCqCU
補助輪がついてる自転車でないと乗れません
500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/12(火) 21:21:29.59ID:1YsgJw6B
機械語直打ち込みかっこいい!
2022/04/13(水) 00:48:55.47ID:wQ0j5g74
>>486
本当便利だよね
Pandoc いれればWord形式で出力もできるし、Word自体にテンプレートを適用することもできて助かってる
2022/04/13(水) 01:00:10.73ID:nz0N7h/4
>>501
Word形式、ってプログラマじゃなくて日本語をダラダラ書く用なら VS Code 以外のMarkdownが使えるエディタの方が軽いよ。
2022/04/13(水) 01:35:43.99ID:wQ0j5g74
>>502
なるほど
自分はSEで常にVScode起動しているからそれ一本だけど実は遅めなのかな?

Word出力は自分用のMarkdown+Git管理したメモとかを非エンジニア含めて社内共有する時に便利
PandocではMermaid の図なんかを直接出力できないから、そのあたり手を加える必要はあるけど
2022/04/13(水) 01:39:21.53ID:xALaSTeI
プログラマなら普通TeXを使う
2022/04/13(水) 01:47:30.71ID:nz0N7h/4
Joplin で KaTeX が何も追加無しで表示してくれた時に、死ぬほど驚いた思い出。
Markdown と KaTeX 混ぜて動いたから、数式好きな人は論文書けると思った。
2022/04/13(水) 02:32:21.77ID:5w5OCgDj
Tex使ってるやつとか、学生や研究者、数理が出てくる書籍執筆者以外みたことないけどな。
2022/04/13(水) 02:58:29.39ID:wQ0j5g74
自分は結構使うな
簡単に社内で計算式を確認したい時にMarkdown上にTeXで式書いたもののプレビューをスクショしてる
Pandocで出力するときに数式で埋め込まれるのも好き
508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/13(水) 07:43:00.33ID:bMxtbjle
>>504
おっさん乙
2022/04/13(水) 08:55:56.64ID:XZUz5Db4
TeX使いこなす人カッコいい
なんか憧れるけど使う機会が全くなかった
2022/04/13(水) 11:00:24.15ID:xALaSTeI
Wordの数式エディタなんて、TeXの書式そのままじゃないか
2022/04/13(水) 11:19:04.58ID:nz0N7h/4
それは、わりと新しい数式エディタ
昔の人は別のを使っていたんだよ。

「Office」からいきなり「数式エディター」が消えて阿鼻叫喚? どうしてこうなった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1101/387/amp.index.html
2022/04/13(水) 20:32:20.88ID:JL+6Dvk7
大学のレポートでTeX使ってたからって、会社でTeXで文書作ってくるやついるんだよ
数式がきれいなだけで、その数式もしょーもない計算で、
内容がまったくない割に章割りとか脚注とか凝ってて泣けてくるんだよ…
2022/04/13(水) 21:01:53.15ID:h75NfA4X
TeX作っているのは世界的に有名な数学者だそ
2022/04/13(水) 21:27:38.71ID:mewK93/e
>>512
その人、印刷前提っぽくて、周りが大変そう。
変換したのを配るだろうけど、他の人編集できないから情報連携で困る気がした。
2022/04/13(水) 21:55:40.57ID:xALaSTeI
赤ペンで校正してそいつに返せば良いだろう
2022/04/13(水) 22:23:33.63ID:e11rFYd0
ペンタブでも手書きでもいいからペンで書いて電子化して貼り付ければと

おもったけど案外と結局面倒くさい、LaTex workshopは案外と偉大な気がする
2022/04/13(水) 22:29:33.67ID:xALaSTeI
入力テキストを読み込んで変換するときの画面って、厳かで好きw
2022/04/16(土) 22:04:23.21ID:wW/wA1RR
>>513
バージョン3.141592 とかつけちゃう頭おかしい人w
2022/04/17(日) 01:20:57.03ID:2DPA3MUT
>>518
憧れて本買って勉強しなかった?
520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/04/17(日) 01:21:48.29ID:Bd6VC+yA
>>519
しなかったよ
2022/04/19(火) 19:38:59.26ID:3xAM+uZO
Word 5とか6の時代はフィールドコードを駆使して数式書いたな
2022/05/12(木) 18:31:20.86ID:yNIrNXqp
社長のインタビュー記事読んだら全くやる気なくてワロた

「惰性でやっている」「ビジョンはない」 30年続くソフトウェア稼業「秀丸」がいまも最前線に立ち続ける理由
https://coralcap.co/2022/05/hidemaru-01/
2022/05/14(土) 15:50:45.58ID:rokXRZ7G
いまだに秀丸使ってる爺も惰性で使ってるだけだしな
2022/05/14(土) 16:25:26.18ID:onXr4XSh
新規ユーザ増えないとお金が入らない秀丸、いい人過ぎる。
525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/15(日) 16:02:54.79ID:TpppF9l1
Mac版も作ってくれ
ドザ版持ってるユーザには2,000円で
526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/16(月) 11:57:28.42ID:5BTT2RUi
>>27
どんだけ前の話してんだ
2022/05/16(月) 13:01:27.77ID:UR22SCsX
>>27
長いおつとめご苦労さんッス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況