「ホモ・デウス」などの著書が累計で2千万部売れ、世界の指導者や経営者からも注目されるユヴァル・ノア・ハラリさんが、テルアビブ市内で朝日新聞のインタビューに応じた。ハラリさんは、民主主義の崩壊、人工知能(AI)やアルゴリズム支配に警鐘を鳴らすとともに、個人や集団として立ち向かうための知恵を熱く語った。
――私たちが直面する大きな課題とは、何でしょうか。
「三つあります。核戦争を含む世界的な戦争、地球温暖化などの環境破壊、そして破壊的な技術革新です」
「三つ目が最も複雑です。AIとバイオテクノロジーの進歩は今後20〜40年の間に、経済、政治の仕組み、私たちの暮らしを完全に変えてしまうでしょう。AIとロボットがどんどん人々に取って代わり、雇用市場を変える」
「新たな監視技術の進歩で、歴史上存在したことのない全体主義的な政府の誕生につながるでしょう。AIとバイオテクノロジー、生体認証などの融合により、独裁政府が国民すべてを常に追跡できるようになります。20世紀のスターリンやヒトラーなどの全体主義体制よりもずっとひどい独裁政府が誕生する恐れがあります」
ハリル氏のインタビュー動画は記事の最後に。
――21世紀の技術は、民主主義よりも専制主義を利すると。
「20世紀、中央集権的なシステムは非効率でした。中国やソ連の計画経済は情報を1カ所に集めようとしましたが、データを迅速に処理できず、極めて非効率で愚かな決定を下しました」
「対照的に、西洋や日本では情報と権力は分散化されました。消費者や企業経営者は自分で決定を下すことができ、効率的でした。だから冷戦では、米国がソ連を打ち負かしました。しかし技術は進化している。いま、膨大な情報を集約し、AIを使って分析することは簡単で、情報が多ければ多いほどAIは有能になる」
「例えば、遺伝学です。100万人のDNA情報を持つ小さな会社が多くあるより、10億人から集めた巨大なデータベースのほうが、より有能なアルゴリズム(計算方法)を得ることになる。危険なのは、計画経済や独裁的な政府が、民主主義国に対して技術的優位に立ってしまうことです」
――世界を支配するのは、人間ではなくなるのでしょうか。
「何も手を打たなければ、新た…
https://www.asahi.com/articles/ASM9B5DS8M9BULZU00W.html
探検
【AI】AIが支配する世界、己を知り抵抗を ハラリ氏の警鐘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2019/09/23(月) 02:58:14.64ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 03:07:24.85ID:byXtvLrX 中国のことか
3名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 04:04:31.30ID:ds+5bghl ホモ・デス
2019/09/23(月) 04:08:23.89ID:hq9XBG+g
まあ、単に芸の湯田屋として下駄を履かされた人という印象
5釈迦に説法するアキラ
2019/09/23(月) 04:45:58.40ID:H2tI575z もう既に小市民は支配されてるよ
例えばスマホだ
本体器機を買うだけで10数万円、月々の通信料、有料サイト、ゲーム課金にどれだけ搾取されてるか
そして歩きスマホに、寝るまで手放せない中毒性と依存性
完全にIT器機に支配搾取されてる現実に気付かない情弱が多すぎ
例えばスマホだ
本体器機を買うだけで10数万円、月々の通信料、有料サイト、ゲーム課金にどれだけ搾取されてるか
そして歩きスマホに、寝るまで手放せない中毒性と依存性
完全にIT器機に支配搾取されてる現実に気付かない情弱が多すぎ
6名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 04:55:55.02ID:I7Z70a5+ 自然界は「弱肉強食」ではありません
弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません
虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、
虎は絶滅の危機に瀕しています
弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません
虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、
虎は絶滅の危機に瀕しています
7名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 04:57:44.64ID:I7Z70a5+ 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です
個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです
種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)
そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです
必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り
「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです
そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです
10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります
「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります
個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです
種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)
そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです
必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り
「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです
そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです
10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります
「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります
8名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 04:59:18.23ID:I7Z70a5+ 人間の生存戦略は、、、、「社会性」
高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です
どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました
生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)
「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です
遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです
(「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)
高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です
どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました
生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)
「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です
遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです
(「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)
9名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 04:59:32.59ID:lr1qjUL2 ハリルはこんなことしてんのか
10名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 05:01:22.38ID:I7Z70a5+ アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです
その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです
だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです
我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです
その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです
だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです
我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです
11大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:07:21.57ID:pXGfRyEL こんな奴しらんし
こいつの言うのも俺の名前が一部、秦の始皇帝あつかいとかなんだとかだけで
言ってんだろ
俺はそんなつもりねえし、むしろアメリカにいつも悪用されて
アメリカ共和党のブッシュ筆頭に、いつもアメリカ専制で不幸振りまいてないか
ニュース速報にもいる禿げちょびヒゲの工作員みたいなもいるし
ガンダムとかの漫画見てると、地球連邦とかいいながら実際は4つぐらいの
地域に分かれてるとかも予想もあったな、そりゃ
こいつの言うのも俺の名前が一部、秦の始皇帝あつかいとかなんだとかだけで
言ってんだろ
俺はそんなつもりねえし、むしろアメリカにいつも悪用されて
アメリカ共和党のブッシュ筆頭に、いつもアメリカ専制で不幸振りまいてないか
ニュース速報にもいる禿げちょびヒゲの工作員みたいなもいるし
ガンダムとかの漫画見てると、地球連邦とかいいながら実際は4つぐらいの
地域に分かれてるとかも予想もあったな、そりゃ
12名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 05:11:46.25ID:w6kF6CyV 欲望がないので自己停止するだろう
13名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 05:12:04.92ID:B7FTa+b8 要は情報をたくさん持ってる奴らが社会を支配するってことで、中国共産党が支配するか、
グーグルが支配するか、両者に大した差はない。
グーグルが支配するか、両者に大した差はない。
2019/09/23(月) 05:14:10.80ID:ZguJ5QDS
中国共産党をなんとかしなければ
いずれ核戦争だろうな
いずれ核戦争だろうな
15大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:14:12.81ID:pXGfRyEL16大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:21:41.10ID:pXGfRyEL なにがAIだ、人工知能システムだっての
ただ世界をスーパーマリオのファミコンカセットにしてるだけよ
以前、安倍晋三がオリンピック誘致でコスプレしてたけど
ただ世界をスーパーマリオのファミコンカセットにしてるだけよ
以前、安倍晋三がオリンピック誘致でコスプレしてたけど
17大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:22:19.88ID:pXGfRyEL こう言っても、実際は根暗の白人は聴きもしねえんだろけどよ
18名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 05:25:26.98ID:B7FTa+b8 財産権を一部否定して徴税しているように、プライバシーを一部否定して個人情報を供出させる
時代が来るかもな。情報を集められない国家は存続不可能だとなって。
時代が来るかもな。情報を集められない国家は存続不可能だとなって。
19名刺は切らしておりまして
2019/09/23(月) 05:27:01.69ID:LllCaogA AI「いまの中国モデルがぶっ壊れちゃうと10年ぐらい遅れちゃいそうな気が
20大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:27:19.62ID:pXGfRyEL そういうの、けっきょく昔任天堂がファミコンカセットで
各社のゲームタイトル管理するのにさせたのと何違うの
あの山のような管理
各社のゲームタイトル管理するのにさせたのと何違うの
あの山のような管理
21大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
2019/09/23(月) 05:45:17.35ID:pXGfRyEL >>18
ところで、おまえ北朝鮮け
ところで、おまえ北朝鮮け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 70歳、認知症のブルース・ウィリス、もう娘を認識できない 前頭側頭型認知症に妻「一瞬で人生を根こそぎ奪われる」 [首都圏の虎★]
- 存在自体が存立危機事態の総理大臣いるでしょ [931948549]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【速報】シドSIDさん、中国ツアー中止に追い込まれる!甚大な高市早苗被害がとどまることはない模様…どうすんのこれ?! [339712612]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談★30
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
