ソニーがIFAに展示したニアフィールドパワードスピーカー「SA-Z1」。高級ヘッドホンやイヤホンの音の良さは体感したことがありますが、スピーカーによる高級オーディオとなると、製品単価が上がるだけではなく、"聴くための部屋"も必要となり、気軽に試せないのが実情です。
ということで、ソニーのブースで実際に体感してみたところ、これまで経験したスピーカーとは別次元のリアリティのある音でした。欧州での発売は来年4月ごろ、価格は未定とのことですが、ブースの担当者によると7000ユーロくらい(約82万円)と答えていました。
Signatureシリーズは、その名の通りソニーのエンジニアが自らの銘を刻み込むような思い入れで開発した商品です。今回の製品はソニー・ビジュアル&サウンド事業本部商品設計部門商品技術1部の加来欣志氏が設計とチューニングを担当したとのこと。
加来氏に「SA-Z1」のコンセプトを伺うと『ヘッドホンやイヤホンなど、音を出すドライバと耳の距離が近いデバイスと同等の"解像度"と"情報量"を実現しながら、スピーカーならではの"広大なステージ感"。すなわち、豊かなで広い音場の表現を行うこと』という説明が返ってきました。
確かに、高級ヘッドフォンやイヤホンのように、細かな演奏のニュアンスや演奏者の息づかいまでが伝わってくる感じなのに、ヘッドフォンのように頭の周りにまとわりつく音場の狭さがありません。
しかし、あまりに今までの体験と違いすぎ、比較対象となるたとえが思いつかない。
そこでEngadget筆者陣の中で、高級オーディオ&ビジュアル評論家もつとめている本田雅一さんに、本機のポイントについて聞いてみました。
以下、本田雅一氏
1000万以上のシステムに匹敵する音が100万以下なら安いに決まってる
この製品を開発した加来さんは、海外の有名オーディオブランドもリファレンスとして採用したことでも知られるSS-AR1という名機を開発したスピーカーエンジニアです。その後もI-Arrayというメインツイーターを2個のアシストツイーターで挟み、位相干渉で高音域特有の指向性の高さを大幅に緩和する技術を用いたスピーカーなど、実にユニークな製品を開発していました。
SA-Z1の技術的なポイントはいくつもあるんですが、技術的なポイントは後回しにして、この製品で体験できることの価値について先に話しておきたい。というのも、オーディオ経験値の高い人ならすぐに理解できるでしょうが、解像度や情報量といった要素で評価すると、この製品は100万円クラスのプレーヤー、アンプ、スピーカーを揃えても到達できない音なんですよ。
2つのウーファーユニットを連結し正反対に向けて動かすことで振動をキャンセルする仕組みを採用し、低域再生能力を高めてはいますが、小型スピーカーですから"空気を動かす量"はあまり期待できません。
ですから、身体を全体で感じるような低音は再現できませんが、そうした点を除けば、コンポーネントあたり数100万円クラスの世界に近い。それも、部屋......リスニングルームをキッチリチューニングして音響特性を整えた専用室で聴く感覚に近い。
そう考えると、部屋作りやコンポーネント、それに電源周りのケアなども含めて軽く1000万円は軽く超えるようなオーディオ世界を垣間見えるスピーカーです。価格が発表されていませんが、これまでのSignatureシリーズの価格を考えれば、常識的にいって100万円は大きく割り込むのでは?
もしそうだとしたら、これまで高級ヘッドフォンやアンプ、DAP(デジタルオーディオプレーヤー)に散在してきたひとたちからすると、むしろお買い得なバーゲン製品ですよ。
「ニアフィールド(スピーカー近傍で聴くこと)」「バスレフポートなどがない」「高域の指向性が広い」「テーブル上に置いた状態でチューニング」「DACとアンプ内蔵で音質が一気通貫で調えられている」といった特徴があるので、いつもの書斎机の上に置いて鳴らすだけでハイエンドの世界を垣間見える。
しかもニアフィールドでバスレフポートなどもないから、大音量を出さなくとも充分楽しめ、部屋の音響特性による影響も受けにくい。オーディオ専用室なしで高音質を突きつめたいなら、他に選択肢はないですね。何しろ競合が思いつかない。
以下ソース
https://japanese.engadget.com/2019/09/09/1000-100/
探検
【音響】ソニー最新スピーカーが驚愕コスパである理由、1000万円級が100万円以下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2019/09/09(月) 20:39:32.91ID:CAP_USER2019/09/09(月) 20:50:59.98ID:8EFNauT/
ちょっと何言ってるのかわからない
2019/09/09(月) 20:54:27.39ID:UMakfPQe
年齢高くなるにつれ、耳は衰えるんだから
高いスピーカーなんか無意味
高いスピーカーなんか無意味
2019/09/09(月) 20:56:30.58ID:r/GR5640
霊感商法のような売り文句だなw
5名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 20:58:01.29ID:k/DcYSY6 ISOBARIKのパクリだろ
6名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 20:59:13.60ID:sr8LFrIF 東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
2019/09/09(月) 21:01:28.70ID:KfS+5akK
所詮は録音再生機
2019/09/09(月) 21:02:01.38ID:oDX4K3BH
いや、そもそも1万の価値もないのにw
2019/09/09(月) 21:03:40.95ID:oDX4K3BH
>>2
ソニー 「俺が作った原価800円のスピーカーは普通なら1000万の価値がある。それを100万で売ってやるのだからありがたいと思って買え」
ソニー 「俺が作った原価800円のスピーカーは普通なら1000万の価値がある。それを100万で売ってやるのだからありがたいと思って買え」
10名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:06:16.60ID:muRELQTU 高級時計90%offみたいな話?
11名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:06:53.05ID:dWGTKz2v パナの8万程度の無指向性スピーカーで音量気にせず掛けられるわが家の寝室が自分には最高。
2019/09/09(月) 21:08:17.68ID:oDX4K3BH
これと同じ
ヤクザのボス 「この古伊万里は1つ100万ぐらいの価値がある」
金持ち 「ははー高いものですな」
ヤクザのボス 「これはワシが焼いたもの。いくらで買う ?」
金持ち (安い値段を付けたら殺される。高い値段を付けたら買わされる。絶体絶命のピーンチ)
ヤクザのボス 「この古伊万里は1つ100万ぐらいの価値がある」
金持ち 「ははー高いものですな」
ヤクザのボス 「これはワシが焼いたもの。いくらで買う ?」
金持ち (安い値段を付けたら殺される。高い値段を付けたら買わされる。絶体絶命のピーンチ)
2019/09/09(月) 21:09:40.85ID:BShSXzKQ
結局
アンプとプレーヤー全てコミコミで
1000万がいくらになるのよ?
アンプとプレーヤー全てコミコミで
1000万がいくらになるのよ?
14名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:11:26.12ID:vJKIynrZ2019/09/09(月) 21:12:10.68ID:AB0nIHrB
若い時はDATとCDの違いが分かったな
16名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:14:25.80ID:QTnf0Ujt で、何聞くの??
17名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:14:33.33ID:zCgf5OTX 鼓膜は万人同じに振動するが
脳の中での音の解釈力に個人差がある
脳の中での音の解釈力に個人差がある
18名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:15:34.26ID:zCgf5OTX いい音がしそうなルックス
これぞプラセボ効果
これぞプラセボ効果
19名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:17:13.04ID:tv2vvR8a 感動曲線の人かと思った
2019/09/09(月) 21:17:16.78ID:oDX4K3BH
そもそもソニーはAVアンプもピュアアンプも8年間新製品を作れていない
8年前に、かないまるが退職してから、ソニーのオーディオ部門は解散しているので、
ソニーには、オーディオ関係のエンジニア部門なんて存在しない
8年前に、かないまるが退職してから、ソニーのオーディオ部門は解散しているので、
ソニーには、オーディオ関係のエンジニア部門なんて存在しない
21名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:17:42.18ID:tv2vvR8a 四面コンクリの地下で聞かないと意味なくね?
22名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:17:53.47ID:7fc0fGbw 音響音痴がワラワラ湧いてて草
23名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:19:59.10ID:tv2vvR8a2019/09/09(月) 21:20:23.44ID:QvuwZaMs
まだ感動度とか言ってんのかソニーのステマは(笑)
25名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:21:48.90ID:8T58XVwT STAXの最上位システムと比べたらそこまで法外でもないな
26名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:22:45.63ID:QTnf0Ujt イギリスのスピーカーには勝てない
27名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:25:44.39ID:nPBtWFtb B&W最強
2019/09/09(月) 21:27:16.04ID:0IiWywLh
音響ライターに高級機の現物送らないと
必ずボロクソ書かれるって言ってた
必ずボロクソ書かれるって言ってた
2019/09/09(月) 21:29:11.95ID:zg+tN39T
80万円出すならRMEのUSB-DACとこっちのスタジオモニターとか買ったほうが絶対に良い
https://www.genelec.jp/studio-monitors/sam-coaxial-studio-monitors/8351-sam-studio-monitor/
https://www.focal.com/uk/monitoring-speakers/sm9/sm9
https://www.genelec.jp/studio-monitors/sam-coaxial-studio-monitors/8351-sam-studio-monitor/
https://www.focal.com/uk/monitoring-speakers/sm9/sm9
30名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:29:29.56ID:JNjIbyaA 昔はアホみたいにオーディオに金かけてたけど今では980円のヘッドフォンにyoutubeのクソ音質で満足してる俺
耳腐っとるわ
耳腐っとるわ
31名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:35:02.13ID:p+81MEeU 適度なアンプとスピーカーで充分
32名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:36:34.34ID:AB0nIHrB テレビの画質競争もいずれ消費者に忘れられてYouTubeの画室でよくなるよ
33名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:37:01.08ID:PySrKA8W mini POD使いです。
つか、こんなかさばる物デスクの上に置きたくないw
デザインだって重要だぞ。
気に入らんデザインはどんなに音がよくても要らん。
つか、こんなかさばる物デスクの上に置きたくないw
デザインだって重要だぞ。
気に入らんデザインはどんなに音がよくても要らん。
34名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:37:25.60ID:l3cptUut2019/09/09(月) 21:39:49.69ID:SxIEiLTp
音なんて100円ショップのイヤホンで十分
37名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:43:49.11ID:BpfzCJFs こ
の
宗
教
に
入
信
す
る
と
よ
い
こ
と
あ
る
の
?
の
宗
教
に
入
信
す
る
と
よ
い
こ
と
あ
る
の
?
38名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:44:00.85ID:shwAB0k2 俺はどうも細かい音の聞き分けができないので
やめときます
いや圧倒的に音響いいと感動できるけど
トゥーリッチなんだよね
やめときます
いや圧倒的に音響いいと感動できるけど
トゥーリッチなんだよね
39名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:46:30.01ID:l3cptUut 10kHzあたりを持ち上げてるだけだったりして
40名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:47:58.60ID:BpfzCJFs 加来欣志氏と同じ方法で
オナニーしたい人 集まれ!
ってことであってる?
オナニーしたい人 集まれ!
ってことであってる?
41名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:48:15.49ID:fpO/ghR6 買ってみようかな。
42名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:50:18.73ID:PAJEp0NI どうせおまえらエロゲーかエロビデオであえぎ声
流すだけだろ
流すだけだろ
43名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 21:54:12.23ID:UvLeD/rG オーディオとカメラはこらないほうがいい
突き詰めると精神病むよ
突き詰めると精神病むよ
2019/09/09(月) 21:56:30.00ID:UWJDjgg1
中華製なら1万ぐらいで?
2019/09/09(月) 21:56:46.42ID:oDX4K3BH
>>43
鉄道模型で良かったわ・・・(´・ω・`)
鉄道模型で良かったわ・・・(´・ω・`)
2019/09/09(月) 21:58:30.43ID:vir/Nwm8
α6600は5年前なら100万円でも買えなかった技術がてんこ盛りで今10万円で買える。
Λ,,,,Λ
( ・ω・)俺は中国のJBLってスピーカーで十分だわ
( ・ω・)俺は中国のJBLってスピーカーで十分だわ
48名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:04:51.57ID:sam691mv あと5年待って10万円の買うわ
2019/09/09(月) 22:05:27.42ID:y+uLF9o+
あんな机にポン置きで1000万の音がするはずないだろ?
せめて専用スタンドくらい用意しろよ。
せめて専用スタンドくらい用意しろよ。
50名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:05:55.53ID:8hSdoK6C オーディオではよくある話
2019/09/09(月) 22:06:40.99ID:Ty/z2G7N
大音量で鳴らしても文句言われない大邸宅か
ポツンと一軒家に住めない奴は高級機揃えてもムダ
ポツンと一軒家に住めない奴は高級機揃えてもムダ
2019/09/09(月) 22:11:33.11ID:oDX4K3BH
そもそもソニーのスピーカーは、オーディオ全盛時代の時から評価が低かった
2019/09/09(月) 22:12:20.47ID:sNcDhe2+
普通にB&Wやタンノイでええやん
54名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:13:09.11ID:pLbVHqSq よくわからんけどスピーカーにそんなに金使えんから
10万円級を1万円以下で頼む
10万円級を1万円以下で頼む
55名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:13:13.83ID:NfSuA058 >>43
そうだな。
本物を再生するつもりなんか最近はないしね。
いかに自分の好きな音に近いかというだけなんだが、
毎日、いろんなデバイスで同じ音楽を聴いているような
やつに音の記憶なんかないだろうし。
もはや、聴く側の能力が落ちているから、
オーディオに凝ると再現がなくなって発狂する。
そうだな。
本物を再生するつもりなんか最近はないしね。
いかに自分の好きな音に近いかというだけなんだが、
毎日、いろんなデバイスで同じ音楽を聴いているような
やつに音の記憶なんかないだろうし。
もはや、聴く側の能力が落ちているから、
オーディオに凝ると再現がなくなって発狂する。
56名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:13:24.02ID:VzlkWzZ9 オーディオ詳しい人が集まりそうなんでアドバイスお願いしたいんだけど
テレビを光でつないでブルートゥースでアマゾンミュージックをオーディオで聞きたいから
DENONのPMA60を買った
昔持ってたスピーカーにつなげたら音がスカスカだったので
ペア10万くらいのトールボーイのスピーカーを買った
カタログスペックでは32HZからとなってるだけあって低音がものすごいよく出るんだけど
制御しきれなくてボワボワする
メーカー各社からだしてるフルサイズのミドルクラスのAB級アンプならもう少し低音を制御出来るものなんでしょうか?
テレビを光でつないでブルートゥースでアマゾンミュージックをオーディオで聞きたいから
DENONのPMA60を買った
昔持ってたスピーカーにつなげたら音がスカスカだったので
ペア10万くらいのトールボーイのスピーカーを買った
カタログスペックでは32HZからとなってるだけあって低音がものすごいよく出るんだけど
制御しきれなくてボワボワする
メーカー各社からだしてるフルサイズのミドルクラスのAB級アンプならもう少し低音を制御出来るものなんでしょうか?
57名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:14:50.05ID:FyGzM41/ 生音以上にはならないw
58名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:14:52.86ID:NfSuA05859名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:17:07.81ID:PAJEp0NI60名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:18:27.42ID:tv2vvR8a SONYって虚業だよねー
2019/09/09(月) 22:19:03.64ID:sNcDhe2+
数百万の高級時計買う人は
1000円くらいのチプカシに性能で負けることを自他共に認めてるけど
高級オーディオ買う人は値段に比例して音質が良いと言い張るのはなぜ?
1000円くらいのチプカシに性能で負けることを自他共に認めてるけど
高級オーディオ買う人は値段に比例して音質が良いと言い張るのはなぜ?
2019/09/09(月) 22:20:30.81ID:sNcDhe2+
2019/09/09(月) 22:24:17.75ID:RbLdUvwT
マイ電柱お持ちでない?
64名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:25:37.93ID:PeC1jFdj 蚊の飛来音が聴こえるのか?
65名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:25:53.75ID:eixwhaip >>43
今のオーディオはオカルト領域に入ってしまった
今のオーディオはオカルト領域に入ってしまった
2019/09/09(月) 22:26:17.79ID:oDX4K3BH
>>61
いや流石に1000円のものよりかは音はいいよw
だいたい30-40万クラスまで行けば結構良い音出せるものが揃う。
でも、そこから先は、いくら金をかけてもなかなか上がらない。
かけた金額で正比例で音が良くなれば良いんだけど
あとはプロでもわからないような誤差の範囲でしか変化しない
いや流石に1000円のものよりかは音はいいよw
だいたい30-40万クラスまで行けば結構良い音出せるものが揃う。
でも、そこから先は、いくら金をかけてもなかなか上がらない。
かけた金額で正比例で音が良くなれば良いんだけど
あとはプロでもわからないような誤差の範囲でしか変化しない
2019/09/09(月) 22:27:50.61ID:sNcDhe2+
2019/09/09(月) 22:29:58.38ID:sNcDhe2+
あとステレオをセットで買うのは損
アンプ、スピーカー、CD、ネットワークプレーヤーで耐用年数がぜんぜん違うのに
セットだとどこかが壊れたら全交換になるし
アンプ、スピーカー、CD、ネットワークプレーヤーで耐用年数がぜんぜん違うのに
セットだとどこかが壊れたら全交換になるし
2019/09/09(月) 22:31:46.35ID:V9HKZmVg
フリーソフトのトーンジェネレーターで試したら
12000Hzまでしか聴こえなかった、ハードウェアのせいかもしれんが
12000Hzまでしか聴こえなかった、ハードウェアのせいかもしれんが
70名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:37:05.82ID:TKMc3vp4 >24
名器度で語るよりいいだろ
名器度で語るよりいいだろ
71名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:40:12.37ID:yui6nQ+l >>16
そらアニソンよ⭐
そらアニソンよ⭐
2019/09/09(月) 22:41:27.47ID:oDX4K3BH
スピーカーは得意不得意がけっこうある。
JBLの30cmウーハーの付いているスピーカーは、ジャズを下品に鳴らすには最高
ビクターのウッド不ピーカー・・・ウッドのくせに、金管楽器の音がけっこうリアルに出る
オーケストラなら、不思議と自作のホーンスピーカーの方が落ち着いて聞ける
全てに渡ってのオールラウンドのスピーカーはけっこう難しい
JBLの30cmウーハーの付いているスピーカーは、ジャズを下品に鳴らすには最高
ビクターのウッド不ピーカー・・・ウッドのくせに、金管楽器の音がけっこうリアルに出る
オーケストラなら、不思議と自作のホーンスピーカーの方が落ち着いて聞ける
全てに渡ってのオールラウンドのスピーカーはけっこう難しい
2019/09/09(月) 22:44:26.78ID:oDX4K3BH
>>16
アレクサに繋いで、Amazonプレミアミュージック
アレクサに繋いで、Amazonプレミアミュージック
2019/09/09(月) 22:49:16.39ID:7ojFP4Nh
>1000万以上のシステムに匹敵する音
なにそれ
なにそれ
2019/09/09(月) 22:50:09.09ID:r/GR5640
これを含めてIFAのソニーの出展物は劣化マイナーチェンジのペリアとか初代風コスプレウォークマンとか
地味なものしかないんだな
地味なものしかないんだな
76名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 22:56:06.43ID:8T58XVwT2019/09/09(月) 22:58:02.94ID:7ojFP4Nh
数千万するような車のオーディオシステムにちょうどいいんじゃないか
ニアフィールドって要は車内空間ぐらいの狭さでちょうどいいんだろうし
静粛性や吸音性能も高級車ならそれなりにあるだろうし車の値段を釣り上げるのに
一役買うこともできる
ニアフィールドって要は車内空間ぐらいの狭さでちょうどいいんだろうし
静粛性や吸音性能も高級車ならそれなりにあるだろうし車の値段を釣り上げるのに
一役買うこともできる
78名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:02:22.49ID:4ckb9UNn >>1
なるほど! わからんw
なるほど! わからんw
2019/09/09(月) 23:02:29.35ID:Gt3eYMJt
>>65
オカルトでも音が良くなるのは分かるんだが
音がよくなるからという理由で金を使い続けるのを終わるつもりが無いのがな
月20万単位ぐらいでオカルトに溶かし続けてるのを傍目で見てると
オーディオガイジは一般人の趣味じゃねーなとつくづく思う
オカルトでも音が良くなるのは分かるんだが
音がよくなるからという理由で金を使い続けるのを終わるつもりが無いのがな
月20万単位ぐらいでオカルトに溶かし続けてるのを傍目で見てると
オーディオガイジは一般人の趣味じゃねーなとつくづく思う
80名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:04:08.25ID:VzlkWzZ9 >>76
アドバイスありがとうございます
今はスピーカーを壁から25cm位離して設置
スパイク受けはとりあえずこんなもんでいいのかなという理由で選んだオヤイデの安いやつ
自宅は重量鉄骨で自分の部屋は四階のフローリングです
足場に硬いインシュレーターを入れたり
スピーカーの下に御影石のボードを入れたりすると低音が絞まるという話は聞いたことがあります
TAOCの4個で1万くらいのインシュレーター入れるだけでも変化って出るもんなんですかね?
アドバイスありがとうございます
今はスピーカーを壁から25cm位離して設置
スパイク受けはとりあえずこんなもんでいいのかなという理由で選んだオヤイデの安いやつ
自宅は重量鉄骨で自分の部屋は四階のフローリングです
足場に硬いインシュレーターを入れたり
スピーカーの下に御影石のボードを入れたりすると低音が絞まるという話は聞いたことがあります
TAOCの4個で1万くらいのインシュレーター入れるだけでも変化って出るもんなんですかね?
81名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:05:37.75ID:U7Erw7qV >>1
失敗作SRS-ZX1ならPC用に今でも使ってるわ(笑)
失敗作SRS-ZX1ならPC用に今でも使ってるわ(笑)
82名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:07:20.59ID:BokmsK9m >>1
周波数特性開示しなかったらいくら価値があろうがゴミ
周波数特性開示しなかったらいくら価値があろうがゴミ
83名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:09:05.10ID:BokmsK9m >>56
石膏ボード入れないと無理かも
石膏ボード入れないと無理かも
84名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:10:23.94ID:3B1QMAjb 田舎の一軒家でもなきゃ意味ないだろう。
2019/09/09(月) 23:15:19.44ID:oDX4K3BH
>>56
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ
>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ
>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き
>アマゾンミュージック
元々音が良くない
なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ
>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ
>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き
>アマゾンミュージック
元々音が良くない
なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
2019/09/09(月) 23:15:21.11ID:oDX4K3BH
>>56
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ
>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ
>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き
>アマゾンミュージック
元々音が良くない
なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
>ブルートゥース
そもそもブルートゥースの音がスカスカ
>トールボーイのスピーカー
トールボーイは低音がブヨブヨ
>DENONのPMA60
これはコンパクトスピーカー向き
>アマゾンミュージック
元々音が良くない
なんだろう・・・この組み合わせだと何をしても後が悪くなる方向しか見えない・・・
2019/09/09(月) 23:15:26.82ID:5eRQm06U
他社も本当はこの位の価格で出来るんだろうな
2019/09/09(月) 23:17:24.39ID:oDX4K3BH
いかん・・二度送信しちゃった
89名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:18:44.63ID:O6+/5tDR90名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:21:31.05ID:sam691mv >>56
低音重視なんだよね?
まずは一戸建てを買います
マイトランスを庭の出来るだけ遠い場所に設置し直流化します
家に引き込むのは直流のみ
50Hzや60Hzで動くモーター類の家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機)や装置は全て取り外して下さい
ここが50Hzや60Hz未満を語る場合の最低ラインです
冗談みたいに思えるなら、スマホに高級ヘッドホン付けた方がマシな音がしますよ
何しろ家のあらゆる場所が50Hzや60Hzで汚染されているので32Hzとかにこだわっても無意味です
スペアナで調べたらすぐわかります
電力線をDC化せずに解決する方法はありません
低音重視なんだよね?
まずは一戸建てを買います
マイトランスを庭の出来るだけ遠い場所に設置し直流化します
家に引き込むのは直流のみ
50Hzや60Hzで動くモーター類の家電(冷蔵庫、エアコン、洗濯機)や装置は全て取り外して下さい
ここが50Hzや60Hz未満を語る場合の最低ラインです
冗談みたいに思えるなら、スマホに高級ヘッドホン付けた方がマシな音がしますよ
何しろ家のあらゆる場所が50Hzや60Hzで汚染されているので32Hzとかにこだわっても無意味です
スペアナで調べたらすぐわかります
電力線をDC化せずに解決する方法はありません
2019/09/09(月) 23:21:38.38ID:pf3bLGyt
16年の時を経て出井さんの魂が蘇ったと思うと実に感慨深い。
https://i.imgur.com/E8th3G3.png
https://i.imgur.com/E8th3G3.png
92名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:22:06.22ID:0uPxvbkI APM復活はよ!
93名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:22:22.94ID:VzlkWzZ9 >>86
ブルートゥースはApte-xでも音がいまいちですね
その後Chromecastaudioを買ってつなげた所
随分と音質が上がりました
トールボーイは低音の制御が難しいとは聞いてましたが
自分で使ってみて納得しました
量は凄いので映画見るときとかは良いです
質は…これから改善出来るといいのですが
ブルートゥースはApte-xでも音がいまいちですね
その後Chromecastaudioを買ってつなげた所
随分と音質が上がりました
トールボーイは低音の制御が難しいとは聞いてましたが
自分で使ってみて納得しました
量は凄いので映画見るときとかは良いです
質は…これから改善出来るといいのですが
94名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:23:10.07ID:8T58XVwT2019/09/09(月) 23:24:27.77ID:sNcDhe2+
96名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:27:34.70ID:zEZ/+wjx ZH1ESとZ1RZ1Rは買えたが、これは無理だな。
97名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:28:57.25ID:sam691mv >>87
>他社も本当はこの位の価格で出来るんだろうな
ソニーほどの販売台数が見込めれば当然だろ
ソニーの1/10も売れないから10倍以上の価格にしなきゃ会社の固定費を賄えないわけで
ソニーの技術者が他の仕事の合間に趣味で作った品物なら会社の固定費償却済で
更にエンジニアの名誉欲も満たされて
購入側も割安で買えると
ほんとに欲しい人は、これで手を打って、これを超える出費は他の趣味に回した方がいいよ
アルニコ磁石買い集めるとかさ
>他社も本当はこの位の価格で出来るんだろうな
ソニーほどの販売台数が見込めれば当然だろ
ソニーの1/10も売れないから10倍以上の価格にしなきゃ会社の固定費を賄えないわけで
ソニーの技術者が他の仕事の合間に趣味で作った品物なら会社の固定費償却済で
更にエンジニアの名誉欲も満たされて
購入側も割安で買えると
ほんとに欲しい人は、これで手を打って、これを超える出費は他の趣味に回した方がいいよ
アルニコ磁石買い集めるとかさ
98名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:29:51.89ID:tnFKCiPU 安すぎるから逆に不安だ
99名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:31:14.93ID:sam691mv100名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:31:47.47ID:sNcDhe2+101名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:33:02.71ID:MxQuTFWS102名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:33:22.33ID:fPtoBpca sonyはどちらかというとポップス ダンスミュージックを聞く
リーズナブルなスピーカーが良いと思うが、アコースティックな音楽には向いていない。
俺はヘッドホンは毛が抜けるから聞かない。
リーズナブルなスピーカーが良いと思うが、アコースティックな音楽には向いていない。
俺はヘッドホンは毛が抜けるから聞かない。
103名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:34:22.47ID:sam691mv104名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:34:28.55ID:oDX4K3BH105名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:35:23.85ID:N+KL9SIK 偉そうにうんちくたれるジジイはそもそも聴こえているのかと?
106名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:35:24.18ID:tv2vvR8a >>102
ドンシャリだからな
ドンシャリだからな
107名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:35:45.83ID:oDX4K3BH >>100
安心しろ・・・ソニーは高級品でも10年なんて持たないから
安心しろ・・・ソニーは高級品でも10年なんて持たないから
108名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:36:51.04ID:sNcDhe2+109名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:37:17.70ID:oDX4K3BH >>93
Amazon Musicなら、PMA-150Hの方なら直接再生できたんだけどね
Amazon Musicもハイレゾ対応するみたいだから、今後は良くなっていくと思う
Amazon Musicなら、PMA-150Hの方なら直接再生できたんだけどね
Amazon Musicもハイレゾ対応するみたいだから、今後は良くなっていくと思う
110名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:38:04.03ID:akrDsrgU 1000万が100万円になっても買えないことに変わり無いじゃん
111名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:39:08.94ID:waf29Mwb 音質wwww
俺なんか指をパチンと鳴らしたら
爺やが聞きたいアーティストを手配して
目の前で生演奏させるから
いつも最高音質よwwww
俺なんか指をパチンと鳴らしたら
爺やが聞きたいアーティストを手配して
目の前で生演奏させるから
いつも最高音質よwwww
112名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:39:41.97ID:VzlkWzZ9113名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:41:01.60ID:AB0nIHrB >>111
天皇が5チャンネル?
天皇が5チャンネル?
114名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:42:26.23ID:WbqIcc4O 【Technics SB-M10000】※受注生産品
¥2,300,000(1台)
発売 1995年頃
外形寸法 幅486x高さ1,575x奥行537mm(ネット付)重量160kg
http://up.ahhhh.info/excPkv.jpeg
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m10000.html
¥2,300,000(1台)
発売 1995年頃
外形寸法 幅486x高さ1,575x奥行537mm(ネット付)重量160kg
http://up.ahhhh.info/excPkv.jpeg
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m10000.html
115名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:43:17.14ID:tv2vvR8a >>111
面倒修太朗かよ
面倒修太朗かよ
116名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:45:54.36ID:Cpd+cUCI Sonyもこんな事しているからローカルソニーってバカにされるんだよ、
近頃は売るものがゲーム機しか無いなんてどうかしてるよ(大笑)
たかが音聞くのに1000万円だすのはアタマがくるってるね悪しからず乙
近頃は売るものがゲーム機しか無いなんてどうかしてるよ(大笑)
たかが音聞くのに1000万円だすのはアタマがくるってるね悪しからず乙
117名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:46:00.00ID:sam691mv >>105
聴こえる聴こえないの問題じゃないんだ
コンサートホールの生音に近いか近くないかだけ
ボーカルは10KHzを超えることはないし
バイオリンの超高音は150KHzを超えるが弦の真横にマイク置いてやっと拾えるほど
そもそもコンサートホールがデジタルの何か使ってるなら96Kサンプリングがまだ主流だから、原理的に48KHz以上は存在しないよ
低音側は逆に、耳じゃなく体感する感じになるね
ドラムや太鼓のドン、は文字通り皮膚が震えるし
太鼓の直径ほどのスピーカーじゃなきゃ再現できないわけだが
聴こえる聴こえないの問題じゃないんだ
コンサートホールの生音に近いか近くないかだけ
ボーカルは10KHzを超えることはないし
バイオリンの超高音は150KHzを超えるが弦の真横にマイク置いてやっと拾えるほど
そもそもコンサートホールがデジタルの何か使ってるなら96Kサンプリングがまだ主流だから、原理的に48KHz以上は存在しないよ
低音側は逆に、耳じゃなく体感する感じになるね
ドラムや太鼓のドン、は文字通り皮膚が震えるし
太鼓の直径ほどのスピーカーじゃなきゃ再現できないわけだが
118名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:46:04.90ID:WbqIcc4O ゼンハイザー超高級ヘッドフォン「Orpheus HE 1060 & HEV 1060」
【発売時期】
2016年中頃。
【価格】
5万ユーロ(日本円に換算するとおよそ660万円)。
http://up.ahhhh.info/eClw2v.jpeg
https://japanese.engadget.com/2015/11/04/660-orpheus-he-1060-and-hev-1060/
【発売時期】
2016年中頃。
【価格】
5万ユーロ(日本円に換算するとおよそ660万円)。
http://up.ahhhh.info/eClw2v.jpeg
https://japanese.engadget.com/2015/11/04/660-orpheus-he-1060-and-hev-1060/
119名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:48:27.62ID:WbqIcc4O KENWOOD一体型コンポ
K's Esule Silver Signature C270SS
【価格】4,200,000円
http://up.ahhhh.info/excTsa.png
http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm
K's Esule Silver Signature C270SS
【価格】4,200,000円
http://up.ahhhh.info/excTsa.png
http://www.tukipie.net/audio/KENWOOD_R-7001.htm
120名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:49:08.21ID:0qHlerbN 嘘くせー
最初から100万相当の価値しかないんやろ
1/10なんかしてたら商売が成り立たないだろ
最初から100万相当の価値しかないんやろ
1/10なんかしてたら商売が成り立たないだろ
121名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:50:22.76ID:sam691mv122名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:51:27.17ID:sam691mv >>119
5万円が妥当
5万円が妥当
123名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:54:09.11ID:tv2vvR8a 将門の首塚にお供えしたら音質上がるんじゃね?
124名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:54:39.16ID:wLwZ0ph1 1000万円級に匹敵する音が。
いやもうその単位は正確なモノは存在しない。
ただの好事家のイロモノ。
いやもうその単位は正確なモノは存在しない。
ただの好事家のイロモノ。
125名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:56:31.08ID:p2jtK52A 試しに聴いてみたい。
126名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:57:43.86ID:WbqIcc4O <HIGH END>アコースティカル・システムズの超弩級高級レコードプレーヤー「the APOLYT」
【価格】
280,000ユーロ(日本円で3,400万円超)。
http://up.ahhhh.info/eClBCK.jpeg
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201605/10/17227.html
【価格】
280,000ユーロ(日本円で3,400万円超)。
http://up.ahhhh.info/eClBCK.jpeg
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201605/10/17227.html
127名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:58:09.05ID:b8a5Z5xY つーかさぁ、日本製品の良さって「値段の割には良い品質」って所だと思うんだよ。
単なる安さでも無く、飛び抜けた品質の良さって訳でも無い。
例えば1000万級が100万円というボケた事じゃ無く、500万級が5万円程度という感じ。
余り高級に振っても駄目だと思うんだよ。
単なる安さでも無く、飛び抜けた品質の良さって訳でも無い。
例えば1000万級が100万円というボケた事じゃ無く、500万級が5万円程度という感じ。
余り高級に振っても駄目だと思うんだよ。
128名刺は切らしておりまして
2019/09/09(月) 23:59:21.40ID:cG0Za+gS PCが壊れてからCD聴いてなかったけど
カセットも500個位残ってたから
SONYのCDラジカセ(7800円)をかったのだが
あまりの質の良さに驚愕したわ
合わせてスマホでも使えるヘッドホン(1800円)も購入したのだが
これも最高の音質!
40年前のSONYやTDKのテープも当時のまま再現された!
安物だとなめてたけど
SONYを見直したわ
つーか、カセット捨てなくて良かった◎
因みにケーズデンキは品は良いのだが
店員の対応が遅くて悪い
カセットも500個位残ってたから
SONYのCDラジカセ(7800円)をかったのだが
あまりの質の良さに驚愕したわ
合わせてスマホでも使えるヘッドホン(1800円)も購入したのだが
これも最高の音質!
40年前のSONYやTDKのテープも当時のまま再現された!
安物だとなめてたけど
SONYを見直したわ
つーか、カセット捨てなくて良かった◎
因みにケーズデンキは品は良いのだが
店員の対応が遅くて悪い
129名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:00:15.57ID:fYMivHiR 別にBang&Olfsenで良いじゃん。見た目もカッコイイし。
130名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:01:27.63ID:AZjU3DVA どうでも良いな
131名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:02:37.51ID:joQar7ON ソニーよ、これが100万以上の価値をつけても良いスピーカーだ
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon(8).jpg
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon(8).jpg
132名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:05:13.38ID:HmZTuqtu 100均ショップのスピーカーに取って付けたような"SONY"で80万スピーカーに化けるのかていうレベルですか
133名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:43:15.65ID:EOijFX7p いらん
134名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:48:50.88ID:c0V6Fpc6135名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:52:11.78ID:0mfxc56F 100万のスピーカーケーブルと針金ハンガーを当てられないのが
オーディオマニア
オーディオマニア
136名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 00:57:33.94ID:QGwOoN05 ※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。az3
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。az3
137名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 01:09:44.59ID:/7b99Eog 個人の聴力、音楽鑑賞力、好みまで含めて人さまざま。
息子は「いい音」に忌避行動をする。
数秒も我慢できない酷いイヤホンで聴いているから、それより遥かにマシなお下がりを渡したが使っていない。
なんで?と聞いたら「いい音に慣れるのが怖い」んだと。
今聞いているイヤホンで十分なんだと…。
確かに、いい音(相対評価)に慣れると聴けなくなるから元には戻れない。
多くの人は、それぞれが出せる金額設定をしているんだろうな。
息子は「いい音」に忌避行動をする。
数秒も我慢できない酷いイヤホンで聴いているから、それより遥かにマシなお下がりを渡したが使っていない。
なんで?と聞いたら「いい音に慣れるのが怖い」んだと。
今聞いているイヤホンで十分なんだと…。
確かに、いい音(相対評価)に慣れると聴けなくなるから元には戻れない。
多くの人は、それぞれが出せる金額設定をしているんだろうな。
138名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:08:53.99ID:YmJnks5v ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldmund.htm
139名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:13:13.47ID:S7nFU1r0 >>126
Jaxaに納品する不思議メカだな
そこまでのレベルだと
円盤を固定して読み取りヘッドをレーザーは当然として
ヘッド回転&自動で補正をあらかじめ行い
全周を読み出してからデジタル出力の方がいいね
Jaxaに納品する不思議メカだな
そこまでのレベルだと
円盤を固定して読み取りヘッドをレーザーは当然として
ヘッド回転&自動で補正をあらかじめ行い
全周を読み出してからデジタル出力の方がいいね
140名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:20:11.21ID:EtwF7Of+ 好きな音楽ミックスしてるスタジオと同じスピーカー買えばいい
作り手が最高だと思った以上の音は他のスピーカーからは出ない
作り手が最高だと思った以上の音は他のスピーカーからは出ない
141名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:35:13.58ID:S7nFU1r0 モニタースピーカーはモニターする用の簡易品
それも知らないとは
それも知らないとは
142名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:36:36.30ID:S7nFU1r0143名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:55:16.27ID:2D1kS9uu 寝言のような記事じゃな〜
アラブ人か中華人民の富豪しか「 いいね 」しないと思うぞ
アラブ人か中華人民の富豪しか「 いいね 」しないと思うぞ
144名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:59:28.90ID:vGdBFCe3 >>17
耳孔の経や奥行き、鼓膜の大きさそのものに個人差があるのに、それの論は無理がある。
耳孔の経や奥行き、鼓膜の大きさそのものに個人差があるのに、それの論は無理がある。
145名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 02:59:34.74ID:d3iEZgWu ソニーって言うと
333
555
777
999
笑ったよ。
ちゃんと差をつけて
音がどんどんよくなっている。
こういう会社は信用しない。
良い物は一つあればいい。
333
555
777
999
笑ったよ。
ちゃんと差をつけて
音がどんどんよくなっている。
こういう会社は信用しない。
良い物は一つあればいい。
146名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 03:33:20.84ID:iwB/gAUd 音響特性をどの周波数帯でもフラットにすることが最重要だとpioneerの人が力説していた
小型機でその実現に迫ったならSONYは革命的だ
小型機でその実現に迫ったならSONYは革命的だ
147名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 03:40:05.47ID:iwB/gAUd148名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 04:00:52.30ID:Fmiq99Op しょせん100万以下の性能なんだよ
149名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 04:01:27.19ID:dFDBWmDe 頭悪くて草
完全にジャップ脳w
完全にジャップ脳w
150名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 04:27:20.50ID:z1xH27RH 金のあるマニアはJBLをケンリック氏とかにチューンさせるだろ国産なら山水とかなら分るがそもそもソニーなんか買わん30代くらいの若い奴は知らんが
151名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 04:34:04.83ID:21zwQh17 音つくってるスタジオモニターがそんなに高くないのに何を聞こうとしてるんだろ
152名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 04:48:50.43ID:SIoDT7JT ( ´_ゝ`)フーン
153名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:04:59.53ID:l744Q83O154名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:06:03.86ID:0XqmHlzD ソース
電源
部屋
耳
教養
最後のものがオーディオマニアには決定的に欠けている
電源
部屋
耳
教養
最後のものがオーディオマニアには決定的に欠けている
155名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:23:24.97ID:DrCMrYr2 1000万円級と銘打った1万円の代物だからだろ。
156名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:24:44.66ID:DrCMrYr2157名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:26:06.05ID:sLamPA1b シグネチャーシリーズってエスプリやRと違ってこういうところでステマしないといけない高級機なのかw
まあコンポじゃなくてゼネラルの人間が作るなんちゃって高級機だろw
恥ずかしい。
まあコンポじゃなくてゼネラルの人間が作るなんちゃって高級機だろw
恥ずかしい。
158名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:27:54.34ID:sYHhAe8M オーディオなんて昔から何も変わって無い
コンデンサで記録したものを電磁石で鳴らしてるだけ
こんなの生演奏の音色と響きには絶対ならない
冷凍食品をいくら頑張って料理しても
採れたての生鮮食品には遠く及ばないのと同じ
冷凍食品の食べ方に金かけるなんてアホらしいわ
コンデンサで記録したものを電磁石で鳴らしてるだけ
こんなの生演奏の音色と響きには絶対ならない
冷凍食品をいくら頑張って料理しても
採れたての生鮮食品には遠く及ばないのと同じ
冷凍食品の食べ方に金かけるなんてアホらしいわ
159名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:41:19.21ID:DrCMrYr2 オーディオマニアって生演奏との聴き比べは絶対しない。
つまりそういうこと。
つまりそういうこと。
160名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:48:54.91ID:3nP1d6gt そんな高いスピーカーあるのかww ソニーに
161名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:52:24.51ID:jhUbkC20 昔はカタログスペックに踊らされてお高いTVとか買ったもんよなー
ちょっとの違いが数十万の差w
ちょっとの違いが数十万の差w
162名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:53:45.73ID:jhUbkC20 >>158
つまり生音や直接体験は1000万円以上のかちがあるという事ですよ
つまり生音や直接体験は1000万円以上のかちがあるという事ですよ
163名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:56:40.10ID:jhUbkC20 如何に現実に価値あるのかという事を教えてくれるよい価格設定^^
芸術品としては嫌いじゃないよ
芸術品としては嫌いじゃないよ
164名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:57:03.15ID:SaaxrPC/何十万円のスピーカーのコスパが驚異的ってw
驚異的に悪いってことしか解釈しようがない。
165名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 05:57:09.95ID:jhUbkC20 x 芸術品としては
〇 芸術品としても
〇 芸術品としても
166名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 06:28:26.24ID:hrC4Ma7h 100万出してこんなこじんまりした
こどおじシステムなんて馬鹿げてる
こどおじシステムなんて馬鹿げてる
167名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 06:52:29.27ID:kB1E9/xK SMEのスタジオにあるスピーカーがまずソニー製じゃない時点でな
168名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 06:55:02.51ID:PBm5nMcZ TVショッピングの口上かよ
169名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 08:32:51.67ID:joQar7ON そもそも1000万級って言うのは、1000万の値付しても売れる製品のことを言うのであって
このスピーカーは5万でも売れない
つまり、5万級のスピーカーを100万で売っていると言うことだ
このスピーカーは5万でも売れない
つまり、5万級のスピーカーを100万で売っていると言うことだ
170名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 08:43:57.03ID:foJfz8Rn171名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 08:53:42.01ID:2msG/F8L 糖質にBOSEウーハー
172名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:12:35.21ID:5ilBfrhA パイオニアかTADの高級スピーカー買った方がずっとよいだろ
173名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:22:18.87ID:joQar7ON >>56
AmazonMusic聞くのなら、アレクサ使って気軽に聞くのが一番楽
AmazonMusic聞くのなら、アレクサ使って気軽に聞くのが一番楽
174名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:26:39.89ID:q0L4cp/Q ハイレゾからはもう撤退ですかい
175名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:44:14.53ID:+o+JZ194 チョニーの男妾が書いた記事
176名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:50:19.87ID:ylzeW7Wd SPはインテリアも兼ねてるからどんなに音質良かろうがあのデザインはないわ
177名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 10:53:02.62ID:zo74aHlp 業務用だけやってればいいよ
民生はいいから
イメージ悪くなるだけ
民生はいいから
イメージ悪くなるだけ
178名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:11:44.57ID:WQFjG/oq >>9
原価800円のソースまだ?
原価800円のソースまだ?
179名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:21:07.25ID:vlDf5O4E こんな提灯記事書いて暮らしていく情けない人生の人もいるんだな。
180名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:24:02.50ID:W1MgRNQV 若者が良い音で聴きたいなら技術科に行け
中年が良い音で聴きたいなら耳鼻科に行け
老人が良い音で聴きたいなら精神科に行け
中年が良い音で聴きたいなら耳鼻科に行け
老人が良い音で聴きたいなら精神科に行け
181名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:38:25.35ID:WMw25qWB >>159
ホラ吹き発見
ホラ吹き発見
182名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:40:44.39ID:6yktpjM7 詐欺商法みたいで笑った
183名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:42:38.38ID:sNhdF/nT 音を聴いてみたい
184名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:47:25.29ID:41dQ70AG それなら10万クラスのを1万で売ってくれよ
185名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:57:56.34ID:iwB/gAUd186名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 11:57:59.68ID:9aowsPpD 低音は再現できないと断言しといて1000万円級って意味わからんわ
ばかじゃなかろか(´・ω・`)
ばかじゃなかろか(´・ω・`)
187名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:01:03.31ID:oymFrGhT 今ってデジタル技術がかなり進歩していてその影響を受けてるのがオーディオ関連
プロ向けの音響機器はデジタル化でだいたい価格が1/3ぐらいになった
今のアニメの制作本数は80年代アニメブーム時の10倍近いがそれが可能になったのは
音響スタジオの建設費が半分〜1/3になって億単位→数千万レベルに下がったのも大きい
プロ向けの音響機器はデジタル化でだいたい価格が1/3ぐらいになった
今のアニメの制作本数は80年代アニメブーム時の10倍近いがそれが可能になったのは
音響スタジオの建設費が半分〜1/3になって億単位→数千万レベルに下がったのも大きい
188名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:04:53.47ID:9aowsPpD >>151
モニターはあくまでもモニターに過ぎない
モニターはあくまでもモニターに過ぎない
189名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:06:12.64ID:PUn8Su7K 2本セットで8万円くらいのスピーカーにネットワークレシーバー繋いで
SpotifyとSoundCloud聴くのが一番音楽自体を楽しめますよ
SpotifyとSoundCloud聴くのが一番音楽自体を楽しめますよ
190名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:07:02.25ID:A8r3R8+Y191名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:15:37.79ID:3nwJy07F 音楽に100万円出せない貧乏人がひがんでるスレ
192名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:17:41.80ID:snGMU3/h >>34
パズドラの音はイトケン
パズドラの音はイトケン
193名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:18:17.75ID:o5k3mC+5194名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:22:10.13ID:evD+96Wk これ10個買ったら
1億円得したことになるよ
1億円得したことになるよ
195名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:22:36.90ID:yqyglCmT コスパ
だいじだけど、
気持ち悪い
だいじだけど、
気持ち悪い
196名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:24:39.90ID:kmWr1G2L アンプとスピーカーで10万円弱出せばかなり良い物買えるのに
普通の人だと1万円以上オーディオに使おうなんて人はいないんだろうな
普通の人だと1万円以上オーディオに使おうなんて人はいないんだろうな
197名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:26:52.32ID:Q8v2OL+X 耳がハイレゾ非対応なんで…
198名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:27:02.71ID:RdND8bqa つーかこういう人たちって音楽何聞いてんの?
演歌?
演歌?
199名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:28:41.51ID:kmWr1G2L200名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:30:43.37ID:jhr6hqQq ソナホーク復刻させろ
201名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:33:16.10ID:kmWr1G2L >>198
歌謡曲でも70年代後半くらいの録音だと良いステレオで聴くと良い音してるけど
80年代半ば以降のものだと良いステレオで聴こうとラジカセで聴こうと大差無い
ラジカセやイヤフォンで聴くことを前提に音を作っているからだと思う
歌謡曲でも70年代後半くらいの録音だと良いステレオで聴くと良い音してるけど
80年代半ば以降のものだと良いステレオで聴こうとラジカセで聴こうと大差無い
ラジカセやイヤフォンで聴くことを前提に音を作っているからだと思う
202名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:37:19.05ID:ezKM/+6I >>60
本物のオカルト屋が社長やっていたくらいだからね
本物のオカルト屋が社長やっていたくらいだからね
203名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:40:12.89ID:/yXccRM5204名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:42:02.40ID:uOkAir2D >>201
少しでも冷静に考える頭か知識があれは昔は安いラジオや車のラジオに
合わせて音を作っていたことに気がつくはずだが
高級ステレオなんて今も昔もどんな時代でもマイナー中のマイナーの市場で
ポップスをそこに最適化する意味がない
少しでも冷静に考える頭か知識があれは昔は安いラジオや車のラジオに
合わせて音を作っていたことに気がつくはずだが
高級ステレオなんて今も昔もどんな時代でもマイナー中のマイナーの市場で
ポップスをそこに最適化する意味がない
205名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:43:52.89ID:ozQh7BSu ソニーのスピーカー(に限らないが)は音に妙なクセがあるのが多くて初心者向けではない。
その点、オンキヨーやケンウッドは中庸を得た上善如水の万人に聴きやすいスピーカーを出していた。
なぜソニーは技術はあるのにそういうことができないのか?
その点、オンキヨーやケンウッドは中庸を得た上善如水の万人に聴きやすいスピーカーを出していた。
なぜソニーは技術はあるのにそういうことができないのか?
206名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:45:04.89ID:kmWr1G2L207名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:47:36.21ID:kmWr1G2L208名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 12:47:49.43ID:Z08W4Z+l ゲーム機とカメラの会社か
未来あるだろうか
未来あるだろうか
209名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:00:33.74ID:YPQhUfc+ オーディオには何千万かける人種は生のコンサートはなぜだかあまり行かない
210名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:03:24.78ID:kmWr1G2L >>209
単品機器でトータル10万〜30万くらいで組んでそれ以上は上に行かない人が一番賢いと思う。
単品機器でトータル10万〜30万くらいで組んでそれ以上は上に行かない人が一番賢いと思う。
211名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:05:15.67ID:RRa2+oC8 安いな
50万なら記録的なヒットになる
50万なら記録的なヒットになる
212名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:06:17.92ID:5CNnW+BU213名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:13:57.92ID:YmJnks5v214名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:14:26.55ID:5uZvk7h9215名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:17:28.94ID:WQFjG/oq >>205
ん?ケンウッドなんてソニー以上にドンシャリってイメージが強かった気がするが。
ん?ケンウッドなんてソニー以上にドンシャリってイメージが強かった気がするが。
216名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:24:40.09ID:YmJnks5v217名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:26:59.09ID:foJfz8Rn >>201
スクウェアのアルテマ理論からだいぶんズレた理屈だ
スクウェアのアルテマ理論からだいぶんズレた理屈だ
218名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:33:26.32ID:+nyy0PSp >>16
Lisa
Lisa
219名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:45:18.84ID:nOnZ0+fB おお
100万円もしないのか
なんて安いんだろう
100万円もしないのか
なんて安いんだろう
220名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 13:57:29.37ID:PaZ13qPN この手の
○円クラスに匹敵する、なんて類の
言葉は胡散臭い。
○円たって、具体的な商品挙げられないからね。
五万なら五万の、20万なら20万の音しか
しないよ。
○円クラスに匹敵する、なんて類の
言葉は胡散臭い。
○円たって、具体的な商品挙げられないからね。
五万なら五万の、20万なら20万の音しか
しないよ。
221名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 14:11:02.56ID:zx0Swzpj >>201
アナログ的なスタジオ演奏&録音の最後の時代で両者ともピークの時代だから 70年代末から80年代初頭は
ニューミュージックの多くも松田聖子のアルバムとかも驚くべき上質アレンジ演奏録音だろ
80年代後半以降は、デジタル、シーケンシャル、打ち込み演奏多重録音、という風になっていき、音響の含み・綾自体が減少傾向
それがまず大きい
アナログ的なスタジオ演奏&録音の最後の時代で両者ともピークの時代だから 70年代末から80年代初頭は
ニューミュージックの多くも松田聖子のアルバムとかも驚くべき上質アレンジ演奏録音だろ
80年代後半以降は、デジタル、シーケンシャル、打ち込み演奏多重録音、という風になっていき、音響の含み・綾自体が減少傾向
それがまず大きい
222名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 14:39:38.31ID:5ilBfrhA223名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 14:43:51.99ID:rayvXhbo 3980で買ったSS-86Eってスピーカーは良かった
中華アンプのやすさとクオリティも相まってオーディオ熱が再燃した
中華アンプのやすさとクオリティも相まってオーディオ熱が再燃した
224名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 14:53:27.61ID:Z08W4Z+l 中国製は安くて高性能で感動するよな
かつての日本製がこんな感じだったんだろうな
かつての日本製がこんな感じだったんだろうな
225名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:09:27.99ID:4D71mcis >>210
全くそう思う。しかも今の時代はヘッドホンの進歩で聴くのが1人であればヘッドホンで更に費用を削れるようになった。
ソニーであればアンプがPHA-3、ヘッドホンにZ7をおごればバランス接続だなんだなどと言わずとも十分至高の音になる。
これより上なんて良いとか悪いじゃなく好みの世界。しかし普通に生きてたら音楽のジャンルはともかく音質に好みなんてないわ。
つまり、この辺を最後に上には行かなくても十分
全くそう思う。しかも今の時代はヘッドホンの進歩で聴くのが1人であればヘッドホンで更に費用を削れるようになった。
ソニーであればアンプがPHA-3、ヘッドホンにZ7をおごればバランス接続だなんだなどと言わずとも十分至高の音になる。
これより上なんて良いとか悪いじゃなく好みの世界。しかし普通に生きてたら音楽のジャンルはともかく音質に好みなんてないわ。
つまり、この辺を最後に上には行かなくても十分
226名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:12:56.04ID:x3xXypoo お前らどんだけ耳悪いんだよ
500円と5000円のイヤフォンでは明らかに音違うぞ
500円と5000円のイヤフォンでは明らかに音違うぞ
227名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:19:50.84ID:WQFjG/oq >>224
そうはいっても、中華製オーディオで「安くて高性能で感動する」と言えるのは
Tripathのチップ使ってるデジタルアンプとESSのチップ使ってるDACに限定されるし、
電源とか回路の作りが甘いから「安い割に」の域を出ないんだよね。
倍の値段でもうちょっと作り込んでくれればマトモな製品として通用するだろうに……。
そうはいっても、中華製オーディオで「安くて高性能で感動する」と言えるのは
Tripathのチップ使ってるデジタルアンプとESSのチップ使ってるDACに限定されるし、
電源とか回路の作りが甘いから「安い割に」の域を出ないんだよね。
倍の値段でもうちょっと作り込んでくれればマトモな製品として通用するだろうに……。
228名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:33:24.25ID:joQar7ON >>3
違うな
若い時の耳の能力が100とすると、10のレベルのオーディオで 100x10 = 1000の感動を得られるけど
歳をとって耳の能力が10まで落ちると、100のオーディオでやっと、若い時と同じ感動の10x100 = 1000となる。
だから、歳を取るほど高額のオーディオを求めるのはそのため
歳をとって若い時の10以下の1ぐらいのオーディオを聞いたら
10x1 = 10 のレベルとなって、若い時の1/100 の感動となる。
違うな
若い時の耳の能力が100とすると、10のレベルのオーディオで 100x10 = 1000の感動を得られるけど
歳をとって耳の能力が10まで落ちると、100のオーディオでやっと、若い時と同じ感動の10x100 = 1000となる。
だから、歳を取るほど高額のオーディオを求めるのはそのため
歳をとって若い時の10以下の1ぐらいのオーディオを聞いたら
10x1 = 10 のレベルとなって、若い時の1/100 の感動となる。
229名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:39:20.69ID:WFYpq8T7 >>227
同感ではあるけど実際に2倍の値段のまともな作りの製品出しても売れないんだろうなという気はする
多分日本メーカーはユーザビリティを上げるにしてもいけている方向には行かない。上手くやれば世界を取れるのに
ハイレゾの規格にしてもそうじゃね?
あれ、曲名、歌詞、スタッフ、録音日時、収録場所、機材等諸々のデータを
EXIFのように規格化して入れられるようにして更に著作権利用のトレースできるような仕組み組み込めるストリームデータにしていたらどんなに便利だったか
同感ではあるけど実際に2倍の値段のまともな作りの製品出しても売れないんだろうなという気はする
多分日本メーカーはユーザビリティを上げるにしてもいけている方向には行かない。上手くやれば世界を取れるのに
ハイレゾの規格にしてもそうじゃね?
あれ、曲名、歌詞、スタッフ、録音日時、収録場所、機材等諸々のデータを
EXIFのように規格化して入れられるようにして更に著作権利用のトレースできるような仕組み組み込めるストリームデータにしていたらどんなに便利だったか
230名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:41:55.83ID:WQFjG/oq231名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 15:57:02.17ID:c0V6Fpc6232名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 16:19:19.06ID:2Uv6SCbj やっぱり東北電力が一番ですか
233名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 16:22:04.81ID:/BevsrZ5 >>213
逆になぜわからないのか不思議
逆になぜわからないのか不思議
234名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 17:18:34.46ID:C/gvno3i >>233
犬か
犬か
235名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 17:54:48.35ID:9aowsPpD こんなゴミ買うくらいなら、もうちょいだしてマジコ買う
236名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 18:19:01.28ID:M8LQVFgy 何をもって1000万級の音なんかね
なんかリファレンスでもあるんか
なんかリファレンスでもあるんか
237名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 18:41:13.72ID:WQFjG/oq >>236
>部屋作りやコンポーネント、それに電源周りのケアなども含めて軽く1000万円
って言ってるんだから、部屋代に300万円、専用電源とアースに150万円、場合によってはマイ電柱も建てて
半分ぐらいは環境のために使う費用なんじゃね?
>部屋作りやコンポーネント、それに電源周りのケアなども含めて軽く1000万円
って言ってるんだから、部屋代に300万円、専用電源とアースに150万円、場合によってはマイ電柱も建てて
半分ぐらいは環境のために使う費用なんじゃね?
238名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 18:57:32.98ID:5uZvk7h9 >>236
もっと謝礼出せということじゃないの?w
もっと謝礼出せということじゃないの?w
239名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 18:58:38.02ID:g1h+1HnI ちょっと意味が分からないw
240名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:02:19.18ID:zY68N338 霊感商法
241名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:08:39.69ID:giFw3OWW これは安い
242名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:10:21.76ID:joQar7ON >>237
マイ電柱で予算の半分以上は掛かりそうだなw
マイ電柱で予算の半分以上は掛かりそうだなw
243名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:18:13.16ID:c0V6Fpc6244名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:22:23.58ID:hWuFRXiy 1000万以上のシステム オカルト商法
245名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:23:15.58ID:PtewkjUR 1万円のが980円とかの方が買いやすいんどけど
246名刺は切らしておりまして
2019/09/10(火) 19:38:15.44ID:rV+EybUM エスプリじゃないとヤダ!
247名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 11:17:08.13ID:Z5I5WgZg 実際にソニーのショールームなどで試聴して判断すればいい
248名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 16:39:19.83ID:u5rsgr8E スピーカーは重いやつほど、いい音がでるんです。
249名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 18:26:26.85ID:UjU9VsEl 軽けりゃどうがんばっても、箱なりは避けられないからしょうがない
250名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 18:54:10.92ID:j5I/buu+ またソニーのペテンか
251名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 18:57:12.17ID:Ml2AR1OP 高い
252名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 20:03:23.57ID:wHQIXHxlレコーディングエンジニアすら聴いたことの無い音を
カネの力で引き出そうとする高額オーディオマニア(笑)
253名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 22:01:18.33ID:h0fNLna6 レコーディングエンジニアが使用しているスピーカーはスモールモニターが多い
NS-10Mか昔ならオーラトーン5Cだ
NS-10Mか昔ならオーラトーン5Cだ
254名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 22:24:27.51ID:OSQBUAYr 20年以上昔ならラジカセで再生したときのバランスを考えて
NS-10Mクラスでもチェックをしていると聞いたことがあるが
今の時代でもやっているの?
NS-10Mクラスでもチェックをしていると聞いたことがあるが
今の時代でもやっているの?
255名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 22:42:17.54ID:IUX0we3M 値段みて業務用のでかい奴かと思った
256名刺は切らしておりまして
2019/09/11(水) 23:36:29.60ID:h0fNLna6 だから日本のレコーディングエンジニアは低音音痴なんだよ
257名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 01:35:43.52ID:XNt7aWOY 音楽家ではなくレコーディングエンジニアね
デジタル世代のエンジニアね?
デジタル世代のエンジニアね?
258名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 02:05:31.75ID:b07BDim2 日本人全体がそうなんだよ
まともな低音を経験したこがないから
まともな低音を経験したこがないから
259名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 05:39:17.56ID:KxRk4f0N 最近のソニーは高級なゼネラルオーディオばかり出しているね。
高級オーディオはソニーがなくても困らないから無理すんな。
高級オーディオはソニーがなくても困らないから無理すんな。
260名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 06:33:23.85ID:V7wUKGEN マニアはSONYを選ばないから
音より誰も持っていない奇抜な形の海外品を有り難がる宗教
音より誰も持っていない奇抜な形の海外品を有り難がる宗教
261名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 09:15:19.98ID:/VTbeDib 総合電機と違って黒もの家電屋だからオーディオから撤退できなかったんだろうな。
262名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 13:42:06.21ID:804CT0gR263名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 13:44:06.14ID:804CT0gR >>227
OPPO がやってたじゃんでもオーディオ製品から撤退したじゃん
OPPO がやってたじゃんでもオーディオ製品から撤退したじゃん
264名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 13:46:26.37ID:804CT0gR >>237
そんなのよりも同じ部屋電源から 湯沸かしを使って 電流をきれいにするっていうのをやって欲しい
そんなのよりも同じ部屋電源から 湯沸かしを使って 電流をきれいにするっていうのをやって欲しい
265名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 14:45:03.01ID:5mw0r0a9 糞ニー製品は何も買わないから関係ない
266名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 14:50:42.95ID:V6QeTFpA267名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 17:25:07.95ID:0CcIo/Ga >>263
what hifiとか言うサイトでこき下ろされてたけどな
>the rather spiritless sound coupled with the high price tagだってよ
中途半端高額なオーディオ機器はなにやらすごそうだと思わせたいサクラに簡単に信じ込まされる分野だから怖い
what hifiとか言うサイトでこき下ろされてたけどな
>the rather spiritless sound coupled with the high price tagだってよ
中途半端高額なオーディオ機器はなにやらすごそうだと思わせたいサクラに簡単に信じ込まされる分野だから怖い
268名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 18:01:27.07ID:M2udNK0w 菅野先生助けて
269名刺は切らしておりまして
2019/09/12(木) 18:33:50.39ID:dAYGQuCP >>267
確かに、ユニバーサルプレイヤーとかOPPOよりPioneerの方が遥かに高画質高音質だったのに
世の中OPPOを持ち上げるレビューばかりだったもんな。
でもって、日本じゃ人気あって日本限定モデルも出してたのに、当時の本拠地アメリカじゃ
評価あんまり高くなかったみたいだし。
確かに、ユニバーサルプレイヤーとかOPPOよりPioneerの方が遥かに高画質高音質だったのに
世の中OPPOを持ち上げるレビューばかりだったもんな。
でもって、日本じゃ人気あって日本限定モデルも出してたのに、当時の本拠地アメリカじゃ
評価あんまり高くなかったみたいだし。
270名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 10:09:32.14ID:POzO0T/z 1000万円級に根拠ナシw
271名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 10:39:09.68ID:uOL0X6tA 写真では所詮卓上ものじゃないの
272名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 10:43:29.98ID:zJJ1GiDD SDメモリ以来の霊感商法復活か
273名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 14:20:17.26ID:T0HFnMLR 1000万円級のぼったくり感
274名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 15:03:15.54ID:FpOwVk/f 70万出すなら、他に選択肢がある気がする
少しスペースを取っても良いならだけど
例えば
SP:PIEGA TMicro 40 AMT
AMP:TEAC AP-505
DAC?:miniDSP SHD
合わせて45万くらい、あとアクセサリーとDDCを入れてもいいかも
少しスペースを取っても良いならだけど
例えば
SP:PIEGA TMicro 40 AMT
AMP:TEAC AP-505
DAC?:miniDSP SHD
合わせて45万くらい、あとアクセサリーとDDCを入れてもいいかも
275名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 16:03:24.63ID:pdnW7mWW いい音=ヘッドホンで聞いてるのと同じ感触になるから、ちょっと高めのヘッドホンでいいわ
276名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 16:48:03.46ID:23wAamlB 学生時代から少しずつグレードアップして、様々な音を聴いてきたオーディオオタの俺からすれば
今まで一番音が良く変わったのは部屋の環境だ
何買っていいか分からなかったら、とりあえず部屋に金賭ければ間違いない
今まで一番音が良く変わったのは部屋の環境だ
何買っていいか分からなかったら、とりあえず部屋に金賭ければ間違いない
277名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 20:01:47.92ID:lGRjhzMi ニヤフィールドなら部屋はあまり関係なくないか
278名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 20:28:43.17ID:s7RjPNTC >>275
SS-86E+中華アンプで感動したのはそこ
音が、ヘッドフォンで聴いてるみたいや!って思った
それまで12万くらいのソニーのデジアン使ってたけどトールボーイとの相性か
そこまでクリアな音を感じたことはなかった、気がする
SS-86E+中華アンプで感動したのはそこ
音が、ヘッドフォンで聴いてるみたいや!って思った
それまで12万くらいのソニーのデジアン使ってたけどトールボーイとの相性か
そこまでクリアな音を感じたことはなかった、気がする
279名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 20:46:36.88ID:sg3kmkYh NS-10Mとか、俺が厨房の頃には既にあったぞ
ロングセラーとか言うレベルじゃねぇ
ロングセラーとか言うレベルじゃねぇ
280名刺は切らしておりまして
2019/09/13(金) 21:51:05.63ID:hzwYwqp7 NS-10Mが30年とか
まぁ、色々あるんだけど
まぁ、色々あるんだけど
281名刺は切らしておりまして
2019/09/14(土) 21:21:18.49ID:q6cqDZJf >>190
それソニーのパクリだからなぁ
それソニーのパクリだからなぁ
282名刺は切らしておりまして
2019/09/14(土) 21:22:58.78ID:q6cqDZJf >>224
でもやっぱりソニーの聴いてしまうと違うし、bluetoohの作り込みも細かく違うんだよなあ
でもやっぱりソニーの聴いてしまうと違うし、bluetoohの作り込みも細かく違うんだよなあ
283名刺は切らしておりまして
2019/09/15(日) 03:32:26.62ID:WBRmZyNH まずピュアでソニーを買うことがない
284名刺は切らしておりまして
2019/09/15(日) 10:50:20.00ID:0RnfG779 ソニーのツイーターが複数っていうのは結構な発明だったと思うが・・・
285名刺は切らしておりまして
2019/09/15(日) 15:46:00.29ID:HFiNMmBA >>244
つんぼですね
つんぼですね
286名刺は切らしておりまして
2019/09/15(日) 18:51:16.14ID:MbYtTOBh 昔はソニーもエスプリっつう高級オーディオ出してたんだが
287名刺は切らしておりまして
2019/09/15(日) 20:35:39.28ID:60cv5dQO 只のレトリック
5万→100万=高い
1000万→100万=安い
5万→100万=高い
1000万→100万=安い
288名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 10:00:48.54ID:QaI0Y/V0 低音あきらめといて、コスパもへったくれもねえ(笑)
289名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 10:04:18.78ID:kMUqFfck 記事書いたライターやこんなタイトルを付けた編集が間抜けだからおかしな感じだな。
290名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 10:06:59.95ID:m2qufnL9 >>288
低音とかサブウーファーに任せるのが普通なんじゃないの?
低音とかサブウーファーに任せるのが普通なんじゃないの?
291名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 10:35:25.24ID:UgUqxLxL >>18
造形デザイナーにもっとスポット当てるべきだよな
造形デザイナーにもっとスポット当てるべきだよな
292名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 11:06:55.88ID:Vpoktazz オーディオ人種分類
一本 10,000円弱のスピーカー:論外の人 聞こえればいいです
一本 10,000円〜のスピーカー:普通の人 ”ちゃんと”音が出てればいいです
一本 20,000円〜のスピーカー:若干こだわる人 ”ちゃんと”音が出てればいいです
一本 50,000円〜のスピーカー:こだわる人 Youtubeの音のポテンシャル引き出してますわ
一本 500,000円〜のスピーカー:帰還不能な人 自他共に認めるマニア
一本1,000,000円〜のスピーカー:選ばれし人 本業とか人生賭けてるとかただの金持ちとか
一本 10,000円弱のスピーカー:論外の人 聞こえればいいです
一本 10,000円〜のスピーカー:普通の人 ”ちゃんと”音が出てればいいです
一本 20,000円〜のスピーカー:若干こだわる人 ”ちゃんと”音が出てればいいです
一本 50,000円〜のスピーカー:こだわる人 Youtubeの音のポテンシャル引き出してますわ
一本 500,000円〜のスピーカー:帰還不能な人 自他共に認めるマニア
一本1,000,000円〜のスピーカー:選ばれし人 本業とか人生賭けてるとかただの金持ちとか
293名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 11:57:12.78ID:JCWTmcJF 10万円級を1万円で出して!
294名刺は切らしておりまして
2019/09/16(月) 13:24:52.73ID:83KsGF4g ESシリーズ出してよ。
295名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 07:52:37.83ID:gWewN/Oq >>290
安物はそれでいいんじゃねーの
安物はそれでいいんじゃねーの
296名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 07:56:08.64ID:jkS46Ct8 宗教
信じるものは望む音が聞こえます
信じるものは望む音が聞こえます
297名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 08:28:20.69ID:xT/cSXaU298名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 12:24:57.06ID:gWewN/Oq >>297
一度、秋の有楽町に行けば?(笑)
一度、秋の有楽町に行けば?(笑)
299名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 13:06:47.66ID:FDEpkvQp300名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 13:27:04.09ID:xT/cSXaU301名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 14:37:28.34ID:9ZnUGEbo302名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 15:31:26.66ID:FDEpkvQp303名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 15:35:14.48ID:PWnrlOeM NHKが買うんだろ
304名刺は切らしておりまして
2019/09/17(火) 15:36:17.05ID:FDEpkvQp305名刺は切らしておりまして
2019/09/25(水) 22:49:21.71ID:rQDNsk3v エスプリじゃないとヤダ
306名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 07:52:08.62ID:ESyUNSHz 6畳の部屋で意味あるのか?
307名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 07:55:13.38ID:MZURFh0o 衝撃!84年前の日本の女学生の服装が今の女子高生と変わらなかった
http://84year.www.feralcloud.com/qi/wig.html
http://84year.www.feralcloud.com/qi/wig.html
308名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 09:02:46.31ID:cOETwpK4 100万のスピーカーでも
聞くのアニソンだしな
https://mobile.twitter.com/Mr_shintripod/status/1165258431697059840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
聞くのアニソンだしな
https://mobile.twitter.com/Mr_shintripod/status/1165258431697059840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
309名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 13:38:41.50ID:ao1+JYNG >>308
100万円くらいの初心者用ならアニソンがふさわしい
100万円くらいの初心者用ならアニソンがふさわしい
310名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 13:46:44.96ID:QKBViId6 それより最近の曲はみな低音を盛ってるから、大型スピーカーで
聞くと低音がうるさい
むしろ小型のほうがいい感じ
聞くと低音がうるさい
むしろ小型のほうがいい感じ
311名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 13:54:59.65ID:zF5EIQlE >>310
低音を盛ってるというより、デジタルアンプで聞くのを前提にアナログアンプ風の補正を掛けてる
というのが正しい。
大型スピーカーでも低音の位相を弄らないタイプのデジタルアンプを使っていれば
低音が丁度良くなる。
低音を盛ってるというより、デジタルアンプで聞くのを前提にアナログアンプ風の補正を掛けてる
というのが正しい。
大型スピーカーでも低音の位相を弄らないタイプのデジタルアンプを使っていれば
低音が丁度良くなる。
312名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 14:06:18.33ID:iHwYp0A3 プロがリファレンスモニターとしてソニー使ってる以上、ソニーで聴くのが至高なんだよな
313名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 14:12:14.87ID:wkOBn2SP AVアンプでS-Masterやめてトンヅラするような会社じゃ信用できんわ。
314名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 14:13:48.36ID:EOGqlanw >>1
ゴミ会社がまたゴミ製品売ってるのかw
ゴミ会社がまたゴミ製品売ってるのかw
315名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 14:33:59.44ID:r7Oc5+D2 >>312
それヘッドホンの話だろ
それヘッドホンの話だろ
316名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 16:58:45.13ID:ao1+JYNG >>310
二桁ヘルツはすかすかだけどな(笑)
二桁ヘルツはすかすかだけどな(笑)
317名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 18:19:10.39ID:io7qL2+V 自称1000万なだけでよそは50万とかで出すようなものって落ちだろ?
音質が良くなるSDカードとかえげつない詐欺を働いても警告や刑罰を課さない公取が悪い
音質が良くなるSDカードとかえげつない詐欺を働いても警告や刑罰を課さない公取が悪い
318名刺は切らしておりまして
2019/09/27(金) 18:57:34.91ID:zF5EIQlE319名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:32:57.33ID:tpeShLYd マジで 部屋設定でどえらい変わるよな
部屋まで気が付いてる奴は上級者 機器買い替えばかりしてる奴は初心者だよ
部屋まで気が付いてる奴は上級者 機器買い替えばかりしてる奴は初心者だよ
320名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:39:11.97ID:FORzZF63 >>319
自前の電柱立てないと無意味w
自前の電柱立てないと無意味w
321名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:40:11.63ID:tpeShLYd でも本気で作った点音源でアンプも含めてセッティングしてるならかなり良い音なんだろうな。
322名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:41:19.39ID:tpeShLYd 逸ピン館辺りがレビューしないかな
323名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:51:42.30ID:tpeShLYd ニアフィールドでも2メーターぐらいは余裕だから
普通の家庭なら十分だろ
普通の家庭なら十分だろ
324名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 15:56:07.14ID:ASUIkEA2 スピーカーはダイソーの300円USBスピーカーで充分だと思うようになった
325名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:02:55.14ID:OAnUw/KY お前ら馬鹿過ぎ。これが中国メーカー製だったら手放しで褒めるんだろw
326名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:03:06.25ID:sNK+WCuq 俺でも作れる
327名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:03:52.26ID:tpeShLYd 王手メーカーって 宣伝費にかなりかけるからなあ
そのあたり価格に乗っかるから
そのあたり価格に乗っかるから
328名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:06:49.59ID:OAnUw/KY リスニングルームは広くて(50畳以上)ある程度反射がある方が良いからな。
6畳程度の自室でそれが出来るならコスパ良いだろ。
6畳程度の自室でそれが出来るならコスパ良いだろ。
329名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:14:33.81ID:tpeShLYd 正確なモニター系だとマニアがどうせ固い音とかいちゃもんつけるよマジで
330名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:26:05.67ID:2FlKSY4h 「オーディオ経験値の高い」一人として言わせていただくと、
ざわついた展示会場で聞いた音を評価することは不可能です。
当然のことですがそうした会場では、PA用のスピーカーが高評価を受けます。
ソニーといえば北欧製のスピーカーを漆塗りの箱に納めて500万円で売っていた記憶ぐらいしかない。
ざわついた展示会場で聞いた音を評価することは不可能です。
当然のことですがそうした会場では、PA用のスピーカーが高評価を受けます。
ソニーといえば北欧製のスピーカーを漆塗りの箱に納めて500万円で売っていた記憶ぐらいしかない。
331名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 16:50:51.20ID:tpeShLYd ソニーのフルデジはブラインドテストでもぶっちぎり1位レベル取ったことあるから
音がいいのは確か アキュフェーズ以上やと思うで 相当レアで売ってるの見たことないけど
音がいいのは確か アキュフェーズ以上やと思うで 相当レアで売ってるの見たことないけど
332名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 17:03:37.58ID:xpKn3iSg もともと100万以下のものを1000万円の高値で売ってただけ。
333名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 17:04:55.95ID:xpKn3iSg スマホで十分。
334名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 17:22:16.59ID:YHNc26ns >>331
それなのにピュアからSマスターを撤退させたのはなんで?
それなのにピュアからSマスターを撤退させたのはなんで?
335名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 17:43:15.44ID:GNk/J9TP >>51 大音量で楽しみたいのなら茨城県境町のあの環境くらい用意しないとな
336名刺は切らしておりまして
2019/09/28(土) 17:44:04.18ID:GNk/J9TP 悪口書いたら出入り禁止だから悪い記事書きたくても書けない
337名刺は切らしておりまして
2019/09/29(日) 07:30:58.98ID:ZO3J71Yx 無言で規約のPDFを記事の最後に貼っとけば悪口ではないし読者にも意図が伝わるよ
338名刺は切らしておりまして
2019/09/29(日) 13:17:26.77ID:flOEk/wq >>330
ざわつきもあるけど人が吸音材になっちゃうのよね
ざわつきもあるけど人が吸音材になっちゃうのよね
339名刺は切らしておりまして
2019/09/30(月) 22:58:02.92ID:3tK8PUKN 人混みの頭の形と卵パックは似ている
340名刺は切らしておりまして
2019/10/01(火) 12:22:18.44ID:jNDE2fbP >>334
金にならないからじゃね?
金にならないからじゃね?
341名刺は切らしておりまして
2019/10/01(火) 12:29:57.48ID:Ym0MsZw0 >>30
昔金掛けたんなら、せめて3000円くらいの密閉型オンイヤータイプヘッドホンぐらいにしとけよ
昔金掛けたんなら、せめて3000円くらいの密閉型オンイヤータイプヘッドホンぐらいにしとけよ
342名刺は切らしておりまして
2019/10/01(火) 12:45:08.39ID:qSTMXqyN >>3
金持ちが買うんだから貧乏人のお前には関係ないだろw
金持ちが買うんだから貧乏人のお前には関係ないだろw
343名刺は切らしておりまして
2019/10/04(金) 21:27:05.70ID:+4udiKc2 ピュアでソニーとか普通選択肢にならないからな
344名刺は切らしておりまして
2019/10/09(水) 18:28:37.56ID:Ahrs/hh4 7000ユーロなら数年後はローエンドで2000ユーロくらいまで下がる。それまでまとう
345名刺は切らしておりまして
2019/10/29(火) 08:00:22.29ID:Krg5ud+D 興味深い商品だな
346名刺は切らしておりまして
2019/10/31(木) 18:13:51.81ID:i/Y49sLZ なるほどね
347名刺は切らしておりまして
2019/10/31(木) 20:02:44.20ID:FGKYqN6I 記事書いた奴は買ったの?
コスパいいんだろ。
コスパいいんだろ。
348名刺は切らしておりまして
2019/10/31(木) 22:23:08.46ID:gkUXtqC3349名刺は切らしておりまして
2019/10/31(木) 23:00:34.55ID:4F56gE4f いっつあそーにぃ
350名刺は切らしておりまして
2019/10/31(木) 23:20:22.83ID:3MlO0k3x スピーカーを心置きなく鳴らせる家が無い
351名刺は切らしておりまして
2019/11/01(金) 00:13:15.00ID:Fh/QydVl352名刺は切らしておりまして
2019/11/12(火) 09:31:42.78ID:o9NGZJ9K >>347
まだ売られてないんじゃね?
まだ売られてないんじゃね?
353名刺は切らしておりまして
2019/11/12(火) 19:41:15.57ID:Rg6bxIxD これは欲しい・・・
354名刺は切らしておりまして
2019/11/12(火) 20:09:09.15ID:Rg6bxIxD >>206
太田裕美は?
太田裕美は?
355名刺は切らしておりまして
2019/11/12(火) 20:13:30.05ID:Rg6bxIxD356名刺は切らしておりまして
2019/11/13(水) 15:56:25.52ID:xnNkkCvm >>355
まあ、初期投資10万円ちょっとで買えるスピーカーやアンプの出来を考えると
同じ金額でヘッドフォンとヘッドフォン用アンプ買っちゃった方が良い音を手に入れられるのも
事実だからなぁ。
もっとも、もう少し予算積んで15万円も出せば中古のハイレゾ対応国産ハイエンドスピーカーに
まともなDACやアンプが手に入るし、エンクロージャーとスピーカーユニット買って自前で組めば
メタル系コーンやウッドコーン使ったフルレンジ一発のスピーカーも手に入るわけで、その手前の
ポタアン+ヘッドフォンで「十分至高の音になる」と満足しちゃうのは勿体無いと思うけど。
まあ、初期投資10万円ちょっとで買えるスピーカーやアンプの出来を考えると
同じ金額でヘッドフォンとヘッドフォン用アンプ買っちゃった方が良い音を手に入れられるのも
事実だからなぁ。
もっとも、もう少し予算積んで15万円も出せば中古のハイレゾ対応国産ハイエンドスピーカーに
まともなDACやアンプが手に入るし、エンクロージャーとスピーカーユニット買って自前で組めば
メタル系コーンやウッドコーン使ったフルレンジ一発のスピーカーも手に入るわけで、その手前の
ポタアン+ヘッドフォンで「十分至高の音になる」と満足しちゃうのは勿体無いと思うけど。
357名刺は切らしておりまして
2019/11/26(火) 12:22:49.91ID:Ro7lkqfB >>356
ソニーは音質が悪いんだよ
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
あ
ソニーは音質が悪いんだよ
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/
あ
358名刺は切らしておりまして
2019/11/26(火) 13:20:38.33ID:hnGCeBof 最近、ブックシェルフ型のダリのメヌエット(10万ぐらい)で買ったわ。
昔から持ってるタワー型のスピーカーと一緒に鳴らしたら低音と高音が上手くカバーできて満足してる。
マンションだから大きな音出せないのが残念。
昔から持ってるタワー型のスピーカーと一緒に鳴らしたら低音と高音が上手くカバーできて満足してる。
マンションだから大きな音出せないのが残念。
359名刺は切らしておりまして
2019/12/12(木) 07:36:36.68ID:N/I8DgtE なかなかインテリアに合わせにくいデザインやな
360名刺は切らしておりまして
2019/12/19(木) 01:25:55.44ID:lRb2ZUm0361名刺は切らしておりまして
2019/12/19(木) 09:00:43.03ID:wWrCSqjO >>300
クラシックのコンサートとか行ったこと無いの?
クラシックのコンサートとか行ったこと無いの?
362名刺は切らしておりまして
2019/12/19(木) 09:54:13.83ID:XwZISyzi まあ保守的な高級コンポは既存メーカーでお腹一杯だからソニーには新しいモデルを試行錯誤してほしいというのはある。
363名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 03:02:46.74ID:SB3bAmTo >>360
実際この技術の音を確認したら?
実際この技術の音を確認したら?
364名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 03:08:07.52ID:AUzPIq8D なんかだまされてる?
365名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 03:18:23.76ID:U/l0RAmH >>13
これはアンプ内蔵だ
これはアンプ内蔵だ
366名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 03:53:37.77ID:eYmvFRIy >>29
アホやろ
アホやろ
367名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 07:24:59.72ID:ZWlr8xiZ >>104
なんだアメ公の手下かこの馬鹿
なんだアメ公の手下かこの馬鹿
368名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 10:37:24.75ID:YoGJhngt369名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 10:47:50.46ID:eTKLx/G/ タイムドメインこそが至高
370名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 11:26:04.32ID:zKETvpgR パワードスピーカーの方が良いの?
教えてマニア先生が
教えてマニア先生が
371名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 23:26:44.65ID:zz3rpX8W >>367
ところがAmazon Music hdと組んでるのはSONYなんだけどな
ところがAmazon Music hdと組んでるのはSONYなんだけどな
372名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 23:50:36.60ID:zz3rpX8W これは映画のサラウンドや4K8k放送のそれと
どういう風に組み合わさっていくの?発売されるの?
どういう風に組み合わさっていくの?発売されるの?
373名刺は切らしておりまして
2019/12/28(土) 23:57:30.96ID:zz3rpX8W374名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 13:20:54.72ID:ulLTg79Q 従来の技術で比べられてもな
昔の2000万のスーパーカーのパフォーマンス
も今は200万で手に入るからな
昔の2000万のスーパーカーのパフォーマンス
も今は200万で手に入るからな
375名刺は切らしておりまして
2019/12/30(月) 13:34:21.13ID:zygnHjTC 500万円の仏像がなんと50万円で
376名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 11:36:37.82ID:F4UNJ0Dd >>208
むしろ日本のカメラ会社は将来せないでしょ他はサムスンとかファーウェイでしょ
むしろ日本のカメラ会社は将来せないでしょ他はサムスンとかファーウェイでしょ
377名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 11:44:59.92ID:YPmziPNp 映画館の音響はおいくら万円?
378名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 12:42:24.17ID:bcdK6CxC 一般的には100万円でも高すぎだからこれは売れないと思う
まずデザインが100万円級じゃないし、形が変だからめちゃくちゃセッティングが大変そう
まずデザインが100万円級じゃないし、形が変だからめちゃくちゃセッティングが大変そう
379名刺は切らしておりまして
2020/01/07(火) 14:30:15.15ID:F4UNJ0Dd380名刺は切らしておりまして
2020/01/09(木) 22:14:58.52ID:gOv2m7Rz ジジイになると●ンボになるから無理するなよ
381名刺は切らしておりまして
2020/01/10(金) 05:40:05.97ID:xjQkwgsc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖する「セルフレジ放置民」 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 [ぐれ★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】橋下徹「誰やガラガラや言うたヤツは」 万博の来場者が過去最多の15.7万人、累計400万人突破! “発起人”が喜び爆発 [冬月記者★]
- 【🍵】天皇陛下 埼玉県で狭山茶視察「入間市でほとんどとれるのに狭山茶なんですね」 [ぐれ★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★5 [ひかり★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 ★2 [少考さん★]
- 🏡ホロライブ総合スレ
- ケンタのCMクソすぎ
- 『同人ドリーム』ガチで凄いwwwwwwwwwwwwwwww [918862327]
- 女子小学生「きゅうり美味しい🥒」わいせつ画像だと大炎上🔥 [485187932]
- 【悲報】財務省、廃棄したはずの森友文書を別の開示請求でうっかり開示してしまう🥺 [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者6🧪