日本卸電力取引所(JEPX)でスポット市場価格の史上最高値が大きく塗り変わった。
7月23日、全国的に50円/kWhを超える時間帯が発生し、24日は九州を除く西日本エリアで16〜18時の2時間(30分時間帯で4コマ)にわたって99円/kWh以上という超高値に張り付いた。この日、16時30分〜17時で99.99円/kWhの最高値をつけた。
さらに翌25日も西日本は15時30分〜18時30分の3時間にわたって99.99円/kWh以上に張り付き、17時〜17時30分に100.02円/kWhを記録した。これまでの最高価格は全面自由化以前の2007年の60円/kWhとされる。「100円」はまさに前代未聞の高値である。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/031400070/073100071/1kakaku.JPG
出血避けられない新電力
この市場価格の高騰は販売電力を市場から調達する小売電気事業者、とりわけ新電力には大きなダメージとなりそうだ。
「100円のような高値の買い札を入れられる新電力はほとんどいないだろう」(新電力幹部)。仮に市場調達できなかった場合、自社の需要を満たせなかった不足分は、一般送配電事業者から「補給」を受け、対価としてインバランス料金を支払う。
では、インバランス料金はいくらにになるのか。29日に公表された24日分のインバランス料金(エリア調整前)の速報値は、西日本エリアで市場価格99.99円をつけた時間帯(16時30分〜17時)で100.37円/kWhと、エリア価格を上回った。
前後の西日本で99円/kWhをつけた時間帯のインバランス料金は60.02〜76.65円/kWhと西日本のエリア価格を下回ったものの、同じ時間帯で60円/kWhをつけていた東日本エリア(北海道を除く)の価格は上回った。
つまり、東日本エリアで市場調達ができなかった小売電気事業者は、市場価格より高いインバランス料金を支払わなければならない。
いずれにせよこの水準の市場価格やインバランス料金は、小売料金から託送料金を差し引いた“実入り”を大幅に上回っており、大きな出血は避けられそうにない。
24日の全時間帯を見渡せば、インバランス料金が市場価格を下回る時間帯も散見されるが(当日の需給が全国的に余剰)、昨夏のように高値がついた時間帯でインバランス料金が市場価格を大きく下回る現象は減っている。昨夏に比べれば市場価格は当日の需給実態を映すようになっていると言えそうだ。
問題は需要が1年のピークを迎える8月だ。西日本エリアでの「100円」や東日本エリアで「60円」をつけたような超高値が再び出現することになるのだろうか。
卸電力市場における個別事業者の入札行為を監視している電力・ガス取引監視等委員会幹部は「現時点で、適切な需給(価格)でないという証拠はない。(意図的に価格をつり上げる)売り惜しみなどはつかんでいない」と話す。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/031400070/073100071/
【電力】電力市場価格が史上最高値100円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1田杉山脈 ★
2018/07/31(火) 20:50:42.52ID:CAP_USER2名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 20:52:22.31ID:8KaMoruk いつまで輸入する化石燃料に頼るかなぁ?
2018/07/31(火) 20:58:49.16ID:SHgJ6YCS
エネルギー政策は国力の源泉
目先の安さに右往左往するような制度設計が間違えている
目先の安さに右往左往するような制度設計が間違えている
4名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 20:58:56.92ID:t1mZVrfg Amazonプライムセールでソーラーパネルと大容量バッテリ買った俺狂喜w
2018/07/31(火) 21:05:49.09ID:gHClI+kR
これで発電業者が大儲けみたいな話?
2018/07/31(火) 21:05:49.15ID:7m6bl1AV
多少高いのはしょうがない
しかし高すぎるのはいただけない
オイルショックとか怖いといえども
しかし高すぎるのはいただけない
オイルショックとか怖いといえども
2018/07/31(火) 21:06:56.33ID:IbXKAy5b
>>5
市場支配力のある発電事業者は、関電など大手電力。ぼろ儲けじゃねえか?
市場支配力のある発電事業者は、関電など大手電力。ぼろ儲けじゃねえか?
8名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:09:10.93ID:eEmC2/fn 発電業者はウハウハってこと?
2018/07/31(火) 21:10:05.01ID:uvoUYh/J
自家発電のビックビジネスチャンス到来
10名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:12:58.65ID:rdByN2q1 太陽光発電の割合が増えるほど買取り価格があげるからな
2018/07/31(火) 21:13:24.23ID:ycjRmjtF
暑過ぎたら太陽光の発電効率落ちるからな
晴れてるのに思ったほど太陽光の発電量は伸びてないはず
晴れてるのに思ったほど太陽光の発電量は伸びてないはず
12名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:19:03.75ID:Ja9SNUCH 売れない買わないが大発生しないかなぁ〜
13名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:20:08.41ID:WeayL9bT >>5
ピークのオーバー分だけだから全体からみたら知れている
ピークのオーバー分だけだから全体からみたら知れている
14名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:22:13.52ID:42kdLz7c 月額1000万の電気代払ってる電気メッキ工場とかは全滅だな、これは
こんだけ晴れてるのに太陽電池がさっぱりってのは衝撃的だ
こんだけ晴れてるのに太陽電池がさっぱりってのは衝撃的だ
15名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:24:06.38ID:42kdLz7c 東京オリンピックはこの調子ではだめだな
オリンピック期間にブラックアウトなんてしゃれにならん
原発50機全機とはいわんが30機の復帰は最低ラインとわかった
オリンピック期間にブラックアウトなんてしゃれにならん
原発50機全機とはいわんが30機の復帰は最低ラインとわかった
16名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:25:12.53ID:Pz8FN+TS 原発村が新電力イジメて必要性を訴える作戦
17名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:30:58.36ID:gZXTnZCs >>14
需要家は関係ないんじゃないの?
これで困るのは自前の設備容量が少ない新電力だと思う
んだけど。
新電力は外部の余剰電力を安く仕入れて利ザヤを稼ぐ
方法なんだろうからここ最近の酷暑で電力需要が逼迫
した状態が続くと必然的にスポット価格が上昇してしまう。
設備を持っているほうが強いと言う意見もあるけど需要が
少ない状態が続くと固定費が増えるので採算が悪化する
なかなか難しい問題じゃないの?
需要家は関係ないんじゃないの?
これで困るのは自前の設備容量が少ない新電力だと思う
んだけど。
新電力は外部の余剰電力を安く仕入れて利ザヤを稼ぐ
方法なんだろうからここ最近の酷暑で電力需要が逼迫
した状態が続くと必然的にスポット価格が上昇してしまう。
設備を持っているほうが強いと言う意見もあるけど需要が
少ない状態が続くと固定費が増えるので採算が悪化する
なかなか難しい問題じゃないの?
2018/07/31(火) 21:47:42.34ID:pQFVn5P9
理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。
ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。
通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。CO2削減が遅々として進まないのは致し方のないことと言えよう。
仮に原子力発電を停止して、そのCO2削減分を太陽光・風力で埋め合わせようとするためには、原子力設備容量の数倍の設備が建設される日を待つことになり、原子力の停止によって急増したCO2排出量が元に戻るまでには多くの日時が掛かるのである。
ドイツでCO2削減が遅々として進まない理由であり、原子力廃止が予定されている今後も太陽光・風力では目標が達成できない理由である。
ドイツのエネルギー転換政策はCO2削減の面で失敗であったと言えよう
ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。
通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。CO2削減が遅々として進まないのは致し方のないことと言えよう。
仮に原子力発電を停止して、そのCO2削減分を太陽光・風力で埋め合わせようとするためには、原子力設備容量の数倍の設備が建設される日を待つことになり、原子力の停止によって急増したCO2排出量が元に戻るまでには多くの日時が掛かるのである。
ドイツでCO2削減が遅々として進まない理由であり、原子力廃止が予定されている今後も太陽光・風力では目標が達成できない理由である。
ドイツのエネルギー転換政策はCO2削減の面で失敗であったと言えよう
2018/07/31(火) 21:48:50.06ID:pQFVn5P9
ドイツの家庭用電力料金は賦課金のじり高、送配電系統コストの上昇により2018年は30.3ユーロセント/kWh(40.9円/kWh)と世界1,2位を争う価格に高止まりしている(図10)。
今後も北部の洋上風力が増えると、北部では電気が余り、南部では原子力発電の退役もあって電気が足りなくなるという歪な形が進む。
そのために北部では風力発電の一部を止め、南部では予備電源を現役復帰させるなどの補償コストが嵩み、それが丸々賦課金の形で消費者の肩にかかって来る。
また北部から南部へ3本の高圧送電幹線の建設が進められているが、住民の反対に出会って遅々として進んでいない。
一方で主要送電会社は建設コストが嵩むことを理由に2018年から送電料金の大幅値上げを発表している。
そのコストも電力料金に付加される。このようにドイツの電力料金はますます上昇することが懸念されている。
2000年に比べて電力料金が倍加していることは政策が間違っていたことを示すものと言えよう。
今後も北部の洋上風力が増えると、北部では電気が余り、南部では原子力発電の退役もあって電気が足りなくなるという歪な形が進む。
そのために北部では風力発電の一部を止め、南部では予備電源を現役復帰させるなどの補償コストが嵩み、それが丸々賦課金の形で消費者の肩にかかって来る。
また北部から南部へ3本の高圧送電幹線の建設が進められているが、住民の反対に出会って遅々として進んでいない。
一方で主要送電会社は建設コストが嵩むことを理由に2018年から送電料金の大幅値上げを発表している。
そのコストも電力料金に付加される。このようにドイツの電力料金はますます上昇することが懸念されている。
2000年に比べて電力料金が倍加していることは政策が間違っていたことを示すものと言えよう。
2018/07/31(火) 21:50:33.43ID:/mQvn2VK
>>2
いつになったら人形峠のウランを採掘再開するのかなあ。
いつになったら人形峠のウランを採掘再開するのかなあ。
2018/07/31(火) 21:51:37.33ID:vSfreCpx
電力は高いから停電させるわとかできないから
市場競争にまかせるとろくでもないこと起きるぞと言われてたのに
市場競争にまかせるとろくでもないこと起きるぞと言われてたのに
2018/07/31(火) 21:51:43.87ID:fhd5PsDG
すげー乱暴な計算
500MWの大型火力(たぶん油火力)
所長+総務課+技術課:10人
補修課:10人
運転課(3交代):30人
・年間人件費=1,000万円×50人=5億円
100円/kWhで売電できるとする
5億円/(100円/kWh)=5,000,000kWh=5,000MWh
500MW定格換算で年間に10時間だけ出番のある油火力なら、燃料費と補修費と減価償却費が0円でも、原価100円/kWhになる
このような油火力は(旧)一般電気事業者が保有しているが、ボロ儲けどころか不採算設備と考えて、各社休止や廃止にしつつある
500MWの大型火力(たぶん油火力)
所長+総務課+技術課:10人
補修課:10人
運転課(3交代):30人
・年間人件費=1,000万円×50人=5億円
100円/kWhで売電できるとする
5億円/(100円/kWh)=5,000,000kWh=5,000MWh
500MW定格換算で年間に10時間だけ出番のある油火力なら、燃料費と補修費と減価償却費が0円でも、原価100円/kWhになる
このような油火力は(旧)一般電気事業者が保有しているが、ボロ儲けどころか不採算設備と考えて、各社休止や廃止にしつつある
2018/07/31(火) 21:51:51.45ID:pQFVn5P9
再エネをすすめたドイツは電気代が高い上に、二酸化炭素排出量が減らない。
という大失敗してるからな。
しかも、風が吹きすぎて風力発電が発電しすぎたときは、他国に金を払って電気を使ってもらっている。
買取り価格マイナスという馬鹿な状況な
という大失敗してるからな。
しかも、風が吹きすぎて風力発電が発電しすぎたときは、他国に金を払って電気を使ってもらっている。
買取り価格マイナスという馬鹿な状況な
2018/07/31(火) 21:54:40.89ID:RVQ/tNUi
気温35℃とかだからソーラーの発電効率ヤバイ
25名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 21:57:53.30ID:HxFY8u8t これだけ暑いとソーラー発電効率悪くなるだろ
さらに夜間発電できない分結局従来の発電に頼るしかない
さらに夜間発電できない分結局従来の発電に頼るしかない
26名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:02:48.17ID:VPxy+xWz >>18
> 理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。
> ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。
> 通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
誰が書いた文章か知らんけど、稼働率という言葉の意味を理解できていないバカが書いた文章
この数字は設備利用率といって定格運転を続けた場合の発電電力量との比
運転時間は関係ない
> 太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。
全然違う。典型的おバカ。恥ずかしい。
しかも安定電源=出力一定とか単純に信じていそう。
哀れだわ
> 理由は風力・太陽光がもともと希薄なエネルギー源であり、自然任せであることにある。
> ドイツにおける2017年の太陽光の稼働率は10.6%であり、陸上風力の稼働率は19.7%であった。
> 通常80%近い稼働率を持つ火力や原子力に比べて数分の一という働く時間なのである。
誰が書いた文章か知らんけど、稼働率という言葉の意味を理解できていないバカが書いた文章
この数字は設備利用率といって定格運転を続けた場合の発電電力量との比
運転時間は関係ない
> 太陽光が年間の時間数のうち10.6%しか働かないことは残りの90%近くの時間を火力が働いて穴埋めしていることを示しており、陸上風力の場合は80%近い時間を火力が穴埋めしていることになる。
全然違う。典型的おバカ。恥ずかしい。
しかも安定電源=出力一定とか単純に信じていそう。
哀れだわ
2018/07/31(火) 22:03:17.48ID:pQFVn5P9
停電させないようには、
ピーク電力使用料 < ピーク発電量
でないといけない。
電力会社は、このピーク発電量を考えるんだけど、その時の太陽光発電量と風力発電量は0で計算する。
実際必要なときに、雨や風が吹かないなどの理由で発電しない可能性があるからね。
だから、いくら太陽光と風力増やしても既存の発電所は減らせない
ピーク電力使用料 < ピーク発電量
でないといけない。
電力会社は、このピーク発電量を考えるんだけど、その時の太陽光発電量と風力発電量は0で計算する。
実際必要なときに、雨や風が吹かないなどの理由で発電しない可能性があるからね。
だから、いくら太陽光と風力増やしても既存の発電所は減らせない
2018/07/31(火) 22:05:23.84ID:pQFVn5P9
2018/07/31(火) 22:05:29.41ID:AESqfAOk
今年こそは高校野球やめようぜ
1%くらいはピーク時電力削減できるだろ
1%くらいはピーク時電力削減できるだろ
30名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:07:32.75ID:p1PdGSRI 菅直人のせいだね
31名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:18:00.56ID:Pz8FN+TS >>25
導入してる人は通年でしか考えないから暑いとか雨とかいちいち気にしない
導入してる人は通年でしか考えないから暑いとか雨とかいちいち気にしない
2018/07/31(火) 22:20:52.31ID:fhd5PsDG
一年間のほとんどが待機状態のピーク対応発電機を、誰が、いくら出せば保有してくれるのか。
電力自由化になってから課題としては上がっているが、まだ制度設計はできていない。
電力自由化になってから課題としては上がっているが、まだ制度設計はできていない。
33名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:22:50.51ID:03sD7CKr 太陽光電気の値段がどんどん下がってるらしいぞ
34名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:24:53.50ID:VPxy+xWz >>28
> で?
> 大事なポイントそこじゃないけど分からないかな?
間違ったことが書かれていることは理解したか。
半可通の書くことには何の信頼性もないんだよ
> 左翼の馬鹿は失敗みとめろよ。
再エネ=左翼?ばかかよ
正当な右翼は反原発だし再エネ賛成だわ
瑞穂の国たる皇国を汚しておいて原発礼賛バカは恥を知れよ
> で?
> 大事なポイントそこじゃないけど分からないかな?
間違ったことが書かれていることは理解したか。
半可通の書くことには何の信頼性もないんだよ
> 左翼の馬鹿は失敗みとめろよ。
再エネ=左翼?ばかかよ
正当な右翼は反原発だし再エネ賛成だわ
瑞穂の国たる皇国を汚しておいて原発礼賛バカは恥を知れよ
2018/07/31(火) 22:25:24.84ID:HQn4+dzS
はよ原発動かせ
36名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:26:24.15ID:8QV7pvEtどう見たって冷房需要っしょ。
インバランス料スポット価格が拮抗するのは当たり前。
スポットがインバランスより安いうちは買いが入る。
しょうがねえだろ。
2018/07/31(火) 22:27:42.72ID:qjVV++Yc
電気は無くても最悪なんとかなるけど、水が無くなったら死ぬ
38名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:28:01.85ID:VPxy+xWz >>27
> 停電させないようには、
>
> ピーク電力使用料 < ピーク発電量
>
> でないといけない。
いや、常に、電力需要量=発電電力量、でなければいけない。
不等号ではなく常に等号。
供給が多くても少なくても停電する
調整できない原発は系統運用を難しくする
> 停電させないようには、
>
> ピーク電力使用料 < ピーク発電量
>
> でないといけない。
いや、常に、電力需要量=発電電力量、でなければいけない。
不等号ではなく常に等号。
供給が多くても少なくても停電する
調整できない原発は系統運用を難しくする
2018/07/31(火) 22:28:27.77ID:RpZ+/xUs
HTBエナジーっての使ってるけど安いわ
2018/07/31(火) 22:35:54.67ID:fhd5PsDG
油火力の休廃止が進めば、ピーク需要時に応札できる発電事業者が少なくなるから、市場価格の高騰は来年・再来年と顕著になっていくような気がする。
41名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:42:13.64ID:QVRF/qtH 横からだが、正当なウヨってそもそも原発賛成なんじゃね・・・?
ウラン燃焼後のプルトニウムを抽出して濃縮して核兵器を作るんダーというのが
ウヨの主張だろうに
(まぁ費用とか度外視して作れるとしても、文科省・原子力研究開発機構のメンツが核サイクルに関る限り、
核武装なんかトンデモない話なのだがw 世界初の「国内核弾頭爆発事故」をやらかしそうw)
ウラン燃焼後のプルトニウムを抽出して濃縮して核兵器を作るんダーというのが
ウヨの主張だろうに
(まぁ費用とか度外視して作れるとしても、文科省・原子力研究開発機構のメンツが核サイクルに関る限り、
核武装なんかトンデモない話なのだがw 世界初の「国内核弾頭爆発事故」をやらかしそうw)
2018/07/31(火) 22:42:21.87ID:axPkF2O3
2018/07/31(火) 22:42:47.97ID:pQFVn5P9
44名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:43:55.34ID:kTlICJTl ミンスガー
ミンシンガー
(笑)
ミンシンガー
(笑)
2018/07/31(火) 22:44:10.81ID:pQFVn5P9
2018/07/31(火) 22:45:45.56ID:pQFVn5P9
2018/07/31(火) 22:49:08.98ID:pQFVn5P9
>>41
てか、原発というより多様な発電方法が必要なの。
馬鹿民主党が、原発止めたときは、燃料費交渉で足元見られて高値で買ってる。
原発再稼働するまでは、火力発電の燃料費が負担になって何兆円も貿易赤字の状態だった。
てか、原発というより多様な発電方法が必要なの。
馬鹿民主党が、原発止めたときは、燃料費交渉で足元見られて高値で買ってる。
原発再稼働するまでは、火力発電の燃料費が負担になって何兆円も貿易赤字の状態だった。
48名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 22:49:25.13ID:72b3sf1T 電気そのものを現物で取引する仕組みがあったのか。知らんかったわ。
2018/07/31(火) 22:53:10.47ID:pQFVn5P9
2018/07/31(火) 23:01:41.07ID:8Ody/CmM
普通東電とかから一般家庭が買ってる電気って、1キロワット25円位だっけ?
それだったら俺んちの電気を
1キロワット100円で売れば大儲けできるじゃん
それだったら俺んちの電気を
1キロワット100円で売れば大儲けできるじゃん
51名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 23:06:00.85ID:8yK1ZIer 川上が強いと市場自由化しても安くならないよね(´・ω・`)
Ex)携帯電話とか
Ex)携帯電話とか
52名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 23:09:21.06ID:8QV7pvEt53名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 23:10:43.66ID:8QV7pvEt54名刺は切らしておりまして
2018/07/31(火) 23:23:29.92ID:7Ay5pQI4 蓄電技術が圧倒的に低コストになるといいんだけどね
2018/07/31(火) 23:30:34.80ID:fhd5PsDG
>>53
電気事業連合会:電気事業のデータベース(INFOBASE)
tp://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/07_b.pdf
b-8 電源構成比の推移ー@ 概要、電源別設備構成比
2016年の石油火力設備=13.6%
b-9 電源構成比の推移ーA 電源別発電電力量構成比
2016年の石油火力発電電力量=4.7%
電力量が少ない(=出番が少ない)石油火力を、少なくはなったが設備容量で一割持ってる。
採算性が悪いからと言ってこれらを全て休廃止したら、今年のような突然の猛暑に対して今後も対応していけるのだろうか。
電気事業連合会:電気事業のデータベース(INFOBASE)
tp://www.fepc.or.jp/library/data/infobase/pdf/07_b.pdf
b-8 電源構成比の推移ー@ 概要、電源別設備構成比
2016年の石油火力設備=13.6%
b-9 電源構成比の推移ーA 電源別発電電力量構成比
2016年の石油火力発電電力量=4.7%
電力量が少ない(=出番が少ない)石油火力を、少なくはなったが設備容量で一割持ってる。
採算性が悪いからと言ってこれらを全て休廃止したら、今年のような突然の猛暑に対して今後も対応していけるのだろうか。
2018/07/31(火) 23:46:41.67ID:cFB10fKB
2018/08/01(水) 00:03:42.71ID:8b9SIx27
2018/08/01(水) 00:20:22.16ID:hss3Ha6u
>>42
孫正義は日本のインフラを食い物にしてる
孫正義は日本のインフラを食い物にしてる
59名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 00:29:05.29ID:wR6kqHC3 太陽光発電が発電する時間帯の電力は、基本的にめちゃ高い
60名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 00:30:31.87ID:bAzujsxh61名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 00:34:26.40ID:bAzujsxh >>49
> 原発と火力で調整できるだろ。
そに火力を使えば再エネがあっても調整できるだろ
> いきなり0になる再エネより何万倍もましだろ。
風力や太陽光は系統全体でいきなりゼロになることはない
原子力は地震でいきなり数百万キロワットがゼロになった実績がある
> 原発と火力で調整できるだろ。
そに火力を使えば再エネがあっても調整できるだろ
> いきなり0になる再エネより何万倍もましだろ。
風力や太陽光は系統全体でいきなりゼロになることはない
原子力は地震でいきなり数百万キロワットがゼロになった実績がある
2018/08/01(水) 00:34:50.20ID:8b9SIx27
確かに仕入れて売るだけの新電力はきついだろな
自分とこで発電設備もってるところにはウハウハのところもあるだろうけど
自分とこで発電設備もってるところにはウハウハのところもあるだろうけど
63名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:13:26.86ID:XxbZLp8f デンマーク、17年消費電力の4割超が風力発電に 過去最高
http://www.afpbb.com/articles/-/3158690
【報ステ】“洋上風力発電”をベースロード電源に
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000123399.html
http://www.afpbb.com/articles/-/3158690
【報ステ】“洋上風力発電”をベースロード電源に
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000123399.html
64名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:14:02.23ID:XxbZLp8f わずか8%の自給率
日本は世界第4位のエネルギー消費国でありながら、エネルギー自給率はたった8%です。これは先進国の中でも極めて低く、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている状況です。
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nowenergy/japan_energy.html
日本は世界第4位のエネルギー消費国でありながら、エネルギー自給率はたった8%です。これは先進国の中でも極めて低く、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている状況です。
http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nowenergy/japan_energy.html
65名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:17:53.60ID:8gzwbxk1 >>54
揚水発電ダムとかバンバン作ればいいんだけどね
揚水発電ダムとかバンバン作ればいいんだけどね
2018/08/01(水) 01:37:21.43ID:g9KIYfHq
とりあえず日本が没落した1998年に地熱発電所作るの禁止したよね…
海底資源もある。それどころか鉄鋼や金も豊富。
日本人を労働力として活用したいのはわかるけどそろそろバレてるんじゃないの?
海底資源もある。それどころか鉄鋼や金も豊富。
日本人を労働力として活用したいのはわかるけどそろそろバレてるんじゃないの?
67名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:51:36.98ID:dNJNYiC5 >>1
九州は次のに安く抑えられてるのは太陽光発電があるからだぞ
九州は次のに安く抑えられてるのは太陽光発電があるからだぞ
68名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:53:52.46ID:dNJNYiC5 >>20
人形峠のウランはホームセンターで売ってあるレンガの中に入れてるくらいなのに、採掘なんかするわけねーよ
人形峠のウランはホームセンターで売ってあるレンガの中に入れてるくらいなのに、採掘なんかするわけねーよ
69名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:55:46.48ID:dNJNYiC5 >>42
その買取価格でも今の市場価格の方がずっと高いんだけど、それを全く説明していない悪意があるのはどういうわけだ?
その買取価格でも今の市場価格の方がずっと高いんだけど、それを全く説明していない悪意があるのはどういうわけだ?
70名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:56:17.11ID:dNJNYiC5 >>10
太陽光発電が一番普及してる九州でむしろ安いじゃん
太陽光発電が一番普及してる九州でむしろ安いじゃん
71名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:57:17.93ID:dNJNYiC5 >>56
そら晴れてる日が去年よりずっと多いからだろ
そら晴れてる日が去年よりずっと多いからだろ
72名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 01:57:48.04ID:MS5RqVNX マネーゲームの玩具にされとるだけだな
73名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 02:03:29.69ID:dNJNYiC5 >>43
九州電気の市場価格が安いことから見ても民主党の政策は大当たりだよ
九州電気の市場価格が安いことから見ても民主党の政策は大当たりだよ
74名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 02:15:11.80ID:NFSFkUP/ >>4
スマホのバッテリーチャージャー?
スマホのバッテリーチャージャー?
75名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 03:00:23.21ID:GfU5SgIu 太陽光発電システム載せたやつ大勝利だな
76名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 03:02:35.29ID:GfU5SgIu お前らまーた負けたのな
太陽光発電なんて詐欺詐欺詐欺ィ!!
とか喚きまくってたのにな
10年20年で固定買取期間終わって自己使用でクソ安く電気使える
太陽光発電なんて詐欺詐欺詐欺ィ!!
とか喚きまくってたのにな
10年20年で固定買取期間終わって自己使用でクソ安く電気使える
77名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 03:22:02.44ID:y6ivg5ta 原発再稼働すれば安くなるのに…
2018/08/01(水) 03:40:53.52ID:eKfCRtIH
関電エリアは原発動いてるけど電気代は別に安くなってはいないな。というか、他より高い
2018/08/01(水) 06:12:02.32ID:qp9UkoS4
2018/08/01(水) 06:13:25.34ID:qp9UkoS4
>>61
火力ベースにして、スモッグ発生させた、発展途上のドイツなりたい
火力ベースにして、スモッグ発生させた、発展途上のドイツなりたい
2018/08/01(水) 06:15:35.97ID:qp9UkoS4
2018/08/01(水) 06:17:14.21ID:qp9UkoS4
ドイツは昨年だったかな 京都議定書の二酸化炭素削減(2020年までに40%削減)を
このままでは守れないって発表したよな
今年中に計画練り直しと言ってがどうなるやら
40%削減というと、751 現在は905(100万トン)
2012年頃は達成しつつあると言ってたが大嘘だったわけだ
これが再生エネルギー大国とか言ってるドイツの現状
このままでは守れないって発表したよな
今年中に計画練り直しと言ってがどうなるやら
40%削減というと、751 現在は905(100万トン)
2012年頃は達成しつつあると言ってたが大嘘だったわけだ
これが再生エネルギー大国とか言ってるドイツの現状
2018/08/01(水) 06:18:32.83ID:qp9UkoS4
余剰が生まれるのは主として風が強く吹く時、太陽が強く照る時であり、電力市場では安い価格が生じることが多い。
そのような安い電気を輸出する訳であるから、貿易収支には不利となろう。
FIT による太陽光・風力の高い買取価格と安い輸出価格の差は賦課金として国民が負担することになるので、国内の発電量が大きくなり、輸出を余儀なくされることは好ましいことではなく、この面でもドイツ政府は失敗を犯しているのである。
ドイツでは電力系統がつながっている隣国のオーストリア、オランダ、フランス、スイスなどに余剰電力を買ってもらえるが、島国の日本では不可能なことである。
また隣国でも火力発電の出力引き下げができなくなると受け入れることができなくなるので、ドイツは早晩そのような局面を迎えることを覚悟しなければならないであろう
そのような安い電気を輸出する訳であるから、貿易収支には不利となろう。
FIT による太陽光・風力の高い買取価格と安い輸出価格の差は賦課金として国民が負担することになるので、国内の発電量が大きくなり、輸出を余儀なくされることは好ましいことではなく、この面でもドイツ政府は失敗を犯しているのである。
ドイツでは電力系統がつながっている隣国のオーストリア、オランダ、フランス、スイスなどに余剰電力を買ってもらえるが、島国の日本では不可能なことである。
また隣国でも火力発電の出力引き下げができなくなると受け入れることができなくなるので、ドイツは早晩そのような局面を迎えることを覚悟しなければならないであろう
2018/08/01(水) 06:31:00.67ID:qp9UkoS4
今年の冬はそのドイツで不思議なことが起こった。
ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。
こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。
実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。
では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。
再エネを他国の何十倍も設置して電気足りないだって笑笑
ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。
こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。
実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。
では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。
再エネを他国の何十倍も設置して電気足りないだって笑笑
2018/08/01(水) 06:32:58.64ID:A9gqVpzG
電力取引監視委員会は、問題ないとか言ってるが、普通に考えて100円の原価がかかる発電などない。
つまり限界費用で出してないのは明白。大手発電事業者が意図的に高値を提示してる以外考えられない。
つまり限界費用で出してないのは明白。大手発電事業者が意図的に高値を提示してる以外考えられない。
2018/08/01(水) 06:33:37.19ID:FbKbC8BM
>>84
おいおい、あほのマーン川口恵美を真に受けるなよw情弱w
おいおい、あほのマーン川口恵美を真に受けるなよw情弱w
87名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 06:36:00.80ID:GlmI7XgN 日本も賦課金、高止ではないよ。これからどんどん上がる。
2018/08/01(水) 06:36:51.74ID:FbKbC8BM
2018/08/01(水) 06:37:35.18ID:A9gqVpzG
ちなみに再エネは送電会社が買い取って、市場には0円で入札してるから、今回の高値の原因は再エネではない。
2018/08/01(水) 06:47:23.65ID:A9gqVpzG
>>84
それデマだよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news113.html
この問題は、セルビアとコソボ間の政治的な争いに起因する。コソボの一部地域の住民らが電気代を支払わずに地元の送電網から電力を利用していることの影響が、ポルトガルからドイツ、ポーランド、ギリシアまで欧州大陸の25カ国をカバーする電力網の全域に及んでいる。
それデマだよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news113.html
この問題は、セルビアとコソボ間の政治的な争いに起因する。コソボの一部地域の住民らが電気代を支払わずに地元の送電網から電力を利用していることの影響が、ポルトガルからドイツ、ポーランド、ギリシアまで欧州大陸の25カ国をカバーする電力網の全域に及んでいる。
2018/08/01(水) 06:54:14.22ID:4X5proPW
92名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 06:54:52.34ID:59XsOOH693名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 06:56:43.10ID:jlJX1/lN 電力先物市場があれば儲けてたかもしれん
早く電力先物の上場を認めろよ安倍と政府
早く電力先物の上場を認めろよ安倍と政府
94名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 07:11:15.41ID:59XsOOH6 >>1
技術開発、研究開発して10円/kwh目指さないと駄目だろ‼
技術開発、研究開発して10円/kwh目指さないと駄目だろ‼
2018/08/01(水) 07:31:02.03ID:VAVO+vsu
とりあえず、パチンコとかいう違法私営賭博場へのエアコン設置を禁止すれば、少しは受給の変動を抑えられるだろう。
2018/08/01(水) 07:47:53.72ID:CWoLHcyJ
97名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 07:53:46.17ID:YhPBq9yy 新電力は、既存地電のインフラにただ乗りしてる側面があるから、
しっぺ返しは必ずあるわな
しっぺ返しは必ずあるわな
2018/08/01(水) 07:57:20.42ID:NG7kvORe
>>37
停電したら水道も止まるで
停電したら水道も止まるで
99名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 08:02:53.73ID:+cVh0VAK100名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 08:10:17.66ID:+hFPd5eZ いくつかの国では直径100メートルの超巨大フライホイール蓄電池を太陽光発電に接続して曇りの日に放電する計画中
日本人には発想すら出来ない事
日本人には発想すら出来ない事
101名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 08:15:19.79ID:ZELHJHxb102名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 08:57:10.14ID:4X5proPW 築地市場はいらないってか。
103名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 09:20:24.73ID:VLlWkkDK105名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 12:30:10.36ID:1fYeWYAR >>10
市場取引で値付けだから需要が無い地方は上がらん
市場取引で値付けだから需要が無い地方は上がらん
106名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 12:39:59.25ID:dTFbTzmE >>70
九州は原発動かしてるからな。
九州は原発動かしてるからな。
107名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 12:40:50.71ID:dTFbTzmE >>100
で、その発電コストは?儲かってるの?
で、その発電コストは?儲かってるの?
108名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 12:53:51.32ID:Psn4h8da 発電施設を持たない新電力は一斉に値上げして、また元の電力会社に行くだけ。
109名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 13:07:09.37ID:OR3+bdMI 日本卸電力取引所なんて初めて聞いた
年度始めに価格が決まり一年通年価格だと思ってたわ
年度始めに価格が決まり一年通年価格だと思ってたわ
110名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 14:52:24.40ID:MerVk5ZB 1kw100円ってw オレでも42円なのに
111名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 17:26:00.98ID:4xGZbe75 >>106
関西の方こそ原発事故後、早くに再稼働してるじゃん
関西の方こそ原発事故後、早くに再稼働してるじゃん
112名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 17:40:02.95ID:AgOQpXDV113名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 18:15:53.20ID:FbKbC8BM >>112
これは別に再エネだろうが原発だろうが同じ問題だが
これは別に再エネだろうが原発だろうが同じ問題だが
114名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 18:31:23.73ID:G7tvpQbd115名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 18:37:32.87ID:qp9UkoS4116名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 18:50:27.84ID:FbKbC8BM117名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 18:54:12.62ID:FbKbC8BM118名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 19:03:09.41ID:9SC/D7Kr119名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 19:40:35.11ID:+iVElpXi これだけ温暖化が体現してまだ石油燃やそうとおもわないでしょ
個人レベルで頭きたからソーラー発電載せるってやつ増えてく
個人レベルで頭きたからソーラー発電載せるってやつ増えてく
120名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 19:47:31.33ID:AWPVcuO7 発電設備に金が回せるように
電力会社同士が結託して売らないようにしているだけだろ
市場で電力買うのが高ければ自社で発電しようって流れになるからな
安いとき充電して高くなったら放電する事業とかあれば
こんなに上がらなくなるだろうな
電力会社同士が結託して売らないようにしているだけだろ
市場で電力買うのが高ければ自社で発電しようって流れになるからな
安いとき充電して高くなったら放電する事業とかあれば
こんなに上がらなくなるだろうな
121名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 19:51:31.99ID:/vp7jeCh ここで見れるよ
http://www.jepx.org
http://www.jepx.org
122名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 21:46:18.48ID:8F8TvzcM123名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 21:56:53.33ID:8F8TvzcM124名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 21:59:09.03ID:8F8TvzcM125名刺は切らしておりまして
2018/08/01(水) 22:36:24.07ID:qp9UkoS4126名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 00:16:59.99ID:8PeL/dzD >>120
大規模なものはダムくらいしかない
大規模なものはダムくらいしかない
127名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 09:09:34.65ID:Xa3MMEkE 発電所もダムも新しく作るのに15年くらいかかるから、後10年位は高値安定なんだろうな。
家庭用の燃料電池もまだ実現に時間かかりそうだし、供給過小はしばらく続きそう
家庭用の燃料電池もまだ実現に時間かかりそうだし、供給過小はしばらく続きそう
128名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 10:16:37.27ID:krvDLX7a129名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 17:17:58.50ID:0gs78CYQ130名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 20:17:49.99ID:muEa1fOq131名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 22:59:06.43ID:NajQGmYf132名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 23:10:17.24ID:VXB58mg9133名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 23:12:08.94ID:VXB58mg9134名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 23:13:51.51ID:VXB58mg9 >>128みたいなアホが知ったかで
電力事情を語るから反原発が馬鹿だと思われんだよ
電力事情を語るから反原発が馬鹿だと思われんだよ
135名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 23:34:29.18ID:U3upyaiH さっさと原発動かせ
136名刺は切らしておりまして
2018/08/02(木) 23:37:11.23ID:TtAP6NEZ 原発は定期検査があるからそもそも日本全土100%稼働はないですよね。夜間と言えど溢れるこよはほぼないわ
137名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 00:11:38.08ID:nzxpJW7g138名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 00:12:21.79ID:nzxpJW7g139名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 12:30:01.11ID:auQ7Axs/140名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 15:53:24.40ID:AnORFD/0141名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 16:24:25.10ID:ry3aAA3N >>28
再エネは貧乏人から資本家への上納金
再エネは貧乏人から資本家への上納金
142名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 20:17:51.63ID:vqa3CNy2 >>140
燃料価格高騰で日本吹っ飛ぶから原発動かしてんだろ。西で6基稼働してんのに、この猛暑でおんぼろ火力まで酷使してギリギリだしな
燃料価格高騰で日本吹っ飛ぶから原発動かしてんだろ。西で6基稼働してんのに、この猛暑でおんぼろ火力まで酷使してギリギリだしな
143名刺は切らしておりまして
2018/08/03(金) 21:47:42.46ID:ai3hh+A/ 安全性云々ならともかく原発が融通効かなくて使いづらいなんて宣う馬鹿初めて見るわw
外部要因に左右されずに24時間一定運転はメリットしかないだろ。火力なんて常に故障と背中合わせだし
外部要因に左右されずに24時間一定運転はメリットしかないだろ。火力なんて常に故障と背中合わせだし
144名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 01:29:34.59ID:JafksrNE まあ、ここで下手に柏崎動かしちゃうと、
新潟県が沖縄と同じように、
市民の方々が大集合しちゃうからなあw
沖縄とは違って、
杉並区辺りから日帰りで出撃できるし
新潟県が沖縄と同じように、
市民の方々が大集合しちゃうからなあw
沖縄とは違って、
杉並区辺りから日帰りで出撃できるし
145名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 09:23:53.79ID:Fv2vjy2n146名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 12:26:45.17ID:2CjmwxcO147名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 12:30:08.79ID:2CjmwxcO148名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 15:47:45.16ID:/R5R35RK >>147
はぁ?何言ってんだよ
電源特性理解してるか?
水力と言っても揚水は全く別物
火力と言っても石炭とLNGと原油じゃコストも違えば特性も違う
再エネもそれぞれ特性が全く違う
ベースミドルピークの概念なく電源運用してる会社はどこなの?
具体的に例示してみてよw
はぁ?何言ってんだよ
電源特性理解してるか?
水力と言っても揚水は全く別物
火力と言っても石炭とLNGと原油じゃコストも違えば特性も違う
再エネもそれぞれ特性が全く違う
ベースミドルピークの概念なく電源運用してる会社はどこなの?
具体的に例示してみてよw
149名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 15:50:59.60ID:/R5R35RK それと
馬鹿だ土人だって喚く奴ほど池沼に見えるから止めた方が良いと思うよw
馬鹿だ土人だって喚く奴ほど池沼に見えるから止めた方が良いと思うよw
150名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 16:44:33.85ID:2CjmwxcO >>148
現実を知らないならそれでよし
現実を知らないならそれでよし
151名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 16:46:13.59ID:2CjmwxcO >>149
大阪府警に学んだのだよ
大阪府警に学んだのだよ
152名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 16:47:41.63ID:mgMEpoja まじでミンスの負の遺産
どーにかしろや原口
どーにかしろや原口
153名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 17:04:57.75ID:c9cv4H0f ミンスガー
ミンシンガー
ミンシンガー
154名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 17:16:27.09ID:+TFfYeKR >>150
例示できずに逃亡かよw
例示できずに逃亡かよw
155名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 17:32:35.37ID:w76m4qjk >>146
原発一律みな吸い上げられるけと、再エネは使ってもないのに取られる。持ってる人は毎月不労所得。ムカつく
原発一律みな吸い上げられるけと、再エネは使ってもないのに取られる。持ってる人は毎月不労所得。ムカつく
156名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 18:01:34.74ID:2CjmwxcO >>155
> 原発一律みな吸い上げられるけと、再エネは使ってもないのに取られる。
どちらも基本的には使った電力量に比例して負担
電気を使わなければ負担はない
ただ、原発は電気を使わなくても巨額の税負担をさせられている
> 持ってる人は毎月不労所得。ムカつく
投資を回収しているだけ
原発も同じこと
資本主義が気にくわないなら革命でも起こせ
> 原発一律みな吸い上げられるけと、再エネは使ってもないのに取られる。
どちらも基本的には使った電力量に比例して負担
電気を使わなければ負担はない
ただ、原発は電気を使わなくても巨額の税負担をさせられている
> 持ってる人は毎月不労所得。ムカつく
投資を回収しているだけ
原発も同じこと
資本主義が気にくわないなら革命でも起こせ
157名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 18:04:53.95ID:2CjmwxcO158名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 18:21:08.18ID:/R5R35RK159名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 19:49:10.53ID:w76m4qjk >>156
なんで、革命とかいうの?バカなの?
なんで、革命とかいうの?バカなの?
160名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 20:00:30.11ID:zE+rvfca 男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
161名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 20:27:08.52ID:80oXoRH9 偏西風が常に吹いてる欧州とか
温泉利権なんか無くて地熱建て放題のNZとか
再エネって言っても日本と諸外国じゃ条件が違いすぎるわな
単に発電比率だけ切り取って再エネ比率上げろってのは無理あるわ
温泉利権なんか無くて地熱建て放題のNZとか
再エネって言っても日本と諸外国じゃ条件が違いすぎるわな
単に発電比率だけ切り取って再エネ比率上げろってのは無理あるわ
162名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 21:02:28.14ID:b4PkdAN1 男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
163名刺は切らしておりまして
2018/08/04(土) 23:39:45.08ID:b4PkdAN1 男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
164名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 02:44:29.40ID:qqyTJbyb 男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
http://www.deame.ourhobby.com/20180804_8.jpg
165名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 07:27:41.07ID:N2wC12J7166名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 09:27:12.78ID:E1uoMcKI167名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 10:35:28.10ID:N2wC12J7168名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 10:38:18.79ID:N2wC12J7 ちなみに比較的強いと言われる洋上風力の計画はあるけど
今になって採算採れなくて頓挫してる
今になって採算採れなくて頓挫してる
169名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 11:26:11.42ID:ITU6vCM3 何のためにこの市場があるの?
170名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 15:43:58.63ID:E1uoMcKI >>167
> 吹いてるけど山地や海流が複雑な日本は
欧州も風向は気圧配置によって変化する
こんなの当たり前なのだがね
風向が一定とか夢見過ぎ
若しくは電力会社のネガキャンに影響され過ぎ
逆に日本も偏西風の影響下にあり、
低気圧も高気圧も西から東に移動するし
イチエフが爆発した時に放出された放射性物質も
ほとんどが太平洋に流れた
日本の多くの場所で西風が卓越しているのは
気象を知っていれば常識だわな
> 風向が一定の場所はほとんどない。
ほとんどというが、逆に日本のどこなら風向が一定なのか
具体的に教えて欲しいね。無理だろうけどwww
> 吹いてるけど山地や海流が複雑な日本は
欧州も風向は気圧配置によって変化する
こんなの当たり前なのだがね
風向が一定とか夢見過ぎ
若しくは電力会社のネガキャンに影響され過ぎ
逆に日本も偏西風の影響下にあり、
低気圧も高気圧も西から東に移動するし
イチエフが爆発した時に放出された放射性物質も
ほとんどが太平洋に流れた
日本の多くの場所で西風が卓越しているのは
気象を知っていれば常識だわな
> 風向が一定の場所はほとんどない。
ほとんどというが、逆に日本のどこなら風向が一定なのか
具体的に教えて欲しいね。無理だろうけどwww
171名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 15:48:34.89ID:E1uoMcKI >>168
> ちなみに比較的強いと言われる洋上風力の計画はあるけど
> 今になって採算採れなくて頓挫してる
中止になった案件だけを見て
まるで全てが頓挫したかのような姑息な印象操作
若しくは勘違いな論理的誤謬
感電も厨電も大規模洋上風力の計画進めてるぞ
> ちなみに比較的強いと言われる洋上風力の計画はあるけど
> 今になって採算採れなくて頓挫してる
中止になった案件だけを見て
まるで全てが頓挫したかのような姑息な印象操作
若しくは勘違いな論理的誤謬
感電も厨電も大規模洋上風力の計画進めてるぞ
172名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 17:16:03.39ID:a57dHLmG 九電はソーラー受け入れ再開しろよ足りねーじゃないかよ
ぼったくり企業
ぼったくり企業
173名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 19:06:55.27ID:9ohDWLt0174名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 19:09:23.49ID:9ohDWLt0 あとは近海は漁業との兼ね合いもあるな
175名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 19:54:01.42ID:E1uoMcKI >>173
> 風向きに加えて台風と地震津波のコンボで風力が主力になることは難しいわな
また、風向きバカかw
地震津波の時は原発が爆発しないか心配しろよwww
> どう転んでも再エネの救世主にはなりえない
同意
救世主ではなく先進国では主力電源の一つに過ぎない
> 風向きに加えて台風と地震津波のコンボで風力が主力になることは難しいわな
また、風向きバカかw
地震津波の時は原発が爆発しないか心配しろよwww
> どう転んでも再エネの救世主にはなりえない
同意
救世主ではなく先進国では主力電源の一つに過ぎない
176名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 20:13:12.79ID:4wlKIUnF 主力電源って馬鹿なのかな
「大規模」風力発電の出力知らねえのかよw
再エネシッタカ君は偉く攻撃的な割に爪が甘いと言うかバカだよね。
「大規模」風力発電の出力知らねえのかよw
再エネシッタカ君は偉く攻撃的な割に爪が甘いと言うかバカだよね。
177名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 20:55:37.10ID:N2wC12J7178名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 21:45:26.76ID:OctMJ60N179名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 21:58:00.45ID:kpPPYkuC180名刺は切らしておりまして
2018/08/05(日) 22:31:50.53ID:N2wC12J7 ん?「ほとんどない」って否定的に書いてるのに
なんで「ある」と肯定的に主張してることになってんだ?
こいつは日本語の知識すら"ほとんどない"のか?w
なんで「ある」と肯定的に主張してることになってんだ?
こいつは日本語の知識すら"ほとんどない"のか?w
182名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 00:05:26.06ID:63IpEZD9 >>180
> ん?「ほとんどない」って否定的に書いてるのに
ほとんどない、と、ない、は意味が違う
お前には日本語も論理的思考もハードルが高いんだなwww
> こいつは日本語の知識すら"ほとんどない"のか?w
それはお前の日本語では、ない、と同じ意味なのか?爆
> ん?「ほとんどない」って否定的に書いてるのに
ほとんどない、と、ない、は意味が違う
お前には日本語も論理的思考もハードルが高いんだなwww
> こいつは日本語の知識すら"ほとんどない"のか?w
それはお前の日本語では、ない、と同じ意味なのか?爆
183名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 01:02:55.32ID:wPskmAg0 盲信してる夢の風力発電で反論できなくなって論点ずらしかよ
184名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 06:19:58.01ID:xG6H7ejI 東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html
http://frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html
185名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 07:56:27.86ID:AFvB2tMv 極一部だけど東北の沿岸部は風況が安定してると聞くね。防風林が特定方向に曲がっている場所はその可能性が高いと聞いた
どんなに重箱の隅つついても、日本では欧州ほど容易に風を得られないし、環境的、災害的にも厳しい事実は変わらんよ
どんなに重箱の隅つついても、日本では欧州ほど容易に風を得られないし、環境的、災害的にも厳しい事実は変わらんよ
186名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 12:30:07.78ID:Hx1nXK7+ >>182
ないって断言できるのかお前は?w
ないって断言できるのかお前は?w
187名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 12:52:59.54ID:Hx1nXK7+188名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 20:53:56.93ID:zLFPfL8C >>182
典型的な詭弁の特徴
1. 自分に有利な将来像を予想する
2. 主観で決め付ける
3. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
4. 細かい部分のミスを指摘し相手の人格批判をする
5. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6. 全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
7. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
おまえ全部当てはまってるぞw
典型的な詭弁の特徴
1. 自分に有利な将来像を予想する
2. 主観で決め付ける
3. 一見、関係がありそうで関係のない話を始める
4. 細かい部分のミスを指摘し相手の人格批判をする
5. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6. 全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
7. 勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
おまえ全部当てはまってるぞw
189名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 23:16:59.72ID:63IpEZD9 >>185
東北地方の日本海沿岸が風況が「安定」に当てはまるのなら
日本の風況は安定しているといえる
そんな場所は「ほとんどない」=「存在しない」と
言い張ったアホウの主張を全面否定だw
実際のところ、夏を中心に東北でも東寄りの風が
高い確率で発生する
安定した風とか工学的に定義されたものではなく
単なる情緒的表現に過ぎない
東北地方の日本海沿岸が風況が「安定」に当てはまるのなら
日本の風況は安定しているといえる
そんな場所は「ほとんどない」=「存在しない」と
言い張ったアホウの主張を全面否定だw
実際のところ、夏を中心に東北でも東寄りの風が
高い確率で発生する
安定した風とか工学的に定義されたものではなく
単なる情緒的表現に過ぎない
190名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 23:22:15.00ID:63IpEZD9 >>187
> 欧州は平坦な沿岸で強風が吹くから乱流の発生がさほど深刻じゃないけど、
お前の欧州は随分と狭いんだなw
スペイン、イタリアあたりのウィンドファームが
どんな地形に立地しているのを知っていれば書けない書き込みだ
それとも、スペイン、イタリアは欧州ではないのかねwww
> 日本でそんな土地は極一部だけなんだよな
乱流強度が高いなら、それを考慮した強度設計をするだけのこと
正しく風況を評価して風車を選定するだけの簡単な話
> 欧州は平坦な沿岸で強風が吹くから乱流の発生がさほど深刻じゃないけど、
お前の欧州は随分と狭いんだなw
スペイン、イタリアあたりのウィンドファームが
どんな地形に立地しているのを知っていれば書けない書き込みだ
それとも、スペイン、イタリアは欧州ではないのかねwww
> 日本でそんな土地は極一部だけなんだよな
乱流強度が高いなら、それを考慮した強度設計をするだけのこと
正しく風況を評価して風車を選定するだけの簡単な話
191名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 23:24:29.59ID:63IpEZD9192名刺は切らしておりまして
2018/08/06(月) 23:33:07.77ID:63IpEZD9193名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 04:56:44.76ID:1NMskS+9 「ソーラー発電が増えたおかげで、この猛暑でも電力需給は問題有りません」 by菅直人
おかしいなぁw 元総理大臣がここまで逝ってるのにwwwwww
おかしいなぁw 元総理大臣がここまで逝ってるのにwwwwww
194名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 07:48:28.54ID:mSbPryQB195名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 07:57:49.37ID:MWa2YAtV196名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 08:01:00.54ID:MWa2YAtV >>193
原発動いてるからだろw
原発動いてるからだろw
197名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 10:21:41.06ID:bJGdv4C8 >>190
結局,日本対応の特殊仕様風車で高コスト化するから事業に見合わないと撤退してんだが
事実,風力発電コストが世界平均より大幅に高いからな
風況が比較的安定する洋上も台風・津波・海運や漁業との兼ね合いをクリアできてないし
陸上は風況適地が北海道・東北に集中してるから系統増強費用も嵩む
そして,何より環境アセスの問題が大きい
収益性に関しては不確定な要素大杉なんだ風力は
そんな簡単な話じゃねえんだよボケ
結局,日本対応の特殊仕様風車で高コスト化するから事業に見合わないと撤退してんだが
事実,風力発電コストが世界平均より大幅に高いからな
風況が比較的安定する洋上も台風・津波・海運や漁業との兼ね合いをクリアできてないし
陸上は風況適地が北海道・東北に集中してるから系統増強費用も嵩む
そして,何より環境アセスの問題が大きい
収益性に関しては不確定な要素大杉なんだ風力は
そんな簡単な話じゃねえんだよボケ
198名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 12:11:11.36ID:9Shrz9ei >>189
>東北地方の日本海沿岸が風況が「安定」に当てはまるのなら??
>日本の風況は安定しているといえる??
ワロタw
ロジックが破綻してるどころか
勝手に日本海沿岸に限局したり無茶苦茶w
拡大解釈にも程があるだろ
どういう頭してんだよおまえw
??
>東北地方の日本海沿岸が風況が「安定」に当てはまるのなら??
>日本の風況は安定しているといえる??
ワロタw
ロジックが破綻してるどころか
勝手に日本海沿岸に限局したり無茶苦茶w
拡大解釈にも程があるだろ
どういう頭してんだよおまえw
??
199名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 18:53:57.43ID:EjQ0q4VS >>191
A「ハーバード首席で卒業した日本人なんてほとんどいないだろ」
B「日本人で首席なんて夢見すぎww誰が首席で卒業したのか具体的に教えてほしいね。無理だろうけどwwww」
A「???」
C「×××という人なら知ってるよ」
A「よくご存じで」
B「俺は最初からいると主張してたけどな!」
糖質やべえな。病院行け
A「ハーバード首席で卒業した日本人なんてほとんどいないだろ」
B「日本人で首席なんて夢見すぎww誰が首席で卒業したのか具体的に教えてほしいね。無理だろうけどwwww」
A「???」
C「×××という人なら知ってるよ」
A「よくご存じで」
B「俺は最初からいると主張してたけどな!」
糖質やべえな。病院行け
200名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 21:42:09.32ID:dK17Uj4M 原発動かせ
201名刺は切らしておりまして
2018/08/07(火) 23:30:44.53ID:vpikJLNU >>199
やめたれww
やめたれww
202名刺は切らしておりまして
2018/08/09(木) 16:28:36.71ID:bDk5VswE 自由化したら安くなる って話は予想通り噓でしたね
203名刺は切らしておりまして
2018/08/09(木) 16:30:00.55ID:bDk5VswE しかも漢字で「ウソ」と書いたら噓などと文字化けする
何なんですかねこのクソ掲示板・・・
何なんですかねこのクソ掲示板・・・
204名刺は切らしておりまして
2018/08/10(金) 02:03:30.27ID:U16xlTpn 嘘つけ
205名刺は切らしておりまして
2018/08/11(土) 01:26:50.95ID:WVs0TfSo >>199
こんな奴田舎のDQNによくあるw
こんな奴田舎のDQNによくあるw
206名刺は切らしておりまして
2018/08/15(水) 11:17:54.24ID:gWTg9f/1 嘘
207名刺は切らしておりまして
2018/08/15(水) 17:39:11.46ID:DhCo85BS ぼくがかんがえる理想の風力発電立地はどこかにあるのかも知らんが
普通に千葉県の銚子あたりにたくさん風力発電あるからな
理想はともかくペイすれば良いんじゃね
普通に千葉県の銚子あたりにたくさん風力発電あるからな
理想はともかくペイすれば良いんじゃね
208名刺は切らしておりまして
2018/08/15(水) 21:08:07.18ID:rOVKPhAY209名刺は切らしておりまして
2018/08/16(木) 14:41:09.53ID:p2/sue5v 【西日本豪雨災害】で故障した太陽光パネルで感電の恐れ、 経産省が国民に注意喚起
> https://www.sankei.com/politics/amp/180801/plt1808010005-a.html
石川和男(政策アナリスト)
> https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/1029217806124892160
アルピニストの野口建
> https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1027859767534870528
みつうろこさん
>https://twitter.com/m_uroko/status/1028094100505939968
> https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640
【拡散希望】
リツイート宜しくお願い致しますm(__)m
> https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1029437167972409347 ◎ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> https://www.sankei.com/politics/amp/180801/plt1808010005-a.html
石川和男(政策アナリスト)
> https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/1029217806124892160
アルピニストの野口建
> https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1027859767534870528
みつうろこさん
>https://twitter.com/m_uroko/status/1028094100505939968
> https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640
【拡散希望】
リツイート宜しくお願い致しますm(__)m
> https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1029437167972409347 ◎ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
210名刺は切らしておりまして
2018/08/16(木) 14:42:19.44ID:PCw3bArY 太陽光発電関連スレッド
こたママさん
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
日本のお侍さん忝い杉田水脈議員支持さん
https://twitter.com/SAMURAI4JP/status/1027957549503377408
憂国保守さん
https://twitter.com/uBUY6iKLi59R3wn/status/1025730732017106944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こたママさん
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
日本のお侍さん忝い杉田水脈議員支持さん
https://twitter.com/SAMURAI4JP/status/1027957549503377408
憂国保守さん
https://twitter.com/uBUY6iKLi59R3wn/status/1025730732017106944
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
211名刺は切らしておりまして
2018/08/16(木) 14:50:44.28ID:k2ATBlnk 太陽光売電の買取先を関西電力から独立系に変えたら単価が28円になった
5年前よりアップしてウハウハですな
5年前よりアップしてウハウハですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ハゲ「おくしゅりしゅごい♡お金払うからもっと♡もっとくだひゃい♡」
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
