2017年11月下旬、トヨタがメディア向け説明会を開催しました。テーマは「トヨタの車両電動化技術」。1997(平成9)年に誕生した「プリウス」から20年かけて培ってきた、トヨタの電動化技術を説明するというものです。
【画像】トヨタEV、HV開発の歴史
電動化技術というのは、モーターをはじめ、それをコントロールするパワーコントロールユニット(インバータ)やバッテリー関係、モーターの力をタイヤに伝えるギヤトレーンも含みます。
「プリウス」はハイブリッドといって、純粋なEV(電気自動車)ではありませんが、EVと同じようにモーターやバッテリーを使用しています。そういう意味で、トヨタは初代「プリウス」から本格的に電動車両の開発・生産をスタートし、20年の実績を積み重ねてきました。トヨタのハイブリッド車などの電動車両の販売実績は、過去20年で1100万台以上。ハイブリッドやEVの世界市場でのトヨタのシェアは約43%にもなると説明されました。
なぜいまこのタイミングで「説明会」?
会場には、現物のモーターなどが用意され、説明員は実際の開発を行っているエンジニアです。20年かけて、いかに電動車両用のモーターなどが進化してきたのかが詳細に丁寧に説明されます。100年以上の歴史あるモーターでも、自動車用で過去に大量生産されたものはありませんでしたから、「プリウス」の登場以来、自動車用のモーターの進化は、非常に大きなものだったのです。
それは当然、パワーコントロールユニット(インバータ)やバッテリー関係も同様です。そのため、トヨタは自動車用に限って言えば、モーターなどの個々のエレクトリック系の専業メーカーにも負けない技術力を獲得していると言っていいでしょう。やはり技術は、ラボではなく製品として市場で販売されてこそ磨かれるもの。過去20年、1100万台の実績は伊達ではないということです。
つまり、今回の説明会は、「トヨタが電動化車両の高い技術と実績を持っている」をアピールするものでした。
では、なぜいまこのタイミングで、そのような説明会を開くのでしょうか。
「『プリウス』発売から20年の区切りなので」とトヨタの方は説明します。しかし、本音は違うのではないでしょうか。筆者(鈴木ケンイチ:モータージャーナリスト)の考えでは、ドイツ発の「EVシフト」に対する、トヨタの回答です。
排気ガス不正からこちらドイツ自動車業界は、突然にEVへのシフトを鮮明にしました。「2020年代に量産EVを大量に投入する」「EV販売でナンバー1ブランドになる」などと声を大に主張します。
やろうと思えばいつでもやれるのは本当、その先は…?
しかし、そうしたドイツ勢の動きと比較すると、トヨタのEVに対する姿勢は慎重です。その結果、「EVシフトに乗り遅れたら大変なことになる」「トヨタにはEV技術が劣っているに違いない」などという声が聞こえるようになりました。
トヨタとしては「いやいや、我々は、20年も前からハイブリッドという電動化車両を作っている。これからEVをリリースするところより劣っているなんて思われるのは心外だ」と思っているに違いありません。
そもそもトヨタは過去にEVの販売を行ってきました。2012年の「RAV4 EV」と「eQ」です。ただしこの2モデルは、商業的には失敗作に終わります。また、関連会社で、小型EVの「コムス」を販売していますが、普及しているとはいいがたい状況です。トヨタとしては「EVは儲からない」という実感があるのでしょう。
先だって発表された、デンソーやマツダと共同でEVを開発するというプロジェクトも、複数社で共同開発すれば万が一の場合の痛みも少なくなるという狙いもあるのではないでしょうか。
電動化車両の技術と経験のあるトヨタとしては、突然の降ってわいたようなドイツ発のEVシフトに戸惑っている。そんな本音の見える説明会でした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00010000-norimono-bus_all&p=1
探検
【自動車】EVシフト、トヨタの本音は? 「プリウス」から20年、本腰はいつ入れるのか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ノチラ ★
2017/12/10(日) 16:11:25.67ID:CAP_USER2017/12/10(日) 16:11:38.36ID:7LP/t/dz
2ダ!
2017/12/10(日) 16:13:43.13ID:RlUm5uqp
必要な市場では本腰入れてますが
【EV】トヨタとスズキ 2020年ごろインドに電気自動車投入へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510914499/
トヨタEV、20年発売…中国で他地域に先駆け
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171117-OYT1T50081.html?from=ytop_ylist
【EV】トヨタとスズキ 2020年ごろインドに電気自動車投入へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510914499/
トヨタEV、20年発売…中国で他地域に先駆け
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20171117-OYT1T50081.html?from=ytop_ylist
4名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:13:51.62ID:MghuB5n/ 別に、こんなことしなくとも
黙って高性能なのを出せば良いんじゃね?
黙って高性能なのを出せば良いんじゃね?
5名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:14:45.10ID:MghuB5n/ 別にトヨタがEVに力入れる必要は無いと思うよ。
ただ、EVのアンチ活動したりするのは辞めてほしいな。
ただ、EVのアンチ活動したりするのは辞めてほしいな。
2017/12/10(日) 16:15:43.00ID:SZ+fr04I
国内の充電設備が未熟だし、遠出に不安ということもあるので、政府が本気にならないと無理。
あるいは、東京都や大阪府が環境規制をして、行けばいいと思う。
あるいは、東京都や大阪府が環境規制をして、行けばいいと思う。
2017/12/10(日) 16:16:32.88ID:VPolR7ma
EVはテスラに任せればいいよ。
8憂国の記者
2017/12/10(日) 16:17:11.88ID:FTqBHhcl 中国は480万箇所のEV充電所を設置する。
2020年になったとき、日本は大きく陥落するだろう
2020年になったとき、日本は大きく陥落するだろう
9名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:17:32.24ID:47X5919h まだまだHVやPHVでいくんじゃないの、それと燃料電池のミライさんというやつで
10名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:17:42.07ID:IoC1FZGy 一昨日のNHKで30年代もPHVが主流と
トヨタのたまうって放送してたぞ
トヨタのたまうって放送してたぞ
2017/12/10(日) 16:17:52.22ID:RlUm5uqp
どうでもええが中国ってEVのインフラ整備進むのか?
地下鉄工事が債務膨張で断念したぞ
そうとう焦げ付き始めてるだろ
中国、地下鉄建設を抑制か 債務膨張を警戒、新設計画受理せず
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171207/mcb1712071429034-n1.htm
地下鉄工事が債務膨張で断念したぞ
そうとう焦げ付き始めてるだろ
中国、地下鉄建設を抑制か 債務膨張を警戒、新設計画受理せず
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171207/mcb1712071429034-n1.htm
12名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:17:54.85ID:blqEpXrL キリスト教のパッケージで包まれた儒教・道教かもしれんな。y(^。 ^)。o0○
>おいおい、キリストの教えは隣人愛であって兄弟愛ではないだろ
http://www.kirishin.com/2017/11/29/10065/
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2017/12/10(日) 15:43:27.72ID:iFGBBg9D>>106
おいおい、キリストの教えは隣人愛であって兄弟愛ではないだろ
同じ神を信奉しても言葉が違えば口論に文化が違えば戦争になる
だから同じ文化圏であっても言葉が違えば兄弟愛はないのだよ
>おいおい、キリストの教えは隣人愛であって兄弟愛ではないだろ
http://www.kirishin.com/2017/11/29/10065/
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん2017/12/10(日) 15:43:27.72ID:iFGBBg9D>>106
おいおい、キリストの教えは隣人愛であって兄弟愛ではないだろ
同じ神を信奉しても言葉が違えば口論に文化が違えば戦争になる
だから同じ文化圏であっても言葉が違えば兄弟愛はないのだよ
13名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:18:13.44ID:lWZ4A5A0 パラダイムシフトに乗り遅れて、大企業は没落するんだよな。
過去の経験則にこだわっている間に、ドックイヤーは疾走していく。
魅力的な次世代のライフスタイルを提案できない日本企業は潰れていく。
頭の固いジジイが牛耳る会社は存在価値なし。
過去の経験則にこだわっている間に、ドックイヤーは疾走していく。
魅力的な次世代のライフスタイルを提案できない日本企業は潰れていく。
頭の固いジジイが牛耳る会社は存在価値なし。
2017/12/10(日) 16:18:31.96ID:RlUm5uqp
2017/12/10(日) 16:21:29.95ID:ZZdrU+Em
格好いい宣伝文句にのって、ガソリンエンジンという今の技術的優位性を自ら捨てるのは企業として阿呆
まだまだ粘れる
まだまだ粘れる
2017/12/10(日) 16:21:56.65ID:RlUm5uqp
>>8
ちなみに中国の債務こんな感じ
中国企業、債務膨張に歯止めかからず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22994110R01C17A1FFE000/
中国、債務爆弾に恐々 習氏綱渡り 対GDP比200%超、デフォルト近づく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171019/mcb1710192214039-n1.htm
【経済】中国債務規模は「危険」=IMF年次審査報告
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201708210562
中国、一斉に水増し修正か 省の3分の2が成長減速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24232410U7A201C1FF2000/
中国企業の債務急増、GDPの165% IMFが警鐘、金融システム揺るがすリスク
http://www.sankei.com/economy/news/171207/ecn1712070017-n1.html
成長し続けないともう限界レベル
でAIIBや一帯一路で成長を止めない戦略に出たが
中国の「一帯一路」がピンチ?大型プロジェクト取り消す国が相次ぐ―米華字メディア
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171205/Recordchina_20171205041.html
中国どうするん?
ちなみに中国の債務こんな感じ
中国企業、債務膨張に歯止めかからず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22994110R01C17A1FFE000/
中国、債務爆弾に恐々 習氏綱渡り 対GDP比200%超、デフォルト近づく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171019/mcb1710192214039-n1.htm
【経済】中国債務規模は「危険」=IMF年次審査報告
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201708210562
中国、一斉に水増し修正か 省の3分の2が成長減速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24232410U7A201C1FF2000/
中国企業の債務急増、GDPの165% IMFが警鐘、金融システム揺るがすリスク
http://www.sankei.com/economy/news/171207/ecn1712070017-n1.html
成長し続けないともう限界レベル
でAIIBや一帯一路で成長を止めない戦略に出たが
中国の「一帯一路」がピンチ?大型プロジェクト取り消す国が相次ぐ―米華字メディア
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171205/Recordchina_20171205041.html
中国どうするん?
17名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:22:38.57ID:2dK6W3uz アホ、ドイツに遅れるな〜!
18名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:22:58.06ID:YyWtHoHz トヨタの出し惜しみは戦略だろうね
なんだかんだ最後に勝つのはトヨタ
なんだかんだ最後に勝つのはトヨタ
2017/12/10(日) 16:23:21.64ID:X0yk3p3V
> 排気ガス不正からこちらドイツ自動車業界は、突然にEVへのシフトを鮮明にしました。「2020年代に量産EVを大量に投入する」「EV販売でナンバー1ブランドになる」などと声を大に主張します。
そうならばどうしてドイツ政府もEV規制に乗り出さないのか?
どうも怪しい感じがする
そうならばどうしてドイツ政府もEV規制に乗り出さないのか?
どうも怪しい感じがする
2017/12/10(日) 16:24:22.34ID:Zko1mq8z
ほんとのエコはスズキかダイハツの軽かリッターカー
2017/12/10(日) 16:24:59.16ID:RlUm5uqp
>>8
中国の家計債務もこんな感じ
膨らみ続ける韓国経済のリスク 家計債務増加ペース「世界2位」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/12/10/0500000000AJP20171210000100882.HTML
家計債務増加ペース世界一は中国
国の債務が3700兆とも言われ、企業債務も限界レベルで家庭債務もこれ
どうするの?
中国の家計債務もこんな感じ
膨らみ続ける韓国経済のリスク 家計債務増加ペース「世界2位」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2017/12/10/0500000000AJP20171210000100882.HTML
家計債務増加ペース世界一は中国
国の債務が3700兆とも言われ、企業債務も限界レベルで家庭債務もこれ
どうするの?
22名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:25:17.21ID:3nGj7qWE 結局、いつものパクリ後出し作戦なんだろ
23名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:27:50.58ID:2dK6W3uz スパーの充電スタンドで、買い物に来て終わって帰る時も、同じ車受電してたわ!
これ、順番待ちしてたらイライラするわ!
これ、順番待ちしてたらイライラするわ!
24名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:28:01.50ID:UlxYGWvZ テスラと違ってこれがマジな株価対策記者会見
中身ないやるやる詐偽
中身ないやるやる詐偽
2017/12/10(日) 16:33:36.55ID:ZDe28uDJ
ふざけた記事だよな
PHVはEVだろうよ
PHVはEVだろうよ
2017/12/10(日) 16:37:15.91ID:ObpE1609
27名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:39:48.25ID:wGOGYK7y MIRAIの燃料電池車だって、電気を発電する手段が燃料電池ってだけで
電気が発生してからはEVだぞ
電気が発生してからはEVだぞ
28名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:40:29.66ID:3nGj7qWE PHVはEVだろおじさん「PHVはEVだろ」
2017/12/10(日) 16:41:52.08ID:uirbg+9E
>>17
急にEVEV言い出したドイツの方が遅れてるんだよなぁ
急にEVEV言い出したドイツの方が遅れてるんだよなぁ
30名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:43:07.07ID:pr8kQONk プリウスはEVな。
エンジンで発電しながらついでに動力としても
使ってる。
テスラのEVなんかよりも遥かに高度な技術。
それを20年以上も前に市販化したんだから
物凄い開発能力。
エンジンで発電しながらついでに動力としても
使ってる。
テスラのEVなんかよりも遥かに高度な技術。
それを20年以上も前に市販化したんだから
物凄い開発能力。
31名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:43:34.64ID:g//FCzHA >やはり技術は、ラボではなく製品として市場で販売されてこそ磨かれるもの。
ダヨネーー、トヨタさん
ルノーの日産、三菱は ラボじゃなく、EVを10年以上製品として出しているけど
支那メーカーだってすでに50万台/年のEVを製品として出しているんだろう
おっしゃる通り、世界のEV技術は既に製品化で相当磨かれているぞ
ウン、水素自動車(笑)の製品は既に5年以上のトヨタの実績は認めるよ
で、トヨタはいつになったらラボじゃない、EVの製品を出すのよ
電気市バスなんかどうなるのよ、京都じゃ国産メーカが対応できずに
支那製の「製品」電気バスが バンバン導入されているじゃないか
ダヨネーー、トヨタさん
ルノーの日産、三菱は ラボじゃなく、EVを10年以上製品として出しているけど
支那メーカーだってすでに50万台/年のEVを製品として出しているんだろう
おっしゃる通り、世界のEV技術は既に製品化で相当磨かれているぞ
ウン、水素自動車(笑)の製品は既に5年以上のトヨタの実績は認めるよ
で、トヨタはいつになったらラボじゃない、EVの製品を出すのよ
電気市バスなんかどうなるのよ、京都じゃ国産メーカが対応できずに
支那製の「製品」電気バスが バンバン導入されているじゃないか
32名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:43:50.93ID:tmDW+nE9 またバカ記事だな
EVなんてならないよ
HVからPHVになってお終い
EVなんてならないよ
HVからPHVになってお終い
2017/12/10(日) 16:47:40.11
まだHVで十分。
何故なら、世界的に充電インフラが枯渇しているから。
今のところevの機能はどんぐり。
高密度低価格バッテリーと高効率モーターの出来次第。
テスラが潰れてから本格的にやれば間に合う。
何故なら、世界的に充電インフラが枯渇しているから。
今のところevの機能はどんぐり。
高密度低価格バッテリーと高効率モーターの出来次第。
テスラが潰れてから本格的にやれば間に合う。
34名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:50:16.82ID:pr8kQONk35名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:51:32.29ID:CW3HbIKm EVやバイオエタノールFCVの日産が正解ってことか
36名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:52:29.15ID:MghuB5n/ 日産もあらかさまにリーフ発売日に
嫌がらせされてるよなw 作らないなら作らないならHVばかりつくれよ。
嫌がらせされてるよなw 作らないなら作らないならHVばかりつくれよ。
2017/12/10(日) 16:52:48.40ID:e/KcnQlX
国内はインフラ整うまで徐々にで大丈夫だろうけど
海外は期限決めてっから、輸出車に関してはもうできてないとやばい時期かもね
海外は期限決めてっから、輸出車に関してはもうできてないとやばい時期かもね
38名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:54:03.61ID:fyVCLFWL >>5
トヨタのEV開発は昔からダイハツに
やらせてるからね
で、ダイハツにやらせた結論は
バッテリーのブレイクスルーがない
限り、EV社会はこない
トヨタはバッテリーのブレイクスルーが
あればEVにシフトするよ
トヨタのEV開発は昔からダイハツに
やらせてるからね
で、ダイハツにやらせた結論は
バッテリーのブレイクスルーがない
限り、EV社会はこない
トヨタはバッテリーのブレイクスルーが
あればEVにシフトするよ
39名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:54:47.39ID:TMtg14A9 >>9
まだまだどころか、最終的にも、HVとPHVと燃料電池車がずっと「優位」で居続けるん
じゃないか?これだけ世界の情勢が不安定、不確定で、曖昧で、複雑怪奇だと、すでに
ガッチリ確立してる安定技術を捨てるわけがない。ガソリンやHVはまだまだ繁栄しつづける。
世界の混沌が続けばつづくほど、EVなどどこ吹く風でガソリン車HVが優位で居続ける。
世の中が平和で安定して世界中が仲良く手をつないだりしていればEVは有望になってくる
だろうが
まだまだどころか、最終的にも、HVとPHVと燃料電池車がずっと「優位」で居続けるん
じゃないか?これだけ世界の情勢が不安定、不確定で、曖昧で、複雑怪奇だと、すでに
ガッチリ確立してる安定技術を捨てるわけがない。ガソリンやHVはまだまだ繁栄しつづける。
世界の混沌が続けばつづくほど、EVなどどこ吹く風でガソリン車HVが優位で居続ける。
世の中が平和で安定して世界中が仲良く手をつないだりしていればEVは有望になってくる
だろうが
2017/12/10(日) 16:54:47.98ID:s04GhoXA
力を入れるなら電池の研究で車体は急ぐ必要ないんじゃない?下手に赤増やしても
41名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:54:56.15ID:MghuB5n/ >>38
FCVでいいじゃん。
FCVでいいじゃん。
42名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:55:25.66ID:fyVCLFWL2017/12/10(日) 16:55:48.84ID:Rbiib9MM
少し前までチョンモメンはテスラモデル3が出たらトヨタや日本の車メーカーは終了!
とか言ってたのにテスラの雲行きが怪しくなった途端中国押しに変えててわろたw
とか言ってたのにテスラの雲行きが怪しくなった途端中国押しに変えててわろたw
2017/12/10(日) 16:57:04.16ID:U88jm/SK
正直、中国とかがうるさいからやるけど、まだ量産して、クオリティーやコスト面でまともにできると思ってないだろうな
ただ日本メーカーがやる気出せば現行のEVクオリティーは作れるよね
ただ日本メーカーがやる気出せば現行のEVクオリティーは作れるよね
45名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:58:06.92ID:MghuB5n/ 世界で一番売れてるのは日産リーフ
46名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 16:58:13.61ID:jo7topl5 日本がやる気を出せばEVは作れるけど
中国生産品と同じコストで作るのは不可能。
中国生産品と同じコストで作るのは不可能。
2017/12/10(日) 16:59:04.03ID:A30DNj+l
>>37
とりあえずドイツは2030年までに純EV車に移行って言ってたけど無理の模様
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49947
いくら緑の党といえども、電気自動車への急激なシフト案に賛同するなどということはありえない。
コメントを求められたドイツ連邦の交通大臣も、「2030年という日時が非常に非現実的であり、馬鹿げている」と言い切った。
とりあえずドイツは2030年までに純EV車に移行って言ってたけど無理の模様
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49947
いくら緑の党といえども、電気自動車への急激なシフト案に賛同するなどということはありえない。
コメントを求められたドイツ連邦の交通大臣も、「2030年という日時が非常に非現実的であり、馬鹿げている」と言い切った。
2017/12/10(日) 16:59:31.98ID:6a8OuvJy
ドイツはもうエンジンではトヨタに勝てない、だからEVだのなんだの言ってるだけ。
2017/12/10(日) 17:00:46.00ID:u87WzlP2
自動車業界は割りと受け身で売れるから売るわけで
売れないものを「買え!」と言って切り開いていくようなことはしない
売れないものを「買え!」と言って切り開いていくようなことはしない
50名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:00:59.87ID:jo7topl5 自動車先進国ほどEVシフトの弊害が大きいから
急激にはやりたくない。
でも中国は違うから無慈悲な大量生産で世界中にばら撒く
ようになる。
急激にはやりたくない。
でも中国は違うから無慈悲な大量生産で世界中にばら撒く
ようになる。
2017/12/10(日) 17:02:27.23ID:CVMABoNe
欧州に関してはクリーンディーゼルの捏造がバレたから無理矢理EVシフトしてるだけだしな
既にEVじゃ無理だからマイルドハイブリッドもOKとか言い出してるし
ただ今後なにか仕掛けてくる可能性は十分にある
既にEVじゃ無理だからマイルドハイブリッドもOKとか言い出してるし
ただ今後なにか仕掛けてくる可能性は十分にある
52名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:02:46.40ID:MghuB5n/53名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:03:29.67ID:MghuB5n/54名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:03:52.39ID:jo7topl555名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:05:06.32ID:fyVCLFWL >>44
>現行のEVクオリティーは作れるよね
電気自動車の特許は
多くが日本企業が持ってるからね
70年代から、欧米のメーカーがEV開発を
中止してたときに、日本は日産、三菱、
ダイハツ(実質トヨタ)が通産省の指導のもと
EVを開発してたから
欧米よりも多くの特許もってる
まあ先にいってるからこそ、バッテリーの
ブレイクスルーがない限り、EV社会が
こないことも知ってるいるんだけどね
>現行のEVクオリティーは作れるよね
電気自動車の特許は
多くが日本企業が持ってるからね
70年代から、欧米のメーカーがEV開発を
中止してたときに、日本は日産、三菱、
ダイハツ(実質トヨタ)が通産省の指導のもと
EVを開発してたから
欧米よりも多くの特許もってる
まあ先にいってるからこそ、バッテリーの
ブレイクスルーがない限り、EV社会が
こないことも知ってるいるんだけどね
2017/12/10(日) 17:05:09.59ID:U88jm/SK
>>48
EV推しは自動車が弱い国ばかりだからな
環境うんぬんやガソリンの埋蔵量でEV化推進の方向は間違ってないけど、早急にやっても良いものは期待できない
実際はEVにしたところで二酸化炭素は減らないって試算もあるし
まずは寒いとこでまともに走る電源を開発しないと
EV推しは自動車が弱い国ばかりだからな
環境うんぬんやガソリンの埋蔵量でEV化推進の方向は間違ってないけど、早急にやっても良いものは期待できない
実際はEVにしたところで二酸化炭素は減らないって試算もあるし
まずは寒いとこでまともに走る電源を開発しないと
57名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:05:12.86ID:MghuB5n/58名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:07:15.11ID:wGOGYK7y ほんの数年前まで、これからはクリーンディーゼル(笑)って言ってたやつほど
いまこれからはEVって言ってるw
いまこれからはEVって言ってるw
2017/12/10(日) 17:07:26.21ID:CTbc7SmV
>>50
中国のEV車も結局は補助金や優遇政策がなければ売れないのがバレ始めてるよな
中国エコカー最大手BYD、7〜9月期決算純利益24%減 2017年10月30日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22882540Q7A031C1FFE000
>BYDのエコカー販売(EVとPHV)シェアは中国首位で、約2割を占める。補助金に大きく依存した収益構造を直撃した。
中国のEV車も結局は補助金や優遇政策がなければ売れないのがバレ始めてるよな
中国エコカー最大手BYD、7〜9月期決算純利益24%減 2017年10月30日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22882540Q7A031C1FFE000
>BYDのエコカー販売(EVとPHV)シェアは中国首位で、約2割を占める。補助金に大きく依存した収益構造を直撃した。
60名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:07:47.26ID:MghuB5n/ 売れてんのは、
日産とテスラだけ。
日産とテスラだけ。
2017/12/10(日) 17:07:58.03ID:RlUm5uqp
>>46
今の中国はコストそんなに安くないぞ
無駄な経費や費用を抑えてるからな
中国がローコストオペレーションにたけてるのは、決断力と行動力が早いから
ここらへんは中国見習う必要がある
日本はトップダウンが遅すぎる
今の中国はコストそんなに安くないぞ
無駄な経費や費用を抑えてるからな
中国がローコストオペレーションにたけてるのは、決断力と行動力が早いから
ここらへんは中国見習う必要がある
日本はトップダウンが遅すぎる
62名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:08:33.59ID:MghuB5n/ 日本がEV遅れている=間違い
トヨタがEVやりたくない=正解
トヨタがEVやりたくない=正解
2017/12/10(日) 17:08:34.02ID:RlUm5uqp
>>46
今の中国はコストそんなに安くないぞ
無駄な経費や費用を抑えてるからそう見える
中国がローコストオペレーションにたけてるのは、決断力と行動力が早いから
ここらへんは中国見習う必要がある
日本はトップダウンが遅すぎる
今の中国はコストそんなに安くないぞ
無駄な経費や費用を抑えてるからそう見える
中国がローコストオペレーションにたけてるのは、決断力と行動力が早いから
ここらへんは中国見習う必要がある
日本はトップダウンが遅すぎる
64名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:09:33.63ID:jo7topl52017/12/10(日) 17:10:27.46ID:EHnxpQrA
EVは車体だけじゃなくOSで優劣が決まってくる
日本メーカーの苦手分野だし負けると思うよ
日本メーカーの苦手分野だし負けると思うよ
66名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:10:46.22ID:jo7topl52017/12/10(日) 17:10:50.79ID:Y6ue/Edz
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
香港のテスラ販売台数
2017年3月2900台→4月0台
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
香港のテスラ販売台数
2017年3月2900台→4月0台
68名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:10:51.64ID:MghuB5n/ 2017 EVセールランキング
1位 ルノー日産
2位 テスラ
進んでいるドイツ9位ですか?w
https://blogs-images.forbes.com/bertelschmitt/files/2017/05/top10EV_Q12017.jpg?width=960
1位 ルノー日産
2位 テスラ
進んでいるドイツ9位ですか?w
https://blogs-images.forbes.com/bertelschmitt/files/2017/05/top10EV_Q12017.jpg?width=960
2017/12/10(日) 17:11:22.85ID:U88jm/SK
結局、HVやPHVをまずはしっかりやろうとした日本が正解だと思うが各国の思惑でEV化ありきみたいになってきるだけ
70名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:11:45.82ID:MghuB5n/71名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:12:00.49ID:GLDoL1pR バッテリーの充電時間が10分以内、航続距離が10年後で400kmになったら
本腰入れるんじゃないの。
本腰入れるんじゃないの。
2017/12/10(日) 17:12:45.29ID:yWdnWk3r
ドイツはクリーンディーゼルでインチキやってる間に技術的に置いてきぼりを喰らったから
73名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:12:51.41ID:CLOLGAow リッター35くらいから進展がないな
74名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:12:57.90ID:3nGj7qWE 内部留保と宣伝広告費に本腰をいれてます
75名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:12:58.24ID:MghuB5n/ >>71
会社の構造的にやらないんじゃない?
「EV、急拡大なら赤字に」トヨタ内山田会長 電池コスト負担
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23866670U7A121C1SHA000/
会社の構造的にやらないんじゃない?
「EV、急拡大なら赤字に」トヨタ内山田会長 電池コスト負担
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23866670U7A121C1SHA000/
76名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:13:00.99ID:jo7topl5 旧型のリーフは中国で生産して販売してるんだよな。
現行リーフも時間の問題で中国生産になるかもな。
現行リーフも時間の問題で中国生産になるかもな。
2017/12/10(日) 17:13:49.02ID:RlUm5uqp
>>66
今では東南アジアの方が安けどな
でも中国が国際競争で勝てるのはローコストオペレーションにたけてるから
まああとは国策の市場だな
今回もガソリン車やHVでは勝てないと思った中共が新規でも勝てるEVを国策で打ち出した
これも決断力と行動力の差
今では東南アジアの方が安けどな
でも中国が国際競争で勝てるのはローコストオペレーションにたけてるから
まああとは国策の市場だな
今回もガソリン車やHVでは勝てないと思った中共が新規でも勝てるEVを国策で打ち出した
これも決断力と行動力の差
78名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:13:54.35ID:fyVCLFWL79名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:14:21.30ID:MghuB5n/ 一番終わるのは欧州車だよ
家電ゴミ。OSゴミ。パソコンゴミ。電動化ゴミ。
家電ゴミ。OSゴミ。パソコンゴミ。電動化ゴミ。
2017/12/10(日) 17:14:28.54ID:eGBa4DZR
そろそろEVスレ名物の嫌儲の基地外チョンモメンが日本叩きに来るんじゃね?
81名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:15:11.50ID:SugZsjNR トヨタは焦ってEVシフトの必要性は無いと思うが
海外を考慮するとEVシフトは急がねばならない。
国内はHVとPHVで十分で、燃料電池と水素系を大きく昇華する事に勤しめばよい。
海外を考慮するとEVシフトは急がねばならない。
国内はHVとPHVで十分で、燃料電池と水素系を大きく昇華する事に勤しめばよい。
82名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:16:56.38ID:zwrMw+HL EVに乗り遅れるって記事は東洋経済の記事だっけ
2017/12/10(日) 17:17:37.08ID:pEyf+BY6
>>62
それな
内燃機関は新規参入しにくい独壇場
わざわざ自分達でその優位性を捨てるのを急ぐ必要はない
ディーゼルブランド崩されて後がない独や、エンジン作れないからモーターバッテリー頑張るしかない中とは違う
それな
内燃機関は新規参入しにくい独壇場
わざわざ自分達でその優位性を捨てるのを急ぐ必要はない
ディーゼルブランド崩されて後がない独や、エンジン作れないからモーターバッテリー頑張るしかない中とは違う
2017/12/10(日) 17:17:39.00ID:GxLitFE0
>>81
どのメーカーも儲からないからやりたくないというのが正直な所だろう
GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm
どのメーカーも儲からないからやりたくないというのが正直な所だろう
GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm
85名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:18:41.06ID:dZO0jI1g プリウスが電動車だって知らない人が
乗り遅れだなんだ書いてるんだろけどね
乗り遅れだなんだ書いてるんだろけどね
86名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:19:23.03ID:hTWOCYHX トヨタもプリウスに胡座かいてたら
亀山モデル自慢してたシャープの後追いに終わる
亀山モデル自慢してたシャープの後追いに終わる
87名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:19:30.65ID:jo7topl52017/12/10(日) 17:19:35.74ID:RjRCKg9l
水素ハイブリッドとか来んのかな?
89名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:20:02.11ID:5QdBxSPm トヨタは2030年には自動車業界でトップ10より下になってるんじゃね
90名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:20:18.50ID:GsDBH2HW 家電化にしたくない気持ちはわかる
2017/12/10(日) 17:20:51.36ID:G3iwK8Ji
チョンモメンはドイツのクリーンディーゼルを見習え!のあとはテスラのEV
を見習え!
今は中国を見習え!か。先週頃はビットコイン買えとか言ってたしほんと逆神だなw
を見習え!
今は中国を見習え!か。先週頃はビットコイン買えとか言ってたしほんと逆神だなw
92名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:20:55.15ID:MghuB5n/ あえてやらないなら、やらないで
いいんじゃねーの?
いいんじゃねーの?
93名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:21:09.52ID:EDQ/WzbH >>72
そもそも欧州がディーゼルマンセーになったのは
トヨタとホンダがHVの特許を押さえていたから
本当はHVを出したかったんだけど、トヨタに金を払うくらいならって
ディーゼルにどっぷりはまってしまった
その結果が深刻な大気汚染とインチキクリーンディーゼルなわけで
まだまだ当面はHVが主力ってのは誰もが理解している現実
だから欧米メーカーもトヨタの特許が切れた途端にHVをラインナップしてきた
EV推進はあおの当てつけみたいなもん。やり過ぎるとまたディーゼルの二の舞になる諸刃の剣
ちなみに欧州ではほとんど唯一、ダイムラーがFCVを推進したがっている
そもそも欧州がディーゼルマンセーになったのは
トヨタとホンダがHVの特許を押さえていたから
本当はHVを出したかったんだけど、トヨタに金を払うくらいならって
ディーゼルにどっぷりはまってしまった
その結果が深刻な大気汚染とインチキクリーンディーゼルなわけで
まだまだ当面はHVが主力ってのは誰もが理解している現実
だから欧米メーカーもトヨタの特許が切れた途端にHVをラインナップしてきた
EV推進はあおの当てつけみたいなもん。やり過ぎるとまたディーゼルの二の舞になる諸刃の剣
ちなみに欧州ではほとんど唯一、ダイムラーがFCVを推進したがっている
94きんか塔
2017/12/10(日) 17:21:27.59ID:1Kh+H5uJ 充電スタンドの問題が大きくなると、据え置き型ディーゼル(ガソリンでもいいが)
エンジン発電機 + EV または PHV なんていう、笑っちゃう組み合わせが
一般化する地域が出てきたり。
エンジン発電機 + EV または PHV なんていう、笑っちゃう組み合わせが
一般化する地域が出てきたり。
95名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:22:02.09ID:wGOGYK7y 10年たってもEVのシェアなんて5%も無いって
圧倒的多数の途上国市場では20年たってもインフラが整備できないし
当分EVは片手間でいいよ
圧倒的多数の途上国市場では20年たってもインフラが整備できないし
当分EVは片手間でいいよ
2017/12/10(日) 17:23:16.47ID:gk2M0uD3
>>88
メルセデスが出すみたい。水素充填でも充電でも走れるハイブリッド
メルセデスが出すみたい。水素充填でも充電でも走れるハイブリッド
97名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:23:51.62ID:xbYdsFwy 20年にEVを作ろうとしても、競争に負ける
だって、EVの電子部品が手に入らないもの。値上がりと供給不足で
だって、EVの電子部品が手に入らないもの。値上がりと供給不足で
98名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:24:49.78ID:KEROW2vE PHVは将来的に中国 アメリカ ヨーロッパが規制してくるんじゃないの
インドじゃ2030年以降はEVだけだったか
インドじゃ2030年以降はEVだけだったか
2017/12/10(日) 17:25:20.64ID:+9rCbWES
>>89
どうせ一位はヒュンダイって言いたいんだろ?アホチョンモメンw
どうせ一位はヒュンダイって言いたいんだろ?アホチョンモメンw
100名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:27:07.23ID:47X5919h >>92
同意 いろいろな原動機があるほうが面白いです。
同意 いろいろな原動機があるほうが面白いです。
101名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:27:11.61ID:8LGWfZ/5 >>98
欧州はヘタレた
欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html
今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
欧州はヘタレた
欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html
今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
102名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:27:20.89ID:RMH97RZS EVはすでに欧米でもトーンダウン中。
103名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:27:41.46ID:Q1MGKC9L 中独連合が喧伝してるだけでしょ
両国とも電力は足りるのかね
両国とも電力は足りるのかね
104名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:27:42.92ID:VlmZ1De6 >>1
トヨタ eコンセプト は2018年の市販EVを示唆【広州モーターショー2017】
https://response.jp/article/2017/11/22/302854.html
とりあえず来年から中国合弁企業とEV発売
2019年の予定だったけど1年前倒し
トヨタ eコンセプト は2018年の市販EVを示唆【広州モーターショー2017】
https://response.jp/article/2017/11/22/302854.html
とりあえず来年から中国合弁企業とEV発売
2019年の予定だったけど1年前倒し
105名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:29:06.85ID:c08GV6uu 今ある台数の車が全てEVになんてなったら現在の発電量では全く賄えない。
おまけに充電の時間とエネルギーのロスがデカすぎ。
発電と蓄電の技術に大きな進歩がない限りはまだまだガソリンが主流。
極寒のEUの田舎道でバッテリー上がったら死にかねない。
おまけに充電の時間とエネルギーのロスがデカすぎ。
発電と蓄電の技術に大きな進歩がない限りはまだまだガソリンが主流。
極寒のEUの田舎道でバッテリー上がったら死にかねない。
106名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:29:18.29ID:G2Gd6FXv EVなんて100年以上前からあるが、バッテリー性能が悪すぎるからHVやFCVが生まれた。
なんでEVが難しいって馬鹿な考えが出てくるんだろう?
バッテリー性能とコスパが良くなれば即座にEVへ移行するだけなのに。
なんでEVが難しいって馬鹿な考えが出てくるんだろう?
バッテリー性能とコスパが良くなれば即座にEVへ移行するだけなのに。
107名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:29:55.49ID:RlUm5uqp >>102
アメリカはEV無理でしょ
【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512104614/
これだし
アメリカはEV無理でしょ
【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512104614/
これだし
108名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:29:59.05ID:KKKSz4+F トヨタのRAV4EVなんて二十年以上前から売ってたろ
109名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:30:17.22ID:VlmZ1De6 中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え
【2016年 ZEV販売台数 国別】 日本は世界で7位
販売台数(台) 世界全体に対する割合
1.中国 351,861 45.44%
2.アメリカ 158,455 20.46%
3.ノルウェー 45,662 5.90%
4.フランス 34,574 4.46%
5.ドイツ 27,404 3.53%
6.オランダ 23,114 2.98%
7.日本 22,375 2.89%
8.スウェーデン 13,615 1.76%
世界全体 774,384 -
ただまあ現実としてEVは需要がない(どこの国でも売れてない)
世界の新車販売1億台だけど電気自動車の販売は70万台ちょっと
中国でも今年度で月販7万台ほど(9割は中国メーカー)
EVは作ったら作っただけ赤字になる
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え
【2016年 ZEV販売台数 国別】 日本は世界で7位
販売台数(台) 世界全体に対する割合
1.中国 351,861 45.44%
2.アメリカ 158,455 20.46%
3.ノルウェー 45,662 5.90%
4.フランス 34,574 4.46%
5.ドイツ 27,404 3.53%
6.オランダ 23,114 2.98%
7.日本 22,375 2.89%
8.スウェーデン 13,615 1.76%
世界全体 774,384 -
ただまあ現実としてEVは需要がない(どこの国でも売れてない)
世界の新車販売1億台だけど電気自動車の販売は70万台ちょっと
中国でも今年度で月販7万台ほど(9割は中国メーカー)
EVは作ったら作っただけ赤字になる
110名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:31:00.26ID:REXvtnIW つまり安倍は朝鮮人なのか?
111名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:33:16.90ID:VlmZ1De6 >>108
RAV4(EV)
2012年発売で市街地の実走行距離160km(リチウムイオン41.8kWh)
補助金で1台313万円
カーシェア向けの小型モビリティは
超小型EV「コムス」 70万円
http://coms.toyotabody.jp/
小型EV「i-ROAD」 120万円
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/i-road/
小型EV「i-TRIL」 180万円
http://forride.jp/car/toyota-i-tril
i-TRIL
全長×全幅×全高:2,830×1,500×1,460mm
ホイールベース:2,080mm
空車重量:600kg
パワートレイン:電動モーター
1回充電走行距離:200km ※急速20分で満タン
乗車定員:3人
「左右前輪が上下して車体の傾きを最適かつ自動的に制御するアクティブリーン機構を採用」
もう都心のカーシェアで走ってるね
RAV4(EV)
2012年発売で市街地の実走行距離160km(リチウムイオン41.8kWh)
補助金で1台313万円
カーシェア向けの小型モビリティは
超小型EV「コムス」 70万円
http://coms.toyotabody.jp/
小型EV「i-ROAD」 120万円
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/i-road/
小型EV「i-TRIL」 180万円
http://forride.jp/car/toyota-i-tril
i-TRIL
全長×全幅×全高:2,830×1,500×1,460mm
ホイールベース:2,080mm
空車重量:600kg
パワートレイン:電動モーター
1回充電走行距離:200km ※急速20分で満タン
乗車定員:3人
「左右前輪が上下して車体の傾きを最適かつ自動的に制御するアクティブリーン機構を採用」
もう都心のカーシェアで走ってるね
112名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:33:35.53ID:EDQ/WzbH >>107
それはもともと「EVの価格がガソリン車並になるまで補助する」という制度だから
EVの値段がこなれてきたから制度も廃止というだけ
日本みたいに一度始めたら時代遅れになっても現実離れしていようとも
利権が絡んでいつまでも止められないアホ国家とは違うって事
それはもともと「EVの価格がガソリン車並になるまで補助する」という制度だから
EVの値段がこなれてきたから制度も廃止というだけ
日本みたいに一度始めたら時代遅れになっても現実離れしていようとも
利権が絡んでいつまでも止められないアホ国家とは違うって事
113名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:34:08.07ID:C1aJKp5o クリーンディーゼルやテスラを推してたチョンモメン達は一体どこに消えたんだろう…
114名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:35:12.66ID:VlmZ1De6 マスコミはさかんにEV!EV !って宣伝してきたけど売れないから焦ってるんだわ
どうやらEV普及しそうにないのがわかってきた
どうやらEV普及しそうにないのがわかってきた
115名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:35:23.85ID:RlUm5uqp >>112
テスラさんにもそんな事言えるの?w
【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7〜9月期、700億円★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509621856/
テスラさんにもそんな事言えるの?w
【米国】電気自動車テスラ、過去最大の赤字に 7〜9月期、700億円★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509621856/
116名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:35:43.26ID:TMtg14A9 世の中が不安定で秩序が整ってないからこそ、EVは売れないと思う。世界中が戦争臭して
キナ臭くなって、人種差別や核開発、格差の拡大、テロなどが当たりまえ時代だからこそ、
EVなんか不安定すぎて乗っていられない。「世界の平和・秩序」と「EV」なんて一見
関係ないと思うかもしれないけど、おれは深いところで繋がってると思ってる。あれは
ピースフルな象徴の技術だと思う。整然一体の平和と秩序、それらとテクノロジーが
一体となって初めて実現できるステージであって、たとえ技術的には実現可能であったと
しても、格差が拡大、テロに怯え、差別がはびこり、平和とは間違ってもいえない世の中
だからこそEVは売れないしメインストリームにもなりえない。逆にガソリン車やHVは
ますます売れ、必要とされ続け、いつまでも繁栄、安定し続ける。もちろん用途次第で
EVも必要になるので、莫大な資金投入して研究開発し、機を見るのを怠ってはならないけど
キナ臭くなって、人種差別や核開発、格差の拡大、テロなどが当たりまえ時代だからこそ、
EVなんか不安定すぎて乗っていられない。「世界の平和・秩序」と「EV」なんて一見
関係ないと思うかもしれないけど、おれは深いところで繋がってると思ってる。あれは
ピースフルな象徴の技術だと思う。整然一体の平和と秩序、それらとテクノロジーが
一体となって初めて実現できるステージであって、たとえ技術的には実現可能であったと
しても、格差が拡大、テロに怯え、差別がはびこり、平和とは間違ってもいえない世の中
だからこそEVは売れないしメインストリームにもなりえない。逆にガソリン車やHVは
ますます売れ、必要とされ続け、いつまでも繁栄、安定し続ける。もちろん用途次第で
EVも必要になるので、莫大な資金投入して研究開発し、機を見るのを怠ってはならないけど
117名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:36:14.93ID:C4/pLKjS ドイツのEVシフトって政治的には排気ガス不正から世間の目を反らせるため。次に
中国のEVシフトへの同調。ドイツ車の3割ぐらいが中国で売れてるらしく、絶対に
逃せないマーケットだから。ちなみに不良債権のギリシャを切り離さないのも、ド
イツのユーロ安政策のため。移民の安い労働力対策。マスコミのトヨタのEV遅れの
記事って、AIIBのバスに乗り遅れるなって記事に似てるw
中国のEVシフトへの同調。ドイツ車の3割ぐらいが中国で売れてるらしく、絶対に
逃せないマーケットだから。ちなみに不良債権のギリシャを切り離さないのも、ド
イツのユーロ安政策のため。移民の安い労働力対策。マスコミのトヨタのEV遅れの
記事って、AIIBのバスに乗り遅れるなって記事に似てるw
118名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:36:52.41ID:ypDFdhq4 EVの普及は充電設備の普及が必須なのは間違いない。
でも、それはガススタのようなイメージじゃないと思う。
特に車社会の地方都市では、自宅と会社の駐車場の全ブースに充電スタンドを立てるだけで解決するんじゃないかな。
でも、それはガススタのようなイメージじゃないと思う。
特に車社会の地方都市では、自宅と会社の駐車場の全ブースに充電スタンドを立てるだけで解決するんじゃないかな。
119名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:37:25.05ID:VlmZ1De6 2017年10月
リーフ 日産 3,629台
2017年11月
ランク外 リーフ 日産 ----
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年10月 2016年10月 前年同月比
Tesla 3,550 4,100 -13.4%
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%
モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台
無理ゲー
リーフ 日産 3,629台
2017年11月
ランク外 リーフ 日産 ----
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年10月 2016年10月 前年同月比
Tesla 3,550 4,100 -13.4%
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%
モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台
無理ゲー
120名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:38:46.50ID:VlmZ1De6 EVブームって今回で4回目なんだよ
2020年代前半に全固体電池が登場するんでそこで5回目のブームが起きると思う
発電所も急速充電器も足りないけど、それ以前にリチウムイオンじゃ普及は無理だ
2020年代前半に全固体電池が登場するんでそこで5回目のブームが起きると思う
発電所も急速充電器も足りないけど、それ以前にリチウムイオンじゃ普及は無理だ
121名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:39:06.13ID:EDQ/WzbH >>115
テスラなんてのを真に受けてるのは一攫千金を狙う投資家くらい
テスラなんてのを真に受けてるのは一攫千金を狙う投資家くらい
122名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:39:56.03ID:VlmZ1De6 トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
超小型軽量化できる
最新のリチウムイオン電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
内山田会長「量産は早くて2022年以降」
ディディエ・ルロワ副社長「2020年代前半に量産」
それでゴーン「次のEVブームは2020年代前半」
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg
超小型軽量化できる
最新のリチウムイオン電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一
内山田会長「量産は早くて2022年以降」
ディディエ・ルロワ副社長「2020年代前半に量産」
それでゴーン「次のEVブームは2020年代前半」
123名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:39:59.32ID:U8NvtDPg 50年後には、昔は火を燃やして車を走らせてたんだよっていう都市伝説見たくなるのがわかりきっている。
HVなんかは、レコードとかをありがたがる懐古厨のおもちゃになるんだろう
流れは決まっているんだから、大至急EVにすべき
HVなんかは、レコードとかをありがたがる懐古厨のおもちゃになるんだろう
流れは決まっているんだから、大至急EVにすべき
124名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:40:11.60ID:MnTl7D5A なんで嫌儲のチョンモメンはいつもみたいに
「イーロンマスクは天才!テスラ最強!トヨタはもう終わり!ガラパゴスwww」
って言いに来ないの?
「イーロンマスクは天才!テスラ最強!トヨタはもう終わり!ガラパゴスwww」
って言いに来ないの?
125名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:40:27.98ID:RlUm5uqp >>121
電気代の方がガソリン代より高くつくアメリカで、EVが普及すると思うか?w
電気代の方がガソリン代より高くつくアメリカで、EVが普及すると思うか?w
126名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:42:15.22ID:EDQ/WzbH127名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:42:49.10ID:VlmZ1De6 アメリカ
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円 ※テキサス州はセルフは3.8リットル(1ガロン)99セント
車検 2000円
自動車税 なし
取得税 なし
重量税 なし
※州によって税率違うけど自動車にかかる税金はせいぜい1.4%
トランプ大統領
「自動車税、自動車取得税、自動車重量税、揮発油税、車検費用を米国水準まで下げろ」
安倍ちゃんが受け入れれば、
・ガソリン代や軽油代は明日から半額になる
・車検代は1/10になる
軽油1L 15〜60円
ガソリン1L 25〜80円 ※テキサス州はセルフは3.8リットル(1ガロン)99セント
車検 2000円
自動車税 なし
取得税 なし
重量税 なし
※州によって税率違うけど自動車にかかる税金はせいぜい1.4%
トランプ大統領
「自動車税、自動車取得税、自動車重量税、揮発油税、車検費用を米国水準まで下げろ」
安倍ちゃんが受け入れれば、
・ガソリン代や軽油代は明日から半額になる
・車検代は1/10になる
128名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:43:02.02ID:9gP0Qm7F 本音も糞も稼ぎの柱であるエンジンを抜けば、いつでも可能。
仕事がなくなって、下請けに説明つかないけどね。
仕事がなくなって、下請けに説明つかないけどね。
129名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:43:37.24ID:VlmZ1De6 アメリカでは税控除廃止で電気自動車は1台80万円値上げになる
カリフォルニア州のZEV規制もある程度普及したと看做して、
EVクレジットは半額にFCVクレジットは普及を促すため3倍に引き上げた
中国も補助金減額にして電気自動車は1台25〜50万円に引き下げた(それでBYD値上げ)
カリフォルニア州のZEV規制もある程度普及したと看做して、
EVクレジットは半額にFCVクレジットは普及を促すため3倍に引き上げた
中国も補助金減額にして電気自動車は1台25〜50万円に引き下げた(それでBYD値上げ)
130名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:43:53.25ID:RlUm5uqp131名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:43:57.70ID:VlmZ1De6 経済産業省リサーチ
「急速充電器1基あたり数十万円/月の赤字になってる」
サスティナブルなものにするためには
「EVの台数を大幅に増やして稼働率を上げ、利用料金を30分あたり1000円にしないと収支が均衡しない」
ドイツの部品世界大手関係者
「社会全体が文化、ライフスタイルのチェンジを迫られること、インフラ整備、
コストなどの現実を見据えた議論はほとんどなく、空想に酔っているところがある」
「急速充電器1基あたり数十万円/月の赤字になってる」
サスティナブルなものにするためには
「EVの台数を大幅に増やして稼働率を上げ、利用料金を30分あたり1000円にしないと収支が均衡しない」
ドイツの部品世界大手関係者
「社会全体が文化、ライフスタイルのチェンジを迫られること、インフラ整備、
コストなどの現実を見据えた議論はほとんどなく、空想に酔っているところがある」
132名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:44:28.16ID:DkUKN4rg 一番シフトを考えないといけないのは下請けだったりする
133名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:45:30.31ID:jtz8HEuD 夏場のたかがエアコンでさえ電力不足で節電させられるのに、一斉に何千万台のEV車が充電するようになったら発電所ダウン必至。
エネルギー供給も何でも多様な方が社会にとってリスクが小さい。燃料車もEV車もほどほどに混ざるのが安定的。
全車EV化は、次に、大量バッテリー廃棄の問題が起こるだろうに。
エネルギー供給も何でも多様な方が社会にとってリスクが小さい。燃料車もEV車もほどほどに混ざるのが安定的。
全車EV化は、次に、大量バッテリー廃棄の問題が起こるだろうに。
134名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:45:30.31ID:VlmZ1De6 石油業界「電気自動車に走行税かけろ!」
「EVに走行税かけろ!」揮発油税を負担の石油業界ブーイング 政府の財政健全化に
世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。
ガソリンの代わりに電気を燃料とするEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が不可避になるためだ。
2050年には先進国の関連税収が8割落ち込むとの試算もあり、財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。
「EVもガソリン車と同じ道を走っているので、相応の負担をしてもらう必要がある。ガソリン税がなくなったらどうするのか」
石油連盟の木村康会長(JXTGホールディングス会長)は9月の記者会見でこう述べ、税負担の「公平性」を訴えた。
ガソリンにかかる揮発油税は元来、1リットル=24.3円だが、政府は「暫定税率」として2倍の48.6円を徴収している。
地方自治体に配分する地方揮発油税の5.2円を含めると、計53.8円とドライバーに重い負担となっている。
これに対し、EVや水素を使う燃料電池車(FCV)は燃料にかかる税金がない。
現在も重い税負担に不満が根強い石油業界には不公平感が募る。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/171206/prm1712060001-s1.html
電気自動車の税制はたしかに不公平だと思う。脱税状態
「EVに走行税かけろ!」揮発油税を負担の石油業界ブーイング 政府の財政健全化に
世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。
ガソリンの代わりに電気を燃料とするEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が不可避になるためだ。
2050年には先進国の関連税収が8割落ち込むとの試算もあり、財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。
「EVもガソリン車と同じ道を走っているので、相応の負担をしてもらう必要がある。ガソリン税がなくなったらどうするのか」
石油連盟の木村康会長(JXTGホールディングス会長)は9月の記者会見でこう述べ、税負担の「公平性」を訴えた。
ガソリンにかかる揮発油税は元来、1リットル=24.3円だが、政府は「暫定税率」として2倍の48.6円を徴収している。
地方自治体に配分する地方揮発油税の5.2円を含めると、計53.8円とドライバーに重い負担となっている。
これに対し、EVや水素を使う燃料電池車(FCV)は燃料にかかる税金がない。
現在も重い税負担に不満が根強い石油業界には不公平感が募る。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/171206/prm1712060001-s1.html
電気自動車の税制はたしかに不公平だと思う。脱税状態
135名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:45:45.77ID:EDQ/WzbH136名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:46:32.64ID:VlmZ1De6 簡単な解決策が一つある
・ガソリン税、石油税、揮発油税、環境税を廃止する
・代わりにエコカー減税(重量税+取得税)、グリーン化特例(自動車税)、CEV補助金等を廃止
これなら不公平感はない
すべての車は補助金ゼロにして浮いた金を道路整備に回すわけだ
電気自動車は道路財源はらってないし、補助金バラ撒きになってるのが問題なんだよ
日本の税制複雑にしてる原因の一つでトランプ大統領が安倍総理に変えろと迫ったこと
・ガソリン税、石油税、揮発油税、環境税を廃止する
・代わりにエコカー減税(重量税+取得税)、グリーン化特例(自動車税)、CEV補助金等を廃止
これなら不公平感はない
すべての車は補助金ゼロにして浮いた金を道路整備に回すわけだ
電気自動車は道路財源はらってないし、補助金バラ撒きになってるのが問題なんだよ
日本の税制複雑にしてる原因の一つでトランプ大統領が安倍総理に変えろと迫ったこと
137名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:46:55.92ID:NkQldNSL >>133
今の状況ではリセールバリューも期待できないしなぁ
今の状況ではリセールバリューも期待できないしなぁ
138ラスト
2017/12/10(日) 17:47:10.23ID:VlmZ1De6 要するに
・電気自動車も道路を走る以上は道路整備に必要な税金を払えということ
・払わないなら公道での走行は認めない
EV1台販売するごとに50〜80万円ほどの税金を課せばいいと思う
>アメリカ「EV向け税控除の廃止。電気自動車は85万円の値上げ」
>中国「購入補助制度を見直し。電気自動車は25〜50万円の値上げ」
日本も追従すればいい
・電気自動車も道路を走る以上は道路整備に必要な税金を払えということ
・払わないなら公道での走行は認めない
EV1台販売するごとに50〜80万円ほどの税金を課せばいいと思う
>アメリカ「EV向け税控除の廃止。電気自動車は85万円の値上げ」
>中国「購入補助制度を見直し。電気自動車は25〜50万円の値上げ」
日本も追従すればいい
139名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:47:56.28ID:RlUm5uqp140名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:49:25.44ID:VlmZ1De6 >>137
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
http://intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit
EVはリセールバリューが低い
1年で100万円以上落ちる、4〜5年後で9割落ち、使い捨てだと思った方がいい
しかもバッテリー大容量化するほどレアメタル大量消費するんで環境に悪い(資源採掘の限界とカルテルで増産無理)
バッテリ交換も容量が大きいものほど高くなる
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
http://intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit
EVはリセールバリューが低い
1年で100万円以上落ちる、4〜5年後で9割落ち、使い捨てだと思った方がいい
しかもバッテリー大容量化するほどレアメタル大量消費するんで環境に悪い(資源採掘の限界とカルテルで増産無理)
バッテリ交換も容量が大きいものほど高くなる
141名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:49:45.29ID:JXnkEIGX 新車買っても5年後に二束三文になるEX車の経済性に
利に聡い中国人が付いて行くとは思えない
しかも急速なEX車の普及に電力の供給が追い付かな
い可能性がある
まだ暫くはHVで行くしかないのが現状
利に聡い中国人が付いて行くとは思えない
しかも急速なEX車の普及に電力の供給が追い付かな
い可能性がある
まだ暫くはHVで行くしかないのが現状
142名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:50:05.88ID:VlmZ1De6 >>1
トヨタ常務理事「約2台に1台がトヨタの電動車」
https://response.jp/article/2017/11/28/303023.html
電動化車両はトヨタが世界シェア4割
こっちの方がわかりやすい
トヨタ常務理事「約2台に1台がトヨタの電動車」
https://response.jp/article/2017/11/28/303023.html
電動化車両はトヨタが世界シェア4割
こっちの方がわかりやすい
143名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:50:19.85ID:wxAn/Ubs かおなし‏
@cocorono121
8 時間8 時間前
加計孝太郎氏が一切マスコミに登場せず写真すら撮られていないこの状況をよくよく考えた方がいい
ですよ…どんなにこっそり不倫しても絶対見つけられる取材力を誇る日本のマスコミですよ できない
訳でなくできないようにされてる それを命令してる証拠も出ないようにコントロールされてる…日本闇過ぎ
@cocorono121
8 時間8 時間前
加計孝太郎氏が一切マスコミに登場せず写真すら撮られていないこの状況をよくよく考えた方がいい
ですよ…どんなにこっそり不倫しても絶対見つけられる取材力を誇る日本のマスコミですよ できない
訳でなくできないようにされてる それを命令してる証拠も出ないようにコントロールされてる…日本闇過ぎ
144名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:50:43.04ID:REXvtnIW ◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
−30.5%…第二次安倍政権
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
−30.5%…第二次安倍政権
145名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:50:46.92ID:EDQ/WzbH146名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:51:20.43ID:g+4auwZA 日産ノートe-power買ったよ。
良い車だよ。
カタログ燃費は37.2km/lだけど実燃費は40.0km/lの実例もある。
加速性能は2リッターターボ車並みの加速で運転が楽しいと感じる最高に良い車だよ。
日産ノートe-powerの動力性能を体験したらアクアやフィットハイブリッドはゴミにしか感じない。
日産がCMで今まで無かったワクワクをって言ってるのは本当だったんだなと実感したよ。
良い車だよ。
カタログ燃費は37.2km/lだけど実燃費は40.0km/lの実例もある。
加速性能は2リッターターボ車並みの加速で運転が楽しいと感じる最高に良い車だよ。
日産ノートe-powerの動力性能を体験したらアクアやフィットハイブリッドはゴミにしか感じない。
日産がCMで今まで無かったワクワクをって言ってるのは本当だったんだなと実感したよ。
147名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:51:41.54ID:VlmZ1De6 乗り物ニュースの記者は知識がないんで代わりに書いとく
中国のEV補助
・ナンバープレートを優先的に取れる(交通渋滞大気汚染が深刻なんで順番待ち。EVは優先支給)
・走れない日の規制がゆるい(交通渋滞が深刻なんで●曜日はこの車は走れないとか決まってる)
・補助金が25〜50万円もらえる(現行は100万円。エンジン付け替えでも補助金でる。これの水増しが多い)
それで都市住まいの人がEV買ったというわけ
中国のEV補助
・ナンバープレートを優先的に取れる(交通渋滞大気汚染が深刻なんで順番待ち。EVは優先支給)
・走れない日の規制がゆるい(交通渋滞が深刻なんで●曜日はこの車は走れないとか決まってる)
・補助金が25〜50万円もらえる(現行は100万円。エンジン付け替えでも補助金でる。これの水増しが多い)
それで都市住まいの人がEV買ったというわけ
148名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:52:10.23ID:VlmZ1De6 >>146
国産コンパクトカー実燃費ランキング|本当に燃費が良いクルマはどれだ!ハイブリッドカーを徹底分析!
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/
順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L
国産コンパクトカー実燃費ランキング|本当に燃費が良いクルマはどれだ!ハイブリッドカーを徹底分析!
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/
順位:車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位:トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位:ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位:スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位:日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位:スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位:スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位:トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位:スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位:マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位:ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位:トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位:日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位:スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L
149名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:52:27.66ID:REXvtnIW >>146
ステマ乙
ステマ乙
150名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:52:29.81ID:ypDFdhq4 急速充電スタンドは、採算性含めて増えないと思う。
非稼働時に200Vの普通充電ができるインフラをどれだけ増やせるかか鍵。
今後、航続距離が伸びていく事と併せて考えると、急速充電スタンドの需要は少なくなる。
非稼働時に200Vの普通充電ができるインフラをどれだけ増やせるかか鍵。
今後、航続距離が伸びていく事と併せて考えると、急速充電スタンドの需要は少なくなる。
151名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:52:33.08ID:y72wqjcT BMWとかドイツは電池の内製を諦めてるからな
中国企業が高値で買ってくれるからドイツは相手にされないって記事みたはw
中国企業が高値で買ってくれるからドイツは相手にされないって記事みたはw
152名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:53:00.59ID:VlmZ1De6 中国政府
・今年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
・補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げる
・1台当たりの交付額を20%減らす
・地方政府から給付されるエコカー補助も、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
・よって電気自動車で1台25〜50万円の値上げになる
中国のEV市場は補助金ビジネスだったけど赤字膨ら見続けてるんで共産党が減額を決めた
今秋になって世界情勢がかんぜんに変わったよ
・今年からEVやPHVの購入補助制度を見直した
・補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げる
・1台当たりの交付額を20%減らす
・地方政府から給付されるエコカー補助も、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
・よって電気自動車で1台25〜50万円の値上げになる
中国のEV市場は補助金ビジネスだったけど赤字膨ら見続けてるんで共産党が減額を決めた
今秋になって世界情勢がかんぜんに変わったよ
153名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:53:23.11ID:NLtEfyiP >>89
可能性あると思う。わりとマジで。
トヨタは次世代エンジン開発の前に、
デザイナーを代えるべきだね。
次の時代は、燃費勝負じゃないからね。
デザイン勝負だからね。
走行距離100km超えたら
消費者はもう燃費なんて気にしない。
トヨタのダサさはマジで異常のレベル。
可能性あると思う。わりとマジで。
トヨタは次世代エンジン開発の前に、
デザイナーを代えるべきだね。
次の時代は、燃費勝負じゃないからね。
デザイン勝負だからね。
走行距離100km超えたら
消費者はもう燃費なんて気にしない。
トヨタのダサさはマジで異常のレベル。
154名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:53:53.97ID:Kg08Oal+ トヨタのデザインはダサいけどワザとダサくしているのかな。
アクアのインテリアやリアライトのダサい事。
アクアのインテリアやリアライトのダサい事。
155名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:54:16.05ID:VlmZ1De6 まああんまり書いても仕方ないんでこの辺で
日本のマスコミはもうちょっと勉強した方がいい
技術系の記者じゃないのかもしれないけど知識が無さ過ぎる
日本のマスコミはもうちょっと勉強した方がいい
技術系の記者じゃないのかもしれないけど知識が無さ過ぎる
156名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:54:22.12ID:68K4nLpd evは車体側の電池も足りないけれど、電力会社も電気を貯蔵する手段にいいの無いからなぁ
157名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:54:41.00ID:RlUm5uqp158名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:55:11.76ID:Kg08Oal+ 他の国産車はデザインがよくなっってきているよね。
トヨタはダサさを売りにしているんかな。
トヨタはダサさを売りにしているんかな。
159名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:55:32.74ID:EDQ/WzbH 日本車の中じゃトヨタが一番デザインマシじゃん
日産、ホンダ、マツダが底辺
まだスズキやダイハツの方がまとも
あとは無難なスバル
日産、ホンダ、マツダが底辺
まだスズキやダイハツの方がまとも
あとは無難なスバル
160名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:55:54.96ID:VlmZ1De6 EVシフトなんて起きてない(幻想だった)
161名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:57:16.48ID:REXvtnIW >>150
増えてるよ
増えてるよ
162名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:57:45.19ID:IPugP8e3 小さいスマホとかどこに需要あんの?
声デカイだけでどこの統計にも出てこない
声デカイだけでどこの統計にも出てこない
164名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 17:59:16.71ID:EDQ/WzbH165名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:02:07.06ID:L9j+FJW7 充電ステーションが整備されればバッテリーは大きくなくてもなんとかなるし、
現状ではバッテリーが大きく進化しなければ行動範囲が制限される。
鶏と卵の関係なので、設備整備とバッテリー開発を両方同時に進めなければいけないが、
充電ステーションの整備は金がかかるし、低額の充電代では経営が成り立たない。
じゃあ経営を成り立たせるために『外で充電すると高い」ということにすると、電気自動車のメリットの一つが失われる。
言い出しっぺの欧米はどうするんだろうね。
現状ではバッテリーが大きく進化しなければ行動範囲が制限される。
鶏と卵の関係なので、設備整備とバッテリー開発を両方同時に進めなければいけないが、
充電ステーションの整備は金がかかるし、低額の充電代では経営が成り立たない。
じゃあ経営を成り立たせるために『外で充電すると高い」ということにすると、電気自動車のメリットの一つが失われる。
言い出しっぺの欧米はどうするんだろうね。
166名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:02:29.52ID:NLtEfyiP >>154
ライバル会社から、デザイナーが金もらって
工作としてわざとダサいデザインをごり押ししてる。
ていうぐらいのこと考えなきゃ理屈にあわないぐらい
トヨタはずっとダサいよな。
社長までとうとうプリウスダサいと思ってたなんて言うぐらいだしな。
じゃーなぜ製造にOK出したんだって話だよな。
ライバル会社から、デザイナーが金もらって
工作としてわざとダサいデザインをごり押ししてる。
ていうぐらいのこと考えなきゃ理屈にあわないぐらい
トヨタはずっとダサいよな。
社長までとうとうプリウスダサいと思ってたなんて言うぐらいだしな。
じゃーなぜ製造にOK出したんだって話だよな。
167名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:02:47.98ID:REXvtnIW168名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:05:03.61ID:REXvtnIW 本命はあくまでアルミニウム空気電池でしょ。
あとは適切な電極さえ見つかれば、これになる。
あとは適切な電極さえ見つかれば、これになる。
169名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:06:02.91ID:EDQ/WzbH170名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:06:30.98ID:jo7topl5171名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:06:34.70ID:47X5919h > 「プリウス」から20年
ここまでハイブリッド車が増えるとは思いませんでした。特にタクシー用であれだけプリウスが
採用されるとは
ここまでハイブリッド車が増えるとは思いませんでした。特にタクシー用であれだけプリウスが
採用されるとは
172名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:06:58.20ID:ypDFdhq4 普通充電スタンドの費用の多くは充電ではなくて課金システムとかネットワークにかかっている。
量産化による低価格化で、タイムズ全ブースに設置とかは可能になるのではないかな。
国策でやるなら、路駐のパーキングメーターに組み込んでいく事もできるだろう。
量産化による低価格化で、タイムズ全ブースに設置とかは可能になるのではないかな。
国策でやるなら、路駐のパーキングメーターに組み込んでいく事もできるだろう。
173名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:09:08.87ID:REXvtnIW むしろEV用充電スタンドは電動カートや電動アシスト自転車やアイフォンの充電もできるようにすべき
そうしてたら利便性が恐ろしく良くなる。
そうしてたら利便性が恐ろしく良くなる。
174名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:09:53.06ID:RlUm5uqp >>170
妄想で語るお前よりマシだと思うが
妄想で語るお前よりマシだと思うが
175名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:11:46.05ID:REXvtnIW とりあえずアメリカではEV/PHVの販売は鈍るよ
中国や東南アジアが市場を引っ張ってくと思うよ。
中国や東南アジアが市場を引っ張ってくと思うよ。
176名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:13:15.14ID:RlUm5uqp177名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:15:11.41ID:TMtg14A9 >>159
車種によってかなり違うけど、全体的には日産・スバルがダサくない?ガワだけを見て。
トヨタはまあ無難で及第点で、本田はなんとも形容しがたい感じ、マツダはかなり頑張ってる
と思う。スズキもダイハツも今も昔もキュートで個性的でかなりいいと思う
車種によってかなり違うけど、全体的には日産・スバルがダサくない?ガワだけを見て。
トヨタはまあ無難で及第点で、本田はなんとも形容しがたい感じ、マツダはかなり頑張ってる
と思う。スズキもダイハツも今も昔もキュートで個性的でかなりいいと思う
178名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:15:34.01ID:JXnkEIGX179名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:16:46.14ID:EDQ/WzbH180名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:18:09.47ID:REXvtnIW >>179
全固体リチウム電池の概要 - 大阪府立大学(Adobe PDF) - htmlで見る
www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka2/.../battery_li.pdf
全固体電池の最前線. いま世界でどこまで進展しているか?
全固体リチウム電池の概要 - 大阪府立大学(Adobe PDF) - htmlで見る
www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka2/.../battery_li.pdf
全固体電池の最前線. いま世界でどこまで進展しているか?
181名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:19:14.66ID:sdp34IsW 単純な話、ガソリン車の技術の無いところがEV車で市場参入しようとしたり、
HV/PHVに弱いメーカーがEVで一発逆転しようとしたりするのは当たり前のことで、
逆にHV/PHVに圧倒的に強いトヨタがそう安易にEVシフトしないのも当たり前だよね。
EVはまだまだ問題を抱えてるわけで。
HV/PHVに弱いメーカーがEVで一発逆転しようとしたりするのは当たり前のことで、
逆にHV/PHVに圧倒的に強いトヨタがそう安易にEVシフトしないのも当たり前だよね。
EVはまだまだ問題を抱えてるわけで。
182名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:21:31.52ID:EDQ/WzbH >>177
日産が糞ってのは一致せざるを得ない事実だねえw
ホンダはいまだに20世紀に夢見た21世紀の車を引きずっていて逆に古くさい
マツダは一見すると良さげに見えるけどすぐに飽きるし、よく見ると細部が雑で全体像が悪い
トヨタのデザインは昔から町の風景に溶け込む使い勝手の良いデザインだと思ってる
日産が糞ってのは一致せざるを得ない事実だねえw
ホンダはいまだに20世紀に夢見た21世紀の車を引きずっていて逆に古くさい
マツダは一見すると良さげに見えるけどすぐに飽きるし、よく見ると細部が雑で全体像が悪い
トヨタのデザインは昔から町の風景に溶け込む使い勝手の良いデザインだと思ってる
183名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:21:59.80ID:+qCW5jBx184名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:23:49.11ID:tbkLRZw4 EVで一発逆転とは言っても、その為の技術的裏付けは皆無なのがね
185名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:25:16.93ID:EDQ/WzbH >>180
全固体リチウム電池だろ
君が言ったのは「全リチウム個体電池」
全個体ってのは全部リチウムって意味じゃ無い
全部固体なリチウム電池って意味
君が言いようだと全部リチウム固体な電池だろ
全然違う
全固体リチウム電池だろ
君が言ったのは「全リチウム個体電池」
全個体ってのは全部リチウムって意味じゃ無い
全部固体なリチウム電池って意味
君が言いようだと全部リチウム固体な電池だろ
全然違う
186名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:25:44.81ID:REXvtnIW187救世主
2017/12/10(日) 18:26:25.58ID:3agqVhgr 苦痛は根拠にならない!やめよう盲信ホモセックス奴隷!
つくろうノンケの国!やめようホモセックス利権!
つくろうノンケの国!やめようホモセックス利権!
188名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:27:08.48ID:31o8kSG/ 牽引型の発電機とセットで売れば、EVの普及も速まるんじゃねw
189名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:28:00.43ID:sdp34IsW190名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:28:59.76ID:fxJQXlTi トヨタはゴミ企業で技術ナシだから EVなんて作れないだろw
191名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:30:02.03ID:EDQ/WzbH192名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:30:59.07ID:TMtg14A9 >>182
しかも日産は昔からずっとダサかった気がするね。ホンダは逆に昔にたどるほうが
よくなっていく。トヨタはほんとうにいろんなことを考えてデザインしてそうだから、
単純にかっこいい、かっこ悪いなんてのを軽〜く超越したデザインなのかもしれないね
しかも日産は昔からずっとダサかった気がするね。ホンダは逆に昔にたどるほうが
よくなっていく。トヨタはほんとうにいろんなことを考えてデザインしてそうだから、
単純にかっこいい、かっこ悪いなんてのを軽〜く超越したデザインなのかもしれないね
193名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:31:50.32ID:REXvtnIW194名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:34:48.41ID:RlUm5uqp195名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:36:37.49ID:EDQ/WzbH196名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:39:13.42ID:F8zI2hys トヨタはともかくもドイツメーカーはEVの蓄積技術あまりないからね。
例の排ガス不正でEV押しを始めたんだろうけど割と厳しいと思うよ?
HVもPHVも勿論EVもろくに開発してこなかったからねぇ・・・
例の排ガス不正でEV押しを始めたんだろうけど割と厳しいと思うよ?
HVもPHVも勿論EVもろくに開発してこなかったからねぇ・・・
197名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:40:28.96ID:EDQ/WzbH198名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:40:34.90ID:REXvtnIW199名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:41:10.84ID:REXvtnIW200名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:44:06.63ID:EDQ/WzbH >>196
ダイムラーはFCVの技術持ってるよ
ダイムラーはFCVの技術持ってるよ
201名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:44:22.34ID:sdp34IsW202名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:46:15.66ID:REXvtnIW ちょっと癖はあるけど一般人は初代フェアレディZやMRSをカッコイイと思う人が多いと思うよ
http://fun2drive.co.jp/cars/images/_contents_mains30_01.jpg
http://kaizousya-kaitori.net/img/mrs.jpg
http://fun2drive.co.jp/cars/images/_contents_mains30_01.jpg
http://kaizousya-kaitori.net/img/mrs.jpg
203名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:48:12.83ID:REXvtnIW204名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:58:23.62ID:MmX1pNfm これってグリーンディーゼルだめで
その間もプリウスも作れなかったって
事だろ
糞だな
ベンツはトヨタ日本勢押しのFCVHVだし
その間もプリウスも作れなかったって
事だろ
糞だな
ベンツはトヨタ日本勢押しのFCVHVだし
205名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 18:58:57.40ID:kKOKN3Pv マスク『テスラモデル10は革新的な車です。』
『なんと発電機を載せました』
『なんと発電機を載せました』
206名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:00:16.54ID:sdp34IsW >>203
そうなんだ。
「全リチウム固体電池」でググったら確かに一件出てきたね(さすがに全個体は無いと思うので修正したよ)。
そのページでも一回だけ出てきて他の部分では「全固体リチウム電池」だったけどw
まぁインターネットが普及する前の話なのかな、ごめんごめん。
そうなんだ。
「全リチウム固体電池」でググったら確かに一件出てきたね(さすがに全個体は無いと思うので修正したよ)。
そのページでも一回だけ出てきて他の部分では「全固体リチウム電池」だったけどw
まぁインターネットが普及する前の話なのかな、ごめんごめん。
207名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:04:54.98ID:H6w++ppy テスラはEVトラックの可能性を破壊してくれたよね
208名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:05:06.95ID:2vvhYFld 政府が早速EV走行税を課税するようだ
209名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:05:36.51ID:fT5NVGk6 evでもガソリンでもどっちでもええからトヨタはもっとデザインましなの出せよな
210名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:06:05.85ID:qunBvGdI 他所の自動車会社がEVに舵を切ったスピードが早かったのはなんでだと思うよ。
真面目な会社が馬鹿を見るのだけは勘弁な。
真面目な会社が馬鹿を見るのだけは勘弁な。
211名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:09:01.19ID:EDQ/WzbH212名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:12:52.16ID:PR0cdFRF ID:REXvtnIW
おまえ恥ずかしくないか?とっとと消えろ!
おまえ恥ずかしくないか?とっとと消えろ!
213名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:13:13.80ID:1bZZcolN EV化するのは別にいいが、ガソリン車を遥かに超える便利さがないとね
214名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:31:27.39ID:oerQUkHV リーフが300万円
貧乏人は買えません。 オサム
貧乏人は買えません。 オサム
215名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:35:46.54ID:8XCMEy/d トヨタが始めると補助金等を一瞬で消化して逆に市場が終わるからなぁ
216名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:36:28.24ID:LA3f5DGF 一応、こういうアピールしとかないと株主に文句言われるからだろ
217名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:36:37.70ID:CDSjVpHI ドイツ製か
日本製か
良い方を買うとするか。
まだまだ買い時ではない。絶対に
日本製か
良い方を買うとするか。
まだまだ買い時ではない。絶対に
218名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:40:52.94ID:U88jm/SK どこか1社でもまともなEV出せば、すぐに広がるよ
現実はどこも出せないから広がらない
いろんな理由つけて移行促してるけど、ユーザーからすればよほど思い入れない限りガソリン車買った方がいいのが現実
今ならEV化しやすいのは高級車だろう
良い部品使っても高額なら少数生産で
も成り立つ
現実はどこも出せないから広がらない
いろんな理由つけて移行促してるけど、ユーザーからすればよほど思い入れない限りガソリン車買った方がいいのが現実
今ならEV化しやすいのは高級車だろう
良い部品使っても高額なら少数生産で
も成り立つ
219名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:46:45.82ID:7ZSLGDAv 寧ろ自動運転技術の方はどうなのかが気になる
220名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 19:58:24.92ID:c41+fydZ221名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:03:07.90ID:REXvtnIW まず原付、スクーター、バイクを電動化し
値段を安くすることから始めないと。
中国は既にその段階は終えた
日本は周回遅れというのが事実。
値段を安くすることから始めないと。
中国は既にその段階は終えた
日本は周回遅れというのが事実。
222名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:06:08.05ID:1a3JjO5j 雪国は暖気運転してから走るのにリーフは暖気運転すると帰れない
223名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:14:07.46ID:G8xukFuQ224名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:26:33.43ID:jo7topl5225名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:54:49.83ID:R+QmfMrg トヨタなんてゴミだから EV作れないだろな
226名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:56:52.72ID:AMV/B2FK リーフの中古車の惨状をみるとトヨタがまだEVに手を出さないのは賢いと思うけどな
227名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 20:59:12.24ID:3nGj7qWE リーフよりましなのは作れないんだろうな
228名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:08:40.88ID:+FjmObA+ 400万円のリーフなんてHVの1%程度の売り上げ
バカじゃあるまいし本気出す必要なんてないね
トヨタ
バカじゃあるまいし本気出す必要なんてないね
トヨタ
229名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:08:42.11ID:X0yk3p3V トヨタの歴史
1969年 トヨタ初の量販DOHC搭載車発売(アルファロメオはDOHC量産車を1954年より発売)
1970年 トヨタ初のターボ車開発(一般的な乗用車初のターボ車はGMが1962年より発売)
1978年 トヨタ初のFF車発売(シトロエンは戦前からFF車を量産)
1986年 トヨタ初のフルタイム4WD車登場(アウディは1980年より乗用車にフルタイム4WDを発売)
どうもトヨタは1980年代くらいまでは技術的に特に優れた会社ではなかったらしい
トヨタが技術的リードを取るようになったのは本当に最近も最近の話らしい
こんな会社が今後もイノベーションでリードできるはずがないな
1969年 トヨタ初の量販DOHC搭載車発売(アルファロメオはDOHC量産車を1954年より発売)
1970年 トヨタ初のターボ車開発(一般的な乗用車初のターボ車はGMが1962年より発売)
1978年 トヨタ初のFF車発売(シトロエンは戦前からFF車を量産)
1986年 トヨタ初のフルタイム4WD車登場(アウディは1980年より乗用車にフルタイム4WDを発売)
どうもトヨタは1980年代くらいまでは技術的に特に優れた会社ではなかったらしい
トヨタが技術的リードを取るようになったのは本当に最近も最近の話らしい
こんな会社が今後もイノベーションでリードできるはずがないな
230名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:09:49.86ID:TMtg14A9 >>195
初代セフィーロはあの時代で見たとき絶妙なボリューム感があってたしかに良かった
思い出がある。コマーシャル的にも優れてたけど、 斜め後ろからの角度がとくに
好きだったな。180かあ。クーペといえるのか、初代サバンナRx-7は見るだけで
ドキドキしたし、前から見ても後ろから見ても、あのデザインが自分にとってクーペ最強。
セダンなら、ほとんど出回ってないからあれだけど(警察車両ぐらい‥)SUZUKIキザシが
いちばん好き
初代セフィーロはあの時代で見たとき絶妙なボリューム感があってたしかに良かった
思い出がある。コマーシャル的にも優れてたけど、 斜め後ろからの角度がとくに
好きだったな。180かあ。クーペといえるのか、初代サバンナRx-7は見るだけで
ドキドキしたし、前から見ても後ろから見ても、あのデザインが自分にとってクーペ最強。
セダンなら、ほとんど出回ってないからあれだけど(警察車両ぐらい‥)SUZUKIキザシが
いちばん好き
231名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:10:24.97ID:R+QmfMrg トヨタなんてゴミ企業は技術無いから EVなんて作れないだろ。中国企業の方が先進的だわ。
232名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:14:02.45ID:HbrE9+rG 高度成長期オフコン大手の沖電気 「パソコン?あんなおもちゃ何時でもあっという間に作れるわ なめとんのかwww」
>if800は、沖電気工業がかつて製造販売していたパーソナルコンピューター。(1980-)
独自色が強かったことと、個人ユーザーを相手にしなかったため販売数は伸びなかった。
その後PC/AT互換機を発売したがどれもヒットせず、パソコン事業から撤退した。
沖電気
現金自動預け払い機 (ATM) は国内外において高シェアを占めている。
一般消費者向け製品としてはプリンターがあるのみで、電機労連大手各社の中では知名度が劣る。
で、PCの場合は類似の三菱や日立にせよ、最近はNECやソニーですら、もともとコンピュータだけで食っている会社じゃないから シェア取れなくても即つぶれるわけじゃない
トヨタくんは車だけで食っている会社
>if800は、沖電気工業がかつて製造販売していたパーソナルコンピューター。(1980-)
独自色が強かったことと、個人ユーザーを相手にしなかったため販売数は伸びなかった。
その後PC/AT互換機を発売したがどれもヒットせず、パソコン事業から撤退した。
沖電気
現金自動預け払い機 (ATM) は国内外において高シェアを占めている。
一般消費者向け製品としてはプリンターがあるのみで、電機労連大手各社の中では知名度が劣る。
で、PCの場合は類似の三菱や日立にせよ、最近はNECやソニーですら、もともとコンピュータだけで食っている会社じゃないから シェア取れなくても即つぶれるわけじゃない
トヨタくんは車だけで食っている会社
233名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:17:46.04ID:jdrXPJpI これからのシナリオ
トヨタEVシフトが遅れる
↓
ライバルメーカーは量産してコストが大幅に下がる
↓
あわててEVを投入するがライバルに比べて割高でぜんぜん売れない
↓
トヨタ傘下のマツダ、スバル、スズキを巻き込んで死亡
トヨタEVシフトが遅れる
↓
ライバルメーカーは量産してコストが大幅に下がる
↓
あわててEVを投入するがライバルに比べて割高でぜんぜん売れない
↓
トヨタ傘下のマツダ、スバル、スズキを巻き込んで死亡
234名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:19:04.25ID:/nR9pJ0Z 。自分に投資してくれないかだと妥当その形2 進化「」後期
このさき未曾有、飛ぶことができるだろうか自動車進化計行く末は充電場所設置だと打倒もっと最ももっとお金品かかるのではないの?今後はどう変わって起こりうる現代を原紙を原料を資源に生きていくかを、考えさせられます。図形構図
このさき未曾有、飛ぶことができるだろうか自動車進化計行く末は充電場所設置だと打倒もっと最ももっとお金品かかるのではないの?今後はどう変わって起こりうる現代を原紙を原料を資源に生きていくかを、考えさせられます。図形構図
235名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:19:50.41ID:R+QmfMrg236名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:24:10.58ID:+FjmObA+ >イノベーションでリードできるはずがないな
イノベーションなんて犬の糞以下
わが社は50年前の化石レベルのOS今も使ってるぜ?
by グーグル アップル
底辺文系はUNIXでぐぐろうね はあと
イノベーションなんて犬の糞以下
わが社は50年前の化石レベルのOS今も使ってるぜ?
by グーグル アップル
底辺文系はUNIXでぐぐろうね はあと
237名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:28:01.64ID:Eik+yywU トヨタって猿真似でのしあがった日本経済の象徴みたいな会社だし
このまま沈んでいくんだろうな
このまま沈んでいくんだろうな
238名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:29:00.13ID:/nR9pJ0Z >>236
自民党裏工作員
自民党裏工作員
239名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:37:02.57ID:cMst2IrV 残業代割増率
http://blackcorpaward.blogspot.jp/
http://www.roudousha.net/zangyo/001calc_way.html
https://www.kisoku.jp/z/ritu.html
http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/data/fubarai_bokumetsu.pdf
https://www.jtuc-rengo.or.jp/about_rengo/
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
http://keisan.casio.jp/exec/system/14525642510799
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/inquiry-counter
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oversense.worktime
http://blackcorpaward.blogspot.jp/
http://www.roudousha.net/zangyo/001calc_way.html
https://www.kisoku.jp/z/ritu.html
http://www.roudou.net/ki_zangyo.htm
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/data/fubarai_bokumetsu.pdf
https://www.jtuc-rengo.or.jp/about_rengo/
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
http://keisan.casio.jp/exec/system/14525642510799
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/inquiry-counter
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.oversense.worktime
240名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:38:05.76ID:/9rF2JIa プリウスでもミライでも
デカイバッテリーにすれば
電気自動車なのに
何言ってんだろう
デカイバッテリーにすれば
電気自動車なのに
何言ってんだろう
241名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:42:12.96ID:aPHL7+4F >>235
無職チョンモメンが発狂しててワロタw
無職チョンモメンが発狂しててワロタw
242名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:50:32.83ID:cI8InmRy 電気自動車の航続距離にガソリンの保険かけたのがHV、PHVとみれば
EVより既に上を行っているだろう
EVより既に上を行っているだろう
243名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:53:56.94ID:fmY65emH EPAにより8年後にはEUからの自動車の関税が10%から0%になるんだね
てことは、ドイツのEVが10%の安くなるのか
てことは、ドイツのEVが10%の安くなるのか
244名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:58:01.66ID:ubzlSiup >>233
ライバルメーカーが量産して下がるコストなんて汎用の電池やBMCぐらいで、
しかも電池に関してはリチウム価格が高騰しててVWが目標とする50ドル/kWhに
全然届かないし中国だってTHAAD対策に三元系を禁止した影響で車載用LiBの
エネルギー密度がなかなか上がらない状況じゃん。
モーターの量産にしたって、リーフが使ってるのは320Nmの110kWだけど、
トヨタのクルーガーHVやハリアーHVに使われてる1JMで既に333Nmの123kWh、
サイズ感を考えても2JMの270Nmで105kWや1KMの300Nmで105kWがそのまま
使えるから割高になる理由も無い。
汎用の誘電モーター相手には価格で不利な面もあるだろうけど、代わりに
電費で勝るからバッテリー量を減らして航続距離に対する価格を調整できる。
そもそもマツダはトヨタと関係無くテンパータイヤサイズのロータリーエンジンを積んで
2019年にはレンジエクステンダーのEVを出す予定だし、スバルも2019年にはPHEVを、
2021年にはEVを出す予定で既にプラットフォームを刷新している。
ライバルメーカーが量産して下がるコストなんて汎用の電池やBMCぐらいで、
しかも電池に関してはリチウム価格が高騰しててVWが目標とする50ドル/kWhに
全然届かないし中国だってTHAAD対策に三元系を禁止した影響で車載用LiBの
エネルギー密度がなかなか上がらない状況じゃん。
モーターの量産にしたって、リーフが使ってるのは320Nmの110kWだけど、
トヨタのクルーガーHVやハリアーHVに使われてる1JMで既に333Nmの123kWh、
サイズ感を考えても2JMの270Nmで105kWや1KMの300Nmで105kWがそのまま
使えるから割高になる理由も無い。
汎用の誘電モーター相手には価格で不利な面もあるだろうけど、代わりに
電費で勝るからバッテリー量を減らして航続距離に対する価格を調整できる。
そもそもマツダはトヨタと関係無くテンパータイヤサイズのロータリーエンジンを積んで
2019年にはレンジエクステンダーのEVを出す予定だし、スバルも2019年にはPHEVを、
2021年にはEVを出す予定で既にプラットフォームを刷新している。
245名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 21:58:40.71ID:ubzlSiup >>243
EUから日本に入って来る自動車は既に関税が0%ですが?
EUから日本に入って来る自動車は既に関税が0%ですが?
246名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:02:21.06ID:9TQ+cVyi デンソーと豊田織機はないことになる不思議
逆にクルマの電装化からのがトヨタは得意なんだけどな
逆にクルマの電装化からのがトヨタは得意なんだけどな
247名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:03:13.37ID:Eahoe6iG ドイツ発のEVシフトなんかないよ。
あるのは日本のマスコミの勘違い。
あるのは日本のマスコミの勘違い。
248名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:14:54.18ID:R+QmfMrg EVはEUと中国の手に落ちるだろう。
ゴミジャップはペコペコしながら下請け企業と化すだろう。トヨタはゴミ水素でジャップの税金を無駄遣いするだろう。
俺は税金払ってない勝ち組となるだろう。ニダ!
ゴミジャップはペコペコしながら下請け企業と化すだろう。トヨタはゴミ水素でジャップの税金を無駄遣いするだろう。
俺は税金払ってない勝ち組となるだろう。ニダ!
249名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:21:25.67ID:HASguH7E >>240
プリウスはともかくミライは完全に電動モーターで動いてる車だしな。
プリウスはともかくミライは完全に電動モーターで動いてる車だしな。
250名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:28:34.29ID:7Z+RGXSH 中国より酷いと言われる大気汚染とクリーンディーゼルの嘘がバレたからと無理矢理EVシフトとか実は欧州が一番やばい状況だよな
251名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:31:50.36ID:onlHbd8o ヒュンダイが出したあとに、後出しじゃんけんだろう
252名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:41:05.14ID:fmY65emH253名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:42:21.62ID:onjPOSb4 シェールガスが出ちゃったから米市場の需要としてEVはメインじゃないくなったろ
254名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:44:21.64ID:onlHbd8o 軽油にするのは簡単だが、ガソリンは厳しいみたいだぞ シェールガス
マツダと欧州勢の時代がクルな アメリカ
マツダと欧州勢の時代がクルな アメリカ
255名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:46:12.15ID:sdp34IsW >>252
それは日本からEUに輸出するときだよ・・・なんで上塗りしちゃうかな・・・
それは日本からEUに輸出するときだよ・・・なんで上塗りしちゃうかな・・・
256名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:51:49.29ID:fmY65emH257名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:54:25.46ID:jdrXPJpI 炭酸リチウムの価格が上昇したとしても電池の価格に大きな影響があるわけではないよ
スマートフォン1台当たりのリチウム使用量は7グラム、タブレットでは30グラム、
リーフは1台21キロ、テスラのモデルSは63キロを使っているにすぎない
炭酸リチウムの価格が1万ドルから2万ドルになったとしても
リーフで1台当り210ドル、モデルSで630ドルで影響は小さい
http://www.tomi-em.com/ja/news_view.php?t=10&id=121
スマートフォン1台当たりのリチウム使用量は7グラム、タブレットでは30グラム、
リーフは1台21キロ、テスラのモデルSは63キロを使っているにすぎない
炭酸リチウムの価格が1万ドルから2万ドルになったとしても
リーフで1台当り210ドル、モデルSで630ドルで影響は小さい
http://www.tomi-em.com/ja/news_view.php?t=10&id=121
258名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 22:56:47.89ID:EDQ/WzbH >>255
君が正解
君が正解
259名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 23:01:55.92ID:UT9O6SDP 車をできるだけ複雑にしときたいトヨタ
アナログテレビの再来
アナログテレビの再来
260名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 23:07:49.28ID:dTDt1CvR EV充電のための発電とハイブリッドと比較して
どちらが二酸化炭素が多いのだろうか?
どちらが二酸化炭素が多いのだろうか?
261名刺は切らしておりまして
2017/12/10(日) 23:08:42.26ID:RlUm5uqp262名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 00:26:27.12ID:6IS3fjc2 PHVのバッテリーの容量をバッテリーの進化に合わせて増やしていくだけでいい。
263名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 00:40:56.74ID:uIZA9jc1264名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 00:46:26.81ID:lCCovJAZ >>263
ありえないこと言うなよ
ありえないこと言うなよ
265名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 00:48:46.16ID:uIZA9jc1 >>259
EVの生死の分かれ目の電池技術。
これなど、アナログ技術の固まり。ノウハウの蓄積で性能が決まる。
クルマなんて、溶接、組み立て、塗装、などなどアナログの組み合わせで
出来ている。この辺を甘く見てると、見た目がショボいクルマになる。
EVの生死の分かれ目の電池技術。
これなど、アナログ技術の固まり。ノウハウの蓄積で性能が決まる。
クルマなんて、溶接、組み立て、塗装、などなどアナログの組み合わせで
出来ている。この辺を甘く見てると、見た目がショボいクルマになる。
266名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 01:07:10.49ID:MR2Monk9 プリウスにEVモード付いたの2003年だっけ
267名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 01:09:49.63ID:vqR2eqqx 工業製品はスケールメリットがモノをいうからね
1千万台造って売るためのサプライチェーンや販売網は一朝一夕ではできない
原価買い叩いても愛想をつかせられない信用も重要
iPhoneだってベンチャーが作った訳ではなくコンピュータ業界大手の製品だからな
1千万台造って売るためのサプライチェーンや販売網は一朝一夕ではできない
原価買い叩いても愛想をつかせられない信用も重要
iPhoneだってベンチャーが作った訳ではなくコンピュータ業界大手の製品だからな
268名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 01:12:16.47ID:+sNdHL4O269名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 01:23:16.76ID:gloQ5gbt >>1-1000
ホント、トヨタにとってHV,PHV,FCVはHVのマイルストーンでしかないのに、それすらわかってないバカが多いな。
ホント、トヨタにとってHV,PHV,FCVはHVのマイルストーンでしかないのに、それすらわかってないバカが多いな。
270名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 02:14:49.96ID:d0y37ShI チョンモメン「EVになれば誰でも簡単に車が作れる!トヨタ終了!ガラパゴス日本はもう終わりwww」
結果
↓
EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ 2017年12月6日
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N
>同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。
結果
↓
EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ 2017年12月6日
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N
>同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。
271名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 06:33:09.07ID:5dYxFM3S プリウスは中古車でも人気で値段も高値維持だが
リーフは捨て値同然だぞ、買った人たちの不満が多すぎるくらい
バッテリー劣化と充電インフラの不足の問題がある
車体だけで頑張れることはトヨタも固体電池開発で補えるが
充電インフラの問題は時間が掛かるからな、それをユーザーに我慢させる日産と
ユーザーの不便を許さないトヨタの差だな
リーフは捨て値同然だぞ、買った人たちの不満が多すぎるくらい
バッテリー劣化と充電インフラの不足の問題がある
車体だけで頑張れることはトヨタも固体電池開発で補えるが
充電インフラの問題は時間が掛かるからな、それをユーザーに我慢させる日産と
ユーザーの不便を許さないトヨタの差だな
272名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 06:47:22.39ID:+ohv7g24 プリウスは初代からモーターとタイヤが直結だからな
モーター回転数でタイヤ回転数を制御してる、
モロEV
エンジンで発電して電池代わりしてて、
効率上げるためトルクも伝達させてるって知らんのかな
モーター回転数でタイヤ回転数を制御してる、
モロEV
エンジンで発電して電池代わりしてて、
効率上げるためトルクも伝達させてるって知らんのかな
273名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 06:58:44.59ID:EyN1xFzB274名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 07:05:39.61ID:BOnNDsL8 走行距離を満タンで2000kmぐらいにすれば、電気自動車が不利になるのにね。
275名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 07:05:52.25ID:7N+5WYIl >>271
水素インフラなんて、時間がかかっても普及は無理だぞ
水素インフラなんて、時間がかかっても普及は無理だぞ
276名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 07:23:42.51ID:MRKf9QlB >>274
ガソリンタンクを他の車並の60リットルにすれば1,500km位は走れるので、それでも十分だと思う。
ガソリンタンクを他の車並の60リットルにすれば1,500km位は走れるので、それでも十分だと思う。
277名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 07:31:32.95ID:W0ziLy02 将来的に自動車はコモディティ化し
Amazonのタイムセールで半額になったAndroid自動運転機能搭載車を買うようになる
意識高い系はAppleカーをかう
トヨタは下請けに成り下がる
Amazonのタイムセールで半額になったAndroid自動運転機能搭載車を買うようになる
意識高い系はAppleカーをかう
トヨタは下請けに成り下がる
278名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 07:43:10.53ID:c40mIknx EV礼讃クズは、まず自分がEVを買えよ。
自分がEVを買って見せて、EVの素晴らしさを
周囲に見せびらかせよ。
そうすれば周囲のDQNや土方、諸先生方、団塊と無党派が
札束握りしめて、先を争ってEVを買い漁るんだよ。
それにはEV礼讃クズがEVを買って見せないと、誰も真似しない。
早く買えw
自分がEVを買って見せて、EVの素晴らしさを
周囲に見せびらかせよ。
そうすれば周囲のDQNや土方、諸先生方、団塊と無党派が
札束握りしめて、先を争ってEVを買い漁るんだよ。
それにはEV礼讃クズがEVを買って見せないと、誰も真似しない。
早く買えw
279名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:28:05.59ID:1TPCkLWM アングル:EVなど成長期待分野に資金シフト、石油株は人気低下
https://jp.reuters.com/article/investors-ev-oil-idJPKBN1E20R0
モルガン・スタンレーの予測によると、2050年までに世界のEV台数は10億台を超え、全世界の販売の80%に達する見通しだ。
https://jp.reuters.com/article/investors-ev-oil-idJPKBN1E20R0
モルガン・スタンレーの予測によると、2050年までに世界のEV台数は10億台を超え、全世界の販売の80%に達する見通しだ。
280名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:31:04.77ID:1TPCkLWM281名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:32:20.98ID:1TPCkLWM 貧乏人の動向や考えなど社会に影響ない
選挙でも政治でも同じ
それは、自動車市場でも同じ
金持ちやセレブがEVを買えば話題になり、庶民は追従する
選挙でも政治でも同じ
それは、自動車市場でも同じ
金持ちやセレブがEVを買えば話題になり、庶民は追従する
282名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:33:53.68ID:1TPCkLWM スーパーカーは全部EVだからね
そりゃそうだ
スピード出して事故ったらガソリン車だと発火炎上して危ないもの
そりゃそうだ
スピード出して事故ったらガソリン車だと発火炎上して危ないもの
283名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:36:47.58ID:1TPCkLWM 日本では非正規の貧乏人がボロイ軽自動車を乗り回す社会だが
海外は、非正規だろうとそれなりの給与はあり、300万円のEVを買うことくらいなんてことない
海外は、非正規だろうとそれなりの給与はあり、300万円のEVを買うことくらいなんてことない
284名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:40:24.81ID:Dk6Dp7Fz >>281
確かにハリウッド俳優とかをプリウスに乗せまくったトヨタは偉いわ
確かにハリウッド俳優とかをプリウスに乗せまくったトヨタは偉いわ
285名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:43:44.56ID:a+eAhRLe FCVを作れるならEVは楽勝、とは何だったのか
286名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:51:04.50ID:2j9AIF8w そろそろ使い捨ての期間労働者が減ってきて生産が追いつかなくなるw
アメリカじゃ時給3250円らしいが日本では、、、
アメリカじゃ時給3250円らしいが日本では、、、
287名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 08:58:39.75ID:epsbT6sB たしかにアメリカの時給はすげえが、健康保険ないぞ
時給3000円で 盲腸手術300万払えるか?
時給3000円で 盲腸手術300万払えるか?
288名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:03:04.23ID:1TPCkLWM289名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:09:09.23ID:OQDbxmy3290名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:13:44.44ID:1TPCkLWM バカは知らないようだけど
水素自動車の燃料タンクは炭素繊維で、これだけで100万円くらいするんだぞ
水素自動車の燃料タンクは炭素繊維で、これだけで100万円くらいするんだぞ
291名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:18:23.63ID:1TPCkLWM 水素バカはスルーしてるけど、
水素タンクは圧力容器で制御や作成がむずかしく現実的じゃないとのこと
したがって、水素タンクは価格も高いし
水素タンクは圧力容器で制御や作成がむずかしく現実的じゃないとのこと
したがって、水素タンクは価格も高いし
292名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:45:07.54ID:WhQ7lNep 都市部はインフラが進み車が必要ない
田舎の方が車に依存している
寒冷地や充電スタンドのないところにEV持って行ったら
命の危険が伴う
中国でEVとか正気の沙汰ではない
田舎の方が車に依存している
寒冷地や充電スタンドのないところにEV持って行ったら
命の危険が伴う
中国でEVとか正気の沙汰ではない
293名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 09:45:13.89ID:8G0A7g5C ハイブリッドの仕組みが理解できてないあほのEVシフト評が多い
294名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:00:08.63ID:5noKXnon PHVの完成度上げてくれ
EVは全固体にめどがついてからでいい
いや、PHVに全固体でも良い
FCVは政府がやる気なさそうだし無理だな
EVは全固体にめどがついてからでいい
いや、PHVに全固体でも良い
FCVは政府がやる気なさそうだし無理だな
295名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:02:56.59ID:lCCovJAZ296名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:06:05.69ID:1TPCkLWM297名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:06:56.91ID:1TPCkLWM298名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:18:28.23ID:wRP+EHJS299名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:22:28.49ID:9N9Iqi64300名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:23:02.70ID:dIR/Mbxk RAV4 EV発売の1997年頃からチェックしてるけど、未だ不完全すぎるものを売りながらチヤホヤされてる他社より余程腰が入ってる
排ガス偽装で急旋回したドイツ勢など論外
それまで一貫して電動化のネガキャンやってたのに
排ガス偽装で急旋回したドイツ勢など論外
それまで一貫して電動化のネガキャンやってたのに
301名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:23:24.76ID:m/5fCoUx リア駆動のEVを出したらヒットすると思うんだけどな
302名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:27:36.04ID:c40mIknx >>280
コラコラ、誤魔化すな、EV土民よ。
海外で大人気なら、なおさらのこと
早くEV買ってやれよw
こういう手口は団塊と無党派が
テヨソ流ブームで、たびたびやられてる。
お隣で大人気、デビュー前の大型新人が
いち早く日本で絶賛デビュー公演で、
予約殺到みたいなw
コラコラ、誤魔化すな、EV土民よ。
海外で大人気なら、なおさらのこと
早くEV買ってやれよw
こういう手口は団塊と無党派が
テヨソ流ブームで、たびたびやられてる。
お隣で大人気、デビュー前の大型新人が
いち早く日本で絶賛デビュー公演で、
予約殺到みたいなw
303名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 10:31:41.02ID:futdbugq 中国だってEVは大赤字だろ
ただあそこは都市部が排ガスだらけだからやるしかないんだろ
ただあそこは都市部が排ガスだらけだからやるしかないんだろ
304名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 11:41:05.32ID:H6vpiefw305名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 11:43:54.68ID:AUfQJR8l >>164
>現状のリチウムイオン電池と全個体電池って充電装置に互換性あるんだろうか
互換性は無い。10倍速く充電するには、充電ステーションのアンペア数を10倍に上げないといけない。一般家庭やコンビニレベルでは無理。
ちょっとしたスーパーや小規模な工場の規模の受電設備を工事しないと急速充電ステーションに対応できない。
>現状のリチウムイオン電池と全個体電池って充電装置に互換性あるんだろうか
互換性は無い。10倍速く充電するには、充電ステーションのアンペア数を10倍に上げないといけない。一般家庭やコンビニレベルでは無理。
ちょっとしたスーパーや小規模な工場の規模の受電設備を工事しないと急速充電ステーションに対応できない。
306名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 11:46:12.70ID:H6vpiefw 中国以上に大気汚染が酷い欧州もEVやるしかない
やるしかないからEVシフトが進むってだけだわな
やるしかないからEVシフトが進むってだけだわな
307名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 11:47:27.29ID:+XE4+e0k まあ技術ナシトヨタは終わりだな
世界から孤立し崩壊する日も近い
いい事だ
世界から孤立し崩壊する日も近い
いい事だ
308名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:02:31.76ID:OMkUPBa6 「トヨタ △」 西村ひろゆき(通名)
309名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:03:40.97ID:2sUOIvLQ ガソリン車は石油生産してる国で需要がある
だから、ガソリン車はすぐに不要とならない
不要になるのは日本のガソリンスタンドだけ
だから、ガソリン車はすぐに不要とならない
不要になるのは日本のガソリンスタンドだけ
310名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:14:33.66ID:R0cbDZYE >>309
都市部の月極駐車場での充電方法を提案してからにしようよな
都市部の月極駐車場での充電方法を提案してからにしようよな
311名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:19:09.01ID:lCCovJAZ >>305
低速充電だったら既存のスタンドで全固体電池の充電もできるだろ
低速充電だったら既存のスタンドで全固体電池の充電もできるだろ
312名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:21:10.21ID:IEZaffuz EVの時代は絶対に来ない。
内燃機関と同等の性能要件を満たすバッテリーがもし開発されたら世界の電力事情がひっくり返るぐらいのインパクトがあるからだ。そんな凄い蓄電池は自動車なんかで使う以外に家庭や企業で蓄電しまくるようになる。風力、太陽光発電でいくらでも自給出来るということ。
インフラ業界を根底から揺るがす事態になるので石油メジャーが許さない。
内燃機関と同等の性能要件を満たすバッテリーがもし開発されたら世界の電力事情がひっくり返るぐらいのインパクトがあるからだ。そんな凄い蓄電池は自動車なんかで使う以外に家庭や企業で蓄電しまくるようになる。風力、太陽光発電でいくらでも自給出来るということ。
インフラ業界を根底から揺るがす事態になるので石油メジャーが許さない。
313名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:24:24.32ID:lCCovJAZ314名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:30:36.05ID:uemqSjAp >>289
電気があるなら、そのまま自動車を駆動した方が効率がいいよね
電気があるなら、そのまま自動車を駆動した方が効率がいいよね
315名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 12:41:31.32ID:aNoPP45v >>314
水素補給の方が遙かにラクだろう、充電は時間がかかって面倒
水素補給の方が遙かにラクだろう、充電は時間がかかって面倒
316名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 13:00:56.65ID:ZsetBq7R >>297
で、その電機メーカーが完成させた全固体電池って
EVに載せるだけのサイクル寿命と低価格化を実現出来たの?
ソフトバンクのPowerLeafがあの容量であの価格なのに、EV用の全固体電池に
目処がついたとか俄かには信じられないなぁ。
で、その電機メーカーが完成させた全固体電池って
EVに載せるだけのサイクル寿命と低価格化を実現出来たの?
ソフトバンクのPowerLeafがあの容量であの価格なのに、EV用の全固体電池に
目処がついたとか俄かには信じられないなぁ。
317名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 13:35:59.91ID:T7uJ3tgT318名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 13:38:26.68ID:di1elBf4 今の中途半端なEVに補助金を出すより全固体な開発に税金を注いで欲しいわ
319名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 14:02:58.81ID:3XvbQuqC >>306
大気より綺麗な排気ガスしか出さないクリーンディーゼルとか言ってたくせになw
大気より綺麗な排気ガスしか出さないクリーンディーゼルとか言ってたくせになw
320名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 14:12:53.86ID:lCCovJAZ 全固体電池は「過渡期」の電池だからどのメーカーも
そんなに資金は投入しないし本気になって開発もしないんだよね。
空気アルミニム電池(アルミニウム空気電池でも良い)が大本命で
トヨタ自動車として、残す問題は電極の開発がメインになってる。
かつてエジソンが電球のフィラメントを何にするかで色々なものを試してた時期に似てる。
そんなに資金は投入しないし本気になって開発もしないんだよね。
空気アルミニム電池(アルミニウム空気電池でも良い)が大本命で
トヨタ自動車として、残す問題は電極の開発がメインになってる。
かつてエジソンが電球のフィラメントを何にするかで色々なものを試してた時期に似てる。
321名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 14:34:25.56ID:lCCovJAZ カートリッジタイプのアルミニウム電池自動車(一次電池)はとっくに実験に成功してて
一回で数千キロ走ると思うが。
一回で数千キロ走ると思うが。
322名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 14:57:28.21ID:T7uJ3tgT >>321
なんで実用化出来ないんだろ。
なんで実用化出来ないんだろ。
323名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 15:09:25.51ID:s5XYTATS >>296
車の中では、飲みかけのジュースが凍ってるよ
車の中では、飲みかけのジュースが凍ってるよ
324名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 15:10:59.99ID:0rG2xCG5 >>296
オイルヒーターでも搭載してんの?
オイルヒーターでも搭載してんの?
325名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 15:22:29.12ID:Xu5Yaftu >>322
アルミニウムの再処理に問題があるから
アルミニウムの再処理に問題があるから
326名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 15:26:43.65ID:Xu5Yaftu327名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 15:43:35.53ID:0EyU42T7 リーフに乗ったら
EV時代が来ない事ぐらいすぐにわかる
こんなもの
トヨタじゃ商品にしない
EV時代が来ない事ぐらいすぐにわかる
こんなもの
トヨタじゃ商品にしない
328名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 16:51:06.26ID:QXh4ww9o そりぁトヨタは技術持ってないから EVすら作れないゴミ企業と世界では笑われてるからな。しょうがないw
329名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 16:52:26.78ID:bIAkpomS EV普及して停電増える
330名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 16:52:28.03ID:XJhv//n5 >>327
プロパイロットwのことは言うなよ。
プロパイロットwのことは言うなよ。
331名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 17:14:24.32ID:ZsetBq7R >>328
そりゃ、トヨタはプリウスPHVどころかプリウスですらEVモードでエンジン
掛けずに走行出来る技術を持っているのに、エンジンとガソリンタンクを外して
液体電解質のリチウムイオン電池を数百kg載せて無理矢理航続距離を伸ばした
意味の無いEVをわざわざ作る技術は持ってないわな。
そりゃ、トヨタはプリウスPHVどころかプリウスですらEVモードでエンジン
掛けずに走行出来る技術を持っているのに、エンジンとガソリンタンクを外して
液体電解質のリチウムイオン電池を数百kg載せて無理矢理航続距離を伸ばした
意味の無いEVをわざわざ作る技術は持ってないわな。
332名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 18:05:13.70ID:IEZaffuz CO2排出量でいうならEVも出力W数に応じて課税するべきだよ。テスラモデルSとリーフが同じ税額とかおかしいだろ。PHVもエンジンとモーター出力両方から算出して取れよ。
333名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 18:09:19.63ID:vKgSOeif 中国自動車販売台数
11月 296万台
1-11月 2580万台
うち
新エネルギー車(NEV)
11月 11万9000台 ※全体の4%
1-11月 60万9000台 ※全体の2.3%
中国汽車工業協会
「中国市場の自動車販売は頭打ち。今年も来年も伸びは低調になる」
11月 296万台
1-11月 2580万台
うち
新エネルギー車(NEV)
11月 11万9000台 ※全体の4%
1-11月 60万9000台 ※全体の2.3%
中国汽車工業協会
「中国市場の自動車販売は頭打ち。今年も来年も伸びは低調になる」
334名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 18:25:54.49ID:vKgSOeif アメリカはEVに1台85万円の税をかけることに決めた
中国もEVの補助金を100→25~50万円に引き下げた
日本もEVが脱税状態(ガソリン税で道路補修してる)なんで課税の声が上がってる
中国もEVの補助金を100→25~50万円に引き下げた
日本もEVが脱税状態(ガソリン税で道路補修してる)なんで課税の声が上がってる
335名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 18:47:50.92ID:BJnJlPkw336名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 19:20:03.57ID:2Vvo9nwI バッテリが良くならないと
どうにもならんみたいな。
どうにもならんみたいな。
337名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 20:02:45.35ID:Dk6Dp7Fz338名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 20:12:21.30ID:e4bRH4yW 来年夏からEVのGTカーレースが米国で始まるがテスラmodel Sのワンメイクレースになるらしい
担当者がインタビューで何でテスラしか使わないんだと質問されてぶちギレ気味にテスラ以外にレースできる性能の車あるんなら持ってこいやと答えてた
技術のトヨタどころかポルシェでさえテスラの4年遅れ位らしいな
担当者がインタビューで何でテスラしか使わないんだと質問されてぶちギレ気味にテスラ以外にレースできる性能の車あるんなら持ってこいやと答えてた
技術のトヨタどころかポルシェでさえテスラの4年遅れ位らしいな
339名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 20:39:54.87ID:1+/pIKLj >>265
てれびのときもそういってたよな
てれびのときもそういってたよな
340名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 20:48:53.78ID:zrwIHzA7341名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:07:54.94ID:enEMBbCy トヨタのためには中国は崩壊せなあかんし、テスラは倒産せなあかんし
水素は税金大量投入せなあかんし大変だなあ
水素は税金大量投入せなあかんし大変だなあ
342名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:18:20.30ID:s5XYTATS343名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:20:36.89ID:IVd+LV4F つかテスラと同じように作ったら赤字になるわけでしょ。
なんでいまトヨタが作らにゃならんのよ。
なんでいまトヨタが作らにゃならんのよ。
344名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:28:54.83ID:BycvC+J+ フォルクスワーゲンをはじめ欧米が乗り出してるから
345名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:30:46.03ID:BycvC+J+ べつにEVシフトする必要ないよ
しかし、EVとの競争に負けたら倒産だね
しかし、EVとの競争に負けたら倒産だね
346名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:31:05.12ID:9DNjFxVD >>344
今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html
今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html
347名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:32:24.46ID:t9j2USbL >>338
>>340
車作りを舐めてたんだな
EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ 2017年12月6日
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N
>同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。
>>340
車作りを舐めてたんだな
EV大手テスラ、ささやかれる「拙速な製造」のツケ 2017年12月6日
https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N
>同社の内部追跡システムによる10月最新データなどによると、組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が見つかることが当たり前となっているという。
348名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:34:01.59ID:qPn0x3GX >>338
フランスで起きたテスラ「モデルS」の炎上事故、原因は電気系統の接続不良と判明
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/tesla-fire-france-caused-by-bad-electrical-connection/
この火災が起きたモデルSは、テスラの社員1人と購入検討中の顧客2人が乗車してテスト走行中だった。
3週間の検証の末、原因となった電気回線部分は、通常ロボットによって組み立てられるところを、人間の手作業で行ったため事故が発生したとテスラは解明した。
フランスで起きたテスラ「モデルS」の炎上事故、原因は電気系統の接続不良と判明
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/tesla-fire-france-caused-by-bad-electrical-connection/
この火災が起きたモデルSは、テスラの社員1人と購入検討中の顧客2人が乗車してテスト走行中だった。
3週間の検証の末、原因となった電気回線部分は、通常ロボットによって組み立てられるところを、人間の手作業で行ったため事故が発生したとテスラは解明した。
349名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:39:39.46ID:mWYxe4od Tesla Model Sは2015年、香港で日本全体の3.5倍以上も売れた!香港は、電気自動車の弱点が問題になりにくい
ttp://www.owlhongkong.com/908
↓
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
販売台数 3月2900台→4月0台
ttp://www.owlhongkong.com/908
↓
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
販売台数 3月2900台→4月0台
350名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:42:57.23ID:36Q5NXLg >>345
あんたの計算では、自動車の何割くらいがEVになんの?
あんたの計算では、自動車の何割くらいがEVになんの?
351名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:46:04.77ID:BycvC+J+ テスラ、AIチップを自社開発中 —— 「世界最高のもの」になるとマスク氏
BUSINESS INSIDER JAPAN-4 時間前
やばーい。自動車の電子化がはやまってる
BUSINESS INSIDER JAPAN-4 時間前
やばーい。自動車の電子化がはやまってる
352名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:46:56.74ID:LLldsv71 ハイブリッドとか言う、エコ乞食だましの
技術。
技術。
353名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:47:19.54ID:BycvC+J+354名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:48:19.31ID:LLldsv71 ハイブリッドにすると、コスパが良い
とか、お得。
って、エコ乞食を騙してただけ。
とか、お得。
って、エコ乞食を騙してただけ。
355名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:48:51.68ID:BycvC+J+ 時代は中国を中心に回ってる。べつに無視してもいいけど、儲からないだろうね
356名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:49:29.88ID:Wwn6rEI0 「作っても売れない」 悩む中国のEVメーカー 2017.11.18
http://jp.wsj.com/articles/SB10340777355040654045404583521701228272258
http://jp.wsj.com/articles/SB10340777355040654045404583521701228272258
357名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:52:15.04ID:uavhpkdW >GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm
358名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:55:37.99ID:s5XYTATS 中国で増えてるEVって補助金目当てのばかりだろ
真面目に作るならEVなんて、かなり小型に作らんと話にならんし
クーラーとかヒーターなんて付けてる場合じゃない
真面目に作るならEVなんて、かなり小型に作らんと話にならんし
クーラーとかヒーターなんて付けてる場合じゃない
359名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:56:36.48ID:TeT6c3fv >>351
テスラ:アップルから引き抜いた自動運転統括役が退社−入社6カ月で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-21/ORWTULSYF01T01
電気自動車(EV)メーカーの米テスラ・モーターズの運転支援システム「オートパイロット」プログラムを率いたクリス・ラトナー氏が、入社からわずか6カ月で退社した。
テスラ:アップルから引き抜いた自動運転統括役が退社−入社6カ月で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-06-21/ORWTULSYF01T01
電気自動車(EV)メーカーの米テスラ・モーターズの運転支援システム「オートパイロット」プログラムを率いたクリス・ラトナー氏が、入社からわずか6カ月で退社した。
360名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 21:57:44.28ID:mSl/kadv >そもそも中国では2010年ごろから、農村部を中心に最高時速50〜70キロ程度で鉛蓄電池を使った“低速EV”が普及しており、
今後数年でハイスペックのEVが普及するのは難しいだろう。実態を無視した中国政府の新エネ車普及策は、すでにほころびが見え始めている。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/170401/prm1704010001-s1.html
今後数年でハイスペックのEVが普及するのは難しいだろう。実態を無視した中国政府の新エネ車普及策は、すでにほころびが見え始めている。
http://www.sankei.com/smp/premium/news/170401/prm1704010001-s1.html
361名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 22:07:19.91ID:G61rRzIC >>358
補助金詐欺が問題になって認定強化、それで販売台数が落ちるだろうとは前々から言われてたな
補助金詐欺が問題になって認定強化、それで販売台数が落ちるだろうとは前々から言われてたな
362名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 22:07:22.96ID:m5ZJqu6n >>351
元アップル有名開発者、半年でテスラを退社 CEOとの不仲説、自動運転開発の方針変更も 2017.6.27
https://www.businessinsider.jp/post-34583
>テスラの自動運転機能「オートパイロット」担当責任者クリス・ラトナー(Chris Lattner)氏が、入社から半年も待たずに退社したというニュースが飛び込んできた。
↓
Apple「Swift」のクリス・ラトナー氏、Teslaを経てGoogle Brain入り 2017年8月15日
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/15/news043.html
Appleで「Swift」を開発し、Teslaで自動運転部門トップを数カ月務めたクリス・ラトナー氏が、Googleの人工知能部門「Google Brain」に参加する。
元アップル有名開発者、半年でテスラを退社 CEOとの不仲説、自動運転開発の方針変更も 2017.6.27
https://www.businessinsider.jp/post-34583
>テスラの自動運転機能「オートパイロット」担当責任者クリス・ラトナー(Chris Lattner)氏が、入社から半年も待たずに退社したというニュースが飛び込んできた。
↓
Apple「Swift」のクリス・ラトナー氏、Teslaを経てGoogle Brain入り 2017年8月15日
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/15/news043.html
Appleで「Swift」を開発し、Teslaで自動運転部門トップを数カ月務めたクリス・ラトナー氏が、Googleの人工知能部門「Google Brain」に参加する。
363名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 22:50:21.44ID:C1DCQ6aL まあトヨタは技術無くて EV作れないからウソでも強がるしかないな。見苦しいけど
364名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 22:53:38.01ID:vFMieW9f365名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 22:54:39.65ID:vFMieW9f ID:m5ZJqu6n
ばーーーーーーーーーか
ばーーーーーーーーーか
366名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:03:51.94ID:2xoP9Kdx 嫌儲チョンモメンが飛行機飛ばしで発狂しててワロタw
367名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:22:09.55ID:uIZA9jc1 EVごときに七転八倒して、あげくに会社のイメージダウンするなんて馬鹿な日産。
日産のおかげでトヨタ車が値引きしないで売れる。トヨタグループも販売店も
みんなにっこり。
日産のおかげでトヨタ車が値引きしないで売れる。トヨタグループも販売店も
みんなにっこり。
368名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:23:54.88ID:C1DCQ6aL 日産の方が売れてるぜ
販売台数もトヨタより多いしな
販売台数もトヨタより多いしな
369名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:24:34.25ID:C1DCQ6aL まあこれからはテスラが派遣を握ることは間違いないけどな。
370名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:25:14.99ID:vFMieW9f テスラのEVトレーラー コスト削減効果はどのくらい? 試算してみた
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/07/news010.html
運用条件にもよるが、EVトレーラーの方が年間150万円〜200万円ほどコストを節約できる可能性が見えてくる。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/07/news010.html
運用条件にもよるが、EVトレーラーの方が年間150万円〜200万円ほどコストを節約できる可能性が見えてくる。
371名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:27:15.88ID:uIZA9jc1372名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:33:02.35ID:uIZA9jc1373名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:50:22.77ID:C1DCQ6aL >>372
テスラの生産台数は徐々に伸びてるのに何言ってんだ?情報脆弱おつ。テスラは人気だからな。どっかのゴミしか売らないトヨタと大違いで売れすぎてるのがテスラだよ。
テスラの生産台数は徐々に伸びてるのに何言ってんだ?情報脆弱おつ。テスラは人気だからな。どっかのゴミしか売らないトヨタと大違いで売れすぎてるのがテスラだよ。
374名刺は切らしておりまして
2017/12/11(月) 23:55:13.72ID:SKAqtUcv 補助金廃止で即死するEv
アメリカでは死んだね♪
アメリカでは死んだね♪
375名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 00:00:43.71ID:QvfVvZDK 良かったじゃないかこれでこれからは中国が EVの覇権取れそうだな。テスラも中国工場を本拠地にするみたいだし完璧だわ
376名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 00:02:15.38ID:QvfVvZDK へぼトヨタは時代遅れの排ガス垂れ流しガソリン車だけ作ってしゃいいんだよ。 EVは本物の自動車メーカーが作るべきだからな
377名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 00:28:29.13ID:bHtWXbQ1 日産はこれ以上走る粗大ごみをまき散らさないでほしい。発展途上国で売る車を
そのまま日本に持ち込むのもやめてほしい。貧乏くさくて景観が悪くなる。
プリウスの様なクールなクルマを出してください。ティーノHV100台限定じゃなくてさ。
後出しじゃんけんだ負けてるじゃん何て言わないから。
そのまま日本に持ち込むのもやめてほしい。貧乏くさくて景観が悪くなる。
プリウスの様なクールなクルマを出してください。ティーノHV100台限定じゃなくてさ。
後出しじゃんけんだ負けてるじゃん何て言わないから。
378名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 00:35:18.85ID:bHtWXbQ1 >>373
徐々にだと。何言ってんだこの馬鹿。可及的速やかに作りやがれ。
いつまで顧客を待たせるんだ。500人の首切りは簡単にしたくせに。
金がないんだろ。
おまえ、生まれてから新聞を一度も読んだことないだろ。
その育ちの悪さが、知性の無さに出てるぞ。
徐々にだと。何言ってんだこの馬鹿。可及的速やかに作りやがれ。
いつまで顧客を待たせるんだ。500人の首切りは簡単にしたくせに。
金がないんだろ。
おまえ、生まれてから新聞を一度も読んだことないだろ。
その育ちの悪さが、知性の無さに出てるぞ。
379名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 00:46:41.76ID:M5EL93e6 >>373
Tesla Model Sは2015年、香港で日本全体の3.5倍以上も売れた!香港は、電気自動車の弱点が問題になりにくい
ttp://www.owlhongkong.com/908
↓
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
販売台数 3月2900台→4月0台
Tesla Model Sは2015年、香港で日本全体の3.5倍以上も売れた!香港は、電気自動車の弱点が問題になりにくい
ttp://www.owlhongkong.com/908
↓
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076
販売台数 3月2900台→4月0台
380名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 03:46:41.94ID:zh88Xyiq >>370
この記事は完全に間違っているよ。
EVトラックには、電気の基本料金が発生する事が考慮されていない
他のスレで、テスラのトラックを30分で充電には1600kWの電力が必要とあったが
そうだとすると基本料金だけで250万円ぐらいかかる。それも毎月
1日10台充電したとしても、1台あたり年間300万円電気の基本料金がかかる
この記事は完全に間違っているよ。
EVトラックには、電気の基本料金が発生する事が考慮されていない
他のスレで、テスラのトラックを30分で充電には1600kWの電力が必要とあったが
そうだとすると基本料金だけで250万円ぐらいかかる。それも毎月
1日10台充電したとしても、1台あたり年間300万円電気の基本料金がかかる
381名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 04:01:24.70ID:yiV5w6XE ★電気自動車よりも、ハイブリッド車の方が、約136万円も安い!
どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw
アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い
電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)
『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。
●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
http://toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb
●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0
どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw
アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い
電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)
『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。
●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
http://toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb
●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0
382名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 06:30:33.12ID:34JhDDOZ 未だにガソリン車とか軽油とかね
もうウンザリですわ
完全EV化やれよ
アホども
もうウンザリですわ
完全EV化やれよ
アホども
383名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:18:15.28ID:S9HdEyAk384名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:21:31.98ID:S9HdEyAk ガソリンは、中東から原油を 運 び 製油所で精製してガソリンスタンドに 運 ぶ
わかるよね
石油は輸送コストばかり。しかも、日本ではそれに税金が加わり、理不尽な料金になる
一方で、電機は地熱発電、水力発電、風力、太陽光発電など地産でき輸送コストはかからない。
充電スポットを↑に設ければ、電線も不要
わかるよね
石油は輸送コストばかり。しかも、日本ではそれに税金が加わり、理不尽な料金になる
一方で、電機は地熱発電、水力発電、風力、太陽光発電など地産でき輸送コストはかからない。
充電スポットを↑に設ければ、電線も不要
385名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:34:39.54ID:c7q5lZje 1台200万円で毎年20兆円の補助金♪
無年金無保険老人が4億人の中国が払えるのかな〜
無年金無保険老人が4億人の中国が払えるのかな〜
386名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:38:06.18ID:YBkvuhUv >>383
じゃあ根拠を示そう、基本料金の根拠
家庭用の月額数千円とは全然違う金額なのよ
1600kW×1684.8円/kW≒270万円
http://www.tepco.co.jp/ep/corporate/plan_h/plan04.html
安いというのなら、その金額と、金額の根拠を示そうね
じゃあ根拠を示そう、基本料金の根拠
家庭用の月額数千円とは全然違う金額なのよ
1600kW×1684.8円/kW≒270万円
http://www.tepco.co.jp/ep/corporate/plan_h/plan04.html
安いというのなら、その金額と、金額の根拠を示そうね
387名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:43:40.32ID:YUJpfeES EV信者っておもしれーなw
自分ではEVは乗っておらず(免許を持ってるかも疑わしい)
よく判らんガソリンスタンドへの憎悪やトヨタへの攻撃をしてるだけ
都合の良い数字にしがみ付き現実は無視、最終的には石油業界陰謀論
文章にニート臭が滲み出てるなw
自分ではEVは乗っておらず(免許を持ってるかも疑わしい)
よく判らんガソリンスタンドへの憎悪やトヨタへの攻撃をしてるだけ
都合の良い数字にしがみ付き現実は無視、最終的には石油業界陰謀論
文章にニート臭が滲み出てるなw
388名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:44:31.59ID:c7q5lZje 水素は水から取れる♪
FCV最高♪
FCV最高♪
389名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:48:20.33ID:S9HdEyAk390名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:50:14.72ID:S9HdEyAk EV反対派は、必死にEVの割高感を主張してるだけ
利便性や電気料金の安さ、ガソリン価格の高さ危険性などは無視
もうね・・・
利便性や電気料金の安さ、ガソリン価格の高さ危険性などは無視
もうね・・・
391名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:52:12.28ID:S9HdEyAk 電気使用率は、100%を絶対に超えないわけだがぎゃくに余ったでんきは捨ててるんだろ
もったいないよね
もったいないよね
392名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:54:03.00ID:S9HdEyAk アホのEV反対派は、ガソリンの優位性を必死に主張してるけど、無いからw (呆れ)
石油利権の手先なんだろうね
石油利権の手先なんだろうね
393名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:57:28.07ID:S9HdEyAk 液晶モニターは20年前は15インチで価格は10万円くらいしたが、今では5000円くらいか
中国と韓国が参入して一気に安くなったよね。しかも、画面はきれいだし
中国と韓国が参入して一気に安くなったよね。しかも、画面はきれいだし
394名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 07:58:56.14ID:S9HdEyAk ガソリンの優位性、、、て、あんのかな?
石油利権はなんか言ってみ
石油利権はなんか言ってみ
395名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:00:29.85ID:zo0W636e マスゴミの浅知恵でEVEVと騒いでるだけ
現実はあと20年はガソリンとハイブリッドが主流
電気スタンドすらないのになにがEVだよ
記事か書いてる記者すらガソリン車だろww
現実はあと20年はガソリンとハイブリッドが主流
電気スタンドすらないのになにがEVだよ
記事か書いてる記者すらガソリン車だろww
396名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:03:06.11ID:YBkvuhUv397名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:03:26.94ID:S9HdEyAk398名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:04:28.43ID:S9HdEyAk >>396
新電力に聞け。法人契約なんだろ。一般家庭向けの電気料金で想定してるバカが
新電力に聞け。法人契約なんだろ。一般家庭向けの電気料金で想定してるバカが
399名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:05:17.21ID:S9HdEyAk400名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:12:06.07ID:YBkvuhUv401名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:12:11.94ID:S9HdEyAk アメリカのようにシェールオイルを掘りまくって石油を産出してる国でしかも税金をかけないならガソリン車もいいけど
日本のように中東から石油を運んで、しかも税金をかけるとかw
もうね
EV一択しかねえわ。バカでもわかること
日本のように中東から石油を運んで、しかも税金をかけるとかw
もうね
EV一択しかねえわ。バカでもわかること
402名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:12:53.16ID:S9HdEyAk >>400
学者が計算して算出してるから、おまえのようなバカが吠えても意味ないぞ
学者が計算して算出してるから、おまえのようなバカが吠えても意味ないぞ
403名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:13:58.24ID:FoaHPvn5 HVもEVなんですがね
まぁ普及率30%位になったら本腰入れるんじゃないw
まぁ普及率30%位になったら本腰入れるんじゃないw
404名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:15:12.69ID:S9HdEyAk テスラのEVトレーラー コスト削減効果はどのくらい? 試算してみた
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/07/news010.html
運用条件にもよるが、EVトレーラーの方が年間150万円〜200万円ほどコストを節約できる可能性が見えてくる。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/07/news010.html
運用条件にもよるが、EVトレーラーの方が年間150万円〜200万円ほどコストを節約できる可能性が見えてくる。
405名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:16:01.11ID:6M8ZIPKd 日本はチャリと電車で充分。コレで行けないところはバスタクシーで
車は無人タクシー作ってからだな
雑魚レベルの産業でゲハ並みの論争してても時間の無駄。
日本は世界的に売れる産業はもうアニメくらいしか無いだろ
車は無人タクシー作ってからだな
雑魚レベルの産業でゲハ並みの論争してても時間の無駄。
日本は世界的に売れる産業はもうアニメくらいしか無いだろ
406名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:16:52.06ID:S9HdEyAk EVで、燃費が良くなるだけじゃなく、エンジンなどの整備費用がぼなくなるから維持費が安くなる
また燃料が軽油だと安くならないからね。100%無理
電気は太陽光発電で安くできる
はい完全論破
また燃料が軽油だと安くならないからね。100%無理
電気は太陽光発電で安くできる
はい完全論破
407名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:17:34.82ID:A8cXeL7t 中国製のEVって電池が爆発しそうで嫌だなw
408名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:18:39.64ID:S9HdEyAk ガソリンの優位性、、、を主張してみろ。アホが
409名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:26:31.70ID:S9HdEyAk 原油は地中を発掘しないといけないし、輸送しないといけない
一方で
電気は、その場で発電するだけ。輸送は電線ですぐできる
圧倒的に石油は不利。完全に競争に負けてる。しかも、リチウム電池の登場でさらに不利になった
一方で
電気は、その場で発電するだけ。輸送は電線ですぐできる
圧倒的に石油は不利。完全に競争に負けてる。しかも、リチウム電池の登場でさらに不利になった
410名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:29:13.12ID:Ji+ApQj6 >>403
つかテスラ見てれば「あぁ、今は売っても赤字なんだな」とわかるのにほいほい追随したらびっくりするわw
つかテスラ見てれば「あぁ、今は売っても赤字なんだな」とわかるのにほいほい追随したらびっくりするわw
411名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:34:32.92ID:S9HdEyAk テスラは、大衆車じゃなく高級車だぞ。それであれだけ売れている
あほか
あほか
412名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:37:40.67ID:S9HdEyAk 100万円の軽自動車を売るのと
800万円の高級車EV を売るのを同等と混同してるバカがいんねw
800万円の高級車EV を売るのを同等と混同してるバカがいんねw
413名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:39:21.71ID:WXHW+fxJ 採算性の高い筈の高級車を売ってあの大赤字
EVメーカーをディスってるの?w
EVメーカーをディスってるの?w
414名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:42:33.27ID:S9HdEyAk しかし、株価は高いねえw プロからそれだけ評価されてるということ。残念だったな
415名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:44:22.85ID:Inw0sktJ EVを持ちあげてる奴はEV買わない不思議
大昔から軍事や宇宙開発などで金に糸目をつけずに充電池の改良してたのに
自動車会社のちっぽけな予算で突然革命的な充電池ができるわけないだろ
充電池は高電圧、高負荷、温度変化には向かないのは常識なんだけど
大昔から軍事や宇宙開発などで金に糸目をつけずに充電池の改良してたのに
自動車会社のちっぽけな予算で突然革命的な充電池ができるわけないだろ
充電池は高電圧、高負荷、温度変化には向かないのは常識なんだけど
416名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:46:16.69ID:S9HdEyAk417名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:47:35.93ID:Ji+ApQj6 プロw
418名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:48:46.07ID:S9HdEyAk 新聞なんか電子化でスマホで読めるからね
人間は便利な方へシフトする
EVシフトはアタリマエのこと
人間は便利な方へシフトする
EVシフトはアタリマエのこと
419名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:50:32.70ID:VxPISvBq 日本は電力料金が韓国の2倍以上なのなんとかしないと。ガソリン価格は韓国より日本のが安いくらいなのに電気代はなんで日本のが高いんだ?原発が止まってるから?
420名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:52:03.41ID:QvfVvZDK まあトヨタは時代遅れガソリン車した作れない能無し企業だから世界からバカにされてもしょうがないな
421名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:52:14.85ID:WXHW+fxJ422名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:52:57.38ID:RlIexzaG 電動化で遅れをとった欧州自動車メーカーは大ピンチ
中国メーカーは日清戦争で日本にボコボコにされて敗れて眠れる獅子ではなく「眠れる豚」であることがバレたように、近々化けの皮が剥がれるw
日本は油断さえしなければ今の地位をキープできるだろう
中国メーカーは日清戦争で日本にボコボコにされて敗れて眠れる獅子ではなく「眠れる豚」であることがバレたように、近々化けの皮が剥がれるw
日本は油断さえしなければ今の地位をキープできるだろう
423名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 08:55:41.40ID:WXHW+fxJ >>419
インフラにそれなりに金を掛けてる(だから停電が少ない)
原発や原発事故のコスト
再エネの買い取り価格が固定で高い(火力発電コストの約2倍)
韓国は国策で電気代を下げてる
日本は民営化を進めて電気代を上げてる
ざっと上げるとこんな感じかな
インフラにそれなりに金を掛けてる(だから停電が少ない)
原発や原発事故のコスト
再エネの買い取り価格が固定で高い(火力発電コストの約2倍)
韓国は国策で電気代を下げてる
日本は民営化を進めて電気代を上げてる
ざっと上げるとこんな感じかな
424日経が暴露してる
2017/12/12(火) 08:59:29.63ID:5IqrnaS8 EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg
ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけだ
環境技術で20年先行してる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg
ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけだ
環境技術で20年先行してる
425名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:02:04.38ID:f5xyRIT0 EVの時代は絶対に来ない。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
凍死したいEV土民は、他人に迷惑かけるなよ。
これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+してバイオエタノール。
でもEVは有り得ない。
あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。
ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、EVに遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
凍死したいEV土民は、他人に迷惑かけるなよ。
これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+してバイオエタノール。
でもEVは有り得ない。
あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。
ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、EVに遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
426名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:06:00.62ID:f5xyRIT0 原油を精製すると、ざっくり、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。
ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。
それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?
地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷期には太陽光より石油だよね。
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
EV時代は飛行機、船舶、重機農機、ロケットは
使えません、使用禁止でおながいw
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。
ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。
それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?
地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷期には太陽光より石油だよね。
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
EV時代は飛行機、船舶、重機農機、ロケットは
使えません、使用禁止でおながいw
427名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:06:38.07ID:f5xyRIT0 地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。
太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。
そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
まあ太陽活動が衰えてるなら、地球への太陽光も減るよな。
なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い将来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%とのことだ。
川や湖は凍るし、夏が無くなる。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。
太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。
そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
まあ太陽活動が衰えてるなら、地球への太陽光も減るよな。
なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い将来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%とのことだ。
川や湖は凍るし、夏が無くなる。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
428名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:08:27.11ID:vTGlRSSe 外国でハイブリッドもphvも規制され始めたらトヨタはジ・エンドって気はする
水素カーで最後は大爆死する絵が見えるが自業自得だからしょうがないね
水素カーで最後は大爆死する絵が見えるが自業自得だからしょうがないね
429名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:10:09.00ID:WXHW+fxJ >>424
マスキー法と同じ運命が待ってそうだな
マスキー法と同じ運命が待ってそうだな
430名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:11:38.14ID:U+B8ASCQ431名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:14:52.91ID:3nzdZem8 中国のmaでどんだけ
土台作れるかがfかな
mは混成でaは団扇扇ぎ
技術発展は目覚ましいといっても
分野によりきり
土台作れるかがfかな
mは混成でaは団扇扇ぎ
技術発展は目覚ましいといっても
分野によりきり
432名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:17:41.75ID:/g0ryvry 屋根ソーラーで自給自足できるようになったら買いたい
433名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:18:43.17ID:3nzdZem8 車って、付加価値はともかく
やりかたは、大昔から変わってない
これを代替出来るなら
ある意味革命かもな
似たような業種も同じで
やりかたは、大昔から変わってない
これを代替出来るなら
ある意味革命かもな
似たような業種も同じで
434名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:18:47.43ID:BXn693tU >>430
リチウムの価格高騰ということは、もう始まってるのだよ、 頭悪いね
リチウムの価格高騰ということは、もう始まってるのだよ、 頭悪いね
435名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:26:42.20ID:K2WDgZUt EVの問題は部品点数が大幅に減って仕事が無くなる下請けが増えること
436名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:28:36.34ID:WXHW+fxJ437名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:31:50.17ID:eJqtkaA4 街乗りでリッター4kmしか走らない
プレジデント乗りの俺には無関係な話題
プレジデント乗りの俺には無関係な話題
438名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:32:28.04ID:BXn693tU >>436
そんなにトヨタが好きなら、毎日、車100台くらい買ってやれ。
そんなにトヨタが好きなら、毎日、車100台くらい買ってやれ。
439名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:34:17.22ID:w2c5gzcB プリウス出た時、すごいと思ったけど
でもハイブリッドなんでしょ?中途半端だよね。いずれ本格式のが出るんだよね?
それまで待とう!と思って20年
海外勢にEV出すといわれてオタオタするトヨタ
まさか、今後もずっとハイブリッドでお茶を濁すつもりでいたのかい?w
ハイブリッドなんて「環境を思ってます自己満足」でしかないんだよ
もうトヨタを尊敬する気持ちはまったくない
プリウス買わなくて本当によかった
でもハイブリッドなんでしょ?中途半端だよね。いずれ本格式のが出るんだよね?
それまで待とう!と思って20年
海外勢にEV出すといわれてオタオタするトヨタ
まさか、今後もずっとハイブリッドでお茶を濁すつもりでいたのかい?w
ハイブリッドなんて「環境を思ってます自己満足」でしかないんだよ
もうトヨタを尊敬する気持ちはまったくない
プリウス買わなくて本当によかった
440名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:35:05.69ID:BXn693tU >>435
下請会社の経営者や役員が困るだけで、労働者はいろいろ転職先はあるよ。どうせ底辺だし
下請会社の経営者や役員が困るだけで、労働者はいろいろ転職先はあるよ。どうせ底辺だし
441名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:36:50.12ID:BXn693tU442名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:38:00.04ID:3nzdZem8443名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:38:08.82ID:7B/JBS4S >>439
死ぬまで待ってろ
死ぬまで待ってろ
444名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:39:59.53ID:eJqtkaA4 EVが生き残るならバッテリー交換式しか無い
あの充電時間は無駄ってゆうか
年末年始にガソリンスタンドでさえ並ばなければいけないのに
充電スタンドに並ぶとか地獄
あの充電時間は無駄ってゆうか
年末年始にガソリンスタンドでさえ並ばなければいけないのに
充電スタンドに並ぶとか地獄
445名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:40:25.74ID:BXn693tU 自動車関連工場で働く非正規も底辺
整備士も底辺
ディーラーの従業員も底辺
バス運転手も底辺、タクシー運転手も底辺、トラック運転手も底辺
自動車関連で働く人間はみんな底辺。一方で、人件費削減に成功し役員は高額所得者
整備士も底辺
ディーラーの従業員も底辺
バス運転手も底辺、タクシー運転手も底辺、トラック運転手も底辺
自動車関連で働く人間はみんな底辺。一方で、人件費削減に成功し役員は高額所得者
446名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:41:39.14ID:BXn693tU 自動車関連で働く人間はみんな底辺。
EVに移行して問題ないよ
困るのは人件費削減に成功してる企業の役員どもだけ
EVに移行して問題ないよ
困るのは人件費削減に成功してる企業の役員どもだけ
447名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:43:40.44ID:BXn693tU EVに移行してエンジン関連の労働者は仕事を失うけど、一方で、電子部品や化学製品に需要があるから問題ないよ
会社経営者どもは、もちろん失業だけど
会社経営者どもは、もちろん失業だけど
448名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:44:03.15ID:mhe6EDgO 話題作りのEV生産は少量で有るだろうが、量販目的のライン構築はしないだろうね
449名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:45:34.09ID:BXn693tU >>448
テスラはすでに電池の大規模工場をつくって生産してるぞ
テスラはすでに電池の大規模工場をつくって生産してるぞ
450名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:47:48.02ID:QvfVvZDK トヨタは技術力無いから EVすら作れないゴミ企業として世界からバカにされてるからな
451名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:48:32.73ID:BXn693tU だいたい、労働者をリストラしやすくし人件費削減するために非正規雇用者制度をつくったんだろが
ならいいじゃん
自動車関連工場はどんどん潰れろ、廃業しろ
ならいいじゃん
自動車関連工場はどんどん潰れろ、廃業しろ
452名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:51:11.72ID:WXHW+fxJ453名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:53:03.68ID:BXn693tU454名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:54:53.91ID:BXn693tU お先真っ暗の会社を経営するって、つらそうw
赤字抱えて倒産するか廃業するか
まあ、自業自得だね
非正規など使い捨てて、やりくりしただけのクソ企業なんざ
誰も救おうとしない
赤字抱えて倒産するか廃業するか
まあ、自業自得だね
非正規など使い捨てて、やりくりしただけのクソ企業なんざ
誰も救おうとしない
455名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:56:40.82ID:r4MVocNz 内燃機関を続けるのもやめるのもリスクが大きくなってきたなあ
456名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:57:02.28ID:BXn693tU 自動車関連で働く非正規の底辺は、年収200万円。
転職しても年収200万円以上。逆に給与が上がるかも。年収300万に
ビッグチャンスじゃんw
転職しても年収200万円以上。逆に給与が上がるかも。年収300万に
ビッグチャンスじゃんw
457名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 09:58:57.22ID:eJqtkaA4458名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:02:06.33ID:BXn693tU 自動運転車が実用化してない今は長距離走行する必要ねーし
むしろ長距離走行は事故につながり危険だし
つまり、EVでいい
むしろ長距離走行は事故につながり危険だし
つまり、EVでいい
459名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:04:35.77ID:wAG7I6BR460名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:05:52.57ID:eJqtkaA4461名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:11:47.24ID:kDtzlQRx 日本人「いやーやっぱりドイツ車が一番」 中国人「ドイツ車より日本車が凄い!」←どっちなの?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513040041/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513040041/
462名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:15:58.26ID:BXn693tU463名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:17:14.66ID:xvvkn33l464名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:17:34.62ID:BXn693tU エコノミー症候群の予防にも2時間以上座ると危険だしな
465名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:19:11.70ID:xvvkn33l >>464
別に必要なら充電したらいいだけなのに無理くり理由を探すなよ
別に必要なら充電したらいいだけなのに無理くり理由を探すなよ
466名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:22:20.53ID:wAG7I6BR467名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:24:27.67ID:BXn693tU >>463
太陽光発電で荒野の一軒家でも充電スポットできる
太陽光発電で荒野の一軒家でも充電スポットできる
468名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:25:58.70ID:xvvkn33l >>467
掃除すんの大変そうだな
掃除すんの大変そうだな
469名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:26:05.03ID:Ru/0nbii FF軽自動車のリアに簡易回生機構付モーターを取り付ければ
多分これに燃費で勝つ存在はありえない。
エンジン制御を加えれば街中の普段乗りでリッター50近くまでいけるよ。
今で30万ぐらいアップ量産すれば10万アップでいける、
さっさと売ればいいのに。
多分これに燃費で勝つ存在はありえない。
エンジン制御を加えれば街中の普段乗りでリッター50近くまでいけるよ。
今で30万ぐらいアップ量産すれば10万アップでいける、
さっさと売ればいいのに。
470名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:26:07.88ID:BXn693tU471名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:26:52.44ID:xvvkn33l >>470
今は二人いるから交代で休めるよ
今は二人いるから交代で休めるよ
472名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:27:44.38ID:BXn693tU >>471
そんなことするより、EVにして充電休憩させたほうがいい
そんなことするより、EVにして充電休憩させたほうがいい
473名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:29:31.09ID:xvvkn33l474名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:31:17.22ID:5hrOJcqf だからリチウムイオン電池では無理だと何度言ったら・・・
劣化が激しすぎる
全個体電池が出るまで待て
劣化が激しすぎる
全個体電池が出るまで待て
475名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:31:48.78ID:BXn693tU476名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:33:49.84ID:BXn693tU 車の運転は危険だよね
事件事故に巻き込まれるし
座ってばかりいるとエコノミー症候群で突然死して重大事故が起こるかもしれないし。これはEVにして充電休憩を促せばいい
事件事故に巻き込まれるし
座ってばかりいるとエコノミー症候群で突然死して重大事故が起こるかもしれないし。これはEVにして充電休憩を促せばいい
477名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:35:03.85ID:wAG7I6BR478名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:36:28.25ID:BXn693tU >>477
EVは躍進するがテスラは競争の負ける、中国の自動車が制覇する、てことだね
EVは躍進するがテスラは競争の負ける、中国の自動車が制覇する、てことだね
479名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:38:13.81ID:WXHW+fxJ480名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:38:26.94ID:xvvkn33l481名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:39:06.12ID:wAG7I6BR >>428
中国はむしろ水素燃料自動車を進めていく方針だな。
http://diamond.jp/articles/-/121250
https://www.marklines.com/ja/report/rep1558_201612
中国はむしろ水素燃料自動車を進めていく方針だな。
http://diamond.jp/articles/-/121250
https://www.marklines.com/ja/report/rep1558_201612
482名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:40:39.86ID:eJqtkaA4483名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:41:05.53ID:BXn693tU484名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:45:46.89ID:xvvkn33l485名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:47:39.08ID:wAG7I6BR >>462
トイレに行く5分10分で充電が終われば良いんだけどな。
EVに欠点あり。テスラを長距離ドライブしてわかった6つのこと
http://www.mag2.com/p/news/334835
「テスラ Model X」を所有し米国の自宅で愛用しているというメルマガ
『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。
今回のメルマガでは、中島さんが実際に米国内でテスラModel Xを長距離運転
してみた感想や、メリット・デメリットを詳細にリポートしています。
1. 充電時間のために、EVによる長距離ドライブは余計に時間がかかる
今回のドライブは、次の充電ステーションまで2時間ドライブして30〜40分休憩する、
という行動を10回ほど繰り返すことになりました。
食事をする際には30〜40分の休憩は問題ないのですが、その合間に余計な休憩を
しなければならないのは、少し苦痛です。
トータルでは、ガソリン車であれば片道22時間ぐらいのところが、27時間になった計算
になります。
6. 妻を連れては長距離ドライブをするべきではないこと
これは個人的な話ですが、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快
なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは
不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
トイレに行く5分10分で充電が終われば良いんだけどな。
EVに欠点あり。テスラを長距離ドライブしてわかった6つのこと
http://www.mag2.com/p/news/334835
「テスラ Model X」を所有し米国の自宅で愛用しているというメルマガ
『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。
今回のメルマガでは、中島さんが実際に米国内でテスラModel Xを長距離運転
してみた感想や、メリット・デメリットを詳細にリポートしています。
1. 充電時間のために、EVによる長距離ドライブは余計に時間がかかる
今回のドライブは、次の充電ステーションまで2時間ドライブして30〜40分休憩する、
という行動を10回ほど繰り返すことになりました。
食事をする際には30〜40分の休憩は問題ないのですが、その合間に余計な休憩を
しなければならないのは、少し苦痛です。
トータルでは、ガソリン車であれば片道22時間ぐらいのところが、27時間になった計算
になります。
6. 妻を連れては長距離ドライブをするべきではないこと
これは個人的な話ですが、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快
なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは
不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
486名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:49:10.58ID:BXn693tU 【車】輸入車販売、30万台超えへ 20年ぶり ベンツ、BMW…ドイツ勢好調
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513040326/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513040326/
487名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:49:55.43ID:BXn693tU488名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:53:06.24ID:Z2d0HAFl >>1
>「トヨタが電動化車両の高い技術と実績を持っている」
トヨタは最終アッセンブリメーカー。
個々の部品については日本の大手の機械、電機メーカーに丸依存。そして
傘下に入る会社のコストと信頼性を、まるで秀吉がごとくアメとムチで締め上げる。
このあたりのシステム構築はさすがトヨタ。エゲツ過ぎて買う気にもならない。
>「トヨタが電動化車両の高い技術と実績を持っている」
トヨタは最終アッセンブリメーカー。
個々の部品については日本の大手の機械、電機メーカーに丸依存。そして
傘下に入る会社のコストと信頼性を、まるで秀吉がごとくアメとムチで締め上げる。
このあたりのシステム構築はさすがトヨタ。エゲツ過ぎて買う気にもならない。
489名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:55:26.69ID:BXn693tU 中国製のアメリカ車EVが日本に上陸したとき、どう阻止するか?楽しみだねw 絶対阻止しないと惨敗するよ。価格でも燃費でも
490名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 10:58:08.49ID:xvvkn33l >>487
短距離じゃん
短距離じゃん
491名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:07:29.97ID:iX+kVfym492名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:11:23.48ID:Z2d0HAFl493名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:12:12.46ID:xvvkn33l >>491
今更中国で作ってもリスク高いんじゃないの?
今更中国で作ってもリスク高いんじゃないの?
494名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:17:07.20ID:5hrOJcqf いやスマホのようにはいかない
リチウムイオン電池では劣化ガソリン車にしかならないから
リチウムイオン電池では劣化ガソリン車にしかならないから
495名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:21:06.74ID:5hrOJcqf スマホ見てると2年で半額になる
496名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:37:37.46ID:psdWHrWJ >>462
>時速80キロで2時間運転しても160キロ程度。
>その間に充電したりトイレに行けばいい
1日1万台走る閑散としたインターステートでも
各車が500km走る間に2回充電ですか。
1日に2万回充電するためには、充電20分として、40万分。
1日は1440分なので、500km区間に、500-1000機の充電設備が必要。
これが東名高速3-6万台/日ですと、5-10倍になるわけ。
東京〜大阪に1万機の充電設備は、十分可能ですが、PA/SAの大規模な拡張になるでしょうね。
>時速80キロで2時間運転しても160キロ程度。
>その間に充電したりトイレに行けばいい
1日1万台走る閑散としたインターステートでも
各車が500km走る間に2回充電ですか。
1日に2万回充電するためには、充電20分として、40万分。
1日は1440分なので、500km区間に、500-1000機の充電設備が必要。
これが東名高速3-6万台/日ですと、5-10倍になるわけ。
東京〜大阪に1万機の充電設備は、十分可能ですが、PA/SAの大規模な拡張になるでしょうね。
497名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:38:23.47ID:dJBw52Cg トヨタの本音なんて「全方位で勝つ」しかないだろ
ポッと出のベンチャー企業じゃあるまいし、全部で勝つが本音だよ。
ネットのエセ自動車評論家の意見なんて知ったこっちゃないだろ。
ポッと出のベンチャー企業じゃあるまいし、全部で勝つが本音だよ。
ネットのエセ自動車評論家の意見なんて知ったこっちゃないだろ。
498名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:38:29.49ID:d/WcNVhe EV反対派って一行50円もらってんだろ?
こんな奴等に与える税金があったらEVの補助金にしろよ
こんな奴等に与える税金があったらEVの補助金にしろよ
499名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:39:11.27ID:HRKt76EB どうあれ日本だけで商売してるわけじゃないんだから
輸出メインでもEV車も一車種ぐらい揃えようとしないないのはどうなんだろうね
輸出メインでもEV車も一車種ぐらい揃えようとしないないのはどうなんだろうね
500名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:41:26.11ID:xgWGWaSC 当然、まだまだ出し惜しみしながら
少しずつ出してくよ?
少しずつ出してくよ?
501名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:46:05.09ID:pUk9zFNE ハイブリッドも電気でモーターを回して動くEVだろう
あれか、これか、白か黒かの選択のように描くのはおかしいと思うが
あれか、これか、白か黒かの選択のように描くのはおかしいと思うが
502名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:50:41.61ID:yiV5w6XE >>384
http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/energy_in_japan2016.pdf
日本の場合、天然ガスや石油や石炭などの海外から輸入する化石燃料で
発電する割合が、87.8%
水力9% 再生エネルギー3.2%
また、発電時の熱は自動車には使えない。送電ロスもある。
自動車の場合、最新のハイブリッド車の熱効率は約40%
さらに、熱は暖房として有効活用できる。
電気自動車の場合、暖房すると
走行に必要な電力を大量に消費してしまい、
ただでさえ短い走行距離が、さらに短くなってしまう。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/energy_in_japan2016.pdf
日本の場合、天然ガスや石油や石炭などの海外から輸入する化石燃料で
発電する割合が、87.8%
水力9% 再生エネルギー3.2%
また、発電時の熱は自動車には使えない。送電ロスもある。
自動車の場合、最新のハイブリッド車の熱効率は約40%
さらに、熱は暖房として有効活用できる。
電気自動車の場合、暖房すると
走行に必要な電力を大量に消費してしまい、
ただでさえ短い走行距離が、さらに短くなってしまう。
503名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:51:37.94ID:yiV5w6XE ●総合効率でも、EVは、ハイブリッド以下で軽自動車並み
新型リーフ、バッテリー容量40kWh(144MJ)、JC08航続距離400km
最新鋭コンバインドサイクル(GTCC):熱効率60%程度
送電効率:95%程度、直流→交流の変換効率:80〜90%程度
リチウムイオン電池の充電効率:95〜99%程度
1xGTCC効率0.6x送電効率0.95xAC-DC変換0.9x充電効率0.99=0.50787(50.7%)
航続距離400km÷バッテリー容量144MJ =2.77km/MJx電源効率0.50787=1.41075km/MJ
ニッサン新型リーフは燃料1MJあたり、1.410km走る。
新型プリウス Eグレード(ZVW51) *プリウスのエンジンの熱効率は40%と最高レベル
40.8km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.179km/MJ、タンク38L、航続距離理論値:1550km
エネチャージ版アルト DBA-HA36S
37.0km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.069km/MJ、タンク27L、航続距離理論値:999km
思ったより大きな差が無い。ガソリン車は廃熱を使うので、暖房使用でも燃費は、ほぼ落ちない。
熱効率40%台の現行発電所だと更に厳しい。熱効率45%として計算するとアルトとほぼ同じになる。
夏のエアコンはどちらも、ほぼ同等のエネルギーを消費するだろうが、冬に暖房を使うと確実にEVの負け。
結論、リーフは燃料1MJあたり1kmちょっと走る、しかしそれはアルトと大差ない効率でしかない。
EVは、発電、送電、充電、電池性能、車体性能の中にどれか一つでも最高水準の技術に達していない物が在れば、
HV車どころか軽自動車にすら効率で劣る。
新型リーフ、バッテリー容量40kWh(144MJ)、JC08航続距離400km
最新鋭コンバインドサイクル(GTCC):熱効率60%程度
送電効率:95%程度、直流→交流の変換効率:80〜90%程度
リチウムイオン電池の充電効率:95〜99%程度
1xGTCC効率0.6x送電効率0.95xAC-DC変換0.9x充電効率0.99=0.50787(50.7%)
航続距離400km÷バッテリー容量144MJ =2.77km/MJx電源効率0.50787=1.41075km/MJ
ニッサン新型リーフは燃料1MJあたり、1.410km走る。
新型プリウス Eグレード(ZVW51) *プリウスのエンジンの熱効率は40%と最高レベル
40.8km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.179km/MJ、タンク38L、航続距離理論値:1550km
エネチャージ版アルト DBA-HA36S
37.0km/L ÷ ガソリン1L 34.6MJ = 1.069km/MJ、タンク27L、航続距離理論値:999km
思ったより大きな差が無い。ガソリン車は廃熱を使うので、暖房使用でも燃費は、ほぼ落ちない。
熱効率40%台の現行発電所だと更に厳しい。熱効率45%として計算するとアルトとほぼ同じになる。
夏のエアコンはどちらも、ほぼ同等のエネルギーを消費するだろうが、冬に暖房を使うと確実にEVの負け。
結論、リーフは燃料1MJあたり1kmちょっと走る、しかしそれはアルトと大差ない効率でしかない。
EVは、発電、送電、充電、電池性能、車体性能の中にどれか一つでも最高水準の技術に達していない物が在れば、
HV車どころか軽自動車にすら効率で劣る。
504名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:53:10.79ID:yiV5w6XE ガソリンのエネルギー密度は、リチウムイオン電池の100倍以上。
ガソリン40Lが約30kgとすれば、
同じエネルギー総量を載せるなら、電池は3トン分を積まないといけない。
●エネルギー密度
http://www.vec.or.jp/2010/06/22/column_018/
ガソリン :12000wh/kg
リチウムイオン電池:100wh/kg(先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池 :70wh/kg
鉛蓄電池 :35wh/kg
高圧水素 :165wh/kg
つまり、ガソリンを使う事が最大の軽量化になる。
そして、軽量になれば車体を動かすエネルギーも小さくできる。
ハイブリッドであれば、エンジンで発電できるのが大きく、
電気自動車と同じで回生もできる。なので非常に小さな電池で済む。
純電気自動車は、航続距離を維持しようとすると
大量の重い電池を搭載しなければいけない。
エンジンよりも重いバッテリーが、さらに電池消費を大きくする。
そうすると、車を動かすのに必要なエネルギーが大幅に増加する。
つまり、電池を大量に積むことが、ある意味マイナスになる。
しかし、搭載電池が少なければ充電量が少なくなり、航続距離が伸びない。
ガソリン40Lが約30kgとすれば、
同じエネルギー総量を載せるなら、電池は3トン分を積まないといけない。
●エネルギー密度
http://www.vec.or.jp/2010/06/22/column_018/
ガソリン :12000wh/kg
リチウムイオン電池:100wh/kg(先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池 :70wh/kg
鉛蓄電池 :35wh/kg
高圧水素 :165wh/kg
つまり、ガソリンを使う事が最大の軽量化になる。
そして、軽量になれば車体を動かすエネルギーも小さくできる。
ハイブリッドであれば、エンジンで発電できるのが大きく、
電気自動車と同じで回生もできる。なので非常に小さな電池で済む。
純電気自動車は、航続距離を維持しようとすると
大量の重い電池を搭載しなければいけない。
エンジンよりも重いバッテリーが、さらに電池消費を大きくする。
そうすると、車を動かすのに必要なエネルギーが大幅に増加する。
つまり、電池を大量に積むことが、ある意味マイナスになる。
しかし、搭載電池が少なければ充電量が少なくなり、航続距離が伸びない。
505名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:55:50.01ID:1UanZ8Cw トヨタさんの場合は
良いモーターと良いバッテリーさえ安定して仕入れば
いつでもEVはできるだろ
HVから内燃機関の部品抜いて、足回りのセッティング出して、フレームに補強いれれば良いだけだし
良いモーターと良いバッテリーさえ安定して仕入れば
いつでもEVはできるだろ
HVから内燃機関の部品抜いて、足回りのセッティング出して、フレームに補強いれれば良いだけだし
506名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:56:30.64ID:BXn693tU 石油は中東から運搬しないといけない
地球の反対側の中東から
ばかばかしい
地球の反対側の中東から
ばかばかしい
507名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:57:50.64ID:pUk9zFNE EVで怖いのが、寒い時期の高速のどこかで事故が起こって長時間渋滞に巻き込まれたような場合
暖房にエネルギーを長時間使うとあっという間にバッテリー上がりを起こす
そんな身動きが取れないEV車が何キロにもわたって立ち往生する事態になったらどーするの?
いちいち給電車のような物で充電するより、一台ずつレッカー移動するくらいしか手が無いだろう
昔関越あたりで起こった大雪、事故大渋滞のような事が起こったら悲惨になるのは目に見えてる
暖房にエネルギーを長時間使うとあっという間にバッテリー上がりを起こす
そんな身動きが取れないEV車が何キロにもわたって立ち往生する事態になったらどーするの?
いちいち給電車のような物で充電するより、一台ずつレッカー移動するくらいしか手が無いだろう
昔関越あたりで起こった大雪、事故大渋滞のような事が起こったら悲惨になるのは目に見えてる
508名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:58:05.15ID:BXn693tU >>505
良いモーターと良いバッテリーをつくる会社がはるかに優位になるから、トヨタの負けだよ
良いモーターと良いバッテリーをつくる会社がはるかに優位になるから、トヨタの負けだよ
509名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:58:19.32ID:d/WcNVhe エネルギー安保の観点から
そろそろ再生可能エネルギーを日本の第一次エネルギーの7割くらいにしなきゃ危険
日本が滅ぶぞ。
実際にABCD包囲網で日本は一旦滅んだ。
そろそろ再生可能エネルギーを日本の第一次エネルギーの7割くらいにしなきゃ危険
日本が滅ぶぞ。
実際にABCD包囲網で日本は一旦滅んだ。
510名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 11:59:29.78ID:BXn693tU511名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:00:45.98ID:WXHW+fxJ 俺はEVが性能上がって値段もお手ごろならEV購入するよ
夜、雪が降ってる外気温マイナス10度ぐらいでも室温25度に暖房出来て
大人4人乗と荷物を積んで、ノンストップで高速6時間、600kmぐらい走れる性能になったらおkだ
夜、雪が降ってる外気温マイナス10度ぐらいでも室温25度に暖房出来て
大人4人乗と荷物を積んで、ノンストップで高速6時間、600kmぐらい走れる性能になったらおkだ
512名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:00:52.79ID:d/WcNVhe 俺は徴兵制は反対だけど
全国民が一度は炭鉱の石炭掘りと
田舎での芋作りを一か月くらい体験すべきだと思うぞ。
戦争が起きたら大量餓死者や凍死者が出るのが確定してるわけで
その被害を最小限に抑えるために
エネルギー安保と食糧安保は全国民がくまなく考えなくてはいけない問題だから。
全国民が一度は炭鉱の石炭掘りと
田舎での芋作りを一か月くらい体験すべきだと思うぞ。
戦争が起きたら大量餓死者や凍死者が出るのが確定してるわけで
その被害を最小限に抑えるために
エネルギー安保と食糧安保は全国民がくまなく考えなくてはいけない問題だから。
513名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:01:17.46ID:BXn693tU >>507
そんなことより、ガソリン車で事故すると発火するからっすぐに逃げましょう、て教えとけ
そんなことより、ガソリン車で事故すると発火するからっすぐに逃げましょう、て教えとけ
514名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:02:55.72ID:BXn693tU515名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:03:04.51ID:d/WcNVhe でも高速道路の事故処理だけど
ガソリン車の事故だと煙に巻かれて二次被害が出ないように
半日通行止めになるけど
EV同士の事故の場合15分で事故処理が終了しちゃって
事故渋滞というのが死語になるよね。
ガソリン車の事故だと煙に巻かれて二次被害が出ないように
半日通行止めになるけど
EV同士の事故の場合15分で事故処理が終了しちゃって
事故渋滞というのが死語になるよね。
516名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:04:34.94ID:+fSENE5q517名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:04:38.11ID:xvvkn33l518名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:05:38.61ID:BXn693tU >>517
だから、自動車は危険だからEVにしとけ
だから、自動車は危険だからEVにしとけ
519名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:05:47.28ID:xvvkn33l >>514
ご家庭用の風力発電機も売れるかと思ったら全然売れなかったよ
ご家庭用の風力発電機も売れるかと思ったら全然売れなかったよ
520名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:06:17.11ID:xvvkn33l >>518
EVは超科学で脱輪しませんってか
EVは超科学で脱輪しませんってか
521名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:06:42.62ID:BXn693tU 何事にも妥協が必要だが
EVは航続距離200キロでいいし、価格も200万円以下ならバカ売れするだろう
EVは航続距離200キロでいいし、価格も200万円以下ならバカ売れするだろう
522名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:06:49.38ID:WXHW+fxJ523名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:07:05.91ID:wAG7I6BR >>469
前後ディスクブレーキのディスクサイズを見れば分かるように、
エンジンが前に載っている車のブレーキは大体前の方が強く掛かる。
軽自動車のリアに簡易回生機構付モーターを取り付けたところで
ブレーキ回生出来るのは2〜4割程度なので、燃費はあまり向上できない。
前後ディスクブレーキのディスクサイズを見れば分かるように、
エンジンが前に載っている車のブレーキは大体前の方が強く掛かる。
軽自動車のリアに簡易回生機構付モーターを取り付けたところで
ブレーキ回生出来るのは2〜4割程度なので、燃費はあまり向上できない。
524名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:08:42.31ID:d/WcNVhe 高速のPAだけど駐車場が数百台分あるよね。
それの全ての充電スタンドを置けば充電ができないなんて心配も消えちゃうね。
それの全ての充電スタンドを置けば充電ができないなんて心配も消えちゃうね。
525名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:10:00.08ID:WXHW+fxJ526名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:10:54.60ID:d/WcNVhe ×それの全ての充電スタンド
○それの全てに充電スタンド
○それの全てに充電スタンド
527名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:11:49.16ID:xvvkn33l >>524
変電所でも併設すんの?
変電所でも併設すんの?
528名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:13:28.09ID:BXn693tU529名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:13:30.57ID:p4/4GaAF トヨタがEV作ってもどうせ中国や欧州市場に参加できないし
日本やアメリカでEV普及させるメリットも少ないもんなぁ
日本やアメリカでEV普及させるメリットも少ないもんなぁ
530名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:13:56.14ID:Dux2py2u >>285
>FCVを作れるならEVは楽勝、とは何だったのか
簡単に作れるが、リーフ以上の性能を出せないということだよ(日産には長年のEVノウハウがある)
後発メーカーで価格や走行距離がリーフ以下では商売にならない
リーフ以上の性能が出せるならプリウスEVをだしているよ
今度中国で発売するトヨタのEV車は中国産EVをトヨタの名前で発売
>FCVを作れるならEVは楽勝、とは何だったのか
簡単に作れるが、リーフ以上の性能を出せないということだよ(日産には長年のEVノウハウがある)
後発メーカーで価格や走行距離がリーフ以下では商売にならない
リーフ以上の性能が出せるならプリウスEVをだしているよ
今度中国で発売するトヨタのEV車は中国産EVをトヨタの名前で発売
531名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:14:01.58ID:d/WcNVhe532名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:17:19.08ID:BXn693tU533名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:17:49.29ID:xvvkn33l534名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:19:44.96ID:d/WcNVhe >>533
日本式のリニアは車体を地上から15センチ浮かすんだけど
そのためには凄まじいほどの電力が必要とされるんだよね。
磁石を冷やすために電力が必要云々って説明書きがしてあった気がする。
実際に時速500キロ近くで走ってたよ。
日本式のリニアは車体を地上から15センチ浮かすんだけど
そのためには凄まじいほどの電力が必要とされるんだよね。
磁石を冷やすために電力が必要云々って説明書きがしてあった気がする。
実際に時速500キロ近くで走ってたよ。
535名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:20:00.09ID:BXn693tU リニアモーターカーも不要だよね。だって、飛行機やバスでいいもの
しかし、公共事業のためにわざわざ不便なものをつくる
これが日本
しかし、公共事業のためにわざわざ不便なものをつくる
これが日本
536名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:20:39.77ID:xvvkn33l >>534
もう変電所より発電所ほしいくらいだな
もう変電所より発電所ほしいくらいだな
537名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:20:56.17ID:d/WcNVhe リニアは民間企業が全部自前の金で作るって言ってるんだから
邪魔しなくてもいいだろ
むしろ第二東名の方が邪魔だ。
邪魔しなくてもいいだろ
むしろ第二東名の方が邪魔だ。
538名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:21:26.63ID:d/WcNVhe539名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:22:04.96ID:GDM/WGWP トヨタとしてはEVシフトは電機業界の参入を招くから避けたいのだろうが、水素は完全に戦略負けしとるがな。
やる気あんのかこいつら。
やる気あんのかこいつら。
540名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:24:02.93ID:xvvkn33l >>538
変電所であってるみたいよ
変電所であってるみたいよ
541名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:24:37.59ID:aN2qOegI 電池が安くなってからでいいと思う
その方が消費者にとってもいいし
その方が消費者にとってもいいし
542名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:25:06.88ID:d/WcNVhe543名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:25:29.32ID:xvvkn33l544名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:25:50.93ID:kDJRAlnN545名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:28:56.56ID:d/WcNVhe >>544
一応、国道一号線がバイパスになってないか?
一応、国道一号線がバイパスになってないか?
546名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:30:54.37ID:p4/4GaAF547名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:34:22.17ID:cXtAXStO >>543
これ。なので賢い人はいまのうちにEVライフを楽しんでるわけ。
これ。なので賢い人はいまのうちにEVライフを楽しんでるわけ。
548名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:36:51.65ID:eRbQQFo1549名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:38:42.50ID:d/WcNVhe >>548
台風の日くらい休もうぜ
台風の日くらい休もうぜ
550名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:41:15.81ID:5VF5ybFj 販売する車は中国との合弁に限るもちろん技術は全部公開しろ
使う電池は中国製でなければ高関税をかける
まあそこまでして欲しい市場なのか?という
使う電池は中国製でなければ高関税をかける
まあそこまでして欲しい市場なのか?という
551名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:41:35.88ID:zMJ/AMMF トヨタはハイブリッドとphvと水素カー押し
EVが大きく普及し始めたらこの会社は潰れかねない
昔はいい車を作る会社だったが近い将来リストラの嵐だろうな
EVが大きく普及し始めたらこの会社は潰れかねない
昔はいい車を作る会社だったが近い将来リストラの嵐だろうな
552名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:43:13.73ID:eRbQQFo1 >>511
いま売っているガソリン車で当たり前にできている事が現状EVには出来ていないからな
いま売っているガソリン車で当たり前にできている事が現状EVには出来ていないからな
553名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:43:23.08ID:EcWQJqmC >>551
下請が雇ってる派遣社員を減らすだけだよ
下請が雇ってる派遣社員を減らすだけだよ
554名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:46:33.17ID:eRbQQFo1555名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:46:52.44ID:+fSENE5q >>552
今以上にエアコン使えないと理解してるからプリウス以上だと思わせないとEVの暖房は使えないとは思う
今以上にエアコン使えないと理解してるからプリウス以上だと思わせないとEVの暖房は使えないとは思う
556名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:49:07.04ID:zMJ/AMMF 日本は早くアメリカのように正社員であっても、仕事のできない社員は解雇できるようにしないといけない
トヨタは30万人も正社員を雇用していて、業績が傾いて解雇できなければ莫大な赤字を計上する可能性がある
トヨタは30万人も正社員を雇用していて、業績が傾いて解雇できなければ莫大な赤字を計上する可能性がある
557名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:50:31.06ID:d/WcNVhe >>554
第二東名というのは台風の日にも絶対にストップしないの?
第二東名というのは台風の日にも絶対にストップしないの?
558名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:52:54.36ID:eRbQQFo1 >>515
>でも高速道路の事故処理だけど
>ガソリン車の事故だと煙に巻かれて二次被害が出ないように
>半日通行止めになるけど
>EV同士の事故の場合15分で事故処理が終了しちゃって
>事故渋滞というのが死語になるよね。
オイル漏れやガソリン漏れがなくなるけど
負傷者救助、散乱物の回収などがあるから事故渋滞は死語にはならんよ
>でも高速道路の事故処理だけど
>ガソリン車の事故だと煙に巻かれて二次被害が出ないように
>半日通行止めになるけど
>EV同士の事故の場合15分で事故処理が終了しちゃって
>事故渋滞というのが死語になるよね。
オイル漏れやガソリン漏れがなくなるけど
負傷者救助、散乱物の回収などがあるから事故渋滞は死語にはならんよ
559名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:55:44.73ID:EcWQJqmC >>556
日本は早くアメリカのように正社員であっても、仕事のできない社員は解雇できるよ
知らんのか?
パワハラとかして耐えられないようにする。まあ、耐えても、うつ病とか訴訟とかするやつがいるけど
こんなもんだよ、日本企業なんざ
日本は早くアメリカのように正社員であっても、仕事のできない社員は解雇できるよ
知らんのか?
パワハラとかして耐えられないようにする。まあ、耐えても、うつ病とか訴訟とかするやつがいるけど
こんなもんだよ、日本企業なんざ
560名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:55:55.57ID:eRbQQFo1561名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:56:42.40ID:WXHW+fxJ562名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:57:02.10ID:d/WcNVhe >>560
じゃあ無意味じゃん
じゃあ無意味じゃん
563名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:58:01.45ID:BUmfiI0M564名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:58:54.88ID:H/6mLxvX まずアメリカで補助金なしでもそれなりに売れないとEVなんて本格移行できんだろ
だからその期間商業的にもどうにかするためのハイブリット車だったんだし
だからその期間商業的にもどうにかするためのハイブリット車だったんだし
565名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:59:08.56ID:0WOAf9AZ 競合他社とある程度タイミングあわせてだろ
日本の一社だけが先陣切ったって違う規格つくられてはぶられて終わりがオチ
日本の一社だけが先陣切ったって違う規格つくられてはぶられて終わりがオチ
566名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 12:59:09.74ID:d/WcNVhe その台風の日に俺は都内でしゃぶ葉でランチしたんだけど
野菜の半分が欠品してたよ。
でも営業はなんの問題もなく行われてたし客席は満員だった。
むしろ台風の日くらい休めよと思いながら食ってた。
野菜の半分が欠品してたよ。
でも営業はなんの問題もなく行われてたし客席は満員だった。
むしろ台風の日くらい休めよと思いながら食ってた。
567名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:00:11.12ID:eRbQQFo1568名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:02:42.73ID:d/WcNVhe569名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:05:09.03ID:qD93yf5Q EVシフト?
始まったと思ったら、終わりの予感。
始まったと思ったら、終わりの予感。
570名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:08:49.39ID:xvvkn33l >>568
どっちもかかる金変わらんだろ
どっちもかかる金変わらんだろ
571名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:09:20.74ID:d/WcNVhe >>570
全然違う。
全然違う。
572名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:10:52.04ID:xvvkn33l >>571
それきちんとバイパスとして機能すんのかよ
それきちんとバイパスとして機能すんのかよ
573名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:11:42.53ID:d/WcNVhe574名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:12:04.61ID:eRbQQFo1 >>568
コスパで考えたら中国地方の高速道路半分くらいなくなっちやうぞ
コスパで考えたら中国地方の高速道路半分くらいなくなっちやうぞ
575名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:13:22.93ID:d/WcNVhe576名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:15:09.09ID:d/WcNVhe あとR16の八王子バイパス料金所が無料化したおかげで
交通量がどっと増えたぞ。
あれはR16にとってかなり大きな関所だった。
交通量がどっと増えたぞ。
あれはR16にとってかなり大きな関所だった。
577名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:16:24.25ID:d/WcNVhe R1もかつてはバイパスってどれも有料で
深夜だけ無料化されてたけど
今はどこも無料化されたろ。
誰も通らない道路なんて許されない時代なんだよ。
交通量の少ない有料道路は全て無料化すべき。
深夜だけ無料化されてたけど
今はどこも無料化されたろ。
誰も通らない道路なんて許されない時代なんだよ。
交通量の少ない有料道路は全て無料化すべき。
578名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:19:04.54ID:d/WcNVhe あとは横浜新道の料金所だな。
あれは物凄い不評。
そろそろ料金所を取っ払うべきだが
横浜市の金蔵になってるために
どうしても横浜市の役人が無料化しようとしない。
あれは物凄い不評。
そろそろ料金所を取っ払うべきだが
横浜市の金蔵になってるために
どうしても横浜市の役人が無料化しようとしない。
579名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:19:44.05ID:xvvkn33l ああ、そもそも東京ー名古屋を繋ぐって考えじゃないわけか
まあ別にいらんっちゃいらんわな
まあ別にいらんっちゃいらんわな
580名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:22:39.58ID:d/WcNVhe むしろバイパスを作るならR246だよ。
静岡市と渋谷を繋ぐ大動脈だが。あれが常に伊勢原市で慢性渋滞化してる。
実際はR1の迂回路としてもとても重要な道路なわけで
そろそろ新R246バイパスを作るべき。
というかそろそろじゃなくて40年前には完成してるべきだった。
静岡市と渋谷を繋ぐ大動脈だが。あれが常に伊勢原市で慢性渋滞化してる。
実際はR1の迂回路としてもとても重要な道路なわけで
そろそろ新R246バイパスを作るべき。
というかそろそろじゃなくて40年前には完成してるべきだった。
581名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:23:32.50ID:WXHW+fxJ582名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:24:45.80ID:d/WcNVhe 高速中央自動車道も小仏トンネルの大渋滞を何十年続ける気なんだよ。
日本の道路行政って本当に腐ってるわ。
あれこそ新トンネル掘るべきだろ。1兆円くらいかけても。
完全にペイできるし。
日本の道路行政って本当に腐ってるわ。
あれこそ新トンネル掘るべきだろ。1兆円くらいかけても。
完全にペイできるし。
583名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:28:46.70ID:d/WcNVhe というか高速道路を無料化するだけで
都市部の一般道の渋滞って雲霧消散するんだよな。
輸送用トラックが一般道なんか本来走るのは間違ってんだよ。
前原元運輸大臣の裏切りは日本のドライバーをいまだに地獄に叩き落としてるわ。
あの時無料化してたら日本の運命も大きく変わってた。
都市部の一般道の渋滞って雲霧消散するんだよな。
輸送用トラックが一般道なんか本来走るのは間違ってんだよ。
前原元運輸大臣の裏切りは日本のドライバーをいまだに地獄に叩き落としてるわ。
あの時無料化してたら日本の運命も大きく変わってた。
584名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:30:30.75ID:p4/4GaAF 日本の市場でEV普及させるメリットなんか0だろ
中国とかヨーロッパやアメリカ西海岸ならメリットあるけどさ
中国とかヨーロッパやアメリカ西海岸ならメリットあるけどさ
585名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:33:34.84ID:WXHW+fxJ >>582
マイナス金利の今ですら建設国債の発行を減らして
橋や道路も朽ちるに任せてインフラ減少してる日本だぞ
腐ってないわけが無い
まだ、ワイロ横行でもインフラ整備を押し進めてる中国の方がマシなレベル
マイナス金利の今ですら建設国債の発行を減らして
橋や道路も朽ちるに任せてインフラ減少してる日本だぞ
腐ってないわけが無い
まだ、ワイロ横行でもインフラ整備を押し進めてる中国の方がマシなレベル
586名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:33:49.08ID:d/WcNVhe トヨタが軽自動車を子会社のダイハツに任せて
自社生産しようとしないのはちゃんと理由があって
クラウンを一台売ったら粗利が50万円くらいあるのが
軽自動車だと粗利が5万円程度になっちゃうんだってさ。
トヨタが軽自動車を作ったら滅茶苦茶売れるのは確定してるけど
太く長く儲けるためにはできるだけ作りたくない。
でも最近はホンダのFITとかの躍進が悔しくて小型車を作っちゃってるから
我慢しきれてないけど。
EVもそういう理由でできたらまだ作りたくないんだよね。
一台あたりの粗利が小さすぎるし下手したら赤字だし。
自社生産しようとしないのはちゃんと理由があって
クラウンを一台売ったら粗利が50万円くらいあるのが
軽自動車だと粗利が5万円程度になっちゃうんだってさ。
トヨタが軽自動車を作ったら滅茶苦茶売れるのは確定してるけど
太く長く儲けるためにはできるだけ作りたくない。
でも最近はホンダのFITとかの躍進が悔しくて小型車を作っちゃってるから
我慢しきれてないけど。
EVもそういう理由でできたらまだ作りたくないんだよね。
一台あたりの粗利が小さすぎるし下手したら赤字だし。
587名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:39:05.97ID:d/WcNVhe トヨタはEVを「作れない」じゃなくて「作らない」のが事実だし。
既に実験的に三車種のEVを世に送り出してるけど儲けが少ないので本腰は入れようがないよね。
既に実験的に三車種のEVを世に送り出してるけど儲けが少ないので本腰は入れようがないよね。
588名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:41:22.39ID:2YyiTmRJ モーターも蓄電池も日本は技術あるのに
なんでEVに本腰入れないんだろうな
なんでEVに本腰入れないんだろうな
589名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:42:13.77ID:5hrOJcqf 都内は24時間車が走っていて空気が悪い
早く石油燃料をやめて欲しい
早く石油燃料をやめて欲しい
590名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 13:59:15.17ID:ygXhR71y >>588
バッテリーがまだまだ
バッテリーがまだまだ
591名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 14:02:21.91ID:8DrCAkv+ まあトヨタは技術力無いから EVすら作れない
世界からもバカにされてるオワコン企業
世界からもバカにされてるオワコン企業
592名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 14:02:59.77ID:8DrCAkv+ トヨタはバカだから儲からない水素に大量投資詐欺働いて自滅するのが運命だな
593名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 14:09:16.93ID:jERf5M8S > 筆者(鈴木ケンイチ:モータージャーナリスト)の考えでは、ドイツ発の「EVシフト」に対する、トヨタの回答
トヨタの説明会開催は矢鱈とドイツ上げする報道広告業界へのカウンターかね?
何故20年前に「21世紀に間に合いました〜」とトヨタが主張したか?を理解していない。
EVの研究はオイルショック時代から各社が重ねているが、給電インフラの問題がクリアできてない点は何も変わらん。
故に既存の給油インフラを使えるHVを選択した点にもう少し焦点当てないとな。
貴土類に貴金属と厄介な資材を使い倒すEVを如何にマスプロでやるか?に関するトヨタの経験値は確かに大きい。
排ガス偽装技術には長けたVWがどんなもん出してくるか?を評価せずしてトヨタ批判するのは恥ずかしくないのかね?
結局暫くはプリウスの後追いみたいなもんにしかならんと思うぜ..給電インフラ整備をドイツ政府が保証しても、隣国は走れないからな。
そもそも、エコエコ言うならそもそも個人所有の乗用車を法律で制限する方がよほどエコなんだが...
トヨタの説明会開催は矢鱈とドイツ上げする報道広告業界へのカウンターかね?
何故20年前に「21世紀に間に合いました〜」とトヨタが主張したか?を理解していない。
EVの研究はオイルショック時代から各社が重ねているが、給電インフラの問題がクリアできてない点は何も変わらん。
故に既存の給油インフラを使えるHVを選択した点にもう少し焦点当てないとな。
貴土類に貴金属と厄介な資材を使い倒すEVを如何にマスプロでやるか?に関するトヨタの経験値は確かに大きい。
排ガス偽装技術には長けたVWがどんなもん出してくるか?を評価せずしてトヨタ批判するのは恥ずかしくないのかね?
結局暫くはプリウスの後追いみたいなもんにしかならんと思うぜ..給電インフラ整備をドイツ政府が保証しても、隣国は走れないからな。
そもそも、エコエコ言うならそもそも個人所有の乗用車を法律で制限する方がよほどエコなんだが...
594名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 14:34:07.96ID:5r/s6PVb 部品点数減ったら三河経済が沈む
595名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:28:44.31ID:EcWQJqmC まー
たしかに
水素自動車ミライの報道は、「何言ってんだ、こいつ?」的な雰囲気になった
たしかに
水素自動車ミライの報道は、「何言ってんだ、こいつ?」的な雰囲気になった
596名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:32:06.93ID:EcWQJqmC これまでは
化学メーカー、電機メーカー、自動車メーカー、石油利権などは住み分けして、それぞれの分野を尊重してきたわけだが(ただの談合)
これからは
EVだから一気につぶしあいになる
アホのJAP
化学メーカー、電機メーカー、自動車メーカー、石油利権などは住み分けして、それぞれの分野を尊重してきたわけだが(ただの談合)
これからは
EVだから一気につぶしあいになる
アホのJAP
597名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:34:25.49ID:VxPISvBq >>584
アメリカ西海岸はEVにチカラ入れるより山火事をなんとか制御しないと話にならない気がする
アメリカ西海岸はEVにチカラ入れるより山火事をなんとか制御しないと話にならない気がする
598名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:34:49.36ID:EcWQJqmC それぞれの利権は利権を守るために鉄壁を築いてきたわけだが、後ろから攻め込まれるとアホみたいに脆いねw
資本主義社会と競争原理を甘く見てたね
資本主義社会と競争原理を甘く見てたね
599名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:37:00.93ID:EcWQJqmC EVで勝つには、より低燃費なEVを作ればいい。太陽光パネルをEVの屋根に設置してさ
600名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:37:18.32ID:xvvkn33l >>597
その前にすぐそこの砂漠なんとかしないとな
その前にすぐそこの砂漠なんとかしないとな
601名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:42:18.46ID:EcWQJqmC ソニー:電気自動車を独自開発 AI対応、遠隔操作も可能 - 毎日新聞
602名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:51:20.86ID:cXtAXStO >>601
きたな
きたな
603名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:51:26.31ID:SvNqwl6h604名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:52:00.51ID:sAdwFeB4 >>601
悪い予感しかしないw
悪い予感しかしないw
605名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 15:53:47.60ID:eswLAEQc 鈴木修さんは10年以上前にハイブリッドはあんなの電気自動車が出るまでのつなぎだよって言ってたけど
606名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:02:39.18ID:WXHW+fxJ >>599
太陽電池を積むと1日の充電で1〜2kmは走れるな
太陽電池を積むと1日の充電で1〜2kmは走れるな
607名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:03:00.55ID:pAS76jKq エンジンやミッション等の機械より
電装系がイカレルのが早い
維持費掛かりそうだよな
電装系がイカレルのが早い
維持費掛かりそうだよな
608名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:08:49.44ID:sLGXAGLy >>601
巨大なアイボをイメージした
巨大なアイボをイメージした
609名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:14:37.87ID:T+xZJxTm >>593
バタバタガソリンスタンドがつぶれてるのを尻目に充電ステーションは順調に増えてて既にガソリンスタンドよりたくさんある時代に何を言ってるんだよ
バタバタガソリンスタンドがつぶれてるのを尻目に充電ステーションは順調に増えてて既にガソリンスタンドよりたくさんある時代に何を言ってるんだよ
610名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:14:42.72ID:sAdwFeB4 >>608
何そのビックリドッキリメカ
何そのビックリドッキリメカ
611名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:16:14.77ID:CJ4nDiTu 二酸化炭素で走る車つくれ
612名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:18:53.60ID:WXHW+fxJ >>607
機械部は故障箇所も判別し易いし交換ですぐに直る
電装系は、そうそう故障しないけど流石に15年とか20年経つとガタが来るし
壊れてもどこが不調なのか判別が難しい
総取替えも今の車は電子制御だらけで買う方が安いぐらい修理費が掛る
機械部は故障箇所も判別し易いし交換ですぐに直る
電装系は、そうそう故障しないけど流石に15年とか20年経つとガタが来るし
壊れてもどこが不調なのか判別が難しい
総取替えも今の車は電子制御だらけで買う方が安いぐらい修理費が掛る
613名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:24:08.78ID:T+xZJxTm >>606
一応公称2.9kmって言ってるな
*1. 平均は2.9km/日。
ソーラー充電システムによる駐車中充電量のJC08モード電費換算値。
http://toyota.jp/priusphv/performance/charge/?padid=ag341_from_priusphv_navi_perf_performance03
一応公称2.9kmって言ってるな
*1. 平均は2.9km/日。
ソーラー充電システムによる駐車中充電量のJC08モード電費換算値。
http://toyota.jp/priusphv/performance/charge/?padid=ag341_from_priusphv_navi_perf_performance03
614名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:27:36.96ID:T+xZJxTm615名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:31:41.78ID:WXHW+fxJ616名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:32:20.36ID:HIxFlicx トヨタの本音「素人は黙っとけ」やろうな
どう考えてもEVよりハイブリッドの技術の方が難しいから
どう考えてもEVよりハイブリッドの技術の方が難しいから
617名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:33:36.84ID:QmdmIYts618名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:34:02.84ID:dJef729M >>614
ある日電源ユニットがパンッていって起動しなくなるPCがなくならない限り信用出来ないなぁ
ある日電源ユニットがパンッていって起動しなくなるPCがなくならない限り信用出来ないなぁ
619名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:36:42.82ID:+1mxpJXP プラグインハイブリッドが一番現実的では?
いつか発電機外せる日がくることを祈ってな
いつか発電機外せる日がくることを祈ってな
620名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:38:40.56ID:+1mxpJXP621名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:39:46.37ID:+1mxpJXP622名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:40:41.40ID:dJef729M623名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:41:52.03ID:LGi94WXQ624名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:43:50.53ID:5hrOJcqf EVの要は電池なんだよ
だからどこが勝つかと言えば、全個体電池のような高性能な電池を開発したところが勝つ
リチウムイオン電池は劣化が激しくて使えない
だからどこが勝つかと言えば、全個体電池のような高性能な電池を開発したところが勝つ
リチウムイオン電池は劣化が激しくて使えない
625名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:45:47.02ID:p4/4GaAF626名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:45:49.35ID:T+xZJxTm627名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:47:30.37ID:MYpvWdjq オカン「いったい何時になったらEVやるのよぉ!」
トヨタ「あー来月から本気だす・・・」
トヨタ「あー来月から本気だす・・・」
628名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:48:39.00ID:qD93yf5Q アホ、EVが〜!
629名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:51:39.52ID:dJef729M >>626
DELLを信用した俺が馬鹿だったよ
DELLを信用した俺が馬鹿だったよ
630名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 16:51:51.31ID:MYpvWdjq >>621
奢ってなんかいないよw
トヨタが純粋なEVを出さないのはバッテリーの充電時間が長すぎて実用に耐えないからだよ
遠出もできない片手落ちの車なんてトヨタのプライドが許さないだろw
だが、トヨタは今固体電池の開発に力を入れている
この電池が実用化されると充電時間がガソリンの給油時間なみになるそうだ
そうなるとトヨタはいっきに来るぞ!
2020年頃見ときw
奢ってなんかいないよw
トヨタが純粋なEVを出さないのはバッテリーの充電時間が長すぎて実用に耐えないからだよ
遠出もできない片手落ちの車なんてトヨタのプライドが許さないだろw
だが、トヨタは今固体電池の開発に力を入れている
この電池が実用化されると充電時間がガソリンの給油時間なみになるそうだ
そうなるとトヨタはいっきに来るぞ!
2020年頃見ときw
631名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:03:55.90ID:/M1b17c5 >>8
2020年にそのネタでスレ建ててくれよwww
2020年にそのネタでスレ建ててくれよwww
632名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:07:38.89ID:NYZnbn6N633名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:17:11.60ID:WXHW+fxJ634名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:18:04.61ID:T+xZJxTm635名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:19:43.75ID:8h9npsUn >>606
ガス欠したとき、冷房する時、太陽光発電があれば、ものすごく役に立つ
ガス欠したとき、冷房する時、太陽光発電があれば、ものすごく役に立つ
636名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:20:40.69ID:T+xZJxTm637名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:22:26.11ID:8h9npsUn638名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:24:11.74ID:8h9npsUn >>630
みんな、おまえのアホ投稿見て呆れてるわ
みんな、おまえのアホ投稿見て呆れてるわ
639名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:25:41.48ID:dwz/q6wu >>637
お前は電欠したらその場で3日もボケーっと待ってるのか…
お前は電欠したらその場で3日もボケーっと待ってるのか…
640名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:28:24.59ID:MYpvWdjq641名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:29:18.19ID:MYpvWdjq >>638
俺はお前の「3日で10キロ充電すれば、十分」に呆れるわwww
俺はお前の「3日で10キロ充電すれば、十分」に呆れるわwww
642名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:30:21.62ID:8h9npsUn >>640
海外にjAFなんかねーぞ。あと、もっと太陽光パネルで発電できる
海外にjAFなんかねーぞ。あと、もっと太陽光パネルで発電できる
643名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:32:12.35ID:8h9npsUn644名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:33:30.36ID:8h9npsUn 1日中、車を運転してるのはトラックとバスとタクシーくらいなもん。つまり、それ以外は航続距離は不要てこと
645名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:37:08.84ID:dJef729M >>634
まあガソリン車も電子化が進んでるし共通する部品ならEVだけの問題じゃないしな
とは言えそれなりの台数が出てそれなりの年数が経つまで様子見だな
>どうしてDELLだけが例外であり得ましょうか。
どうしてEVだけが例外であり得ましょうか。
まあガソリン車も電子化が進んでるし共通する部品ならEVだけの問題じゃないしな
とは言えそれなりの台数が出てそれなりの年数が経つまで様子見だな
>どうしてDELLだけが例外であり得ましょうか。
どうしてEVだけが例外であり得ましょうか。
646名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:37:42.48ID:MYpvWdjq >>642
あー外人が乗る車の話してんの?
日本人の俺は絶対にそんなクソ仕様の車には乗らないけど
外人でそういうのも許せるヤツなら好きにしろよって話だなw
絶対に日本人には受け入れられないけどなwww
あー外人が乗る車の話してんの?
日本人の俺は絶対にそんなクソ仕様の車には乗らないけど
外人でそういうのも許せるヤツなら好きにしろよって話だなw
絶対に日本人には受け入れられないけどなwww
647名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:40:09.25ID:8h9npsUn >>646
太陽光パネルも進化してるんだよ。アホだな
太陽光パネルも進化してるんだよ。アホだな
648名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:40:30.04ID:MYpvWdjq649名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:41:23.71ID:MYpvWdjq650名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:43:48.36ID:r8NsrRVl 電池次第だし
供給インフラ次第だし
供給インフラ次第だし
651名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:46:52.25ID:8h9npsUn >>648
いや、世界一売れてるEVなんだが
いや、世界一売れてるEVなんだが
652名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:47:48.23ID:8h9npsUn653名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:50:43.98ID:HRKt76EB654名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:52:13.78ID:MYpvWdjq >>651
まる7年経過して世界累計で50万台足らずの車で自慢げに言うなやw
プリウスは9か月で2倍程度販売してますけど?
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12076156
まる7年経過して世界累計で50万台足らずの車で自慢げに言うなやw
プリウスは9か月で2倍程度販売してますけど?
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/12076156
655名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:52:59.38ID:8h9npsUn656名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:53:01.07ID:HRKt76EB657名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:53:17.74ID:dJef729M 太陽光パネルって朝日ソーラーと被ってイメージ悪いんだよね
ご家庭用ならともかく車載用ってなんかねぇ
日々進化してるもんは特にあとでゴミ感がすごい
ご家庭用ならともかく車載用ってなんかねぇ
日々進化してるもんは特にあとでゴミ感がすごい
658名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:54:34.75ID:8h9npsUn >>654
アホのお前がそう言うなら、来年から、リーフはバカ売れしそう
アホのお前がそう言うなら、来年から、リーフはバカ売れしそう
659名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:55:26.21ID:wAG7I6BR660名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:56:34.28ID:ufDDm1r0 集合住宅では使い物にならない
寒冷地では使い物にならない
長距離メインでは使い物にならない
寒冷地では使い物にならない
長距離メインでは使い物にならない
661名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 17:56:39.42ID:MYpvWdjq662名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:01:08.89ID:MYpvWdjq >>658
お前が何と言おうと数字がEVの未完成っぷりを如実に表している
もう一度言うがEVの最大の弱点は充電時間
これを克服できない限りEVは売れない
お前が呆れようがどうしようが数字が現実を表している
お前が何と言おうと数字がEVの未完成っぷりを如実に表している
もう一度言うがEVの最大の弱点は充電時間
これを克服できない限りEVは売れない
お前が呆れようがどうしようが数字が現実を表している
663名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:04:28.90ID:wAG7I6BR >>614
電装系は水温センサーの不調で燃調狂ったのを補正してSCVエラーが残るとか、
ウォーターポンプの不調で燃料が来なくて着火ミスをノックセンサーが補正したら
VVTエラーが残るとか、そういった本来の故障に対してエラーを吐く箇所が
異なる場合も多いので、自己診断とログ機能に頼りきっちゃうと的外れな
修理を積み重ねる羽目になるけどね。
電装系は水温センサーの不調で燃調狂ったのを補正してSCVエラーが残るとか、
ウォーターポンプの不調で燃料が来なくて着火ミスをノックセンサーが補正したら
VVTエラーが残るとか、そういった本来の故障に対してエラーを吐く箇所が
異なる場合も多いので、自己診断とログ機能に頼りきっちゃうと的外れな
修理を積み重ねる羽目になるけどね。
664名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:14:52.53ID:T+xZJxTm665名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:19:38.67ID:T+xZJxTm >>659
そういうアホレスを何回見ればいいんだろ w
EVは別に充電ステーションでなくても自宅でも充電できるし、そもそも今のEVの普及台数から見てもガソリンスタンドより軒数ベースとは言え多いって言うのはある意味異常なくらいだぞ
そういうアホレスを何回見ればいいんだろ w
EVは別に充電ステーションでなくても自宅でも充電できるし、そもそも今のEVの普及台数から見てもガソリンスタンドより軒数ベースとは言え多いって言うのはある意味異常なくらいだぞ
666名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:46:08.87ID:bHtWXbQ1 >>658
ぷっ! リーフがバカ売れだってw
走る産業廃棄物と言われた先代リーフがモデルチェンジしても
イメージ悪すぎ。しかも、日産自体ブランドイメージが棄損している。
もはや衰退メーカー。
発展途上国で安っぽいクルマをセコク売ってくれ。その車をそのまま日本で
売らないでくれ。景観が悪くなる。
ぷっ! リーフがバカ売れだってw
走る産業廃棄物と言われた先代リーフがモデルチェンジしても
イメージ悪すぎ。しかも、日産自体ブランドイメージが棄損している。
もはや衰退メーカー。
発展途上国で安っぽいクルマをセコク売ってくれ。その車をそのまま日本で
売らないでくれ。景観が悪くなる。
667名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:50:18.71ID:1tJ7eDxU ゴミトヨタ倒産待った無し
668名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 18:55:29.17ID:bHtWXbQ1669名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 19:07:25.04ID:qXxBo+n0 >>449 電池より充電インフラが必要なんだよ
670名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 19:08:24.04ID:tSYvVFAW >>663
いや、さすがにそれは今時スキル低すぎでしょ...
切り分けスキルもなくてエラーになってるところから交換しまくりゃそりゃ総取っ替えになるわな w
最低限どこがおかしいのか切り分けて交換しようよ
http://nobinobi-osigoto.blogspot.jp/2014/09/my34.html?m=1
いや、さすがにそれは今時スキル低すぎでしょ...
切り分けスキルもなくてエラーになってるところから交換しまくりゃそりゃ総取っ替えになるわな w
最低限どこがおかしいのか切り分けて交換しようよ
http://nobinobi-osigoto.blogspot.jp/2014/09/my34.html?m=1
671名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 19:38:06.58ID:MYpvWdjq CMでヤザワ使って「技術の日産」とか言っちゃってるけど
本当に技術の日産だった頃を知ってる俺は悲しくなるよ
俺の中じゃマツダやダイハツにすら劣る弱小メーカに
成り下がったイメージ
本当に技術の日産だった頃を知ってる俺は悲しくなるよ
俺の中じゃマツダやダイハツにすら劣る弱小メーカに
成り下がったイメージ
672名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 19:43:35.47ID:4CUIcJt7 >>8
発電設備はどうするの
発電設備はどうするの
673名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 19:59:46.95ID:1tJ7eDxU トヨタは技術なくて EVすら作れないゴミ企業だからな
世界からバカにされるわな
世界からバカにされるわな
674名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:01:19.47ID:MYpvWdjq675名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:06:50.46ID:XoKnMUUl676名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:16:11.21ID:XoKnMUUl677名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:19:47.24ID:MYpvWdjq >>675
俺はそういう政治的な話はあまり関心がなくて純粋に技術だけ見て日産は落ちたと思う
それって何年も前から他社がやってるよね?って内容を「日産が最先端の車作りました!」みたいな
ノリでCMしてるのをみると胡散臭さが凄い・・・。
リーフを作ること自体は良かったんだよ
ああいう車にチャレンジするのは俺は評価する
その後がダメだったな
リーフでコケてトラウマになったのか他社を出し抜くような車を開発しなくなったよな
俺はそういう政治的な話はあまり関心がなくて純粋に技術だけ見て日産は落ちたと思う
それって何年も前から他社がやってるよね?って内容を「日産が最先端の車作りました!」みたいな
ノリでCMしてるのをみると胡散臭さが凄い・・・。
リーフを作ること自体は良かったんだよ
ああいう車にチャレンジするのは俺は評価する
その後がダメだったな
リーフでコケてトラウマになったのか他社を出し抜くような車を開発しなくなったよな
678名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:41:02.56ID:XoKnMUUl >>677
社風とかメーカーのカラーなんてトップ次第でけっこう変わると思う。もちろん
現場の士気とかイズムを継承する技術陣にも多かれ少なかれ影響与えただろうし。
もちろんあのトップはいい影響も与えただろうが、なし崩し的にわけのわからない
メーカーカラーにさせてしまったような気もする
社風とかメーカーのカラーなんてトップ次第でけっこう変わると思う。もちろん
現場の士気とかイズムを継承する技術陣にも多かれ少なかれ影響与えただろうし。
もちろんあのトップはいい影響も与えただろうが、なし崩し的にわけのわからない
メーカーカラーにさせてしまったような気もする
679名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:42:14.24ID:bHtWXbQ1 ID:1tJ7eDxU
リストラされた日産の関係者か
かわいそう
リストラされた日産の関係者か
かわいそう
680名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 20:44:54.17ID:bHtWXbQ1681名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:09:39.82ID:kfPic595 アジア人の造ったハイブリッドの軍門に降るのが死ぬほど嫌だったドイツ
682名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:12:19.92ID:lk862+tq EVが今の技術においてガソリン車の利便性を超えるのは無理。
テスラがいい例だろ。
航続距離を伸ばす為大量のバッテリーを搭載→
バッテリーで1トン超え総重量2.5トンのスポーティーカーwww
急加速すると→バッテリーが異常加熱して、冷却&出力制御。まさに一発屋www
そもそもそんな車にはHV、PHV、FCVが適しているだろうにアホか。
その点、EV大国の中国は現実を良く見据えてるよ。
屋根付き原チャリをそのまま4輪にしたようなもので、総重量500kg以下。
航続距離は100km位、しかもバッテリーは鉛蓄電池で100万円以下。
一番売れているのはそんなEVだね。
高級車にEVは(今のところ)無理有りすぎ。
ましてやソーラーパネルってww屋内駐車場に止めるだろうに、高級車は。
テスラがいい例だろ。
航続距離を伸ばす為大量のバッテリーを搭載→
バッテリーで1トン超え総重量2.5トンのスポーティーカーwww
急加速すると→バッテリーが異常加熱して、冷却&出力制御。まさに一発屋www
そもそもそんな車にはHV、PHV、FCVが適しているだろうにアホか。
その点、EV大国の中国は現実を良く見据えてるよ。
屋根付き原チャリをそのまま4輪にしたようなもので、総重量500kg以下。
航続距離は100km位、しかもバッテリーは鉛蓄電池で100万円以下。
一番売れているのはそんなEVだね。
高級車にEVは(今のところ)無理有りすぎ。
ましてやソーラーパネルってww屋内駐車場に止めるだろうに、高級車は。
683名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:32:15.40ID:ld3PYlAU684名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:36:54.37ID:ld3PYlAU なぜ海外には軽自動車が輸出されないのか?
http://car-me.jp/articles/7449/2
やはり、まず挙げざるを得ないのは「衝突安全性」です。
日本よりも速度域の高いシーンで使用する欧州や北米などでは、当時の衝突安全性能をクリア出来ていなかったのも事実でしょう。
http://car-me.jp/articles/7449/2
やはり、まず挙げざるを得ないのは「衝突安全性」です。
日本よりも速度域の高いシーンで使用する欧州や北米などでは、当時の衝突安全性能をクリア出来ていなかったのも事実でしょう。
685名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:40:32.03ID:ld3PYlAU 軽自動車で高速道路をすっとばすアホJAP。こんなアホは世界で日本だけ
軽自動車は世界で日本だけしかない
軽自動車は世界で日本だけしかない
686名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:41:08.41ID:HaEMkyMj マイクロEVは無いと言う事か
687名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:42:54.19ID:ld3PYlAU 映画でよくあるよね
事故してぼろぼろになった車から主人公がいそいで脱出して、すぐに車が爆発するシーンが。EVならありえないね
事故してぼろぼろになった車から主人公がいそいで脱出して、すぐに車が爆発するシーンが。EVならありえないね
688名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 21:45:43.09ID:ld3PYlAU 中国でつくられたアメリカ車EVが日本に輸入されるから、そのときはこう宣伝すればいいよ
軽自動車は日本だけ。衝突安全性がないからです。って事故の写真をCMに流せばいい
アホのJAPは青ざめて、軽自動車を投げ売りしだすぞ
軽自動車は日本だけ。衝突安全性がないからです。って事故の写真をCMに流せばいい
アホのJAPは青ざめて、軽自動車を投げ売りしだすぞ
689名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:03:56.91ID:WXHW+fxJ690名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:07:50.02ID:qZwIT5Ka 車の整備をかじったことある人はevやhvの事故車を触るのがどんだけ怖いかわかるとおもう
691名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:11:21.33ID:WXHW+fxJ692名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:12:00.72ID:vtKarQxr トヨタはマツダとの共同開発から本気を出すんだよ!
693名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:14:22.18ID:WXHW+fxJ694名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 22:27:00.11ID:xeO54zyM EV信者は現実を分析出来ない池沼。
問題だらけなのに認めない池沼。
問題だらけなのに認めない池沼。
695名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 23:03:13.60ID:lk862+tq696名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 23:05:11.22ID:jUNuMHmq 小型Evなんて豊かな日本で売れるわけないだろ♪
バーカ
スズキツイン
バーカ
スズキツイン
697名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 23:08:20.73ID:lk862+tq ヒント:軽自動車
698名刺は切らしておりまして
2017/12/12(火) 23:26:46.58ID:RzO26pqX >>688
895 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:33:50.67 ID:AAalZIof0
EVは簡単に作れるから他業種もどんどん参入してきて日本の自動車メーカーは終わる
EV開発に乗り遅れた日本の自動車メーカーはもう追いつけないから終わる
これがEV派の二枚舌
897 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:34:46.55 ID:ephde4640
>>895
ワロタw
904 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:42:12.98 ID:CAWFk73T0
>>895
·軽自動車は危険。海外じゃ危ないから認められない
·中国じゃ小型EVや電動バイクが爆発的に普及している。日本は出遅れてる
もあるな
895 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:33:50.67 ID:AAalZIof0
EVは簡単に作れるから他業種もどんどん参入してきて日本の自動車メーカーは終わる
EV開発に乗り遅れた日本の自動車メーカーはもう追いつけないから終わる
これがEV派の二枚舌
897 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:34:46.55 ID:ephde4640
>>895
ワロタw
904 名無しさん@1周年 sage 2017/11/02(木) 18:42:12.98 ID:CAWFk73T0
>>895
·軽自動車は危険。海外じゃ危ないから認められない
·中国じゃ小型EVや電動バイクが爆発的に普及している。日本は出遅れてる
もあるな
699名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 06:57:39.31ID:1Jwd0p2e700名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 07:05:28.96ID:Ggu8NrdA インバータが入っているので、バッテリーを外しても
コンデンサ内の電荷を放電させないで作業をすると
下手したら死ぬよ
コンデンサ内の電荷を放電させないで作業をすると
下手したら死ぬよ
701名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 07:52:02.36ID:7Fd+rNUZ >>613
実電費はJC08の6掛け程度
実電費はJC08の6掛け程度
702名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:12:41.94ID:B5rjmbrP HVでさえ、冬はやっべー状態なのに、EVなんて絶対無理
703名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:19:05.85ID:Ek4ZRy9z >>699
ガソリンなんて目に見えるし、臭いもする
そんなに簡単に引火しないし、しても燃えるだけ
火が付いたら消火すれば良いだけ
EVは事故って損傷してると車体に触るだけでヤバイんだよ
漏電してたら一発で死ぬからな
レスキューでもEVは事故処理に当たりそれなりの対処をしないとダメとなってる
まあ、当たり前だけど、お前が知らないだけ
ガソリンなんて目に見えるし、臭いもする
そんなに簡単に引火しないし、しても燃えるだけ
火が付いたら消火すれば良いだけ
EVは事故って損傷してると車体に触るだけでヤバイんだよ
漏電してたら一発で死ぬからな
レスキューでもEVは事故処理に当たりそれなりの対処をしないとダメとなってる
まあ、当たり前だけど、お前が知らないだけ
704名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:28:36.94ID:FSMOeP43 >>703
別にガソリン車だからって事故で毎度炎上してるわけじゃないからな
毎日何百件もある事故の中で炎上まで行く事故なんて0.01%程度だろw
HVやEVの事故後の感電ってのもその程度だろうけどね
俺はここ10年3台のHV車に乗ってたけどカミさんが事故ってオシャカになった時
事故後に現場に行って車検証や保険証を車から取り出したが感電はしなかったな。
別にガソリン車だからって事故で毎度炎上してるわけじゃないからな
毎日何百件もある事故の中で炎上まで行く事故なんて0.01%程度だろw
HVやEVの事故後の感電ってのもその程度だろうけどね
俺はここ10年3台のHV車に乗ってたけどカミさんが事故ってオシャカになった時
事故後に現場に行って車検証や保険証を車から取り出したが感電はしなかったな。
705名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:34:26.39ID:7m4bJU6u >>703
>まあ、当たり前だけど、お前が知らないだけ
ホント。ガソリン給油は素人ドライバーがセルフでできる。
EV用クラスのバッテリーの取扱を、自動車メーカーでは無いどこかの工場で
やる場合は、何というか所属長許可を取って資格者が、自衛隊の不発弾処理か!
ぐらいの覚悟でやる超高度な危険作業。
>まあ、当たり前だけど、お前が知らないだけ
ホント。ガソリン給油は素人ドライバーがセルフでできる。
EV用クラスのバッテリーの取扱を、自動車メーカーでは無いどこかの工場で
やる場合は、何というか所属長許可を取って資格者が、自衛隊の不発弾処理か!
ぐらいの覚悟でやる超高度な危険作業。
706名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:36:45.56ID:Ek4ZRy9z >>704
普通のガソリン車ですら漏電してると
車体等を握ったまま手が離せなくなってそのままだと死にかねない状態になる事がある
ましてHVは大電流だからマジで危険だよ
無事で良かったな
レスキューはHVやEVの漏電対策救助訓練とかをわざわざやってるぐらいだし
普通のガソリン車ですら漏電してると
車体等を握ったまま手が離せなくなってそのままだと死にかねない状態になる事がある
ましてHVは大電流だからマジで危険だよ
無事で良かったな
レスキューはHVやEVの漏電対策救助訓練とかをわざわざやってるぐらいだし
707名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:42:22.06ID:FSMOeP43708名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:44:39.97ID:Ek4ZRy9z >>705
大容量蓄電池の怖さを知らない奴が多いよな
スマホとかの小さいのですらトラブルと人が大怪我するよな事故になる
そんな動画だっていっぱいあるのに見た事ないのかな?
車の蓄電池なら、まあ、作業の危険度は爆弾処理と同じだわな
大容量蓄電池の怖さを知らない奴が多いよな
スマホとかの小さいのですらトラブルと人が大怪我するよな事故になる
そんな動画だっていっぱいあるのに見た事ないのかな?
車の蓄電池なら、まあ、作業の危険度は爆弾処理と同じだわな
709名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:50:50.94ID:LWiSsyAi 介護車両なんかは、静かなEVにシフトしてもいいかも
710名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:51:12.14ID:FSMOeP43 >>708
俺も電池開発に縁があって色々見てきたが実験現場ではよく爆発したり炎上したりしてるなw
充放電試験やってるチャンバなんて防爆ベント付きだからなwww
でも、実際に車に搭載するレベルまで行くと相当な安全係数かかってるよ
車に搭載する時は事故ありきだからね
事故っても爆発炎上しないような作りになってる
俺も電池開発に縁があって色々見てきたが実験現場ではよく爆発したり炎上したりしてるなw
充放電試験やってるチャンバなんて防爆ベント付きだからなwww
でも、実際に車に搭載するレベルまで行くと相当な安全係数かかってるよ
車に搭載する時は事故ありきだからね
事故っても爆発炎上しないような作りになってる
711名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:54:07.28ID:7lM5S6wd 海外ではバイクが多いからって、軽自動車の衝突安全性の悪さが正当化させるわけではないぞ
712名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:55:12.88ID:7lM5S6wd ガソリンの引火性をスルーして、リチウム電池の危険性を主張しても無駄だよ(苦笑い)
バカじゃね
バカじゃね
713名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:57:41.97ID:Ek4ZRy9z714名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 08:59:38.86ID:FSMOeP43715名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:03:46.54ID:7lM5S6wd716名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:05:01.73ID:Ek4ZRy9z717名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:07:36.21ID:7lM5S6wd718名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:08:01.59ID:FSMOeP43 >>715
話をいろいろ混ぜるなよw
車体の構造による安全性の話と動力源の種類による安全性の話がごちゃまぜだぞ
EVは電気、ガソリン車はガソリンが問題なんだろ?
車体の構造をそこに混ぜるとか頭悪すぎだろw
お前はiミーブをどうカテゴライズしてんだよwww
話をいろいろ混ぜるなよw
車体の構造による安全性の話と動力源の種類による安全性の話がごちゃまぜだぞ
EVは電気、ガソリン車はガソリンが問題なんだろ?
車体の構造をそこに混ぜるとか頭悪すぎだろw
お前はiミーブをどうカテゴライズしてんだよwww
719名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:10:16.03ID:7lM5S6wd720名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:11:05.75ID:Z1Ky2hs7721名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:12:47.40ID:FSMOeP43 >>719
ガソリン軽も発火炎上なんてしねーよw
日本国内に何百万台の軽が走ってると思ってんだよ
その中で炎上する事故なんてマジ10ppmレベル
EV軽はn数が足りるほど売れて無いので分からないだけだろw
ガソリン軽も発火炎上なんてしねーよw
日本国内に何百万台の軽が走ってると思ってんだよ
その中で炎上する事故なんてマジ10ppmレベル
EV軽はn数が足りるほど売れて無いので分からないだけだろw
722名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:13:40.47ID:7lM5S6wd >>720
それ、日本で言う原付扱いだろ
それ、日本で言う原付扱いだろ
723名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:14:12.11ID:TKHKlRbE これからは電動超小型が増えそうだな。
高齢者やまわりにはそれがいいし。
高齢者やまわりにはそれがいいし。
724名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:14:25.60ID:FSMOeP43 ID:7lM5S6wdはここまで来ると宗教の類だな
なんら客観性も根拠も無く、ただただEVが凄いと信じてる感じだなw
なんら客観性も根拠も無く、ただただEVが凄いと信じてる感じだなw
725名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:14:56.61ID:Z1Ky2hs7 ガソリン車は爆発する!ソースは映画でガソリン車が爆発してるからキリッ!
って感じのバカは言う事が違うなw
映画の演出と現実の区別が出来ないとかアホすぎるわ
って感じのバカは言う事が違うなw
映画の演出と現実の区別が出来ないとかアホすぎるわ
726名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:15:12.23ID:7lM5S6wd727名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:16:26.83ID:7Fd+rNUZ >>715
ゴルフTSIよりもN-WGNの方が、衝突安全性が高いんですけどw
ゴルフTSIよりもN-WGNの方が、衝突安全性が高いんですけどw
728名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:17:11.90ID:7lM5S6wd 車が炎上しながら走ってる画像があったが、いつのまにか消されてるしな
自動車メーカーが全力でネットの火消し(苦笑い)してんだろ
つまり、車が炎上してる画像は金になる
自動車メーカーが全力でネットの火消し(苦笑い)してんだろ
つまり、車が炎上してる画像は金になる
729名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:17:54.60ID:Z1Ky2hs7730名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:18:00.83ID:FSMOeP43 >>726
お前の身の回りで起きてる事故で軽自動車の事故はない?
お前軽自動車が燃えてるの肉眼で見たことある?
40年以上生きてるが俺は軽自動車が燃えてる事故を見たことがないよ
普通の乗用車だって燃えてるのは見た事無いな
トラックは2〜3回あるけどなw
お前の身の回りで起きてる事故で軽自動車の事故はない?
お前軽自動車が燃えてるの肉眼で見たことある?
40年以上生きてるが俺は軽自動車が燃えてる事故を見たことがないよ
普通の乗用車だって燃えてるのは見た事無いな
トラックは2〜3回あるけどなw
731名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:20:53.09ID:7lM5S6wd ほらね
発火事故が圧倒的に多い
しかも、ガソリン車は走行距離が10万キロとか超えると燃えやすくなる(苦笑い)
EVどころではない
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire27.pdf
発火事故が圧倒的に多い
しかも、ガソリン車は走行距離が10万キロとか超えると燃えやすくなる(苦笑い)
EVどころではない
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire27.pdf
732名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:20:55.95ID:Z1Ky2hs7 >>728
【ロシア】信号待ちのBMWが突然炎上、猛スピードで走行して火を消そうとするドライバー
https://www.youtube.com/watch?v=jzhLJw82Tc0
動画は普通にまだあるぞ
燃料系のリーコルになったやつだな
陰謀論とかアホだろ
【ロシア】信号待ちのBMWが突然炎上、猛スピードで走行して火を消そうとするドライバー
https://www.youtube.com/watch?v=jzhLJw82Tc0
動画は普通にまだあるぞ
燃料系のリーコルになったやつだな
陰謀論とかアホだろ
733名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:24:08.97ID:7lM5S6wd734名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:26:24.18ID:7lM5S6wd 【大阪】「車が燃え、破裂音も」ガソリンスタンドで突然… [無断転載禁止]©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468236311/
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468236311/
735名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:28:31.83ID:7lM5S6wd 完全論破しちゃったよお
736名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:30:12.10ID:Z1Ky2hs7 日本の軽は、国によってはその国のローカル規格に合わせて修正さら販売されてる
インドとかスズキ車が結構走ってるのにバカ過ぎるだろ
インドとかスズキ車が結構走ってるのにバカ過ぎるだろ
737名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:30:46.49ID:FSMOeP43738名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:31:34.38ID:7lM5S6wd >>736
インドも中国みたいにEVシフトするから、スズキは大慌てだぞ
インドも中国みたいにEVシフトするから、スズキは大慌てだぞ
739名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:32:14.25ID:Z1Ky2hs7 ID:7lM5S6wdはお薬飲んで寝た方が良いぞw
そこまで逝くと妄想のレベルだわ
そこまで逝くと妄想のレベルだわ
740名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:33:58.77ID:FSMOeP43 年間にガソリン車の事故件数が何件あって、その中で火災に発展するケースが何件あるかという数字と
EV車の事故件数が何件あってその中で感電するケースが何件あるかを比較しないと
どっちが安全性が高いかなんて議論のしようがないよな?
そもそもお前の軽自動車の話はどこに行ったんだよwwwwwwwwww
どうする?wwwwww
「完全論破しちゃったよお」だってよwwwwwwwwwww
EV車の事故件数が何件あってその中で感電するケースが何件あるかを比較しないと
どっちが安全性が高いかなんて議論のしようがないよな?
そもそもお前の軽自動車の話はどこに行ったんだよwwwwwwwwww
どうする?wwwwww
「完全論破しちゃったよお」だってよwwwwwwwwwww
741名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:37:35.98ID:TLdYW/J9 軽自動車が海外の衝突安全性能を満たせないって話が勘違いされてるような
衝突安全性能の測定方法はもう国際規格だぞ
単にその国の国内最高速で測定するので、
速い一部の国で潰れるだけ
衝突安全性能の測定方法はもう国際規格だぞ
単にその国の国内最高速で測定するので、
速い一部の国で潰れるだけ
742名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:38:49.89ID:Z1Ky2hs7743名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:45:30.11ID:7lM5S6wd744名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:46:12.12ID:7lM5S6wd ほらね
発火事故が圧倒的に多い
しかも、ガソリン車は走行距離が10万キロとか超えると燃えやすくなる(苦笑い)
EVの航続距離どころではない
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire27.pdf
発火事故が圧倒的に多い
しかも、ガソリン車は走行距離が10万キロとか超えると燃えやすくなる(苦笑い)
EVの航続距離どころではない
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/accidents_fire27.pdf
745名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:47:09.11ID:7lM5S6wd746名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:48:25.17ID:/pIdVlI4 最後は陰謀論かよ
もちっとましな奴連れてこいよEV派
もちっとましな奴連れてこいよEV派
747名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:49:55.84ID:7lM5S6wd 「完全論破しちゃったよお」
748名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:51:45.42ID:7lM5S6wd 無車検車で走ってるバカが何万台もあるし
車検しても書面で通すだけのクソ業者もある
そして、車の発火事故へ。これがJAPの実態
車検しても書面で通すだけのクソ業者もある
そして、車の発火事故へ。これがJAPの実態
749名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:53:29.65ID:9mB7CcjJ 本腰を入れるのは、決定版と呼べるバッテリーに目途がついてからで良い
モーター、回生、トータルでの電力効率利用はHVでもできる
今のバッテリーの延長上で開発したEVになら、いくら抜かれても簡単に
逆転できるくらい、トヨタが開発してるバッテリーは進んでる
もっともバッテリー開発は世界中がやってるから、どこが決定版を
最初に出すかという話
モーター、回生、トータルでの電力効率利用はHVでもできる
今のバッテリーの延長上で開発したEVになら、いくら抜かれても簡単に
逆転できるくらい、トヨタが開発してるバッテリーは進んでる
もっともバッテリー開発は世界中がやってるから、どこが決定版を
最初に出すかという話
750名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:53:53.37ID:D0P5zABj >>683
炎上なんて今まで生きててテレビで全国ニュースになるレベル以外見たことないわ
炎上なんて今まで生きててテレビで全国ニュースになるレベル以外見たことないわ
751名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:54:45.69ID:4ppdf1ot 衝突されてバッテリーが破壊されるとマジで爆発する筈、逃げる余裕は無い
752名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:57:09.46ID:7lM5S6wd 軽自動車(ガソリン車)は、ねーわ。事故したら人生終わり
753名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:57:34.76ID:pmGsor+L 火災事故のデータを取れるほどEVは売れてない
販売台数の多くは自治体や企業などのエコのイメージアップ用
実用に不向きなので埃かぶってるだろ
導入したタクシー会社は激怒してるし
販売台数の多くは自治体や企業などのエコのイメージアップ用
実用に不向きなので埃かぶってるだろ
導入したタクシー会社は激怒してるし
754名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:57:38.67ID:Z1Ky2hs7755名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:59:27.98ID:7lM5S6wd アメリカ車のEVが攻め込んできたら、日本の自動車メーカーは終わるねw
756名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 09:59:57.98ID:Z1Ky2hs7757名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:02:23.92ID:7lM5S6wd バカ 「日本の道路は狭いから軽自動車が適応する」
↑
そんなくだらない理由で軽自動車に乗り死亡事故になったら、アホみたいw
↑
そんなくだらない理由で軽自動車に乗り死亡事故になったら、アホみたいw
758名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:04:16.24ID:7lM5S6wd 軽自動車に乗る一家4人が軽自動車と衝突し、4人全員死亡した事故があったよね
軽自動車、、、、あわれすぎ
軽自動車、、、、あわれすぎ
759名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:05:48.99ID:7lM5S6wd 軽自動車(ガソリン車)は、いい加減、禁止しようよ。海外に輸出もできないしさ
760名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:06:37.27ID:qxQeBacd どの国も今後はEV車が増えていくことは間違いない
その増えるスピードはインフラ整備と国策にかかっているのが現状
中国はそこいらがよくわかっているから充電場所を480万箇所?作るといっている
日本は人口が10分の1だから、EV車を増やすなら国内に 40万箇所くらい作らなきゃ
水素ステーションも予定通り出来ていない
さて日本はどこに向かっていくのだろうか?
その増えるスピードはインフラ整備と国策にかかっているのが現状
中国はそこいらがよくわかっているから充電場所を480万箇所?作るといっている
日本は人口が10分の1だから、EV車を増やすなら国内に 40万箇所くらい作らなきゃ
水素ステーションも予定通り出来ていない
さて日本はどこに向かっていくのだろうか?
761名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:06:43.43ID:ZwJ6Y1gm バッテリーは大丈夫なのか?
ダイソンが2年ちょい、ルンバは3年近く持っているがブラーバは1年ちょいで交換。掃除機みたいにAmazonで安い互換品と交換ってわけにもいかないからな
ダイソンが2年ちょい、ルンバは3年近く持っているがブラーバは1年ちょいで交換。掃除機みたいにAmazonで安い互換品と交換ってわけにもいかないからな
762名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:08:42.30ID:7lM5S6wd763名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:10:22.99ID:D0P5zABj EVは重い分衝突安全マージンアホみたいに取らないといけないんだろうなぁ
764名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:11:26.04ID:7lM5S6wd EVになれば充電スポットで儲かり、ガソリンスタンドの儲けを横取りできるのに
それを自動車メーカーはしないんだもんな。そのためのメガソーラーや風力発電の参入もなし
アホや
それを自動車メーカーはしないんだもんな。そのためのメガソーラーや風力発電の参入もなし
アホや
765名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:12:31.60ID:Z1Ky2hs7766名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:12:49.60ID:D0P5zABj どうやって儲けんだ
電気に上乗せすんの?
電気に上乗せすんの?
767名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:14:01.26ID:7lM5S6wd768名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:17:16.38ID:7lM5S6wd EVの販売自体は補助金にタカリ儲ければいいし
EVへの売電でも小銭をちょくちょく儲ければいい。ちりも積もれば山となり、ガソリンスタンドより儲かる
EVへの売電でも小銭をちょくちょく儲ければいい。ちりも積もれば山となり、ガソリンスタンドより儲かる
769名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:19:27.95ID:9mB7CcjJ 充電インフラとか言ってるが、バッテリーが変われば全部作り直しなんだぞ
だから、決定版バッテリー待ちで良いんだよ
決定版バッテリーを開発し標準化したところがEVを牛耳る
もっとも、どこまでいったら決定版なのかはよくわからんけど
だから、決定版バッテリー待ちで良いんだよ
決定版バッテリーを開発し標準化したところがEVを牛耳る
もっとも、どこまでいったら決定版なのかはよくわからんけど
770名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:21:10.08ID:Z1Ky2hs7 >>761
大丈夫ではないだろ
リーフのタクシーの惨状を見れば嫌でも判る
とにかく蓄電池が使えるレベルにならんとどうにもならん
蓄電池の性能向上は、安全基準が厳しい車より
商品サイクルの早い低容量の家電やスマホから実感出来るだろうな
スマホがガンガン使っても2〜3日大丈夫になったらEVも実用的になってるだろう
大丈夫ではないだろ
リーフのタクシーの惨状を見れば嫌でも判る
とにかく蓄電池が使えるレベルにならんとどうにもならん
蓄電池の性能向上は、安全基準が厳しい車より
商品サイクルの早い低容量の家電やスマホから実感出来るだろうな
スマホがガンガン使っても2〜3日大丈夫になったらEVも実用的になってるだろう
771名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:21:16.27ID:D0P5zABj772名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:22:53.66ID:7hRHhhns トヨタは、海外で売れなくなったプリウスを日本で売って儲けようとするのやめろ
ガラパゴスで儲けて、日本を追い込んでるだけだろ。
トヨタいらんわ
ガラパゴスで儲けて、日本を追い込んでるだけだろ。
トヨタいらんわ
773名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:23:28.78ID:Z1Ky2hs7774名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:28:54.31ID:7lM5S6wd 自動車メーカーは
ガソリンスタンドと心中するか
EVと充電スポットをつくりまくり、ガソリンスタンドの仕事を奪い潰すか
さっさと選べ
ガソリンスタンドと心中するか
EVと充電スポットをつくりまくり、ガソリンスタンドの仕事を奪い潰すか
さっさと選べ
775名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:29:44.07ID:D0P5zABj >>773
油こぼして怒られたんだろ
油こぼして怒られたんだろ
776名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:30:28.58ID:7lM5S6wd777名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:31:01.00ID:3YOzGkrv778名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:32:49.64ID:yVBF7wAQ EVは燃料代が安いから良いと言いながら充電スポットは儲かると言う
まあどうでもいいけどなw
まあどうでもいいけどなw
779名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:34:20.99ID:7lM5S6wd780名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:37:06.61ID:7lM5S6wd ぷぷぷ
石油利権の手下ども、困惑wwwwwwwww
石油利権の手下ども、困惑wwwwwwwww
781名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:42:17.31ID:7lM5S6wd 【社会】当て逃げ逃走車がさらに…車炎上し1人死亡 岡山 [転載禁止]©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448010006/
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1045581133.html
車はよく燃えるな
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448010006/
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1045581133.html
車はよく燃えるな
782名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:42:29.87ID:Z1Ky2hs7 ガソリンスタンドなんてガソリンや軽油を売ってもリッター数円しか儲からん
ショボイ商売だぞ、だから少しでも過疎が進んだ地域じゃ簡単に潰れる
ID:7lM5S6wdお前の石油業界ってガソリンスタンドしか無いのか?w
ショボイ商売だぞ、だから少しでも過疎が進んだ地域じゃ簡単に潰れる
ID:7lM5S6wdお前の石油業界ってガソリンスタンドしか無いのか?w
783名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:46:12.06ID:7lM5S6wd784名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:46:13.64ID:NjY47KJg 淘汰が進んだ地域ではガソリンスタンド意外と儲かる
しかも燃料販売だけでね。オイル交換その他に頼らんでも平気
しかも燃料販売だけでね。オイル交換その他に頼らんでも平気
785名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:47:34.24ID:u9KdKWvc 最初は地方の通勤用に普及させる。
家と通勤先の工場の駐車場に普通充電スタンドがあればいい。
自動車メーカーが自社工場だけでやっても、数万台の需要は出て起爆剤として十分かと。
専用のリッターカークラスのEVを社販で安く売ればいいし。
家と通勤先の工場の駐車場に普通充電スタンドがあればいい。
自動車メーカーが自社工場だけでやっても、数万台の需要は出て起爆剤として十分かと。
専用のリッターカークラスのEVを社販で安く売ればいいし。
786名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:48:27.58ID:D0P5zABj787名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:48:27.77ID:r35KfgPm >>783
時間売り上げ600円w
時間売り上げ600円w
788名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:50:03.77ID:D0P5zABj >>787
駐車代も貰わないとなw
駐車代も貰わないとなw
789名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:51:12.45ID:7lM5S6wd 痛いやつがいんね
車の実燃費は実際の半分程度
あとガソリンスタンドには客がひっきりなしに来るから、EVの時代になれば充電スポットは足りないし儲かるし
車の実燃費は実際の半分程度
あとガソリンスタンドには客がひっきりなしに来るから、EVの時代になれば充電スポットは足りないし儲かるし
790名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:53:16.69ID:400ASUha 日本みたいな支配的な地域経済圏も軍事プレゼンスも無い国が
産業の次世代トレンド決めて世界を主導するなんて無理でしょ
今のEVシフトもHVじゃ勝てない欧州中国米が自国の自動車産業守るためにルールその物を変えてきてるだけ
後追いぐらいで良いんだよEVシフトが決定的になったら巻き返せるぐらいのポジションをキープすりゃええ
産業の次世代トレンド決めて世界を主導するなんて無理でしょ
今のEVシフトもHVじゃ勝てない欧州中国米が自国の自動車産業守るためにルールその物を変えてきてるだけ
後追いぐらいで良いんだよEVシフトが決定的になったら巻き返せるぐらいのポジションをキープすりゃええ
791名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:53:27.63ID:SEEkWha4 トヨタとパナソニック提携 EV電池で規格づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2456657013122017MM8000/
トヨタ・ダイハツ・マツダ・ホンダなどオールジャパンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2456657013122017MM8000/
トヨタ・ダイハツ・マツダ・ホンダなどオールジャパンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
792名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:53:43.64ID:TbPuSrxG793名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:54:15.03ID:7lM5S6wd 太陽光発電ブームときも早いもの勝ち
EVブームのときも、充電スポットをはやく作りまくったやつの勝ち
そんな中で、ハイブリッドだの軽自動車だのにしがみ付いてるやつは敗者決定
EVブームのときも、充電スポットをはやく作りまくったやつの勝ち
そんな中で、ハイブリッドだの軽自動車だのにしがみ付いてるやつは敗者決定
794名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 10:58:26.02ID:7lM5S6wd えー
なんかバカがいるね
EVで充電スポットを経営した場合
車の駐車する面積3畳ほどで、1時間400円程度もうかる。12時間で5000円。1カ月で15万円
これは、アパート経営した場合の6倍は儲かる
なんかバカがいるね
EVで充電スポットを経営した場合
車の駐車する面積3畳ほどで、1時間400円程度もうかる。12時間で5000円。1カ月で15万円
これは、アパート経営した場合の6倍は儲かる
795名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:00:06.95ID:FSMOeP43 >>790
その通り
特にEUでEV規制かけようとしているのは非関税障壁を作りたいだけだからな
クリーンディーゼルで日本車を追い出してたんだが、実は全然クリーンじゃなくて
このままだと日本車にディーゼル車もやられそうなので
「日本車メーカはEVに力入れて無いよね?そうだ!EVだけにしよ!」
ってなっただけだらかなw
その通り
特にEUでEV規制かけようとしているのは非関税障壁を作りたいだけだからな
クリーンディーゼルで日本車を追い出してたんだが、実は全然クリーンじゃなくて
このままだと日本車にディーゼル車もやられそうなので
「日本車メーカはEVに力入れて無いよね?そうだ!EVだけにしよ!」
ってなっただけだらかなw
796名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:00:26.27ID:7lM5S6wd 立体駐車場(300台)でEVで充電スポットを経営した場合 、充電代だけで毎月4500万円以上も儲かるよwwww
これがEV社会
アホの自動車メーカー
これがEV社会
アホの自動車メーカー
797名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:03:41.32ID:B0RPmune 車1台が3畳分あるんだがw
どうやって入れるんだよ
本当に馬鹿の考えることは分からん
どうやって入れるんだよ
本当に馬鹿の考えることは分からん
798名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:04:35.88ID:4KPNvMnR >>797
クレーンで吊るすんだろ
クレーンで吊るすんだろ
799名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:05:00.19ID:7lM5S6wd 俺が自動車メーカー の社長なら、すぐにEVシフトして
全国に立体駐車場と充電スポットをつくりまくり、太陽光発電所や風力発電所と提携して充電スポットの抱え込みして
ガソリンスタンドを根こそぎ潰し、跡地にコンビニと充電スタンドを作るけどね
全国に立体駐車場と充電スポットをつくりまくり、太陽光発電所や風力発電所と提携して充電スポットの抱え込みして
ガソリンスタンドを根こそぎ潰し、跡地にコンビニと充電スタンドを作るけどね
800名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:06:52.92ID:Be6hmXpk >>799
自動車メーカーも電力会社もやらない理由を少しは足りない頭で考えろ
自動車メーカーも電力会社もやらない理由を少しは足りない頭で考えろ
801名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:07:04.04ID:J+lzPgEP ガソリンスタンドすら見たこと無いんだなw
運転もしたこと無いんだろ
運転もしたこと無いんだろ
802名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:10:50.15ID:7lM5S6wd >>800
他の利権を尊重するアホだから
他の利権を尊重するアホだから
803名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:11:35.54ID:dSdSmFln 土人!
少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。
少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要でなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。
人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。
コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。
アメリカの経済学者シュンペーターもいってるように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。
少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。
少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要でなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。
人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。
コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。
アメリカの経済学者シュンペーターもいってるように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。
804名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:15:45.73ID:bRDBxy6/ 発電インフラが弱いアフリカ、寒いロシア、産油国、貧しい国、....これらの
国へ蓄電池EV車売ったら褒めてやるよ。
国へ蓄電池EV車売ったら褒めてやるよ。
805名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:21:51.31ID:vPWsVDU8 >>804
既にバングラディッシュ西部はEV一択なんですがw
既にバングラディッシュ西部はEV一択なんですがw
806名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:21:55.53ID:eKpgdmRB >>57
おまけに壊れても馬鹿高い部品売り付けるしな
おまけに壊れても馬鹿高い部品売り付けるしな
807名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:23:34.63ID:sAZW10Y5 >>805
それ車何台あるのよ?
それ車何台あるのよ?
808名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:25:33.01ID:vPWsVDU8809名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:26:43.08ID:vPWsVDU8 一般人が貧乏だから自動車を買えないというのが理由のほとんどだが
そもそも「ガソリンスタンド」が存在しない。
だから買うとしたらEVしか選択肢が無い。
そもそも「ガソリンスタンド」が存在しない。
だから買うとしたらEVしか選択肢が無い。
810名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:27:16.46ID:MfeqaXps 今のバッテリーだと原付と勝負だから
発展途上国には向いてる
発展途上国には向いてる
811名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:28:29.93ID:7lM5S6wd >>809
ガソリンスタンドの建設費が高いし無駄だから、つくんないんだよ
ガソリンスタンドの建設費が高いし無駄だから、つくんないんだよ
812名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:29:40.62ID:vPWsVDU8 ガソリンスタンドインフラの無い発展途上国ほど電動バイクとか電動リクシャって需要度が高いんだよな。
電動バイクの後ろに乗せるタイプのタクシーか電動リクシャタクシーで移動する。
電動バイクの後ろに乗せるタイプのタクシーか電動リクシャタクシーで移動する。
813名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:31:28.68ID:vPWsVDU8 今まではタクシーって「人力」だったからな。
人力車で一生懸命漕いでたのが、家庭のコンセントで充電したら
今までの何倍もお客を乗せて走れるし何倍も稼げると言う事を
彼等は学習した。
人力車で一生懸命漕いでたのが、家庭のコンセントで充電したら
今までの何倍もお客を乗せて走れるし何倍も稼げると言う事を
彼等は学習した。
814名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:31:31.23ID:Be6hmXpk815名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:32:23.49ID:7lM5S6wd ガソリンスタンドはもはや不要てこと
電話回線と同じ。最近の通信は携帯の電波基地でいいからね
電話回線と同じ。最近の通信は携帯の電波基地でいいからね
816名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:34:11.81ID:7lM5S6wd817名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:34:16.41ID:vPWsVDU8 ガソリンって発展途上国では物凄い貴重品なんだわ。
ネパールなどは配給制で一人一日一リットルしか買えない事になってる。
だから電動バイクとかEVが助かる。
ネパールなどは配給制で一人一日一リットルしか買えない事になってる。
だから電動バイクとかEVが助かる。
818名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:36:01.09ID:7lM5S6wd ガソリンスタンドが勝ち残る方法は、ガソリン税をなくしてガソリン価格を下げ日本の油田から原油を採掘すること
つまり、アメリカのように
まあ、100%無理だけど
つまり、アメリカのように
まあ、100%無理だけど
819名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:37:40.75ID:vPWsVDU8 日本中からガソリンスタンドが物凄い勢いで減ってるのは厳然とした事実なんだよね。
かつて4万ヵ所近くあったGSが今や3万ヵ所切ってるそうだし。
逆に充電スタンドは指数級数的に増えてる。
もうGS数を抜いた。
かつて4万ヵ所近くあったGSが今や3万ヵ所切ってるそうだし。
逆に充電スタンドは指数級数的に増えてる。
もうGS数を抜いた。
820名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:41:57.76ID:FSMOeP43821名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:43:22.51ID:Be6hmXpk822名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:43:37.71ID:7lM5S6wd823名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:45:57.82ID:Fd7VXMHz 傘下に膨大な数の部品メーカーや関連企業と、その従業員や家族が居る。
彼らを簡単に切り捨てることなんて、出来るはずがない。
彼らと心中までは、しないとしても。
彼らを簡単に切り捨てることなんて、出来るはずがない。
彼らと心中までは、しないとしても。
824名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:46:08.33ID:Be6hmXpk >>822
で、充電スタンドで価格競争が起きないとかバカかアホかとw
で、充電スタンドで価格競争が起きないとかバカかアホかとw
825名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:46:36.48ID:7lM5S6wd >>821
そもそも、EV自体がどの企業でも参入できてんだろ
そもそも、EV自体がどの企業でも参入できてんだろ
826名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:47:23.66ID:MfeqaXps というか設備投資を回収しないといけないから減価ゼロでも儲かると限らんのだよ
原価が低ければ儲かるならサービス業は苦労知らずだわ
原価が低ければ儲かるならサービス業は苦労知らずだわ
827名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:48:26.16ID:7lM5S6wd >>824
自動車メーカーなら自社の車は電気使用量が安くなる、と囲い込みできるけけどねえ
自動車メーカーなら自社の車は電気使用量が安くなる、と囲い込みできるけけどねえ
828名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:48:28.45ID:Be6hmXpk >>825
充電スタンドの話だろ何逃げてるんだこのアホウw
充電スタンドの話だろ何逃げてるんだこのアホウw
829名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:49:40.09ID:7lM5S6wd 充電スポットはとりあえず、ガソリンスタンドの儲け分を横取りできるから、しばらくの間は儲かる
830名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:49:40.96ID:0KHvD1vX831名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:52:15.43ID:MzNSG2By なんだかんだで10年ぐらいで景色が変わるだろうな
携帯のandroidみたいに
携帯のandroidみたいに
832名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:52:22.99ID:FSMOeP43 >>822
大手系列ガソリンスタンドって言ったって殆どはオーナー制だからな?
オーナーが貯蔵タンクの回収費用捻出できずに廃業がマジで多かったよ?
ほれ
https://clicccar.com/2012/05/24/156131/
大手系列ガソリンスタンドって言ったって殆どはオーナー制だからな?
オーナーが貯蔵タンクの回収費用捻出できずに廃業がマジで多かったよ?
ほれ
https://clicccar.com/2012/05/24/156131/
833名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:52:24.86ID:Be6hmXpk834名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:53:29.05ID:uc77L90Z 家か会社のコンセントに繋いでおきゃいいものを
なんで割増でスタンドで充電せにゃいかんのよ
なんで割増でスタンドで充電せにゃいかんのよ
835名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:53:49.29ID:7lM5S6wd 充電スポットはとりあえず、ガソリンスタンドの儲け分を横取りできるから、10年以上は儲かる
836名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:54:13.90ID:/pIdVlI4 >>829
電気でそんな搾取されるなら誰も乗らんぞ
電気でそんな搾取されるなら誰も乗らんぞ
837名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:55:10.22ID:7lM5S6wd838名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:57:17.25ID:FSMOeP43839名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:58:00.98ID:7lM5S6wd 航続距離の短いEVを安値で販売すればいいよ
大気汚染防止になるし、充電スタンドの収入も増えるし、EVだと燃費が良くなるから買い替えが進むし
大気汚染防止になるし、充電スタンドの収入も増えるし、EVだと燃費が良くなるから買い替えが進むし
840名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 11:59:09.32ID:7lM5S6wd841名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:00:11.77ID:Be6hmXpk 基本的に自家用車は自宅で商用車は会社で充電するだろうから市井の充電スポットの需要は
アパート住まいがEVを買うようになってからのまだまだずっと先の話なんだよ
アパート住まいがEVを買うようになってからのまだまだずっと先の話なんだよ
842名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:03:57.17ID:qYiPUTPE843名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:04:49.21ID:7lM5S6wd たかだか50キロメートル先に行くまでに、信号やらで1時間20分もかかるからな
EVの航続距離は100キロで十分
EVの航続距離は100キロで十分
844名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:14:17.97ID:YdZj7XP3 本腰を入れるのは利益が出るのが確実になってからだろ
845名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:15:32.40ID:QuRO+qSu きょうも寒いな
ヒータの無い車w
ヒータの無い車w
846名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:15:58.25ID:YdZj7XP3847名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:17:08.14ID:7lM5S6wd ぶっちゃけ、庶民は軽自動車税が安いから節約のために軽自動車を買ってるわけで
EVのように燃費の良い車は航続距離が短くても節約のためにバカ売れする
EVのように燃費の良い車は航続距離が短くても節約のためにバカ売れする
848名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:17:48.11ID:7lM5S6wd >>846
i-mievは価格が高いぞ。軽自動車2台分ある
i-mievは価格が高いぞ。軽自動車2台分ある
849名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:24:40.72ID:FSMOeP43850名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:24:57.64ID:rFp51mRu >>847
エアコンも使えない車買うのは趣味人だけ
エアコンも使えない車買うのは趣味人だけ
851名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:34:35.79ID:dWONKDog852名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:37:09.23ID:ibW1tY/g 充電スタンドはデーラーと役所関係が圧倒的。
商売として成り立っているんだろうかw
商売として成り立っているんだろうかw
853名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:40:40.25ID:dWONKDog854名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:43:16.61ID:dWONKDog855名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:44:10.94ID:CzPL5F1w 結局は安いEVが作れるかどうかが勝負になってくるはず
856名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:46:16.18ID:Dl7dqj4T トヨタは水素で圧倒的優位に立つつもりが、大コケしたね。EV軽視のツケが現在の焦りになっている。
プリウスはスタイリングの失敗とミサイル事故が多発したため、マイナスイメージが大きい。
メーカー間の競争はあるだろうが、高性能なバッテリーだけでもALL JAPAN体制で開発しないと
自動車産業は携帯電話のように先細りになるだろう。
プリウスはスタイリングの失敗とミサイル事故が多発したため、マイナスイメージが大きい。
メーカー間の競争はあるだろうが、高性能なバッテリーだけでもALL JAPAN体制で開発しないと
自動車産業は携帯電話のように先細りになるだろう。
857名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:54:57.73ID:Z1Ky2hs7 >>840
>150万円の軽自動車(実燃費15キロ)
>150万円のEV (航続距離100キロ、実燃費70キロ)
安い軽は新車で70万円、燃費は35km
庶民はトータルコストで安いガソリン車を選んでるな
お前の妄想の中ではi-M1EVはバカ売れしてるのかもしれんがw
>150万円の軽自動車(実燃費15キロ)
>150万円のEV (航続距離100キロ、実燃費70キロ)
安い軽は新車で70万円、燃費は35km
庶民はトータルコストで安いガソリン車を選んでるな
お前の妄想の中ではi-M1EVはバカ売れしてるのかもしれんがw
858名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:56:08.86ID:t5vt1x0l 現状のリチウムイオン搭載では本腰いれないってだけだろ
どうやっても半端なものしかできんし
どうやっても半端なものしかできんし
859名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:56:22.08ID:vPWsVDU8 >>856
安倍が韓国の会社に売るから無駄だよ
安倍が韓国の会社に売るから無駄だよ
860名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 12:59:41.51ID:5Wahh291 バッテリー容量上がってからでしょ、いまは足んないね
EVは2020年から本気出す
自動運転もこのあたりじゃねーの
EVは2020年から本気出す
自動運転もこのあたりじゃねーの
861名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:02:27.07ID:ih1g1M7m862名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:05:39.31ID:ih1g1M7m863名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:06:17.67ID:Z1Ky2hs7864名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:11:30.39ID:ih1g1M7m >>863
それでもEVとは燃費は大差で負けてるけどね
それでもEVとは燃費は大差で負けてるけどね
865名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:13:12.11ID:Z1Ky2hs7866名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:14:28.31ID:Z1Ky2hs7867名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:18:23.27ID:ih1g1M7m >>866
いま、中国でEVはバカ売れしてるけど
いま、中国でEVはバカ売れしてるけど
868名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:19:32.88ID:ih1g1M7m 電気自動車(EV)は65.6%増
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121100867&g=int
中国でははやくもEVブーム。まあ来年から本格化だろう
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121100867&g=int
中国でははやくもEVブーム。まあ来年から本格化だろう
869名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:27:29.37ID:4KPNvMnR あんまりにもフルボッコだからID変えたのかな
870名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:32:52.18ID:/pIdVlI4 中国はEVじゃないと走れない日があるらしいからな
まああれだけスモッグモクモクなら無理もない、共産党員も同じ空気を吸うわけだしな
まああれだけスモッグモクモクなら無理もない、共産党員も同じ空気を吸うわけだしな
871名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:33:51.73ID:rw+LhQro ゴミ企業トヨタは技術力無いからな。
EVは中国やテスラのものだよ。
EVは中国やテスラのものだよ。
872名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:45:09.15ID:b2AH5/2N >>868
現実が見えていないようだなw
>政府が普及に力を入れる電気自動車(EV)は65.6%増だったが、販売台数はまだ6万8000台にすぎない。
>景気てこ入れを目的とした小型乗用車減税は今年いっぱいで打ち切られる。
EVは完全に失速したな
>中国自動車工業協会が11日発表した11月の同国新車販売台数は、前年
>同月比0.7%増の295万8000台となった。
EVは何の効果ももたらさなかった
現実が見えていないようだなw
>政府が普及に力を入れる電気自動車(EV)は65.6%増だったが、販売台数はまだ6万8000台にすぎない。
>景気てこ入れを目的とした小型乗用車減税は今年いっぱいで打ち切られる。
EVは完全に失速したな
>中国自動車工業協会が11日発表した11月の同国新車販売台数は、前年
>同月比0.7%増の295万8000台となった。
EVは何の効果ももたらさなかった
873名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:45:26.60ID:ih1g1M7m 消費者が求めているのは
安全性の高い車
車体価格や燃費の安い、維持費の安い車
つまり、航続距離の短いEVでいい。あとは○○年後に○○万円で電池交換します、と保証つけとけばいい
安全性の高い車
車体価格や燃費の安い、維持費の安い車
つまり、航続距離の短いEVでいい。あとは○○年後に○○万円で電池交換します、と保証つけとけばいい
874名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:46:31.80ID:ys6tYbZw さあプリウスPHVで出かけるか。ゴミ日産は作れないから優越感があるよ
875名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:48:03.34ID:ih1g1M7m876名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 13:56:43.61ID:ys6tYbZw プリウスPHVで出かけようと思ったけど、何やら15:30分から
トヨタとパナがEVの電池で記者会見をやるらしい。ネットで中継をやるようだから
見ようかな。
このわくわく感はFCVの発表会以来だな。
>>868 お前もみたら
トヨタとパナがEVの電池で記者会見をやるらしい。ネットで中継をやるようだから
見ようかな。
このわくわく感はFCVの発表会以来だな。
>>868 お前もみたら
877名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:05:20.56ID:cvWFu5vn 直近2017年11月の中国の販売実績では自動車阪大台数296万台。EVは10万台。
どこがバカ売れなのかよくわからない。
どこがバカ売れなのかよくわからない。
878名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:18:45.00ID:Z1Ky2hs7 中国で売れてる主力のEVって低速EVだろ
まあ、それはそれで正解だとは思うけどね
その低速EVですら発電機をオプションで売ってる
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302L_T00C12A9000000/
低速EV本体の車両価格は2万元(日本円換算で約25万円)、発電機は1200元(同約1万5000円)
まあ、それはそれで正解だとは思うけどね
その低速EVですら発電機をオプションで売ってる
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302L_T00C12A9000000/
低速EV本体の車両価格は2万元(日本円換算で約25万円)、発電機は1200元(同約1万5000円)
879名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:32:55.38ID:ih1g1M7m880名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:35:21.71ID:4KPNvMnR ふーん
激増してからもう一回聞こうかな
激増してからもう一回聞こうかな
881名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:42:27.12ID:ih1g1M7m882名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 14:45:11.86ID:4KPNvMnR883名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 15:02:57.00ID:3uMplubW 補助金払えるといいね〜
無年金無保険老人が5億人の中国が♪
無年金無保険老人が5億人の中国が♪
884名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 15:07:49.39ID:9mB7CcjJ ところでテスラって廃車の時、バッテリーどうするの?
885名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 15:08:44.16ID:ih1g1M7m886名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 21:05:05.86ID:31B91NUq887名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 21:10:23.78ID:31B91NUq >>703
ド素人かよ
素手で触るわけないだろ w
数千ボルトの電線でさえ普通に作業してるんだからちゃんと装備すればHV/EVなんて危険でもなんでもないわ
いつ燃えるかわからないガソリン車とかに比べたらな
ド素人かよ
素手で触るわけないだろ w
数千ボルトの電線でさえ普通に作業してるんだからちゃんと装備すればHV/EVなんて危険でもなんでもないわ
いつ燃えるかわからないガソリン車とかに比べたらな
888名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 21:46:42.99ID:+aGIxmR1 結局はバッテリー問題が技術革新してくんなきゃ、
実用化してもあまりガソリンと変わりないから
プリウス売れてっからいいやになる
実用化してもあまりガソリンと変わりないから
プリウス売れてっからいいやになる
889名刺は切らしておりまして
2017/12/13(水) 22:13:50.91ID:3uMplubW 大気汚染なんてどうでもいい♪
劣等国中国♪
劣等国中国♪
890名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 07:12:15.12ID:Ue2UKODn891名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 07:13:10.20ID:Ue2UKODn >>889
日本は中国の一路一帯に参加するらしいよ
日本は中国の一路一帯に参加するらしいよ
892名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 07:26:41.79ID:xDfKPy4T893名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:15:26.12ID:x1SRS8Sz >>892
今のリーフはバッテリー8年保証だから大丈夫だろ
今のリーフはバッテリー8年保証だから大丈夫だろ
894名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:21:57.13ID:Ue2UKODn895名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:23:21.71ID:Ue2UKODn >世界中で、乗用車は10年は何の問題なく使えないと困るんだよ
なんかエンジン自動車は優秀みないな言い方してるけど
原付バイクとか1万キロをこえると、ボロボロで壊れだすぞ
なんかエンジン自動車は優秀みないな言い方してるけど
原付バイクとか1万キロをこえると、ボロボロで壊れだすぞ
896名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:26:48.74ID:OWohwLPy EV信者に限ってEVを買わない不思議
情弱しか買ってないのが現実
新型リーフ日本では400キロ走行??アメリカでの認可は260キロ
充電池の残量を気にしながらエアコンもナビもオーディオも我慢だね
情弱しか買ってないのが現実
新型リーフ日本では400キロ走行??アメリカでの認可は260キロ
充電池の残量を気にしながらエアコンもナビもオーディオも我慢だね
897名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:33:53.63ID:Ue2UKODn898名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:37:32.99ID:Ue2UKODn 運転は疲れる。信号でいちいち止まって車線変更して曲がって横断歩道で
こんなことを2時間3時間もできるかよ
タクシー運転手は休憩で消えるけど、トラックやバスの運転手が事故するのは当然
こんなことを2時間3時間もできるかよ
タクシー運転手は休憩で消えるけど、トラックやバスの運転手が事故するのは当然
899名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 08:38:04.64ID:MVOyBt4E 区画整理も遅々として進まない我が国が、急速にEV化なんて進められるわけないだろ。
900名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 09:45:30.20ID:vO9O7NIr901名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 10:40:32.47ID:hIMokFQG902名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 11:00:52.70ID:cWawyxNU >>890
>EVの航続距離は十分ある。一部のバカがEVのネガキャンしてるだけ
俺もそう思う
日本人なんて一日の走行距離なんてしれている
100キロ未満がほとんど
週末に300キロ等の遠出をしても、どうせどこかで休憩をするわけだしそこで充電すればよい
車両価格が下がって充電インフラが整備されたら一気にふえると思う
>EVの航続距離は十分ある。一部のバカがEVのネガキャンしてるだけ
俺もそう思う
日本人なんて一日の走行距離なんてしれている
100キロ未満がほとんど
週末に300キロ等の遠出をしても、どうせどこかで休憩をするわけだしそこで充電すればよい
車両価格が下がって充電インフラが整備されたら一気にふえると思う
903名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 11:05:17.41ID:hIMokFQG EVが日本で飛躍的に普及するのは
電気自動車の価格<ガソリン車の価格になるか
非接触自動充電EVがデフォになった時だと思うよ。
既に非接触充電EVは存在するけど実験車だし値段がね。
電気自動車の価格<ガソリン車の価格になるか
非接触自動充電EVがデフォになった時だと思うよ。
既に非接触充電EVは存在するけど実験車だし値段がね。
904名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 11:58:39.21ID:BsEFd+lk905名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:04:18.65ID:hIMokFQG >>904
いいや、そんな機能は全く不要。
方向性が間違ってる。
消費者が望んでるのは気ままに買い物とかパパの送り迎えをして
充電は自分でしなくとも自宅の駐車場に置いとくと
勝手に充電してて、充電しなきゃという意識が完全に無くなる事。
いいや、そんな機能は全く不要。
方向性が間違ってる。
消費者が望んでるのは気ままに買い物とかパパの送り迎えをして
充電は自分でしなくとも自宅の駐車場に置いとくと
勝手に充電してて、充電しなきゃという意識が完全に無くなる事。
906名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:04:50.00ID:/uRJuQXU 地下に巨大蓄電池埋め込んで地上には電源ケーブルだけ露出
そこから急速充電
スタンドの跡地にこういうのどうだろ
そこから急速充電
スタンドの跡地にこういうのどうだろ
907名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:05:36.78ID:hIMokFQG 急速充電なんてまるで要らんって
その機能が欲しい人は今まで通りガソリン車に乗るのがベスト。
その機能が欲しい人は今まで通りガソリン車に乗るのがベスト。
908名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:23:43.19ID:MBystRRj909名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:26:38.83ID:MBystRRj910名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:31:39.70ID:MBystRRj911名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:32:20.93ID:/uRJuQXU912名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 12:32:36.01ID:MBystRRj >>901
電気だけでどうやってEVに使われる樹脂パーツを製造するんだ?
電気だけでどうやってEVに使われる樹脂パーツを製造するんだ?
913名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:16:27.38ID:BsEFd+lk >>905
EVは現性能では都市生活の足としてシティコミュニケーター以上の役割をもたせるのが難しいが
無線充電ができても便利機能のひとつとしかみられないでしょ
ガソリン車に置き換わるには出先での充電問題を解消できるか否かにかかってるように思う
EVは現性能では都市生活の足としてシティコミュニケーター以上の役割をもたせるのが難しいが
無線充電ができても便利機能のひとつとしかみられないでしょ
ガソリン車に置き換わるには出先での充電問題を解消できるか否かにかかってるように思う
914名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:33:38.99ID:hIMokFQG915名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:45:45.38ID:lf5HYD0n >>901>風力 太陽光より不安定
916名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:46:18.49ID:/uRJuQXU >>915
雷とかどうなん?
雷とかどうなん?
917名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:51:45.64ID:q6wTtLMB EVもハイブリッドも補助金漬けの生活保護自動車
918名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:56:41.82ID:eIid0M76919名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:57:22.19ID:lf5HYD0n >>916 避雷針とか手段がある、落雷頻度も予想出来る
920名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:58:01.68ID:BsEFd+lk >>914
そこだけならもう十分性能まできてる気がする
ただ年に1回でも遠出や帰省でロングドライブ考えるような人は選択肢にならんやろうね
5分充電でもGWやお盆のピークだと充電まで〇時間待ちとかでS.A.がパンクしそうではある
そこだけならもう十分性能まできてる気がする
ただ年に1回でも遠出や帰省でロングドライブ考えるような人は選択肢にならんやろうね
5分充電でもGWやお盆のピークだと充電まで〇時間待ちとかでS.A.がパンクしそうではある
921名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 13:58:29.52ID:yZlzNx4S >>917
特待生(とくたいせい)とは、入学試験や在学中の成績優秀者等に対して、
学費の一部、もしくは全てが免除されたり、奨学金の支給などの特別な待遇を受ける学生や生徒である
「特別待遇学生」「特別待遇生徒」の略語、また制度そのものを示す言葉として、教育現場等で広く用いられている。
特待生(とくたいせい)とは、入学試験や在学中の成績優秀者等に対して、
学費の一部、もしくは全てが免除されたり、奨学金の支給などの特別な待遇を受ける学生や生徒である
「特別待遇学生」「特別待遇生徒」の略語、また制度そのものを示す言葉として、教育現場等で広く用いられている。
922名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:16:07.47ID:hIMokFQG >>920
都民には分からないかもしれないけど
ほとんどの地方では車は一人一台持ってるから。
それは全然心配要らんよ。
ママのが街乗り用、子供のが遊び用、パパのが遠乗り用と
機能の違う車で使い分けてるケースが大半だし。
都民には分からないかもしれないけど
ほとんどの地方では車は一人一台持ってるから。
それは全然心配要らんよ。
ママのが街乗り用、子供のが遊び用、パパのが遠乗り用と
機能の違う車で使い分けてるケースが大半だし。
923名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:23:03.18ID:x1SRS8Sz >>920
普通は車での帰省を辞めるのと比較して決めるだけだろ
普通は車での帰省を辞めるのと比較して決めるだけだろ
924名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:34:47.58ID:hIMokFQG でも「逃げるは恥だが役に立つ」という人気ドラマの原作を読んだけど
登場人物は20代後半でみんな高所得でそれなりに金持ちの都民だけど
誰一人自動車を所有してないんだよな。
だから電車移動のシーンが散々作中に出るんだが
都内暮らしのシングルってみんな自動車を邪魔だとして買わないという設定だった
実際そんなもんなのかね。俺にはよく分からんのだが。
登場人物は20代後半でみんな高所得でそれなりに金持ちの都民だけど
誰一人自動車を所有してないんだよな。
だから電車移動のシーンが散々作中に出るんだが
都内暮らしのシングルってみんな自動車を邪魔だとして買わないという設定だった
実際そんなもんなのかね。俺にはよく分からんのだが。
925名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:38:57.63ID:MBystRRj926名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:46:52.45ID:BsEFd+lk927名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:52:29.97ID:hIMokFQG 数年前に山梨の笹子峠トンネル崩落事故で若者がまとめて死んだ事件があったけど
あれって「シェアハウス」の仲間たちで、車はレンタカーで誰も自動車を持ってなかったんだよね。(免許は持ってた)
みんなちゃんとした社会人で正社員とかOLだったはずなのに。
現代の東京都の中心地在住の若者って本当にそんなもんなのかもしれない。
あれって「シェアハウス」の仲間たちで、車はレンタカーで誰も自動車を持ってなかったんだよね。(免許は持ってた)
みんなちゃんとした社会人で正社員とかOLだったはずなのに。
現代の東京都の中心地在住の若者って本当にそんなもんなのかもしれない。
928名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:53:29.02ID:MBystRRj >>924
勤め先の本社が都内にあるけど、独身の20代で車持ってる奴
一人も居ないな。
「維持費が高くて無駄」「無くても困らない」って
異口同音に言ってるし、クルマ好きで都下の支社を希望した俺も
都内暮らしだったらクルマ持たないと思う。
勤め先の本社が都内にあるけど、独身の20代で車持ってる奴
一人も居ないな。
「維持費が高くて無駄」「無くても困らない」って
異口同音に言ってるし、クルマ好きで都下の支社を希望した俺も
都内暮らしだったらクルマ持たないと思う。
929名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:54:48.77ID:hIMokFQG930名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 14:57:46.99ID:SD042chp >>926
月1回の給油と毎日(隔日?)のコネクトどっちが面倒くさいか
あと、車両価格
イニシャルが高いのは嫌がられる
電気代とガソリン代別に来ればたいして気にならんものも
電気代のみが爆上げも多分嫌がられる
スーパーも2〜3件はしごすんのに最初の店で充電足止めも嫌われる
言うほど欲しがらないと思うけどね
同じ車10年位乗るから切り替えスピードも緩慢だろうし
月1回の給油と毎日(隔日?)のコネクトどっちが面倒くさいか
あと、車両価格
イニシャルが高いのは嫌がられる
電気代とガソリン代別に来ればたいして気にならんものも
電気代のみが爆上げも多分嫌がられる
スーパーも2〜3件はしごすんのに最初の店で充電足止めも嫌われる
言うほど欲しがらないと思うけどね
同じ車10年位乗るから切り替えスピードも緩慢だろうし
931名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:02:13.22ID:q7IMyRAE >>914
シティコミューターには電動アシスト自転車が最適
シティコミューターには電動アシスト自転車が最適
932名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:07:56.88ID:hIMokFQG933名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:24:05.01ID:/3lUZQn2 >>930
>月1回の給油と毎日(隔日?)のコネクトどっちが面倒くさいか
貧乏人は1円でも安いガソリンスタンドで給油する
だから、燃費のいいEVに充電することくらい問題ない
あとワイヤレス充電できる
>電気代のみが爆上げも多分嫌がられる
おまえさあ
いい加減そういうデマ流しやめろよ
あきれるわ
EVの場合、電気代は定額制な
>月1回の給油と毎日(隔日?)のコネクトどっちが面倒くさいか
貧乏人は1円でも安いガソリンスタンドで給油する
だから、燃費のいいEVに充電することくらい問題ない
あとワイヤレス充電できる
>電気代のみが爆上げも多分嫌がられる
おまえさあ
いい加減そういうデマ流しやめろよ
あきれるわ
EVの場合、電気代は定額制な
934名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:27:48.32ID:Yfwy3njM ワイヤレス給電なんて将来の話するなら、EVの電気の定額制なんか将来いつまで続くかわからんだろw
EV信者の論理は自分に都合が良すぎるw
EV信者の論理は自分に都合が良すぎるw
935名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:29:32.77ID:/3lUZQn2 >>934
EVのワイヤレス充電装置、ついに市場へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1711/08/news028.html
はあ?
将来の話?
もう発売されてんだが
EVのワイヤレス充電装置、ついに市場へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1711/08/news028.html
はあ?
将来の話?
もう発売されてんだが
936名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:30:30.88ID:SD042chp937名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:30:32.13ID:Yfwy3njM 普及が将来の話という意味w
938名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:32:03.97ID:/3lUZQn2 日本は軽自動車税が安いから軽自動車が売れてるだけ
つまり、貧乏人が多いてこと
なぜなら、企業が人件費削減するために非正規ばかり雇い、内部留保をためてるから
そっから、貧乏人向けのEVを販売しようね
つまり、貧乏人が多いてこと
なぜなら、企業が人件費削減するために非正規ばかり雇い、内部留保をためてるから
そっから、貧乏人向けのEVを販売しようね
939名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:33:10.45ID:/3lUZQn2940名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:33:31.01ID:Yfwy3njM ワイヤレス給電が普及する頃にはEVには新たな税金が課せられるだろうな
走行税とか先日ニュースになっているし、走行費用のガソリン車に対する優位は現在ほどではなくなるw
走行税とか先日ニュースになっているし、走行費用のガソリン車に対する優位は現在ほどではなくなるw
941名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:34:34.27ID:/3lUZQn2942名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:35:17.36ID:SD042chp943名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:36:50.91ID:Yfwy3njM 税金は各国政府の税収の問題
EV が増えてガソリンからの税金が減ったら当然EV 車から税金とるわw
EV が増えてガソリンからの税金が減ったら当然EV 車から税金とるわw
944名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:36:56.32ID:/3lUZQn2945名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:37:49.43ID:/3lUZQn2 >>943
EV が増えてガソリンからの税金が減ったら当然ガソリン車から税金をもっととるわw
EV が増えてガソリンからの税金が減ったら当然ガソリン車から税金をもっととるわw
946名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:39:08.20ID:1a0FoYJD リーフ級の電気自動車を年間1万km走らせようとした時に必要な電力は、大ざっぱに言って1500kWh。
太陽光発電パネル1kW分で年間に発電出来る能力に等しい。
日本で設置しようとした場合、1kW分30万円程度。
これが中華太陽光発電システムの原価だと10万円を切る。
つまり中国で電気自動車を売る場合、1台あたり10万円を上乗せして販売すれば、
そのクルマが走れるだけのエネルギーもカバー出来てしまうのだった。
中国に行った事のある人なら御存知の通り西安から西に行けば砂漠!
雨降らず、用途の無い土地がいっくらでもある。
1kW分の太陽光発電パネルなどガレージの屋根の大きさくらいしかない。
土地の問題は無し。加えて今や中国の都市部でクルマ買うと高額な「クルマを登録する権利」が必要。
電気自動車についちゃ太陽光パネルの設置費用10万円でOKということにすれば、
そっちの方が安価。
今や太陽光発電能力は中国がドイツを抜いて世界一になった。
クルマからお金を集めて太陽光パネルを増やしていけば政府の負担ゼロ。
原油を買う必要だってなし。二酸化炭素出さず環境汚染も無し。
さらに太陽光発電パネルを生産することで経済も活気づく。
自動車や電池産業も栄える。誰も損しないし、負担にもならないのだった。
アタマの良い日本人は、自分の意見と違う事案出会うと全力で否定しようとする悪い”伝統”を持つ。
プロペラ機が限界になったらジェット機を考える、という柔軟な考え方をしなければ将来など無い。
太陽光発電パネル1kW分で年間に発電出来る能力に等しい。
日本で設置しようとした場合、1kW分30万円程度。
これが中華太陽光発電システムの原価だと10万円を切る。
つまり中国で電気自動車を売る場合、1台あたり10万円を上乗せして販売すれば、
そのクルマが走れるだけのエネルギーもカバー出来てしまうのだった。
中国に行った事のある人なら御存知の通り西安から西に行けば砂漠!
雨降らず、用途の無い土地がいっくらでもある。
1kW分の太陽光発電パネルなどガレージの屋根の大きさくらいしかない。
土地の問題は無し。加えて今や中国の都市部でクルマ買うと高額な「クルマを登録する権利」が必要。
電気自動車についちゃ太陽光パネルの設置費用10万円でOKということにすれば、
そっちの方が安価。
今や太陽光発電能力は中国がドイツを抜いて世界一になった。
クルマからお金を集めて太陽光パネルを増やしていけば政府の負担ゼロ。
原油を買う必要だってなし。二酸化炭素出さず環境汚染も無し。
さらに太陽光発電パネルを生産することで経済も活気づく。
自動車や電池産業も栄える。誰も損しないし、負担にもならないのだった。
アタマの良い日本人は、自分の意見と違う事案出会うと全力で否定しようとする悪い”伝統”を持つ。
プロペラ機が限界になったらジェット機を考える、という柔軟な考え方をしなければ将来など無い。
947名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:39:36.76ID:Yfwy3njM はいよ、走行税
ttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/171207/bsa1712070615006-a.htm%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASAB
EV 信者も現実みようよ
ttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/171207/bsa1712070615006-a.htm%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASAB
EV 信者も現実みようよ
948名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:41:20.42ID:/3lUZQn2949名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:42:16.16ID:PI1ckSmd >>944
今時庭の世話なんかしたがらないからねえよそんなもん
ギリギリまで建物広げて車2台程度の土間コン主流だわ
つか貧乏人はアパート住まいなので勝手にパネルなんぞ設置できない
お前色々と前提がおかしいぞ
糖分足りてるか?
今時庭の世話なんかしたがらないからねえよそんなもん
ギリギリまで建物広げて車2台程度の土間コン主流だわ
つか貧乏人はアパート住まいなので勝手にパネルなんぞ設置できない
お前色々と前提がおかしいぞ
糖分足りてるか?
950名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:42:43.03ID:/3lUZQn2951名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:43:42.91ID:/3lUZQn2952名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:45:28.09ID:Yfwy3njM EV に新たな税金が課せられる可能性がある訳だ
EV 信者君残念だね
EV 信者君残念だね
953名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:46:02.71ID:hIMokFQG 15年後くらいにはソーラーパネル電力買い取り制度の期間が切れた余剰電力が世の中にありふれてるはずなんだ。
それらが電力が余って売り場所が無くなり困り「超格安充電スタンド」をどんどんつくると思わないか?
それらが電力が余って売り場所が無くなり困り「超格安充電スタンド」をどんどんつくると思わないか?
954名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:46:12.62ID:1a0FoYJD955名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:47:15.86ID:PI1ckSmd956名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:47:23.14ID:/3lUZQn2 >>952
トヨタ連合がEVシフトするなか、そういうことしたら選挙でまけんだよ。アホかこいつ
トヨタ連合がEVシフトするなか、そういうことしたら選挙でまけんだよ。アホかこいつ
957名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:48:17.31ID:Yfwy3njM EVも道路を使用する訳で将来EVが増えたらガソリン税に替わる財源が必要。
EVが今のままの税金で済む訳ねえだろう
EVが今のままの税金で済む訳ねえだろう
958名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:49:00.22ID:/3lUZQn2959名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:49:30.82ID:Yfwy3njM960名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:50:20.80ID:PI1ckSmd961名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:51:19.08ID:/3lUZQn2 >>957
ガソリン税を上げればいいよ
ガソリン税を上げればいいよ
962名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:52:22.06ID:/3lUZQn2 >>960
日産のディーらーに行けば充電できるよ
日産のディーらーに行けば充電できるよ
963名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:53:39.53ID:1a0FoYJD964名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:54:40.30ID:sDitLRw3965名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:55:13.49ID:Yfwy3njM966名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:56:13.35ID:PI1ckSmd967名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:56:19.47ID:/3lUZQn2 >>965
ガソリンを消費しないEVという裏技を使えばいい
ガソリンを消費しないEVという裏技を使えばいい
968名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:57:13.31ID:1a0FoYJD 今や太陽光発電能力は中国がドイツを抜いて世界一になった。
クルマからお金を集めて太陽光パネルを増やしていけば政府の負担ゼロ。
原油を買う必要だってなし。二酸化炭素出さず環境汚染も無し。
さらに太陽光発電パネルを生産することで経済も活気づく。
自動車や電池産業も栄える。誰も損しないし、負担にもならないのだった。
>誰も損をしない
ごめん、アラブ王をはじめとする石油屋だけが損をするわ
転職先考えとけよw
クルマからお金を集めて太陽光パネルを増やしていけば政府の負担ゼロ。
原油を買う必要だってなし。二酸化炭素出さず環境汚染も無し。
さらに太陽光発電パネルを生産することで経済も活気づく。
自動車や電池産業も栄える。誰も損しないし、負担にもならないのだった。
>誰も損をしない
ごめん、アラブ王をはじめとする石油屋だけが損をするわ
転職先考えとけよw
969名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:57:51.15ID:PI1ckSmd970名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:58:30.08ID:Yfwy3njM 要するにEV信者はEVも道路を使用しているにも関わらず、ガソリン車が負担している道路財源の負担をEV は特別免除だというんだなw
誠に都合の良い論理ですなw
誠に都合の良い論理ですなw
971名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 15:59:51.52ID:+NsFpT69 中国向け
972名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:01:06.56ID:/3lUZQn2973名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:05:13.37ID:/3lUZQn2974名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:06:07.95ID:LaufChBU 大気汚染でエンジン車は無くなる欧州だが、
45km/hまでアシストする電動アシスト自転車で、
30kmまで自転車通勤とかになって来てる
自転車に屋根付けたりドア付けたり
EVじゃない方が中心化するかも知れん
45km/hまでアシストする電動アシスト自転車で、
30kmまで自転車通勤とかになって来てる
自転車に屋根付けたりドア付けたり
EVじゃない方が中心化するかも知れん
975名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:07:50.05ID:/3lUZQn2 >>974
http://www.appbank.net/2017/05/17/goods-books/1345102.php
日本以外はこういう電動スケボーが主流だよ
日本では規制するけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
http://www.appbank.net/2017/05/17/goods-books/1345102.php
日本以外はこういう電動スケボーが主流だよ
日本では規制するけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
976名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:11:13.08ID:Yfwy3njM977名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:13:08.20ID:AZnxyIdk 高速道路でも盆暮れに渋滞しまくる日本ではEVの普及はムリだろ
978名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:16:23.35ID:/3lUZQn2979名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:17:00.75ID:+NsFpT69 中国が原発売る為の電気自動車
980名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:17:47.96ID:/3lUZQn2 たばこ税と同じだよ
排気ガス出して大気汚染してんだから、ガソリン税くらい払え
排気ガス出して大気汚染してんだから、ガソリン税くらい払え
981名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:18:18.01ID:PI1ckSmd982名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:19:09.41ID:/3lUZQn2983名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:19:56.51ID:Yfwy3njM >>978
はいはい受益者負担の原則は無視なw
EV は道路走行しているのになあ
それにガソリン税二倍?
さすがに無理やろw 走行税はニュースになっているが、ガソリン税二倍のニュースなんかないぞw
妄想はほどほどになw
はいはい受益者負担の原則は無視なw
EV は道路走行しているのになあ
それにガソリン税二倍?
さすがに無理やろw 走行税はニュースになっているが、ガソリン税二倍のニュースなんかないぞw
妄想はほどほどになw
984名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:20:43.92ID:PI1ckSmd >>982
大気汚染対策税じゃないから関係ないな
大気汚染対策税じゃないから関係ないな
985名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:21:41.40ID:PI1ckSmd ついでに重量税も累進で重けりゃ重いほど率上げようかね
986名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:24:00.31ID:1a0FoYJD >>985
おまえがEV買う頃にはそうなってるから心配するな
おまえがEV買う頃にはそうなってるから心配するな
987名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:24:01.62ID:/3lUZQn2988名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:26:07.39ID:PI1ckSmd989名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:27:34.39ID:Yfwy3njM >>987
走行税は少なくともニュースになっているが、ガソリン税二倍はお前の妄想願望であるし、走行税の方が100倍現実味があるw
走行税は少なくともニュースになっているが、ガソリン税二倍はお前の妄想願望であるし、走行税の方が100倍現実味があるw
990名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:29:10.18ID:/3lUZQn2991名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:30:23.71ID:Yfwy3njM992名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:31:19.81ID:PI1ckSmd >>989
0に何かけても0
0に何かけても0
993名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:33:59.90ID:cEODgjeS ガソリンの税金を上げられるとしたら環境税の部分かな。ただ今のガソリン価格だと上げられないだろう
むしろあまり上がるとブレーカーが発動すると思う。一応法律自体はあった記憶
むしろあまり上がるとブレーカーが発動すると思う。一応法律自体はあった記憶
994名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:35:45.54ID:Yfwy3njM いや、わかったよ
EV信者はEV もガソリン車と同じく道路走っているにも関わらず、ガソリン税にあたる税金をEVは負担しなくていいって言うんだろw
その論理が通るかどうか政府の出方をみようじゃないかw
EV信者はEV もガソリン車と同じく道路走っているにも関わらず、ガソリン税にあたる税金をEVは負担しなくていいって言うんだろw
その論理が通るかどうか政府の出方をみようじゃないかw
995名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:36:36.32ID:/3lUZQn2996名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:37:44.39ID:cEODgjeS 上げたときの影響を考えるとタバコと一緒にするのは無理があるぞ
997名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:39:03.65ID:Yfwy3njM >>995
ガソリン税は環境に対する税金じゃない
ガソリン税は環境に対する税金じゃない
998名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:39:06.65ID:/3lUZQn2 >>996
たばこと同様に、排気ガスで肺がんになるぞ
たばこと同様に、排気ガスで肺がんになるぞ
999名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:41:12.32ID:cEODgjeS >>998
うーん、話が合わんな。そういうことを言っているのではない
うーん、話が合わんな。そういうことを言っているのではない
1000名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 16:41:36.35ID:Yfwy3njM EVは発電の際排気ガスとCO2出してる
熱効率はいいらしいが、環境に対するというならやっぱりガソリン税にあたるものが必要じゃん
熱効率はいいらしいが、環境に対するというならやっぱりガソリン税にあたるものが必要じゃん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 0時間 30分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 0時間 30分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 日産・仏ルノー、提携強化検討 再び協業拡大へ―英紙 [蚤の市★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- はじめてなんjきました
- 地方銀行の国内債含み損、前年同期比2倍増の3兆円 [256556981]
- 【高市悲報】安倍「台湾有事は日本有事、首脳会談の度に習近平にはそう伝えてきた(大嘘)」ネトウヨが拡散🥺 [359965264]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
