名古屋市を中心に「ザ・リブレット」などの名称で約20店を展開する「大和(だいわ)書店」(愛知県岩倉市)が、名古屋地裁から11月29日付で破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。破産管財人の弁護士によると、負債総額は約30億円。11月30日から全23店を閉店した。
愛知や岐阜、静岡、神奈川、大阪、岡山の大型商業施設などに出店し、文具や雑貨なども扱ってきた。
帝国データバンク名古屋支店によると、2018年8月期の売上高は約30億円。新規出店時の借り入れに加え、出版不況や雑貨の不振で売り上げが落ちこみ、資金繰りが悪化していたという。
https://www.asahi.com/articles/ASMCY5K0RMCYOIPE02V.html
探検
【本屋】「リブレット」全23店閉店 大和書店が出版不況で破産
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2019/12/02(月) 18:48:55.52ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 18:49:39.91ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575123752.html
http://www.90.bgphome.com/1575123752.html
3名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 18:56:59.91ID:tcVoKSK6 好景気で羨ましいよ・・・。w
4名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 18:57:00.38ID:tcVoKSK6 好景気で羨ましいよ・・・。w
5名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 18:57:57.53ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575121342.html
http://www.90.bgphome.com/1575121342.html
2019/12/02(月) 18:59:55.79ID:fzbmm0o4
なんかそんな名前の小さいPCあったな
7名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:02:23.12ID:epUrcaJ/8名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:07:19.27ID:YCBjqFO2 ここって、ららぽーと沼津に出来たとこなのに。
本屋は儲からんのかな、情報得る手段が雑誌じゃなくなったからね。
本屋は儲からんのかな、情報得る手段が雑誌じゃなくなったからね。
9名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:11:42.51ID:fR2oJ8fI 本屋で見て、Amazonで頼む
隅の折れた本とか昔ならいざ知らず、今買うのは池沼と老人だけ
隅の折れた本とか昔ならいざ知らず、今買うのは池沼と老人だけ
10名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:12:21.73ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575117772.html
http://www.90.bgphome.com/1575117772.html
11名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:34:24.42ID:W1BeoM0p 人手不足だからいらないところが潰れるのはいいことだ
工場とかたくさんあるだろう
工場とかたくさんあるだろう
12名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:37:21.57ID:ueo3OBOv 星ヶ丘の三越の本屋じゃないか
どうするの三越
どうするの三越
13名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:37:30.31ID:m0ehGLTm カナ変換しようとしたら、李侮劣等みたいな漢字変換になった
2019/12/02(月) 19:54:22.51ID:IFjNRnns
人口が減るってのはこういうことなんだよな、どんどん企業が潰れていく
人口は6000万にシュリンクしていくんだから、NHK受信料総額も半分にしなきゃならないし、ジャスラック手数料総額も半分にしなきゃならない
対応できないところから潰れていく
人口は6000万にシュリンクしていくんだから、NHK受信料総額も半分にしなきゃならないし、ジャスラック手数料総額も半分にしなきゃならない
対応できないところから潰れていく
15名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 19:55:47.30ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575105715.html
http://www.90.bgphome.com/1575105715.html
2019/12/02(月) 20:01:19.84ID:K057cluh
非正規雇用大量に増やしただからね
自業自得だよね
自業自得だよね
17名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 20:05:11.85ID:G2y+Lxjw18名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 20:06:09.99ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575103309.html
http://www.90.bgphome.com/1575103309.html
2019/12/02(月) 20:28:50.28ID:hLFRFMAp
愛知は製造以外ことごとくダメだね
20名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 20:30:40.90ID:Vj9ZNPsj >>9
本屋に足を運んでも、買いたくなるような本に出会えるとは限らなくなった。
ネットで検索してる時に「こんなのあるんだ」と知ることが多い。
大きな街の駅前の大書店でも、ロクな本が置いてない。
平積み台の上の本も全く売れないので3日おきに取り換えられるという話を読んだのももう10年ぐらい前か。
本屋に足を運んでも、買いたくなるような本に出会えるとは限らなくなった。
ネットで検索してる時に「こんなのあるんだ」と知ることが多い。
大きな街の駅前の大書店でも、ロクな本が置いてない。
平積み台の上の本も全く売れないので3日おきに取り換えられるという話を読んだのももう10年ぐらい前か。
2019/12/02(月) 20:42:27.62ID:ozvdDNah
物理的に本屋はネットと相性がいいから仕方ない
本屋だと置ける数限られてくるし
本屋だと置ける数限られてくるし
22名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 20:50:27.56ID:TEXJa/Zz 東芝
23名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:13:39.32ID:9BuIyQTl24名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:14:51.29ID:ioqMG/UC2019/12/02(月) 21:15:14.02ID:yUeEN8xQ
26名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:15:34.48ID:ioqMG/UC27名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:16:06.76ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575077474.html
http://www.90.bgphome.com/1575077474.html
28名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:18:12.62ID:dTM4BTCf 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.90.bgphome.com/1575076726.html
http://www.90.bgphome.com/1575076726.html
29名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:30:49.00ID:spjFe/3K 再販制度は廃止しかないだろうね
売り上げも書店数も毎年減り続ける中、既に維持出来てないわけだし
売り上げも書店数も毎年減り続ける中、既に維持出来てないわけだし
30名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:46:47.68ID:CQmSvrmR 話題の本コーナーとかそう言うのはやめてほしい
そのコーナーにある本は所定の位置に無いから買えない
売れるべき本が売っていない状態
そのコーナーにある本は所定の位置に無いから買えない
売れるべき本が売っていない状態
31名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:50:18.82ID:+enIS7Z532名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 21:59:52.15ID:uEkjdYuS 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www5.servehalflife.com/1575187307.html
http://www5.servehalflife.com/1575187307.html
33名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 22:00:18.38ID:Bc2uOB1f リブレット60持ってたわ
ポインタが画面右上のやつな
ポインタが画面右上のやつな
2019/12/02(月) 22:04:45.50ID:fPPzRCGA
>>1
知らん
知らん
2019/12/02(月) 22:08:56.56ID:YJREen0t
>>6
自分もそれが浮かんだ
自分もそれが浮かんだ
36名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 22:13:35.53ID:Vruxx9+Y37名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 22:23:22.23ID:B8c6TjNO 会計のルールが国際規格準拠になったから昔ながらの会計基準なら好きなだけ出版できた
ある意味「書籍」という名の社債を出版社が自分の思い通りに発行できた
その大量の本を取次店が自由に本屋に配本して店自体も売れ残れば返本すれば良い訳
なんでちょっとした本屋でも大量の在庫があって繁盛店て演出できた
ある意味「書籍」という名の社債を出版社が自分の思い通りに発行できた
その大量の本を取次店が自由に本屋に配本して店自体も売れ残れば返本すれば良い訳
なんでちょっとした本屋でも大量の在庫があって繁盛店て演出できた
38名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 22:24:27.94ID:nnaIaSmt 味噌土人哀れ
2019/12/02(月) 22:44:48.59ID:qNVuOjpf
>>14
何言ってんの?
>日本 2018年 前年に比べ0.35%の人口減少
300人が299人になることが本屋が潰れる主原因w
ネットで情報を得るとかネット書店とか電子本が主要因に決まっているだろ
はぶりのいいIT系企業、上場していくものも山とある
もし人口が問題なら外国にも出て行くなりすればいい
人口のせいでー 甘えたことのせいにしてるんじゃないわ
どうせ何の工夫もせず、新しい流れを無視しあざ笑い そして自分の商売に人が来なくなったのは全体の人口減のせいー
何言ってんの?
>日本 2018年 前年に比べ0.35%の人口減少
300人が299人になることが本屋が潰れる主原因w
ネットで情報を得るとかネット書店とか電子本が主要因に決まっているだろ
はぶりのいいIT系企業、上場していくものも山とある
もし人口が問題なら外国にも出て行くなりすればいい
人口のせいでー 甘えたことのせいにしてるんじゃないわ
どうせ何の工夫もせず、新しい流れを無視しあざ笑い そして自分の商売に人が来なくなったのは全体の人口減のせいー
40名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 22:49:54.69ID:Ae9LYsW2 立ち読みスマホで撮られてお終いだわな・・・
41名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 23:46:08.27ID:gtRCVRjn 俺も昔は本屋巡りが日課だったが
アマゾンのほうが品揃えがいいんだよなー
アマゾンでも電子版ならその場で買えるし、中古で安くも買えるし
街の本屋は厳しいだろうな
アマゾンのほうが品揃えがいいんだよなー
アマゾンでも電子版ならその場で買えるし、中古で安くも買えるし
街の本屋は厳しいだろうな
42名刺は切らしておりまして
2019/12/02(月) 23:56:23.33ID:2+v63pEa 電子書籍に移行して今までの十倍くらい書籍を買いまくってるけど紙本はほぼ買わなくなったなあ。
収納スペースを気にせず数百数千冊でも買える、携帯性抜群、新しい本や続編読みたければ即購入可能とデジタル化で利便性が違いすぎる。
出版は未だしも本屋の先行きは暗いわなあ。
収納スペースを気にせず数百数千冊でも買える、携帯性抜群、新しい本や続編読みたければ即購入可能とデジタル化で利便性が違いすぎる。
出版は未だしも本屋の先行きは暗いわなあ。
43名無しさん
2019/12/02(月) 23:58:45.39ID:LlL5YdmN でかい本屋はたいてい文房具屋を兼ねているけどそれでも赤字なのか。本屋という空間で何を売ればいいんだろうな。
44名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 00:03:04.58ID:qE5gNbau45名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 00:07:20.74ID:pbMj4MIG タイとかドバイとかいくと大型ショッピングモールに
日本の大型書店そのまんまがそのまんまで出店されててワロタw
そのまんまで需要があるくらい、他の国ではありえない存在なんだなーって感心した。
日本の大型書店そのまんまがそのまんまで出店されててワロタw
そのまんまで需要があるくらい、他の国ではありえない存在なんだなーって感心した。
46名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 00:12:28.34ID:qE5gNbau ウチの近所の大型書店は、女性はネットで本を買わないのに眼を付けて
ほぼ女性専用書店になった、すると経営が持ち直した、コレだっ
ほぼ女性専用書店になった、すると経営が持ち直した、コレだっ
47名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 01:02:28.58ID:lVCEKj9h 今の若者は本など読まないだろ
漫画専門店にならなかった経営者の責任だな
漫画専門店にならなかった経営者の責任だな
2019/12/03(火) 01:23:38.52ID:fTEDVFlI
そのうち消されるだろうからホームページ拝見したが、ここ2年位、経営者が最後の悪あがきをしてる感が感じられて面白かった 諸行無常やね
49名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 01:33:16.97ID:EEqBd5Tv 電子書籍を「買ってる」ねぇ
それが本当は「借りていただけ」ということにサービスが終了するまで気づかないんだろうな
サービスが終了するよりバカが死ぬ方が先だから気にすることはないんだろうけどねw
それが本当は「借りていただけ」ということにサービスが終了するまで気づかないんだろうな
サービスが終了するよりバカが死ぬ方が先だから気にすることはないんだろうけどねw
50名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 01:44:02.13ID:sBbJeKb8 >>19
大村みたいなのが居たんじゃ
大村みたいなのが居たんじゃ
2019/12/03(火) 01:48:10.31ID:KOns1uxA
本屋の裏で会員制読み聞かせとかすればええのにな
若いお姉ちゃんが膝枕で
若いお姉ちゃんが膝枕で
2019/12/03(火) 01:48:47.76ID:GjF+rnT0
人口3億人いるアメリカも本屋バタバタ潰れてるしな。
人口じゃなくてネットやネット喫茶も関係あるよな。漫画週刊誌はそれだ。
その辺の全体的な収支合計したら大して変わってないだろう。
人口じゃなくてネットやネット喫茶も関係あるよな。漫画週刊誌はそれだ。
その辺の全体的な収支合計したら大して変わってないだろう。
2019/12/03(火) 01:53:10.21ID:hV+aFxrW
キツイ話だな
54名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 01:55:43.53ID:VREbI34n cruesoe搭載のLibretto L1は歴史に残る明記だったな
あれで何本論文書いたか
あれで何本論文書いたか
2019/12/03(火) 02:22:52.91ID:V90MGrv3
書店は次から次へと駄目に成って行くな
ウチの街の本屋は全滅して久しい
ウチの街の本屋は全滅して久しい
2019/12/03(火) 02:29:12.29ID:978QmRXt
本屋は国民基準での識字率、教育程度、文化とかと関わってくる。
アメリカはハーレークインとポルノが一緒になったようなのが
ベストセラーにもなってるが、それなりの市場があるのは欧米とか日本とか
先進国になってくる。乙女向けの恋愛ゲームもそっちには市場があって海外進出もできてるが、
他の国では人口はあってもイマイチ。それを享受する層とかが問題だよな。
アメリカはハーレークインとポルノが一緒になったようなのが
ベストセラーにもなってるが、それなりの市場があるのは欧米とか日本とか
先進国になってくる。乙女向けの恋愛ゲームもそっちには市場があって海外進出もできてるが、
他の国では人口はあってもイマイチ。それを享受する層とかが問題だよな。
2019/12/03(火) 02:51:33.82ID:8alGzc8A
>>54
眼は大丈夫だったか?
眼は大丈夫だったか?
58名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 02:58:37.52ID:bNtypVnE59名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 03:07:56.36ID:sv/KXpyu 時代の流れを読めなかっただけなのに
不況という名をつけて他人のせいにするのは止めろ
不況という名をつけて他人のせいにするのは止めろ
60名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 03:23:43.50ID:MdJcDKP1 >>51
漢字読めないんじゃね
漢字読めないんじゃね
61名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 03:26:08.79ID:pbMj4MIG そのくせユーチューバーのハイエナどもが
日本の閉鎖的な書籍の情報を
動画にして大儲けしてるけどな。
ネット上には書籍の情報がのっかってないことをいいことにした
ハイエナ商法
日本の閉鎖的な書籍の情報を
動画にして大儲けしてるけどな。
ネット上には書籍の情報がのっかってないことをいいことにした
ハイエナ商法
62名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 03:27:27.94ID:MdJcDKP1 世間一般は好景気が続いてるけど
本屋とか印刷、マスコミは構造不況でこれからもっとひどくなるね
本屋とか印刷、マスコミは構造不況でこれからもっとひどくなるね
2019/12/03(火) 03:31:36.36ID:aK1J9xBt
ららぽーと沼津がオープンして2か月
早くも閉店
Books The Libretto/The Libretto MARKET ららぽーと沼津店
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd157511175011591.jpg
早くも閉店
Books The Libretto/The Libretto MARKET ららぽーと沼津店
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd157511175011591.jpg
2019/12/03(火) 03:44:25.42ID:8rtSDnrv
あの有名な糖質の岩間がいる所か。
彼また復帰しないかな
お散歩動画結構好きだった
彼また復帰しないかな
お散歩動画結構好きだった
2019/12/03(火) 03:46:15.31ID:N0C7QC0f
裏切り
66名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 03:49:37.12ID:xHVQlfw12019/12/03(火) 03:54:35.35ID:LClzz6nr
紙の出版市場は1兆2800億円ぐらい
電子の出版市場は3100億円ぐらい
電子の出版市場は3100億円ぐらい
2019/12/03(火) 04:38:33.58ID:FVgC1jlE
リブレット、VAIO505、MURAMASA・・・
東芝って一時期、ノートPCシェア世界1だったんだっけ?
日本PCが世界最高峰だった、黄金期だったな
何もかも皆懐かしい・・・
東芝って一時期、ノートPCシェア世界1だったんだっけ?
日本PCが世界最高峰だった、黄金期だったな
何もかも皆懐かしい・・・
2019/12/03(火) 05:19:38.23ID:iYrtLHmp
読んだ本の内容を教える芸人YouTuberが出版不況を招いた
2019/12/03(火) 05:37:34.69ID:Ghl9mbZr
>>24
理工系だけど、立ち読みでどうかなる本じゃないんですが
理工系だけど、立ち読みでどうかなる本じゃないんですが
2019/12/03(火) 06:08:01.85ID:gmBu7jNw
高額書籍って言っても一冊数万とかするようなのは個人が買うことは前提としてないからな(買うこと自体は特殊なものを除いて誰でもできるけど)
ああいう本は企業や大学の研究室とか、法人が買うことを前提にしてる
ああいう本は企業や大学の研究室とか、法人が買うことを前提にしてる
2019/12/03(火) 06:40:18.56ID:acQ1yWsF
関東だが、有隣堂は高校の教科書を
売ってるから、安泰
売ってるから、安泰
2019/12/03(火) 06:45:04.22ID:fyWidDOa
関東地区 ミュージックステーション視聴率 6.6%
音楽業界は もっとひどい
音楽業界は もっとひどい
74名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 07:45:19.66ID:4UU4yptk 品揃えが全うで良い本屋だったんだけどな。だから潰れたんだろうけど。
本屋としてはクソな蔦谷書店が潰れりゃいいのに。
本屋としてはクソな蔦谷書店が潰れりゃいいのに。
75名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 07:47:32.78ID:4UU4yptk しかし近所のショッピングモールに雑貨屋出店してから、まだ1年も経ってないんじゃないかな。
よくこんだけ資金繰り苦しくて出店したな。
最後は銀行に融資止められて強制退場ってコースだな
よくこんだけ資金繰り苦しくて出店したな。
最後は銀行に融資止められて強制退場ってコースだな
2019/12/03(火) 08:00:54.35ID:G+8dX26d
多角化しても、それ以上の速度で
今は物が売れなくなるスピードが速いから
今年は近隣でも閉店が多いな、力尽きて辞めてる感じ
今は物が売れなくなるスピードが速いから
今年は近隣でも閉店が多いな、力尽きて辞めてる感じ
77名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 08:02:10.08ID:Twuy6G6o ジャップランドはもうオシマイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/12/03(火) 08:08:35.35ID:1s7AhtKf
ここのHPみたが、閉店したり開店したりしすぎじゃないか?
79名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 08:08:48.46ID:xSWbaDUB 東芝リブレット30の背面パネルが割れちまった
もう修理はできないから諦めるしかない
もう修理はできないから諦めるしかない
2019/12/03(火) 08:15:04.63ID:lX+rD5YQ
2019/12/03(火) 08:16:39.92ID:5NrYasxu
>>49
情報には賞味期限があるって知ってるかね
情報には賞味期限があるって知ってるかね
2019/12/03(火) 08:21:25.37ID:/qR/lixS
2019/12/03(火) 08:40:28.54ID:N6RAnYZn
84名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 08:44:07.23ID:p5ykIeGH 公共図書館にぎわってる
借りたい本がいつも借りられない状態
借りたい本がいつも借りられない状態
85名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 09:37:35.75ID:+RdJwsJu 出版不況てだけでなく電子書籍で買う人が増えたからしょ
2019/12/03(火) 10:03:19.45ID:FhyfpGPj
2019/12/03(火) 10:03:26.99ID:NQ0aAbwO
もっと東芝スレ化してるかと思ったがだいぶ若返ったのかな
88名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 10:08:41.95ID:5n43QO1M 漫画や雑誌なんてネットで読め
検索サイトに読みたい 漫画名+zipって検索して読め
漫画天国ってサイトもいいぞ
検索サイトに読みたい 漫画名+zipって検索して読め
漫画天国ってサイトもいいぞ
89名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 10:20:02.01ID:5n43QO1M2019/12/03(火) 10:21:00.25ID:Tdl36R+Y
>>39
まずもっとも本をよく読むのは10代後半から60歳くらいまで。この層に比較的近い生産年齢人口で見るとピーク時から1000万人以上、15パーセント減になってる。
ネットや趣味の多様化が大きな意味を持つのはその通りだが、可処分所得減や、人口減の影響も大きい。
まずもっとも本をよく読むのは10代後半から60歳くらいまで。この層に比較的近い生産年齢人口で見るとピーク時から1000万人以上、15パーセント減になってる。
ネットや趣味の多様化が大きな意味を持つのはその通りだが、可処分所得減や、人口減の影響も大きい。
2019/12/03(火) 10:39:27.81ID:nukxAqiC
本って高いもんな
必需品でもないし
必需品でもないし
2019/12/03(火) 11:13:44.10ID:6fCMRBun
老眼になって、めっきり読書量が減ったわwww
2019/12/03(火) 11:41:24.12ID:ht9+eXN7
94名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 11:41:52.97ID:Eg1sV80p2019/12/03(火) 12:12:16.65ID:LClzz6nr
電子書籍もたったの3100億円ぐらいなら先行き暗いな
96名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 12:56:49.88ID:SJkITkMm97名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 12:59:40.88ID:SJkITkMm ダイゴの本だって、第一章以外は類似本からのコピペ
2019/12/03(火) 13:17:48.67ID:O029NsJv
皆殺しのアマゾン
99名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:21:02.48ID:8+Nitbbk100名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 15:54:19.90ID:4Ic+Zx79101名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:24:29.42ID:L5wToOFy102名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:27:26.62ID:L5wToOFy >>52
日本だとまだツタヤやゲオが生き残ってるけど、アメリカじゃレンタルビデオ店はとっくに絶滅したんだよな
日本だとまだツタヤやゲオが生き残ってるけど、アメリカじゃレンタルビデオ店はとっくに絶滅したんだよな
103名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 16:28:53.28ID:LKgO9Hpx ららぽーと沼津店オープン2か月で閉店
雑貨屋カフェも併設してたのにどーすんだろ
雑貨屋カフェも併設してたのにどーすんだろ
104名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 17:34:12.44ID:4Ic+Zx79 2020年代はスマホ依存の反省から
インターネットに頼らない暮らしが注目されればいいのだけどね
インターネットに頼らない暮らしが注目されればいいのだけどね
105名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 18:13:16.96ID:GefNbBxJ >>72
高校生も少子化で減る一方だからお先真っ暗だと思われ。
高校生も少子化で減る一方だからお先真っ暗だと思われ。
106名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 18:19:29.46ID:GefNbBxJ 最近は音楽聞くこともなくなったわ。YouTubeで昔の曲聞いてる。
ジャニーズのセクシーゾーンなんて知らなくて、
職場の女の子に初めて教えてもらったぐらい。
それ以外にもなんか新しいグループができたんだよな?
ジャニーズのセクシーゾーンなんて知らなくて、
職場の女の子に初めて教えてもらったぐらい。
それ以外にもなんか新しいグループができたんだよな?
107名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 20:43:24.43ID:rMATP91f >>103
イオンモール岡山の店は沼津より桁違いに流行ってたのに、どうするんだろう?
イオンモール岡山の店は沼津より桁違いに流行ってたのに、どうするんだろう?
108名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 21:26:32.80ID:r/PWf6Y3 これって矢場町にあった店?
109名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 22:58:07.95ID:w1pWBm19 >>23
俺の、横で動いてる
俺の、横で動いてる
110名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 23:07:31.12ID:fyWidDOa 全然関係ないが 地元のツタヤ
パンとコーヒーの店 低価格フィットネスクラブ との複合店になった
パンとコーヒーの店 低価格フィットネスクラブ との複合店になった
111名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 23:22:13.11ID:RrDLP6S4 本屋は、本の前にAmazonへのQRコードでも置いて、広告収入で食っていく方が良いんじゃないの?
立ち読み用の数札なら、在庫抱えずに済むし。
店員の数もかなり減らせるでしょう。
立ち読み用の数札なら、在庫抱えずに済むし。
店員の数もかなり減らせるでしょう。
112名刺は切らしておりまして
2019/12/03(火) 23:29:00.72ID:978QmRXt ネットカフェの市場規模も1000億以上あっただろ
ネカフェだと漫画雑誌はほとんどすべて読み放題だし、単行本もメジャーどころは大体そろってる。
漫画週刊誌の売り上げが落ちたのはネットカフェの普及し始めた90年代以降で
関係してると思うわ。ブックオフ型の新古書店だけじゃなくて
ネカフェだと漫画雑誌はほとんどすべて読み放題だし、単行本もメジャーどころは大体そろってる。
漫画週刊誌の売り上げが落ちたのはネットカフェの普及し始めた90年代以降で
関係してると思うわ。ブックオフ型の新古書店だけじゃなくて
113名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 00:32:34.83ID:qay6Vuf4114名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 00:53:07.77ID:E4l+3VQT115名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 01:23:34.58ID:AB9YpbUO 俺様の初PCはリブレット20
116名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 06:20:00.59ID:7EWitJs4 スレチですが
[芸+]【角川文庫】ラノベ読み放題、月額760円で開始 「ハルヒ」「SAO」など1万点が対象
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1575384542/
[芸+]【角川文庫】ラノベ読み放題、月額760円で開始 「ハルヒ」「SAO」など1万点が対象
https://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1575384542/
117名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 15:47:17.50ID:7EWitJs4 > 全然関係ないが 地元のツタヤ
>
> パンとコーヒーの店 低価格フィットネスクラブ との複合店になった
パンとコーヒーの店 喫茶店
低価格フィットネスクラブ 月会費1900円
> アメ車雑誌の「エーカーズ」なのですが
> 自動車用品の見本市SEMA(シーマ)ショーの記事がたったの2ページ
> 例年なら1冊 丸ごと特集だったのに
> アメ車ブーム去ったな
SEMAショー 4ページ + 6ページ 合計10ページ
>
> パンとコーヒーの店 低価格フィットネスクラブ との複合店になった
パンとコーヒーの店 喫茶店
低価格フィットネスクラブ 月会費1900円
> アメ車雑誌の「エーカーズ」なのですが
> 自動車用品の見本市SEMA(シーマ)ショーの記事がたったの2ページ
> 例年なら1冊 丸ごと特集だったのに
> アメ車ブーム去ったな
SEMAショー 4ページ + 6ページ 合計10ページ
118名刺は切らしておりまして
2019/12/04(水) 22:27:47.14ID:mmSXlvgJ 店舗のSNSが倒産する前日まで、新刊紹介の記事書いてる… おそらく末端の店員には何も知らされてなくていきなり逝ったんやろうな
年の瀬なのにきつい話やで
年の瀬なのにきつい話やで
119名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 09:48:53.58ID:OswyEoNe >>112
まずブックオフが登場して
大ダメージを受けて その後
本屋の超大型店が登場して
大ダメージ受けて
その後アマゾンとかネット通販店が登場して
大ダメージ受けて その後電子書籍や割れサイトが
登場して再起不能
まずブックオフが登場して
大ダメージを受けて その後
本屋の超大型店が登場して
大ダメージ受けて
その後アマゾンとかネット通販店が登場して
大ダメージ受けて その後電子書籍や割れサイトが
登場して再起不能
120名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 09:51:44.64ID:OswyEoNe 本と雑誌は情報だから
情報が今ネットで無料で見れるからね
情報が今ネットで無料で見れるからね
121名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 09:54:11.17ID:OswyEoNe122名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 09:56:50.11ID:OswyEoNe 今は電子図書館の時代です。
https://www.d-library.jp/sapporolib/g0101/top/
https://www.d-library.jp/sapporolib/g0101/top/
123名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 10:00:05.20ID:OswyEoNe124名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 10:17:57.81ID:cPzEbDb6 もう10年位本も雑誌も買ってないわ
125名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 10:20:24.91ID:6IKpJ0R9 次はカ●●スやなw
126名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 12:26:47.95ID:RoZEdGJj >>114
それだけむかしの雑誌には、読者に情報を送り届けるという使命感があったのだろうな
それだけむかしの雑誌には、読者に情報を送り届けるという使命感があったのだろうな
127名刺は切らしておりまして
2019/12/05(木) 15:45:02.28ID:OOA9XD/W 中日朝刊夕刊、毎日、日経、産経、朝日、伊勢、読売、赤旗、
サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ
日経トレンディ 2019年 12 月号 2019/11/2
日経トレンディ 2020年 1 月号 2019/12/4
ESSE 2020年 01月号 2019/12/2
三重のタウン誌 月刊Simple 1月号
を読んだ。
サンスポ、報知、ニッカン、中スポ、スポニチ
日経トレンディ 2019年 12 月号 2019/11/2
日経トレンディ 2020年 1 月号 2019/12/4
ESSE 2020年 01月号 2019/12/2
三重のタウン誌 月刊Simple 1月号
を読んだ。
128名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:05:40.26ID:maMUBXte 文化だ何だ情緒に訴えてもこの流れは変わらんよ
地域害悪のパチンコをぶっ潰したとか成果があれば存在意義も得られただろうが
ただ単に椅子取りゲームに負け、それを喚いてもね
紙の新聞だって滅びる、百貨店も減り続ける
駅前やロードサイドからパチンコを排除していれば
地域貢献と無駄金還流で少しは延命できたけど、商店街や地域が風俗やパチンコと戦わなかったのがね
もう取り返しがつかない
利がいないなら消えてしまえって住民ばかりになる、情緒は通用しない
地域害悪のパチンコをぶっ潰したとか成果があれば存在意義も得られただろうが
ただ単に椅子取りゲームに負け、それを喚いてもね
紙の新聞だって滅びる、百貨店も減り続ける
駅前やロードサイドからパチンコを排除していれば
地域貢献と無駄金還流で少しは延命できたけど、商店街や地域が風俗やパチンコと戦わなかったのがね
もう取り返しがつかない
利がいないなら消えてしまえって住民ばかりになる、情緒は通用しない
129名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:06:08.65ID:JTqqfuwH 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/esq/agqwi
http://www.hy.indireggae.com/esq/agqwi
130名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:08:07.28ID:JTqqfuwH 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/wmy/qiaew
http://www.hy.indireggae.com/wmy/qiaew
131名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:10:07.81ID:JTqqfuwH 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.hy.indireggae.com/gwy/soacw
http://www.hy.indireggae.com/gwy/soacw
132名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:34:41.51ID:cM8Yn1Xe >新規出店時の借り入れに加え、
新規って・・普通しないだろ
過去の借金だったら
赤字店舗の閉店で効率のいい経営するべきだろ
自転車操業だとそれもできないか
新規って・・普通しないだろ
過去の借金だったら
赤字店舗の閉店で効率のいい経営するべきだろ
自転車操業だとそれもできないか
133名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 16:45:56.27ID:5TNTdzbo 会員制の本屋でもやるしかないだろう
ネット使うい放題と本読み放題や貸し出し
ネット使うい放題と本読み放題や貸し出し
134名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 17:04:48.78ID:ALkWPlFp 昔の活版印刷の本は宝物。電子図書?さぁーその人しだいだから
135名刺は切らしておりまして
2019/12/07(土) 18:02:47.55ID:0VOjEJmk136名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 11:41:37.72ID:Yz2Yorfw137名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 11:59:10.61ID:j9uCpJY0 【本屋】「リブレット」全23店閉店 大和書店が出版不況で破産
http://ruqibkp.xyz/
http://ruqibkp.xyz/
138名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 11:59:24.41ID:UOq9sv9u 「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
http://www.ffc.innovatefl.com/1281.html
http://www.ffc.innovatefl.com/1281.html
139名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 12:19:42.65ID:3vggwO83 これに限らずこういう倒産した場合結構な負債になるけど貸す側としてはどこまでならイケるかなみたいな感じで貸すんだろ。
140名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 13:05:38.90ID:LB6xuviH >>118
一応社員は救済されるようだが転勤は免れない模様
https://twitter.com/makun88/status/1202534923027902464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一応社員は救済されるようだが転勤は免れない模様
https://twitter.com/makun88/status/1202534923027902464
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
141名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 13:24:24.70ID:ErJH4YTy 東芝のパソコンかと思った
142名刺は切らしておりまして
2019/12/10(火) 13:35:04.44ID:IGln+0vl 個人の書店はおおよそ絶滅して、最近は複数店舗経営のグループまでつぶよるな。町の本屋はもうもたんな。
大体、町の本屋は駅前とか、商店街にあって「駐車場」のあるところが少ない。家賃は高いやろうし、自前なら
土地は高く売れるから廃業は仕方がない。しかしその本屋を「客寄せパンダ」に使う業種が出てきた。やっぱ
本屋は「町の文化」やから、人気は残っているんやで。特に地方では、本屋の維持はこの手しかないな。
★★トヨタ販売店が「本屋さん」になった 利用者に好評、自動車販売への相乗効果も★★ https://www.j-cast.com/2019/05/11357195.html?p=all
大体、町の本屋は駅前とか、商店街にあって「駐車場」のあるところが少ない。家賃は高いやろうし、自前なら
土地は高く売れるから廃業は仕方がない。しかしその本屋を「客寄せパンダ」に使う業種が出てきた。やっぱ
本屋は「町の文化」やから、人気は残っているんやで。特に地方では、本屋の維持はこの手しかないな。
★★トヨタ販売店が「本屋さん」になった 利用者に好評、自動車販売への相乗効果も★★ https://www.j-cast.com/2019/05/11357195.html?p=all
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 世襲議員「私はコメを買ったことはない」江「支援者がたくさんくださる」【安倍の友達】 [943688309]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- 【世論調査】 次の総理にふさわしい政治家。 高市早苗さんがトップ! 2位は小泉進次郎。 もう終わりだよ この国…… [485983549]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 小規模「家族葬」施設、増えまくる… コンビニやガソスタ潰れて家族葬 この国の成長産業だよ [452836546]