X



【経済】「倒産・廃業の予備軍多い」 年末ごろから急増の恐れも [田杉山脈★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
667新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/05(日) 23:42:07.38ID:Q08iD6AZ
「マキノ出版」民事再生法の適用を申請  堅調だったシニア向け健康情報誌にも冬の時代が到来か

3月2日、(株)マキノ出版が東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。帝国データバンクが発表。2004年2月期に約36億1800万円を計上していた売上高は、2022年2月期には約14億5600万円と、半分以下まで落ち込んでいた。
申請時点の負債は約15億7217万円という。

 マキノ出版は昭和49年(1974)に設立されたマイヘルス社を前身として、昭和52年(1977)に設立。昭和49年(1974)創刊のシニア向け健康雑誌「壮快」のほか、「安心」など健康情報を紹介するメディアに強みを見せていた。
とりわけ、「壮快」は同社の看板雑誌であり、創刊以来、数々の健康法ブームを生み出し続けてきたパイオニアとして名高いが、近年の出版不況やインターネットの普及を受けて売上が減少していたという。

 なお、日本雑誌協会のページにデータがなかったため、「壮快」の最新の発行部数は不明。参考までに、NHK出版「きょうの健康」は9万8000部、主婦の友社「健康」は8800部となっている。
いずれも、令和4年(2022)10月?12月までの3ヶ月毎の平均印刷部数。

https://realsound.jp/book/2023/03/post-1273218.html
668新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/08(水) 20:56:21.99ID:WJ8hn+WQ
運送業の緑一貨物(群馬・館林市)に破産手続き開始決定

運送業の緑一貨物(群馬県館林市岡野町、栗原滋社長)が前橋地裁太田支部から破産手続き開始決定を受けたことが8日、分かった。
2月27日付。帝国データバンク太田支店が負債額を調査している。

1955年創業。74年に法人化し、大手樹脂フィルムメーカーやベッドメーカーを主要取引先として各工場間の輸送を手がけていた。
倉庫業も営み、2002年3月期の売上高は約3億5000万円に上った。

だが、景気の冷え込みや同業者との競合によって受注が低迷し、低収益で推移。
さらに新型コロナウイルスの影響もあり業績は悪化、資金繰りが限界に達し事業継続を断念した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c92192ce23fa3a74921d1d25a3e2ef46397239f
669新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/10(金) 22:07:22.08ID:3OuU6F8u
ノザワ電子工業(群馬・前橋市)に破産手続き開始決定

製造業のノザワ電子工業(群馬県前橋市箱田町、我妻博社長)が前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが10日、分かった。
2月28日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債総額は約1億8000万円。
同社は1986年に創業。下水管内のテレビ検査車を手掛け、下水道管内を立体視した展開画像を常時検査できるシステムなどを開発した。
97年1月期の売上高は約2億9600万円に上った。

 2019年以降はコロナ禍もあって業況が低迷した。資金繰りが限界に達し事業継続を断念した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f27a47bba85ef2a61c5b56f55b38d53633c333ab
670新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/03/11(土) 12:49:23.37ID:/SIOK+vJ
「ワクチンがお金に見えた」 総額17兆円、コロナ特例支援の功罪

政府が医療機関に対する新型コロナウイルスワクチン接種業務への特例的な支援の見直しを進めている。支援はワクチン接種を急加速させる効果があったが、支援額そのものが適正だったのかという検証はなされていない。
毎日新聞が入手したある病院の経理資料からは、支援によって病院経営が劇的に改善した実態も浮かび上がる。

ある地方都市の総合クリニック。繁忙期を除き、毎月700万~800万円の赤字を抱えていたが、新型コロナが拡大した2020年1月~22年9月末は大幅な黒字に転換した。
経営改善を支えた要因の一つが、ワクチン接種業務だ。このクリニックでは当初、接種業務を「割に合わない」と判断し、地元の開業医らに任せる考えだった。
しかし、接種回数が多い医療機関に国や自治体が補助を加算する特例的な支援を導入すると、力を入れて取り組む方針に転換。別の補助が加算される夜間や休日も、積極的に接種を受け付けた。

クリニックでは22年9月末までに計約6500人に接種し、収入はワクチン接種の特例加算と、接種に関係する頭痛や発熱などの診療報酬で計1億8000万円に上った。
接種業務による特例加算の効果が大きく、多い月で約1500万円の黒字を計上。経営が安定した結果、数千万円のがん検査機器も購入できたという。
まさに国や自治体の支援が接種を加速させた例といえるが、経理担当者はこう声をひそめる。「『こんなにもらっていいの』というのが本音。ワクチンがお金に見えてしまった」

https://mainichi.jp/articles/20230309/k00/00m/020/347000c

儲かった業界もあるんだな
671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/14(火) 21:51:07.38ID:iKNseQef
コロナ特需で売り上げ増加も宅配スタッフの人件費高騰で収益悪化、宅配ピザのシカゴピザ(大阪)が自己破産へ

関西を中心に関東から九州にかけて直営店・フランチャイズ店を展開
(株)シカゴピザ(TDB企業コード:616015904、資本金5000万円、大阪府茨木市大住町2-5、代表中野雅弘氏)は、3月14日に事業を停止し、
事後処理を片岡牧弁護士(大阪府大阪市中央区北浜2-3-9 入商八木ビル2階、堂島法律事務所、電話06-6201-0444)ほか4名に一任、自己破産申請の準備に入った。
当社は、1986年(昭和61年)10月にピザ宅配業者として創業。関西地区を中心に70店舗を展開していた宅配ピザチェーン店「シカゴピザ」の株主であったリサグループが、
同社の株式を売却することとなったため、取引銀行の支援を得て、2015年(平成27年)6月に設立された経緯を有する。
西日本を中心に「シカゴピザ」を展開するほか、「どんぶり名人」48店舗の運営および「麺や逸杯」、「天かつ庵」、「匠屋」の宅配事業を手がけていた。
関西では相応の知名度を有して店舗を増やし、宅配可能地域を拡大。2020年3月期には年売上高約34億6300万円を計上していた。
しかし、大手各社との競争は厳しく、仕入れコストや人件費なども重荷となり、出店費用を借入金で賄っていたことから設立以降、収益は低調に推移していた。

コロナ特需もデリバリー乱立や人材獲得競争で一転苦境に
厳しい業況が続いていたものの、新型コロナウイルスの感染拡大以降は巣ごもり需要を追い風に、2021年3月期の年売上高は約42億3800万円にまで伸長。収益面も黒字化を果たしていた。
 ところが、その他業種のデリバリー事業参入によって売り上げは減少。宅配業者間での人材獲得競争も激化したことで、人件費が高騰し営業段階から欠損を計上するなど苦しい経営を余儀なくされていた。
今期に入っても業績は回復せず、資金繰りが急速に悪化するなか、支えきれなくなり今回の事態となった。

負債は約15億円。
なお、現在店舗の譲渡先を模索している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b169f2401e1100e630be785289ca6961fe3173d
2023/03/14(火) 21:57:15.28ID:LuJ7+Fgo
助成金やら特別融資で倒産を先延ばしにしてるようなところばかりだしな
673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/27(月) 23:10:30.51ID:idhEjtvl
JOLEDが民事再生法を申請 負債337億円で今年最大 ソニー、パナソニックの有機ELパネル統合会社

(株)JOLED(千代田区)は3月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。
申請代理人は鈴木学弁護士ほか(西村あさひ法律事務所、千代田区大手町1-1-2)。監督委員には片山英二弁護士(阿部・井窪・片山法律事務所、中央区八重洲2-8-7)が選任された。
 負債総額は約337億円。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ca1bbc06280b025b41711afa470d4382980778
674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/28(火) 22:22:56.13ID:HlbfNWeR
22年度決算は3年連続赤字 相撲協会

日本相撲協会は27日、東京・両国国技館で評議員会を開き、2022年度決算(1~12月)を承認し、経常収益から経常費用を差し引いた額は約31億円のマイナスとなった。
約32億円だった前年度に続き、赤字は3年連続。正味財産は約32億円減り、264億6000万円となった。
 新型コロナウイルスの影響による動員制限が緩和され、入場料収入などが増えた一方で、国技館の修繕費などがかさんだ。
広告や物販収入の増加により、23年度は黒字に転じる見通し。相撲協会の担当者は「徐々にコロナ前に戻りつつある」と現状を説明した。


https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032700986&g=spo
675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/29(水) 19:00:57.82ID:k3kurLct
コロナゼロゼロ融資回収できなかったら
どこが補填すんの?また増税?
2023/03/29(水) 19:01:56.28ID:cwsVsoUv
インボイス不況がやってくるだろうな
677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/03/31(金) 22:34:40.35ID:LY+qMPix
またも新型コロナ破産…新潟市の焼き肉店運営会社【新潟】

新潟市にある焼き肉店などの運営会社が破産したことがわかりました。新型コロナウィルスの感染拡大に伴う影響が原因とみられています。

民間の調査会社によりますと、新潟市江南区の「鷹の爪」は市内で焼き肉やなべ料理を提供する飲食店「赤から」を複数運営していて2018年4月期には約2億円の売上高がありました。
しかし、他店との競争の中で一部の店舗を閉鎖。さらに新型コロナウィルスに伴う外出自粛の影響で集客は低迷し、2022年4月期の売上高は約1億4千万円に落ち込みました。
事業を好転させる材料がなく、仕入れ先への支払いも滞り、3月23日に新潟地裁から破産開始の決定を受けました。
調査会社のまとめでは、県内の新型コロナ関連の破綻は79件目です
678 【大吉】
垢版 |
2023/04/01(土) 00:14:20.34ID:qVu8oCLP
古いニュースだけど改善されたのか?
679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 16:42:32.31ID:d7iMqJV8
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/
680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 16:43:18.32ID:d7iMqJV8
>>678
倒産ラッシュ到来 借入金が返せない、物価高が重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB177DL0X10C23A3000000/

2023年3月31日の記事
681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 18:32:35.22ID:ijG2oh+k
>>1
家から一歩も出なければお金が貯まると味を占めちゃったしな
2023/04/02(日) 09:01:50.22ID:RpP9mc7p
無駄な飲み会や無駄な付き合いが減って心身ともに健康になって金も貯まる 
コロナ下は自分見直しにちょうど良い機会だった
683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 21:59:25.69ID:0WoOsxaT
集団食中毒が発生した「焼肉酒家えびす」を運営していた(株)フーズ・フォーラス(石川県)が破産に移行

特別清算を申請したが協定の成立見込み立たず
 2011年4月、富山、福井など4県で死者5人を含む計181人(当時)が発症した集団食中毒事件により営業継続が困難となり2012年2月10日、金沢地裁より特別清算開始決定を受けていた(株)フーズ・フォーラス(当時実質上:石川県金沢市)は3月28日、金沢地裁より破産開始決定を受けた。
 破産管財人には小堀秀行弁護士(弁護士法人兼六法律事務所白山事務所、白山市殿町48)が選任された。
 特別清算申請時の負債総額は債権者約300名に対して約17億7800万円。

 1997年5月、創業。「焼肉酒家えびす」の店名で積極的に店舗展開を行い、2011年3月期には20店舗体制となり売上高は20億円を突破した。しかし、2011年4月に砺波店などで集団食中毒により死者が発生し信用が一気に失墜。
同年5月6日には富山県警などが本社や関係店舗を業務上過失致死容疑で強制捜査に踏み切り、砺波店など4店舗が無期限の営業停止処分を受けた。
 他の店舗も営業を自粛していたが、営業再開には各自治体などが難色を示し、店舗の再開は困難となっていた。

 こうしたなか、債権放棄や債権者会議で被害者優先の返済計画の承認を得るという結論に至り、特別清算を申請した。しかし、債権者との協定成立の見通しが立たず、職権で破産手続きに移行した。
2023/04/03(月) 22:46:37.76ID:0rXfHeyX
コロナで倒産減るとか明らかにバラマキ過ぎたからな
その分食いつぶした連中は廃業するだろ
685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 22:14:00.86ID:tfl15/Jn
青森・弘前の老舗ホテル「ニューキャッスル」が破産

青森県弘前市の「ホテルニューキャッスル」は3日、青森地裁弘前支部に自己破産を申請し、3月31日付で破産手続き開始決定を受けたと発表した。
今月9日で営業を終える。同ホテルによると、負債額は7億8000万円程度となる見込み。正社員、パートなど従業員約80人は10日付で解雇する。
帝国データバンク青森支店などによると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、以前は10億円を超えた年間売上高が5億円を下回る水準にまで低下。
主力の宴会、婚礼事業の需要低迷もあり、2018年以降は5期連続で赤字だった。
今月下旬に開幕する「弘前さくらまつり」の期間に、稼働中の52室がほぼ連日埋まるほど予約が入っていたため、土田剛社長は記者会見で「たくさんのお客さまを裏切ることになってしまい申し訳ない」と陳謝した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b23cf89180d581f83bb1469f83113c534bb51dca
2023/04/05(水) 09:38:14.20ID:ahPQfEHv
取引先が2社不渡り出してて草
2023/04/05(水) 10:10:33.23ID:N5cdVaOJ
なんか最近 連絡取れなくなった奴が増えた
688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/05(水) 21:40:46.33ID:x7Cw95MY
「求人を出しても全然集まらない」 飲食・宿泊業で深刻な人手不足 コロナ禍で離職したまま戻らず

行動制限が緩和され経済活動が回復する中、宿泊業や飲食業を中心に人手不足が深刻化している。新型コロナ後の経済回復は統一地方選挙でも焦点の1つだが、事業者からは「人材の確保が難しい」との声が続出。担い手不足が課題となっている。
「人手が足りない。普段は接客にあたらないスタッフがフロントで荷物の受け渡しを手伝うなど、1人2役でやっている」。東京・浅草の雷門近くの浅草東武ホテル(台東区)で、総支配人を務める小賀与敬おがよしひろさんは実情を明かす。
 背景にあるのが海外観光客の急増だ。このホテルの1月の外国人宿泊者数は、水際対策が緩和された昨年10月の4倍。観光業界ではコロナ禍で多くの人材が離職し、従業員数は2020年10月の開業時より2割近く減った。
昨秋から臨時アルバイトを募集したが「人員の補充が追いつかない」。
 飲食業も人手不足に苦慮する。フランス料理店を経営する男性(50)=世田谷区=は「求人募集を出しても人が全然集まらず、店を1人で回した時もある」と打ち明ける。
日本フードサービス協会の石井滋常務理事は「時短要請を受けた飲食店より安定した労働環境を求め、働く人たちがスーパーなどに移った」とみる。

ps://www.tokyo-np.co.jp/article/242127

人手不足倒産、高い賃金による経営悪化なんてのが出てくるかもね。
689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 21:50:06.33ID:vvo4YP71
(株)BASE沖縄野球球団(TDB企業コード:731054383、資本金8175万円、沖縄県宜野湾市大謝名85-5、代表渡邉暁氏)は、3月31日に那覇地裁沖縄支部へ自己破産を申請した。
 申請代理人は藤井和典弁護士(東京都港区赤坂2-2-21、山王シティ法律事務所、電話03-5545-5750)ほか1名。

 当社は、2019年(令和元年)7月に設立された。沖縄初のプロ野球球団として、「琉球ブルーオーシャンズ」のチーム名でNPB(日本野球機構)入りを目指していた。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって設立当初より予定していた興行試合のほとんどを開催することができず、収入は僅かなスポンサー収入やグッズ販売などに限られ、2020年12月期の年収入高は約6200万円にとどまっていた。
毎期欠損を計上して厳しい資金繰りが続くなか、金融機関との交渉も不調に終わり、2022年11月に事業を停止。動向が注目されていた。

 負債は現在調査中。

https://news.yahoo.co.jp/articles/110231d934898bd251775d2db5f72724aeac8ba3
690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 23:42:58.04ID:3sBzufrt
コロナ禍以降初めて増加に…近畿2府4県の倒産件数が1694件 今年度”ゼロゼロ融資”の返済始まり件数増加の見通し

去年度の近畿2府4県の倒産件数が1694件となりコロナ禍以降初めて増加に転じました。
帝国データバンクによりますと、特に、資材の高騰や引越しの減少から建設・不動産業で倒産が相次いだということです。
また、今年度は新型コロナ対策の”ゼロゼロ融資”の返済が始まり、倒産件数はさらに増える見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/506e3139451b5b3c0ef399da02c734192e497d68
691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/09(日) 20:01:16.67ID:dFUtmnBc
建設業の倒産が急増、3年ぶり増加 経営を襲う「三重苦」

工期長期化・人手不足・資材高で、中小建設の苦境鮮明に

2022年度(22年4月-23年3月)の建設業における倒産は1291件だった。歴史的低水準が続いた20-21年度に比べて大幅に増加したほか、単月でも23年3月(155件)は、16年8月(154件)以来約6年半ぶりに150件を超え、急増傾向が鮮明となった。

コロナ禍での商談や工事の遅れといったマイナスの影響があったものの、コロナ融資をはじめ政府の資金繰り支援策が奏功し、倒産件数は2021年度に過去20年で最少を更新するなど、記録的な低水準が続いた。
他方で、鉄骨や木材、給湯器をはじめとした住設機器など多岐にわたる建設資材の品不足や価格の急騰により、工事原価が上昇した。
こうした「物価高」を要因とした倒産は徐々に割合が高まり、22年7月の建設業倒産では1割超が物価高を要因としたものだった。

また、22年度の人手不足倒産全体のうち4件中1件は建設業が占めるなど人手不足も深刻化しており、建築士や施工管理者など業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職で事業運営が困難になったケースも目立った。
その結果、建設現場で「資材が来ない」「予算よりも価格が高い」「人がいない」などの常態化により、工期も「ずれ込む」悪循環が発生しやすい環境となり、中小建設業の倒産を押し上げる要因となっている。

建設業では今後も、国交省直轄工事ではじまった総合評価落札方式の「賃上げ加点」などをはじめ、人手確保目的など内外からの賃上げ圧力に晒される。
コロナ禍で多くが導入したゼロゼロ融資の返済もピークを迎えるなか、各種コストの増加分を十分に価格へと転嫁することができない中小零細規模の企業を中心に、倒産リスクが高まるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a2696171d31d47fa67660364d3301d725ac084
692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 22:18:07.26ID:hFZK0fe3
創業1900年 老舗料亭を経営する富山県南砺市の「源喜」が破産手続き開始決定 負債総額は約9000万円

富山県南砺市福光にある株式会社「源喜」が今月10日、富山地裁高岡支部より破産手続き開始決定を受けました。
破産管財人は高岡市の川原拓也弁護士で、債権届出期間は5月22日まで。財産状況報告集会は7月6日午前10時45分ということです。

「源喜」は1900年(明治33年)創業で、富山県内有数の歓楽街として栄えた南砺市福光観音町で料亭「松風楼(しょうふうろう)」を経営していました。
日本庭園や日本海の幸を中心とした懐石料理が人気の老舗料亭でしたが、法人客の交際費削減や観光客の減少、さらに新型コロナにより来店客が減り、2020年12月期の年売上高はおよそ2500万円にまで落ち込んでいました。

調理を担当していた代表が体調不良でになり、後継者もいない中、事業継続を断念し、2022年5月以降、事業を停止していたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51963176efcf71e66a13c2d519b292da94b1c89c
693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/19(水) 22:41:26.44ID:HcPuJ38V
保安検査 人手不足深刻化 石垣空港、路線維持に暗雲

南ぬ島石垣空港で保安検査業務のスタッフが深刻な人手不足に陥り、国際線定期便再開や国内線の円滑な維持が危ぶまれている状況であることが分かった。
アフターコロナで観光需要は順調な回復が見込まれるが、現状のままだと受け入れ態勢に穴が開きかねず、関係者は危機感を募らせている。
 同空港の保安業務を請け負っている株式会社全日警は全国10カ所の空港で業務を展開し、昨年4月に同空港に進出した。コロナ禍が収束に向かい、
全国で空港業務が活発化する中、同空港で保安業務に従事する30人のうち20人は羽田、中部、関西国際空港、広島、大分からの応援の人員でやりくりしている。
 同社警務本部空港保安部保安課の圓城寺浩朗課長は「コロナ後の人手不足の深刻さは、これまでとは明らかに違う」と指摘。業界全体で人手不足が顕著で、
羽田空港では「行列ができても人が増やせない」「保安検査業務の対応ができない」というこれまでに例のない事態が発生しているという。
 同空港国内線の保安検査業務を継続していくことについて「人がいなければ仕事ができないのは自明の理。継続的な事業は人がいないと成り立たない」として危機感を募らせている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/73b39d980babf5f40afaeb0b74e1f8f2173f2823
694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/20(木) 21:36:29.79ID:TG1MiJpZ
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで


5chは運営に金を払えば裏からアクセス全部見えてるんだよ
ターゲットに嫌がらせして精神疾患に追い込む

ビジネスなんだ
2023/04/23(日) 21:47:55.60ID:EtMRRb+w
最近、スーパーの弁当で半額シール貼られるの待ってると、
店員がこっちの顔を見て、わざとシールを貼らずに焦らしてくるもうシールを貼る時間なのに、
弁当とか惣菜を意味なく並べ直して、時間をかける

腹が立って、他のとこへ移動すると、その隙に半額シールを貼り出すこの店員が、本当にむかつくんだけど?
普通に貼れよ

こっちは半額シールを貼るのを待ってるんだよ
気付いているんだろ?お前は俺が離れるのを待ってるのか?

なぜシールを貼らない?もう半額の時間なのは、こっちも知ってるんだよ
焦らせば、定価で買うと思ってるのか?

わざわざ待ってる客が、買うわけねぇだろw

俺に嫌がらせをしたいのか?ほぼ毎日、半額シール貼るのを待ってるんだぞ
俺は店の常連だぞ!その常連客に、なぜ嫌がらせをする?

店側に何のメリットがある?半額シールを貼らないから、目当ての弁当を他の客に取られたじゃねーか
お前ら店員のせいだ!
こっちはフードロスに協力してやってるんだから
半額シールを貼ってくれてもいーがや!!
696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/23(日) 22:33:57.05ID:Qpoo7y28
これから廃業は増えるよ。
人口が減る、労働人口はもっと減る。

飲食もコンビニも診療所もみんな跡継ぎがいなくて廃業する。
697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/25(火) 22:37:21.37ID:Qhk/du9h
企業倒産が3年ぶり増加 物価高・コロナ対策融資の返済など負担に

新型コロナウイルス禍でも低水準に抑えられていた企業倒産が増加に転じた。政府の資金繰り支援終了とコロナ融資の返済負担に、物価高や人手不足、円安が重なる「5重苦」で事業継続を断念する中小企業が相次いでいる。
今後は金利上昇に伴う資金調達コストの増大も懸念され、競争力が低下したまま政策支援に頼って経営してきた企業の倒産が増える可能性がある。

30代女性を中心に人気がある輸入服飾雑貨販売アッシュ・ペー・フランス(東京都)は2月24日、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。
円安に伴う原価上昇で業績が低迷した上、コロナ禍の特例猶予を受けた社会保険料の支払いも必要になり、裁判所の監督下で再建を図ることになった。

帝国データバンクによると、こうした令和4年度の企業倒産件数(負債額1千万円以上)は前年度比14・9%増の6799件と3年ぶりに増加した。
政策支援の効果で比較可能な平成12年度以降、最小だった前年度から一転。実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が5年度半ばに本格化するのを控え増勢を強めており、「明らかに潮目が変わり始めた」(担当者)。

業態別では、コロナ禍の外出自粛でしわ寄せが大きかったサービス業(1699件)や小売業(1315件)が多く、資材の不足や人手不足の常態化で工期が長期化した建設業(1291件)の倒産も目立った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b61a5929a9c66d9dca2c505f7d3af2fe78345d
698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/26(水) 22:13:58.74ID:0UZxZTE+
今年最大の倒産 不動産、ホテル事業を展開するユニゾグループの持ち株会社が民事再生

ユニゾホールディングス(株)(資本金320億6288万4330円、東京都港区三田3-4-10、代表山口雄平氏)は、4月26日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日、保全・監督命令を受けた。
当社グループ全体では不動産およびホテル事業を主力とし、都市部を中心としたオフィスビルの保有・賃貸、「ホテルユニゾ」「ユニゾイン」などビジネスホテルの運営を展開。
物件の拡張や取得、ホテルの新規オープンを進めて業容を拡大し、2019年3月期には年収入高約56億500万円、連結決算では年収入高約560億5300万円を計上するまでに成長していた。

負債は約1262億円(金融債務が債権者45名に対し約649億円、ほかに社債権者が約610億円)。大型倒産としては今年最大の倒産。
なお、同日付けで日本産業推進機構グループとの間において、スポンサー支援にかかる基本合意を締結しており、今後、同グループの支援の下で再生を図る予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f381573dc395dac2bff1e21e62e7cba195fb1e2a
2023/04/27(木) 21:46:52.91ID:DDzBpbrO
手形決済大幅に縮小するであろう3〜4年後に資金繰り行き詰まる中小零細多そう
700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/27(木) 23:27:26.09ID:gRd5K5fd
ディズニー利益急増 1年前に比べ10倍に コロナ前上回る

ディズニーの最終利益が10倍になり、コロナ前の水準を上回った。
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、2022年4月からの1年間の連結決算を発表し、最終利益は、前の年の同じ時期と比べ、およそ10倍となる807億円で、コロナ前の2019年度も上回った。
3月からソーシャルディスタンスの規制が緩和されたことで、段階的に入園者数の上限を引き上げたほか、入園者1人あたりの売上高も増加したことなどが要因としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fedbca0f0cac88e44b7470e5249d294461a5e0f
701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/28(金) 22:16:24.01ID:rCCEXFlc
コロナ支援金詐取の疑いで逮捕 メイドカフェ元店長代理

新型コロナウイルスの影響で休業し、休業手当が支払われない労働者が対象となる国の「休業支援金・給付金」をだまし取ったとして、警視庁は28日までに詐欺などの疑いで、東京・秋葉原にあったメイドカフェの元店長代理で無職熊野光伸容疑者(39)=千葉県習志野市本大久保=を逮捕し、元従業員の女性(23)=東京都台東区=を書類送検した。
少年事件課は、熊野容疑者が2020年11月~22年3月、女性を含む従業員ら計18人を自身が経営していた別会社の従業員だと装って虚偽申請し、5千万円以上を詐取したとみて捜査している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b07d0f0bdc15b3261156e7370d89e24bf21ae05d
702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/29(土) 22:54:19.19ID:P/zzIXFi
きらやか銀、公的資金注入9月申請へ 160億~180億円、SBIの追加支援も

仙台銀行ときらやか銀行(山形市)を傘下とするじもとホールディングス(HD、仙台市)は28日、検討していたきらやか銀への公的資金注入に関し、9月をめどに申請すると発表した。
注入規模は160億~180億円で金融庁と調整している。資本業務提携しているSBIグループと追加支援に向けて協議入りしたことも明らかにした。

公的資金は、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた地域経済を支えるため、資金注入の条件を緩和した金融機能強化法の「コロナ特例制度」を活用する。
申請が認められれば、全国初の適用ケースとなる。

じもとHDの鈴木隆社長(仙台銀頭取)は28日、仙台市で記者会見し「新型コロナの影響を受けたきらやか銀の取引先に対する長期的な支援体制を構築し、地域金融機関の責務を全うする」と強調した。
昨年5月に公的資金注入の検討を表明してから1年近くを要した理由は「きらやか銀で大口の貸出先の不良債権が発生した。
収益計画や引当金、営業戦略見直しに取り組んできたため、今回のタイミングとなった」と説明した。

きらやか銀に公的資金が注入されれば、リーマン・ショック後の2009年、東日本大震災後の12年に続いて3回目。
過去2回で注入を受けた計300億円のうち、200億円は返済期限が24年9月に迫る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62f30f6bd4a88facca07ef82fc40e10be261efbb
703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/30(日) 20:04:26.51ID:T0pQrCLA
埼玉経済ウオッチ 企業倒産、増加に転じる 4年度、コロナ支援縮小 物価高も影響

東京商工リサーチが発表した令和4年度の全国企業倒産件数は、前年度比900件増の6880件と3年ぶりに増加した。
埼玉県内の企業倒産件数も同40件増の297件となり、3年ぶりに増加に転じた。倒産件数自体は依然として低水準の状況が続いているが、県内では4年9月以降、7カ月連続で前年同月を上回った。

県内倒産企業のうち、新型コロナウイルス関連倒産は94件と前年度から32件増加した。
倒産抑制効果が高かった「実質無利子・無担保融資(ゼロ・ゼロ融資)」の返済が始まり、コロナ禍の資金繰り支援策の効果も希薄化する中、
物価高や人件費上昇などのコスト上昇圧力が強まり、業績回復が遅れる企業や支援策に依存してきた企業を中心に徐々に倒産が増えている様子がうかがえる。

将来像を描けない企業は、再生や倒産、廃業のほか、M&Aや事業譲渡などさまざまな選択を迫られ、中小企業は岐路に立たされている。
当面、コロナ関連の返済をしながら物価高や人手不足に対応する状況は続きそうで、企業倒産は新たな資金調達が難しい企業の息切れ倒産が全体を押し上げながら増勢をたどる可能性が高く、行政や金融機関の対応が注目される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8880781acbc28e3a9cff1e5074b9c381eeffd4e2
704 【大吉】 !
垢版 |
2023/05/01(月) 18:52:49.48ID:ykOtVBH8
2カ月で米銀3行破綻はリーマン級危機の前夜なのか…アメリカには破綻予備軍186行

欧米メディアは4月29日、経営不安が高まっている米中堅銀行ファースト・リパブリック銀行(FRC)が30日にも経営破綻し、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれると報じた。リーマン・ショック後で最大規模の破綻となる。
シリコンバレー銀行とシグネチャー銀行に続き、わずか2カ月足らずで米銀3行が破綻。何が起きているのか。

サンフランシスコに拠点を置くファースト銀行は資産規模全米14位(2126億ドル=約29兆円)。昨年来の金利上昇によって債権の含み損が膨らみ、市場では警戒が広がっていた。
3月にシリコンバレー銀行が破綻すると、ファースト銀行でも取り付け騒ぎが発生し、3月末時点の預金残高は昨年末より4割も減少していた。ファースト銀行は公的管理を経て金融大手に売却される方向だ。
「含み損を抱える米国の中小銀行は少なくなく、信用不安はまだまだくすぶっている。大口預金が引き出され、破綻に追い込まれる銀行は今後も続く恐れがあります」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d109a4c288f25d54539cf6e2c78adea88437cb3
705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/02(火) 20:25:44.39ID:JKJDumCY
「吉原殿中」の阿さ川製菓が破産 水戸などの6店は別会社が継承

帝国データバンク水戸支店によると、「吉原殿中」などで知られる「阿さ川製菓」(水戸市元石川町)が2日、東京地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けた。
負債総額は約10億1000万円。

同社は1872年創業。「銘菓の老舗 あさ川」の屋号で「水戸の梅」や吉原殿中などの土産菓子を製造販売し、ピークの2004年3月期は年間約17億3000万円を売り上げた。
しかし11年の東日本大震災や新型コロナウイルスの感染拡大が響き、22年3月期の年間売上高は約4億1200万円にとどまった。

https://mainichi.jp/articles/20230502/k00/00m/020/282000c
706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/03(水) 12:39:01.79ID:oET8VNUN
コロナ禍支えたゼロゼロ融資 「ゾンビ企業」は増加―返済ピーク、事業断念も

コロナ禍で打撃を受けた中小企業に対する実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」は、企業の倒産を抑えて経済の下支えに貢献した。その半面、本来なら事業継続が困難なのに存続する「ゾンビ企業」が増加したことも事実。融資の返済は今夏以降にピークを迎えるが、
物価高が追い打ちをかける中、返済できずに事業継続を断念する動きが増える恐れもある。

ゼロゼロ融資は、政府支援を受けた都道府県などが借入金の利子を3年間負担する制度で、2020年3月に開始。
民間金融機関は21年3月、政府系金融機関は22年9月まで申請を受け付けていた。融資実績は昨年12月末時点で約249万件、計約43兆円に上る。
 東京商工リサーチによると、20年度の企業倒産件数は前年度から2割近く減少、21年度は57年ぶりの低水準に抑えられた。ゼロゼロ融資が奏功した格好で、
金融関係者は「多くの企業が疲弊したコロナ禍でも、倒産は歴史的に少なかった」と語る。

 しかし、その裏で借入金の利子を利益で払えない企業が急増。国際決済銀行の定義を基にした帝国データバンクの推計では、
こうしたゾンビ企業は21年度に国内で18万8000社と、コロナ禍前から3割増加した。原材料価格の高騰も重なり、融資を受けたものの抜本的な事業構造改革に踏み出せない企業も多い。
 民間金融機関によるゼロゼロ融資の返済は昨年12月末時点で約4割が始まっておらず、返済開始は今年7月から来年4月にかけ集中する。
このため政府は今年1月、借り換え負担を軽減する制度を開始。しかし、足元では膨張した債務の借り換えに行き詰まる企業が増え始めている。


https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050100583&g=eco
707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 21:20:18.53ID:/nawuI9X
金融不安が燻る米国に追い打ち、債務上限危機とデフォルトリスクの正念場

金融不安が燻る米国。破綻したファースト・リパブリック・バンクについてはJPモルガン・チェースが引き受ける形で救済したが、同じ状況に追い込まれている中堅銀行は少なくないとみられている。
その中で、追い打ちをかけるような事態が進行中だ。米国政府の債務上限問題である。足元の状況をジャーナリストの大崎明子氏が解説する。

米国のイエレン財務長官は5月1日、「議会が債務上限の引き上げ、ないしは停止を決めなければ、米政府は債務不履行に陥るリスクがある」として、「米国の完全な信頼と信用を守るように」と議会に迅速な対応を求めた。
米政府の現在の法定債務上限は31.4兆ドル。規定がある以上、これに抵触すると新たな国債発行はできないうえ、利払いや償還もできなくなる可能性がある。
長期的にそうした状態が続く可能性は低いが、短期的には市場が混乱しうる。
これを受けて、バイデン大統領は、5月9日に話し合いを行うため、
共和党のケビン・マッカーシー下院議長と民主党・下院院内総務のハキーム・ジェフリーズ議員、上院で多数を握る民主党のチャック・シューマー院内総務、共和党のミッチ・マコネル上院議員に連絡を取ったという。
708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 21:41:16.95ID:ndJsgNSY
ネトウヨは散々「円安にすれば企業が好業績になる」「円安で史上空前の好決算」
「円高は韓国パヨク民主党の策略」「円安にすれば倒産が減る」と言ってたよな

今歴史的な円安なんだけどなw
709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/05(金) 22:41:41.54ID:81qTuq6v
WHO、コロナ緊急事態宣言終了 テドロス事務局長

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は5日、新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言を終了すると発表した。

https://nordot.app/1027210061377830912
710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 20:50:03.75ID:P0zHgCpZ
近ツー過大請求、最大16億円 80超の自治体ワクチン業務で

大手旅行会社の近畿日本ツーリストは2日、新型コロナウイルスのワクチン接種などに関する受託業務を巡り、80を超える自治体に対して合計で最大約16億円を過大請求していた疑いがあると発表した。
大阪府東大阪市や静岡県焼津市などから請け負った業務で不正請求が発覚したことを受け、全社的な緊急点検を行っていた。今後、金額を確定させた上で返還する。

高浦雅彦社長は同日、東京都内で記者会見し、「信頼を裏切った」と謝罪。
巨額の公費を不正に受け取った背景について、「コロナ禍で旅行事業が厳しい中、営業目標を達成したいとの思いが強く働いていた」と説明した。

自身の進退については、親会社のKNT―CTホールディングスが外部有識者らによる委員会で進めている調査の最終報告を踏まえ、「厳正に考えたい」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023050200591&g=cov
711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 20:37:33.45ID:qwYFtzrj
新型コロナの5類移行による経済効果は4.2兆円の予測

新型コロナの5類への移行などによる経済効果は4兆2000億円に上ると予測されています。

 第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストの分析によりますと、水際対策がなくなったうえ、
日韓関係が改善されたことから中国や韓国からの観光客の大幅な増加が見込まれるとしています。

 また、円安に加え今年、日本を訪れた外国人一人あたりの消費額が、2019年の平均を3割以上上回っていて、
こうしたインバウンド効果は2兆6000億円に上るとしています。

 国内では濃厚接触者の待機期間がなくなることなどで、生産性が向上し飲食や宿泊などのサービス消費も拡大して1兆6000億円に上り、
経済効果は合わせて4兆2000億円と試算しています。

 実質GDP=国内総生産に換算すると、0.75%押し上げる計算です
712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/08(月) 22:50:35.09ID:fV2OICnF
「新型コロナの第9波は“最大”の可能性も…すでに始まっている」5類移行で今後気を付けたいこと ワクチンは打つべき?後遺症は?【解説全文】名古屋大学病院 山本尚範医師

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a66fc53118a1b872bb9b1343882d06dd93fc5c
713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 22:41:43.36ID:5+C7+zBM
今谷商事が破産開始決定

 帝国データバンク四日市支店は8日、今谷商事(三重県四日市市羽津山町)が津地裁四日市支部から破産手続きの開始決定を受けたと発表した。
決定は先月25日付。負債は約2億9千万円の見込み。

支店によると、今谷商事は明治20年ごろに創業。肥料などの卸売りを手がけたほか、四日市市と亀山市に計2店舗のガソリンスタンドを展開。
平成26年3月期には約3億9300万円の年売上高を計上した。

一方、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で売り上げが減少したほか、燃料価格の上昇によって採算も悪化。
昨年3月期の年売上高は約1億6600万円に落ち込み、同年11月末に事業を停止した。

https://www.isenp.co.jp/2023/05/09/92580/
714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/10(水) 21:55:53.19ID:pV/ipIjh
白昼の銀座強盗、駅でアルカリ缶爆発、空港に車で侵入、隣人切りつけ…「日本の治安が終わっていく」無念の声

https://smart-flash.jp/sociopolitics/234514/
715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/11(木) 22:36:33.54ID:AvwLiHGm
「コロナ融資後」倒産、2023年4月は40件発生 損失総額は推計約433億円

「コロナ融資後倒産」は、2023年4月に40件(前年同月32件、25.0%増)発生し、今年に入り4カ月連続で40件以上となった。
また、実際の融資額が判明した約240社のコロナ融資借入額平均は約5800万円だった。

「焦げ付き」に相当するコロナ融資損失総額は推計で約433億5875万円にのぼり、国民一人あたり約350円の負担が発生している計算になる。

帝国データバンク
716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/12(金) 21:25:43.79ID:+LJDpm5H
上越市の老舗料亭「やすね」の運営会社が破産へ 新型ウイルス関連の破綻は新潟県内88件目

上越市で老舗料亭「やすね」などを運営していた「OT企画」が4月26日に裁判所に破産を申請し、破産開始決定を受けていたことが分かりました。負債総額はおよそ9億円です。

民間の信用調査会社・東京商工リサーチによりますと、「OT企画」の前身は1894年に碁会所兼書画骨董商として、現在の上越市で創業。
1962年に「やすね」として法人化し、日本料理店の営業を始めました。
老舗料亭として上越市民からの知名度は高く、宴会や結婚式などでも使われ、ピークの1996年5月期には19億4500万円余りを計上していたということです。

その後は居酒屋や学校給食の受託業務などを行いましたが、競合の激化や市場の縮小を背景に宴会などの需要が激減。新型コロナウイルスの影響もあり、2020年3月に老舗料亭「やすね」の運営を休業していました。
居酒屋や学校給食の受託業務に特化してきましたが、物価高やエネルギー関連のコスト増加が重なり、破産申請に至ったということです。

東京商工リサーチによりますと、県内の新型コロナウイルス関連の経営破綻は、新型コロナウイルスが国内で確認されてから88件目です
717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/13(土) 20:40:16.57ID:dyBwhdwW
「マスク着用拒否」で執行猶予のマスパセ氏 裁判中に出会った妻のため「第一審の判決を覆すことが使命」

https://smart-flash.jp/sociopolitics/234919/
2023/05/13(土) 23:06:55.04ID:jgGcSx33
これ潰したほうが いいんじゃねw
一時的に生活の糧を失う人は ババ引いたって
思うかもしれんけど
低賃金や奴隷労働によってやっと凌いでるゾンビ企業
がバラマキ延命措置で無理筋の存続しても
実は何もいいことないってう本質に気付かないとな
719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/14(日) 10:29:41.24ID:K85Gkbjs
「放漫経営」で倒産、過去10年で最高 コロナ禍で露見相次ぐ

放漫経営の内容「悪質化」も 4割超が「コンプラ違反」

アフターコロナに向け企業活動が再び活発化するなか、「放漫経営」による倒産が増加している。
経営者の判断ミスやずさんな管理体制、本業以外への資金流出などの会社の私物化により経営が困難になった「放漫経営」倒産は、2022年に144件発生し、前年(124件)から16%・2年ぶりの増加となった。また、全倒産に占める割合は2.3%となり、過去10年では最高を記録。2000年以降ではリーマン・ショック直後の2009年(2.4%)以来となる高水準だった。

 放漫経営倒産は近年、悪質化の傾向もみられる。放漫経営の末に、粉飾決算や業法違反、脱税といった「コンプライアンス違反」に抵触した倒産の割合は2022年に4割を占め、2年連続で増加した。
最も多いのは事業外への資金流出など「資金使途不正」によるもので、放漫経営倒産のうち29件・約2割を占めた。

 不適切な会計処理など「粉飾」による倒産も16件・約1割を占め、売上高減少などで支援を要請したものの、
不適切な会計処理で大幅な債務超過状態が明るみに出たことで周囲の協力を得られず、自力再建を断念したケースも多かった。

放漫経営は一般に好況期に多く発生する傾向にある。最近ではアフターコロナに向け景況感や企業活動が上向くなか、コロナ関連融資などで膨らんだ債務整理といった場面で、
無理な事業展開による過剰投資や粉飾決算といった過去の放漫経営が発覚するケースが多く発生している。

コロナ禍での資金繰りを支えてきた各種支援も段階的に終了していくなか、事業再生などの場面で過去の放漫経営が表面化し、最終的に法的整理を余儀なくされる中小企業が今後増加する可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e978b6310b1fe7c72ff9fc075ae333dc21f6834
2023/05/14(日) 18:48:50.77ID:rYEHguZ+
マジで働かない方が実入りがいい
2023/05/15(月) 17:48:25.97ID:crkW2Imb
>>720
詳しく
722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/16(火) 21:59:05.03ID:IVBuo2a8
国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産

エレキギター「フェルナンデス」は、多数のトップギタリストが愛用
(株)大阪フェルナンデス(TDB企業コード:581170142、資本金1000万円、大阪府大阪市北区中津6-4-5、代表木川洋氏)は、3月31日に大阪地裁へ自己破産を申請し、4月26日に破産手続き開始決定を受けた。

当社は、1977年(昭和52年)8月に、楽器販売業を手がける(株)フェルナンデス(TDB企業コード:982219599、法人番号:3011101018547)の大阪営業所を分離する形で設立。
西日本における同社製品の総販売代理店として、エレキギターおよび同付帯品の卸売りを行っていた。
小売単価2万円程度の低価格品から50万円程度の中・高級品まで幅広く取り扱い、北陸・愛知県以西の西日本全域を営業エリアとして楽器小売業者に販売。
著名ミュージシャンとの契約などで同ブランドの人気が高まるなど、ギター市場において相応の知名度を獲得しバンドブームを追い風に業容を拡大、94年7月期には年売上高約14億6300万円を計上していた。

 しかし、若年購買層の趣味の多様化や提携ミュージシャンの人気の沈静化、他社製品との競合などもあり売り上げは漸減。
さらに、ギター職人の不足など業界環境も厳しく、業容は縮小を余儀なくされ2019年7月期の年売上高は約2億2400万円にまで落ち込んでいた。
その間、収益性も低調ななか、取引先への支払い遅延が発生するなど厳しい資金繰りが表面化。金融機関へ借入金の返済リスケジュールを要請していた。

なお、エレキギターで著名な「フェルナンデス」ブランドを有する(株)フェルナンデスとの間で資本関係はなく、同社は営業継続中。

https://news.yahoo.co.jp/articles/75ef52e72f1741beecc0757f83514d6c57273b0d
723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/16(火) 22:18:26.54ID:smYjt3qf
資本関係のないメーカーと商社が同じ名前を使ってるのか?
ややこしすぎるだろ
2023/05/17(水) 00:02:07.18ID:bdJUCNnF
悲報…合計10店舗が2023年5月中に閉店する「イオンモール徳島」…各店舗名など詳細を紹介

・5F「いきなり!ステーキ イオンモール徳島店」

・4F「楽天モバイル イオンモール徳島店」

・4F「JTB イオンモール徳島店」

・2F「EMUNI by sensounico イオンモール徳島店」

・2F「JACK」

・1F「CORNERS SPORTSAUTHORIT」

・1F「Wonder Fruits イオンモール徳島店」

・1F「洋菓子店 ロワゾー・ブリュー」

https://creators.yahoo.co.jp/yamamomowakamemaru/0100470513
725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/17(水) 12:09:35.45ID:EWILoIk9
>>714
そりゃ日本人だからって理由で治安が良かったわけじゃないしなw
昔は貧困で焼き討ち・打ちこわし・強奪やってたんだからw

格差拡大によって貧民化した国民が次に向かうのはどこか
考えたらわかることだろう

(日本の金融資産2000兆円の大半が総世帯数4%未満の一部にある・・国民の大多数は
ほぼ無資産で、なかでも25%強は「極貧層」と証券会社から見切りをつけられてる)

それでも、今の日本は富が一部に集中してしまってるので、政府は格差拡大政策しか取れない
富裕層狙い撃ちにした政策にすれば、カネが国外に一気に出てしまい、日本が自力でファイナンスできない国になって事実上終わるw
(富裕層は〜一般庶民のように〜決して日本から脱出できない層ではないのでねw)

ますます貧民は増え、治安は悪化するだろうな
726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/17(水) 12:12:07.51ID:EWILoIk9
北海道がなぜ闇バイトの一大集積地になってるかが良く判るね

地方は段々そうなるんじゃないかな
727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/17(水) 21:54:02.02ID:bdJUCNnF
ユニゾHD破綻で地銀やJA系金融機関に貸し倒れの可能性 大手行不在で異例の事態

ホテルや不動産事業を手がけるユニゾホールディングス(HD)の破綻で、地方銀行やJA系の中小金融機関が貸出金を回収できない恐れが出ている。不動産を担保に設定していない地銀や融資残高が担保評価額を上回る金融機関も少なくない。
借入先にかつてメインバンクだったみずほ銀行の姿はなく、再生を主導する大手行が不在という異例事態となっている。

https://www.iza.ne.jp/article/20230517-MNII6LIAIFNRHPZEFMW26ZX6W4/
728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/18(木) 23:37:45.59ID:pQgEtpRQ
建設業の倒産件数が3年ぶりに増加、背景にある要因は?

2022年度(22年4月-23年3月)の建設業における倒産は1291件だった。歴史的低水準が続いた20-21年度に比べて大幅に増加したほか、単月でも23年3月(155件)は、16年8月(154件)以来約6年半ぶりの高水準となるなど、急増傾向が鮮明となっている。
建設業では、コロナ禍での商談や工事の遅れといったマイナスの影響があったものの、コロナ融資をはじめ政府の資金繰り支援策が奏功し、倒産は2021年度に過去20年で最少を更新するなど、記録的な低水準が続いた。
他方で、鉄骨や木材、給湯器をはじめとした住設機器など多岐にわたる建設資材の価格が品薄により急騰し、工事原価の上昇を招いている。

こうした「物価高」を要因とした倒産は徐々に割合が高まっており、22年7月の建設業倒産では1割超が物価高を要因としたものだった。
また、22年度の人手不足倒産全体のうち4件中1件は建設業が占めるなど人手不足も深刻化しており、建築士や施工管理者など業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職で事業運営が困難になったケースも目立つ。
その結果、建設現場で「資材が来ない」「予算よりも価格が高い」「人がいない」などの常態化により、工期も「ずれ込む」悪循環が発生しやすい環境となり、中小建設業の倒産を押し上げる要因となっている。

建設業では今後も、国交省直轄工事ではじまった総合評価落札方式の「賃上げ加点」などをはじめ、人手確保目的など内外からの賃上げ圧力に晒される。

コロナ禍で多くが導入したゼロゼロ融資の返済もピークを迎えるなか、各種コストの増加分を価格に転嫁する「発言力」に乏しい中小零細規模の建設業を中心に、当面は倒産増加の傾向が続く可能性が高い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01b7e0bfa2018e79bfdcb2cba7c210872f4bd201
729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/18(木) 23:55:45.15ID:VmYUS9Zt
県別の経済成長率とか県別の平均給与や失業率見るとね

やっぱ、貧しい県ほど治安が悪化していく傾向が見て取れるのよ

今後はコロナと円安で痛めつけられた中小企業で成り立ってる街、県が
闇バイト募集の蔓延る所になりそう

それにしても自民で当選回数を重ねる実力者が多い地域ほど、ずっと貧しいわけだが
貧しいと知性も低下するんだろうかねぇ
730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/19(金) 22:35:53.07ID:jyPTzu7+
まあ、生活に余裕が有ると無いのでは世の中に対する考えてのは変わりますよね。
731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/20(土) 17:29:46.36ID:EdznIACC
コロナ禍でEC特需も…脱毛サロン経営会社を破綻に追い込んだ3つの要因

脱毛サロン経営のセドナエンタープライズは、2022年8月26日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。「全身脱毛革命サロン・脱毛ラボ」の運営を中心に、
家庭用脱毛器や化粧品などの販売も手がけ、19年7月期には営業収入約76億2500万円を計上した。

 20年から新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し、緊急事態宣言の発出による営業自粛がさまざまな業界で行われる中、同社も全店休業を実施。
その後も休業や時短営業などを繰り返し、サロン事業は大きな痛手を負った一方で電子商取引(EC)事業は大きく伸長。
19年7月期に約10億円だったEC事業の売上高は、翌20年12月期(決算期変更)には約60億円に伸び、その増加はサロン事業の減少分を大きく上回り、同期の営業収入は約115億4900万円となっていた。

 だが、同社は従前より債務超過状態だったことが課題で、EC事業が好調だったコロナ禍においては、売り上げ増加に連動して広告宣伝・促進費が増加。
元々、販管費率が高い業界とはいえ同社は極めて高い水準となっていた。加えて、サロンの解約者増加、新規契約の大幅な落ち込みにより急速に現預金が減少。
その後も解約が相次いだことでさらに資金繰りが悪化、自己破産を申請するに至った。

今回破綻に至った要因は大きく三つ。
一つは売り上げ確保のため過剰な値引きや広告露出をしていたこと。
二つ目は、コロナ禍でEC事業が特需にある中、戦略的であったとはいえ、収益を度外視したプロモーションを展開したこと。EC事業の特需後、売り上げの伸びが鈍化する一方で販管費が急増、結果的に資金繰りが悪化することとなった。
そして三つ目は、新型コロナウイルスの感染拡大。

https://newswitch.jp/p/37029
732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/21(日) 11:04:49.10ID:qY1mFP1v
高級食パンブーム去り残ったのは約10億円の負債 「新出製パン所」 運営会社が自己破産

金沢市を中心に北陸地方で「新出製パン所」の名前で高級食パン店を経営し、去年11月30日に資金繰りの悪化を理由に事業を停止していたSHINDEXが、今月19日、自己破産を申請しました。
全国的な高級食パンブームもあり、好調な集客を背景に2018年6月には金沢市疋田に現在の本店工場を建設し、
百貨店やスーパーにも販路を拡大していたほか、フランチャイズ展開も進められ2021年2月期の年間の売上高は、およそ2億3000万円に上りました。

しかし、ここ数年は競合店が増加したことに加え、新型コロナの感染拡大の影響などで去年2月期の売上高は、およそ1億5000万円に減少していました。
さらに原材料価格の高騰なども重なり資金繰りが限界に達したことで、去年11月30日付けで事業を停止し自己破産申請の準備に入っていました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/496607?display=1
733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/22(月) 22:29:07.21ID:MQGk6oGq
貴金属類販売の文化堂(群馬・桐生市)に破産手続き開始決定

貴金属類販売業の文化堂(群馬県桐生市本町、渡辺靖社長)が前橋地裁桐生支部から破産手続き開始決定を受けたことが22日、分かった。
12日付。東京商工リサーチ前橋支店によると、負債額は約1800万円。

1939年に創業して49年に法人化。市内の商店街に店を構え、宝石や時計の販売、貴金属類の買い取りを手がけた。
長年事業を維持してきたが、固定客が高齢化して業績は低迷。コロナ禍がさらに拍車をかけ、2020年5月に本社が差し押さえられる厳しい資金状況に陥った。
23年4月中旬ごろに事業を停止した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf343fc477008627c9f99758f0045aa3a63d99b1
734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/23(火) 22:17:34.33ID:XX7PbfJL
「息切れ倒産」増加、コロナ禍で業況悪化&コスト高直撃 ゼロゼロ融資の返済本格化、廃業増恐れ

東京商工リサーチ岐阜支店が集計した2022年度の岐阜県内企業倒産(負債総額1千万円以上)は前年度比5件増の103件で、3年ぶりに増加した。新型コロナウイルス禍で業況が悪化していたところにコスト高が直撃した、いわゆる「息切れ倒産」の増加が主な原因とみられる。
一方、今夏に中小企業に対するコロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済が本格化するため、資金繰りに窮して廃業する事業者が増えるとの見方もある。

県内では、コロナ禍の事業資金を支えたゼロゼロ融資の返済開始が今夏にピークとなり、来春にも大きなヤマ場を迎えるため、金融機関も動向を注視している。
融資の貸し倒れに備える与信関係費用は、いずれも24年3月期の計画ベースで十六銀行が29億円、大垣共立銀行が25億円とする。 
十六フィナシャルグループ(FG)の池田直樹社長は、コロナ禍から緩やかに経済が持ち直す中でコスト高の影響が色濃い経済情勢を踏まえ、
「現状では、繰り上げ返済が増えたり、返済の延滞が増えたりするような見通しは持っていない」と受け止める。大垣共立銀行の境敏幸頭取は、
事業者の課題に応じた支援に注力するとした上で「業績が改善する方向にサポートすることで、想定する与信コストが出ることを防ぎたい」と述べた。

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/234449
735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/24(水) 21:15:24.96ID:P0Vom1AY
伊勢崎バンバン(群馬・伊勢崎市)に破産手続き開始決定

居酒屋経営の伊勢崎バンバン(群馬県伊勢崎市昭和町、清水利昌代表)が前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが24日、分かった。
16日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約7000万円。

2015年に設立し、同市の居酒屋「居酒家Bistroちゃぶや」などを営んだ。同店はフレンチを売りとした料理が好評で、
JR伊勢崎駅に近い立地を生かして集客し、売り上げを伸ばした。20年3月期の売上高は約5500万円を計上した。

 コロナ禍の営業制限などで集客が激減して売り上げが落ち込んだ。年商に近い赤字を余儀なくされ、
資金繰りが限界に達した。23年3月に居酒屋を閉店した。
736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/25(木) 21:29:59.83ID:wSESKjLr
東証プライム・日機装(株)の連結子会社、創光科学(株)が破産開始決定

創光科学(株)(東京都渋谷区)は5月17日、東京地裁より破産開始決定を受けた。
 破産管財人には三村藤明弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業、千代田区大手町1-1-1)が選任された。
 負債総額は債権者10名に対して約14億4100万円。
 
 深紫外線LEDの製品化を目的に2006年7月に設立。青色LEDの発明者の研究開発を実用化すべく、大学内ベンチャーとして立ち上げられた。
2012年3月、日機装(株)(東京都渋谷区)が当社の株式を取得して連結子会社化。日機装は2015年10月、当社の技術を活かした深紫外線LEDの開発に成功した。
 しかし、業績不振が続き、2013年12月期の売上高1億7452万円をピークに減収推移をたどり、以降は毎期赤字を計上し、債務超過が続いていた。
近年ではLED製品の特許維持管理を主業としていたが、赤字計上から債務超過額が拡大。親会社の日機装が深紫外線LED事業を見直すなかで、当社の清算を決定し、今回の措置となった。
 なお、日機装は「創光科学の破産によるグループへの連結業績への影響は軽微」としている。
737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/26(金) 21:18:23.27ID:tQBujxq1
メンズシャツの糸染加工”で国内有数シェアの会社が破産開始決定 コロナ禍と光熱費高騰で資金繰り限界に

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、織物の染色などを手がけてきた長岡市の「いずみ染工」が裁判所から破産開始決定を受けました。

いずみ染工は1999年に設立、安価な海外製品の台頭で業績が振るわず、2002年に民事再生手続きを申し立てました。
その後、メンズシャツの糸染加工で国内有数のシェアを獲得、2007年5月期には売上高が6億2000万円に達し、化粧品の製造にも進出しました。
しかし、繊維業界の構造不況で受注減が続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響と過去の損失処理で2020年5月期の売上高は3億700万円、
当期純損失5500万円と悪化、最近では光熱費高騰が収益を圧迫して資金繰りが限界に達し、今回の事態となりました。

負債総額は約4億4000万円とみられます。

https://www.teny.co.jp/news/news114vk47zlpysm0ty963
738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/27(土) 20:04:05.91ID:A1x+VJob
奈良のタケダドラッグが自己破産申請準備

帝国データバンク奈良支店は10日、医薬品小売業の「タケダドラッグ」(奈良市三条添川町)が8日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったと発表した。負債は約4億500万円。
同支店によると、同社は1978(昭和53)年6月創業。「バンブスドラッグ大宮店」や「タケダドラッグ新大宮店」(いずれも奈良市)などを出店し、医薬品全般のほか、
化粧品や健康食品なども販売。2020年9月期には、年売上高約12億9千万円を計上していた。

しかし、大手ドラッグストアの出店攻勢などにより販売量が落ち込み、22年9月期の年売上高は約9億5900万円まで低下。
インターネット通販を強化するなど経営の立て直しを図ったが、先行きの見通しが立たず今回の事態となった。

https://www.nara-np.co.jp/news/20230516085326.html
739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 17:56:47.92ID:P0z99pt4
ガソリン補助金、6月から縮小・9月廃止にSNS憤激「今すぐ消費税廃止しろ」「倒産する運送会社いっぱい」

5月26日、経済産業省は、ガソリン価格を抑えるため、石油元売会社などに支給してきた補助金について、9月末で終了することを発表した。

6月から段階的に縮小し、10月1日からは補助金がゼロになるという。
経産省は、10月以降も補助を続けるかどうかは、原油価格の動向も踏まえ、柔軟に対応していくとしている。
「これまで、日本政府は、ガソリンなど燃料価格の上昇を抑えるため、石油元売会社に補助金を支給してきました。

もともと1リットル168円を上回るぶんについて、35円までなら全額を、35円を超えたぶんはその半額を支給するかたちでしたが、2023年1月から毎月2円ずつ引き下げています。
6月以降は、2週間ごとに補助率を1割ずつ下げるとしており、国民の負担が大きくなるのは避けられないでしょう」(経済担当記者)

SNSでは、今回の発表に怒りの声が殺到している。
《今すぐ消費税廃止しろ。これ以上、市民を苦しめる事をやめろ。》
《6月ってスグじゃん…倒産する運送会社がいっぱい出る気がするよ…》
《そもそも消費税との二重課税じゃなかったか。中小は景気の悪い時にガソリン税も高すぎるのに》

 そもそも、大前提として車の維持費は高い。保有段階で自動車税・自動車重量税がかかるうえ、使用段階でガソリン代にはガソリン税(揮発油税・地方揮発油税)、
さらに消費税がのしかかってくる。ガソリン税に消費税が上乗せされる状態は、“二重課税” として長らく問題視されてきた。
「それだけではありません。すべての車の所有者に加入が義務づけられている自賠責保険ですが、2022年6月に改正法が可決され、4月から保険料が上がっています。
 また、事故被害者救済のための積立金が、国の財政難を理由に一般会計に貸し出され、5952億円も返済されていない状況が続いているんです。
2022年11月には、鈴木俊一財務相が『1回でお返しするのは無理な状況。誠意をもってお返ししていく』と謝罪し、批判が殺到しました」(同)
負担ばかり増えていく、車まわりの税金。このままでは、車離れが加速するばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3136c1dc34e6e2ac407e8afe0f5d2c16ddd36dd5
740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 21:19:31.87ID:gPSjSXks
“お好み焼本舗上越店”など経営の飲食店 破産開始決定 負債額は約6400万円【新潟】

「村さ来佐渡金井店」や「お好み焼本舗上越店」などを経営していた飲食店経営の“ノア企画”が新潟地裁から破産開始決定を受けたことが分かりました。
民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、ノア企画は1976年10月に個人経営で喫茶店の経営を始め、1991年9月に法人化を図り、フランチャイズ契約を結び、「村さ来佐渡金井店」を経営。
1997年12月には、「村さ来上越ふれあい通店」もオープンし、2004年9月期は売上高1億3806万円、当期利益358万円を計上していました。

しかし、佐渡市の人口減少や他社との競争激化などで売上高は減少傾向を余儀なくされ、経営再建を図るべく、不採算店舗を閉鎖。
「お好み焼本舗上越店」の経営に注力していましたが、新型コロナウイルスの影響で集客が低迷。2021年9月期の売上高は約960万円に落ち込んでいました。

負債総額は約6400万円で、県内における新型コロナウイルス関連の倒産は93件目になるということです。

https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230529-00000007-NST-1
2023/05/29(月) 22:22:24.29ID:1/t1870G
人手不足でよかったな
742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/30(火) 22:01:46.41ID:nK0UDrlg
「営業自粛で顧客離れが進んで業績が大きく悪化」松江のウナギ専門FC店と貸しビル会社が倒産…負債合計2億1600万円

新型コロナによる業績悪化で、松江市内でFC店を営んでいた「タワー」と、関係会社の「ゆうぶん」が16日、松江地裁から破産手続開始決定を受けたことが分かりました。負債総額は合計2億1600万円です。
「営業自粛で顧客離れが進んで業績が大きく悪化」松江のウナギ専門FC店と貸しビル会社が倒産…負債合計2億1600万円

帝国データバンク松江支店によりますと、タワーは1988年に衣料品小売業として設立され、その後カラオケボックス運営や全国展開の居酒屋チェーンのFC店経営、地元飲食店グループFCの炉端焼き店と業態転換して来ました。
コロナ禍の営業自粛による顧客離れで2020年春以降は業績が大きく悪化し、2021年7月にはランチタイム営業をメインにしようと同グループのウナギ専門店のFCになっていましたが業績は回復せず、今年2月に営業を停止していました。

ゆうぶんは1983年に設立された貸事務所業者で、繁華街の伊勢宮にあるテナントビル2棟を運営していました。
しかし、入居していた飲食店の退店や家賃引き下げで収益が悪化していた所にコロナ禍で一段と経営が苦しくなり事業継続を断念しました。

タワーの負債額は1億6600万円、ゆうぶんが5000万円で、新型コロナ関連倒産は島根県内で46件目と47件目です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b73b6597e954e37da4d9483bc4179e8f87a80e88
2023/05/30(火) 22:12:39.28ID:n/HQeL22
債務超過で突然シャッターがってあるらしいね怖い怖いw
744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/31(水) 21:08:20.03ID:9ZziRXiH
「らくらくホン」など製造のFCNT 民事再生法の適用申請

NTTドコモの「らくらくホン」を手がけるFCNTなどグループ3社は、販売競争の激化などで経営が悪化し、30日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。
民事再生法の適用を申請したのは、高齢者向けのスマートフォンを手がける神奈川県大和市の「FCNT」と「ジャパン・イーエム・ソリューションズ」、両社の親会社の「REINOWAホールディングス」です。

FCNTは富士通の携帯電話事業が母体で、これら3社は、NTTドコモの「らくらくホン」や「arrows」のブランドのスマートフォンの製造や販売を手がけています。
しかし、スマホの販売競争の激化に加え、円安や半導体不足に伴う部材の仕入価格の上昇で、経営が悪化したということで、30日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。

会社によりますと、グループ3社の負債総額の合計はおよそ1400億円にのぼるということです。
調査会社のIDCジャパンによりますと、FCNTの国内での携帯電話のシェアは出荷台数ベースで10.3%で、アップル、シャープに次ぐ3位となっています。
会社はスマートフォンや携帯電話の製造や販売などを停止し、今後、スポンサーによる支援を受け、事業の再生を目指すということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230530/k10014082781000.html
745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/31(水) 21:59:52.01ID:VwKqWH4P
あのダイヤモンドビッグ社も遂に逝ってしまったのか・・・90年代末から2000年代に掛けて東アジア各地を
一人で旅してた時には地球の歩き方には本当に世話になったもんだったな。
2023/05/31(水) 23:52:58.36ID:QJNu1f5r
倒産が増えるのは

あくまでも人手不足のせいで

決して不景気だからではありません(キリッ

政府与党の尽力で景気は良くなっているのに

働こうとしない若者や氷河期たちのせいで倒産が増えているのです(キリッ
747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/01(木) 21:14:13.96ID:ETBFlHh4
近畿日本ツーリストの親会社、4期ぶり最終黒字…社長「来年度以降は指名停止で業績下がる」

近畿日本ツーリストを傘下に持つKNT―CTホールディングス(HD)が1日発表した2023年3月期連結決算は、
最終利益が117億円の黒字(前期は57億円の赤字)だった。最終黒字は4期ぶりとなる。

コロナ禍で低迷していた旅行需要が回復し、売上高は前期比80・2%増の2521億円だった。
人員圧縮や店舗統廃合などコスト削減効果もあり、本業のもうけを示す営業利益は114億円の黒字(前期は76億円の赤字)だった。営業利益の黒字も4期ぶりだ。

近畿日本ツーリストが自治体から受託した新型コロナウイルス対策事業で過大請求した問題を巡っては、最大で約14・7億円と見積もった過大請求額を23年3月期連結売上高から減額した。
弁護士に委託している社内調査費用として、9億円を特別損失に計上した。

不正を受け、各地の自治体で近畿日本ツーリストの入札資格を停止する動きが出ており、KNT―CTHDの米田昭正社長は「来年度以降、指名停止の影響で業績は下がる」と述べた。

同社は、24年3月期の最終利益を前期比74・6%減の30億円と見込んでいる。
KNT―CTは当初、5月11日に決算を発表する予定だったが、不正内容を精査して決算に反映させる必要が生じたとして延期していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d7f0feeec7b2b88bfe6a5258940e6829b29f7cb
748新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/02(金) 21:51:33.78ID:2aSSHNZ8
企業の倒産が増加 背景に「ゼロゼロ融資」返済に当初予期しなかった「物価高騰」が追い打ち

新型コロナの影響を受けた事業者に対して、実質、無利子・無担保で資金の融資を行ったいわゆる「ゼロゼロ融資」。岡山県の信用保証協会の調査では、
返済開始を迎える企業の数が7月から10月にピークを迎えるということです。

岡山県内の企業の倒産は、昨年度2年ぶりに増加しました。岡山に支店がある民間調査会社ではその背景に、「すでに融資の返済が始まった企業」で資金繰りが悪化したことや、物価高騰があるのではと分析します。

(東京商工リサーチ岡山支店情報部 浅利賢 部長)
「前年対比の倒産件数が、毎月増加するような状況が全国で1年間続いている。岡山はちょっとそこまで急激な動きではないんですが、徐々に徐々に倒産が増えていってる」
先月8日、岡山市内の老舗ベーカリー「メルヘンフード」が破産申請の意向を示しました。
「新型コロナによる営業利益の減少」が理由で、負債総額は約2億円に上る見込みだということです。約3年間続いたコロナ禍…いま岡山県内の中小企業で苦渋の決断を下す事例が増えています。

なぜ倒産する企業が増えたのか。東京商工リサーチ岡山支店の浅利さんは、本格化しつつある「ゼロゼロ融資」の返済で、資金繰りが悪化したことに「物価高騰」が追い打ちをかけたのではと分析します。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/520972?display=1
749新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/03(土) 12:35:42.65ID:v6BxOrM+
「資金繰りがひっ迫する企業が増えている」直近約10年間で2番目に多い8件 5月の岩手県内の企業倒産

5月の岩手県内の企業倒産は8件と直近のおよそ10年間で2番目に多く、負債総額は15億100万円で先月から11億5300万円増えました。

 東京商工リサーチ盛岡支店によりますと、5月の岩手県内の負債総額1000万円以上の企業倒産は8件で、
2014年1月以降のおよそ10年間では、2017年8月の9件に次いで2番目に多くなりました。
負債総額は先月を11億5300万円上回る15億100万円でした。
県内企業の動向について東京商工リサーチ盛岡支店は、「物価高、エネルギー費や人件費の高騰で資金繰りがひっ迫する企業が増えている」と分析しています。

IBC岩手放送
2023/06/04(日) 16:45:13.14ID:Wtt/fe9E
前にいた会社はシンジケートローン組んでた
751新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/04(日) 23:15:26.95ID:muIgp5As
設備投資額30.4%減、大型投資が一巡 県内企業調査22年度見込み

やまぎん情報開発研究所(山形銀行)が県内企業を対象に行った設備投資の動向調査結果によると、2022年度の見込み額が前年度比30.4%減になり、
23年度計画額は22年度見込み額に比べ0.4%増とほぼ同規模だった。コスト上昇による利益圧迫が投資マインドを下押ししているが、
同研究所は「今後はコロナ後を見据え、環境の変化への対応投資に力点を置く企業が増える」と分析した。

23年度の計画は製造業を中心に外需減速への懸念が根強いものの、同研究所は「県内企業の設備不足感は徐々に強まっており、
投資マインドは一定の底堅さを維持するとみられる」とした。調査は今年2月に県内600社を対象に行い、478社から回答を得た。回答率は79.7%

山形新聞
752新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/05(月) 21:04:57.01ID:pIlbsmg1
バイク用品専門店の「レーシングワールド」(大阪)が破産

初心者からレース参戦者まで気軽に立ち寄れる大型専門店

(株)レーシングワールド(TDB企業コード:400930583、資本金4750万円、大阪府摂津市鳥飼和道2-8-5、代表舩木健一郎氏)は、6月1日に大阪地裁へ自己破産を申請し、同日に破産手続き開始決定を受けた。
破産管財人は野村祥子弁護士(大阪府大阪市中央区北浜2-3-9入商八木ビル2階、堂島法律事務所、電話06-6201-0444)。

当社は、1996年(平成8年)8月に前代表が個人経営するオートバイ用品専門ショップ「レーシングワールド」の東海地区の販売拠点として設立。
タイヤ、ホイール、マフラーなどのカスタムパーツや、ヘルメット、レーシングスーツ、グローブなどを取り扱うほか、中古部品の買い取り・販売も手がけていた。
また、オイル交換や車検、ETC取り付けなども行い、初心者からレース参戦者まで幅広いユーザーが気軽に立ち寄れる大型専門店として相応の知名度を獲得。
ピーク時には本店のほか兵庫県伊丹市や千葉県市川市、名古屋市内などに計6店舗を展開し、2006年5月期には年売上高約25億円を計上していた。

その当時、株式公開を目指して全国各地に10店舗以上の出店を予定していたものの、同業他社との競合も厳しく、来店客数の減少から相次ぐ店舗閉鎖を余儀なくされ、
2011年5月期の年売上高は20億円を下回る水準にまで減少。人件費などのコストも重荷となり収益性が低迷するなか、厳しい資金繰りが続き、金融機関に対して借り入れの返済条件の変更を要請していた。
その後も業績悪化に歯止めがかからず、一部取引金融機関が債権をサービサーに売却する事態に発展。
本店をはじめとする所有不動産の売却などリストラを進めていたものの、相次ぐ従業員の退職や取引先への支払い遅延が発生し信用不安が表面化していた。
さらに、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により書き入れ時の大型連休期間の売り上げが消失したことで、2020年5月期の年売上高は約5億5000万円にまで減少。
以後、イベントやセールの開催などで集客を図り資金を繰り回していたものの、ここへ来て限界に達し2023年5月29日に事業を停止していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba864a4842d1acb2d26da1b3b0e4c79f832279b1
753新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/06(火) 21:22:08.14ID:LXEt6fL4
三和企画が破産申請へ 負債3億

帝国データバンク水戸支店は5日、広告代理業の三和企画(水戸市河和田)が5月31日までに事業を停止し、事後処理を弁護士に一任して自己破産申請の準備に入ったと発表した。
負債は約3億円の見込み。

同社は1979年創業。新聞折り込みチラシによる求人広告「ウィークリー」を中心とした広告代理を手掛け、
県内の事業所、飲食店を得意先として、97年9月期には年売上高約5億8500万円を計上した。

同業者との競合などで、2010年9月期の年売上高は約1億4千万円に落ち込み、赤字決算が続いていた。
大手広告代理店と業務提携し、インターネット求人広告「バイトル茨城」へ注力し挽回を図ったが、
新型コロナウイルスの影響で求人広告の引き合いがさらに減少。
今年に入っても受注環境が好転せず、資金繰りなどの見通しが立たなくなったことから事業継続を断念した。

茨城新聞社
754新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/07(水) 22:07:41.31ID:G/mGtnRl
飲食業の倒産が急増、すでに前年上半期を100件上回る 宅配・持ち帰りの凋落が顕著、居酒屋も苦戦続く

2023年(1-5月)の飲食業倒産(負債1,000万円以上)は、337件(前年同期比73.7%増、前年同期194件)と急増した。
すでに2023年は5月までに、前年上半期(1-6月)の237件を100件上回った。
 新型コロナ関連倒産は226件(同96.5%増、同115件)と約2倍に急増、構成比は約7割(67.0%)に達した。
前年同期の59. 2%から7.8ポイント上昇し、コロナ禍の影響がジワリと広がっていることを示している。

 業種別では、「宅配飲食サービス業」28件(前年同期比300.0%増)と「持ち帰り飲食サービス業」17件(同112.5%増)が、それぞれ大幅に増加した。
この2業種はコロナ禍で需要が高まり、新規参入が相次いだが、コロナ禍が次第に落ち着き、ブームの終焉とともに淘汰が始まっている。
 コロナ関連倒産は、「酒場・ビヤホール(居酒屋)」が82.6%(57件)と唯一、構成比が8割を超えた。
人流や経済活動が回復してきたが、長時間の宴会を避けるなど、コロナ禍で浸透した新しい生活様式はすぐには戻らず、売上減少に直面する居酒屋業態も多く二極化が進んでいる。
 
 資本金別では、「1千万円未満(個人企業他含む)」が289件(前年同期比87.6%増)と急増し、構成比は85.7%と前年同期から6.4ポイント上昇した。
 コロナ関連融資に加え、休業や時短営業に伴う給付金、協力金などの手厚い支援で倒産は抑制されていた。
だが、長引くコロナ禍で支援効果が薄れ、飲食業は再び小・零細規模の倒産が増えている。
小・零細企業は新たな投資が難しい一方、食材費や光熱費の高騰、人手不足は深刻さを増している。このため、今後も体力が乏しい飲食業者を中心に淘汰が進むとみられる。

東京商工リサーチ
755新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/07(水) 22:14:21.48ID:sr2ZN5h1
>>1
ゾンビ企業増やしてたんだからそらそうなるだろ
756新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/08(木) 21:01:01.10ID:thtJ7fiw
「八ヶ岳リゾートアウトレット」運営会社が自己破産手続きへ…賃借料6千万円返済なく、閉鎖の可能性

山梨県北杜市小淵沢町のショッピングモール「八ヶ岳リゾートアウトレット」の運営会社が1日で事業を停止したことが、関係者への取材でわかった。
近く東京地裁に自己破産の手続きを申し立てる。負債額は現時点で15億円と見込まれ、アウトレットは今後、閉鎖となる可能性が出てきた。
土地、建物を貸していた市や地元財産区が賃借料の滞納額計約6000万円の返済を迫っていたが、履行できなかった。

アウトレットは旧小淵沢町が1000万円を出資して01年7月、森に囲まれたショッピングモールとして開業した。合併後は市が引き継いで出資者となっていた。
敷地(面積約7・8ヘクタール)は、地元の共有地を市が仲介役となって借りて同社に転貸しし、同社や市が所有する建物にテナントが入居していた。
同社や市によると、最盛期はテナントが約70店舗あったが、コロナ禍が顕著になった20年以降、利用客の減少に伴い、約20店舗にまで激減した。
同時期に金融機関などへの負債に加え、同市や地元の小淵沢財産区から借りていた土地、建物の賃借料などの滞納額が膨らんだ。
このうち財産区の土地は滞納が原因で今年3月末で契約解除となっていた。

読売新聞オンライン
757新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/08(木) 22:10:03.48ID:thtJ7fiw
沖縄の高校生、26%が困窮世帯 コロナ禍で増加か

沖縄県は8日、県内の高校2年生と保護者を対象に昨年11月に実施した生活実態調査で、26.3%が困窮世帯に該当したと発表した。
2019年の前回調査から5.9ポイント増加。新型コロナウイルス禍の失業などによる収入減少が影響したとみられる。

県立高2年の生徒と保護者の約半数に調査票を配り、3189世帯が親子そろって回答した。
世帯の収入と人数から「等価可処分所得」を算出し、年127万円未満を困窮世帯と定義した。

調査によると、ふたり親世帯の困窮は16.3%だったのに対し、ひとり親世帯は59.0%に上り、19年から12.3ポイント増えた。

https://www.47news.jp/national/9432247.html
758新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/09(金) 23:21:31.73ID:xLj2aKzM
SYNC(群馬・前橋市)に破産手続き開始決定

電気工事のSYNC(群馬県前橋市堀越町、飯島翔大代表)が前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが9日、分かった。1日付。
帝国データバンク群馬支店によると、負債額は推定5000万円で、今後変動する可能性がある。

2018年に設立し、主にエアコン工事を手がけた。売上高は20年3月期に5000万円超を計上したが、コロナ禍で減収基調に。
当時事業拡大を見込んで、同年11月に事務所や倉庫を新築移転した先行投資負担も資金繰りを悪化させた。

上毛新聞
759新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/10(土) 21:46:44.48ID:X3JbdmZZ
居酒屋の倒産急増 公的支援終了で資金繰り苦しく

新型コロナウィルスの5類移行や行動制限が無くなったことなどを背景に、酒類業界は急速な回復傾向にある。
5月12日には、酒類大手4社(※)の2023年12月期(予想)の連結売上高が、いずれも前年同期比で増収となる見通しが明らかになった。

そうして酒類業界が活気を取り戻す一方で、居酒屋の倒産が「コロナ禍超え」のペースで急増しているという。
帝国データバンクは6月7日、居酒屋の倒産発生状況について調査・分析した結果を発表した。
同社によると、2023年1月~5月までに1000万円以上の負債を抱えた居酒屋の倒産は、全国で88件発生。

前年(2022年)から4割増のハイペースで、コロナ禍で大打撃を受けた2020年の同時期を上回る。
このまま行けば、2023年の居酒屋倒産件数は2020年の累計(189件)を超え、過去最多となる可能性がある。

2023年に起きた居酒屋倒産の特徴は、零細規模で増加している点だ。資本金100万円未満の倒産が、全体の約半数を占める。
居酒屋はコロナ禍で営業時間の短縮や酒類の提供制限など、厳しい経営を強いられる一方で、救済措置として時短協力金や補償金、雇用調整助成金などの手厚い公的支援を受けてきた。

同社は、「コロナ禍以降の本業不振から抜け出せない状況のなかで、
頼みの綱だった時短協力金など公的支援が相次いで打ち切られたことで資金繰りに行き詰まり、
事業継続を断念したケースが、個人経営などの零細居酒屋を中心に水面下で多く発生したと見られる」と分析。

2023年に入り、コロナ禍の沈静化に伴って居酒屋への客足は戻りつつある。
しかしコロナ禍で広がった家飲みの影響や相次ぐ食料品の値上げ、電気代などの店舗運営コストの急騰から、
利益率が良くないという声も聞こえてくる。居酒屋受難の時代は、まだ続いている。
760新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/11(日) 16:02:23.73ID:NvtJ5Gys
増加鮮明の企業倒産…今後は『あきらめ倒産』増加へ

帝国データバンク(TDB)と東京商工リサーチ(TSR)が8日発表した5月の倒産件数は、TDBが前年同月比34・2%増の694件、TSRが同34・7%増の706件だった。
TDBは13カ月連続、TSRは14カ月連続で前年同月を上回った。
倒産件数がTDB、TSRともに600件を超えるのは、3カ月連続。増加傾向が鮮明になっている

負債総額はTDBが同3・6倍の2797億4000万円、TSRが同3・2倍の2787億3400万円と大幅に増えた。ジャパン・イーエム・ソリューションズ(兵庫県加東市)、FCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ、神奈川県大和市)など大型倒産が影響した。
TDBの業種別は、7業種のうち「運輸・通信業」を除く6業種で前年同月を上回った。「サービス業」が159件で最も多く、15カ月連続で前年同月を上回った。

TSRの産業別は、10産業のうち「金融・保険業」「運輸業」を除く8産業で前年同月を上回った。TSRも「サービス業他」が251件で最多だった。
前年同月を上回るのは9カ月連続。「製造業」は69件で、10カ月連続で前年同月を上回った。
TSRは「コロナ禍の出口を迎えたが、物価高、実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)返済、人手不足など、多くの課題が山積している。
企業倒産は夏場に向けて増勢を強める可能性が高い」とみる。TDBも「経営者の『あきらめ倒産』の増加が予想され、今年後半にかけて倒産の増加ペースが早まる」と指摘する。
761新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/06/12(月) 22:20:14.48ID:5Xi1blwN
コロナ禍で販売低迷…婦人服や学生服などの衣料品販売会社が破産申請へ 負債総額約1億4000万円

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、阿賀野市の衣料品販売会社「カワトー」が6月9日付けで事業を停止しました。
今後は破産による整理を予定しています。負債総額は約1億4000万円とみられます。

衣料品小売店「ファミリーカジュアルカワトー」を経営し、婦人服、紳士服、子供用品、寝具などに加え、
学生服や体操服なども取り扱い、1986年2月期には7億円の売上高を計上していました。

しかし、大手量販店との競争激化や購入形態の多様化で、売り上げは減少を余儀なくされました。
インターネット事業部も開設しましたが、2020年2月期以降は競争激化やコロナ禍による販売低迷で資金繰りも限界に達し、
今回の事態に至りました。

東京商工リサーチによりますと、新潟県での新型コロナウイルス関連の破たんは97件目となります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b35343dae7587c70165c86a66f87c09c8c548aaa
762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/13(火) 22:14:13.20ID:kpSfYuFO
5月の倒産は7件、和歌山県内

東京商工リサーチ和歌山支店は、5月の県内倒産状況(負債額1千万円以上)をまとめた。倒産は7件、負債総額は1億9100万円。
前年同月と比べて件数は3件増、負債総額は5100万円の増となった。

産業別ではサービス業他3件、小売業2件、卸売業1件、建設業1件。負債額別では小口倒産が中心で1千万円以上5千万円未満が6件、5千万円以上1億円未満が1件。
原因は販売不振が6件、その他1件。地域は和歌山市2件、岩出市2件、伊都郡1件、有田郡1件、御坊市1件。

https://www.agara.co.jp/article/281763?rct=nnews
763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/14(水) 20:29:53.80ID:stTbBeI2
ソフトウェア開発会社が破産開始決定 負債総額1億2700万円 新型コロナ関連破たん98件目

民間の信用調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、ソフトウェア開発を手がけていた新潟市中央区の「ソフトプランナー」が6月5日、新潟地方裁判所から破産開始決定を受けました。
負債総額は約1億2700万円とみられます。

ソフトプランナーは企業システムの構築や運用保守サービスなどを手がけ、自治体、金融・保険業、医療、卸・小売業向けシステムなどに実績があり、2016年4月期の売上高は2億134万円を計上していました。
しかし、市況低迷や他社との競争激化に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、2022年4月期の売上高は約1億500万円に落ち込んでいました。
東京商工リサーチによりますと、新潟県内での新型コロナウイルス関連破たんは98件目となります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0278c30e570de6128272defb4e36741eed2786a
764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/15(木) 20:45:32.26ID:iOP+5f06
常陸開発、破産手続き 負債2億6900万円

帝国データバンク水戸支店は15日、産業廃棄物処分施設を手がける常陸開発(水戸市河和田)が、広島地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
決定は5月26日付。負債は約2億6900万円。

同社は2000年、千葉県で産業廃棄物処理プラントを建設する目的で設立されたが、建設計画が頓挫したため、01年以降は休眠状態だった。
その後、茨城県高萩市内の小山ダム付近に同プラントを建設するため、09年に事業を再開。
海外企業から技術協力を得てダイオキシンや飛灰を発生させない同プラントを建設して産業廃棄物の再資源化を目指していた。
だが、先行投資に伴う借入金の返済が負担になる中、建設計画が暗礁に乗り上げ、最後まで本格的な稼働に至ることなく、22年5月に開催された株主総会で解散が決まった。

茨城新聞社
765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/16(金) 21:58:52.96ID:MnpckHj1
「これからが本当の正念場」“ゼロゼロ融資”返済のピーク迫る 苦境の事業者は今

「ゼロゼロ融資」という言葉、みなさんご存じでしょうか。
1つ目のゼロは「利子が実質ゼロ」、もう一つのゼロは「担保がゼロ」という融資のことで、新型コロナウイルスで打撃を受けた中小企業や個人事業主のために2020年に作られた制度です。

このゼロゼロ融資の返済が6月から本格的に始まっていて、7月にはピークを迎えますが、返済できずに倒産する事業者も出るのではと懸念されています。
今後の見通しと支援をする団体を取材しました。

【飲食店を営む男性】
「返さなきゃいけないからというのも含めて『やるしかない』という気持ちと『頑張ろう』という気持ちと。そんな感じですね。あまり深く考えると鬱になりそうだし」

こう話すのは新潟市内で飲食店を営む男性です。

新型コロナウイルスによる影響が、特に大きかった飲食業。新潟市では営業時間の短縮要請が出されたこともあり、男性のお店でもウイルス禍で客は3分の1ほど減りました。

先行きの見えない未知のウイルスとの戦いに男性は「ゼロゼロ融資」で当初900万円を借りました。その後さらに借り入れ、去年10月から返済を始めましたが、現在も残高は1200万円あります。

【飲食店を営む男性】
「“5類”に下がってからお客さんも戻ってきてはいるけど、やっぱり先って分からないので。1日1日大切に頑張っています」

■“ゼロゼロ融資”返済のピークが近づく中で…
『実質無利子、無担保』で借りることができたゼロゼロ融資。
民間の金融機関の場合、最大で6000万円まで借りることができ、利子は3年分を県が負担します。
また、万が一返済ができなくなった場合は、県信用保証協会が肩代わりするというものです。
県信用保証協会が保証した分のゼロゼロ融資で、返済が始まる企業の数です。
6月から1000を越える企業の返済が始まっていて、7月になると2000近くとなり、ピークを迎えます。
5月末時点でまだ返済が終わっていない県内企業の保証債務残高は、3106億円あります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5f9721fd12854e375ba21b3c97fa9094dea3497
766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/17(土) 21:57:20.28ID:zlbrO6lX
3カ月連続で前年同月比増 5月の神奈川県内企業倒産件数

ことし5月の県内企業の倒産件数は、3カ月連続で前の年の同じ月を上回り、負債総額はおよそ12年ぶりに1000億円を超えたことが分かりました。
帝国データバンク横浜支店によりますと、県内企業の倒産件数は5月は56件で、前の年の同じ月と比べおよそ2.5倍に増え、5月としては過去10年で最も多くなりました。
また、前年同月を上回ったのは3カ月連続です。

負債総額は1225億3100万円で、2011年8月以来およそ12年ぶりに1000億円を超えました。
負債総額トップは、携帯端末「らくらくホン」などを手がけるFCNTの872億5500万円でした。

帝国データバンクは、「夏にはコロナ融資の返済開始を迎える企業がピークになるほかポストコロナに向けて経営の立て直しが間に合わず、
倒産件数は増加傾向で推移するおそれが一段と高まっている」とみています。
2023/06/17(土) 23:19:30.67ID:/mH/MCFH
コロナで潰れるべき飲食店が税金で生き残ってしまった
768名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/18(日) 11:04:16.79ID:XAh3EkF0
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定

政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。
改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の〝常識〟も大きく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。

最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。
その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。

そこで骨太方針では、「人への投資」の抜本強化を掲げ、労働者のリスキリング(学び直し)を後押しする。
従来のリスキリングは主に企業が学びの機会を提供してきたが、労働者が主体的に取り組めるよう「個人への直接支援を拡充する」とした。
労働者にとっては自分の意思で新たな能力を身に付け、仕事も選ぶことができるようになる。

https://www.iza.ne.jp/article/20230616-DDWXIYOFJZOH5JQHJL2DIBKMEY/
2023/06/18(日) 18:54:29.36ID:OxBJ5/RO
うちの会社はシンジケートローン組んだけど平気かな
10億超の
2023/06/19(月) 03:26:46.97ID:ozsVtTXd
やっすw
771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/19(月) 10:47:36.11ID:eAcpEPNA
「人手不足倒産」2.4倍…人件費上昇が収益悪化を直撃

 人手不足の影響が拡大している。東京商工リサーチ(TSR)の調査によると、1―5月の「人手不足倒産」は前年同期比2・4倍の56件だった。同期の件数が50件を超えるのは、2020年以来3年ぶり。コロナ禍から経済活動が再開して賃上げ機運が高まる一方で、
賃上げに踏み切れない資金余力が乏しい中小企業では、人手不足の問題が深刻化している。

人手不足関連倒産の理由は「求人難」が同57・1%増の22件で最も多く、次いで「人件費高騰」が21件(前年同期は0件)、「従業員退職」が同44・4%増の13件だった。
産業別では10産業のうち6産業で前年同期を上回った。最多は「運輸業」「サービス業他」で15件、次いで「建設業」で12件、「製造業」で6件となった。運輸業は同5倍と大きく伸びた。
TSRは「人手不足は受注機会の喪失につながり、業績回復が遅れる負のスパイラルを引き起こすが、人件費の上昇が収益悪化を直撃する構図が鮮明になってきている」と指摘する。

https://newswitch.jp/p/37370
2023/06/20(火) 18:21:11.58ID:yyFaiVNd
経営者になるメリットないからね

従業員に給料払うとかありえない
最低賃金でも高すぎる
2023/06/20(火) 22:28:15.84ID:Lj9Ws4vp
>>772
ヤバいのがいる
774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/20(火) 22:31:10.96ID:VepY1hy5
竹中平蔵が絶望「文句ばかりで自分のことしか考えられない…これが今の日本人の姿なのか」あなたが、お金持ちになる方法

日本はとても便利な国になりました。夜中にお腹がすいたら近くのコンビニが空いていますし、一人暮らしの人は好きな時間にシャワーが浴びられます。私の幼少期など、家でトイレに行くのだって順番待ちだったり、夏は家が暑かったりと、さまざまな我慢が日常生活の中にありました。

しかし、昔は当然だった我慢が、今ではなくなりました。それは「いいこと」である一方で、かつて日本人にあった「辛抱強さ」というものがなくなってしまったように思います。
その結果、すぐに文句を言ってしまう国民になってしまったと感じています。

失われた30年と言われる経済停滞期から日本は抜け出しておりません。それは端的に言えば、日本の生産性が上がらなかったからです。
これは、岩盤規制で経済成長を阻害した政府、現状に甘んじてビジネスモデルの変革に対応できなかった企業・経営者の問題と認識されがちですが、日本人(個人)の問題もありました。

https://mag.minkabu.jp/politics-economy/19408/?membership=1
775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/20(火) 23:29:54.44ID:R2x8pwXH
確定申告出さない会社が増えたとか?
776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/20(火) 23:40:09.61ID:ysP84Hv2
中国の地方銀行で倒産相次ぐ
預金者に高金利を払う余裕がないので、預金金利の引き下げに動く
また人民元安も止まらず…当局は中国の貿易企業にドル売りを指示
777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 06:57:24.46ID:wZK2dkMp
>>7
土方か介護に流れないと健全とはいえんよな
778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/21(水) 21:27:22.47ID:CaXZRIpB
大工道具の卸売“吉村久幸商店” 販売不振で倒産 新潟県内の新型コロナ関連の倒産は99件目に

新潟県三条市で大工道具の卸売をしていた吉村久幸商店が経営破綻し、事後処理を弁護士に一任したことが分かりました。
民間の調査会社・東京商工リサーチによりますと、吉村久幸商店は1951年に設立し、1969年に法人化。利器工匠具のほか、建築金物や金物雑貨等を取り扱い、県外業者を主体に販路を形成していました。
しかし、ホームセンターとの競合やインターネット普及による購入形態の多様化等で、売上高は減少傾向に。新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上高はさらに減少し、営業継続は困難と判断したということです。

負債総額は調査中で、新潟県内の新型コロナウイルス関連の破綻は99件目となります。
2023/06/22(木) 12:46:24.39ID:dAfCRJMD
人手不足なんだからゾンビは廃業で問題ないよ
780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:10:04.38ID:UkejHbHR
質の悪い仕事を大量にこなすだけの国に落ちぶれちまったな
まともなモノづくりしてたら会社がもたない
781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:12:17.21ID:QkQmyl/p
チキン店か歯科
782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 13:13:42.98ID:QkQmyl/p
>>778
職人のなり手がが減りプレハブが多くなれば道具事態がいらないってなるわな
783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/22(木) 21:31:34.55ID:wFh8tRcn
1年以内の「倒産リスク」が高い業種ランキング 3位「設備工事業」、2位「電気業」、1位は? 1万4000社を分析

AI与信管理サービスを提供しているアラームボックス(東京都新宿区)が1年以内に倒産する可能性が高い企業を分析し、
「倒産危険度の高い上位10業種」を発表した。1位は「繊維工業」だった。

倒産事由や前兆とみられる情報を提供する同社の与信管理サービス「アラームボックス」でモニタリングしている1万4688社と、アラームボックスで配信した情報26万6495件を対象に分析した。
製糸業・紡績業・織物業などを含む繊維工業は、105社に1社が倒産する可能性がある。過去2回の調査で10位以内にランクインしていたが、初の1位となった。
コロナ禍で消費者の外出減によって需要が縮小し、中小企業で財務体質が弱まった。加えて、円安による原材料コストの高まりが影響し、倒産や支払い遅延が相次いでいる。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/22/news048.html?_gl=1*ma1fw5*_ga*ODEyMzc5MjQ0LjE2MzM4NjQ3MTI.*_ga_GZHY0HP70Y*MTY4NzQzNjI3My4xLjEuMTY4NzQzNjk5MC4yLjAuMA..#l_kt_230621_ris_002.jpg&_ga=2.210279255.39722141.1687436273-812379244.1633864712
2023/06/22(木) 22:51:06.28ID:xMb/mX0R
協力金詐欺かインボイスか
2023/06/23(金) 05:39:26.63ID:ba6HQSEf
プルアップ、プルアップ
2023/06/23(金) 16:48:06.41ID:SH/wf0oL
>>3
行きつけの店は予約必須なくらいいつも混んでるぞ
787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/23(金) 20:45:33.23ID:jn8EFc07
10~24歳の女性自殺者数、新型コロナ禍で増加 男性に有意な変化見られず

10歳から24歳までの若年層女性の自殺者数が、新型コロナ禍において、増加していたことがわかりました。
横浜市立大学付属病院と慶應義塾大学の共同研究チームは、2012年7月から2022年6月までの10年間分の死亡統計データの解析を行い、
10歳から24歳までの女性の新型コロナ禍における自殺者数の増加が顕著であることがわかったと発表しました。
研究チームは自殺者のデータを男女別に10歳~14歳、15歳~19歳、20歳~24歳の3つの年齢グループにわけ、新型コロナ禍(2020年7月以降)と、それ以前の自殺者数を比較し解析を行いました。
解析の結果、男性においてはコロナ禍とそれ以前で自殺者数の有意な変化が見られなかった一方、女性は全ての年齢グループで自殺者数が増加していたことがわかったということです。

また、就業年齢でない10代前半の女児においても自殺者数が増えていることから、自殺の要因として本人の就労や経済状況以外の影響も考えられるとしたほか、
コロナ禍で自宅の滞在時間が長くなったことで、虐待や家庭内暴力の対象になりやすい女性や女児への影響がより浮き彫りになった可能性もあると指摘しました。

https://news.ntv.co.jp/category/society/cf4fb62253aa42d3a2d5907c240aa558
788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/24(土) 21:14:48.36ID:OsYs/GpB
パチンコホールが冬の時代、コロナ禍に“消滅”が相次ぐ

帝国データバンク(東京都港区)は6月23日、「パチンコホール経営法人の実態調査(2022年)」を発表した。調査によると、
22年のパチンコホール数は1508社に。21年より185社(10.9%)減り、19年の2000社からコロナ禍を経て、3年間で約25%減少した。

総売上高は15兆3292億円(20年)、11兆7115億円(21年)、11兆3660億円(22年)と推移。この結果について、
同社は「コロナ禍以前より減少傾向にあったが、1年を通してコロナの影響が及んだ21年は減少幅が急拡大した」としている。

 22年には社数が10%ほど減少する一方で、総売上高は3%減にとどまった。
「新型コロナの感染が落ち着いたことや、スマートスロットなどの新台リリースで顧客が戻ってきていることが要因と考えられる。
顧客の引きとめ、拡大を継続できるかが今後のカギとなるだろう」(同社)

 22年のパチンコホールの倒産件数は34件と前年(16件)から倍増。
パチンコホールの閉店や廃業だけではなく、昨年は「高尾」(名古屋市中川区)の民事再生、「西陣」(東京都千代田区)の廃業など有名メーカーで倒産・廃業が相次いだ。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/23/news080.html?_gl=1*qq5a2r*_ga*ODEyMzc5MjQ0LjE2MzM4NjQ3MTI.*_ga_GZHY0HP70Y*MTY4NzYwODc2Ni4yLjAuMTY4NzYwODc2Ny41OS4wLjA.#l_yd_pachi1.jpg&_ga=2.33309624.762921143.1687574222-812379244.1633864712
789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/25(日) 20:34:40.01ID:DrPGhRNi
注文住宅など手がける「薮工業」が破産手続き開始決定 資材高騰やコロナ禍で約9000万円の負債抱え 富山・南砺

住宅の建築やリフォームなどを手がける富山県南砺市の薮工業が、裁判所から破産手続き開始決定を受けたことが22日わかりました。負債総額はおよそ9000万円とみられています。

帝国データバンクによりますと、富山地裁高岡支部から破産手続き開始決定を受けたのは、富山県南砺市の木造建築工事・薮工業です。
薮工業は1979年創業で1991年に法人化、一般住宅の新築工事やリフォーム、福祉用具のレンタル・販売をおこなってきました。

しかしここ数年の、資材や人件費の高騰に加え、コロナ禍で福祉事業が低迷。2021年3月期には年間の売り上げがおよそ3900万円と、赤字決算で債務超過に陥り、厳しい経営状況となっていました。
過去の借り入れの返済の目途が立たないことから、今月13日付で富山地裁高岡支部から、破産手続きの開始決定を受けました。負債総額はおよそ9000万円とみられています。
2023/06/25(日) 20:35:41.15ID:YzOYiuCu
やっぱ移民増やすと仕事なくなるじゃん
791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/26(月) 21:23:57.07ID:iHSiAsie
創業300年以上の旅館「古滝屋」、旧経営会社が特別清算開始決定 福島・いわき 負債総額23億円、営業は継続 

いわき湯本温泉(福島県いわき市)の老舗旅館「古滝屋」の旧経営会社が26日までに、福島地裁いわき支部から特別清算の開始決定を受けた。
負債総額は約23億7400万円。事業は昨年10月に設立した新会社に引き継ぎ、営業を続けている。

東京商工リサーチいわき支店によると、古滝屋は1695(元禄8)年創業。源泉掛け流し天然温泉を備えた宿泊施設として人気を得てきた。
ピーク時は収容人員360人、客室60室規模で、1990年12月期は売上高約12億1000万円を計上した。

東日本大震災による建物損壊や東京電力福島第1原発事故に伴う風評被害で一時的に休業。収容人員140人、客室47室に縮小し、日帰り温泉や個人客に絞った営業を展開してきた。
新型コロナウイルス禍の2021年12月期の売上高は約1億6000万円にとどまり、売り上げ減と設備投資負担の重さから赤字決算を余儀なくされた。

 旧経営会社は今年3月に「GF」と社名変更し、解散した。
792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/27(火) 21:26:19.91ID:nnqRL/9+
「ハラ商運」が破産手続き開始決定 帝国データバンク発表

帝国データバンク四日市支店は26日、三重県四日市市高角町の「ハラ商運」が、津地裁四日市支部から破産手続きの開始決定を受けたと発表した。
決定は13日付。負債総額は約1億3800万円の見込み。

支店によると、同社は平成18年12月に設立した運送事業者。運送会社からの受注を中心に自動車部品や雑貨、食品などの輸送を手掛け、平成30年3月期には約2億9200万円の年売上高を計上した。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で受注が減少したほか、燃料などの物価上昇も相まって収益環境が悪化。昨年3月期の年売上高は約1億8900万円に落ち込み、今年2月に事業を停止していた。
793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/28(水) 22:11:05.69ID:B/e0K8EA
今は耐えるしかない…"全盛期は月の粗利65万円"コロナ直撃で閉店に追い込まれた元・町中華店夫婦の末路
「進学しても大丈夫なの?」と心配する高2娘
https://president.jp/articles/-/71004
794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/29(木) 20:45:35.57ID:Ni+/3n+r
板橋工業が破産手続きへ 負債7億5400万円

帝国データバンク水戸支店は29日、土木工事業の板橋工業(茨城県土浦市桜町)が、水戸地裁土浦支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。決定は19日付。負債は約7億5400万円。
同社は1948年創業の老舗土木工事事業者。住宅メーカーからの下請け受注で宅地造成や排水工事をはじめ、外構や解体工事など幅広く手がけてきた。
一部公共工事も請け負い、最盛期の2017年5月期には売上高約7億9700万円を計上していた。

新型コロナウイルスの影響で、主力の住宅関連の受注が振るわず、21年5月期は売上高が約4億2700万円まで減少。
その後、都内のコンサルティング会社から提案を受け、同社グループに全株式を譲渡。新経営陣の下で事業存続を図ってきたが、
資産の差し押さえなどで対外信用を損ない、3月30日までに事業を停止した。
795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/06/30(金) 22:12:52.89ID:E4FA9kNI
ドライバー不足で受注見込みに対応できず「呉西運輸」破産手続きを開始 負債総額は約1億7000万円 富山・砺波市

帝国データバンク富山支店によりますと、砺波市杉木の有限会社「呉西運輸」は、6月20日に富山地裁高岡支部から破産手続きの開始決定を受けていたことがわかりました。
呉西運輸は1962年(昭和37年)に設立された一般貨物自動車運送業者で、富山県内のほか県外への長距離輸送にも対応し、紙やパルプ関連の輸送を中心に事業を展開してきました。

2016年12月期には売上高約3億円を計上していましたが、近年は受注の見込みはあるもののドライバー不足により対応できない状態が続き2021年度12月期で売上高9400万円に減少、
赤字決算による債務超過が続く厳しい経営状況となりました。
そうしたなかで、令和4年8月に経営改善計画の策定に取り組むなどしましたが、重い借入負担と燃油高の影響もあり事業継続を断念、
今年3月に事業を停止していました。負債総額は1億7000万円が見込まれています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc2dfd6ac6ac27ccac3a3605c780cd14a4fa3a97
796 【下級国民】
垢版 |
2023/07/01(土) 17:25:48.53ID:LV6lk5/p
高級石けんメーカーが準自己破産、窮地招いた代表の決断

美容せっけん製造のエスディーシーが2023年2月に、さいたま地裁越谷支部より破産手続き開始決定を受けた。同社は石野栄治氏が1973年6月に設立、
休業を経たのち化粧品卸業者の営業支援を受けて97年5月に事業を再開し、98年には石野栄一氏が代表に就任した。

現在流通するせっけんの多くは大量生産される“機械練り”の製法だが、石野氏は独自の製法を確立。
同社の透明せっけんは人の手による昔ながらの“枠練り”製法で、肌に良く、洗浄力と保湿力が高い成分を多く配合できるというもの。
“枠練り”の透明せっけんを主力に高級洗顔せっけんメーカーとして化粧品専門商社、メーカーなどにOEM(相手先ブランド)生産供給し、国内富裕層や海外向けに販売され、13年12月期には年商2億6800万円を上げていた。

しかし、内情は厳しかった。納入価格が低く収益性に乏しかったほか、金融機関からの借入金も重荷に。
また代表個人への数千万円にも及ぶ貸付金が長年にわたり固定化し財務の足かせとなっていた。18年には主力得意先からの受注が大幅に落ち込む事態が発生。
かつてエスディーシーが事業を再開するにあたって支援してくれた先だった。ほどなく取引再開を打診されたが、「一度離れた先とは付き合わない」と代表はこの申し出をはねのけた。
主力取引先との取引解消は業界内で知れ渡ることとなり、取り引きの見直し、取引解消を検討する先が現れた。金融機関の返済にも支障を来す状況も続き業況悪化が深刻化していった。

こうした中、20年に入り新型コロナ感染拡大で決定的な打撃を受ける。需要先である百貨店の稼働が大幅に縮小したことで、21年12月期は年商4200万円に落ち込み大幅な最終赤字を計上。
22年3月で事業を終了することを決意し、債務整理を進めていたが、代表が同年11月に死去。最後は、準自己破産という形で50年の業歴に幕を閉じた。
797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/02(日) 21:12:52.64ID:fregfvzm
コロナ無料検査の不正「当たり前」 公金食い物に…内部関係者が明かす水増しの実態

新型コロナウイルスの無料検査事業を巡る補助金の不正申請が、各地で相次いで発覚している。コロナ禍という国家的危機に支出された多額の公金が、一部の悪質事業者によって食い物にされた形だ。
「検査件数の水増しなんて当たり前のことだった」。過去の検査事業で億単位の補助金を受け取ったとされる大阪府の委託先の内部関係者が、産経新聞の取材に実態を明かした。

コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行する直前の今年春ごろまで約2年間、大阪府内の検査業者の傘下に入る形で無料検査場を運営していた男性。無料のPCR検査と抗原検査を受けに「1日当たり数十人がやって来た」と振り返る。
無料PCR検査では、採取した受検者の唾液を「検査ラボ」と呼ばれる専用施設へ送付。施設の装置を使って陽性か陰性かを判断して、「最短2日で受検者のメールアドレスに結果を通知する仕組み」だった。
この中で起きる典型的な不正が、「PCR検査しか受けていない人が、同時に抗原検査を受けたと偽って検査件数を水増し」し、補助金を申請する手口だ。
男性は「自分の検査場では、ほぼなかった」としながらも、同じ事業者の別の検査場では「不正は珍しいことではなかった」と打ち明ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ed8e652df13a2c252f8bf5f240715998db7e73
798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/03(月) 21:14:04.46ID:t3yuMb+0
居酒屋経営のアシスト(群馬・伊勢崎市)に破産手続き開始決定

居酒屋など経営のアシスト(群馬県伊勢崎市本町、宇田川匠社長)が前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが3日、分かった。
6月22日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債総額は約4200万円。
同社は2020年7月に設立し、同市内に居酒屋「磯乃香」のほか、ガールズバーやバーを経営していた。23年1月期は売上高約2900万円だった。
設立当初から売り上げが伸びず、新型コロナに対する補助金や助成金などで事業を続けていたが、赤字となり、資金繰りが限界に達した。
799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/04(火) 22:39:53.73ID:KyOh4Z48
6月の倒産件数は7件 4か月連続で前年同月を上回る 負債総額6億200万円 物価高と人手不足で経営環境の厳しさ続く 富山

帝国データバンクによりますと、6月に富山県内で倒産した会社は7件で4か月連続で前の年の同じ月を上回りました。負債総額は6億200万円で、2か月ぶりに前年同月より増えました。
倒産した会社の業種別では「建設業」が3件、「製造業」「小売業」「運輸・通信業」「サービス業」がそれぞれ1件です。
倒産した原因では「販売不振」が6件、「人材の不足」が1件です。また従業員別では「10人未満」が6件、「10人以上50人未満」が1件です。
今後について帝国データバンク富山支店は、新型コロナの5類移行で、これまで影響を受けていた「小売業」と「サービス業」を中心に経済活動は活発化している一方、
富山県内のコロナ融資の返済開始が7月にピークを迎え、代位弁済が増えており、資金繰り破綻の瀬戸際にある「倒産予備軍」といわれる企業が少なくない。
物価高や深刻な人手不足で企業を取り巻く環境は依然厳しく、倒産件数は引き続き、前年比増加のペースが続くと見られるとコメントしています。
800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/05(水) 20:50:19.92ID:FgrADQAT
2023年上半期の県内倒産企業は23件 新型コロナ関連はそのうち15件 沖縄県

ことし上半期に県内で倒産した企業は23件で、このうち新型コロナによるものが15件あったことが民間の調査で分かりました。
一方、大型倒産はなく、負債総額は過去最少です。

民間の信用調査会社、東京商工リサーチ沖縄支店によりますと、ことし1月から6月までに県内で倒産した企業は、去年の同じ時期より4件多い23件でした。
このうち新型コロナによるものと位置づけられる倒産は15件となっています。

一方、負債額10億円以上の大型倒産がなかったことから、全体の負債総額は19億1100万円と去年の上半期より21億あまり少なく、過去最少でした。
23件の倒産を業種別にみると、最も多いのがサービス業で6件、次いで建設業が5件、小売業が4件などとなっています。
東京商工リサーチ沖縄支店は、収益力が低く賃上げが難しい零細企業では人材流出の懸念が高く、事業存続について特に注意が必要だとしています。
801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/06(木) 21:44:56.40ID:KTBbh12P
ソーラーLED街灯製造のJRS(群馬・伊勢崎市)に破産手続き開始決定

ソーラーLED街灯などを製造するJRS(群馬県伊勢崎市日乃出町、関口潤代表)が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが6日、分かった。
帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約4000万円。
2014年に創業して16年に法人化した。主にソーラー発電とLED照明を組み合わせた公共向け街灯を製造し、下請けとして自動車部品なども手がけた。
20年5月期の売上高は約1億3000万円を計上した。

主力の街灯が同業他社との競合で低迷し、自動車部品の受注もコロナ禍のサプライチェーンの寸断で生産調整を余儀なくされた。
22年5月期の売上高は約9000万円に落ち込んだ。資金繰りが限界に達し、5月7日に事業を停止した。
802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/07(金) 22:02:28.34ID:r3GDR8z2
ピンテック(山形)が解散へ 従業員73人、9月末で退職

金型部品メーカーのパンチ工業(東京)は6日までに、生産子会社のピンテック(山形市)を解散すると発表した。同社の全従業員73人は9月30日付で退職する。清算手続きは2024年度中に完了させる予定。

5日に開いた取締役会で決めた。ピンテックの従業員には規定の退職金に特別退職金を加算するほか、再就職の支援を無期限で行う。
ピンテックは9月末まで稼働したのち、臨時株主総会で解散を決める。生産設備は岩手県などのパンチ工業の生産拠点に移転する。

原材料や光熱水費の高騰などによるグループ全体の業績悪化が原因。パンチ工業本体でも200人程度の希望退職を募集し、経営陣の報酬の一部を返上する。
パンチ工業の担当者は山形新聞の取材に「苦渋の決断だが、割増退職金の支払いなどができるうちに判断した」と説明した。

ピンテックは02年にパンチ工業の子会社として東京で設立し、04年に山形市の蔵王産業団地内に本社を移転した。
23年3月期決算では、2300万円の赤字を計上していた。本社工場の土地建物はパンチ工業の所有で、清算後の用途は未定。
803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/08(土) 13:16:39.67ID:ixtW8rdH
「ずさんコロナ融資」で回収危機 財務省、日本公庫に検査で指摘

新型コロナウイルスの感染拡大で苦境を迎えた中小企業を、政府が実質無利子・無担保で助けてきた「ゼロゼロ融資」。
今夏から返済が本格化する見通しだが、再起がかなわず倒産する企業も増えていく懸念が広がる。経済を支える緊急対策とはいえ、脇の甘さが際立つようなら国民の反発は必至だ。
そして政府系の金融機関で浮かんできたのは、民間では当たり前のようなチェック機能が欠けていた実像だった。

「ゾンビ企業、いわゆる倒産予備軍をこれほど抱えているとは思わなかった。融資がずさんだったと捉えざるを得ない」。ある財務省幹部は、こう吐き捨てた。
新型コロナウイルス禍という突発事態において、中小企業の資金繰りを支援するために実施された「ゼロゼロ融資」。
その実態を調べるため、財務省と中小企業庁は2022年10月、政府系金融機関である日本政策金融公庫(日本公庫)への検査に着手していた。

中小企業が金融機関から事業資金を借りる際は、信用保証協会が保証人を務める「信用保証制度」が適用される。
「日本公庫は保証協会を保険でカバーする存在であるため、民間も含めた金融機関によるゼロゼロ融資の情報を相当に集積している」(別の財務省幹部)ことが、
財務省が日本公庫を検査対象として適切だと考えた理由だった。しかし半年に及ぶ検査で、公庫自身が手掛けた融資について看過しがたい問題点が複数挙がってきたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5410c7b12ee70c8f618d250f8f2859fa0225eca8
804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/09(日) 19:27:33.65ID:I3m622qi
「今後倒産が増加する」新型コロナの影響減も人手不足など深刻

県内企業へのアンケート調査で、新型コロナが及ぼす影響が軽減傾向にある一方、
「人手不足」や「資材高騰」などが経営に大きな影響を与え、今後倒産が増加する見込みであることが示されました。
東京商工リサーチがことし6月に行った新型コロナに関するアンケート調査で、県内35社のうち4割を超える15社が「影響は出たがすでに収束した」と回答し、
「影響が継続している」と回答した企業の11社を上回りました。新型コロナが感染法上5類に移行したことが影響しているとみられています。


一方で最も多くの企業が経営課題にあげたのは「人手不足」でした。「資材」や「原油価格」「電気料金」「人件費」などの高騰も課題となっており、
東京商工リサーチは「今後、人件費や仕入れコスト、経費の増加で収益が圧迫され、廃業を選択する企業や、経営基盤の脆弱な企業の倒産が増えるとみられる」と警鐘を鳴らしています。
805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/12(水) 23:35:35.41ID:MkOBo3Y8
障害児支援施設経営のHS(群馬県前橋市)に破産手続き開始決定

障害児支援施設経営のHS(群馬県前橋市広瀬町、黒沢洋明代表)が事業を停止し、前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが12日、分かった。
決定は4日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債総額は約1億7800万円。

2010年に設立。障害児の通所支援や放課後デイサービスを県内5カ所で手がけた。20年8月期の収入高は約1億3000万円を計上した。
しかし経営する施設で給付費の不正受給があったとして、児童福祉法に基づく指定障害児通所支援事業所の指定取り消しの行政処分を受け、給付金の返還請求もされた。
第三者への施設譲渡や新事業を模索したものの、資金繰りは限界に達して昨年8月末までに事業を停止した。
2023/07/13(木) 15:10:31.31ID:267cJM5L
クソみたいな会社や店は全部潰れろ
807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/13(木) 20:57:57.20ID:31NHawEr
幸楽苑30店舗閉店へ 県外の不採算店舗中心、新株で撤退費用調達

幸楽苑ホールディングス(HD、福島県郡山市)は来年3月末までに、県外の不採算店舗を中心に約30店舗を閉店する方針を固めた。
撤退費用などを確保するため、第三者割当による新株を発行して資金調達する。

12日の取締役会で決めた。資金調達額は66万9千株分の約6億8千万円で、うち2億円を撤退費用に充てる。
一方、人件費として4億円を確保し、人手不足のため休業または営業時間を短縮している店舗の再開などを進める。
対象店舗は約50店舗で、祝い金や賞与支給などを通じて雇用確保を進めるとしている。

同HDは、原材料高騰や人件費関連コストの上昇などを理由に2023年3月期連結決算で純損失28億5800万円を計上、
不採算店舗の見直しを進めていた。グループ店舗数は、今年3月末時点で431店舗。
808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/14(金) 21:03:19.80ID:9AoHd4q+
電力事業者で大型倒産発生 茂原火力発電所など2社が特別清算 負債300億円超

(株)茂原火力発電所(TDB企業コード:387021091、東京都千代田区麹町4-5-21、代表清算人荒木秀輝氏)と(株) 椎の森発電所(TDB企業コード:155017084、
資本金4億円、同所、同代表清算人)の2社は、7月10日に東京地裁より特別清算開始命令を受けた。

(株)茂原火力発電所は、2016年(平成28年)12月に発電事業を目的に設立され、千葉県茂原市の火力発電所の稼働を目指していた。
しかし、2021年11月期の当期純損失は約21億4600万円、同期末時点で約39億3200万円の債務超過に陥っていた。

(株)椎の森発電所は、2015年(平成27年)10月に発電事業を目的に設立され、千葉県袖ケ浦市の火力発電所の稼働を目指していた。
しかし、2021年9月期の当期純損失は約16億9600万円を計上し、同期末時点で約13億5200万円の債務超過に陥っていた。

両社は、2021年3月までに火力発電所を建設・稼働させており、その電力を(株)F-Power(TDB企業コード:960152377、<現:(株)エフ管財>)へ販売する計画となっていたが、
同社の経営不振(のち2021年3月会社更生法)で計画が頓挫。建設工事代金の支払いに支障を来し、売電事業を行う前に発電所を売却せざるを得ない状況となっていた。

その後、2社ともに2022年3月設立の新会社へ火力発電事業を承継したうえでその株式を東京ガスグループに売却し、両社は2023年3月16日に株主総会の決議により解散したうえで、6月6日に東京地裁へ特別清算を申請していた。
なお、両火力発電所は東京ガスグループのもとで稼働を継続している。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8b4f81aa0e79dcf6187e138306cc42b245481c3
2023/07/14(金) 21:31:44.72ID:qcnfXPfG
重機のハーネスを造る下請けの町工場とかも経営厳しいですかね?
810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/15(土) 09:12:27.33ID:qi7cp26G
あご野焼きの名店が破産 松江市・長岡屋 負債額5億円超

「長岡屋茂助」の屋号で知られ、山陰を代表する特産品「あご野焼」を製造、販売する長岡屋(松江市矢田町)が松江地裁に自己破産を申請し、13日付で破産手続き開始決定を受けた。
新型コロナウイルス禍による売り上げ減少で債務超過に陥り、事業継続を断念した。負債総額は約5億7800万円。

帝国データバンク松江支店によると、同社は1738(元文3)年創業の老舗(しにせ)。トビウオを原料とする「あご野焼」を主力とした水産練り製品を製造し、地元百貨店をはじめ、スーパーや土産物店に販売。
松江、出雲両市に設けた直営店では総菜や弁当も販売して業容を拡大し、2018年5月期は2億6700万円を売り上げた。

コロナ禍で県外観光客らが減って土産物需要が落ち込んだほか、魚食離れといった食習慣の変化も影響して売り上げが伸び悩み、22年5月期は1億7千万円に低下した。
松江市内に建設した本社新工場関連の経費や、近年の人件費増が追い打ちをかけて資金繰りが悪化し、事業継続を断念した。
811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/15(土) 09:42:31.19ID:2SHCvSVd
基本、人手不足なんやから問題無し
経済の新陳代謝を良くしないと先々悪くなる
812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/16(日) 12:36:56.27ID:Q4fx/lIs
三原給食センターが自己破産申請へ、従業員は既に解雇 広島県三原市

広島県三原市の三原給食センター(同市宮浦、資本金1千万円、吉池覚社長)が6月30日に事業を停止し、
自己破産申請の準備に入っていることが13日までに分かった。

 従業員は6月末で解雇した。
813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/17(月) 13:02:37.00ID:xQBGbg33
中小企業の「倒産ラッシュ」が止まらない…!株高でほくそ笑む政府は、国民の「痛み」を受け止められない

半年で4042社が倒産
年初来から6月末まで、日経平均株価は約27%上昇した。その背景には、なんといっても海外投資家の日本株買いがある。

海外投資の一人は、「日本のガバナンスや労働市場に変革の兆しが出始めている」と指摘していた。

1990年の年初にバブルが崩壊して以降、わが国では効率性の高まりづらい分野に経営資源=ヒト、モノ、カネが塩漬けになった。
しかし、ここにきて、経営者の意識が変わりはじめ、人手不足を克服し業績拡大を実現するために、賃金を増やし優秀な人材を確保しなければならないことに気付く経営者が現れ始めた。

一方、新卒一括採用、年功序列、終身雇用の雇用慣行を続ける企業は多い。労働市場の変革に対応して賃金を引き上げられない企業の一部は、
必要な従業員数を維持できなくなり、淘汰された。

東京商工リサーチによると、1?6月期の倒産件数は4042件だった。目先、年功序列と賃上げ加速の摩擦に対応できず、
倒産する中小企業などは増えそうだ。

長期的な目線で考えると、それによってわが国の労働市場の改革は前進し、成長性が高く粗利が確保できる企業、産業にヒト、モノ、カネは再配分されることが期待できる。
政府は人材教育に関する企業、個人への補助を拡充するなどし、短期的な倒産増加といった痛みに経済全体が対応し、成長期待の高い分野への労働力が再配分される環境を整備しなければならない。

https://gendai.media/articles/-/113319
814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/18(火) 23:32:25.09ID:7ZnPgrfw
守田(福岡、鉄スクラップ卸)事業停止、自己破産申請へ 負債約30億円

(株)守田(TDB企業コード:304053762、資本金900万円、福岡県福岡市東区香椎照葉5-1-12-2605、代表守田幹弘氏)は、7月12日までに事業を停止、
事後処理を山口雅司弁護士(福岡市中央区赤坂1-15-33、萬年総合法律事務所、電話092-751-7667)ほか2名に一任、自己破産申請の準備に入った。

 当社は、2019年(令和元年)9月に設立されたスクラップ卸業者。北部九州を中心とした九州全域のほか、韓国や台湾などの海外を商圏に、
産廃業者や地場の工事業者などから仕入れた鉄・非鉄スクラップの卸売りを手がけていた。2021年には福岡県内に3拠点有していたスクラップの加工工場を北九州市小倉地区に新設した工場に集約。
業歴は浅いながらも代表の前職での事業実績から一定の営業基盤を有し、2022年8月期の年売上高は約205億8100万円を計上していた。

しかし、相場は需要に左右されることに加えて、販売先は海外が主体となっていたことから為替などの変動も大きく、収益は低調に推移していた。
近時は、取引先とのトラブルにより、資金繰りがひっ迫するなど業況が急変。代表と連絡が取りづらくなっていたなか、事業継続が困難となり、今回の事態となった。
815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/19(水) 22:39:10.44ID:ICAHJFGn
倒産企業4割増加 コロナ融資の返済が大きな負担に 今後さらに増えるおそれも

新型コロナウイルスの分類が5類に移行して行動制限もなくなり、街の賑わいも戻ってきました。
一方で、コロナ禍の間に借りたいわゆる「コロナ融資」の返済が本格化していて、飲食店など中小企業にとっては重荷になっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb49f0309fa7620e7e700d176ee1b3c556813fe
2023/07/20(木) 18:02:25.24ID:gigu9cjF
大本営発表
我ガ国ノ倒産増加ハ人手不足ノタメナリ
原因ハ不景気ニアラズ
我ガ国ハ好景気ナリ
817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/20(木) 22:03:08.21ID:eCZWnp67
福山の浜だんな製菓が破産手続き 負債は約1億3千万円

和洋菓子製造販売の協業組合浜だんな製菓(広島県福山市瀬戸町、出資金1950万円、安保達至代表理事)が、広島地裁福山支部から破産手続きの開始決定を受けたことが20日、分かった。
破産管財人の弁護士と帝国データバンク福山支店によると、負債は約1億3千万円。
2023/07/21(金) 07:05:40.02ID:Ohck+v7h
補助金もらってドロン
819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/21(金) 19:01:21.78ID:AL67knxO
堀正工業が破産申請へ 負債300億円超、ベアリング販売

帝国データバンクは21日、ベアリングなどの販売を手掛ける堀正工業(東京)が7月中に東京地裁に自己破産を申請する方針だと発表した。
同社はベアリング大手NTNの主要代理店。負債総額は300億円超の見込み。

堀正工業は、半導体・自動車メーカー向けにベアリングやコンプレッサーなどを販売。近年は上海や香港への輸出も手掛けていた。
5月に不適切な会計処理が判明。6月には事業を停止し、スポンサー支援による再生を目指していたが、断念した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072100798&g=eco
820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/21(金) 19:27:06.24ID:1p3XfDNZ
ビッグモータースも近いかも
2023/07/21(金) 20:14:28.56ID:3HtcEDmY
計画倒産という言葉を覚えたネトウヨが未来永劫言い訳に使って勝利宣言
822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/22(土) 13:17:34.95ID:YPGl5Q7L
掛川「サンサンファーム」運営会社 9月末で解散 「後継事業者探す」

掛川市大渕の大須賀物産センター「サンサンファーム」の運営会社が9月末で解散することが21日、市議会全員協議会で明らかになった。
地元の農産物を直売するほか、イチゴ狩りなどが楽しめる公設民営の観光農園。市は運営を引き継ぐ事業者の選定を急ぐ。

運営会社によると、19日の取締役会で解散を決めた。栽培農家の高齢化に伴う作付面積の減少で商品が集まらず、
新型コロナウイルス禍による客足の減少が追い打ちをかけた。
池田光次社長は10年連続で最終赤字が続いていると明かし「販管費を削って努力してきたが、やればやるほど赤字になる。
資金繰りが限界になった」と話した。
823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/23(日) 17:25:09.44ID:jyAVUjH0
建設業を襲う「2024年問題」 深刻な人手不足と倒産リスク

建設業界が「2024年問題」に揺れている。時間外労働に対する上限規制が来年4月から厳格化されるからだ。
業界では就業者の減少や高齢化が進んでおり、時間外労働への規制が厳格化されれば1人当たりがこなせる仕事量が減少するため、人手不足にさらに拍車がかかる。
大手、中堅企業は待遇の大幅改善や学校への売り込みなどで人材確保を図るが、下請け、孫請けの中小、零細企業の対応は容易ではなく、多くの企業が倒産の危機にさらされるとの指摘もある。

部屋に集まった学生が、3次元CAD(コンピューター利用設計システム)を操り素早く図面を作成する男性の腕前に感嘆の声を上げた。
作業の様子を披露したのは、飯田グループホールディングス傘下の住宅メーカー、一(はじめ)建設(東京)の社員。「だいたい、40分ぐらいで完成します」と説明すると、今度は学生たちの「ええー!」とのどよめきが起きた。

これは6月上旬、一建設が大阪府内で開催した、工業高校の3年生の生徒向けに行った事業紹介イベントでのひとこまだ。
同社の住宅設計の担当者が実際に図面を引く様子を公開し、生徒らはその技術を食い入るように見入っていた。

その後、設計業務の説明を行った多田和志・設計部長はスーツに白いTシャツというさわやかないでたち。「少し〝デザイナー〟っぽくしてみました」と照れ笑いを見せたが、それにも意味がある。
学生らに住宅の設計業務に対して、より良いイメージを持ってもらいたかったためだ。

イベントも一建設側から学校に実施を呼び掛けた。建設業界では「若い人材は企業間で取り合い」(多田氏)になっている状況で、
設計士の業務の楽しさを知ってもらいつつ、企業の認知度も上げる思惑があったという。
成果は上々だ。参加した男子生徒の一人は「実際に企業で設計を行っている様子を見られることはなかったのでうれしかった。みんなに喜んでもらえる家を設計できるようになりたい」と笑顔で語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d323a4005a44fe05df306a82bc6f14d04d147bbf
824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/23(日) 18:22:06.93ID:0aqXRa4G
飲食なんかは自営の人気店の多くがコロナで姿を消して
逆に元から人気のない店が補助金で生き残るという逆転現象が起きてたが
これからまた淘汰されるんだろうね
駅前なんかは資本力のあるチェーン店しか残らなくなった
825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/24(月) 12:34:04.20ID:WufbOO88
「保険代理業」の倒産が過去最多ペース 2023年上半期は16件、前年の2.6倍

生命保険、損害保険を扱う「保険代理業」の倒産が、 2023年上半期(1-6月) は16件(前年同期比166.6%増、前年同期6件)と大幅に増加、前年同期の2.6倍に達した。
このままのペースで推移した場合、2001年(25件)を上回り、過去最多を更新する可能性も出てきた。

人口が減少するなか、保険市場ではネット完結型保険の登場や新商品の投入、大手事業者の出店攻勢などが広がり、顧客開拓は激しさを増している。
加えて、コロナ禍で対面営業が難しくなり追い打ちをかけた。

一方で、負債総額は4億3,600万円(同32.5%増)で、平均負債は2,700万円と小・零細規模の倒産に集中し、前年同期(5,400万円)から半減した。 
保険代理業は、設計が複雑な保険商品の特性上、加入に際して相談しながら検討したい顧客ニーズを取り込んで成長してきた。
また、最近は複数の保険商品を比較する「保険ショップ」も定着し、大手事業者の多店舗展開が進んでいる。

少子高齢化の背景もあり、保険会社のサイトからインターネット経由での直接契約や保険以外の業種からの参入も増え、競合は激しさを増している。
こうした状況下でのコロナ禍は対面営業が制約を受け、契約数の確保がより難しくなった。
大手代理店はWeb窓口と来店型ショップの両輪でシェア維持を図るが、経営余力の乏しい中小・零細企業はジリ貧に陥っている。

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197826_1527.html
826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/25(火) 14:17:32.73ID:k4MrRRos
負債は最大1億5000万円か 姫乃坂建築事務所が自己破産を申請へ

帝国データバンク松山支店によりますと、愛媛県松山市に本社を置く住宅メーカー「姫乃坂建築事務所」が20日までに事業を停止し、自己破産の準備に入ったということです。

同社は2003年1月に創業、愛媛県松山市など中予地区を営業エリアに木造注文住宅で自社ブランドを展開し、テレビCMなど積極的な広告展開を図るなどして、2014年9月期の売上高は約2億8100万円を計上していました。

しかし、競合の激化やローコスト住宅の需要拡大で低価格帯の受注増加に加え、営業人員の流出などで売上高は低迷し、2020年9月期には約1億2000万円で赤字となりました。

さらに資材価格の高騰などで収益悪化を余儀なくされ、コロナ関連融資などでしのいできましたが、返済開始を目前に資金繰りに窮し、自己破産を申請することになりました。
負債総額は1億~1億5000万円の見込みで、新型コロナウイルス関連の倒産は、愛媛県内で38件目だということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/itv/621245?display=1
827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/26(水) 20:56:19.49ID:k2DqDqL7
「清里丘の公園」の前運営会社が破産手続き開始 負債は約6億円 帝国データバンク

山梨県北杜市のレジャー施設「清里丘の公園」を去年まで運営していた会社が、
約6億円の負債を抱え、破産手続きの開始決定を受けました。

帝国データバンクによりますと、株式会社・清里丘の公園は2003年に設立され、
県が所有する「清里ゴルフ場」などレジャー施設「清里丘の公園」の指定管理者として管理・運営を手掛けました。

2007年3月期には約8億3000万円を計上していましたが、周辺のゴルフ場との競合や新型コロナウイルスの感染拡大の影響などで収入が減少し、
2021年3月期は3億9700万円にダウンしていました。

会社は今年1月から事業を停止して、7月11日に裁判所から破産手続きの開始決定を受けました。
負債額は約5億9800万円に上ります。
県によりますと、レジャー施設としての「清里丘の公園」は今年4月から別の企業が指定管理し、これまで通り営業を続けていくということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe5de79ef8cf12b8054ebde067659cc71c0cdb6
828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/27(木) 21:58:36.64ID:wakOe0TT
小児科医院を経営する法人が破産開始決定 少子高齢化による影響《新潟》

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、糸魚川市の「社団 谷小児科医院」が7月18日、
新潟地裁高田支部から破産開始決定を受けました。負債総額は推定4000万円です。

1988年に個人医院として開業し、当初は糸魚川地区で小児科医院が他になかったこともあり、相応の患者数がいました。
しかし、2006年に同業者が参入して以降は患者数の減少がみられ、少子高齢化の影響で2020年8月期の事業利益(売上高)は1486万円にまで減少しました。
以降は医院を休業していた模様で、債務超過が拡大して資金繰りがひっ迫し、事業継続を断念したものです。
829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/28(金) 22:00:30.06ID:vlgUixe6
設楽印刷(群馬・伊勢崎市)に特別清算開始命令

印刷業の設楽印刷(伊勢崎市喜多町、設楽忠司代表)が解散し、前橋地裁から特別清算開始命令を受けたことが27日までに分かった。
14日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は2022年2月末時点で約5億1000万円。

同社は1923年創業で53年に法人化。商業印刷を展開する同名会社を2019年に会社分割して設立した。
前身会社の年商は06年ごろに24億円近くに達していたが、印刷需要の低下や同業者との競合で、18年2月期の売上高は約9億円まで悪化した。

その後資金繰りが逼迫(ひっぱく)して、分割した別の同名会社に事業譲渡していた。同社もコロナ禍でチラシ広告の需要が激減し、22年11月に事業を停止した。
830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/29(土) 21:58:27.50ID:upz5Hf+Q
最低賃金引き上げ 小規模飲食店など負担増、倒産増の懸念も

厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は28日、令和5年度の最低賃金を全国平均で時給1002円に引き上げる目安をまとめた。
今年度の最低賃金の引き上げについて、小規模の飲食店などから物価高に加え、さらなる人件費の上昇により経営が圧迫されることを懸念する声が上がっている。
新型コロナウイルス禍からの回復で客足が戻り、人手不足が顕在化する中、すでに最低賃金を上回る時給で働き手を確保する動きが活発化。
経営体力のない小規模事業者は人手を集めにくい状況に陥っており、淘汰(とうた)による休業や倒産が増える可能性もある。

「すでに人件費を上げており、経営への負担は大きくなっているので、最低賃金の引き上げは正直、苦しい」。東京都内で飲食店を経営する男性はこう吐露する。
席数20の小さな店舗だが、「今はバイトを減らし、予約客があまり入っていないときは1人で対応している」という。コロナ禍からの回復が鈍く、訪日客の恩恵が少ない地方ほど同様の声は多い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0afc542a50fb6cbe2d8543e5c4a934a51a736c2b
831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/07/31(月) 20:52:30.95ID:tF+83uYA
パナソニック液晶ディスプレイ(株)[兵庫]が特別清算申請へ

パナソニック液晶ディスプレイ(株)(姫路市)について、パナソニックホールディングス(株)(門真市)は7月31日、取締役会において特別清算を申請することを決議した。
 負債総額は約6263億6500万円(2023年3月期決算時点)。
2004年10月、当時の(株)日立ディスプレイズ(2013年4月に(株)ジャパンディスプレイへ商号変更)の出資により(株)日立液晶TVディスプレイの商号で設立された。
2005年1月に(株)日立製作所(千代田区)、(株)東芝(東京都港区)、松下電器産業(株)(商号は当時)による合弁会社として正式に発足した。

広い視野角を特徴とするIPS方式の液晶パネルの開発製造、保守サービスを手掛け、2008年3月期には売上高約1523億9300万円をあげていた。
しかし、激烈な価格競争を受けて赤字が続き、2009年3月期には債務超過に転落した。

2010年には当時のパナソニック(株)の連結決算子会社となったが、その後も厳しい業況を脱せず、債務超過額が拡大していた。
こうした状況に対し、パナソニックグループとしては当社事業である液晶パネル生産を終了し、自動車向け電池などの生産拠点として活用すると公表。
しかし、米中貿易摩擦の激化などで業績改善に至らず、事業継続が困難であるとして徐々に業容を縮小し、
2023年3月期には売上高約110億7300万円に対して当期純損失は約37億4700万円、債務超過額は約5832億1600万円となっていた。

こうしたなか、2023年3月末をもって完全に事業活動を停止。4月以降は工場等資産の処分などを進めていた。
832omiliji!
垢版 |
2023/08/01(火) 23:11:36.28ID:PWmunxuD
ガソリンスタンドや生花販売を手がけていた会社が破産開始決定 負債総額1億4600万円

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、糸魚川市の「ニッカ興産」が7月28日、新潟地裁から破産開始決定を受けました。
負債総額は2022年3月期時点で1億4559万円とみられています。

ガソリンスタンドの運営を主体に「ニッカ園芸」の店舗名で生花や園芸用品の販売、造園工事なども手掛け、
地元企業や一般顧客を対象にして営業基盤を固めていました。

ピークとなる1982年3月期には約10億円の売上高を計上していましたが、その後は市場の縮小や競争激化で苦戦を強いられ2022年3月期の売上高は2億8996万円にまで減少。
財務内容は債務超過の状態にあり、好転材料の少ない状況から事業継続を断念しました。
833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/02(水) 22:20:44.41ID:ABPqQ3lE
大分市の「吉松タイル工業」 破産手続き開始決定 大分

タイルやレンガの施工などを行う大分県大分市の「吉松タイル工業」が、大分地方裁判所から破産手続きの開始決定を受けていたことが2日、分かりました。

東京商工リサーチによりますと、吉松タイル工業は1966年に設立し、1996年には年間およそ4億9000万円の売り上げがありました。
しかし、建設業界の状況悪化や下請け職人の高齢化などの影響で売り上げが減少し、近年では2億円を割り込み赤字が膨らんでいたということです。
2023年5月期の売り上げはおよそ1億9000万円にとどまり、5700万円余りの大幅な赤字を計上していました。

7月31日に大分地方裁判所に破産を申請し、手続き開始の決定を受けたということです。
負債総額は1億2654万円で、今後さらに増える見込みです。
834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/03(木) 22:31:45.63ID:vnZG5Txo
新型コロナや物価高騰が影響 長崎市の飲食店経営の企業が破産【長崎】

民間の信用調査会社 東京商工リサーチ長崎支店によりますと、長崎市の篝屋と関連の2社は、
7月10日付で長崎地裁から破産開始の決定を受けました。

負債総額は約3億2600万円です。
しゃぶしゃぶ店などを経営していましたが、新型コロナの影響で客足が鈍ったことや、食材の高騰などから業績が悪化していたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/614be4b1709a35684b3e5e8c5875f7169039ba5f
835新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/08/04(金) 22:22:48.74ID:mXAno0TY
運送業の豊城商事(群馬・伊勢崎市)が自己破産申請へ

運送業の豊城商事(群馬県伊勢崎市市場町、大和満衛社長)が7月末で事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが4日、分かった。
帝国データバンク群馬支店によると、負債総額は約1億1000万円。

1974年に設立し、関東や東海地方で大手飲料メーカーの飲料製品の中距離輸送を手がけた。
2016年7月期の売上高は約1億5000万円を計上した。下請け受注が主体で収益が上がらず赤字基調になり、さらにコロナ禍で受注が低迷。
資金繰りの悪化で借入金の返済めどが立たなくなり、事業継続を断念した。
836社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/05(土) 10:37:56.79ID:1apbmffG
食団連が訴える「ゼロゼロ融資」返済危機 「飲食業に猶予を」

新型コロナウイルスが感染症法上の分類で「5類」に移行してから約3カ月。人々が日常を取り戻しつつある中で、今夏に外食産業がヤマ場を迎えようとしている。
コロナ禍で実施された実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が本格化しているためだ。政府はゼロゼロ融資の借り換え策を1月に開始したが、飲食店には十分に浸透していないという。
コロナ禍中に設立された一般社団法人・日本飲食団体連合会(食団連、東京・千代田)の髙橋英樹理事兼事務局長は「時間の猶予がほしい」と訴える。

食団連は、政府に対し、いわゆるゼロゼロ融資の債務免除や無条件の借り換えを要望しています。

日本飲食団体連合会の髙橋英樹理事兼事務局長(以下、髙橋氏):中小企業庁は今年7月から2024年4月に返済のヤマ場が訪れるとみています。
それを受けて、政府は今年1月に「コロナ借換保証制度」を開始しました。しかし飲食業の実情にそぐわない部分があり、自民党の金融調査会などに対応を求めています。

実情にそぐわないというのは、どういうことでしょうか。

髙橋氏:コロナ借換保証制度が使える条件として、(中小企業を対象にしたゼロゼロ融資の1つ)セーフティネット保証4号は、
売上高が前年同期より20%以上減少していることがあります。(特に打撃を受けた業種を指定した)セーフティネット保証5号は、
売上高5%以上の減少という比較的ゆるめの条件となっていますが、国の保証は100%ではありません。

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/080200095/?i_cid=nbpnb_yri_cont
837社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/06(日) 12:08:34.24ID:mfEvdU1I
コーヒー豆高騰も「値上げできず」 街のカフェで倒産が急増

街のカフェで倒産が急増している。2023年に発生した「カフェ(喫茶店)」倒産は、7月までに44件発生した。22年通年の34件を既に上回っており、
外出自粛や在宅勤務の急拡大で需要が急減したコロナ禍(20-21年)の水準も超えた。このペースが続けば、過去最多だった2020年(68件)を超える可能性がある。

足元では、カフェの需要は徐々に回復している。近時は外出制限の緩和や対面への回帰からサラリーマンの休憩・商談利用なども増えてきたほか、
デリバリーサービスやテイクアウトの利用も定着した。家計調査などを基に1世帯(2人以上)のコーヒー「購入杯数」を推計すると、23年は平均で1月当たり1.6杯だった。
コロナ前の19年に並び、利用回数が戻っている。

こうした環境にも関わらずカフェの倒産が相次ぐ背景には、原材料、特にコーヒー豆の価格高騰が影響している。
国内に多く流通しているアラビカ種の価格は、2022年平均で1キロ700円を超え、300円台で推移したコロナ前に比べると約2倍に高騰した。
食材価格や電気・ガス代、アルバイトなどの人件費も上昇している一方、提供するコーヒー1杯への価格転嫁は遅れており、利益が出しにくくなっている。

もともと客単価が低く、回転率も良くないうえ、大型チェーンや周辺のカフェとの競合から大幅な値上げが難しい。
そのため、物価高に耐え切る経営体力に乏しかった、中小零細が多い街のカフェで倒産が増加する要因となっている。
大手チェーンでは、メニューの高付加価値化や居心地の良い空間への改装など攻勢を強めており、厳しさが増す経営環境のなかで中小カフェの淘汰がさらに進む可能性がある。
838社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/07(月) 21:57:19.06ID:Xj9vuJ2H
建機販売・レンタルを手がけるクロナスが負債30億円を抱え破産

(株)クロナス(TDB企業コード:841009704、資本金1000万円、東京都中央区京橋1-6-12、代表羽野禎光氏)は、
7月31日に事業を停止し、8月2日に東京地裁へ自己破産を申請した。

当社は、2013年(平成25年)5月に設立された建機販売・レンタル業者。ショベル、ブルドーザー、フォークリフト、クレーンなどの建設機材のほか、
トラック、産業用車両、農業用機械なども取り扱い、建機販売・レンタル業者を主な得意先に関東エリアを商圏として、2022年6月期には年売上高約23億6000万円を計上していた。
また、近年は他社との業務提携や中部エリア、海外への進出も画策、一段の業容拡大を目指していた。
しかし、大口商談が不調に終わり、これによって7月末の決済のメドが立たなくなったことから、事業継続を断念、今回の措置となった。
2023/08/07(月) 22:05:01.96ID:pvrseLtb
不調になった大口商談ってリニアかな?なら景気にはプラスだな
2023/08/08(火) 12:55:25.53ID:G6ZcoVBP
金!
女!
薬!
平和!

をネタに商売しなさい
841社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/08(火) 18:28:53.05ID:/GXveQsv
実際に増えてる。
842社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/08(火) 22:54:02.00ID:HTLsaC/h
「ゼロゼロ融資後倒産」、2023年7月は49件発生 損失総額は推計約534億円

「ゼロゼロ(コロナ)融資後倒産」は、2023年7月に49件(前年同月38件、28.9%増)発生し、前年同月を大幅に上回った。
また、実際の融資額が判明した約300社のコロナ融資借入額平均は約5800万円だった。

「焦げ付き」に相当するコロナ融資喪失総額は推計で約534億7900万円にのぼり、
国民一人あたり約430円の負担が発生している計算になる。
843社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/09(水) 22:15:37.86ID:Eue93A8I
近ツー社長が辞任 コロナ事業で過大請求、最大9億円 親会社社長は報酬返納

KNT―CTホールディングスは9日、傘下の近畿日本ツーリストが、新型コロナウイルスのワクチン接種などの受託業務で過大請求していた問題を受け、
同社の高浦雅彦社長が31日付で辞任すると発表した。

KNT―CTの米田昭正社長は報酬月額の20%を3カ月間、自主返納する。
過大請求額を精査した結果、これまでの約14億7000万円から最大約9億円に縮小した。

8日受領した外部専門家らで構成する調査委員会の調査報告書を踏まえ、経営責任を明確にした。
米田氏は9日東京都内で記者会見して改めて謝罪し、「新たなリーダーシップの下、経営体制の強化を図る」と強調した。 
2023/08/09(水) 22:25:54.64ID:6QuTD+6Y
コロナ融資返済不能倒産か。
俺は全額返済終わって高みの見物。
845社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/10(木) 21:55:48.54ID:wpONl2pb
婦人服製造会社が破産申請へ 助成金の不正受給2億8000万円の返還見通し立たず

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、
長岡市の婦人服製造会社の「モンエクセレ」が事後処理を弁護士に一任し破産申請の準備に入ったことがわかりました。負債総額は約3億5000万円とみられます。

高級婦人服製造会社として、ワンピース、ツーピース、各種コートなどを手がけ、以前の売上高は5億円台で推移していましたが、
受注減少に加え、新型コロナ感染拡大以降は一段と事業環境が厳しくなり、2022年4月期の売上高は約2億8000万円に落ち込みました。

こうした中、新潟労働局が7月24日、モンエクセレが雇用調整助成金を不正受給していたと公表しました。
2億8341万円余りにのぼる不正受給金額でした。

7月28日付けで従業員を解雇し、不正受給の返還見通しが立たず、今回の事態となりました。
東京商工リサーチによりますと、新型コロナウイルス関連破たんは108件目となります。
2023/08/10(木) 22:38:47.15ID:wYmL+125
飲食店に補助金だして意味はあったのかい?
2023/08/11(金) 02:29:46.02ID:JtGiPWPn
中抜き出来た
848社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/11(金) 19:14:30.39ID:833H/yMj
負債総額65億円余り 長野県などと連携「バイオマス発電事業」中核の征矢野建材が民事再生手続き

長野県松本市の征矢野建材が8月9日、民事再生法の適用を申請しました。負債はおよそ65億円と見られ、県などと連携して進めて来たバイオマス発電事業などの今後が注目されます。
民間の信用調査機関によりますと、征矢野建材は9日、地裁松本支部に民事再生法の適用を申請しました。
負債総額は県内では今年最大の65億円余りと見られています。
征矢野建材は県や塩尻市と連携して森林資源を活用する「信州F・POWERプロジェクト」を手掛けていました。

出資した木質バイオマス発電施設が2020年に塩尻市で稼働し、隣接する自社の製材工場から燃料チップを供給していましたが、
木材価格の高騰などで計画通り進まず、経営が悪化していました。

綿半ホールディングスは9日、征矢野建材とスポンサー契約を結び、支援することを明らかにしました。
燃料チップの安定供給にも取り組むということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a298bf4219ea8f708dbb781c4e33c102fec77d5
849社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/12(土) 09:12:46.06ID:THth1xlW
【マλトレーヤ】 日銀倒産のあと、UFOが現れる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1691713655/l50
850社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/13(日) 12:41:39.53ID:gBv1I5Xu
「中国一の金持ち村」が破綻 負債は8兆円 村営企業は20円で売却 “成功モデル”が崩壊

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5d88aba66e0ef7f0fee0c5f6270a55e34ac9e7
851社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/13(日) 15:39:50.37ID:d6HBMuIq
補助金をポッケないないして
逃げ勝ちが山ほどおるやろ?
倒産ありきでせしめた奴ら
国がアホなんだよ
飲食店を手厚く支えて
何の支援もしなかった運転代行とタクシーが大量に廃業して
客が戻った今 代行とタクシーなんとかして下さいと騒いでる
熊本とか宮崎とかガチで困ってるみたいじゃね?
国がアホ
852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/14(月) 13:56:43.64ID:wQ4x1Hpt
コンプラ違反倒産、最多ペース コロナ融資返済で粉飾明るみ

不正の発覚で経営破綻に追い込まれるコンプライアンス(法令順守)違反倒産の件数が、令和5年度は過去最多のペースで増加していることが12日、分かった。
新型コロナウイルス禍の手厚い支援が終了し資金繰りに苦慮する企業が増える中、過去の粉飾決算などが明るみに出る事例が多い。
コロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)は今夏に返済開始のピークを迎え、倒産増に拍車がかかりそうだ。

帝国データバンクによると、架空の売り上げ計上などの「粉飾」、過積載や産地偽装を含む「業法違反」、「脱税」といった不正の発覚で倒産に追い込まれた案件は、
今年4~7月で110件。通年で過去最多となった4年度(300件)の同時期に比べて既に30件多く、「今年も過去最多を更新する可能性が高い」(担当者)という。

背景にあるのは企業の資金繰り悪化だ。コロナ禍ではゼロゼロ融資などの支援に支えられ倒産件数全体が抑制され、企業の不正も表面化しづらい状況だった。
ただ、支援の終了で借入金の返済が難しくなり、金融機関に追加支援を申し入れた際などに不適切な会計処理が発覚することが多い。

7月には、ベアリング(軸受け)大手NTNの販売代理店で機械部品商社の堀正工業(東京)が粉飾決算の発覚で経営破綻した。
地方銀行など40社超が融資し、負債総額は約280億円に上る。

ゼロゼロ融資の返済を信用保証協会に肩代わりさせている〝倒産予備軍〟も多く、帝国データ担当者は「経営環境の悪化で、
存続のため不正に手を染める企業は今後も増えるだろう」と懸念を強める。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ae3afc800ea6b6b76744d2b41b363ec342db78
853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 09:48:43.30ID:ZlbjpbvE
セメント卸の岩井商店(群馬・高崎市)が自己破産申請へ

セメント卸の岩井商店(群馬県高崎市片岡町、岩井一美社長)が10日までに事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが14日、分かった。
帝国データバンク群馬支店によると、負債総額は約1億1000万円。

1953年に設立され、生コンを中心にセメントや骨材、添加剤、建材などを県内の工事現場向けに販売。
都内の建設業者も得意先として、93年7月期には売上高約10億円を計上した。

その後、多額の回収不能債権の発生以降、既存の取引先を中心とした営業基盤に高く依存した状況となった。
ここ7年ほどの売上高はおおむね3億円台で推移し、過年度に発生した不良債権や赤字決算で財務面が弱体化していた。

コンクリート需要の減退などもあって先行きの見通しが立たなくなり、事業継続を断念した。
854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/15(火) 17:45:37.21ID:ZlbjpbvE
造船業「三宅工業 三宅大我」が雇用調整助成金1170万円余り不正受給

愛媛労働局は15日、愛媛県今治市高部の造船業「三宅工業三宅大我」が新型コロナ対策の雇用調整助成金1170万円余りを不正受給していたと発表しました。

愛媛労働局によりますと「三宅工業三宅大我」は従業員に対し休業手当を全く支給していないにも関わらず、新型コロナの影響で従業員を休ませ、休業手当を支給したなどとする嘘の申請書類を作り、雇用調整助成金1170万円余りを受け取ったということです。
愛媛労働局は7月12日付で支給の取り消しを行い、一部は返還されたということです。

愛媛労働局は「申請に誤りがある場合は速やかに申告を行い返還してほしい」と呼びかけています。
855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 15:56:20.38ID:xi0rUWv6
(株)シャインほか2社

3社の負債合計約24億円

(株)シャイン(広島市東区)と、関連の(株)コマエ写場(同市南区)、(株)プロフェッショナルフォトサービス(同市南区)は8月1日、広島地裁より破産開始決定を受けた。
 破産管財人には舩木孝和弁護士(ひまわり法律事務所、同市中区八丁堀5-22)が選任された。
 負債は、シャインが約14億円、コマエ写場が約9億円、プロフェッショナルフォトサービスが約1億円で、3社合計約24億円。

シャインは、JR矢賀駅のすぐ近くで結婚式場「ベルフリーガーデン」を運営していた。広島駅からも一駅で来場できる好立地を生かした営業を続けていたが、
「新型コロナウイルス」感染拡大による緊急事態宣言の発令や移動規制、外出自粛の影響により稼働が大幅に落ち込んだ。
その後、コロナ禍が落ち着くにつれて、1日1組の完全貸切ウエディングやグランピングと掛け合わせたウエディングを手掛けるなど時流への対応を図ったが、業績回復のめどが立たず、今回の措置となった。

コマエ写場は、1926年に古前写真館として創業。広島ターミナルホテル(現:ホテルグランヴィア広島)や聖ラファエル教会に写真室を出店するなど精力的に展開し、2015年6月期には売上高約11億4000万円を計上していた。
その後はスマートフォンのカメラ機能の向上や写真の需要低下が進むなか、「新型コロナウイルス」感染拡大により客足が遠のき、資金繰りの悪化が続いたことから、今回の措置となった。

プロフェッショナルフォトサービスは、写真撮影業を主体としていた。コマエ写場から業務を請け負っていたため、同社に連鎖した。

https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/detail/1197877_1521.html
856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/16(水) 18:57:10.36ID:xi0rUWv6
ゼロゼロ融資、中小企業の63%が借入額7割以上「未返済」

フォーバルGDXリサーチ研究所(東京都渋谷区、平良学所長)は、中小企業の経営に関する実態調査をまとめた。
同研究所が全国の中小企業経営者に6月12―7月11日にウェブで調査し、有効回答数は645人。
実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を受けた企業は全体の56・6%あり、このうち「未返済」が22・5%、
「3割未満返済済み」が40・6%で計63・1%が借入額の7割以上を返済できていないなど、返済に苦慮する企業が多い。

「全額を返済済み」は9・4%、「5割以上返済済み」が7・5%、「3割以上―5割未満を返済済み」が20・0%だった。
ゼロゼロ融資の返済について「とても負担」が18・5%、「少しは負担」が34・5%で計53・0%が企業経営で負担を感じている。
2023/08/16(水) 18:59:57.11ID:WhOgPRQr
令和の徳政令はよ
858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 14:45:19.96ID:J0nXP2FH
茅ケ崎の婦人服販売会社「クレール」破産 負債10億円超

帝国データバンク横浜支店によると、婦人服の企画・販売を手がけるクレール(茅ケ崎市)が横浜地裁から破産手続きの開始決定を受けた。負債は約10億2千万円の見込み。
859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/17(木) 17:53:41.29ID:J0nXP2FH
途上国襲う「複合危機」 コロナ禍に戦争、気候変動も

世界銀行など国際開発金融機関(MDBs)の機能強化を求める声が強まっている。

途上国や低所得国でコロナ禍をきっかけに食料不足や債務問題が悪化し、気候変動への対応も迫られる「複合危機」(世銀の西尾昭彦副総裁)が深刻化しているためだ。
貧困層の再拡大を防ぐため、MDBsによる融資への期待は大きい。

世銀によると、新興国の経済成長を背景に、世界人口に占める貧困層は1990年の35%超から、2015年に約10%まで低下。
しかし、その後は足踏みが続き、コロナ禍後、中南米では貧困層の割合が上昇に転じた。

コロナ禍に加えロシアのウクライナ侵攻も背景に、食料不足や過剰債務が深刻化。穀物をロシアやウクライナからの輸入に依存していたアフリカや中東への打撃が大きく、最貧国の3分の1で食料危機が迫っているという。
スリランカやガーナといった国では、観光収入の減少や経済危機で債務負担が膨張し、苦境に拍車を掛けている。

気候変動問題への対応も急務だ。西尾世銀副総裁は、干ばつや洪水の増加、降雨パターンの変化により、作付けができなくなり、「生活が成立しない地域も出ている」と指摘する。

世銀グループで最貧国支援を手がける国際開発協会(IDA)は21年12月、コロナ禍からの回復支援のため、日本が主導する形で計画より1年前倒しで、930億ドル(約13兆5000億円)の増資を決めた。
途上国では、世界的な金利上昇などで資本市場からの資金調達が細る一方、資金需要は拡大しており、「MDBsの重要性が一層高まっている」(日本政府高官)。
サマーズ元米財務長官らの専門家グループは、危機を乗り切るには、IDAの支援能力を30年までに現行水準の3倍に引き上げる必要があると指摘している。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc2946cc09096a3b89b398360a4ab8716d25809
860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/18(金) 10:33:59.86ID:84IBbExj
切削部品加工の大久保鉄工所(群馬・太田市)に破産開始決定

切削部品加工の大久保鉄工所(群馬県太田市大久保町、大久保恵一社長)が、前橋地裁太田支部から破産開始決定を受けたことが17日、分かった。7日付。
帝国データバンク太田支店によると、負債額は約3000万円。

1964年創業、84年に法人化。主にコンプレッサー(圧縮機)や圧縮空気の継ぎ手などの切削部品加工を行い、2017年9月期には売上高約2600万円を計上していた。
近年は限られた営業の中で業績が低迷し、22年9月期の売上高は約1500万円まで落ち込んだ。
使用していた工作機械が故障し、修理費用の捻出が困難だったことや、後継者がいない中、大久保社長の体調不良も重なり、事業継続を断念した。
861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/19(土) 10:04:39.49ID:UWNT8cNQ
サラダファーム 自己破産を申請 2022年に関係会社が食品衛生法違反

8月7日に事業を停止していた岩手県八幡平市の農業生産法人サラダファームが、自己破産を申請したことがわかりました。
負債総額は2億1900万円あまりとなっています。

帝国データバンクによりますと、八幡平市にある農業生産法人サラダファームは債務超過などにより8月7日に事業を停止していましたが、
8月16日に自己破産を申請したということです。

サラダファームは、2008年に農業生産法人として設立され、2019年には観光農園サラダファームヴィレッジがオープン。
ピークの2021年には、年間で3億8600万円余りの売り上げがあり、コロナ禍でも黒字確保を続けていました。

しかし、2022年12月に関係会社が、食品衛生法に違反して営業停止処分を受けサラダファームへの資金援助が途絶えたことと、
過去の赤字決算などが影響し資金繰りが限界に達したということです。
負債は約2億1900万円に上るとみられています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9b367a2dd4a3df33d114a84ae5a1e05e100a2e
2023/08/20(日) 02:21:03.77ID:rsKkhOI6
>>28
フランチャイズ商法に騙される人は激減しているだろうね
863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 12:11:53.08ID:cYMEnI4w
2023年1‐7月の「人手不足」倒産は83件 「人件費高騰」と「求人難」が大幅に増加

 コロナ禍が落ち着き、経済活動が動き出すと同時に、企業の人手不足が深刻さを増している。人手不足に起因する企業倒産は、2023年1-7月累計で83件(前年同期比159.3%増)発生と大幅に増加している。
これは前年同期(32件)の2.5倍の増加で、すでに2022年の1年間(62件)を上回った。
 このペースは、年間最多の2019年の156件を更新する勢いだ。特に、前年は発生がなかった「人件費高騰」が29件発生し、収益力の低い中小企業には売上回復と賃上げが大きな負担となっている。

7月の「人手不足」関連倒産は、「求人難」が8件(前年同月3件)、「従業員退職」が3件(同1件)、「人件費高騰」が5件(同ゼロ)の16件(同4件)発生、前年同月の4倍と大幅に増えた。
1-7月累計で産業別をみると、最多が運輸業の24件(前年同期比500.0%増)で前年同期の6倍に急増。次いで、サービス業他23件(同76.9%増)、建設業17件(同142.8%増)の順。
運輸業、サービス業他、建設業などの労働集約型産業は、コロナ禍前から慢性的な人手不足に陥っていた。
ただ、コロナ禍で市場縮小したことで人手不足のひっ迫感が薄れていたが、コロナ禍から経済活動が復活すると人手不足が表面化し、一気に倒産に至るケースが際立つ。

https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197907_1527.html
864名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/20(日) 19:56:03.91ID:NSRkNQU9
>>1
意外と倒産少ないんだな
865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/21(月) 23:42:32.54ID:xp0pPc/l
中小企業倒産、コロナ下より増 ゼロゼロ融資の返済本格化でさらに…

中小企業の倒産が、コロナ下を上回るペースで増えている。新型コロナの感染症法上の分類が「5類」に移行した後も、
業界によっては期待されたほど業績が戻っていないためだ。手厚い公的支援は打ち切られ、物価高が追い打ちをかける。
中小企業向けの実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済も本格化しており、今後さらに増える可能性がある。

東京商工リサーチによると、5類に移行した5月の中小企業の倒産件数は704件(前年同月比34・3%増)、6月は770件(同41・2%増)。
ゼロゼロ融資の返済開始がピークを迎えた7月は758件(同53・7%増)だった。

7月に倒産件数が最も多かった業種は、「サービス業他」で262件(同69・0%増)。全体の34・5%を占めた。そのうち飲食業が71件(同73・1%増)と増加が目立った。
次いで、建設業が148件(前年同期比54・1%増)だった。

5類移行後、インバウンド需要の盛り上がりなどを受け、サービス業のうち宿泊業などは回復傾向にあるが、恩恵が行き届かない飲食業は厳しい状況が続く。

コロナ禍で経営を下支えしてきた時短協力金などの支援策がなくなり、電気、ガス料金の値上げや物価高などの負担も重しになっている。
建設業や製造業も、資材価格高騰のあおりを受け、回復が遅れているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af4278b4b41fe542df61beb72c5372827dbc0793
866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/22(火) 22:06:45.23ID:fq3qKMRN
9月5日に営業終了 ダイワロイネットホテル富山

富山市荒町のビジネスホテル「ダイワロイネットホテル富山」が9月5日、営業を終了する。
施設の老朽化と、富山駅前の系列ホテルに従業員を集約するためで、19年間の運営に幕を閉じる。
富山駅前でホテル進出が相次ぐ中、利便性の高い駅近辺と比べ集客力に課題があることに加え、新型コロナウイルス流行が追い打ちになったとみられる。

 運営するダイワロイネットホテルズ(東京)によると、荒町のホテルはビジネス客をターゲットに全国展開する「ダイワロイネットホテル」の1号店で、2004年4月に開業した。
シングルルームを中心に227室を備え、ビジネス客を中心に利用があった。

同社は2019年4月、駅前に204室を備える「ダイワロイネットホテル富山駅前」(富山市桜町1丁目)をオープンした。
荒町のホテルで勤務する従業員は営業終了後に駅前のホテルに移る。跡地について担当者は「所有者が違うため分からない」と話した。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1159249
2023/08/23(水) 04:26:38.39ID:pdMd8ALq
さあ働いたら増税!

生活保護一番!
868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/23(水) 21:20:27.87ID:sbCvahM9
水産物卸・ガソリンスタンド経営の田島商事が倒産 コロナで行き詰まる

民間の信用調査会社によりますと、飲食店やガソリンスタンドなどを経営する坂井市三国町の田島商事が、福井地方裁判所から自己破産手続きの開始の決定を受け、倒産したことが分かりました。
コロナ禍で、観光客向けの飲食店や水産物の販売が振るわず資金繰りが行き詰まったことなどが理由です。
負債総額は約2億3000万円と見込まれます。

帝国データバンクや東京商工リサーチの福井支店によりますと、田島商事は1955年・昭和30年ごろに創業。
1973年にガソリンスタンド経営を目的に法人化しました。その後、観光客や地元客を対象に「お食事処田島」を経営するほか、あわら温泉の旅館や民宿に鮮魚などの水産物の卸売りを手がけていました。

新型コロナの感染拡大前の2019年4月期には、約3億4000万円の売り上げを計上していたということです。
しかし、コロナ禍以降観光客が激減して、飲食店、水産物卸とも販売が低迷し厳しい資金繰りが続きました。

コロナ関連融資を利用するなどしのいできましたが、経営者が高齢で先行きも見えないことから、事業の継続を断念し福井地裁に自己破産を申請したということです。
負債総額は約2億3000万円で債権者は約50人と見込まれます。
869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/24(木) 22:13:26.18ID:51VH1WRA
2005番破産へ 負債1億円 茨城・つくば、料理店経営

東京商工リサーチつくば支店は24日、創作和食料理店経営の2005番(茨城県つくば市小野崎)が水戸地裁龍ケ崎支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
決定は8日付。負債は約1億円。

同社は2010年9月に創作和食料理店「花鳥風月 花」をオープンし、14年に現在の社名で法人化した。料理は全てコースとし、旬の食材や有機野菜を使った料理などで一定の顧客を確保し、19年9月期は1億3千万円を売り上げた。
新型コロナウイルス感染拡大後は、来店客が減り営業時間短縮などの対応を余儀なくされ、21年9月期の売上高は9500万円と縮小、採算性も悪化した。
22年9月期に入り、まん延防止等重点措置の解除もあり環境が良くなったが、コロナ禍前には戻らず事業継続を断念。同年8月ごろに閉店していた。
2023/08/25(金) 19:58:01.36ID:UyGZ7oq/
岸田の増税ラッシュはスマスロならツラヌキ倒してカンストレベルw
871名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/25(金) 23:37:58.81ID:h0I6N4D7
東海地区や都内で携帯ショップを複数運営していたアミックテレコム(株)[愛知]ほか1社が破産申請

アミックテレコム(株)(名古屋市中村区)と、関連の(株)ファイブティテレコム(東京都千代田区)は8月21日、名古屋地裁に破産を申請した。
 申請代理人は眞下寛之弁護士(弁護士法人佐藤・眞下法律事務所 、名古屋市中区丸の内3-14-32)。

 負債は、アミックテレコムが約27億4300万円、ファイブティテレコムが約8億8200万円で、2社合計約36億2500万円。

 アミックテレコムは、大手携帯電話キャリアの代理店として展開し、愛知県や静岡県、東京都内などに店舗網を拡大していた。ピーク時には10店舗以上を展開し、2006年9月期には売上高36億5054万円を計上。
しかし、その後は同業他社との競合や市況の低迷により販売が減少し、2018年9月期以降の年間売上高は30億円を下回っていた。
 「新型コロナウイルス」感染拡大後は、ショップの営業を一時制限したことで2020年9月期には売上高が23億4139万円まで減少。
2021年9月期以降は28億円台の年間売上高で推移していたものの、人件費の上昇等も負担となっていた。
 こうしたなか、出店費用などを含めた借入負担が重荷となり、資金繰りが悪化。
取引金融機関に支援を要請するほか、2023年8月中旬に販売店を相次いで休業するなどしていたが、事業環境は改善せず、資金繰りも限界に達し、今回の措置となった。

ファイブティテレコムは、東京都と神奈川県で携帯電話キャリアの代理店を運営していたが、アミックテレコムに連鎖した。
872名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/26(土) 21:02:27.27ID:HKYqKUtN
「後継者難」倒産 件数35件、7月では最多件数を記録

2023年7月の後継者不在に起因する「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は35件(前年同月比40.0%増)だった。7月としては2年連続で前年同月を上回り、2018年同月の32件を超え、調査開始した2013年以降で最多になった。

 要因別は、最多が代表者の「体調不良」で19件(前年同月比280.0%増)だった。以下、「死亡」8件(同55.5%減)、「高齢」7件(同250.0%増)の順。
 「体調不良」と「高齢」は、7月としては2013年以降の最多で、代表者の高齢化が進むなか、後継者の育成や事業承継は経営課題として重要な位置付けとなっている。
 産業別では、最多がサービス業他の13件(同62.5%増)。次いで、建設業8件(同300.0%増)、小売業7件(同133.3%増)の順。
 資本金別では1千万円未満が21件(前年同月比40.0%増、構成比60.0%)、負債額では1億円未満が30件(同130.7%増、同85.7%)と、小・零細企業が半数以上を占めた。

 小規模事業者ほど人的・資金的な制約が大きく、独自に事業承継や後継者育成に取り組むことが難しい。また、代表者の年齢が高くなるほど、業績低迷から事業意欲を喪失するケースも少なくない。
小・零細企業での事業承継や後継者の育成は、これまで以上に自治体や金融機関の支援が重要になっている。
873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/27(日) 23:13:01.63ID:5LobDvHR
埼玉経済ウオッチ 金融機関の支援に格差 中小企業倒産増の恐れ

企業倒産は記録的な低水準をたどってきたが、コロナ禍で実施されてきた各種支援策も終了し、企業倒産が増加に転じている。
東京商工リサーチが集計した令和5年7月度の全国企業倒産の件数(負債額1000万円以上)は16カ月連続で前年同月を上回る758件となり、前年同月比53・4%増でコロナ禍最大の増加幅だった。
埼玉県内の7月度の倒産件数も同25・9%増の34件と2カ月連続で増加。こうした中で、改めて中小企業の経営を支える金融機関の存在の重要性が浮き彫りになっている。

東京商工リサーチの企業データベース6万4669社から集計・分析した結果、県内企業のメインバンクのトップは埼玉りそな銀行でシェア28・6%だった。
2位は武蔵野銀行の同11・9%で、3位は埼玉縣信用金庫の同9・7%と続き、上位3社が全体の5割を占めた。
4~6位には幅広い地域で営業を行う、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行のメガバンク3行が入り、前回調査と順位は変わらなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf16968f34b98e0c6a6fb21be01cde6149fc3e19
874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/28(月) 22:23:44.86ID:DgkXDG9o
国分町「オーシャンファターレ」運営 仙台のティー・エフコーポレーションが自己破産 負債約7億円

仙台市の飲食店経営「ティー・エフコーポレーション」は28日、仙台地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。
代理人弁護士によると、負債総額は約7億円。

帝国データバンク仙台支店によると、同社は2001年創業。青葉区国分町のシーフードレストランバー「オーシャンファターレ」、エスパル仙台東館の「エスパルマドール マリスケリア」など約8店を運営し、19年12月期の売上高は約7億3700万円だった。

新型コロナウイルスの影響で客足が落ち込み、22年12月期は売上高が約3億円に減少。
コロナ対策の実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)を活用し、店舗も減らしたが、資金繰りが限界に達して事業継続を断念した。
2023/08/29(火) 07:10:54.31ID:vhPphZUO
倒産、廃業は悪い事ではないで、社会の新陳代謝には絶対必要

守らなければならないのは個々人の生活であって
そこを履き違えてはならない

それ故、日本は停滞している
876名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/29(火) 23:41:03.63ID:q2HbTaRV
これは「新・ウッドショック」なのか?木材業界で相次ぐ大型倒産、危機感高まる

今年6月と8月、木材業界で発生した大型倒産が波紋を呼んでいる。
新潟県に本社を置く(株)イタヤ(南蒲原郡田上町、負債35億8500万円)、長野県の征矢野(そやの)建材(株)(松本市、負債65億2000万円)の2社が相次いで民事再生法の適用を申請した。

過去10年の木材業界(販売・製造)では、征矢野建材が最大規模、イタヤは4番目の大型倒産となる。
消費者にはなじみが薄いが、2社とも製材、プレカット工場を持つ地場大手として業界では知られた企業だった。ハウスメーカーなどに営業地盤を築き、地域の木材・建材市場での存在感は大きかった。

木材業界は2021年初旬から“ウッドショック”と呼ばれる世界的な木材価格の高騰が押し寄せた。
北米の製材市場に端を発し、ロシアのウクライナ侵攻などの世界情勢も絡んで木材の需給バランスが崩れ、約2年にわたる異常な高値が続いた。

コロナ禍の収束とともに木材価格は落ち着きを取り戻しつつある。そして、このタイミングで発生した突然の大型倒産に、業界では驚きと同時に危機感が高まっている。

https://diamond.jp/articles/-/328179
877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/08/30(水) 22:09:10.76ID:wBDfGEbJ
美容師の終身雇用掲げて最大25店舗を展開 美容室「ロルドコミュニケーションズ」破産手続き開始 負債総額は約13億5000万円

富山県を中心に最大25店舗の美容室を経営する富山市の「ロルドコミュニケーションズ」が、29日までに東京地裁から破産手続きの開始決定を受けました。
負債総額は13億5000万円にのぼるとみられています。

帝国データバンク富山支店によりますと「ロルドコミュニケーションズ」は2014年10月創業、2017年1月に法人化し、
富山以外では石川、福井、新潟、愛知、埼玉、そして福岡に店舗を開くなどピーク時は約25店舗を展開していました。

こうした新規出店と経営の多角化により業容の拡大を図っていましたが、
新型コロナの影響で来店数が減少したほか人件費などの固定費が重荷となり、大幅な赤字決算が常態化していました。

また、金融債務は年収入高を大きく上回り、財務面は脆弱になっていたほか、
金融機関の返済条件の変更を受けるなどの立て直しを図ったものの、先行きの見通しが立たなくなり、今回の措置となりました。

負債総額は約13億5000万円で、一部の店舗は従業員が独立して営業を継続していくと見られています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/898294ed469d163b908fdd713a1f51323d2a72e4
878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/01(金) 10:06:44.89ID:ZS7WiAid
ひさびさにに日本で大型倒産が見たい。
879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/01(金) 13:56:34.22ID:phmqq8bp
倒産増えてますなー

【4‐6月期GDP年率6%増】個人消費は減っているのにGDPは伸びる怪
https://www.youtube.com/watch?v=oUTC-I1Z13k

インフレで個人消費悪化、輸入減、倒産増、内需死亡w
実態は輸入減なので単にGDPがあがっただけだっていうとんでもない状態w
物価上昇に賃金が追い付いていないので明らかに悪いインフレだからそらそうだw
ほんと日本の政治家、官僚はアホとしかいいようがないw

為替が今後どのようなところで落ち着くのかわからない状況だし、
海外にある設備をすぐに国内にもってくることなんて不可能なので輸出産業もそんなに儲かってないw
単に輸入が減ったから相対的にGDPが押しあがってるだけで、
儲かってるのは円安ですぐに反応がでるインバウンド消費ぐらいw
日本の全産業が外国人向けの旅館だったら現状景気いいといえるけどそうじゃないからなw
2023/09/01(金) 15:53:52.54ID:mbKG0ZNR
やめるなら今でしょ
881名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/02(土) 20:40:32.57ID:IhiV808k
岐阜市の書籍雑誌小売「大洞堂」、破産手続き開始決定 昨年に実店舗閉鎖、業態転換後も設備投資が負担に

帝国データバンク岐阜支店によると、書籍雑誌小売の大洞堂(岐阜市高森町)は31日までに、岐阜地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債は約3億6200万円。
1950年設立。岐阜市と羽島市、羽島郡岐南町に5店舗を開設。高校にも小規模店を持って雑誌や書籍などを扱い、
ピーク時の93年4月期は売上高6億9800万円を計上した。その後は少子化や通販業者との競合などの影響で売り上げが減少し、不採算店の閉鎖などで業績改善を図った。
昨年7月には最後の実店舗だった羽島店を閉鎖し、建物の賃貸収入を得る業態に転換したが、
設備投資関連の借入金の負担が重く、根抵当権の元本が確定して岐阜市信用保証協会から代位弁済を受けることになり、今回の措置となった。
2023/09/03(日) 17:12:03.07ID:I+VUmbuy
てすと
883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/03(日) 23:49:00.07ID:I+VUmbuy
一時、出店ラッシュだった唐揚げ店の倒産が過去最多を記録

コロナ禍で瞬く間にブームとなった唐揚げ店。一時期、専門店の出店ラッシュが続いていたが、今、その人気に陰りが見られているようだ。
帝国データバンクはこのほど、「唐揚げ店」の倒産発生状況について調査・分析を行い、その結果を発表した。

コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。
これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。
ただ、唐揚げ店の多くは1〜2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。

店舗側でも、少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。
一方、近時は急激な出店が続いたことで都市部を中心に競争が激化し、大手では出店ペースを抑制するなど、市場は徐々にレッドオーシャン化が進んでいる。
外出制限が緩和されたことで持ち帰り需要も一服感が出てきたほか、輸入鶏肉や食用油など原材料価格も急騰。

強みだった「原価の安さ」が活かせず、仕入原価の上昇に耐え切れずに経営破綻したケースも見られた。
足元ではこうした原材料価格の高騰も背景に唐揚げ価格も引き上げが続くものの、
B級グルメゆえに「大幅値上げは難しい」といった声も聞かれ、経営の舵取りは次第に難しくなっている。

足元では安価なムネ肉を使った唐揚げや、素材や作り方にこだわった唐揚げなど、差別化戦略が進んでいる。
都市部に比べて相対的に店舗数が少ない地方などでは市場拡大の余地も残るものの、
消費者の胃袋をつかめなくなった唐揚げ店で今後淘汰が進む可能性がある。
884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/04(月) 08:04:24.91ID:mVIDsi/m
生活保護が急増するだろうから、増税するべきだな
2023/09/04(月) 12:10:57.67ID:cjFUk01i
正直、一気に倒産して失業者あふれるとブラック気質な会社がろくでもない条件で募集しても応募しちゃう人が結構な割合で出てくるから労働環境がどんどん悪くなっていくね...
886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/04(月) 21:43:32.26ID:BOovhdZ+
負債は推定1億円 カタオカ建設とカタオカ運送が自己破産申請へ 愛媛

愛媛県松山市に本社を置くカタオカ建設と関連会社のカタオカ運送は、
受注減少などを背景に8月末で事業を停止し、自己破産申請へ準備に入ったことが、4日わかりました。

帝国データバンクによりますと、カタオカ建設(松山市来住町)は1984年に設立され、
農道の改良工事や汚水管の敷設といった土木工事などを展開。

2012年の5月期には、年間売上高およそ7000万円を計上していました。
しかし、西日本豪雨による復旧工事の需要が落ち着いたことなどで受注が減少し、
厳しい経営を余儀なくされていました。

また関連会社のカタオカ運送でも土木資材の運搬などを手掛けていましたが、受注が減少し、
業績が低迷していました。
カタオカ建設とカタオカ運送の負債額は、推定でそれぞれ1億円に上ると見られています。
887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/05(火) 21:34:38.98ID:8kNzBxRI
販売振るわず在庫負担の高止まりも響く…自動車販売「藤塚モータース」破産手続き 負債額約2億円 

富山県入善町の自動車販売店「藤塚モータース」は、5日までに富山地裁魚津支部から破産手続きの開始決定を受けました。
負債額は約2億円とみられています。

帝国データバンク富山支店によりますと、藤塚モータースは1931年(昭和6年)4月、自転車の販売で個人創業したのち、オートバイや自動車販売へと業態を拡げ、1982年(昭和57年)に法人化しました。
その後は「ホンダプラザ」の店名で各メーカーの新車や中古車を販売、自動車整備も手がけていました。
2018年(平成30年)ごろからインターネットで海外の有名人のサイン入りポスターなどを輸入・販売する新事業を展開、
売上高の3〜4割を占めるまで成長しましたが、販売不振の状態が続き年々売上高は減少、それでも2022年12月期は1億2000万円の売上高を確保していました。

新事業の取り組みにより事業拡大を図ったものの、近年は円安による輸入品の仕入れコストが膨らみ、
販売不振による自動車及び部品の在庫負担は高止まりし、金融債務が売上高を上回る状態が続いていました。
888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/06(水) 21:40:57.64ID:tVhnCRBX
高校の食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 社長「学生には申し訳ない」 全国150施設の半分で営業停止

広島県内の高校の食堂などで食事の提供がストップしている問題で、委託業者の社長がTSSの取材に対して近く裁判所に破産申請することを明らかにしました。

食堂運営会社、「ホーユー」の山浦芳樹社長は広島市中区の本社で5日夜、TSSの取材に応じ「やむを得ず営業を止めた。
学生には申し訳ない」と述べ、近く広島地裁に破産を申請することを明らかにしました。
さらに、給食委託業務の入札で「物価上昇が続く中でも運営できないような安価で平然と落札される。
安くしないと学校に契約してもらえない」と経営の苦しさを打ち明けました。
学校や役所に給食費の値上げを求めても応じてもらえなかったということです。

広島県内では「ホーユー」と契約している県立高校など7校で現在、食事の提供がストップしていて、
高校では食堂が開けず臨時休校の措置を取ったり、教員が授業の合間に寮生のための食材を買うなど対応に追われています。
山浦社長は「ホーユー」が運営している全国およそ150施設のうち半分で営業が止まっているとも話していて、影響は全国に広がっています。
889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/06(水) 22:44:15.48ID:wCjo8juo
>>888
>高校の食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 社長「学生には申し訳ない」 全国150施設の半分で営業停止

これはさすがに経営陣が馬鹿すぎるんだよな

営業停止した施設では条件見直しできてそれ以外では営業継続できると経営陣が夢想してたとしか思えない

「全国150施設の半分で営業停止」なんて強烈な対応したらどうやったて破産申請まっしぐらなんだから、条件交渉
したかったなら質を契約上限以下に落としつつも営業は継続しなきゃあ
890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/07(木) 22:03:14.45ID:cJfk6V/q
外食産業の「勝ち組」に異変 焼肉店の倒産、コロナ禍から急増 牛肉高騰で低価格運営「成り立たず」 店舗増で競争も激化

帝国データバンクは7日、「焼肉店」の倒産発生状況の調査・分析についての内容を発表した。

コロナ禍の外食産業で「勝ち組」とされた焼肉店で倒産が急増している。2023年に発生した「焼肉店」の倒産は、8月までに16件発生した。22年の同期間に比べ約3倍に達したほか、
1-8月の累計としては過去10年間で最多ペースに迫り、急増ぶりが鮮明となっている。

焼肉店業界は、コロナ禍の外出制限でニーズが高まった外食への「プレミア感」に加え、「一人焼き肉」など新たな形態のヒット、
テーブルごとに吸気ダクトが備えられた店内設備が「換気がいい=三密回避」のイメージが定着。

ホットペッパーグルメの調査では、20年8月に検索フリーワードで「焼肉」が約6年ぶりに1位を獲得したほか、
他の飲食店と比べ客単価が高いなどビジネスモデルの特徴も追い風に、コロナ禍の「勝ち組」として業容が拡大した。
一方で、店内オペレーションが比較的簡単といった特徴から、焼肉人気に着目した居酒屋やラーメンチェーンなど異業種の参入が相次いだほか、
既存大手の新規出店も重なり競争が激化した。

加えて、輸送コストの増加や円安の影響により、安価な米国や豪州産などの輸入牛肉価格が高騰したほか、
電気・ガス代、アルバイトといった人件費など運営コストの上昇も重なった。他方、物価高騰による消費者の「値上げ疲れ」も背景に大幅なメニューの値上げが難しく、
不採算店舗の撤退などに動くケース出始めた。こうした経営環境の悪化で、小規模な焼肉店などでは厳しい価格競争に耐え切れなくなり、淘汰される中小焼肉店が増えている。

https://www.oricon.co.jp/news/2293900/full/
891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/08(金) 23:18:39.86ID:BFOBW9n3
ANOVA(アノヴァ) 自己破産 12億2800万円の負債抱え

青森県六ヶ所村でタッチパネルセンサーなどを製造する「ANOVA(アノヴァ)」が7日付けで青森地方裁判所に自己破産を申請していたことがわかりました。
負債総額は12億2000万円あまりにのぼると見られています。

民間の信用調査会社=帝国データバンクなどによりますと、青森県六ヶ所村尾駮に本社を置く
「ANOVA(アノヴァ)」は青森県のクリスタルバレイ構想の中核を担っていた企業が2011年に経営破綻したことを受けて工場を引き継ぎ、
フラットパネルディスプレーやタッチセンサーパネルの製造や販売を行なっていました。

2016年には21億6000万円の売り上げがありましたが、自動車市場での世界的な半導体不足に加えて、
新型コロナによる供給網の混乱などの影響を受けて業績が悪化。約12億2800万円の負債を抱えて、
7日、青森地裁に自己破産を申請しました。
2023/09/09(土) 10:19:23.11ID:DC7R9TH1
ピースが破産開始 木造建築工事業

帝国データバンク金沢支店によると、木造建築工事業のピース(金沢市駅西新町1丁目、吉田直樹代表)は7日までに、
金沢地裁から破産手続き開始決定を受けた。同支店は負債額を約2億3千万円とみている。

同支店によると、ピースは2008年設立で、主に木造注文住宅の新築やリフォームを手掛けていた。
住宅資材価格の上昇や受注競争の激化で業況を改善できなかった。
893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/10(日) 10:26:46.04ID:20QMrpCA
債権者60人に配当1億円分配 えびす食中毒、破産手続きほぼ終結

2011年に富山、福井県の5人が死亡した「焼肉酒家えびす」の食中毒事件で、運営会社「フーズ・フォーラス」(東京)の第2回債権者集会が4日、金沢地裁で開かれた。
破産管財人は法人を含めた約60人が債権者に確定し、計約1億円を配当すると説明した。事件から12年が過ぎ、経営破綻したフーズ社の破産手続きはほぼ終結した。

債権者集会は非公開で、出席した被害者遺族の弁護人が明らかにした。
弁護人によると、金沢地裁に債権者として認められたのは被害者、遺族、金融機関など。
債権を放棄した被害者もいたとみられる。フーズ社の負債総額は約21億円で、配当のために回収できた資産は1億円ほど。
債権者への配当額はそれぞれの債権額の割合に応じて決まり、いずれも少額にとどまる見通し。順次配当手続きが進められる。

債権者側は被害者の遺族ら4人が出席。フーズ社側は代理人弁護士、元清算人、勘坂康弘元社長が不在で誰も出席しなかった。
席上、債権者から発言はなく、集会は約10分で終了した。

次回は来年1月9日の開催を予定する。管財人が配当手続きの進ちょくなどについて報告する。
債権者から異議が出なければ、破産手続きは終結する見通し。

事件を巡っては、富山、石川、福井、神奈川の店舗でユッケなどを食べた客約180人が食中毒を発症し、うち6歳児を含む5人が死亡した。
フーズ社は全店舗の営業を停止し、被害者への賠償を優先するため、12年2月に特別清算を申請していた。
フーズ社の代理人弁護士によると、被害者への支払いを優先するには債権者が債権放棄などに同意し、協定を結ぶ必要があったが、銀行などの合意を得られず成立に至らなかった。

債権者集会を終え、事件で妻由佳さん=当時(43)=と義母美智子さん=同(70)=を失った砺波市の自営業小西政弘さん(60)が報道陣の取材に応じ
「最後まで見届けたいと思っている」と語った。

7月の第1回債権者集会に出席していたフーズ社側の代理人弁護士や元清算人が不在だったことについて、
小西さんは「普通は来るものだと思いますけど」とあきれた様子で語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dad4f027f53287565bec4cc2bc6612090ecb65a2
894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/11(月) 21:47:02.90ID:RUe1B7Dp
運送業の倒産、3カ月連続で30件台を推移 燃料費高騰により経営は疲弊

2023年8月の道路貨物運送業倒産は、件数が30件(前年同月比30.4%増)で3カ月連続で前年同月を上回り、30件台の推移と増勢が続く。
負債総額は29億8,600万円(前年同月比70.5%減)で、2カ月ぶりに前年同月を下回った。
負債50億円以上がゼロ(前年同月1件)、負債5億円以上10億円未満が1件(同2件)と負債額の大きい倒産が減少し、負債総額を押し下げた。

8月度の燃料費の高騰などによる「物価高」関連倒産は9件(前年同月10件)だった。1-8月累計では69件(前年同期43件)となり、前年の年間(1-12月)件数に並んだ。
資源エネルギー庁が発表する燃料費価格をみると、2022年以降は1リットルあたりレギュラー価格が170円前後、軽油価格が150円前後を推移し高止まり状況が続いていたが、
2023年7月以降急騰し、8月末時点でレギュラー価格が185円、軽油価格が165円に達した。

政府は「燃料油価格激変緩和補助金」の延長を決定し、9月7日から補助金の拡充を行うが、主要産油国のサウジアラビアが年末まで自主減産の延長を発表したことで原油の供給不足が懸念されており、
価格抑制効果がどの程度発揮されるかは不透明だ。
「物価高」倒産のほか、「人手不足」倒産も3件(前年同月ゼロ)と増勢が続き、運送業を取り巻く市場環境は厳しさを増している。
過剰債務を抱えた企業体力の乏しい企業を中心に、倒産の増加ペースが加速することも懸念される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff0267e8d23a3d80ae99133fc54a7f78a2a7008
2023/09/11(月) 21:48:34.98ID:7da0IgtT
ゾンビ企業はさっさと潰れて人員吐き出せ
896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/12(火) 09:32:43.88ID:fnANcx2J
ポンコツ人員を吐き出されてもしょうがない。
中小企業はそういった人員を受け入れて経済を回す受け皿。
皆が大企業に入れるだけのスキルを持っているわけではない。
リスキリングしても同じ。
2023/09/12(火) 10:47:40.42ID:jNofgJPG
>>896
ポンコツの社員身分を国の金で維持する方がロス
リスキリングしてもあと10年やそこらで隠居する人間より30年40年働く人間を育てるべき
幸運にもおじいさんなりかけの人でもやれるような職種も結構人手不足にはなってる
2023/09/12(火) 11:08:13.25ID:EG7Ok2xk
>ポンコツの社員身分を国の金で維持する方がロス

年金暮らしの老人がロスって言ってるのと同じだぞ。
きみが60歳を過ぎたら命を絶って農作物の肥料にでもしてもらうといいさ。

>リスキリングしてもあと10年やそこらで隠居する人間より30年40年働く人間を育てるべき

竹中に言ってやれ。

>幸運にもおじいさんなりかけの人でもやれるような職種も結構人手不足にはなってる

しかしそれでは食ってはいけないぞ。
899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/12(火) 22:40:22.04ID:Hj/Y2fTm
サンケーヘルス破産手続き開始 負債額はおよそ17億5300万円 松島ビールなど手掛ける

大郷町の健康食品製造業「サンケーヘルス」がおよそ17億5300万円の負債を抱え仙台地方裁判所から破産手続きの開始決定を受けました。
帝国データバンク仙台支店によりますと、破産手続きの開始決定を受けたのは大郷町の「サンケーヘルス」です。
サンケーヘルスは1979年創立で、サプリメントを中心とした健康補助食品の受託製造のほか、
「松島ビール」などの地ビール製造を手がけていましたピーク時の2003年3月期の年間売上高は、
およそ11億5000万円を計上しましたが震災で工場が被災したことや、同業他社との競争が激しさを増していたことなどから業績悪化が続いていて、
今月4日、破産手続きの開始決定を受けました。負債額はおよそ17億5300万円です。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/718367?display=1
900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/13(水) 02:50:56.11ID:5ZToT+dV
雇用を奪う公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1636427887/
901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/13(水) 03:15:51.45ID:EMvrP1Kv
倒産して路頭に迷う中年がホームレスになるのかー
ぜんぶ岸田文雄や竹中平蔵や財務官僚のせいだぞー
2023/09/13(水) 21:24:14.87ID:oukurih6
FCNTの経営破綻に連鎖 スマホ・タブレット端末部品卸のピーク・ジャパン

(株)ピーク・ジャパン(TDB企業コード:201414410、資本金2000万円、神奈川県横浜市港北区新横浜2-13-13、代表大澤金満氏)は、8月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
当社は、1990年(平成2年)5月に設立、その後休眠となっていたが、93年(平成5年)8月に事業を再開し、
富士通グループ向けを主体とした電子部品全般の輸入卸を手がけていた。
主にスマートフォンやタブレット端末などに使用するノイズフィルターをはじめ、コネクター、基地局アンテナなどに使用する部品を取り扱い、
中国や香港など海外人脈を背景に、最先端部品だけでなく他社が扱わない旧モデルの部品も扱うことで受注基盤を確立し、2012年4月期の年売上高は約39億2400万円を計上していた。

しかし、主力である富士通グループへの取引依存が高まるなか、近年は同グループの携帯電話事業の縮小、
スマートフォン製造台数減少を背景に受注は減少傾向を辿り、部材価格の高騰などから収益性も低調となっていた。
こうしたなか、得意先であり富士通グループの携帯端末事業を手がけていたFCNT(企業コード:013023835)が2023年5月に民事再生法の適用を申請。
同社に対し多額の不良債権が発生し、足元の資金繰りが急速に悪化したことで今回の措置となった。
負債は債権者約3名に対し約5億円。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be7952bc5feb06dcc1810f68f12c67330c4ac2c1
903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 21:45:58.52ID:yFUZ5N5O
負債額1億8300万円 「ホワイト急便」運営会社破産 山梨県

先月末に通常営業を停止していたクリーニング店「ホワイト急便」を山梨県内で展開する昭和町の企業が破産手続きの開始決定を受けた。

破産手続きの開始決定を受けたのは、昭和町のハーティークリーニング。
県内で「ホワイト急便」約60店舗を直営とフランチャイズで展開していたが事業継続を断念し、先月31日に通常営業を停止していた。
帝国データバンク甲府支店によると、破産手続きの開始決定は今月5日付で負債額は約1億8300万円。
新型コロナ感染を受けたリモートワーク拡大による需要減少に加え、燃料の高騰が収益を圧迫したという。
県内のコロナ関連の倒産は25件目で、燃料高に伴ってクリーニング店の倒産が相次いでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abd7720b4c3a3a7c7b3ff24324fd2e0d56001c5d
904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 23:19:31.16ID:7lbkwRTn
老舗料亭「浜多屋」破産申請へ ミシュランガイド掲載もコロナの影響で低迷…事業停止 富山・魚津市

魚津市を中心に料亭などを展開する「浜多屋」は、14日までに事業を停止し、破産申請の準備に入ったことがわかりました。
東京商工リサーチ富山支店によりますと、負債総額は約1億1500万円とみられます。

東京商工リサーチによりますと「浜多屋」は、1955年(昭和30年)に創業した老舗料亭「浜多屋本店」として高い知名度を持ち、1988年(昭和63年)7月に法人化しました。

厳選した地元魚津の魚介類や、富山の旬の食材を活かした会席料理を提供するほか、ランチなど各コース料理も取りそろえていました。

■駅前の居酒屋、富山市内にも料理店を出店するが…
当時は慶事や法事などでの利用者も多く、地元斎場の会食室も担当し、1998年(平成10年)5月期には売上高1億5000万円を計上していました。
しかし、長引く不況を背景とした消費マインドの冷え込みや他店との競合、嗜好の多様などから売上高は徐々に悪化、
最終赤字となる年が散発的になっていました。
打開に向け、魚津駅前に居酒屋、富山市内に飲食店を出店しましたが、いずれも軌道に乗れず撤退。
さらに新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛や仕入価格の高騰などが追い打ちをかけて業績は悪化、2022年年5月期の売上高は2000万円まで低下します。

資金繰りもひっ迫し、金融機関に対する借入返済を組み直してしのぎましたが資金運営は限界に達し、先行きも見通せないことから今回の措置となりました。
負債総額は約1億1500万円とみられます。
905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 09:54:00.83ID:gnI1LoGk
食品スーパーやコンビニを運営する会社が破産開始決定 新型コロナ関連破たん111件目

民間の調査会社・東京商工リサーチ新潟支店によりますと、
食品スーパーやコンビニエンスストアの運営を手がけていた南魚沼市の「せいかつセンター」が8月31日に新潟地裁長岡支部から破産開始決定を受けました。

負債総額は約2億8800万円とみられます。
2007年に解散した「くみあい生活センター」の事業を継承しようと設立されました。
食品スーパーとコンビニエンスストアの運営を主体に、大学セミナーハウスの運営管理、周辺の宿泊施設・福祉施設への食材配送も手掛け、2020年3月期は売上高10億1153万円を計上しました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大以降、帰省客や観光客の減少を受け、店頭や宿泊施設向けの販売が低迷しました。
2022年3月期は売上高8億9202万円、当期純損失666万円と悪化しました。

また店舗出店エリアの人口減少や高齢化による客数の減少、大手スーパーとの競争激化が重なって業況は回復せず、
事業継続を断念して今回の事態となりました。
906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 10:08:28.78ID:Ja5228kE
津「猪の倉」が破産開始決定 温泉施設、負債8億8千万円 東京商工リサーチ

東京商工リサーチ津支店は15日、三重県津市白山町佐田の複合娯楽施設「猪の倉温泉」を運営する「猪の倉」が、津地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
決定は5日付。負債総額は約8億8千万円。

支店によると、猪の倉温泉は、同社が第三セクターから買収して平成17年に完全民営化。
過去には4億円以上の年商を計上していたが、新型コロナウイルスの影響で来客数が大幅に落ち込んでいた。

実質無利子・無担保のゼロゼロ融資や雇用調整助成金で事業の継続を図るも、光熱費の高騰などによって採算が確保できず、資金繰りが悪化し、給料の未払いが発生。
取引先への支払いも遅れていた。

猪の倉温泉のうち、日帰り温泉施設「しさらぎ苑」は昨年5月から休館。
今年2月ごろからは、宿泊施設の「ふよう荘」も臨時休館し、実質的には休業状態だった。
907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 12:21:29.74ID:QQIKJ7xx
>今回は中小の飲食業が多いのが特徴だ。

今までの補助金が貰えなくなったのでいい機会だしここで倒産しまーす、とかだろ
908名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 12:40:24.04ID:V2wao2lQ
消費税をやめないかな
2023/09/17(日) 20:33:39.16ID:PKSRYGeu
飲食店なんて競争環境が厳しいのだから
多少潰れてくれた方が周辺の店にとっては売上は増える、人が雇いやすくなるといいことづくめ
910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 20:50:10.68ID:eN6TSaAb
>>160
凄いな。俺はとうの昔に諦めたからせいぜい自由にやらせてもらうよ。
2023/09/17(日) 20:58:01.62ID:K/8scDlk
コロナの補助金もらってた連中の計画倒産もあるだろう
912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 21:38:55.00ID:Nfbmj/7N
トヨタや商社が儲かればいいんだって
それが国益だって
誰の益になるのか知らんが
またユダヤか
913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/17(日) 21:51:32.50ID:UcXkOj3T
補助金とか無利子融資とか言っても、営業もできない期間の家賃や人件費ですもんね。営業できるようになっても返済なんかする余裕なんか無いわよ
914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/18(月) 14:13:38.79ID:53GBkXQ2
大阪の金剛バス 12月20日ですべての路線バス廃止へ

大阪府南東部で路線バスを運行する金剛自動車(同府富田林市)は11日、全ての路線バス事業を12月20日で廃止すると発表した。
同社は、同市や河南町、太子町、千早赤阪村の4市町村を中心に計15路線(1路線は運休中)を運行。
「金剛バス」の名称で親しまれ、地域住民の通勤や通学に欠かせない路線となっている。
事業が廃止されれば、公共交通の「空白地域」ができる可能性がある。

廃止の理由について担当者は記者団の取材に「運転手不足が続いているほか、売り上げ低下も要因」などと説明した。
特に運転手不足は深刻で、安定運行には約30人必要というが、現在は17人で運行しているという。
同社は廃止後の運行に関し、4市町村の地域公共交通会議や10月末をめどに設置される法定協議会で協議するよう、依頼しているとしている。
富田林市などによると、関係自治体には5月に廃止方針が伝えられた。
自治体側は補助金などでの支援方針を伝えたが、会社側の考えは変わらなかったという。
915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/19(火) 21:11:49.17ID:ETLEbqLi
医科・理化学器械販売の老舗、白井松器械(株)【大阪】が民事再生法を申請

利払い負担の増加やコロナ禍での販売減少など事業環境が悪化
白井松器械(株)(大阪市中央区)は9月19日、大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し同日、保全処分および監督命令を受けた。
申請代理人は鈴木規央弁護士(アクトアドヴァイザーズ法律事務所、東京都港区虎ノ門1−17−1)ほか2名。監査委員には加藤清和弁護士(梅田総合法律事務所、大阪市北区堂島1−1−5)が選任された。
負債総額は申立時点では約87億円だが、今後変動する可能性がある。

医科・理化学器械の製造、輸入、販売などを手掛けていた。
長年の業歴と高い技術力にニッチなニーズにも対応し、病理検査室を持つ全国の主要病院と取引実績を有するなど、相応の営業基盤を構築し、ピーク時の1994年10月期には売上高46億9969万円を計上していた。
しかし、同業他社の台頭による競合激化に加え、製薬会社の合併や撤退が相次いだことで業況が悪化。さらに、国立大学の独立行政法人化による予算の減少から、研究分野の市場も縮小していた。

こうした状況下で、金融機関から追加融資を受けることが困難になったため、当時の代表取締役の主導で粉飾決算を行うようになった。
また、特定の大口顧客に対する売掛金回収サイトが長期に設定されていたうえ、安定供給のために過大な在庫を保有するよう要求され、厳しい資金繰りを余儀なくされていた。
借入金が膨らむなか、利払い負担の増加に加え、コロナ禍による売上減少も重なったことで、事業環境はさらに悪化。
打開策として新たに環境改善機器を開発し、東南アジアのホテルや介護施設に売り込むことを計画していた。

しかし、2023年6月頃までに、当社の決算に疑念をもった複数の金融機関から約10億円の借入金を一括返済するよう求められたほか、
借り換えも困難となり、資金ショートが避けられず、今回の措置となった。
なお、今後はスポンサーを募集し、スポンサーの支援による再生を目指す予定。
2023/09/20(水) 06:35:16.41ID:Lri5jLQA
去年も言ってたな
917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/20(水) 21:32:34.04ID:uDNMuxy7
海産物加工「幸中川」など2社 破産手続き開始決定受ける 負債総額合計2億2700万円

帝国データバンク松江支店によりますと、島根県浜田市の海産物加工業者、(有)幸中川と関係会社の中川魚類(有)の2社が、9月6日に松江地裁浜田支部から破産開始手続き開始決定を受けたことが分かりました。
負債総額は2社合わせて2億2700万円に上ります。

幸中川は戦前の創業で1964年に法人改組。中川魚類を通じて鮮魚を仕入れ、フグやカレイのみりん干しを主力にトビウオの丸干し、ノドグロやイカの一夜干しなどを製造し、ピーク時は年間2億円を売り上げました。

しかし、近年は同業他社との競合で売上高がピーク時の半分以下に落ち込み採算性も悪化し、今年に入って資金繰りに行き詰まって事業継続が困難になっていました。

中川魚類は1975年に幸中川の仕入れ部門を分離して設立した会社で、ピーク時には年間4億8000万円を売り上げました。しかし元々利益率が低く、赤字経営を余儀なくされて債務超過の状態が続いていて幸中川に連鎖しました。

両社は6月15日までに事業を停止して整理を進めていました。
負債額は幸中川が1億7200万円、中川魚類が5500万円でした。
2023/09/20(水) 22:17:23.37ID:u0I1dgzc
ゾンビ企業には退場願おう
社会の梅毒
2023/09/20(水) 22:17:38.10ID:u0I1dgzc
ゾンビ企業には退場願おう
社会の梅毒
2023/09/21(木) 02:15:52.40ID:yENR7FXg
東芝消滅
921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/21(木) 02:26:16.72ID:W1qCUyYD
>>1
大麻の茎と種を大量栽培しろよ!wwwwww
葉っぱは枯らして燃やせ!wwwwww
2023/09/21(木) 17:25:19.37ID:xcKBmaSh
サタンにさらなる苦痛を
923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/21(木) 21:22:12.52ID:QIT8DRdf
東証グロース上場、画像、映像企画制作のアマナ(東京)が事業再生ADR手続きを申請

(株)アマナ(TDB企業コード:982934790、資本金1億円、東京都品川区東品川2-2-43、代表進藤博信氏)は、9月20日開催の取締役会において、事業再生ADR手続きの申込を決議し、事業再生実務家協会に対し、
事業再生ADR手続きについての正式な申請を行い、同日付で受理されたと発表。
全ての取引金融機関に対し、金融債務弁済の一時停止の通知書を送付した。

当社は1970年(昭和45年)7月に写真原版貸出業を目的に設立。当社を頂点としてグループで静止画やCG,動画の制作、テレビCM、ウェブ、スマートデバイス向けアプリケーションの企画制作などを手がけていた。
2004年に東証マザーズ(現・東証グロース)に上場以降、子会社の設立、吸収合併などを加速。広告関連企業を主力に企業から個人まで幅広く顧客を有し、近年も商品やテーマパークのプロモーションなど堅調に受注を獲得し、2018年12月期には年収入高約177億8300万円を計上していた。

しかしこの間、2018年2月に海外連結子会社にて不適切会計が発覚し、コンプライアンス体制の改善が急務となっていた。そうしたなか、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により受注が大幅に減少。
2020年12月期第2四半期時点で大幅な赤字を計上し、債務超過に転落。金融機関からの借入金の返済が遅延する事態となり、継続企業の前提に関する注記(GC注記)を記載していた。
同年11月には、再度連結子会社にて不適切会計が発覚。その後、グループ会社の吸収合併など、経営の改善を図っていたが、新型コロナウイルスの再拡大などにより2022年12月期の年収入高は約129億9400万円となり、約30億円の当期純損失を計上。
約28億6900万円の債務超過に転落したため、上場維持基準に抵触していた。

このため、収益および財務基盤の改善に取り組んできたが、今期においても減収および赤字、債務超過額も大幅に拡大する見込みとなったことから、事業再生ADR手続きにより再建を目指すこととなった。
 なお、事業再生ADR手続きは金融機関を対象に進められるため、一般の取引先に影響を及ぼすものではないとしている。
924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/21(木) 21:35:53.97ID:EUyCU9A6
借りた金返せよ
今すぐ返せよ
無理なら死んでくれ
保険でもらうから
925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 18:17:59.61ID:0e4X2Lva
今年の年末も多いだろうな。
926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/22(金) 21:43:13.57ID:8613S7xI
函館塩ラーメンがピンチ 老舗製麺会社が突然の事業停止 コロナ禍による催事の中止や原材料の高騰で

函館市の老舗製麺会社が今月上旬に、突然事業を停止したことがわかりました。北海道三大ラーメンの一角を担ってきた函館塩ラーメン界に動揺が広がっています。
透き通ったスープが特徴的な函館名物の塩ラーメン。そのラーメンに欠かせないのがスープがよく絡む中太のちぢれ麺です。
いまこのラーメンの将来が危ぶまれる事態が起きています。

坂詰怜記者)
「函館の多くの飲食店が麺に採用しているこちらの製麺会社が突然事業停止することが分かりました」。

1920年に創業した函館市の老舗製麺会社丸豆岡田製麺。製麺会社でありながら函館市内に「マメさん」というラーメン店も構えていました。
1985年に閉店しましたが、2000年に再起をかけて横浜のラーメン博物館に期間限定で出店。そこでの大ヒットを受けて2001年には函館で店を再開、地元の塩ラーメン界をけん引してきました。
東京商工リサーチによりますと、コロナの影響でデパートの催事が中止となったことや小麦などの原材料費の高騰などによって今月4日に製麺所が事業を停止、店舗も閉店となりました。
数百社とも言われる、丸豆岡田製麺の取引先。開店以来50年以上こちらの特注麺を使い続けてきた函館のラーメン店、満龍も突然のことに驚きを隠せなかったといいます。
満龍・佐藤正志店長)
「違う製麺会社から、どうやら倒産したみたいだよって電話で知りましたね」。

急遽別の製麺会社から麺を取り寄せラーメンの提供を続けていますが、味は変わってしまうといいます。

満龍・佐藤正志店長)
「ラーメンの半分が麺ですから、半分変わればだいぶ違いますよね」、「不安な思いはでかかったですね。麺一つ変われば味も変わるので、どうなっちゃうのかなっていう」。
影響は有名チェーン店にも。函館塩ラーメンを代表する店「あじさい」では丸豆岡田製麺の麺を使っていたお土産用ラーメンの販売を終了する事態に。
函館のラーメン文化を支えてきた製麺所。事業停止の影響は今後も続きそうです。
927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/23(土) 18:46:21.04ID:Nh32eV9K
地元の天然ガスでつくる「発電所」はシェルグループが事業継続 『長岡火力発電所』が倒産

民間の信用調査会社「帝国データバンク・新潟支店」によりますと、新潟県長岡市が企業立地を進めている西部丘陵東地域で、
地元産の天然ガスを燃料にした「火力発電所」を運営していた『長岡火力発電所』が、8月31日に東京地裁から特別清算開始命令を受けて倒産していたことが分かりました。

2015年設立の『長岡火力発電所』は、国内最大級の埋蔵量を誇る「南越路ガス田」から産出される天然ガスを用いた火力発電所を2018年から稼働させていましたが、
発電した電力を主に買い取っていたいわゆる“新電力”の大手「F -Power」が2021年3月に会社更生法の適用を受け、事業環境は大きく悪化していました。

こうしたなかで『長岡火力発電所』は2022年に会社を分割し、火力発電所事業を「長岡パワージェネレーション」に譲渡。
現在は同社がイギリス大手エネルギー会社・シェルの日本法人と共に発電事業を継続しています。
『長岡火力発電所』の負債総額は約6億1541万円。今年6月に開かれた株主総会の決議により解散し、今回の特別清算措置に至ったものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebadfb6899db756d3e0c7a4948355c52eda053b
2023/09/23(土) 21:25:53.86ID:wSeHrwkq
>>927
>地元の天然ガスでつくる「発電所」はシェルグループが事業継続 『長岡火力発電所』が倒産

そんな事業なら、円安と原油高でうはうはじゃねーか

>こうしたなかで『長岡火力発電所』は2022年に会社を分割し、火力発電所事業を「長岡パワージェネレーション」に譲渡。
>現在は同社がイギリス大手エネルギー会社・シェルの日本法人と共に発電事業を継続しています。
>『長岡火力発電所』の負債総額は約6億1541万円。今年6月に開かれた株主総会の決議により解散し、今回の特別清算措置に至ったものです。

分割が去年で、片方は順調なのに片方は今年6月に解散って、、、

シェルに乗っ取られて美味しいところだけ負債を負わずに分割されたってことじゃねーの?

株主はそれでよくても、債権者は黙ってないよね?実は債権者は国とか自治体って落ちだったりする?
929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/24(日) 20:10:26.47ID:vzTVD0PS
木造建築工事のインディゴデザイン 破産手続きを開始 負債1億8100万円

帝国データバンク水戸支店は20日、木造建築工事業のインディゴデザイン(茨城県水戸市千波町)が水戸地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
決定は13日付。負債は約1億8100万円。

同社は2016年12月に設立。一般個人住宅の新築工事や増改築工事を手がけ、ピーク時の21年3月期は年約1億3800万円を売り上げた。
新型コロナウイルス感染拡大や、海外需要の拡大で木材価格が急騰した「ウッドショック」の影響を受け、22年3月期は受注が鈍り業績が低迷。
受注見込みの案件もキャンセルになり、資金繰りのめどが立たなくなったことから同年6月末までに事業を停止していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62ce03d42b8ed5a10f5114b9ca35cdbedbe1b803
2023/09/25(月) 00:13:53.08ID:4lZA7u2w
もしかして東京商工リサーチや帝国データバンクって
日本で倒産しない最強の会社?
931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/25(月) 22:06:57.83ID:ljsqg6U3
ダイソー向けに商品を販売していた近畿用品製造(株)[大阪]が民事再生法を申請


近畿用品製造(株)(東大阪市)は9月25日、
大阪地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全処分および監督命令を受けた。
負債総額は約62億円(2023年2月期決算時点)。

1986年に創業し、日用雑貨品等の企画製造卸を手掛けていた。100円ショップ「ダイソー」を展開する(株)大創産業(東広島市)の専属企業的な立ち位置を確保し、売上の大半を同社向けが占めていた。
取扱品目は数億点とも言われ、国内のほか中国や東南アジアなどにも生産拠点を整備していた。
大創産業の業容拡大に合わせて2018年には徳島県に新規の拠点を確保するなどし、2023年2月期の売上高は約145億円にまで伸長した。

一方で、2008年には当社製品の「ボウル&ざる」から食品衛生法の基準を上回る化学物質が検出されたほか、
2011年にも「こむぎ粘土12色入」から違反着色料が検出されるなどし、自主回収をよぎなくされるなど管理体制には不備が目立っていた。
また、単価が抑制されるなか、コロナ禍以降は原材料高騰や円安による利益の下押し圧力が高まり、債務返済のめどが立たず、今回の措置となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/347ce6428ba0b42c61c28796887ec41cf6cab98b
932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/26(火) 22:18:48.61ID:UrdtnQ5t
ジャパンライフの破産手続きが終結、配当率は1.203%

ジャパンライフ(株)(TSR企業コード:291624898)の倒産処理が終わった。
磁気治療器などのオーナー商法で高齢者を中心に約8,000人を巻き込んだジャパンライフは9月4日、
東京地裁から破産終結の決定を受けた。2018年3月、東京地裁の破産開始決定から5年半を要した。配当率は1.203%だった。

◇約8,000人から1,500億円以上を集めた
 ジャパンライフは、磁気ベストやバンドなど100万円以上する高額な磁気治療器を高齢者などに販売し、
それを預かって第三者にレンタル。レンタル料を顧客へ支払う「預託契約」を締結する形態で急成長した。
 また、集客や販売実績に応じてボーナスを得ることができる会員制の連鎖販売も手掛けた。
破産管財人の資料によると、約8,000人に債権届出書を送付し、普通破産債権は1,500億円以上にのぼった。

2016年以降、ジャパンライフは消費者庁から特定商取引法違反などで4度の行政処分を受けていた。
預託金の返済が滞り、社会問題化すると被害弁護団が全国で立ち上がり、同弁護団が破産を申し立てる異例の展開を辿った。
破産開始決定後の2018年9月、警視庁などが山口隆祥元会長などを詐欺容疑で逮捕し、懲役8年の実刑が確定している。
その他の幹部も有罪判決を受けた。
 この間、破産管財人は、ジャパンライフの売掛金や不動産などの資産換価や消費税の還付金などで30億円強を回収。
順次、配当手続きを進めていた。
 破産開始から5年半を経過し、破産終結の決定でジャパンライフの破産事件は区切りを迎えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8935b838cc2be4db5e5a6e54d7b4ec5f864c6843
933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/27(水) 22:05:50.14ID:pkE8Tugx
猪苗代リゾートが破産申請 負債総額2億円 福島・猪苗代のグランドサンピアは事業譲渡へ

福島県猪苗代町でリゾートホテルなどを運営する「猪苗代リゾート」は27日までに東京地裁に破産を申請し、保全管理命令を受けた。
代理人弁護士によると、負債総額は約2億円。

東京商工リサーチ郡山支店によると、同社は2015年設立。ホテル「グランドサンピア猪苗代」の運営のほか、
茨城県日立市のホテルの指定管理事業を手がけ、19年3月期ごろまでは5億円台の売上高だった。

20年3月末に日立市のホテルと隣接する関連施設の指定管理が終了。
4月以降は新型コロナウイルス感染が拡大し、グランドサンピアも休業状態が続き、
事業継続を断念して今月12日に破産を申請した。事業は譲渡される見通し。

https://kahoku.news/articles/20230927khn000029.html
934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/28(木) 21:10:17.21ID:eSTgyXGr
負債総額は約5億5600万円か 「第五富士」経営会社が破産手続き申し立て

鹿児島市でパチンコ店「第五富士」などの経営を行っていた企業「山司」が28日、破産手続き開始の申し立てを行いました。
負債総額は約5億5600万円にのぼるとみられます。

鹿児島地裁に破産手続き開始の申し立てをしたのは、鹿児島市でパチンコ店「第五富士」などの経営を行っていた山司です。
民間の調査会社東京商工リサーチによりますと、山司は1952年に「第五富士」という社名で個人で創業し、1964年に法人化。
鹿児島市内でパチンコ店を最大9店舗経営し、1993年12月には約160億円の売り上げを計上していました。

2006年に、別会社の山司に事業を移して営業していましたが、業界の遊戯台の規制により台の入れ替えを余儀なくされたことと、コロナ禍による集客の減少で倒産に至ったということです。
負債総額は約5億5600万円と見られています。
2023/09/28(木) 21:16:14.35ID:ibUHjHG7
やっと、ゾンビ企業が淘汰されるか
ついでに、ブラック企業もつぶれてしまえ
936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/29(金) 23:52:17.71ID:y6up4oMz
岡山県が約7.4憶円の債権放棄 第三セクターに貸し付けるも返済滞る

 岡山県は、玉野市の第三セクターに貸し付けていた7億4400万円の債権を放棄することを決めました。
この第三セクターは玉野市の商業施設「メルカ」の一部を所有しています。

9月定例岡山県議会は最終日の29日、県が債権を放棄する議案を全会一致で可決しました。
玉野市が出資する第三セクター「玉野街づくり」は、商業施設「メルカ」を整備するため、1993年度に県から無利子で17億7千万円を借り入れました。
しかし、テナント収入が減るなどしたため経営が悪化、現在、9億6400万円の返済が滞っています。

「玉野街づくり」はメルカを譲渡するなどして連帯保証人と合わせて2億2000万円を弁済し、残る7億4400万円の返済免除を求める調停を2023年5月、岡山簡易裁判所に申し立てていました。
県は第三者委員会を設けて検討し、仮に「玉野街づくり」が破産した場合の回収額より調停で示された弁済額の方が多いなどとして債権放棄の方針を決め、議案を提出していました。
債権放棄するうちの5億円あまりは中小企業基盤整備機構から県が借りていたもので、県は今後、機構に返済免除を申請するとしています。
937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/30(土) 13:53:27.87ID:Xx8xo6+p
美容脱毛サロン大手「C3(シースリー)」運営の(株)ビューティースリー[東京]が破産 負債80億円、4万6000人に影響

https://www.tsr-net.co.jp/
負債総額は債権者約4万6000名に対して約80億円。

 (株)ビューティースリー(江東区)は9月25日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。
美容脱毛サロン専門店「C3(シースリー)」の運営を手掛けていた。追加料金なし・回数無制限で利用できる通い放題プランが特徴で、全国100店舗の展開を目指していた。
2017年7月期には売上高17億3958万円をあげていたが、10億2448万円の赤字を計上するなど、新規出店や広告宣伝にかかる先行投資が重い負担となっていた。また、以降は人手不足などもあり、出店計画を見直していたほか、予約の取りにくさを改善するため、超高速脱毛器の導入を進めていた。

 しかし、既存顧客が増える一方で、新規顧客の獲得が遅れたほか、「新型コロナウイルス」感染拡大による来店客の減少も響き、資金繰りが悪化。
コロナ関連の融資などを受けて事業を維持してきたが、支えきれず今回の措置となった。
なお、一部の施術サービスは、FAVORIX BEAUTY(株)(福岡市中央区)が引き継ぐとされる。
2023/09/30(土) 17:06:34.73ID:DO4NMDbK
ゾンビ企業もブラック企業も一掃しよう
社会の梅毒、日本を蝕む癌
939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/02(月) 20:44:27.91ID:o3No0tpg
生活保護申請、6カ月連続で増加 コロナ支援縮小が一因

生活保護の申請件数が今年に入り、前年同月比で6カ月続けて増加している。厚生労働省の集計によると、対前年同月の伸び率も2〜5月は10〜20%台と高水準だった。
政府関係者らは、新型コロナウイルス禍に伴う特例的な生活支援の縮小が一因と分析している。

新型コロナの初確認から3年以上が経過し、経済活動の正常化が進む一方、生活困窮者らを支えてきた特例的な生活支援は縮小している。
支援の柱である最大200万円の生活資金の特例貸付制度については、ことし1月から返済が始まった。

1月の生活保護申請件数は2万95件で、前年同月比3.9%増だった。2月は20.5%の大幅増となり、3月は23.7%へ拡大した。
4、5月は10%台。6月は3.8%と鈍化した。
厚労省によると、コロナ禍から続く生活苦により借りた生活資金を返済できないケースや、借り主と連絡がつかないこともあるという。

申請増に関し、困窮者支援に関わる政府関係者は「コロナ禍で綱渡りの生活を送っていた人々への支援がなくなり、
増加につながっている可能性がある」と指摘する。
940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/03(火) 20:53:29.03ID:5T+APmwB
代表急逝で後継者問題に… 工作機械メーカーが破産申請

長岡市の工作機械メーカー「ニッコー」が破産申請したことがわかりました。
代表が急逝し、後継者が定まらず事業継続が困難と判断されたということです。

民間の調査会社によりますと、長岡市の「ニッコー」は前身の会社が会社更生法の適用を申請したことを受けて、
工場の従業員が独立する形で1994年に設立。自社製の平面研削盤機を主力に事業を拡大し、中古機械再生なども手掛け、
機械商社を中心に販路を構築していました。
ピーク時の売上高は2001年2月期に9億2100万円を計上しましたが、近年は受注が低迷していました。
今年7月に経営を一手に担っていた代表者が急逝。後継者が定まらず、事業継続は困難という判断になったということです。
941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/04(水) 21:56:00.23ID:3xpe18SZ
頭脳パン”が人気「中島製パン」破産手続き開始 資金繰り悪化…負債額1億8700万円

戦後70年以上続いた製パン業者の経営破綻です。長野市で調理パンや菓子パンなどを製造していた「中島製パン」が、資金繰りの悪化などで9月末に破産手続きを開始していたことがわかりました。
負債は1億8700万円にのぼります。

破産手続きを開始したのは長野市栗田の「中島製パン」です。
信用調査会社の帝国データバンクによりますと、中島製パンは1949年に設立され、学校給食やスーパーなどに調理パン、菓子パン、ケーキなどを販売してきました。

自社ブランドの「中島の頭脳パン」で親しまれ、1990年代には東北信地区トップクラスの製パン業者として知られていました。
しかし、その後、専属供給契約を望む大手取引先との取引解消などから売り上げが減少。資金繰りがひっ迫し、先行きの見通しが立たない状況が続いていたということです。
負債はおよそ1億8700万円にのぼります。街の人からは惜しむ声が聞かれました。

近所の住民:
「びっくりです。通るたびにパンおいしそうだなと思ってたので、ちょっとさみしいです」
「頭脳パンで持ち上がったパン屋ですから、本当まさかっていう」

長野市教委によりますと、中島製パンは市内の学校給食にパンを提供していましたが、9月下旬、
「機械の故障でパンが作れない」と連絡があり、すでに他の業者に切り替えたということです。
2023/10/05(木) 11:09:54.48ID:ALH/oTUe
増税クソメガネのせいで中小企業の倒産が増えてるんだね
ポンコツ労働者の受け皿がなくなると日本困るだろ・・・
943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/05(木) 23:07:28.83ID:SbcjPbk9
上越クリスタル硝子が自己破産へ 帝国ホテルのシャンデリア納入など

民間信用調査会社の帝国データバンク群馬支店などによると、ガラス工芸品製造などを手がける「上越クリスタル硝子」(群馬県みなかみ町後閑、倉田善弘社長)は1日、事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。負債総額は約10億2700万円。
関連会社の「月夜野クラフトビール」(同)も破産申請の準備に入り、2社合計の負債総額は約12億7900万円に上る。

上越クリスタル硝子は1955年設立。工芸品や照明、ステンドグラスなどのガラス製品の製造卸を手がけ、在米日本大使館や帝国ホテル(東京都)にシャンデリアを、須崎御用邸(静岡県)にガラス壁面を納入した。
また、同町で工場見学や工芸体験ができる観光施設「月夜野びーどろパーク」を経営していた。

92年3月期の売上高は約19億5100万円だったが、バブル崩壊後は業績の低下基調が続き、2007年3月期に債務超過に転落。
その後も赤字基調で推移していた。
月夜野クラフトビールは96年設立。同パーク内でレストラン経営や地ビールの製造販売を行っていた。
944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/06(金) 22:41:57.78ID:E8uBA5k6
「コロナ影響継続」過去最低の38.5% 群馬県内企業の経営環境

新型コロナウイルス感染拡大の企業活動への影響について、「継続している」と答えた群馬県内企業は38.5%で過去最低となったことがわかりました。

東京商工リサーチ前橋支店によりますと、新型コロナウイルスの企業活動への影響について「影響が継続」と答えた企業は38.5%で、
6月の前回調査の45.3%より6.8ポイント改善し、過去最低を更新しました。

また、「影響が出たがすでに収束」も38.5%と過去最高でした。

https://nordot.app/1082957448131527249
945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/07(土) 18:27:58.46ID:V3G25ZqT
岩手・宮古の共和水産が民事再生法申請 負債額は9億円

水産加工業の共和水産(岩手県宮古市)は6日までに盛岡地裁に民事再生法の適用を申請し、受理された。
負債額は約9億1800万円。

帝国データバンク盛岡支店によると、共和水産は1985年設立。
イカに特化した製品の開発に取り組み、冷凍イカのそうめんやイカの刺し身を中心に製造販売し、2022年1月期は売上高約11億7400万円を計上した。
不漁によるイカの仕入れコストの上昇や電気代高騰などが影響し、資金繰りが悪化した。
946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/08(日) 17:28:21.38ID:lCbyfbRO
「ビッグモーター」問題で業況悪化 中古車店の倒産が急増

募る消費者の不信感 中古車業界の「信頼回復」が課題に

コロナ禍の「空前のバブル」から一転、中古車業界が苦境に追い込まれている。
中古車の買い取り・販売を手掛ける「中古車店」の倒産は、2023年1-9月に合計57件発生した。
前年の年間件数(52件)を既に上回り、過去10年で年間最多ペースに並ぶ90件台に到達する可能性がある。

2021年以降はコロナ禍の影響で半導体など部品供給が滞ったことで、人気車種・グレードの新車の納車遅れが多発したため、
車検切れなどにより発生したユーザーの買い替え需要が中古車に殺到した。
一部の車種では新車価格より中古車価格が上回るなどの現象が単価上昇につながり、
23年3月期の中古車販売市場は過去最高となる3.9兆円を記録するなど好調だった。

一方、過熱する中古車人気によって中古車の仕入れ価格が高騰し、厳しい価格競争のなかで価格転嫁に苦慮する中古車店の倒産が増えている。
加えて、2023年に入って業界首位のビッグモーターをはじめ業界大手の不正が相次いで発覚し、中古車業界に対する顧客の目が厳しくなり、
販売やアフターサービスの整備入庫にも影響が出始めている。

帝国データバンクの調査では、2023年3月時点と比較した9月時点の中古車店の業況が「悪化」となった企業は16.3%を占めた。
中古車店からは「ユーザーが不安を抱えており、購買意欲が低下している」といった声も聞かれ、中古車業界の成長は減速が避けられない状況となっている。

足元では、10月1日から中古車の販売価格が車両価格と諸費用を合算した「支払総額」の表示に義務化され、透明性の確保に向けた取り組みが進む。
業界に向けられた消費者の不信感をいかに払底できるかが、今後の中古車業界の先行きを大きく左右するとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ad4ade36ab0577ba0451ea6729b93058ee74f9
947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/09(月) 11:17:38.39ID:Sx1Hs4T9
菊駒酒造(青森県五戸町)、生産停止 ブランド「菊駒」、八戸酒類が生産継承へ

青森県五戸町の菊駒酒造(三浦弘文社長)が日本酒の生産を停止したことが8日、明らかになった。
新型コロナウイルス禍で販売が低迷し、回復が見込めないことが理由。
9月末で従業員8人全員を解雇した。酒類卸業務は続ける見通し。
県南地方を代表する銘酒のブランド「菊駒」は、同町に工場を持つ八戸酒類(八戸市)が生産を継承するとみられる。

三浦社長は東奥日報の取材に対し、菊駒酒造として「菊駒」の生産を再開する考えはないとし
「今後の経営については八戸酒類と協議中であり、詳細が決まれば発表したい」と話した。

菊駒酒造は1910年、三泉酒造として発足。44年、戦時企業統制令によって同酒造は八戸酒類に加盟した。
戦後の48年に三久酒造店に改称。2006年、菊駒酒造として株式会社化して独立した。

「菊駒」については、07年まで八戸酒類が菊駒酒造から土地と建物を借りて製造・販売していた。
08年になり、菊駒酒造が新工場で「菊駒」の生産を開始し、同年7月に同社として復活販売した。

 今回の生産停止により、最後の出荷は今年7月に行われた。
948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/10(火) 07:17:58.78ID:yTESd4BI
>>224
なるほど、なんで早々にバンザイしないのかと思ったらそういうことだったのか
949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/11(水) 22:08:24.42ID:OGNl4Hse
松山市の「オリエントライン」負債総額87億円 民事再生法適用を申請 愛媛で2010年以降最大

松山市に本社がある船舶管理会社「オリエントライン」が、11日までに民事再生法の適用を申請しました。
負債総額は87億円と見られ、愛媛では2010年以降で最大ということです。

帝国データバンク松山支店によりますと、オリエントラインは2016年に設立。
特別清算した海運会社の業務を引き継ぎ、船舶の管理をしていたものの赤字経営が続いて資金繰りが悪化し、民事再生法の適用を東京地裁へ9月26日に申し立てました。

負債総額は87億円と見られ、愛媛では2010年以降で最大ということです。
県内の過去最大の負債総額は、2007年に倒産した貸金業の788億円ということです。

また県内では倒産を今年1月から10月10日までに33件確認。
すでに去年1年間と同じ件数になり、ペースはコロナ禍前の水準に戻っているとしています。

要因は新型コロナの支援策の終了や、エネルギー・原材料価格の高騰などをあげています。
950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/12(木) 23:18:44.28ID:d2nZc2Sq
冷凍食品自販機の展開も話題に・本業はエアコン取付など手掛ける会社が破産へ 土木工事会社も

新潟市江南区にあるエアコン設置などを手掛ける「エフディーエヌアジェンダ」と関連会社が新潟地裁から破産手続き開始の決定を受けたことがわかりました。

民間の調査会社によりますと、エフディーエヌアジェンダは2008年に創業。家電量販店の下請けで一般家庭のエアコン設置などを手掛け、
ビジネスホテル向けなどの大口案件があった2020年10月期には年売上高1億1千万円余りを計上しました。
しかし、下請け受注で収益性に欠ける事業展開で、人件費も負担となり、3期連続の赤字決算となっていました。
この間、ゼロゼロ融資などを利用ししのいでいましたが、2022年11月期に事業再構築補助金を利用し、新潟市中央区南万代町に冷凍食品の自動販売機「ヘルシーフード・筋ダ笑くう」の店舗を開設。
新規事業で採算性の向上に注力しましたが、この店の集客は計画を下回り資金繰りはひっ迫。今回の事態となりました。
関連会社としてエアコン設置を手掛ける「ヴァークスナイン」を1月に設置しましたが連鎖する形となりました。
負債はエフディーエヌアジェンダが約8200万円。ヴァークスナインが約3900万円とみられています。

糸魚川市では土木工事会社の「水沼興業」が破産申請を予定していることがわかりました。1998年創業。
地区の建設市況の冷え込みから受注確保に苦戦を強いられ、売上高が減少。業績不振で債務超過額が拡大し事業継続が困難となったということです。
2023/10/13(金) 14:34:15.10ID:Nx1eUMEr
働くより

生活保護
2023/10/13(金) 22:48:36.64ID:Enp9B1XR
コンプラ違反倒産が最多 コロナ禍の迅速融資の副作用

粉飾決算などコンプライアンス(法令順守)違反が発覚し、借り換え融資などを受けられずに倒産する企業が増えている。
民間調査会社によると、コンプラ違反関連の倒産は2023年1〜8月で228件と前年同期比39%増え、同期間で過去最多だった。
新型コロナウイルス禍の融資で金融機関が審査の質よりスピードを優先させた「副作用」が出ているとみられる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB29AHE0Z20C23A9000000/
953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/14(土) 18:45:48.28ID:9hyoSxQe
海鮮料理の磯春松(群馬・前橋市)の運営会社に破産手続き開始決定

群馬県前橋市中心街の海鮮料理店「磯春松」の運営会社、モテナ(同市城東町、関口康二社長)が、前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが13日、分かった。
3日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約1億5500万円。

同社は1981年設立。同店で産地直送品や新鮮な魚介類を扱い、蔵元と提携し豊富な日本酒を仕入れ、安定した集客を得ていた。
2005年に高崎店を出店するなど多店舗化し09年7月期の売上高は約1億7000万円を計上した。
しかし、経営不振の高崎店を10年に閉店し、前橋市中心街の衰退や同業者との競争激化などで売り上げが低調に推移。
多店舗化に伴う金融債務が重荷となり資金繰りが逼迫(ひっぱく)する中でコロナ禍の影響を受けた。22年7月期の売上高は約4500万円に落ち込んでいた。

新型コロナウイルス感染症の特別貸し付けを利用した借り換えや、給付金を得るなどして経営再建を目指したが、
集客は戻らず資金繰りが限界に達し事業継続を断念し、今年の4月6日までに事業を停止していた。
954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/14(土) 23:08:41.46ID:zUBWUcHe
給付金詐欺で延命している所は潰れろ。
2023/10/15(日) 09:34:28.23ID:SAnyh/uF
働いてる会社がヤバイかも。仕事どんどん無くなって、裁判負けて、今月工場売却。アスベスト物件だから大した金にならないから時間稼ぎにしかならないけど、将来性も無い。社長が持ち逃げするんじゃないか疑惑出てる。運良く民事再生なったら全員会社残れるのだろうか?会社は過去に民事再生経験済み。
2023/10/15(日) 19:27:44.67ID:wkeUJCaa
構想10年余「豊洲 千客万来」 テナント「あまりに少ない」

東京都江東区の豊洲市場に隣接する観光施設「豊洲 千客万来」が2024年2月に開業を迎える。
築地市場の移転にあわせて東京都が12年に基本方針を明らかにして以来、曲折を経ての開業となる。

「豊洲 千客万来」は、もともと築地市場の豊洲移転にあたり、東京都が12年の基本方針で「築地特有のにぎわいを継承・発展させ、豊洲ならではの活気やにぎわいを生み出す」として整備を表明。
新交通システム「ゆりかもめ」市場前駅近くの都有地1・7ヘクタールを事業者に貸し出し、飲食や物販などの施設とする計画だった。

当初予定されていた事業者が撤退した後、万葉倶楽部は再公募を経て16年に事業者に選ばれた。
都は都有地約1・1ヘクタールを月額610万円で50年間、事業者に貸し付けている。同社は170店舗が入ると都に提案していたが、今年9月時点での店舗数は半数以下の約70にとどまる。

万葉倶楽部は「当初の計画より一つ一つの区画を広めに整備しており、施設内で空き店舗が散見されるような状況にはならない。70店舗でも十分、にぎわいを創出できるように努力する」としている。
一方、新たな集客拠点整備を築地からの市場移転受け入れの条件としていた江東区の担当者は取材に「事業者の説明から、飲食店や物販が立ち並ぶ横丁の雰囲気を想像していた。
予定の半数以下というのはあまりに少ない」と困惑。「開業までに誘致の遅れを取り戻してほしい」と語り、テナント誘致交渉の進展に期待する。

https://mainichi.jp/articles/20231012/k00/00m/040/116000c
957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/17(火) 22:07:26.97ID:Hqlge6bN
物価高と価格競争、後継者問題で事業継続を断念 豆腐・油揚げ製造「藤本食品工業」が自己破産を申請 負債総額は約1億1300万円 富山・立山町

絹ごし豆腐を主力に油揚げやがんもどき等の大豆製品の製造・販売している「藤本食品工業」有限会社が今月5日までに富山地裁に自己破産を申請していたことがわかりました。
帝国データバンク富山支店によりますと「藤本食品工業」は、1976年(昭和51年)6月に設立された豆腐製造業者で絹ごし豆腐を主力に、油揚げやがんもどき等の大豆製品を製造してきました。

地元の食品スーパーを中心に長年にわたり供給してきましたが、同業者との価格競争が厳しい業界の中で、原材料高や燃料高も重なり、採算性は厳しい状態が続いていました。
運営面でも後継者問題を抱え借入金の返済見通しも立たず事業の継続を断念し、9月20日分の製造・出荷をもって営業を終了し、自己破産の申請に至ったということです。
負債総額は約1億1300万円にのぼるとみられています。
958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/20(金) 22:26:59.16ID:NLx9+tbs
「永山」破産へ 茨城空港にも出店 子会社含め負債55億円超

帝国データバンクは20日、免税店を全国展開する永山(東京)と子会社の「YES MART(イエスマート)」(同)が同日付で東京地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
負債は2社計約55億6000万円。茨城空港(茨城県小美玉市)内に免税店を出店していた。

同社は外国人観光客向けの免税店を全国の空港などに出店していたほか、卸売りやネット販売も手がけ、2018年3月期には年売上高約230億9600万円を計上した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で免税店のインバウンド需要が減り、休業を余儀なくされるなど23年3月期は同約46億6100万円まで減少。
20年8月にイエスマートを設立し、韓国食品を扱うスーパーを全国展開したが、過去の訪日外国人向け販売の免税処理に一部不備があることが発覚し、追徴課税を求められていた。

免税店は今年7月時点で茨城空港を含め全国に20店舗あった。茨城空港での営業は終了となる見込み。茨城空港ビル管理事務所によると、同社の免税店は空港開設当初から出店していた。
同免税店員から20日、同事務所に解雇通知を受けたとの報告があったという。
2023/10/21(土) 16:03:35.45ID:LyZgvo4r
インバウンド需要次第。だって需要はそこしかないんだから。またイベント起きてインバウンド来なくなったらすぐ景気悪化する。もちろんインバウンド関係無いところは記事の通り年末からヤバくなるのかも。とにかく経済の弱さを感じる。
960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/21(土) 22:21:41.23ID:lTqgjx30
カムラッド(群馬・高崎市)と関係会社が事業を停止

部品加工業務請負のカムラッド(群馬県高崎市京目町、狩野弘行社長)と関係会社で労働者派遣業のCLC(同所、同社長)は、
20日までに事業を停止し、事後処理を弁護士に一任した。両社の事業停止は17日付。
帝国データバンク群馬支店によると、負債額はカムラッドが2023年5月期末時点で約6700万円、CLCが22年8月期末時点で約5300万円と合計1億2000万円だが、今後変動する可能性がある。

カムラッドは14年設立。主に県内のプラスチック製品加工業者、機械部品製造業者、金属加工業者から部品加工などの業務を請け負っていた。
赤字続きで債務超過の中、新型コロナウイルス感染症特別貸付を導入。
23年5月期の売上高は約1億6000万円の増収で最終損益は黒字計上したが、低収益だったことから資金繰りは限界に達し、事業継続を断念した。

 CLCは18年設立。22年8月期の売上高は約1億4000万円を計上していたが、連鎖して事業継続を断念した。
961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/21(土) 22:49:53.94ID:/hZ/N2Vf
>>1
そんな中、公務員様は月給1万円アップだそうでございますわよ
2023/10/22(日) 01:02:21.49ID:mk6QTLnQ
インバウンドとかあまり期待できんだろ
インターネットで海外の物も簡単に買える時代だし
963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/22(日) 10:44:31.37ID:1k63IuEV
日本企業、内部通報に反応鈍く アジア太平洋地域調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054NW0V01C23A0000000/
964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/22(日) 17:38:16.84ID:p7XfeyXm
脱毛サロンの倒産が増加 9月で年間最多を更新した理由とは?

 帝国データバンクによると、エステ脱毛を中心とする「脱毛サロン」の倒産が、2023年1〜9月で9件判明した。
前年累計の4件を上回り、年間の過去最多件数を更新した。

23年に倒産した脱毛サロンの特徴は、全国に複数展開し、回数無制限などのプランで会員数を拡大してきたこと、
また中・大規模の企業であることだ。「月額1万円以下」「永久脱毛」など低価格・長期間の施術を前提としたコースで会員数を増加させた一方、
競争の激化で新規顧客の獲得が頭打ちに。その結果、出店費用など固定費の回収が困難になり事業継続を断念するケースが多く見られた。

9月はビューティースリー(東京都江東区)、TBI(東京都港区)など、大手の脱毛サロンが経営破綻し、約5万人が影響を受けたという。
また、新成人(18〜19歳)による脱毛サロンの契約を巡る消費者トラブルが問題となっている。
帝国データバンクは「過度な勧誘方法の見直しや 『前払い金』の保護に対する業界ルールの策定など、
利用者保護の視点に立った脱毛サロンの在り方が問われている」と指摘している。
2023/10/25(水) 21:58:32.67ID:YUZ5jnc3
プラモデル部品など製造 ティーズカンパニー(群馬・高崎市)に破産開始決定

合成樹脂製品成形のティーズカンパニー(群馬県高崎市下里見町)が前橋地裁高崎支部から破産開始決定を受けたことが25日、分かった。
16日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は2022年9月期末時点で約4100万円。

同社は11年創業。主に県内企業の下請けとして大手玩具メーカー向けのプラモデル部品を製造。
合成樹脂製品の射出成形を中心に金型も行っていた。
コロナ禍で受注が減少し、20年9月期の売上高は約2000万円に落ち込み、赤字計上を余儀なくされた。
材料費の高騰などで赤字を脱却できず、資金繰りは限界に達し、事業継続を断念した。
966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/27(金) 21:07:24.53ID:fWVi/t4i
ヒコテクノシステム(群馬・前橋市)に破産手続き開始決定

空調設備機器の設置工事を手がけるヒコテクノシステム(群馬県前橋市前箱田町、板橋彦文社長)が前橋地裁から破産手続き開始決定を受けたことが26日、分かった。
17日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約2200万円。

同社は1996年に創業し、2018年に法人化した。主に県内の工場や商業施設などで、空調設備機器の設置工事やメンテナンスを同業者や商社から請け負った。
法人化以降は学校関連の工事案件などを得て、20年6月期は売上高約7000万円を計上した。

法人化後に赤字計上が続いたことやコロナ禍の工期遅れなどで、21年6月期は売上高約3900万円に落ち込んだ。
資金繰りが限界に達して、22年末に事業を停止していた。
967名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/27(金) 22:41:07.99ID:0Ok+9Q4w
住友化学、最終赤字760億円 4〜9月で過去最大に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC275Y60X21C23A0000000/
968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/28(土) 09:39:19.70ID:eFQISBTe
自動車部品メーカーのMPPKOMATSU(静岡)が民事再生法の適用を申請

MPPKOMATSU(株)(浜松市西区桜台1-13-1)は、10月27日に静岡地裁浜松支部へ民事再生法の適用を申請した。

当社は、1953年(昭和28年)6月創業、61年(昭和36年)1月に法人改組。
創業時には金属切削加工業で開始し、現在は素材の受け入れから冷間鍛造による成型、切削加工、熱処理、メッキ加工までの一貫体制が構築されていた。
中でも自動車のエンジン・ブレーキ系、センサー系の保安部品の加工製造を行い、特にエンジンセンサー関連およびコントロールブレーキ関連部品を主力製品としていた。
当社の加工精度は高く、従来方式では研磨でなければ加工不能であった0.001oの精度まで、ハードターニング切削により加工が可能であり、
得意先の納期・品質・価格に対する要望に対応できる体制が整っていたことから、2021年12月期の年売上高は約35億6000万円を計上していた。

しかし、受注・業容の拡大を図り、積極的に行ってきた設備投資に比例して借入残高は膨らみ、リーマン・ショックや米中関係の悪化、近時では新型コロナウイルス感染拡大等の外部要因もあり、
売上高は不安定な状況が続いていた。そして、近年では営業損益以下の各段階損益にて欠損計上が続くなど、更なる財務悪化が進む中、現体制での先行き見通しが立たなくなったことから、今回の措置となった。

負債は2022年12月期末時点で約55億円。
969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/28(土) 16:24:15.48ID:g59FDd/u
自公につぶされるね
970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/29(日) 21:40:07.71ID:c0LQqILB
宮城・大郷 オウエムコーポレーション破産 負債5億4000万円 入浴施設「夢実の国」の温泉権貸与

温泉採掘や供給を手がけるオウエムコーポレーション(宮城県大郷町)は27日までに、仙台地裁から破産手続き開始の決定を受けた。
帝国データバンク仙台支店によると、負債額は約5億4000万円。

同社は9月に破産手続きを開始した健康食品製造のサンケーヘルス(大郷町)の関連会社。
入浴施設「夢実の国」(同)の温泉権をサンケーヘルスに賃貸する事業を展開していた。
サンケーヘルスに連鎖する形で破産を申請した。オウエム社の関連会社で農産物生産「ゆめみオーガニックファーム」(同)も同じく破産手続き開始の決定を受けた。負債は約800万円。
971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 22:25:56.95ID:Y1Lqhi74
ガイアが民事再生法申請 パチンコ店、負債1133億円 帝国データ

帝国データバンクによると、全国でパチンコホールを展開するガイア(東京)が30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債額はグループ7社で計約1133億円。パチンコホール運営事業者では過去最大の倒産という。
これを受け、金融関連業のJトラストは同日、スポンサーとして再建を支援することでガイア側と基本合意したと発表した。
ガイアは1984年に設立された業界大手。「GAIA」などの店舗名でパチンコホールを展開し、ピークの2006年5月期には5853億円の売り上げを計上した。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休業を強いられたことなどが響き、経営が悪化。
その後も客足が伸び悩んだ上、電気代の高騰なども重しとなり、資金繰りに行き詰まって自主再建を断念した。 
972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/31(火) 23:45:54.66ID:KR9WwgX2
「竹下元首相」生家の元清酒メーカー「竹下本店」、特別清算の開始命令受ける

竹下登元首相の生家として知られる島根県雲南市の元清酒メーカー「竹下本店」が、松江地裁から16日付で特別清算開始命令を受けたことが分かった。
帝国データバンク松江支店が発表した。負債額は2021年9月期末時点で約1億1700万円。

帝国データバンクによると、竹下本店は1866年創業。
「出雲誉」や「出雲大衆」などの銘柄を製造し、竹下氏が首相在任中の1988年9月期には年間約3億円を売り上げた。
近年は地元での販売が中心となり、2021年9月期は年間約2300万円にまで落ち込んでいた。

後継者不在を理由に、22年10月に会社分割して設立された田部竹下酒造(島根県雲南市)に事業を譲渡。
竹下本店は今年4月に株主総会で解散が決議され、残務整理をしていた。
973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/01(水) 19:03:18.22ID:1d4ba0X4
小池栄子 実家の家業が経営不振、夫の借金3億円…年収5億円までにあった「金銭苦の日々」

「もともとは女優志望でした。(芸能界に)入るきっかけは全然きれいな話じゃなくて。親の家業があんまりうまくいってなくて……。それで“芸能界ドリーム”みたいなものを夢見て。
“よっしゃ私が稼いで食わしたる!”みたいな。一獲千金狙って入ってみたんです」

10月15日、『おしゃれクリップ』に出演した小池栄子(42)はそう言って笑顔を見せた。
「小池さんの祖父はかつて東京・下北沢でパチンコ店や、長野県内でレジャー施設を経営。
一時は年商9億円の企業にまで育てました。

ですが、小池さんが中学生になったころ、家業を継いだお父さんが病気で倒れ、経営不振に陥ったのです。レジャー施設は閉業し、下北沢の自社ビルも人手に渡ることになりました。
あまりの環境の変化に小池さんは大きなショックを受けたようです」(小池の知人)

高校1年生で小池はグラビアアイドルとして芸能界デビュー。
「バラエティタレントとして人気となり、5年半の交際を経て、’07年に現在の夫で当時プロレスラーだった坂田亘さんと結婚しました。
しかし坂田さんは居酒屋経営など、数々の事業に失敗。’12年には東京地裁から借入金5千700万円の支払い命令を受けました。当時の借金の総額は3億円を超えていたといいます」(前出・小池の知人)

小池は冒頭の番組で、夫との結婚生活について「旦那の文句ばっかり言っている。期待しないんで」と笑顔で言い切っていた。実家や夫のため金銭苦を耐え忍んだ日々が、いまや年収5億円を生んでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4710aba07a349925b54cb80860524e9721cece79
974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/03(金) 12:09:07.57ID:1p89xh+r
ウィーワーク、来週にも連邦破産法11条の適用を申請へ−関係者

ソフトバンクグループの出資先でシェアオフィス事業を展開する米ウィーワークは、早ければ来週に破産法の適用申請を行う計画で、現在準備を進めている。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
関係者らによれば、ウィーワークはニュージャージー州で米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請する計画。
関係者らは、協議が非公開だとして匿名を条件に語った。協議は進行中で、計画は変更される可能性もあると、関係者らは付け加えた。
ウィーワークの広報担当者はコメントを控えた。ウィーワークによる破産法適用申請の計画については、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が先に報じていた。
975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/04(土) 20:58:52.69ID:pdEwtb5X
盛岡市の脳神経外科とその関連会社3社が経営破綻 負債総額は4社計約6億円

盛岡市の「はらた脳神経外科」とその関連会社3社が経営破綻したことが、10月31日に分かりました。負債総額は4社計約6億円にのぼります。
東京商工リサーチによりますと、盛岡市の「はらた脳神経外科」とその関連会社3社は10月23日に盛岡地裁から破産開始決定を受けました。

負債額は「はらた脳神経外科」が約1億4000万円。
この病院の入院患者に入院食を提供していた会社「クリスタル」が約3000万円。
病院などの不動産を管理していた「杏仁」が約1億7000万円。
「クリスタル」と共同で入院食の提供をしていた雫石町の旅館「ニュー鶯山荘」を運営していた「すずらん」が約2億6000万円で、4社合計の負債総額は約6億円となりました。

「はらた脳神経外科」は、東北地方で初めてとなる脳神経外科専門病院として1973年に開院。
年間100例以上の脊椎・脊髄手術を行い、その実績から県外からも患者が訪れるほどの評判で、2022年9月期決算は2億4700万円の売上があり2300万円の利益をあげていました。

しかし、関連会社の「すずらん」が2004年に旅館を取得した際に、多額の資金調達をしたことに加え慢性的な赤字体質で資金繰りがひっ迫していました。
関連会社から資金援助を受けながら運営を余儀なくされていましたが、グループ全体の資金繰りにまで影響し、「はらた脳神経外科」と「ニュー鶯山荘」が2023年6月に事業を停止しました。
その後、他2社も連動して事業を停止。
今後の事業継続が困難となったため、今回の措置に至りました。
976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/05(日) 20:08:48.03ID:iYtClgOm
熊本市のドール輸入販売会社が破産手続き 熊本地裁決定 全国に愛好家、債権者膨らむ可能性も

インターネット通販サイトで、全国に愛好家がいるドール(球体関節人形)を輸入販売していた合同会社「ばんさい」(熊本市東区)と代表社員が、熊本地裁からそれぞれ破産手続きの開始決定を受けていたことが2日、分かった。決定は10月23日付。
同社は「さしより」の名称でサイトに出品していたが、「購入したのに商品が届かない」との指摘が昨年から交流サイト(SNS)上で相次いでいた。
ドールは樹脂製などで、1体数万円から数十万円の商品もある。ドレスやスーツなどを着せて手足のパーツを交換したり、メークしたりできることから愛好家に親しまれている。
「さしより」は海外メーカーの代理店を名乗り、本体や着せ替え用の洋服を販売。代表社員は「とっとっと」の名称でも同サイトでぬいぐるみを販売していた。

 複数の債権者によると、10月中旬に同社のSNSアカウントが削除され、連絡が途絶えた。同社の代理人弁護士は10月11日付で、破産申し立てを債権者に通知。
書面で「為替レート変動による仕入れ価格の上昇や、ウクライナの戦争による輸送費暴騰、競合他社との価格交渉の激化で事業継続が困難になった」と説明していた。

債権者のうち連絡が取れた18人に熊日が取材したところ、債権額は1人当たり数千円〜数万円。全国に愛好家がおり、債権者数がさらに膨らむ可能性がある。
破産管財人が送付した書面によると、「(同社の)財産が非常に乏しく、配当のめどが立っていない」として地裁は債権調査を留保している。債権者集会は来年1月23日。

東日本に住む債権者の女性は「体調不良や身内の事故と聞いていた。その後、音信不通となり納得できない」と話した。
別の債権者は「仕入れが困難と分かった時点でなぜ返金しなかったのか」と憤っている。(植木泰士)
977名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/06(月) 23:22:29.83ID:Puou2eT5
「負債総額13.5億円」東北自動車販売(旧東北三菱自動車販売)業績悪化で自己破産申請

仙台市泉区に本社を置く東北自動車販売が、業績の悪化を受けて事業を停止し、仙台地方裁判所に自己破産を申請しました。
負債総額はおよそ13億5000万円です。
6日、「東北自動車販売」の店舗には、破産手続き開始の申し立てを告げる紙が張り出されていました。

客は…
「きょう3時から整備の予約を入れていたので、整備のために持ってきた。来て休みになっていたので、びっくりしました」
民間の調査会社によりますと、泉区の東北自動車販売は、1954年に「東北三菱自動車販売」として設立し、中古車や高級外車も扱い、
2003年には、およそ95億円の売上高を計上していました。
しかし、近年は個人消費の低迷や若者の車離れ、2016年の三菱自動車工業の燃費不正問題などから売上が落ち込んでいました。
2019年には、社名をいまの「東北自動車販売」とし、店舗の閉鎖や雇用の削減などを進めましたが改善せず、2日付けで事業を停止し、
仙台地裁に自己破産を申請しました。負債の総額は、13億5000万円にのぼります。
2023/11/07(火) 22:10:37.05ID:jLHyTYiV
樋山精線と関係会社、破産手続き開始 負債2億5000万円 茨城・古河

帝国データバンク土浦支店は7日、金属加工の樋山精線(茨城県古河市茶屋新田)と関係会社の東京特殊金属(同市桜町)が水戸地裁下妻支部から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
負債は2社で約2億5000万円の見込み。決定は10月25日付。

樋山精線は1959年創業。チタンなどレアメタルの取り扱いを中心に眼鏡フレームの伸線・研磨加工や医療用素材、電子部品など、さまざまな業界で使われる素材の加工を手がけていた。
主力製品だった眼鏡フレームがチタン製から安価な樹脂材に変わる中で年売上高が大きく減少。本社工場の過大な設備投資もあり、厳しい経営状態に陥っていた。
東京特殊金属は2003年に設立された眼鏡用部品などの販売業者。樋山精線から製品を調達し事業を広げていたが、同社に連鎖する形となった。
979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/08(水) 22:22:00.67ID:JZD1f11S
コロナ対策のゼロゼロ融資、1兆円が回収不能・困難 検査院が指摘

コロナ下で導入された中小企業向けの実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」で、政府系金融機関が実施したうちの約1兆円が回収不能または回収困難な不良債権になっていることが、会計検査院の調べでわかった。
政府系金融機関のゼロゼロ融資で、焦げ付きの状況が判明したのは初めて。

貸付金の返済が本格化していることなどから、検査院が2020年3月以降の日本政策金融公庫(日本公庫)と商工組合中央金庫(商工中金)によるコロナ関連の貸し付けについて調べた。総額約19兆円で、ゼロゼロ融資が大半を占める。
22年度末時点の貸付残高は14兆3085億円(約98万件)。このうち回収不能もしくは回収不能として処理中は1943億円、回収が困難な「リスク管理債権」(不良債権)が8785億円だった。計1兆728億円で、総額の約6%にあたる。
980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/09(木) 22:33:49.38ID:2O3r17CO
高松市の「真和」破産手続き開始決定 負債は約17億7500万円 松山・徳島にも営業拠点【香川】

民間の信用調査会社「帝国データバンク」高松支店によりますと、高松市多肥下町の印刷関連機器販売の「真和」が11月7日、高松地方裁判所に自己破産を申請し、
破産手続きの開始決定を受けました。

帝国データバンクによりますと「真和」は1983年に設立された印刷関連機器の販売業者で、
高松市の本社のほか松山と徳島に営業拠点を持ち、大型印刷機の販売が好調だった2004年3月期には年間売上高約17億円を計上していました。

しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響による印刷業界の低迷や、
同業他社との価格競争激化などで2023年3月期の年間売上高は9億円を下回る水準にまで落ち込んでいたということです。
申請時の負債額は約17億7500万円です。
981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/11(土) 00:11:51.25ID:pDaJGC4W
給与未払い”問題の「マックスアルファ」など2社が破産 負債額は計19億200万円

派遣社員への給与未払いが問題となっていた人材派遣会社「マックスアルファ」など2社が破産した。

人材派遣会社「マックスアルファ」は、ネット通販の大手企業の倉庫に登録スタッフを派遣していたが、人件費高騰などから収益が悪化し、給与の未払いが問題となっていた。
また、親会社の「プラスアルファ」でも給与未払いが起きていた。

帝国データバンクによると、「マックスアルファ」と「プラスアルファ」は、東京地裁へ自己破産を申請し、破産手続き開始決定を受けたという。
負債額は、2社あわせて19億200万円にのぼるとしている。
982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/11(土) 09:56:31.20ID:JXPAp5k3
廃業後 不動産賃貸業に手を出す所が多いけど
20年も 続かないと思う
983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/11(土) 18:09:04.65ID:slA6VTvV
岸田が悪い!
2023/11/11(土) 19:22:26.32ID:6p0Whmxl
ブラック、ゾンビ企業は不要
985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/11(土) 20:25:09.92ID:pDaJGC4W
介護サービス事業者が破産開始決定 十分な利用者確保できず【新潟】

糸魚川市で介護サービスを提供する事業者が裁判所から破産開始の決定を受けたことがわかりました。

民間調査会社によりますと、糸魚川市の合同会社「ネクサス」は一般個人を対象に介護サービスを提供する居宅介護事業者として2019年に設立され「ショートステイあおぞら」を運営していました。
しかし、十分な数の利用者を確保することができず、スタッフなどの人件費を吸収できるだけの売り上げの確保には至らなかったとみられています。
採算的に恵まれず、先行きの見通しが不透明となり事業継続が困難となりました。
986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/12(日) 13:09:45.76ID:g3VenS75
せまる「宅配クライシス」 軽貨物運送の倒産急増、過去最多

ネット注文の荷物を当日自宅で受け取れる ― そんな便利な「宅配サービス」に危機がせまっている。個人宅への配送など物流の最川下・「ラストワンマイル」物流を担う軽貨物運送の倒産は、2023年1-10月までに35件発生した。
すでに22年通年の件数(22件)を上回り、過去最多を更新した。ただ、軽貨物運送ではフリーランスの委託ドライバーや小規模零細企業が多く、件数に表れない廃業などを含めればより多くの軽貨物運送業者が淘汰されている可能性がある。

黒ナンバーの軽バンを使用し、個人向け小型荷物などを取り扱う軽貨物運送は、コロナ禍でネット通販の需要が高まった「宅配特需」も追い風に参入が相次ぎ、
宅配大手やEC企業から個人宅への配送を請け負うラストワンマイル物流の担い手としてその重要度が増してきた。

 一方、EC荷物の小口・多頻度化や細かな時間指定、特に個人宅向けでは再配達義務など配送ドライバーの残業増に対応した人件費や、高騰する燃料価格などのコスト負担が増加している。
しかし、「荷物1個あたり運賃単価の引き上げ交渉は厳しい」ほか、他社への再委託など多重下請構造を背景に、コスト増に見合う十分な運賃収入が得られず、22年度は軽貨物運送の23.9%が「赤字」、減益を含めた「業績悪化」は半数超にのぼった。

 2024年以降は時間外労働の上限制限でマンパワー不足が表面化するとみられるほか、参入事業者の増加による低価格競争の激化、インボイス制度導入によるコスト増など課題が山積している。
各種負担に耐え切れずに事業継続を断念する中小の軽貨物運送業者が今後も増加すれば、質の高い宅配網が維持できなくなる「宅配クライシス」が現実となる可能性もある。
987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/12(日) 13:14:18.76ID:sGgFmyeK
ち…
988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/12(日) 13:40:06.01ID:fLlHwx2c
材料費や人件費の高騰、インボイスも加わりこれから一気に廃業や倒産来るだろうな。
あと、中小零細は経費に占める電気代比率高いから、電気代の高い地域と安い地域で倒産件数の差が出てくる
989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/12(日) 19:28:44.75ID:Jh0dwxNQ
コロナ禍よりインボイス禍だねこりゃ。
990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/13(月) 23:19:20.72ID:OizAMwIe
山口精工(群馬・伊勢崎市)が自己破産申請へ

金型製造の山口精工(群馬県伊勢崎市下植木町、牧野好晃社長)が10日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことが13日、分かった。
帝国データバンク群馬支店によると、負債額は約2億9000万円。

1977年に創業し、82年に法人化。アルミダイカスト金型を主体に設計や製造、修理を行った。
自動車やオートバイのトランスミッション部品などを手がける埼玉県内のアルミダイカスト鋳造業者の専属下請けで事業規模を拡大し、2008年1月期は売上高約3億8000万円を計上した。

その後、主力取引先の業績悪化で14年ごろから新たな取引先を開拓してリスク分散を図ったが、コロナ禍によるサプライチェーン(供給網)の停滞で、受注は軒並み減少した。
23年1月期の売上高は約1億5000万円に下落。資金繰りが限界に達して事業継続を断念した。

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/374471

完走まであと、10
991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/13(月) 23:53:17.79ID:/jCSchVQ
自公につぶされていく
992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/13(月) 23:59:47.71ID:/jCSchVQ
自公につぶされていく
2023/11/14(火) 05:14:05.93ID:VnKsjhLt
倒産は悪い事では無い…
身体に例えれば、アカやウンチが出るのと同じで身体を維持するには必須

特に今は人手不足やし不良企業から人手を開放する効果もある
2023/11/14(火) 05:15:19.58ID:VnKsjhLt
ブラック労働は戦時昭和の特攻、玉砕と根は同じ
目的、効果を考えない愚かな所業
2023/11/14(火) 08:35:03.77ID:1ieKmCHc
ブラック、ゾンビ企業は不要
2023/11/14(火) 09:18:57.81ID:CO7YFVVX
>>1000
997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/14(火) 21:13:51.98ID:IWcXwdUQ
クリーンテックジャパン(群馬・高崎市)に破産手続き開始決定

建築工事のクリーンテックジャパン(群馬県高崎市金古町、吉田修社長)が、前橋地裁高崎支部から破産手続き開始決定を受けたことが14日、分かった。
10月30日付。帝国データバンク群馬支店によると、負債額は2022年4月期末時点で約8800万円だが、今後変動する可能性がある。

同社は1989年設立。一般住宅、アパート、マンション、店舗、商業施設など幅広い物件の建築工事や改修工事を請け負っていたほか、太陽光発電所新設に伴う造成工事なども手がけていた。
設立後、度重なる商号変更や代表交代で業況が一進一退となる中、2017年ごろより営業活動を積極化し、下請け主体から個人や不動産オーナーからの元請け受注の獲得に注力。一般住宅に加えてアパートやマンションなど大口の受注で、20年4月期には売上高約6億700万円を計上した。

しかし、その後は大口受注の獲得が難航し、22年4月期の売上高は約3億4700万円に落ち込んだ。
赤字計上を余儀なくされ、今年3月に実質的な本社機能を都内から同市内に移転。固定費の抑制に努めたが、資金繰りは限界に達し、事業継続を断念した。

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/374941

3年の旅をもうすぐ終えようとしてる・・・
2023/11/15(水) 10:04:50.27ID:vCgeY/xB
オワコン
2023/11/15(水) 15:15:46.99ID:/roYo5up
この程度で潰れるようなゴミカスを生かしておく必要もないだろ
何も備えてないカスは借金抱えて死ねばいい
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/11/15(水) 21:42:01.63ID:OONQxwj1
サーフウェアショップ「PORT OF CALL」を展開していたジャングルジャムが破産

(株)ジャングルジャム(TDB企業コード:981988099、資本金2000万円、東京都目黒区大橋1-7-4、代表芝原正博氏ほか1名)は、11月9日に東京地裁へ自己破産を申請し、同日破産手続き開始決定を受けた。
当社は2001年(平成13年)6月に設立。自社サーフ(サーフィン)ブランド「ROIAL」や海外サーフブランド「BANKS」などのスポーツカジュアルウェアを扱い、
東京・渋谷や首都圏の商業施設内に小売りショップ「PORT OF CALL」を展開(近時は11店舗)するほか、全国のスポーツ用品店やサーフショップなどへの卸売りも手がけていた。
自社製品は外注を利用して製造し、海外製品は米・カリフォルニアなどに関係会社を設立して輸入するほか、同社を経由して自社製品の海外向け販売も行っていた。

しかし、海外事業が軌道に乗らず、国内事業で得た資金を投じるなか、近年は東京オリンピックに向けて自社ブランドの宣伝に力を入れるとともに小売店舗数を増やしていた。
こうしたなか、新型コロナウイルス感染拡大の影響で国内売り上げも減少し、資金繰りが悪化。近時は、売り上げを回復させ2023年2月期の年売上高は7億7500万円を計上したが収益は改善せず、自主再建を断念した。
 負債は債権者約186名に対し約10億5352万円。

なお、当社が手がけていた事業は、今年10月に設立された新会社PORT OF CALL JAPAN(株)に譲渡され、店舗の営業は継続されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3135c4324c624fd124d429b88fd2908835867399
https://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/index.html

完走!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1157日 0時間 59分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況