ニコンがグループ全体の1割にあたる2千人の人員削減に乗り出す。かつて稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が主因だが、背景には主力の一つの半導体製造装置事業の主要顧客である米インテルの不振がある。かつて半導体装置の世界シェアが首位だったニコンだが、今や7%ほど。米エヌビディアが時価総額でインテルを抜くといった半導体業界の構造変化の影響が出始めている。
■装置の7〜9割がインテル向け
「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7〜9割がインテル向けだ。インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。
中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。ただ、ニコンの馬立稔和社長は11月に「新型コロナウイルスの影響で新規顧客の開拓が想定より進まなかった」と話し、簡単にはいかないとの厳しい見方を示した。
ニコンは半導体を手がける国内電機メーカーとともに装置メーカーとして成長してきたが、2000年代に電機大手が相次ぎ半導体事業から撤退したり、縮小したりした。その結果、相対的にインテルとの取引比率が上昇。02年にニコンが経営難に陥ったときは、インテルが転換社債を引き受ける形で開発費100億円を負担した。ただここにきて、その蜜月ぶりが裏目に出てきている。
実際、11月に開いた決算説明会では4〜9月の半導体製造装置の販売が9台と、前年同期から半減したと明らかにした。ニコンはインテルを念頭に「半導体露光装置は主要顧客の投資一巡の影響もあり、販売台数は大幅に減少」と説明。馬立社長は「半導体は厳しい局面が到来しており、主要顧客の動向次第では事業運営を機動的に見直す必要がある」と漏らした。
さらに深刻なのは今後、伸びるとみられる分野で力不足なことだ。最先端の半導体では基板に回路を転写する工程で「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。開発コストが大きかったことが要因とみられ、ニコンは「当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた」としている。
この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。
7月23日にはインテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)が、これまでは自社工場で生産してきた半導体を、受託大手に頼ることを検討すると表明。時価総額でインテルを抜いたエヌビディアが設計や開発に特化し、工場を持たずに委託するモデルで成功しているのを意識している。
ただ、インテルが自社工場での生産を減らせば、ニコンの半導体装置の販売減に直結するとみられる。そうした懸念材料も背景にニコンの株価はスワン氏の発言後、11月19日の終値(701円)までに23%下げた。同じ期間に日経平均株価が13%上昇する中で、大きく売られた格好だ。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000/
【企業】ニコン、リストラ着手に潜む「Intel」リスク [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2020/11/20(金) 20:30:39.19ID:CAP_USER2020/11/20(金) 20:33:18.27ID:SaLoxZDD
半導体もアカンかぁ。。。
2020/11/20(金) 20:33:22.80ID:utIdCzz0
えぇ、日経の記者がこんな認識なのかよ…
そりゃあ謎の半導体メーカーが出来ちゃうわさ…
そりゃあ謎の半導体メーカーが出来ちゃうわさ…
4名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:34:14.83ID:/dluqphY よしAMDに売り込もう
2020/11/20(金) 20:34:41.82ID:DwSL7nUh
>当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた
目先だけみて、先をみれなかったサラリーマン経営者の失敗
目先だけみて、先をみれなかったサラリーマン経営者の失敗
2020/11/20(金) 20:37:20.55ID:j+gB36fR
>>5
その頃だと、ニコンの技術力じゃ、ついていけなかったんじゃないか。
その頃だと、ニコンの技術力じゃ、ついていけなかったんじゃないか。
2020/11/20(金) 20:37:25.64ID:UP6zt6ZT
イッコンニコンサンコン
8名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:38:51.27ID:N//Zz1H0 前々からインテル向けに偏ってるとは言われてたが、
ここまでひどいとはなぁ。
ここまでひどいとはなぁ。
9名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:41:04.08ID:8vG2ncvg これで何回目?
2020/11/20(金) 20:41:20.30ID:k3Z9ihZu
利益出すとこないね
まったくない
びっくり
まったくない
びっくり
11名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:41:41.21ID:hwnbKy9a わーいわーい( ˘•ω•˘ )
転落人生おめでとう。
手取り15万の生活だよ〜
おまけに、住宅ローン破産に追い込むよ
わーいわーい( ˘•ω•˘ )
転落人生おめでとう。
手取り15万の生活だよ〜
おまけに、住宅ローン破産に追い込むよ
わーいわーい( ˘•ω•˘ )
12名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:41:45.26ID:jY4+m3612020/11/20(金) 20:44:48.32ID:UWAzncAA
ニコンはもうだめかもね、どこかの視覚部門になるしかない
2020/11/20(金) 20:45:45.53ID:dwpXanu5
この会社のリスクは、
数年前から外野も言ってたし、
マスコミも記事にしてた。
中の人は、もっと前から感じてたんじゃないの。
経営者は更に先に分かって無いとダメ。
数年前から外野も言ってたし、
マスコミも記事にしてた。
中の人は、もっと前から感じてたんじゃないの。
経営者は更に先に分かって無いとダメ。
15名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:46:36.42ID:W+VlFhww >>2
あかんくないでしょう
あかんくないでしょう
2020/11/20(金) 20:47:51.35ID:DnmXs4k3
17名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:48:37.68ID:zmy7mPd6 市場開拓が低価格の叩き売り戦略って完全に悪手だわ
半導体装置は一強ですらないから値下げしても商品価値まで落ちる
半導体装置は一強ですらないから値下げしても商品価値まで落ちる
18名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:50:30.50ID:i+CSQa4w サムスンにも一蹴されるナイコン
2020/11/20(金) 20:53:04.22ID:CjFaxwML
20名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:55:16.70ID:sNZdOnU9 ステマしまくった罰が当たっんだな
21名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 20:55:53.75ID:HHyH+wqd ニコンがオワコン
カメラがダメ
半導体がダメ
カメラがダメ
半導体がダメ
22名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 21:01:17.61ID:Makk4iQv 木村が糞無能だったからな
このなるのは誰もが分かってた
このなるのは誰もが分かってた
2020/11/20(金) 21:03:49.42ID:pAOYQ1CP
EUVどころかその前のArFでも弱いんでしょ?
ニコンて
なにうるの?
ニコンて
なにうるの?
24名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 21:13:03.38ID:7NUowHnZ まだ若干アドバンテージの残ってるキヤノンの方は
半導体装置じゃNILで本気の死にもの狂いで大盛の追加投資やってるとこだ
従来型ですらニコンは何やってきたんだ?
半導体装置じゃNILで本気の死にもの狂いで大盛の追加投資やってるとこだ
従来型ですらニコンは何やってきたんだ?
25名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 21:20:37.31ID:w+4Vg+aT ニコンは新規の株の発行はやめて計画的に自社株買いしてるんだろ?
2000人規模てのもラオスだかどこだかの工場の従業員のことだろ
2000人規模てのもラオスだかどこだかの工場の従業員のことだろ
2020/11/20(金) 21:24:56.25ID:lJW/iL8R
精機事業部リストラって2017年くらいにもやってなかったか?
そん時も1000人以上切っただろ
ありゃ無駄だったか
そん時も1000人以上切っただろ
ありゃ無駄だったか
27名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 21:29:31.82ID:cIb2Rh56 ものづくりは日本の伝統()
28名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 21:46:47.37ID:ql9meAgg 半導体製造装置事業ってニコンの根幹事業の一つだったんだな。
つーか、カメラとかライト層はスマホでいいやって感じだもんな。
ニコンに限らずほとんどのカメラメーカーはひっ迫してるだろ。
このままソニーに周回遅れにされるかもね。
つーか、カメラとかライト層はスマホでいいやって感じだもんな。
ニコンに限らずほとんどのカメラメーカーはひっ迫してるだろ。
このままソニーに周回遅れにされるかもね。
2020/11/20(金) 21:48:19.77ID:+Ae2A3ss
TSMの株330株持ってます
30名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:05:11.94ID:eKbsZGB/ みーんな他企業は何かしら食ってくアテがあるのに、
別方面から支えてくれる業種を持ってない。
あったけど全部潰れたかな
可能性と未来のない企業
別方面から支えてくれる業種を持ってない。
あったけど全部潰れたかな
可能性と未来のない企業
31名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:06:26.38ID:tFPTjEmX >>5
うまくいく自信がなかったんだよ。コア技術も社内にはなかった。
EUVはその原理きくととても実用化出来るようなシロモノではないとほとんどの人は思うから、王様がいないと決定出来なかったと思う。
ただ、ニコンがEUVやってたら確実に玉砕してたとも思うけど。
うまくいく自信がなかったんだよ。コア技術も社内にはなかった。
EUVはその原理きくととても実用化出来るようなシロモノではないとほとんどの人は思うから、王様がいないと決定出来なかったと思う。
ただ、ニコンがEUVやってたら確実に玉砕してたとも思うけど。
32名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:08:19.93ID:IC72UM7e 中国企業に買収される日は近い。
あるいはジャパンディスプレイみたいなゾンビになるか。
あるいはジャパンディスプレイみたいなゾンビになるか。
33名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:11:49.78ID:/dluqphY2020/11/20(金) 22:13:17.94ID:2k5/7LKc
失敗できる好況のときに冒険してこなかったもんな。
その時なら無茶も笑い話に出来てた物を。
その時なら無茶も笑い話に出来てた物を。
2020/11/20(金) 22:26:34.10ID:YGqq97Qy
中華に買われて無能な日本人ははクビ
中国人主導で看板だけ悪用されるだろうな
中国人主導で看板だけ悪用されるだろうな
2020/11/20(金) 22:40:08.32ID:Vq0j0une
俺ですらIntel入ってないPC買っちゃったもんな
2020/11/20(金) 22:43:17.03ID:GVwi4gjX
身売りだって立場が強い時にするものだ
立場が弱いときに身売りしても買い叩かれるだけ
立場が弱いときに身売りしても買い叩かれるだけ
38名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:50:08.23ID:DrXv61Vo >>1
三菱グループだから、潰れる事はないな。
三菱グループだから、潰れる事はないな。
39名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 22:52:36.45ID:vUNln0eX 三菱グループだから、潰れるよりもっとひどい事になるだけだよ
御三家の介入受けた三菱自がどうなってるかというと、
現在進行形の地獄が作られてる所だしね
御三家の介入受けた三菱自がどうなってるかというと、
現在進行形の地獄が作られてる所だしね
2020/11/20(金) 22:55:51.96ID:aBrQz5rN
在りし日の面影すべて壊されるなら、
いっそ潰してくれと願った方が幸せだな。
不幸なことに、そうならないだろうけど。
いっそ潰してくれと願った方が幸せだな。
不幸なことに、そうならないだろうけど。
2020/11/20(金) 22:58:58.76ID:a97CQcDM
ダメでしょニコンの光学技術は売り渡しちゃだめ!
42名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:00:05.13ID:sJ3h4BGj 戦前からの資産のおかげで飯が食えた時代の終わり。悲しいね。
43名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:00:16.19ID:1XFBx3gO ニコ爺優遇のせいでニコンがぁー!!
ワイMFボディをAFやデジタル時代も共用したかったニコ爺
とっくに切り捨てられてて・・・・・
ワイMFボディをAFやデジタル時代も共用したかったニコ爺
とっくに切り捨てられてて・・・・・
2020/11/20(金) 23:06:59.09ID:LmojgfcD
日経は何年遅れの記事で金取ってるんだ?Intelがかつてほど圧倒的になる事はもう二度とないのに
45名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:07:01.42ID:jY4+m361 >>38
日産に売られて日産からも売られそうな自工…
日産に売られて日産からも売られそうな自工…
46名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:07:38.13ID:JtpAQK62 半導体装置を巡っては、米国による半導体の輸出規制により、中国が半導体の内製化を急いでいるため「中国の半導体メーカーにニコンが食い込む余地がある」(業界関係者)との見方もある。
うわー
うわぁ…
うわー
うわぁ…
2020/11/20(金) 23:14:04.12ID:TbN96EBL
ソニーやパナみたいな小型のミラーレスとかもう作ってないしな。
今時バカでかい一眼レフとか売れんよ。
今時バカでかい一眼レフとか売れんよ。
2020/11/20(金) 23:16:45.15ID:q8oFupOH
インテルと取引あるのに中国の内製化に協力するってこと?
おいそれ外患誘t...
おいそれ外患誘t...
2020/11/20(金) 23:21:24.23ID:8OJV3sHl
> 「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。
国家プロジェクトとして、税金を投入したのに。 MRJをはじめ、ことごとく失敗に終わるなぁ
国家プロジェクトとして、税金を投入したのに。 MRJをはじめ、ことごとく失敗に終わるなぁ
50名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:24:41.56ID:sUuyHk3T ニコニコ
ニコン
インテル
オワコントリオ
ニコン
インテル
オワコントリオ
2020/11/20(金) 23:25:23.18ID:gVzk++Ob
ニコンって倒産確率どれくらいなの?
52名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:26:03.46ID:5mgr/iHh 一昔、ソニーは虚業の糞会社と豪語してたニコンの社員がいたな。
元気で生きてるかなw
元気で生きてるかなw
53名刺は切らしておりまして
2020/11/20(金) 23:31:53.46ID:tnyNEtdF >>52
そんな人は残ってるんじゃない?優秀な人はとっくに他社に移ってると思われ。
そんな人は残ってるんじゃない?優秀な人はとっくに他社に移ってると思われ。
2020/11/20(金) 23:35:53.88ID:Ei2Z4uMg
昔、持っていたニコンのカメラが二回も同じ故障
友人の同じカメラも同様の故障、それ以来ニコンは大嫌い
株価が1000円割った時も今回も、当然の帰着でとてもうれしい
友人の同じカメラも同様の故障、それ以来ニコンは大嫌い
株価が1000円割った時も今回も、当然の帰着でとてもうれしい
2020/11/20(金) 23:56:11.93ID:k05Dznfu
三菱重工の巨額特損、知られざるもう1つの理由
綻んだ多国籍の現場が示すニッポンの危機
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/033000027/033100002/
国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド"
6度の開発延期でも、反省の色なし
https://president.jp/articles/-/40385
こんな風に
主力の香焼工場を売却したり、客船で大炎上の末民間撤退した祖業の造船や
お雇い外国人まで呼んで試作機も満足に作れず頓挫する飛行機に比べたら、
EUV開発販売失敗なんて軽い軽い
と思っていた時もありました。
想像よりずっと状況やばくなってたわ。
綻んだ多国籍の現場が示すニッポンの危機
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/033000027/033100002/
国産ジェットを「1兆円空回り」に終わらせた三菱重工の"変に高いプライド"
6度の開発延期でも、反省の色なし
https://president.jp/articles/-/40385
こんな風に
主力の香焼工場を売却したり、客船で大炎上の末民間撤退した祖業の造船や
お雇い外国人まで呼んで試作機も満足に作れず頓挫する飛行機に比べたら、
EUV開発販売失敗なんて軽い軽い
と思っていた時もありました。
想像よりずっと状況やばくなってたわ。
2020/11/20(金) 23:57:26.10ID:RE5spq34
2020/11/21(土) 00:01:06.31ID:pCqFEq6f
潰れることが無理矢理回避されるってのは、死にたくても死ねないって事だ
銀行が絡んでたまに不思議な生存する会社をいくつか知ってるが、
それは会社登記上ただ存続してるだけのゾンビ企業同然になってて
まともな社歴歩めなくなる連中で
俗な言い方するならば「まともな死に方できないよ」ってやつ
銀行が絡んでたまに不思議な生存する会社をいくつか知ってるが、
それは会社登記上ただ存続してるだけのゾンビ企業同然になってて
まともな社歴歩めなくなる連中で
俗な言い方するならば「まともな死に方できないよ」ってやつ
2020/11/21(土) 00:13:10.79ID:rHYKUrnx
悪い意味でのニッポンのモノづくりな会社というイメージ。
モノだけは見てても経営層に大局と先が見えてない。
4つある事業部門のすべてでそうなってる。
モノだけは見てても経営層に大局と先が見えてない。
4つある事業部門のすべてでそうなってる。
59名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 00:13:39.07ID:2RwkdzHn インテルだけに肩入れした結果の大失敗か
60名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 00:30:37.41ID:WDmsBjA8 Intelの製造プロセスが進まないのは、ニコンが原因とはな
61名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 00:34:11.16ID:WDmsBjA8 今、ニコンで競争力の有るのは、FPD露光装置しかない
まあこれも抜かれるかもしれない
まあこれも抜かれるかもしれない
2020/11/21(土) 00:35:43.06ID:0lWUA8iX
ニコンはもう引導を渡してあげないといけないレベル。
EUVの前世代でも勝負になってない。
半導体露光装置のシェア(2020年3月)
EUV ASML100%
ArF液浸(EUVの前世代) ASML97% ニコン3%
KrF(EUVの前々々世代) ASML65% キヤノン31% ニコン4%
i線(EUVの前々々々世代) キヤノン70% ASML20% ニコン10%
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25984?page=2
隙間市場のArFドライ(EUVの前々世代)だけニコンのシェアが高いらしい。
EUVの前世代でも勝負になってない。
半導体露光装置のシェア(2020年3月)
EUV ASML100%
ArF液浸(EUVの前世代) ASML97% ニコン3%
KrF(EUVの前々々世代) ASML65% キヤノン31% ニコン4%
i線(EUVの前々々々世代) キヤノン70% ASML20% ニコン10%
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/25984?page=2
隙間市場のArFドライ(EUVの前々世代)だけニコンのシェアが高いらしい。
2020/11/21(土) 00:39:40.47ID:mmAiNWJ6
>>61
以下ソースでカットされてる元記事読んで行くといい。
営業黒字を見込むのは半導体や液晶パネルの装置の部門だけで、その額も10億円にとどまる。
FPDと半導体の装置で10億円しか営業黒字を生めてないんだ。そこでさえ。
以下ソースでカットされてる元記事読んで行くといい。
営業黒字を見込むのは半導体や液晶パネルの装置の部門だけで、その額も10億円にとどまる。
FPDと半導体の装置で10億円しか営業黒字を生めてないんだ。そこでさえ。
2020/11/21(土) 00:40:43.83ID:F3rh6JVr
某音響メーカーみたいみ下請けがパーツ作ってくれなくなって
全商品欠品で赤字垂れ流しみたいになってからが本番
全商品欠品で赤字垂れ流しみたいになってからが本番
65名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 00:40:49.70ID:rfeIA13W >>60
>この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。
>ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。
それはニコンは関係ない、ASMLのEUV露光装置を導入してるけどそれでも遅れてる
>この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。
>ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。
それはニコンは関係ない、ASMLのEUV露光装置を導入してるけどそれでも遅れてる
66名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 00:43:26.61ID:+RM1Wgsn だからキャノンのようにAF一眼へ移行する時にレンズマウントの規格を変えとけと
あれだけ言われてたのに
頭固いところはダメだな自分で自分の首を絞める
あれだけ言われてたのに
頭固いところはダメだな自分で自分の首を絞める
2020/11/21(土) 00:47:33.05ID:WDUtmF8j
FPD装置でも
キヤノンでは生産のある、
有機EL製造の後工程用装置をニコンは作ってこなかったから
その点でも勝負になっていないのだ
キヤノンでは生産のある、
有機EL製造の後工程用装置をニコンは作ってこなかったから
その点でも勝負になっていないのだ
2020/11/21(土) 00:52:16.73ID:cD56aCyA
>>62
EUVより前から日本勢の完全敗北は運命づけられてたんだな
EUVより前から日本勢の完全敗北は運命づけられてたんだな
2020/11/21(土) 00:54:03.13ID:utfUa+TO
>>66
なんかキヤノンは助かったみたいな言い方で草
なんかキヤノンは助かったみたいな言い方で草
2020/11/21(土) 01:09:02.19ID:OPbRtG4r
一眼レフ欲しいけど、
スマホあるしなくても何とかなるから
結局買ってないな
結構写真て日常のちょっとした場面とか街中で撮ること多いからね
一眼レフでわざわざ撮るのは何か目立つ感じするしね
スマホあるしなくても何とかなるから
結局買ってないな
結構写真て日常のちょっとした場面とか街中で撮ること多いからね
一眼レフでわざわざ撮るのは何か目立つ感じするしね
2020/11/21(土) 01:13:38.46ID:mMFIeEW9
もし別の国内企業に買われて切り売りされればSANYOルート、
迷走の果てにどこにも逃げ場が無くなるパイオニアルート。
どっちかなら、後者の確率がかなり高い。
名前が残ればTOPCONルートか。
それも転換に成功すればの話、
数ある企業の中で次のKodakに最も迫ってる名誉ある企業ですな
迷走の果てにどこにも逃げ場が無くなるパイオニアルート。
どっちかなら、後者の確率がかなり高い。
名前が残ればTOPCONルートか。
それも転換に成功すればの話、
数ある企業の中で次のKodakに最も迫ってる名誉ある企業ですな
72名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 01:27:16.08ID:/VyyoyxC >>16
売却して住宅手放せばOK
売却して住宅手放せばOK
2020/11/21(土) 01:39:23.76ID:W4U66FgU
ダメ押しでTSMC N5 EUVのApple M1が神ワッパで話題になってる
この2社はオワコン確定
涙を禁じえない
この2社はオワコン確定
涙を禁じえない
2020/11/21(土) 01:53:04.59ID:aEiB6KjI
ちょっと前の中期計画だと、半導体露光装置事業は
上から “安定的なキャッシュフローを生み出す事業”
って一度判断されてて、新規投資も、縮小されてしまった後だった。
この中期計画に沿った構造改革は、達成済みで
結果出るところまで来たので
残念ながら、既に取り返しはつかないが、本社はそれを成果と強調してた。
数年前のリストラからの延長線を、そのままやってしまったが
よりによって、その経営判断下したのが、
露光装置畑出身の、今のトップ。
それが、Intelのファブレス化の動きで、
風向きが一気にひっくり返った。
上から “安定的なキャッシュフローを生み出す事業”
って一度判断されてて、新規投資も、縮小されてしまった後だった。
この中期計画に沿った構造改革は、達成済みで
結果出るところまで来たので
残念ながら、既に取り返しはつかないが、本社はそれを成果と強調してた。
数年前のリストラからの延長線を、そのままやってしまったが
よりによって、その経営判断下したのが、
露光装置畑出身の、今のトップ。
それが、Intelのファブレス化の動きで、
風向きが一気にひっくり返った。
2020/11/21(土) 01:54:12.99ID:aEiB6KjI
露光装置でまで、高収益化名目に
コスト削減路線を、しだしたもんだから
次世代露光技術の開発は、遅れるどころか遠のいてて
まともに市場拡大できない状態で
今この場所まで来てたけど
今度は、精機がコスト削減と、安売りになり始めた。
この事業の浮上と成長の目は、消滅してる。
引導渡したのは、上層部。
コスト削減路線を、しだしたもんだから
次世代露光技術の開発は、遅れるどころか遠のいてて
まともに市場拡大できない状態で
今この場所まで来てたけど
今度は、精機がコスト削減と、安売りになり始めた。
この事業の浮上と成長の目は、消滅してる。
引導渡したのは、上層部。
2020/11/21(土) 01:57:37.14ID:HzlEJdKP
風が止めば桶屋が潰れる。
2020/11/21(土) 01:59:42.74ID:UQpxHO73
撤退するにも金がいるんだぞ
あんまり何でもかんでも追いこむなよ
あんまり何でもかんでも追いこむなよ
2020/11/21(土) 02:00:55.37ID:Ybvlp6eF
ネトウヨ「ニコンは液晶の露光装置で世界一だよ!将来性凄いよ!アンチ涙目w」
↑これ見て全財産投じてニコン株を信用買いしてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
↑これ見て全財産投じてニコン株を信用買いしてるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
2020/11/21(土) 02:04:43.40ID:6p1rAL/2
やる事なす事、裏目に出たら何も手がなくなって窮地に陥るよね。
ゆっくり沈んでたように感じたけど、少し先を読める力があれば
もう何年も前には今の状況は見えてた
ゆっくり沈んでたように感じたけど、少し先を読める力があれば
もう何年も前には今の状況は見えてた
80名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 02:10:10.36ID:Euwf8sof 「素材・部品・製造装置は日本製だから」
という言い訳も懐かしくなる将来が待っている・・・
という言い訳も懐かしくなる将来が待っている・・・
2020/11/21(土) 02:13:26.30ID:ZGwEbZej
>>71
露光装置ならキヤノンが拾ってくれる可能性は?
露光装置ならキヤノンが拾ってくれる可能性は?
2020/11/21(土) 02:17:09.13ID:CHiHiJ5+
すでに、数ある製造装置で日本企業がトップシェアの分野がいくつかある くらいだけどね
83名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 02:29:39.59ID:yxGKW/JC さすがにニコンごときを持って日本の製造装置はだめになったというべきではないだろろ
84名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 02:42:33.21ID:fYqtdq+2 まだ死に方を選べる選択権が残ってるのは幸せなことなのでは
だけどなんか自分で引導すら引けなくなりつつあるように見える。
だけどなんか自分で引導すら引けなくなりつつあるように見える。
2020/11/21(土) 02:43:41.79ID:CHiHiJ5+
ダメじゃないけど、
↓の記事で挙げられてる各種半導体製造装置で日本企業がシェアトップなのは12分野中の4分野
https://news.livedoor.com/article/detail/18829675/
製造装置では日本企業が圧倒的というわけでもない
↓の記事で挙げられてる各種半導体製造装置で日本企業がシェアトップなのは12分野中の4分野
https://news.livedoor.com/article/detail/18829675/
製造装置では日本企業が圧倒的というわけでもない
86名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 02:51:37.75ID:7plx4T9E 先行投資をしないっていう経営判断はなくもないけど、
代わりの成長戦略はどうするつもりだったんだ?
代わりの成長戦略はどうするつもりだったんだ?
2020/11/21(土) 03:01:45.74ID:Pn2RFjXq
88名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 03:17:26.00ID:NONDW5Nn まさかインテルがリスクになる日が来るとはなぁ
感無量ですわ
感無量ですわ
2020/11/21(土) 05:03:45.99ID:u4Z9gdVd
>>86
今、写真用のカメラはプロ、アマ問わず市場は右肩下がりなんだけど、
逆に産業用カメラの世界は市場が急拡大してるんだよ
そこでキーデバイスを開発してシェアを取ることが生き残りの道なんだけど
そっちでもキヤノン、ソニーが先行してるんだよね
今、写真用のカメラはプロ、アマ問わず市場は右肩下がりなんだけど、
逆に産業用カメラの世界は市場が急拡大してるんだよ
そこでキーデバイスを開発してシェアを取ることが生き残りの道なんだけど
そっちでもキヤノン、ソニーが先行してるんだよね
2020/11/21(土) 06:12:08.41ID:5qIZSDTt
>>89
分野としては、産業で収まるより広大な
公共施設や鉄道・車載や主要インフラの域で
保安・安全管理システムの、クラウド通した
カメラ・センサー単独に留まらない、情報連携サービス提供とかだね。
エッジAI搭載センサーを使ったカメラなんか、サービス構成物の最たる例。
たとえば中国では、
マークされると、道走ってたらいつの間にか先回り (複数台連携追跡)
改札で列車に乗れない・入店やタクシー乗車段階で、ブラックリスト拒否 (映像認証)
サッカーやライブ会場内で、突如検挙 (リアルタイム群衆識別)
が完全に実用水準化してるけど、挙がったキヤノンやソニーは
これに追従する基礎技術と投資額、開発環境いずれもたっぷり持ってる。
ビッグデータからの照合システムの"目"としての役割から、
情報提供サービスウェア、
ソフトに至るまで、一貫で提供できる体制は
その新しいカメラや保守が、巨大な収益になるけど
伸び盛りの監視システムとか、クラウド化カメラをやるのに必要な
こういった沢山のソフト系、AI系の映像最先端要素の開拓は
むしろニコンにとって、超付くほど苦手の、弱かったポイントになる。
そこに関しちゃ、日本勢どころか、OmniやHikvisionのような
中華勢にまで、猛烈なスピード差で離されてくばかりだと思う。
分野としては、産業で収まるより広大な
公共施設や鉄道・車載や主要インフラの域で
保安・安全管理システムの、クラウド通した
カメラ・センサー単独に留まらない、情報連携サービス提供とかだね。
エッジAI搭載センサーを使ったカメラなんか、サービス構成物の最たる例。
たとえば中国では、
マークされると、道走ってたらいつの間にか先回り (複数台連携追跡)
改札で列車に乗れない・入店やタクシー乗車段階で、ブラックリスト拒否 (映像認証)
サッカーやライブ会場内で、突如検挙 (リアルタイム群衆識別)
が完全に実用水準化してるけど、挙がったキヤノンやソニーは
これに追従する基礎技術と投資額、開発環境いずれもたっぷり持ってる。
ビッグデータからの照合システムの"目"としての役割から、
情報提供サービスウェア、
ソフトに至るまで、一貫で提供できる体制は
その新しいカメラや保守が、巨大な収益になるけど
伸び盛りの監視システムとか、クラウド化カメラをやるのに必要な
こういった沢山のソフト系、AI系の映像最先端要素の開拓は
むしろニコンにとって、超付くほど苦手の、弱かったポイントになる。
そこに関しちゃ、日本勢どころか、OmniやHikvisionのような
中華勢にまで、猛烈なスピード差で離されてくばかりだと思う。
91名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 06:35:27.42ID:K/bhXyps 監視カメラの世界は もう 画像分析の世界に移動していて
感度がいいとか そのレベルではない。
マンションの敷地内の違法駐車対策用カメラは
画像で認識した車のナンバーを読み上げスピーカで警告することも
できるらしい。 敷地内の違法駐車が減るらしいぞ。
こういう世界は 家電屋とか 虚業と嫌ってたソフト屋FA屋の領分。
スマホでなくとも 物理性能より 解析と人力の自動化がトレンド。
感度がいいとか そのレベルではない。
マンションの敷地内の違法駐車対策用カメラは
画像で認識した車のナンバーを読み上げスピーカで警告することも
できるらしい。 敷地内の違法駐車が減るらしいぞ。
こういう世界は 家電屋とか 虚業と嫌ってたソフト屋FA屋の領分。
スマホでなくとも 物理性能より 解析と人力の自動化がトレンド。
92名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 06:43:33.95ID:mSLbHBhI 軍事産業に活路を開く 今後の日本にはこれだ
2020/11/21(土) 06:44:10.97ID:BJWkjuhc
NikonがIntel脱却の前に
IntelがNikon脱却を果たしそうな訳ですが。
数%の半導体製造装置も今のNikonは逃せない慈雨だから
値下げしてでも全力ですがりつく所存?
IntelがNikon脱却を果たしそうな訳ですが。
数%の半導体製造装置も今のNikonは逃せない慈雨だから
値下げしてでも全力ですがりつく所存?
94名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 06:58:28.66ID:0lKBk6B4 macbookの上でwinは知らせた方が速いという
インテル終了
インテル終了
95名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 07:00:55.27ID:0Chas7qi >>92
別の国内軍事担当企業が切り取って終わりだな
ニコンは民用スポーティングスコープすらも他の光学会社に蹴り出されたし
軍用の国内向けもニコン製じゃなく、今はディオン光学技研が担当してるくらいの体たらく
別の国内軍事担当企業が切り取って終わりだな
ニコンは民用スポーティングスコープすらも他の光学会社に蹴り出されたし
軍用の国内向けもニコン製じゃなく、今はディオン光学技研が担当してるくらいの体たらく
2020/11/21(土) 07:23:02.89ID:/Np+I1hq
ニコンってカメラだけじゃないんですよ
ステッパーって知ってます?(ドヤ顔)
10年前はこんなんだったのにかなしいなあ
ステッパーって知ってます?(ドヤ顔)
10年前はこんなんだったのにかなしいなあ
97名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 07:32:31.55ID:moUkJfOg 日本じゃ未だに露光装置=ステッパーだと思ってる人がいるくらいだからな
2020/11/21(土) 07:38:42.54ID:pi4XhXQ2
ソースより
半導体の生産工程で、基板に回路を転写する「ステッパー」と呼ぶ装置の市場でニコンと競ってきたキヤノンと比べても不利な状況にある。
両社はパネル向けの露光装置ではシェアを二分するが、その後の工程で使う有機ELパネル向けの蒸着装置はニコンは手がけておらず、キヤノン子会社が世界シェアで首位とみられている。
キヤノンは一眼レフカメラから顧客が流れたミラーレスの開発や販売でも先行。
新規事業の開拓も熱心で、15年に買収したスウェーデンのアクシスコミュニケーションズをテコに法人向け監視カメラ事業を拡大させている。
商業印刷や医療など、事業ポートフォリオの見直しが進んでいる。
半導体の生産工程で、基板に回路を転写する「ステッパー」と呼ぶ装置の市場でニコンと競ってきたキヤノンと比べても不利な状況にある。
両社はパネル向けの露光装置ではシェアを二分するが、その後の工程で使う有機ELパネル向けの蒸着装置はニコンは手がけておらず、キヤノン子会社が世界シェアで首位とみられている。
キヤノンは一眼レフカメラから顧客が流れたミラーレスの開発や販売でも先行。
新規事業の開拓も熱心で、15年に買収したスウェーデンのアクシスコミュニケーションズをテコに法人向け監視カメラ事業を拡大させている。
商業印刷や医療など、事業ポートフォリオの見直しが進んでいる。
2020/11/21(土) 07:40:07.82ID:E+UHR4f5
720名刺は切らしておりまして2020/11/19(木) 09:09:51.40ID:nmrKbbhS
>>710
ニコンはスキャナーもステッパーと言うんだよ
ステップアンドリピート式実用の自負から
確かにショット内はスキャンだけど、ショットtoショットはステップだし間違いではない
>>710
ニコンはスキャナーもステッパーと言うんだよ
ステップアンドリピート式実用の自負から
確かにショット内はスキャンだけど、ショットtoショットはステップだし間違いではない
100名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 07:46:47.38ID:FFdMAieF 変化できなかったからだろうね、富士フイルムだってフイルムメーカーだったのに、バイオメーカー、化粧品メーカーだぜ
今までの生業がどう活かせるかを考えられた結果だもん。
それが出来なかったら生き残れないよ。
今までの生業がどう活かせるかを考えられた結果だもん。
それが出来なかったら生き残れないよ。
101名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 08:11:19.50ID:5W0wQ4+J いまだに戦艦大和の光学式測距儀はニコン製と自慢している会社だからw
102名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 08:17:06.58ID:JWu0W36P ニコンもAppleみたいにArm使って自前で開発しなよ
103名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:00:36.03ID:EIsan6uQ DNAレベルで日の丸なんだね
消えるかも
消えるかも
104名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:09:36.81ID:PpiSLC8Z 昔コニカとミノルタがくっついたけど今度はニコンとキャノンがくっつくのw
105名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:12:23.61ID:X/htKjyt 三菱系はおしなべて役に立たない社員を切れないのがダメ
106名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:20:29.00ID:8fk53Lav どこだよ半導体技術をサムスンに教えたの
107名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:32:14.11ID:r1ENNrKa 朝日工業社に高コスト社員と共に譲渡してしまえw
108名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:34:18.31ID:kGDhQHx8 半導体も国策でやった方がいいんでない?
109名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:39:20.71ID:iwtLzbxZ >>86
サラリーマン社長なんて自分の数年を大過なくやり過ごして退職金がっぽりもらって引退することしか考えてない
長期的な成長戦略とか成功しても果実をもらえず、失敗すると自分のせいにされるようなことはやらない
サラリーマン社長なんて自分の数年を大過なくやり過ごして退職金がっぽりもらって引退することしか考えてない
長期的な成長戦略とか成功しても果実をもらえず、失敗すると自分のせいにされるようなことはやらない
110名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:54:06.45ID:F3rh6JVr ドラレコとか防犯カメラ、スマホとか世の中カメラだらけなのに
ニコンの製品一つもないとか経営者がアフォだったんだろ
ニコンの製品一つもないとか経営者がアフォだったんだろ
111名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 09:59:34.60ID:/2fgKvsB カメラは高いし、プロセス太いし・・・。
マウントだけが遺産のはずが役立ててないし。
マウントだけが遺産のはずが役立ててないし。
112名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 10:02:37.80ID:M7o21s/1 ニコンがパンチなんだったら何か買ってあげようかなと思ったけど、今さら買ってもぜんぜん使わないと思ってやめた。
113名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 10:03:53.28ID:M7o21s/1 ↑ニコンがピンチなんだったら
114名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 10:07:57.51ID:9wSD/8Tg サンヨーが速写能力の高いコンデジで市場にぎわせた時代に
まともなコンデジ出さなかったメーカーだよここは
まともなコンデジ出さなかったメーカーだよここは
115名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 10:28:58.53ID:BnqSt033 >>112
羊羹
羊羹
116名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 11:48:04.44ID:J1tjUCgD117名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 12:30:32.93ID:ub9B/sba それ育つ時は来るんですかね…
118名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 12:57:02.60ID:SdBp3Mgx119名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 13:36:45.49ID:e/b9zlM+120名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 13:37:38.16ID:9+p0bNJ7 つーか中途半端に半導体に手を出してるとこは需要の波を言い訳にするけど
都合の良い時は短納期で装置作ったりしてるんだから
需要ない時はメンテで事業残す金くらい貰えるようにしろよ
減衰するたびにリストラとか縮小してたら何考えて経営してんだかわからん
半導体装置一本のところがどうやって減衰時生きてるか考えろ
都合の良い時は短納期で装置作ったりしてるんだから
需要ない時はメンテで事業残す金くらい貰えるようにしろよ
減衰するたびにリストラとか縮小してたら何考えて経営してんだかわからん
半導体装置一本のところがどうやって減衰時生きてるか考えろ
121名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 13:45:48.74ID:e/b9zlM+ シャープもそうだったけど経営陣が無能だったんだよね・・・
だからトップの首のすげ替えやっただけでシャープは大復活した
サラリーマンと技術者と経営者は別の生き物なのに、経営判断ができないサラリーマンを昇進させて経営やらせてるからああなる
自分の任期を無難にこなすことしか考えてないようなサラリーマンを重役にすえるなと
だからトップの首のすげ替えやっただけでシャープは大復活した
サラリーマンと技術者と経営者は別の生き物なのに、経営判断ができないサラリーマンを昇進させて経営やらせてるからああなる
自分の任期を無難にこなすことしか考えてないようなサラリーマンを重役にすえるなと
122名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 13:59:16.89ID:mz+uM7mn やはりインテルの失態はニコンのせいだったか
123名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:06:22.03ID:ZQfde2vZ クルザニッチが全部悪いマジで
会社が残っているとは言えエンロンどころではない悪質
会社が残っているとは言えエンロンどころではない悪質
124名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:11:53.81ID:0lWUA8iX125名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:13:02.33ID:u4Z9gdVd >>116
それが不可能なんだけど、ニコンファンも社内の人間も分かってないみたいだ
縮小の一途の写真用カメラだけで勝負とか無理筋
キヤノン、ソニーがやってるように、グローバルシャッター始め、産業用カメラで
大量に使われるデバイスを開発して、低コストで写真用カメラにフィードバックする、
これしか生き残る方法はないのに
それが不可能なんだけど、ニコンファンも社内の人間も分かってないみたいだ
縮小の一途の写真用カメラだけで勝負とか無理筋
キヤノン、ソニーがやってるように、グローバルシャッター始め、産業用カメラで
大量に使われるデバイスを開発して、低コストで写真用カメラにフィードバックする、
これしか生き残る方法はないのに
126名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:40:54.68ID:4fRdeSig リストラや早期退職なんてとんでもない
自分のケツ拭毛ないやつはジジババのケツ拭きさせなきゃ
損保ジャパンみたいにね
自分のケツ拭毛ないやつはジジババのケツ拭きさせなきゃ
損保ジャパンみたいにね
127名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:44:31.78ID:nHjWOgS0128名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:45:00.87ID:J1tjUCgD129名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:54:17.68ID:u4Z9gdVd130名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 14:58:37.31ID:J1tjUCgD131名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:00:13.02ID:TQFS7KYB 最新のCPU事情な
・ノート向けCPU
今年の前半までは品不足とコスパでAMD製が健闘してるに過ぎなかったが、今年夏に出たAMDの新型4000シリーズは明確に性能でインテルを圧倒し、これまで欠点だった消費電力も遜色なくなった
インテルは対抗するためTDPを固定したスペック表記を止め、大型筐体で冷却しまくれば性能が出る仕様に変更(PCメーカーが冷却性能とCPUの性能をコントロールしてくれ、スペックにはピーク性能載せとくから、みたいな感じに)
・サーバー向けCPU
去年からAMDが性能もワッパも圧倒し始めたが、まだまだインテルのシェアが圧倒的で9:1の情勢
インテルは何年も延期したサーバー向けIceLakeを来年ついに発売するようだ
・デスク向けCPU(自作)
AMDの快進撃が続き、ハイエンドではインテルが競合も出来なくなった。特に最新世代ではゲームのフレームレートが、CPUにAMDを使うかインテルを使うかでグラボワンランク分ぐらい差が付いたりする異常事態に
そのためインテルが値下げしまくり、AMDは値上げしてるので「コスパならインテル、性能ならAMD」と逆転現象が起きてる
株価は4ヶ月前AMDがインテルを逆転し、もうすぐインテルの二倍に達する
・ノート向けCPU
今年の前半までは品不足とコスパでAMD製が健闘してるに過ぎなかったが、今年夏に出たAMDの新型4000シリーズは明確に性能でインテルを圧倒し、これまで欠点だった消費電力も遜色なくなった
インテルは対抗するためTDPを固定したスペック表記を止め、大型筐体で冷却しまくれば性能が出る仕様に変更(PCメーカーが冷却性能とCPUの性能をコントロールしてくれ、スペックにはピーク性能載せとくから、みたいな感じに)
・サーバー向けCPU
去年からAMDが性能もワッパも圧倒し始めたが、まだまだインテルのシェアが圧倒的で9:1の情勢
インテルは何年も延期したサーバー向けIceLakeを来年ついに発売するようだ
・デスク向けCPU(自作)
AMDの快進撃が続き、ハイエンドではインテルが競合も出来なくなった。特に最新世代ではゲームのフレームレートが、CPUにAMDを使うかインテルを使うかでグラボワンランク分ぐらい差が付いたりする異常事態に
そのためインテルが値下げしまくり、AMDは値上げしてるので「コスパならインテル、性能ならAMD」と逆転現象が起きてる
株価は4ヶ月前AMDがインテルを逆転し、もうすぐインテルの二倍に達する
132名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:05:12.41ID:m0aNp2RY 経営者は何してたんだろ。
他社と比べても、動き遅すぎだろ。
外部環境の変化に座して死を待つような感じだ。
他社と比べても、動き遅すぎだろ。
外部環境の変化に座して死を待つような感じだ。
133名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:07:39.66ID:ZQfde2vZ Intelは将来TSMC使うことを完全否定しなくなったし、本当の底はまだこの先だろう
134名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:15:05.11ID:9iV9HyLt ニコンは一部のカメラオタクが絶賛してるだけでもともと企業として大したことない
135名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:29:06.36ID:rZmXRnNB 民間企業が、どんなに頑張って結果赤字になってる世界恐慌下でも、
NHKは努力なしに毎年8000億円近く集金できるんだよな。
国民が働く気を無くす様な、凄いえげつない世界。
NHKは努力なしに毎年8000億円近く集金できるんだよな。
国民が働く気を無くす様な、凄いえげつない世界。
136名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:35:57.44ID:9+p0bNJ7 >>121
そのくせ経営失敗しても引責辞任ほとんど見ないよな
そのくせ経営失敗しても引責辞任ほとんど見ないよな
137名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:37:12.58ID:+q7gujGz オランダって小国なわりにいい技術や能力あるんだよね
もう少しあの国を取り上げればいいのに
TSMCにしても中国で作ったものを米国に持ち込むの厳しくなりそうな感じで米国に工場を作るんでしょ
安く作れないんじゃないの、他の受託メーカーが伸長する気配ないのかね
もう少しあの国を取り上げればいいのに
TSMCにしても中国で作ったものを米国に持ち込むの厳しくなりそうな感じで米国に工場を作るんでしょ
安く作れないんじゃないの、他の受託メーカーが伸長する気配ないのかね
138名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 15:50:02.92ID:ZQfde2vZ アメリカ工場は高く売れるapple専用にすればいい
安く売るためのfabは中国以外でも、電力とかが保証される途上国に作ればいい。Intelだってやってたことだし
安く売るためのfabは中国以外でも、電力とかが保証される途上国に作ればいい。Intelだってやってたことだし
139名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 16:37:59.09ID:N5gya7pB140名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:09:19.96ID:cgH9BXDT 最先端の軟X線の時代には、光学系ではレンズは使われずに
凹面鏡など鏡を使っている。
電子産業でも使う精密反射素材は
オプティカルを先端科学方面から攻め上げて
急成長する、Jテックコーポの様な、新興企業の存在すらもあって
先端技術への投資もおぼつかないニコンでは
今ある半導体製造装置どころか、検査装置さえ脅かされてきてる。
もう海外半導体製造装置メーカーから
光学素子の試作受注や大臣視察まで受けてる新たな参入者候補が
ナノ集光ミラーを応用した、極短波長の半導体製造装置や
基板評価装置分野の開拓を始める前に、先端化できねば
今のインテルの雲行き次第であっさり陥落する状況から
更に悪化することになる。
凹面鏡など鏡を使っている。
電子産業でも使う精密反射素材は
オプティカルを先端科学方面から攻め上げて
急成長する、Jテックコーポの様な、新興企業の存在すらもあって
先端技術への投資もおぼつかないニコンでは
今ある半導体製造装置どころか、検査装置さえ脅かされてきてる。
もう海外半導体製造装置メーカーから
光学素子の試作受注や大臣視察まで受けてる新たな参入者候補が
ナノ集光ミラーを応用した、極短波長の半導体製造装置や
基板評価装置分野の開拓を始める前に、先端化できねば
今のインテルの雲行き次第であっさり陥落する状況から
更に悪化することになる。
141名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:11:20.84ID:M7o21s/1 >>108
国内メーカーで共通の前工程プロセスを作ろうという、アスパラというのがあったが、すぐに無くなった。
国内メーカーで共通の前工程プロセスを作ろうという、アスパラというのがあったが、すぐに無くなった。
142名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:11:55.41ID:2d16GGrs Intelの歩留まり悪いのニコンのせいだったの?
143名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:15:10.04ID:8pDueA46 ラムリサーチはどうなの?
144名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:16:23.10ID:cD56aCyA145名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:20:01.06ID:YLMzVUde >>91
ロボットの目はこの先も流行る
ドローン撮影はこの先も流行る
自動運転カメラはこの先も流行る
AI画像認識はこの先も流行る
だけど、それを取れた企業がここじゃない
それだけの話。
今さらこの遅れを取りもどそうとしても、会社の老化が進みすぎてもうまともに動けないな。
ロボットの目はこの先も流行る
ドローン撮影はこの先も流行る
自動運転カメラはこの先も流行る
AI画像認識はこの先も流行る
だけど、それを取れた企業がここじゃない
それだけの話。
今さらこの遅れを取りもどそうとしても、会社の老化が進みすぎてもうまともに動けないな。
146名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:26:45.43ID:4j8D50S5 ニコンって半導体つくってたのか
147名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:35:04.37ID:ofRuw8LB149名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:43:49.41ID:7zQ46rCM そもそも経営センスあるやつなら、こんな記事に言われるまでもなく、運営に黄信号出して別に主力据えるねえ
9割方Intelにべったりで何十年とか、経営の怠慢通り越し不誠実きわまってる
9割方Intelにべったりで何十年とか、経営の怠慢通り越し不誠実きわまってる
150名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 17:46:37.62ID:cEd2+SB7 中国光学になる日も近いのか?
151名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:03:37.31ID:8MtUDuE5152名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:04:56.19ID:2AjPA8jt153名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:14:40.43ID:PweyFeg+ AMDと両天秤掛けないからこんな事にw
154名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:14:40.45ID:lG4NXSyr155名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:28:59.23ID:e/b9zlM+ インテルはASML(というかTSMC)に丸投げすればまだまだ浮上の目はある
ニコンには無い
ニコンには無い
156名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:28:59.61ID:e/b9zlM+ インテルはASML(というかTSMC)に丸投げすればまだまだ浮上の目はある
ニコンには無い
ニコンには無い
157名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 18:53:01.26ID:u4Z9gdVd158名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 19:06:27.33ID:eo+o3ikb ニコン入ってる?
159名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 19:39:44.32ID:+I750HOx x86は電力効率が悪い
SUNのsparc、IBMのpowerは電力馬鹿喰いで死んだというのに全く学ばなかったIntelが無能としか言いようがない
x64、つまりItaniumの研究ラインでも活かしておけば、コンパイラ技術の進化で芽が出た可能性はあった
が、技術的難易度で早々に捨ててしまった
ニコンがEUVを早々に捨てたのと似てる
SUNのsparc、IBMのpowerは電力馬鹿喰いで死んだというのに全く学ばなかったIntelが無能としか言いようがない
x64、つまりItaniumの研究ラインでも活かしておけば、コンパイラ技術の進化で芽が出た可能性はあった
が、技術的難易度で早々に捨ててしまった
ニコンがEUVを早々に捨てたのと似てる
160名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 19:55:03.54ID:HKbWPKRC >>140
ニコンの停滞については
過去のアーキテクチャにこだわってばかりで、
外注してる光源と内製レンズの擦り合わせの際にも、
自身の象徴的製品であるレンズの性能を引き出すことを優先させてしまったという本末転倒な開発アプローチまであったのだ
アーキテクチャの刷新に目が向いてないから「収益安定したから精機研究縮小ね」って判断された。
ニコンの停滞については
過去のアーキテクチャにこだわってばかりで、
外注してる光源と内製レンズの擦り合わせの際にも、
自身の象徴的製品であるレンズの性能を引き出すことを優先させてしまったという本末転倒な開発アプローチまであったのだ
アーキテクチャの刷新に目が向いてないから「収益安定したから精機研究縮小ね」って判断された。
161名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 19:58:47.31ID:+D68Cxgi EUV撤退し過去に栄華を築いたKrFやi線あたりで細々やろうとしたらその辺はCANONにやられてた
過去に出したNSRシリーズはニコンテックにまかせてしまってるし
もう新しい露光機は厳しいよな
過去に出したNSRシリーズはニコンテックにまかせてしまってるし
もう新しい露光機は厳しいよな
162名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:12:20.61ID:xBtgn+w/163名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:13:49.90ID:xBtgn+w/ >>19
頑張って研究続ければいいのに、と思うが特許が壁なのかな?
頑張って研究続ければいいのに、と思うが特許が壁なのかな?
164名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:26:31.38ID:CHiHiJ5+ >>162
レーザーテック SCREEN 荏原製作所 もそこそこ頑張ってる
レーザーテック SCREEN 荏原製作所 もそこそこ頑張ってる
165名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:27:11.53ID:Kdl6KK3b 完成品より部品や機械の方が儲かるとかいうインチキ理論最初に言い出したの誰だろう
166名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:47:41.33ID:7cz3NHw9167名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 21:58:32.93ID:Aie/gDoP 数年前のニコン
若手「新業種に注力すべきです」
老害「あーだ、こーだ」
って、感じだったんだろうな…。
ほとんどの大手メーカーはこんな感じで沈没していく。
若手「新業種に注力すべきです」
老害「あーだ、こーだ」
って、感じだったんだろうな…。
ほとんどの大手メーカーはこんな感じで沈没していく。
168名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 22:39:21.72ID:e/kYbDEE >>64
詳しく
詳しく
169名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 22:44:02.41ID:x+oEtiaS170名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 22:46:53.77ID:rfeIA13W >>159
ItaniumはIA64な
ItaniumはIA64な
171名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 23:14:05.69ID:JrDGdLFH 日本はどちらにしてもお終いだよ。
自動車産業もいずれ同じ道を辿る。
そもそも、技術を継承する後継が居なく
なってる。
そして農業と風俗産業で生きていくようになるのさ。
自動車産業もいずれ同じ道を辿る。
そもそも、技術を継承する後継が居なく
なってる。
そして農業と風俗産業で生きていくようになるのさ。
172名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 23:23:56.18ID:JrDGdLFH 日本はどちらにしてもお終いだよ。
自動車産業もいずれ同じ道を辿る。
そもそも、技術を継承する後継が居なく
なってる。
そして農業と風俗産業で生きていくようになるのさ。
自動車産業もいずれ同じ道を辿る。
そもそも、技術を継承する後継が居なく
なってる。
そして農業と風俗産業で生きていくようになるのさ。
173名刺は切らしておりまして
2020/11/21(土) 23:27:35.90ID:0CTn36/u 日本企業って競争負けたら負けたらリストラで
二度と浮かび上がらず徐々に細っていくパターン多いよな
ニコンももう終わりだろう
社員は中国」台湾企業に買収されたいのが本音だろうな
二度と浮かび上がらず徐々に細っていくパターン多いよな
ニコンももう終わりだろう
社員は中国」台湾企業に買収されたいのが本音だろうな
174名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 00:09:26.81ID:xlLWOnky ここまで駄目な経営も珍しいな
175名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 01:32:53.54ID:qCl05vez176名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 01:59:25.35ID:jZhmyWxT ニコンってせっかくメガネのレンズも作ってるんだからさ、
カメラの技術を応用してAR等の分野に手を出せばいいのに
カメラの技術を応用してAR等の分野に手を出せばいいのに
177名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 04:22:12.77ID:xDcvyxnx >>167
こういう企業の実態は、
経営陣が新業種に手を出そうと考えてコンサルに相談するも、
コンサルが出してきた案がどれも今の業種とかけ離れてて、
ノウハウが無いことを理由に手を出さないって状態なんじゃないかと思う。
経営陣は成果を出すことを考えて新しいことをいうが、着地点までは考えて無いんだよ。
その辺が創業者とサラリーマン経営者の違いだと思う。
経営陣がそもそも新事業の立ち上げをしたことないから、
計画や決断が全くできないんだよ。
こんなこと言ってるタイミングは経営的に追い詰められてるしね。
こういう企業の実態は、
経営陣が新業種に手を出そうと考えてコンサルに相談するも、
コンサルが出してきた案がどれも今の業種とかけ離れてて、
ノウハウが無いことを理由に手を出さないって状態なんじゃないかと思う。
経営陣は成果を出すことを考えて新しいことをいうが、着地点までは考えて無いんだよ。
その辺が創業者とサラリーマン経営者の違いだと思う。
経営陣がそもそも新事業の立ち上げをしたことないから、
計画や決断が全くできないんだよ。
こんなこと言ってるタイミングは経営的に追い詰められてるしね。
178名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 04:38:35.75ID:r+uYskV6 消費税の歳入が減り公務員給与が問題にされるのを恐れている。
公務員が一番の利権団体、彼らの我が儘で国民が殺される。
GOTOで売り上げの10%が頂ける。
公務員が一番の利権団体、彼らの我が儘で国民が殺される。
GOTOで売り上げの10%が頂ける。
179名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 06:29:53.70ID:NC/Gvs69 >>31
当時の開発の最難点は、EUVの十分な明るさを持った安定したEUVの光源を
なかなか得られなかったことで、このEUVの心臓部分を栃木で外注するにも
これは単なる光学屋の知識だけでは解決できるものではなかった。
液浸露光方式が出てくる前に、光学露光ではもう限界だと言われていたので
インテルはニコンと組んで、EUVによる露光装置の開発研究に着手したが
なかなかものにはならなかった。そのうち液浸露光方式が開発されて従来の
光学露光システムをちょっとだけ改良すれば、実効的な波長を半減できる
ということになり、10年間ぐらいはEUVは停滞して、液浸露光システムが
大々的に使われるようになった。もちろんニコンも装置を作ったがその頃に
オランダの会社も液浸露光システムで台頭してきた。そこで日本勢がだいぶ
もたついたりシェアを減らしてた。ニコンは自社製にこだわりすぎてEUVの
内製する能力を持つ為に積んだ開発費用を途中でもう捻出できなかったので
事業に人や開発費用を十分割かれないまま道半ばに、液浸ばかりが作られて
そのうちにEUVについてはニコンは結局遅れをとって撤退してしまった。
嘗ての流れを追いたければ国策EUVLで経産省とNEDO支援の下設立された
2002年のEUVAから、2019年のEIDEC解散、消滅までの顛末を読むといい。
何故ASMLのEUV周辺にあれ程沢山の日本の材料会社が居るのかもわかる。
EUV装置開発を率いる先頭、とりまとめの立場こそがニコンの役割だった。
当時の開発の最難点は、EUVの十分な明るさを持った安定したEUVの光源を
なかなか得られなかったことで、このEUVの心臓部分を栃木で外注するにも
これは単なる光学屋の知識だけでは解決できるものではなかった。
液浸露光方式が出てくる前に、光学露光ではもう限界だと言われていたので
インテルはニコンと組んで、EUVによる露光装置の開発研究に着手したが
なかなかものにはならなかった。そのうち液浸露光方式が開発されて従来の
光学露光システムをちょっとだけ改良すれば、実効的な波長を半減できる
ということになり、10年間ぐらいはEUVは停滞して、液浸露光システムが
大々的に使われるようになった。もちろんニコンも装置を作ったがその頃に
オランダの会社も液浸露光システムで台頭してきた。そこで日本勢がだいぶ
もたついたりシェアを減らしてた。ニコンは自社製にこだわりすぎてEUVの
内製する能力を持つ為に積んだ開発費用を途中でもう捻出できなかったので
事業に人や開発費用を十分割かれないまま道半ばに、液浸ばかりが作られて
そのうちにEUVについてはニコンは結局遅れをとって撤退してしまった。
嘗ての流れを追いたければ国策EUVLで経産省とNEDO支援の下設立された
2002年のEUVAから、2019年のEIDEC解散、消滅までの顛末を読むといい。
何故ASMLのEUV周辺にあれ程沢山の日本の材料会社が居るのかもわかる。
EUV装置開発を率いる先頭、とりまとめの立場こそがニコンの役割だった。
180名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 06:41:16.48ID:Rha8q2sA >>179
政府からEUV開発で、資金援助されてたのなら
役人から、絶対内製しろ!とでも言われて乗ってたんじゃない?
なまじ他の露光装置でやってる分
プライドで失敗宣言できなくて、なおさら拗れて
そのまま採算取れませんで空中分解。
社運もかけずに、採算と天秤にして
全体の組織瓦解の引き金引いた戦犯はニコンだけど。
政府からEUV開発で、資金援助されてたのなら
役人から、絶対内製しろ!とでも言われて乗ってたんじゃない?
なまじ他の露光装置でやってる分
プライドで失敗宣言できなくて、なおさら拗れて
そのまま採算取れませんで空中分解。
社運もかけずに、採算と天秤にして
全体の組織瓦解の引き金引いた戦犯はニコンだけど。
181名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 06:57:20.41ID:cXc4I2co すぐそばにギガフォトンおったのに投資打ち切って撤退してたんかニコン?
テックから栃木ニコンに人置ける立地ベストポジションとか、
そらIntelも支援するわな
テックから栃木ニコンに人置ける立地ベストポジションとか、
そらIntelも支援するわな
182名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 07:06:33.60ID:pM8hBVO1 >>1
Scytl不正してるwww
Scytl不正してるwww
183名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 07:08:17.97ID:cFhEFqaa 経営者の無能が日本企業のすべての元凶
184名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 07:09:38.70ID:wFsMwwG+ EUVの光源は光学というよりプラズマ科学の分野だからなぁ。
ニコンだけじゃほぼ無理だわ。
でもプラズマって割と日本強くなかったっけ?
協力求めなかった訳はないよな。
ニコンだけじゃほぼ無理だわ。
でもプラズマって割と日本強くなかったっけ?
協力求めなかった訳はないよな。
185名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 07:28:09.39ID:liJ8cFTg ニコンF2フォトミックSブラック最強
186名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 07:30:59.25ID:1TrEa/3N >>184
経緯は知らんが、結果はASMLがEUV露光装置を商業化して
Nikonは半導体装置のほぼ全てのマーケットシェアで大差の敗北してしまってる現状って形で知ることができるから
最終的にそれが実を結ばなかったという事だけは分かる
経緯は知らんが、結果はASMLがEUV露光装置を商業化して
Nikonは半導体装置のほぼ全てのマーケットシェアで大差の敗北してしまってる現状って形で知ることができるから
最終的にそれが実を結ばなかったという事だけは分かる
188名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 08:40:58.56ID:FzTsZ1P4 序列上位だったならともかく
三菱財閥の、傘下企業の一社に過ぎなかった会社が
急にリーダーシップ発揮して、多企業の音頭とるのは、無理だったんだな
キヤノンが早々に身を引いて、中核メンバーに残ってないあたり
終盤まで、グダグダぶりが続いたのか
三菱財閥の、傘下企業の一社に過ぎなかった会社が
急にリーダーシップ発揮して、多企業の音頭とるのは、無理だったんだな
キヤノンが早々に身を引いて、中核メンバーに残ってないあたり
終盤まで、グダグダぶりが続いたのか
189名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 09:03:22.86ID:Q3n8trmh >>187
鵜飼の鵜理論は三橋?だっけ?辺りじゃなかったっけ。韓国のサムスンは日本の材料、装置が無いと何も作れない、みたいな。
現実的には材料メーカーの利益率と最終メーカーの利益率みりゃどちらが主なのかすぐわかるんだけどね。
鵜飼の鵜理論は三橋?だっけ?辺りじゃなかったっけ。韓国のサムスンは日本の材料、装置が無いと何も作れない、みたいな。
現実的には材料メーカーの利益率と最終メーカーの利益率みりゃどちらが主なのかすぐわかるんだけどね。
190名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 09:33:26.03ID:dUlla0gC 素人がやたらレンズにこだわってるけど元は精密機械メーカーだからな。
この企業の本質は機械屋。
過去に機械と電子工学が融合した時代、国内メーカーの商品を見れば何がダメかよく判る。
この企業は時代変化に積極的に挑んでこなかったことが敗北の原因だ。
その悠長な気風が企業風土として定着してしてるのだろう。時代の先取り商品など皆無に等しい。
この企業の本質は機械屋。
過去に機械と電子工学が融合した時代、国内メーカーの商品を見れば何がダメかよく判る。
この企業は時代変化に積極的に挑んでこなかったことが敗北の原因だ。
その悠長な気風が企業風土として定着してしてるのだろう。時代の先取り商品など皆無に等しい。
191名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 10:35:57.80ID:Ydu4tnYI >>190
何言うか
栄光ある戦艦大和の測距儀がニコン製なのを知らないのか
ニコンは国産光学兵器開発を求めて設立された光学メーカーよ
その後今至るまで光学こそがニコンの本命であり、カメラはニッコールレンズを付ける為の道具にすぎん
ステッパーだか何だか知らないが、そんな得体のしれないもん本命でないわ
何言うか
栄光ある戦艦大和の測距儀がニコン製なのを知らないのか
ニコンは国産光学兵器開発を求めて設立された光学メーカーよ
その後今至るまで光学こそがニコンの本命であり、カメラはニッコールレンズを付ける為の道具にすぎん
ステッパーだか何だか知らないが、そんな得体のしれないもん本命でないわ
192名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 11:06:10.23ID:AW96ZMk5 元は日本光学工業株式会社だからな
193名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 11:33:56.78ID:8xp03nDq >>191
大和作ってる時代には欧米はレーダー使ってたよ
大和作ってる時代には欧米はレーダー使ってたよ
194名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 11:38:55.13ID:w+TILn3N ゆでガエル理論と同じで変化に気づかないうちにいつの間にか死んでしまうだけの会社
195名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 11:46:06.55ID:RXuvldBS 航海用の防水双眼鏡は良いぞ。
196名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 11:50:58.92ID:zKQ3eD1Q ニコンもWebカメラとか防犯カメラ作れば業績回復するよ
勿論国内生産でね
勿論国内生産でね
197名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 13:17:06.46ID:4k7P+B0n EUV撤退ってもう半導体製造から手を引くってことと同義だろ
ASMLに追いつける要素がないから、それ自体は間違ってないと思うが着陸方法がよくなかった
ASMLに追いつける要素がないから、それ自体は間違ってないと思うが着陸方法がよくなかった
198名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 13:46:41.57ID:80404i93199名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 13:58:18.21ID:/JnMkBjM >>196
ニコンのレンズを使用しか特徴が出せなくて、
他メーカー製品と比較してもたいして画質変わらないのに
高価すぎてシェア取れなくて撤退するのがオチ。
特にWebカメラなんてバッファローとかエレコムとかの
中国メーカーに作らせてるような1000円するかしないかの格安製品と競合するんだぞ。
ニコンのレンズを使用しか特徴が出せなくて、
他メーカー製品と比較してもたいして画質変わらないのに
高価すぎてシェア取れなくて撤退するのがオチ。
特にWebカメラなんてバッファローとかエレコムとかの
中国メーカーに作らせてるような1000円するかしないかの格安製品と競合するんだぞ。
200名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:01:12.85ID:QwFByXpF 2020年現在でEUV必要なのは数nmのFinFETロジックくらい メモリだとDRAMが片足突っ込み始めたばかり
普通のロジック,NAND,パワーetcまだエキシマで戦える戦場は広い
パイが小さくなってると勘違いして切り捨てれば、日系DRAMの二の舞
普通のロジック,NAND,パワーetcまだエキシマで戦える戦場は広い
パイが小さくなってると勘違いして切り捨てれば、日系DRAMの二の舞
201名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:03:36.74ID:XXML8BfL 全然わかってないねえ・・・
全ての光学機器は機械加工無しでは製作できないんだぞ
それも精密な機械加工と組み立て技術でなければ成立しないのが光学製品だぞ
ニコンの本質は機械屋
全ての光学機器は機械加工無しでは製作できないんだぞ
それも精密な機械加工と組み立て技術でなければ成立しないのが光学製品だぞ
ニコンの本質は機械屋
202名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:04:28.92ID:NdJMia2U つぎはダイヤモンド半導体だったっけ?
国に支援してもらって本腰入れて取り組んでみれば?
国に支援してもらって本腰入れて取り組んでみれば?
203名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:09:52.96ID:XXML8BfL 初期の光学製品はぜんぶドイツの技術だし
カメラなど民生品の品質は低かったし欠陥も多かったよ
もともと硝子屋をくっつけて立ち上げた三菱資本の会社でしかない
カメラなど民生品の品質は低かったし欠陥も多かったよ
もともと硝子屋をくっつけて立ち上げた三菱資本の会社でしかない
204名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:11:37.00ID:XXML8BfL 有名なステッパーも初代なんかドイツGCAと外観まで瓜二つだぞ
205名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:31:11.88ID:XXML8BfL 本来、精密機械が得意なメーカーに製作できる商品は多岐に渡る
他の同業をみたら分かるだろう、プリンターやコピー機まで作ってる
光学に固執するなら記録媒体を再生する光学機器ぐらい作れたはずだ
オリジナルのレーザー発信機すらないのがニコンというブランド企業の現実
自由経済に生きてる営利企業の競争を甘く見てる
他の同業をみたら分かるだろう、プリンターやコピー機まで作ってる
光学に固執するなら記録媒体を再生する光学機器ぐらい作れたはずだ
オリジナルのレーザー発信機すらないのがニコンというブランド企業の現実
自由経済に生きてる営利企業の競争を甘く見てる
206名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 14:36:39.18ID:wSPvXGMt あれあれ?
半導体製造装置は日本が強いんじゃないの?
ネトウヨがホルホルしてたのに
半導体製造装置は日本が強いんじゃないの?
ネトウヨがホルホルしてたのに
207名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 16:43:07.01ID:5Fk9pwSQ 2013年にニコンやばくなるって予言されてたのにニコンユーザーは軽く見てたからなあ
Dfの成功が将来的に失敗するという意見解決済
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16963830/
Dfの成功が将来的に失敗するという意見解決済
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=16963830/
208名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 16:50:53.52ID:V+oj3fd8 >>202
もうオールジャパンで液晶だとか、昔はコンピュータだとか
何度も何度も、世界に冠たる製造をやろうとしたでしょ。
そしてオールスターで迷走の挙句、総玉砕するのがオチになった。
誰も止めないと思うけど、ニコンの立場的に更に失敗できなくなってて
今度玉砕したら今度こそ最近の財閥名物大炎上だ。
もうオールジャパンで液晶だとか、昔はコンピュータだとか
何度も何度も、世界に冠たる製造をやろうとしたでしょ。
そしてオールスターで迷走の挙句、総玉砕するのがオチになった。
誰も止めないと思うけど、ニコンの立場的に更に失敗できなくなってて
今度玉砕したら今度こそ最近の財閥名物大炎上だ。
209名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 17:42:23.87ID:80404i93210名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 18:45:09.38ID:i0bGfXPa 老害系絵者の末路
211名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 18:46:43.17ID:i0bGfXPa >>167
マジで日本大企業はそういうの多そう
マジで日本大企業はそういうの多そう
212名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:05:06.89ID:GRD6SmMX >>209
土地転がしの地所のがずっとマシだなぁ
UFJのは省人化の人切りだが
鎮火不能の自工は捨てられ、重工に航空機、追加でココと、まあ製造系のズタボロな事。
あとベルギーから外人社長呼んだケミカルHDもリストラすげぇな。
総合化学までダメか
土地転がしの地所のがずっとマシだなぁ
UFJのは省人化の人切りだが
鎮火不能の自工は捨てられ、重工に航空機、追加でココと、まあ製造系のズタボロな事。
あとベルギーから外人社長呼んだケミカルHDもリストラすげぇな。
総合化学までダメか
213名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:06:17.44ID:xGK+N2fl214名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:08:47.30ID:lfbF60rx >>207
これ面白いから見てみて
これ面白いから見てみて
215名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:20:21.89ID:PHMIdQom216名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:26:52.99ID:uTJrr9z3 >>213
頼みのFPD製造システムでもここは焼け石に水程度の極小営業黒字しか出せてないのだ。
有機ELに至ってはニコンは居らずキヤノンの装置しかない。
そのキヤノンも、NILが成功しなければ、停滞の瀬戸際にいるくらいの危険域
頼みのFPD製造システムでもここは焼け石に水程度の極小営業黒字しか出せてないのだ。
有機ELに至ってはニコンは居らずキヤノンの装置しかない。
そのキヤノンも、NILが成功しなければ、停滞の瀬戸際にいるくらいの危険域
217名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 19:33:44.54ID:+paVpxQB ことしに入って希望退職者大募集!って何度目にみただろ
儲かってるとこは儲かってるのに不景気だなあ
儲かってるとこは儲かってるのに不景気だなあ
218名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 20:04:48.34ID:f/ssOA4n >>207
そもそもDfは成功どころか失敗なんじゃ?
もう少し薄く作るかD700の後継と呼べる程度の性能がありゃ良かったのに、老害の寝言の言うままに中途半端な性能、デザインで出すから
発売からほんの数ヵ月で中古屋に二桁台数が並ぶことになった。
そもそもDfは成功どころか失敗なんじゃ?
もう少し薄く作るかD700の後継と呼べる程度の性能がありゃ良かったのに、老害の寝言の言うままに中途半端な性能、デザインで出すから
発売からほんの数ヵ月で中古屋に二桁台数が並ぶことになった。
219名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 20:28:34.86ID:AzUQIEGS >>186
当時の予測だと、EUVは技術的にも投資金額的にも
ハードルが高くて、その割に使える期間が短い
(5nm世代まで)と言われてて、ニコンもキヤノンも
断念したんだけど、今は次世代EUVで2nm未満にも
対応できるって言われてるね。要するに判断ミス。
当時の予測だと、EUVは技術的にも投資金額的にも
ハードルが高くて、その割に使える期間が短い
(5nm世代まで)と言われてて、ニコンもキヤノンも
断念したんだけど、今は次世代EUVで2nm未満にも
対応できるって言われてるね。要するに判断ミス。
220名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 20:30:02.71ID:99S0xTgY221名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 20:39:19.98ID:Kn78KpHB222名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 21:12:08.58ID:wL9n42eL 新しいものが好きなユーザーはとっくにキヤノン・ソニーに移行して、ニコンの伝統を愛する
ようなユーザーばかりになった後でのZマウント導入は、最悪だった。
ようなユーザーばかりになった後でのZマウント導入は、最悪だった。
223名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 21:14:00.57ID:NJjBhK5C インテル×ニコン 対 TSMC×ASML
の競争の話と
インテルのファブレス化
の話って、
元からあったものなのか、後からリンクするようになったのか、
ちょっと気になる。
もしインテルが敗けた負い目で消極的にファブレスに舵きってたなら、
距離の近いニコンもどこかで相乗りできると思うんだが。
の競争の話と
インテルのファブレス化
の話って、
元からあったものなのか、後からリンクするようになったのか、
ちょっと気になる。
もしインテルが敗けた負い目で消極的にファブレスに舵きってたなら、
距離の近いニコンもどこかで相乗りできると思うんだが。
224名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 21:27:04.47ID:q9TWztIH ここまで一般人が見てもツッコミどころ満載になる経営って
いったい何なの?馬鹿しかいなかったの?
株主にも言いたかったけど、
株価見る限り責任取らされてるようなのでやめた笑
いったい何なの?馬鹿しかいなかったの?
株主にも言いたかったけど、
株価見る限り責任取らされてるようなのでやめた笑
225名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 21:51:54.52ID:di4PSIT0226名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 21:54:18.11ID:oDm4BYeo Nikonは裁量権たくさんあった政府の官営事業で、さらにインテルからの支援まで受けてても障壁突破できなかったEUVのこと、むしろ疫病神とさえ思ってそう。
一時期ASMLと裁判しまくってたけど柱そのものが失敗してちゃ世話もないわ
一時期ASMLと裁判しまくってたけど柱そのものが失敗してちゃ世話もないわ
227名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 22:01:55.49ID:dcL+MA42 >>223
最近のTSMCとのプロセス競争決着とは別に、ポスト半導体事業として
Intelは数年前からデータカンパニー(IoT関連デバイスや、次世代通信を中心してデータを
大量に扱う事業)になる方針を打ち出してて、クラウド・AIを活かした
データ自体のサービスとか、そのインフラづくり…いわゆる包括的な巨大DC事業へと
収益源の軸足を移しつつあるのが、今回のファブレス化の動きに繋がってる。
そうなるともうプロセッサの有無は、サービス構成物の一パーツの次元でしかなくなる。
独シーメンスに、システムLSIから完全撤退した東芝や
ニコンと同様の、Intel依存の事情を深く抱える日ハを持ってて
IT強化のために、日立金属まで切り離した、日立製作所とかも
ポスト半導体関連事業になる、収益源育成として
真剣にデータカンパニー化の動きをしてる。
移行の流れは、今後も水面下で続いて行きそうだが
Intelファブレス化の積極的推進理由になってる、こうした業態転換に
ニコンが食い込んで追いかけて行こうとする様子もない。
半導体とはいっても、本当のエレクトロニクスやインフラ、通信領域は門外だから
仕方ないといえ、変化しようと進んでる会社達から、置いてかれてる様子が強い。
最近のTSMCとのプロセス競争決着とは別に、ポスト半導体事業として
Intelは数年前からデータカンパニー(IoT関連デバイスや、次世代通信を中心してデータを
大量に扱う事業)になる方針を打ち出してて、クラウド・AIを活かした
データ自体のサービスとか、そのインフラづくり…いわゆる包括的な巨大DC事業へと
収益源の軸足を移しつつあるのが、今回のファブレス化の動きに繋がってる。
そうなるともうプロセッサの有無は、サービス構成物の一パーツの次元でしかなくなる。
独シーメンスに、システムLSIから完全撤退した東芝や
ニコンと同様の、Intel依存の事情を深く抱える日ハを持ってて
IT強化のために、日立金属まで切り離した、日立製作所とかも
ポスト半導体関連事業になる、収益源育成として
真剣にデータカンパニー化の動きをしてる。
移行の流れは、今後も水面下で続いて行きそうだが
Intelファブレス化の積極的推進理由になってる、こうした業態転換に
ニコンが食い込んで追いかけて行こうとする様子もない。
半導体とはいっても、本当のエレクトロニクスやインフラ、通信領域は門外だから
仕方ないといえ、変化しようと進んでる会社達から、置いてかれてる様子が強い。
228名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 22:07:40.39ID:01pBTzun 圧倒的性能差とシェア差に
加えて発展性すら失われたいまじゃ、
昔よりずっと柔軟にインテルの製造委託先が変わる事態は
回避難しい段階まで来てるなぁ。
加えて発展性すら失われたいまじゃ、
昔よりずっと柔軟にインテルの製造委託先が変わる事態は
回避難しい段階まで来てるなぁ。
229名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 22:15:49.19ID:/8L9+oAt ねぇこれ
完全にはファブレスやりませーん!って来年初頭言われても
ついてけないのほぼ確定してて
未来ないのでは
あぁー・・・買うメリットないから冒頭の装置安売りになるのか・・・・
完全にはファブレスやりませーん!って来年初頭言われても
ついてけないのほぼ確定してて
未来ないのでは
あぁー・・・買うメリットないから冒頭の装置安売りになるのか・・・・
230名刺は切らしておりまして
2020/11/22(日) 22:23:22.35ID:ARDcEtQq 三菱御三家でも自工でも電機でも何でもいいから助けてくれ
チャイナは嫌だ
チャイナは嫌だ
231名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 01:42:03.40ID:1tYV1hb/ intelリスクっていうから
リストラでarm事業手放したら
数年後arm全盛になった件かと思ったわwww
リストラでarm事業手放したら
数年後arm全盛になった件かと思ったわwww
232名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 02:57:55.02ID:2nMIiHi9 >>230
基幹産業の自動車さえパージしたのに産業として終わっているニコンを三菱が助ける訳がねぇ
基幹産業の自動車さえパージしたのに産業として終わっているニコンを三菱が助ける訳がねぇ
233名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 03:05:42.02ID:HJmdlFe3 頼みのFPD露光装置は安泰なのか?
ASMLが参入してきたらオワリ?
ASMLが参入してきたらオワリ?
234名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 03:11:37.50ID:1tYV1hb/ >>232
自工は最初から厄介者扱いだからw
自工は最初から厄介者扱いだからw
235名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 03:28:40.50ID:1pU30oEE リコール隠しは擁護不可だが
トラック事故はふそうなのに、そっちまで自工にいっぺんに皺寄せ行ったしなあ。
あれでも御三家寄ってたかって再建努力してアレだったからニコンもその被害に遭うのだ
社員はグループに所属した事を恨むべき
トラック事故はふそうなのに、そっちまで自工にいっぺんに皺寄せ行ったしなあ。
あれでも御三家寄ってたかって再建努力してアレだったからニコンもその被害に遭うのだ
社員はグループに所属した事を恨むべき
236名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 03:47:01.85ID:mh/wYqpC 崩壊に近づいてるな
中国に売られる前に何とかせんとやばいよ
中国に売られる前に何とかせんとやばいよ
237名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 04:10:34.81ID:SatY5jRv 三菱はケミカルがリスク承知で、外国人社長つけた。
しかし上層部ほとんど、外人に挿げ替えられて、
日本企業じゃなくなった竹田薬品工業の、二の舞がちらつく。
オリンパスの様に、しっちゃかめっちゃかになりながら、
軌道修正する様子見たら、結果出るのは10年先だな。
しかし上層部ほとんど、外人に挿げ替えられて、
日本企業じゃなくなった竹田薬品工業の、二の舞がちらつく。
オリンパスの様に、しっちゃかめっちゃかになりながら、
軌道修正する様子見たら、結果出るのは10年先だな。
238名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 06:24:21.80ID:Gnja0Zrl >>38
三菱石油→日石三菱→日石ってパターンでリストラ要員ってパターンもあるやで
三菱石油→日石三菱→日石ってパターンでリストラ要員ってパターンもあるやで
239名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 06:33:04.49ID:Gnja0Zrl >>237
ガス化学は三菱に残るからな。三菱のケミカル会社は残る。
ガス化学は三菱に残るからな。三菱のケミカル会社は残る。
240名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 06:35:15.87ID:gDcm4W6o 医療も自業自得とはいえ息してないなあ
息しててもリストラする協和キリンみたいな会社もあるけど
息しててもリストラする協和キリンみたいな会社もあるけど
241名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 06:42:14.55ID:rCSaulb4 インテル云々よりもeuvlの開発を断念した時点でゲームオーバー
242名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 09:29:44.04ID:sUmrmThk PowerPCのIBM絞っておけばよかった
243名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 13:25:37.45ID:d5zJOam0 >>230
自工も電機も死に体やで
自工も電機も死に体やで
244名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 13:41:43.26ID:wVUI4ARB245名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 16:02:12.66ID:gHeEwjj1 自工が元気に生きてたらそっちの自動運転で…
……無いな、こんなに殻にこもった会社で。
将来性にぶっこむ大投資がほとんど動いてない。
熱心に既存業種の外注へ資金投じてるのを、
育成にでっかく振り向けたりは…しないか。
もう失敗できる余裕ないし
……無いな、こんなに殻にこもった会社で。
将来性にぶっこむ大投資がほとんど動いてない。
熱心に既存業種の外注へ資金投じてるのを、
育成にでっかく振り向けたりは…しないか。
もう失敗できる余裕ないし
246名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 19:01:00.68ID:76s1HqgM247名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 19:18:36.91ID:e9fZmim+ トッキの蒸着機に目をつけたキヤノンはまだ先見あったなあ
韓国勢もちらついてるけど、アルバックとかブイテクって今どうなってんだろ
韓国勢もちらついてるけど、アルバックとかブイテクって今どうなってんだろ
248名刺は切らしておりまして
2020/11/23(月) 22:26:33.70ID:76s1HqgM >>247
ブイテクはマイクロLED製造装置を出してる
ブイテクはマイクロLED製造装置を出してる
249名刺は切らしておりまして
2020/11/24(火) 01:27:02.49ID:N5gVt8ru intelからはAppleも離れるし、あまり良くない方向に行ってる気が
250名刺は切らしておりまして
2020/11/24(火) 09:40:45.55ID:gi79M2aQ インテルは詰んでいる
251名刺は切らしておりまして
2020/11/24(火) 11:26:20.42ID:uI/1pb7p CPUってここ10年くらい全然進歩してないからな
ニコンもインテルも新しい物を生み出せなくなったオワコン
ニコンもインテルも新しい物を生み出せなくなったオワコン
252名刺は切らしておりまして
2020/11/24(火) 11:55:11.94ID:QuHQmW3P253名刺は切らしておりまして
2020/11/26(木) 14:49:25.86ID:/qVr+vg4 利権で個人が儲ける為にダムやオリンピックに金を注力するくらいならEUVへの投資を止めるべきじゃなかった
日本の政治はアホ
日本の政治はアホ
254名刺は切らしておりまして
2020/11/26(木) 20:31:02.22ID:Z0+5SZCv なんだろなーこのニートでも分かる詰んだ感
255名刺は切らしておりまして
2020/11/26(木) 22:52:46.29ID:5E9CB8Qu 今いきなりこうなったのではなく
数年前からこのままではマズイって分かっていた事
当然それを指摘する声もそれなりにあったけど
反発するニコン党の声もまた大きかった
その外野の声と同じくニコンの中の人も
危機が現実となるまでは、ニコンの力を妄信していたんだろうな
数年前からこのままではマズイって分かっていた事
当然それを指摘する声もそれなりにあったけど
反発するニコン党の声もまた大きかった
その外野の声と同じくニコンの中の人も
危機が現実となるまでは、ニコンの力を妄信していたんだろうな
256名刺は切らしておりまして
2020/11/27(金) 03:10:28.20ID:Twta/NPi ニコンの一眼を店頭で見ると、やっぱり高級感あっていいなぁと思うんだよね。
ソニーには出せない重厚感というか。
最後まで生き残って欲しい。
ソニーには出せない重厚感というか。
最後まで生き残って欲しい。
257名刺は切らしておりまして
2020/11/27(金) 11:23:08.64ID:F6aMCzKf ニコンはニコンFが唯一無二の孤高の存在
それ以降の製品なんてガラクタ
そっか、ニコンは60年前に終わってたんだ
それ以降の製品なんてガラクタ
そっか、ニコンは60年前に終わってたんだ
258名刺は切らしておりまして
2020/11/27(金) 23:14:29.70ID:l36ifu3e259名刺は切らしておりまして
2020/11/27(金) 23:33:04.10ID:YtWGZGQL 半導体は中華に売ってるんだと思ってたわ
インテルに忖度して売ってなかったってことかあ
なんか日本企業っぽいな
インテルに忖度して売ってなかったってことかあ
なんか日本企業っぽいな
260名刺は切らしておりまして
2020/11/28(土) 04:45:39.56ID:OFIuOOfu >>258
F3だと、もう電子回路の修理も出来ないし、長く使うには向かないんじゃないの?
ついでに言うと、あの赤い線が邪魔。
F5のノーマルと50周年モデル、D200とS5 Proを見比べると、赤線が入っていない方がカッコいい。
と言うわけで、F-36を装着したFが唯一無二、至高の存在。
F3だと、もう電子回路の修理も出来ないし、長く使うには向かないんじゃないの?
ついでに言うと、あの赤い線が邪魔。
F5のノーマルと50周年モデル、D200とS5 Proを見比べると、赤線が入っていない方がカッコいい。
と言うわけで、F-36を装着したFが唯一無二、至高の存在。
261名刺は切らしておりまして
2020/11/28(土) 13:30:54.37ID:Dfxa+Wyp >>97
スキャニングステッパーだってステッパーでしょう?
スキャニングステッパーだってステッパーでしょう?
262名刺は切らしておりまして
2020/11/28(土) 14:57:42.45ID:yHUgAtr8 >>256
たぶん、もう無理。詰んでる。
たぶん、もう無理。詰んでる。
263名刺は切らしておりまして
2020/11/28(土) 14:59:30.54ID:yHUgAtr8264名刺は切らしておりまして
2020/11/28(土) 15:01:25.23ID:lHWL4Ljb >>263
intelに特化で無くて、売り先がそこにしか無いから、何故ならノウハウ有る企業ががintelしか残ってないから
intelに特化で無くて、売り先がそこにしか無いから、何故ならノウハウ有る企業ががintelしか残ってないから
265名刺は切らしておりまして
2020/11/29(日) 21:02:24.10ID:1vqEJJLq 傾いたロゴをまっすぐ直すところからはじめたらいいと思うんよ
266名刺は切らしておりまして
2020/11/30(月) 19:00:48.29ID:vzBKKe+V >>265
丸いフォントならなおよし
丸いフォントならなおよし
267名刺は切らしておりまして
2020/12/09(水) 13:59:23.43ID:fbcmWtg6 全体の1割リストラって全然大したことなくね?
268名刺は切らしておりまして
2020/12/09(水) 17:30:39.20ID:vyD1WOoa 1割リストラを5年間続けても4割しか減らないからな
269名刺は切らしておりまして
2020/12/14(月) 07:53:57.59ID:BpAHfjgG 1割のリストラを4年連続でやると約3割5分
270名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 13:14:54.98ID:8DVrQkug271名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 13:16:58.39ID:8DVrQkug272名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 13:18:03.43ID:8DVrQkug273名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 13:19:38.95ID:1hn4oRkb 三菱系の伝統企業、技術力もある!
日本流のものづくりを続ければいいものは認められる!
日本流のものづくりを続ければいいものは認められる!
274名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 13:46:44.46ID:Bav5jpB/ >中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。
先見の明がないんだね
先見の明がないんだね
275名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 14:22:16.12ID:0kWstw43 >>211
会議中に「前例はあるのか?」と否定した時点で懲戒解雇という就業規則を作るべきだな
会議中に「前例はあるのか?」と否定した時点で懲戒解雇という就業規則を作るべきだな
276名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 14:45:53.39ID:i4s0eXwB277名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 15:24:24.10ID:k7AmQ4+t これからメーカー不況が進むよ
自動車でトドメかな
貧しくなるぞ
自動車でトドメかな
貧しくなるぞ
278名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 16:38:53.43ID:iky7oX1/ サムソンが撤退した時、カメラは難しいニコンの力が勝ったと誇る人たちがいた
だが今となっては、こんな先行きない市場にさっさと見切りつけたサムソンの先見性が光る
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
だが今となっては、こんな先行きない市場にさっさと見切りつけたサムソンの先見性が光る
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
279名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 17:31:16.65ID:4+wNhLw1 >>121
じゃあ、三菱ケミカルに習って外国人をトップにするしかないなw
じゃあ、三菱ケミカルに習って外国人をトップにするしかないなw
280名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 17:33:06.43ID:4+wNhLw1 >>52
ソニーは、今季の場合鬼滅バブルがデカいだろw
ソニーは、今季の場合鬼滅バブルがデカいだろw
281名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 17:35:41.13ID:4+wNhLw1282名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 17:42:33.26ID:rE6FaXeY そうか あかんか
283名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 18:01:01.02ID:ZyYIZfdg asmlと比べられたらそりゃもう終わりですわ
284名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 18:02:34.52ID:ZyYIZfdg285名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:03:15.97ID:5Uiz2qMP286名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:04:20.58ID:5Uiz2qMP >>277
エコだよ
エコだよ
287名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:23:03.53ID:xT4JAxha にこにこしようぜ
288名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:31:27.63ID:f0wdAtS+■ おまえらは、観光立国するのか。
289名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:33:03.94ID:anhWMl1w 観光立国といえば、タイ!
タイと同じことで、ホモ売春か少女売春やるしか無い!
タイと同じことで、ホモ売春か少女売春やるしか無い!
290名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 22:33:53.97ID:anhWMl1w よく外貨を稼げるよう、早めに用意 始め!
291名刺は切らしておりまして
2020/12/20(日) 23:56:35.66ID:X70sAqOF まじでもはや技術じゃ日本はオワコン
観光で食うしかないな
観光で食うしかないな
292名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 08:14:36.25ID:46aXTcce293名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 12:54:23.95ID:5obMFS8I294名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 14:23:20.04ID:CKFXbT06 日本の駄目企業の典型的なやつか。
295名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 14:52:01.84ID:Hd5KlfXd 今年出たZマウントレンズはどれも化け物ぞろいでSONYやキヤノンユーザーすらうらやむ代物なんだけどな
まあそれだけじゃダメってことなんだけど
まあそれだけじゃダメってことなんだけど
296名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 17:14:08.31ID:5qnwuERG スマホを作ったらどうだ?
soc、液晶、カメラが高コストってイメージだから
どれか内製できれば価格競争で有利になれると
思うんだ。
ニコンならカメラは内製できるだろ。
soc、液晶、カメラが高コストってイメージだから
どれか内製できれば価格競争で有利になれると
思うんだ。
ニコンならカメラは内製できるだろ。
297名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 17:31:26.92ID:dxyA6+Fe スマホは10年前にやっておくべきことだったかと
あれならAppleにニッコールレンズ付きのカメラモジュール売り込むくらいはできたはず
あれならAppleにニッコールレンズ付きのカメラモジュール売り込むくらいはできたはず
298名刺は切らしておりまして
2020/12/21(月) 23:30:44.42ID:0yL3Cp+w 8年前にandroidカメラ出してたけどな。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s800c/
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s800c/
299名刺は切らしておりまして
2020/12/22(火) 16:36:09.22ID:Qb6E2m0t >>295
Zマウントのソニーαがでたら真に化け物
Zマウントのソニーαがでたら真に化け物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- 【宮城】焼き肉店アルバイトが厨房で“ケーキ食べ捨て”…… SNSで動画拡散、運営会社が謝罪「不適切な行為」 [シャチ★]
- JR東海、過去最高益に 新幹線の利用増、4584億円 [蚤の市★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- (´・ω・`)自◯の準備整ったぞ
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- ジャップ水道管「ジャアアアアアアアア!」 [931948549]
- 【悲報】お米農家さん「5kg5000円でも全く利益が出ません。価格が上がって欲しいというのが本音です。」 [512028397]
- 永野芽郁さん、3本目のおちんぽの存在が浮上か!?田中圭と韓国人との二股じゃなく三股だった模様 [144099228]
- 赤沢大臣「ゆっくり急ぐ」 [377482965]