エフェロの時代から評判良かったからそれは違う
単にいろいろなものの価格が上がって引きづられただけ
総合オイルスレッド94本目ワッチョイあり
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
25774RR (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/14(日) 10:09:20.77ID:VrK+ur2X026774RR (ワッチョイ 2311-4S5p)
2023/05/16(火) 18:43:05.90ID:HIsVhYxS0 また始まったな
3500円の某社純正Zオイルが驚異の176馬力!高級オイルを完全に蹴散らした
1045 回視聴 · 29 分前#Zオイル #馬力計測 #バイク
...もっと見る
MOTO-ACE Vlog
3500円の某社純正Zオイルが驚異の176馬力!高級オイルを完全に蹴散らした
1045 回視聴 · 29 分前#Zオイル #馬力計測 #バイク
...もっと見る
MOTO-ACE Vlog
27774RR (ワッチョイ f302-sx1H)
2023/05/16(火) 19:16:16.35ID:YZxDea/Q0 凄くパワーアップしてもそれが公道での使用に向いたオイルとは限らないでしょ
28774RR (オイコラミネオ MMc7-J7di)
2023/05/16(火) 19:17:47.52ID:MyM/pEkLM タイトルあおりで視聴数稼ぎたいんでしょ。
29774RR (ワッチョイ 9342-Np+b)
2023/05/16(火) 19:22:17.57ID:xc9Z/D8s0 数年前にエンジンブローさせてるしね
保つ保つ言ってるけどレース中には小まめに交換してて公道はほとんど走りませんだから参考にはし辛いかなあ
最近のネタは単純にパワーが上がるか?だからそれは良いとして。
動画は好きで観てるけどさ
保つ保つ言ってるけどレース中には小まめに交換してて公道はほとんど走りませんだから参考にはし辛いかなあ
最近のネタは単純にパワーが上がるか?だからそれは良いとして。
動画は好きで観てるけどさ
30774RR (ワッチョイ cf6e-vHSK)
2023/05/16(火) 19:22:25.37ID:+5c0tHaS0 見たくないから結果だけ教えてくれ
31774RR (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/16(火) 19:43:50.42ID:c+TtoT1F032774RR (ブーイモ MM47-a5rO)
2023/05/16(火) 19:46:31.89ID:ht3AdgHWM モザイク越しの色とか概要欄への誘導の色とかZオイルはK○M純正指定のモ○レ○クスかねえ?
33774RR (ワッチョイ f37e-Np+b)
2023/05/16(火) 20:15:55.86ID:UoaRM3Bq0 そういやG4だけ20L缶で売らないの何でなんだろうか?
リニューアル前は20Lあったのに
リニューアル前は20Lあったのに
34774RR (ワッチョイ cf6e-YTHd)
2023/05/16(火) 20:39:25.75ID:IuUl9+jL0 4LのRS4GPアマゾン価格13000円って俺の買ってた7000円台のRS4GPどこ・・・
インフレはわかるがほぼ倍はちょっと
インフレはわかるがほぼ倍はちょっと
35774RR (ワッチョイ ffc8-Nar3)
2023/05/16(火) 21:40:29.54ID:BbdnhgsO0 RS4GPはもう死んだ
もういないんだ…
もういないんだ…
36774RR (ワッチョイ b345-bKQp)
2023/05/16(火) 22:18:36.75ID:tCUwdN/10 シェルウルトラええのか
37774RR (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/16(火) 22:21:05.68ID:FZTUDCpX0 RS4GPモデルチェンジで値が上がった
中身はサラサラなオイルに生まれ変わってる
中身はサラサラなオイルに生まれ変わってる
38774RR (ワッチョイ 2311-Np+b)
2023/05/16(火) 23:45:37.84ID:Tb8xg35j0 純正指定で10-40wで3500円ってシェルアドバンスウルトラ以外にあるか?
39774RR (ワッチョイ f36e-nv3O)
2023/05/17(水) 00:37:41.11ID:X0drxFot0 シェルアドバンスウルトラ写ってるやん
40774RR (ワッチョイ 3373-CqKR)
2023/05/17(水) 02:03:11.97ID:DyaeKSst0 モザイク外れた時にシェルルブリカンツって書いてある
42774RR (ワッチョイ cfb1-3X/V)
2023/05/17(水) 09:09:13.75ID:5khmiyQT0 どのオイル入れても違いがわかりません…
バイク辞めたほうがいいのかな…
バイク辞めたほうがいいのかな…
43774RR (ワッチョイ 8358-OBrA)
2023/05/17(水) 11:19:54.52ID:Yq+8VZ1J0 パノリンて何で撤退したの?
シェルに吸収されたんだっけ?
100%化学合成の石油系エステルでモリブデンが入ってないオイルって他に何があったっけ?
シェルに吸収されたんだっけ?
100%化学合成の石油系エステルでモリブデンが入ってないオイルって他に何があったっけ?
44774RR (アウアウウー Sa67-9cn8)
2023/05/17(水) 11:58:24.89ID:GebSkg5Ga >>42
いいオーナーに巡り会えるといいな…
いいオーナーに巡り会えるといいな…
46774RR (オッペケ Sr87-4S5p)
2023/05/17(水) 13:26:15.66ID:NPXrplt/r 残オイルでこんなにも性能に影響するのが解るとても良い実験だと思ったな
しかし前回オイル戻せと騒いでた奴らだんまり
今回は騒がないのなw
しかし前回オイル戻せと騒いでた奴らだんまり
今回は騒がないのなw
47774RR (ワッチョイ 03dc-sx1H)
2023/05/17(水) 13:47:42.98ID:AZxtXyoV0 だんまりというか相手にしてないというか
48774RR (ワッチョイ b32b-x02n)
2023/05/17(水) 14:00:07.98ID:Qwww/7cD0 現在、これ以外の実験が無いのだから、反論するなら実験してほしいな
49774RR (ワッチョイ 3358-AxL+)
2023/05/17(水) 14:33:45.04ID:mJAeQs+l0 残オイルに含有されてる有効成分が劣化すればおわり
コース1本走ればれば終わるんじゃね
にしても
自分じゃ出来ないテストやってくれるんだから
非常に興味深い
コース1本走ればれば終わるんじゃね
にしても
自分じゃ出来ないテストやってくれるんだから
非常に興味深い
50774RR (ワッチョイ 0336-7xjK)
2023/05/17(水) 17:58:28.72ID:Xeao4/XH0 GW前に「250で銀ラベルのリキモリ入れてみるわ」って書いたものだけど、一週間前に帰ってきたから勝手に感想書くね
古い油冷250オフロードツアラー。キャンプ道具積んでるから重量は重い。
なんかこれ、硬いオイルだね。高速道路でぶん回すのはいいんだけど街乗りや流れのいい下道でなんか疲れる。
多分これグループ3だから油冷でも滲まなかった。3000弱走って帰ってきたけど、大幅に劣化した感じはなかったな。余ってるから同じの入れたけどそこまで違和感なかったし
400とかのほうが合っていそう
古い油冷250オフロードツアラー。キャンプ道具積んでるから重量は重い。
なんかこれ、硬いオイルだね。高速道路でぶん回すのはいいんだけど街乗りや流れのいい下道でなんか疲れる。
多分これグループ3だから油冷でも滲まなかった。3000弱走って帰ってきたけど、大幅に劣化した感じはなかったな。余ってるから同じの入れたけどそこまで違和感なかったし
400とかのほうが合っていそう
51774RR (ワッチョイ 7fdc-ZkZz)
2023/05/17(水) 18:00:32.61ID:bFLFzg740 抜いたオイル原付用にほしいわw
52774RR (ワッチョイ 6373-9cn8)
2023/05/17(水) 18:57:32.85ID:jBFbWoq/0 スズキにはエクスター
53774RR (ワッチョイ 2311-Mock)
2023/05/17(水) 18:58:27.94ID:TQvF981B0 油冷のオフ車だからドジェベルかな?
粘度が分からんがリキモリのレビューは皆無に近いから貴重だね
粘度が分からんがリキモリのレビューは皆無に近いから貴重だね
54774RR (テテンテンテン MM7f-5/Um)
2023/05/17(水) 20:28:40.93ID:oCaGdeFuM リキモリ10w50がwebikeでセールしてたから買ってある。年内にはレビューするかも
55774RR (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/17(水) 20:43:43.29ID:iWfkrAXk0 テストのRS4GPのパッケージ見ると旧モデルだな
頼むぜまったく・・・
頼むぜまったく・・・
56774RR (ワッチョイ 0336-7xjK)
2023/05/17(水) 21:56:37.80ID:Xeao4/XH0 すまん10-40だ。75000ほど走ってるから硬めと分かってて入れたんだ
57774RR (アウアウウー Sa67-cEdP)
2023/05/18(木) 10:08:43.45ID:5/464gL0a58774RR (ワッチョイ 6373-9cn8)
2023/05/18(木) 18:43:52.97ID:EBue3XxB0 グローバルサウスのエンジンオイル、どう?ね
59774RR (ワンミングク MM9f-HZQc)
2023/05/18(木) 23:04:46.29ID:4ikWJbVtM 三和化成工業のオイルは、どうですか
60774RR (ブーイモ MMff-Ya2Z)
2023/05/19(金) 07:18:22.63ID:DpQZ4KIaM 誰もレビューしてないオイルはチャンスだぞ
1番にレビューしてスレの英雄になれる
1番にレビューしてスレの英雄になれる
61774RR (ワッチョイ b345-bKQp)
2023/05/19(金) 10:53:33.22ID:AkCuvy860 YAKKOが気になる
62795 (ワンミングク MM27-8dkb)
2023/05/19(金) 11:39:40.69ID:UpH0m/KrM63774RR (ワッチョイ 8358-+6/9)
2023/05/19(金) 14:07:21.11ID:MOV7Z+eN0 キャブ車世代の大型ならガルフのプレイズ入れときゃなんの問題もない
64774RR (ワッチョイ 8358-+6/9)
2023/05/19(金) 14:09:29.80ID:MOV7Z+eN0 プ→ブ
65774RR (アウアウウー Sa2f-qRaU)
2023/05/20(土) 11:15:10.78ID:bk52p2twa ヤマプレも製造してるシェルが最強なんや!!
66774RR (ワッチョイ 4f45-0hTV)
2023/05/20(土) 13:41:33.50ID:7AbYk3cu0 モービルはバイクに力入れてないんかな
67774RR (ワッチョイ 9eb1-A5UL)
2023/05/20(土) 19:48:27.89ID:NdU1T+CD0 スズキR9000どう?隼なんだけど
今は販売店の勧めでMotul 7100入れてるんだが
今は販売店の勧めでMotul 7100入れてるんだが
68774RR (ワッチョイ c3dc-ff77)
2023/05/20(土) 20:22:57.12ID:nSZU67hP0 公道走るだけなら純正より高いオイルは使う意味がない
サーキットでタイム出したいなら7100じゃ中途半端じゃね
サーキットでタイム出したいなら7100じゃ中途半端じゃね
69774RR (ワッチョイ 03dc-FIIW)
2023/05/20(土) 20:59:20.11ID:T92tpIum0 純正で開発してるからそれがエンジンの耐久性だけで見たら一番信用できる
フィーリングや一発のタイム狙ったオイルはライフや機関の耐久性は多少犠牲にしてるだろうし
フィーリングや一発のタイム狙ったオイルはライフや機関の耐久性は多少犠牲にしてるだろうし
70774RR (ワッチョイ cbb1-wAaX)
2023/05/21(日) 09:08:26.72ID:ph+C3C6y0 Zオイルって結局なんなんだ?
71774RR (ワッチョイ c67e-PaiG)
2023/05/21(日) 13:27:07.51ID:/W1HPPhV0 メーカーは粗悪なオイルでも問題無く動くように作ってるだけだから
その最低限が純正だぞ
オイルの質も短期間で異常をきたさないで抑えて
利益重視だよ
エンジンの寿命を極端に長くしてもメーカーにはデメリットでしか無いからな
ある程度で壊れてもらう必要がある
より長持ちさせたいのであれば高級オイルの方が
保護性能は上だな
まぁ普通のユーザーが廃車にするまでの期間ぐらいなら
純正以下の品質でも持つように作ってるが
その最低限が純正だぞ
オイルの質も短期間で異常をきたさないで抑えて
利益重視だよ
エンジンの寿命を極端に長くしてもメーカーにはデメリットでしか無いからな
ある程度で壊れてもらう必要がある
より長持ちさせたいのであれば高級オイルの方が
保護性能は上だな
まぁ普通のユーザーが廃車にするまでの期間ぐらいなら
純正以下の品質でも持つように作ってるが
72774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 13:39:28.18ID:lTQmVpIA0 そういう妄想はどこから仕入れてくるのだろうな?
メーカーは構想設計段階から純正オイル前提として表面仕上げや公差を決めて、各種連続耐久ベンチ試験も当然純正オイル
純正オイルとはイコール純正部品の一部だからな
「ある程度で壊れてもらう必要がある」なんて低次元の設定が全4輪・2輪メーカーがしているとでも思ってんのかな?
訴訟大国の米国で大問題になるし、日本でも国民生活センターに苦情が殺到するがな
メーカーは構想設計段階から純正オイル前提として表面仕上げや公差を決めて、各種連続耐久ベンチ試験も当然純正オイル
純正オイルとはイコール純正部品の一部だからな
「ある程度で壊れてもらう必要がある」なんて低次元の設定が全4輪・2輪メーカーがしているとでも思ってんのかな?
訴訟大国の米国で大問題になるし、日本でも国民生活センターに苦情が殺到するがな
73774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/21(日) 13:51:13.65ID:dig5kZRna オイルブランドの宣伝文句だろうな?
俺も若い頃は高級オイル志向だったが高級品のコスト割合が宣伝広告費や缶や包装の高級さに掛けてて特に中身が高コストな訳じゃない事を知ってブランドに貢ぐのがアホらしくなった口だよ、
俺も若い頃は高級オイル志向だったが高級品のコスト割合が宣伝広告費や缶や包装の高級さに掛けてて特に中身が高コストな訳じゃない事を知ってブランドに貢ぐのがアホらしくなった口だよ、
74774RR (ワッチョイ c67e-PaiG)
2023/05/21(日) 14:02:52.10ID:/W1HPPhV0 メーカーはもっと粗悪なオイルでの運用も視野に入れてるよw
それでもある程度の天寿を全う出来る程度の耐久性を持たせてる
君のある程度の次元が低いだけだな
より良い保護性能を求めるのであれば低価格オイルでは太刀打ち出来んよ
オイルの広告費だの言うが
これ程広告に金使ってない業界は少ないだろ
自動車オートバイメーカーの広告費用の方が圧倒的に金かけてるよ
それでもある程度の天寿を全う出来る程度の耐久性を持たせてる
君のある程度の次元が低いだけだな
より良い保護性能を求めるのであれば低価格オイルでは太刀打ち出来んよ
オイルの広告費だの言うが
これ程広告に金使ってない業界は少ないだろ
自動車オートバイメーカーの広告費用の方が圧倒的に金かけてるよ
75774RR (ワッチョイ 4adc-FIIW)
2023/05/21(日) 14:06:21.62ID:gOlYG1SC0 上客じゃん
76774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 14:13:18.68ID:lTQmVpIA0 >>74
ならば、そのくだらない妄想の源のソースを貼りなよ
純正オイルの品質や何故G1最高と言われる所以、開発者の話はここら辺りを見ればいいよ
https://www.autoby.jp/_ct/17556831
https://www.youtube.com/watch?v=5gWSZrws0NA
https://youtu.be/01wx05rtNuY?t=172
ならば、そのくだらない妄想の源のソースを貼りなよ
純正オイルの品質や何故G1最高と言われる所以、開発者の話はここら辺りを見ればいいよ
https://www.autoby.jp/_ct/17556831
https://www.youtube.com/watch?v=5gWSZrws0NA
https://youtu.be/01wx05rtNuY?t=172
77774RR (ワッチョイ 9f02-ff77)
2023/05/21(日) 14:21:43.15ID:3i4RAQib0 そもそも純正オイルの指定交換距離を理解しているのかな
78774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/21(日) 14:26:12.02ID:zDzPmu6Ir 純正オイルガーとか、20年前ならまだわかるが
この情報過多時代でそんなデマ信じているとか脅威的だなw
この情報過多時代でそんなデマ信じているとか脅威的だなw
79774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/21(日) 14:30:32.39ID:ERjSUECIa 純正信者君に言わせると、まるで純正オイルありきでエンジン開発してる様な事言ってるけど、なわけw
ま、バイクメーカーの純正は車メーカーよりもそこそこの物が多いってのは認めるけどさ
ホンダの125エンジンなんかオイル乳化しまくり、エンジン内部ドロッドロでもメーカー曰く「そんなもんです、支障はありません」だぞw
エンジンとオイルの開発一生懸命やってそのレベル
ま、バイクメーカーの純正は車メーカーよりもそこそこの物が多いってのは認めるけどさ
ホンダの125エンジンなんかオイル乳化しまくり、エンジン内部ドロッドロでもメーカー曰く「そんなもんです、支障はありません」だぞw
エンジンとオイルの開発一生懸命やってそのレベル
80774RR (ワッチョイ 1b78-oDzn)
2023/05/21(日) 14:40:30.82ID:NHqsfeH40 バロンのリッター400円のオイルを入れている俺には純正オイルは高級品
81774RR (ワッチョイ 6358-Y7RM)
2023/05/21(日) 15:31:15.48ID:dzxwQhUO0 替えた、純正だけど。
https://i.imgur.com/GJxE7wx.jpg
https://i.imgur.com/GJxE7wx.jpg
82774RR (アウアウウー Sa2f-PaiG)
2023/05/21(日) 15:33:17.44ID:pThQAgpca メーカーのブランドぶら下げてる人に聞いたら
自社の物が最高って言うに決まっとるやろアホかw
それこそ広告宣伝の一環やな
そしてソースがアンディってw
自社の物が最高って言うに決まっとるやろアホかw
それこそ広告宣伝の一環やな
そしてソースがアンディってw
83774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 15:57:53.39ID:lTQmVpIA0 結局妄想だけでソースはないんだよね
例えば、純正オイルの性状試験の結果低品質オイルでしたとか、VI値が市販オイルより低いとか
純正オイルで推奨距離で交換していたら、カムはかじり圧縮は抜けて異音がーとか
ないよね~
例えば、純正オイルの性状試験の結果低品質オイルでしたとか、VI値が市販オイルより低いとか
純正オイルで推奨距離で交換していたら、カムはかじり圧縮は抜けて異音がーとか
ないよね~
84774RR (アウアウウー Sa2f-PaiG)
2023/05/21(日) 16:11:35.81ID:pThQAgpca 逆のソースはあるのか?w
お前の純正信仰も妄想だよ
お前の純正信仰も妄想だよ
85774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 16:16:13.39ID:lTQmVpIA0 既に貼ったがな
メーカー側の人だとしてもちゃんと開発者として根拠のある説明なら信用できるだろ
「ある程度で壊れてもらう必要がある」のなんてテキトーな根拠のソースはなんですかね?
是非教えてほしいものだ
メーカー側の人だとしてもちゃんと開発者として根拠のある説明なら信用できるだろ
「ある程度で壊れてもらう必要がある」のなんてテキトーな根拠のソースはなんですかね?
是非教えてほしいものだ
86774RR (ワッチョイ 6f73-pJRE)
2023/05/21(日) 16:26:45.87ID:Zbd9iuZm087774RR (アウアウウー Sa2f-PaiG)
2023/05/21(日) 16:28:23.94ID:pThQAgpca 社外オイルが純正より保護性能で劣るというソースは見当たらないが?
未来永劫使い続けられる製品なんて売ったら
次の商品が売れないだろアホか?
ある程度の寿命は想定して作ってる
社外品を使う人はそれより長く持ってほしいという期待値でオイルは選んでるだろうな
純正信者はメーカーの想定範囲で寿命を迎えればok程度の期待値だろ?
それに答えるようオイルメーカーは製品を作ってるよ
じゃないと訴訟になるんだろ?w
未来永劫使い続けられる製品なんて売ったら
次の商品が売れないだろアホか?
ある程度の寿命は想定して作ってる
社外品を使う人はそれより長く持ってほしいという期待値でオイルは選んでるだろうな
純正信者はメーカーの想定範囲で寿命を迎えればok程度の期待値だろ?
それに答えるようオイルメーカーは製品を作ってるよ
じゃないと訴訟になるんだろ?w
88774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 16:39:38.47ID:lTQmVpIA0 >>87
知らんと思うけど構想設計時の耐用距離は4輪が25万キロで2輪が10万キロで更にここに安全率を掛ける
ここら辺りで消耗品を除いてリングやタペットが限界になるんだけど、サプライヤは無駄に丈夫な部品を供給するので更に持つ
なので4輪でOH無しで70万キロとか、Ninja250Rでバロンの安い鉱物油で30万キロなんてのがいる
純正や社外も含めて、管理をしっかりしていればエンジンオイルが起因して圧縮抜けるとかカムや動弁系から異音とかないよ
「ある程度で壊れてもらう必要がある」とかは自分で考えた妄想だろ?
知らんと思うけど構想設計時の耐用距離は4輪が25万キロで2輪が10万キロで更にここに安全率を掛ける
ここら辺りで消耗品を除いてリングやタペットが限界になるんだけど、サプライヤは無駄に丈夫な部品を供給するので更に持つ
なので4輪でOH無しで70万キロとか、Ninja250Rでバロンの安い鉱物油で30万キロなんてのがいる
純正や社外も含めて、管理をしっかりしていればエンジンオイルが起因して圧縮抜けるとかカムや動弁系から異音とかないよ
「ある程度で壊れてもらう必要がある」とかは自分で考えた妄想だろ?
89774RR (アウアウウー Sa2f-PaiG)
2023/05/21(日) 16:48:01.55ID:pThQAgpca お前が俺のある程度を低次元で想定しただけだろ?
俺はお前の「エンジンの耐久性だけで見たら一番信用できる 」
これに引っ掛かっただけだが
俺はお前の「エンジンの耐久性だけで見たら一番信用できる 」
これに引っ掛かっただけだが
90774RR (ワッチョイ 06a5-7Mu5)
2023/05/21(日) 16:51:26.43ID:i6NoV2ym0 >>88
50ccと1000ccじゃ耐久性全然違うと思うけど、2輪10万Kmは何cc想定ですか?空冷?水冷?
50ccと1000ccじゃ耐久性全然違うと思うけど、2輪10万Kmは何cc想定ですか?空冷?水冷?
91774RR (アウアウウー Sa2f-PaiG)
2023/05/21(日) 16:52:53.70ID:pThQAgpca 要するに純正信者はメーカーの広告宣伝記事を真に受けただけ
92774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 16:53:35.89ID:lTQmVpIA095774RR (アウアウウー Sa2f-qRaU)
2023/05/21(日) 17:28:47.07ID:kqN8VfoAa んでなんでこの人はオススメの社外オイル書かないの??
96774RR (ワッチョイ 9f7e-owa4)
2023/05/21(日) 18:57:28.47ID:wXD/hou/0 オススメオイル?純正買っとけば良いんじゃない?
結局ベースオイルと添加剤の質と量で値段はだいたい決まるから
レース用のシビアな世界でもなければどれも値段相応のどんぐりの背比べだし
結局ベースオイルと添加剤の質と量で値段はだいたい決まるから
レース用のシビアな世界でもなければどれも値段相応のどんぐりの背比べだし
97774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/21(日) 19:43:10.85ID:HoMOz/n2r 同じ価格帯なら純正オイルが最強だろ
98774RR (ワッチョイ 1b73-X+AP)
2023/05/21(日) 20:48:11.57ID:msDlDRIo0 シェルのオイルミストから作ったやつ入れて5年五万キロ走った
コレなら元取ったろ
コレなら元取ったろ
100774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/22(月) 00:24:46.24ID:cK8tvVUba 自分が純正オイルをいまいち信用してない理由は昭和50年代のSDクラスオイルがスラッジでゲロゲロになり各部を詰まらしたりして普通にぶっ壊れてたからなんだよ。
これは自動車メーカーの責任じゃなくオイルの規格制定の失敗で石油メジャーの責任なんだがな。
この頃に兎に角、安いので良いから早め早めに交換と言う常識が生まれた。
交換時はフラッシングオイルに灯油混ぜて入れてひたすらアイドリングでエンジンを洗浄と言うしきたりもこの頃に出来た。
まあSFクラスからは現代と遜色無い性能になったけどね。
SEクラスの頃に良いオイル使うとスラッジが貯まらずエンジン内部がキレイなままだったので純正より高い社外が良いと思った。
これは自動車メーカーの責任じゃなくオイルの規格制定の失敗で石油メジャーの責任なんだがな。
この頃に兎に角、安いので良いから早め早めに交換と言う常識が生まれた。
交換時はフラッシングオイルに灯油混ぜて入れてひたすらアイドリングでエンジンを洗浄と言うしきたりもこの頃に出来た。
まあSFクラスからは現代と遜色無い性能になったけどね。
SEクラスの頃に良いオイル使うとスラッジが貯まらずエンジン内部がキレイなままだったので純正より高い社外が良いと思った。
101774RR (ワッチョイ c3dc-ff77)
2023/05/22(月) 03:20:19.19ID:ptOr8ARY0 昭和50年代をいまだに引きずってるバカはいい加減バイク降りろよ
102774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/22(月) 08:34:03.34ID:0s9Nrlce0 SDクラスは昭和40年代で、やっと内燃機関の環境への影響が問題しされてEGRが導入された頃
まだマスキー法もなくリーンバーンや触媒すらない時代で70歳近くでないと知らない話
50年前のそんな頃にスラッジガーとか
まだマスキー法もなくリーンバーンや触媒すらない時代で70歳近くでないと知らない話
50年前のそんな頃にスラッジガーとか
103774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/22(月) 08:42:27.51ID:0s9Nrlce0 EGRじゃないなブローバイ還元な
104774RR (ワントンキン MM3a-xVHy)
2023/05/22(月) 09:14:00.44ID:wgLObxaYM The老害
105774RR (アウアウアー Sa56-gWA9)
2023/05/22(月) 09:24:14.82ID:USXgOhzba はい!皆様そろそろ自覚しましょう
オイルは宗教
オイルは宗教
106774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/22(月) 09:30:00.61ID:8i0lI8Inr マフラーは純正マンセーなのに
オイルになると根拠なく純正は低品質と決めつける矛盾
オイルになると根拠なく純正は低品質と決めつける矛盾
107774RR (オイコラミネオ MM82-UruD)
2023/05/22(月) 12:22:26.19ID:T6709XMqM108774RR (ワッチョイ 5fcf-qRaU)
2023/05/22(月) 16:21:57.79ID:IpKxvXWG0 ホンダ純正は2stのマフラー詰まりまくった想い出しかないから
イメージ悪いままだわw
イメージ悪いままだわw
109774RR (ワッチョイ ca11-aEwJ)
2023/05/22(月) 17:17:27.38ID:QLMKDQR/0 2ストオイルはホンダ乗りでもヤマハの青缶使う人多いね
純正でも、微妙な優劣はある。
純正でも、微妙な優劣はある。
111774RR (ワッチョイ 6358-gwZx)
2023/05/23(火) 00:20:36.47ID:u4Xdc6Sw0 ホントに久々このスレ見たけど、随分流れ変わってるな
純正は最低品質の粗悪品、motulこそ至高、いや至高はワコーズだ、とかいう流れだった気が
>>26
単に一時の馬力欲しいだけなら粘度規定一杯まで下げてクラッチ滑らないギリギリまで潤滑剤盛ったやつ調合してもらえばいいんじゃね?
純正は最低品質の粗悪品、motulこそ至高、いや至高はワコーズだ、とかいう流れだった気が
>>26
単に一時の馬力欲しいだけなら粘度規定一杯まで下げてクラッチ滑らないギリギリまで潤滑剤盛ったやつ調合してもらえばいいんじゃね?
112774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/23(火) 09:25:46.42ID:tm5GAEsKa 一部の純正信者が訳の分からない事言うからややこしくなるのよ
純正オイルありきでエンジン開発してるとか
エンジン耐久の最適解は純正だとか
何でか知らないけどメーカーに対する信頼が熱いのよ
車体にせよ水ものにせよ、そこまで信じれるの所はある意味天才だけど、なら何で不具合が発生すんるでしょうねぇ…
純正オイルありきでエンジン開発してるとか
エンジン耐久の最適解は純正だとか
何でか知らないけどメーカーに対する信頼が熱いのよ
車体にせよ水ものにせよ、そこまで信じれるの所はある意味天才だけど、なら何で不具合が発生すんるでしょうねぇ…
113774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/23(火) 09:28:38.33ID:taiOvlXQr その不具合とやらのソースは?
ないだろ
ないだろ
114774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/23(火) 09:44:40.84ID:tm5GAEsKa >>113
ソースも何も車体ならリコールやサービスキャンペーンやってるし
オイルなんかロット変わったら、アレ?色違うしなんて事もしばしば(内容までガッツリいじってるとまでは言わないが)
ちゅうかさ、メーカーがどんだけ不具合抱えて仕事してるか知らんの?
ソースも何も車体ならリコールやサービスキャンペーンやってるし
オイルなんかロット変わったら、アレ?色違うしなんて事もしばしば(内容までガッツリいじってるとまでは言わないが)
ちゅうかさ、メーカーがどんだけ不具合抱えて仕事してるか知らんの?
115774RR (ワッチョイ cb11-owa4)
2023/05/23(火) 09:54:31.08ID:MYAclEYA0 なんでその不具合がオイルに起因してると思うの?
116774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/23(火) 10:51:11.00ID:c1YOygvqr 幾つか例を挙げると
4輪でアメリカで問題になったのはアウディとかのオイル消費、でもこれはフリクションロスを狙い過ぎてピストンリングの張力が緩過ぎたから
ヤマハのスクーターでコンロッドのメタルがダメになったリコールは表面仕上げが原因
シエンタで数万キロで圧縮が抜けるリコールはピストンリングの材質が原因
自分の知る限りで純正オイルが原因でリコールとか聞いた事はない
BMWとかで日本は高温多湿なので推奨交換距離を見直しましたってのはあるけど
4輪でアメリカで問題になったのはアウディとかのオイル消費、でもこれはフリクションロスを狙い過ぎてピストンリングの張力が緩過ぎたから
ヤマハのスクーターでコンロッドのメタルがダメになったリコールは表面仕上げが原因
シエンタで数万キロで圧縮が抜けるリコールはピストンリングの材質が原因
自分の知る限りで純正オイルが原因でリコールとか聞いた事はない
BMWとかで日本は高温多湿なので推奨交換距離を見直しましたってのはあるけど
117774RR (JP 0H56-uRZE)
2023/05/23(火) 10:53:10.23ID:7GpLNUrsH 純正オイルは「基準」。
オイル交換時期もエンジンのメンテナンス時期も純正オイルで一般的な乗り方をした場合を「基準」にしてるんだよ
「基準」だからエンジンにリコール級の不具合が出たとして、パーツが原因だと特定できる訳
社外品の高級オイルの方が良いと思うのは勝手だけど純正オイルを蔑ろにするのはエンジンの全てを自分で責任を負うのと同義だよ
オイル交換時期もエンジンのメンテナンス時期も純正オイルで一般的な乗り方をした場合を「基準」にしてるんだよ
「基準」だからエンジンにリコール級の不具合が出たとして、パーツが原因だと特定できる訳
社外品の高級オイルの方が良いと思うのは勝手だけど純正オイルを蔑ろにするのはエンジンの全てを自分で責任を負うのと同義だよ
118774RR (スッップ Sdea-/QJt)
2023/05/23(火) 11:45:17.56ID:EfFhinSNd 普通に乗ってりゃ純正で過不足無いのは分かる
メーカーだって新車が壊れりゃ補償せにゃならんし変なオイルにするわけが無い
でもサーキット等のシビアコンディションで純正が一番にはならんだろ
純正はコストと性能のバランスがいいんだろうけどコスパ無視すりゃ当然純正以上の物を作れる
高けりゃいいわけでも無いが
メーカーだって新車が壊れりゃ補償せにゃならんし変なオイルにするわけが無い
でもサーキット等のシビアコンディションで純正が一番にはならんだろ
純正はコストと性能のバランスがいいんだろうけどコスパ無視すりゃ当然純正以上の物を作れる
高けりゃいいわけでも無いが
119774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/23(火) 11:47:23.46ID:L0tzHgIDa 要するに少しレベル落とした八方美人なんだよな純正オイルは?
高級オイルは尖った性能が有るがその分どこかの性能を削ってる。
高級オイルは尖った性能が有るがその分どこかの性能を削ってる。
120774RR (ワッチョイ 4ac7-PaiG)
2023/05/23(火) 12:30:38.22ID:HW0c9uDJ0 社外オイルでエンジン壊れたってソースあんの?w
無いだろ?
メーカーは純正基準で作ってるとか低次元な作りしてないよ
粗悪なオイルでも量が入ってりゃ壊れない用に設計してるよ
まぁ粗悪の下限なんて決めようがないから
公言しないだけでな
つか規格通ってるオイルを舐め過ぎだろ
馬鹿が規格作ってる訳じゃないんだぞ?
無いだろ?
メーカーは純正基準で作ってるとか低次元な作りしてないよ
粗悪なオイルでも量が入ってりゃ壊れない用に設計してるよ
まぁ粗悪の下限なんて決めようがないから
公言しないだけでな
つか規格通ってるオイルを舐め過ぎだろ
馬鹿が規格作ってる訳じゃないんだぞ?
121774RR (ワッチョイ cb11-owa4)
2023/05/23(火) 12:46:58.50ID:MYAclEYA0 オーストラリアで入れたオイルがクソオイルでツーリング中にエンジンぶっ壊れたわ
122774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/23(火) 12:49:42.83ID:c1YOygvqr 壊れはしないと思うがMOTULは日本向けの正規品は高温多湿対応で添加剤が異なるという理由で、並行輸入品は保証対象外だな
123774RR (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/23(火) 13:31:46.07ID:9HJ677Cs0 社外品を入れてれば壊れてなかったのに、純正品を入れてたせいで壊れるなんて無いと思う
124774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/23(火) 13:38:07.08ID:4DSU6PSYa 入れると即効焼き付くようなオイル売ってないからな。
添加剤を規格通るギリギリしか入れて無いコストダウンオイルでもマメに交換してたら数十万走るし。
高いオイルだから長持ちするはずと言うのは信仰になって来てるよね?
添加剤を規格通るギリギリしか入れて無いコストダウンオイルでもマメに交換してたら数十万走るし。
高いオイルだから長持ちするはずと言うのは信仰になって来てるよね?
125774RR (スップ Sdea-S7nL)
2023/05/23(火) 17:32:26.96ID:Kg16ccUyd 高いオイルが長持ちする方向にコストかけてるとは限らないからな。
126774RR (アウアウウー Sa2f-C4jR)
2023/05/23(火) 18:54:54.59ID:ZFab/ZAwa 省燃費志向で低粘度になってきてるのは考えモノ
127774RR (ワッチョイ dedc-FIIW)
2023/05/23(火) 19:37:21.20ID:apVK1gdU0 G1に0w30設定してほしい
バイクもそのうち0W20なんかに対応していくんだろうな
バイクもそのうち0W20なんかに対応していくんだろうな
128774RR (ワッチョイ a781-uRZE)
2023/05/23(火) 19:43:42.70ID:7FbYDNwe0 クリアランスが狭くなってるから粘度下げないと潤滑不良起こしそう
129774RR (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/23(火) 19:57:32.17ID:/NO6Ms0m0 エンジンオイルの低粘度化に関して数十年前は、機関への信頼性低下の可能性が指摘されたけど
今では学会レベルで、ベースオイルの超高粘度指数化や影響がある弾性流体潤滑理論での弾性油膜の厚さの計算式が確立されとる
まともなメーカーの推奨オイルなら問題ないよ
今では学会レベルで、ベースオイルの超高粘度指数化や影響がある弾性流体潤滑理論での弾性油膜の厚さの計算式が確立されとる
まともなメーカーの推奨オイルなら問題ないよ
130774RR (ブーイモ MM86-fHjb)
2023/05/24(水) 00:11:56.53ID:dYWqG0VAM 2りんかんで中古バイク買ったときに入っていたオイルは奇妙なものだった。軽く回るけどメカノイズに丸みがなくガチャガチャした印象。帰宅してすぐにヤマプレにしてやっぱりコレじゃないと!って思った。
131774RR (JP 0H82-XErZ)
2023/05/24(水) 02:12:19.74ID:0AM66mOIH132774RR (ワッチョイ 5f6e-sIlZ)
2023/05/24(水) 04:15:18.88ID:pmwVEzZ30 純正の仕入れ価格結構高くそれなりに原価かかってる。宣伝費込みの純正より少し高いオイルより性能いいよー
133774RR (ワッチョイ 6358-S7nL)
2023/05/24(水) 05:42:08.47ID:lq72Hnpy0 新車にはいってるオイルって純正?
134774RR (ワッチョイ 1bc1-zLLy)
2023/05/24(水) 07:03:23.19ID:DK6M2D2d0 新車には純正のベースグレードが入ってたはず。
135774RR (アウアウウー Sa2f-UD9+)
2023/05/24(水) 07:57:34.86ID:XvH4my8Fa 純正最高!
136774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/24(水) 09:04:54.29ID:1bnA0tRua 純正なら安心、純正は高性能、宣伝費も入ってないから安価でコスパ最高…
なんて信者や素人が妄信的に量使ってくれるから製造元もメーカーも販売店もウハウハ
買ってる連中もそれで満足なんだから最高の関係よね
なんて信者や素人が妄信的に量使ってくれるから製造元もメーカーも販売店もウハウハ
買ってる連中もそれで満足なんだから最高の関係よね
137774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/24(水) 09:12:28.53ID:NflpuwHUr 純正オイルは純正部品と同じ扱いだから仕切りが高いんだよね
なので車もそうだけど量販店は仕切りが安くて利益が上がる社外品を推すんだよ
なので車もそうだけど量販店は仕切りが安くて利益が上がる社外品を推すんだよ
138774RR (スッップ Sdea-9lLe)
2023/05/24(水) 09:31:38.17ID:dTtkPh6nd139774RR (スップ Sdea-S7nL)
2023/05/24(水) 09:41:27.43ID:pw4jYbn8d 純正が安心というのは、用品店PBとか聞いたことない海外メーカーに比べて、ということだよ
普通の人ならシェル、モービルぐらいは知ってるどろうけど、ばるぼりん?ぱのりん?かすとろー…ナニソレ。
みたいな感じじゃないかね
普通の人ならシェル、モービルぐらいは知ってるどろうけど、ばるぼりん?ぱのりん?かすとろー…ナニソレ。
みたいな感じじゃないかね
140774RR (ワッチョイ 9f7e-owa4)
2023/05/24(水) 10:01:03.29ID:JbzQyukC0 ぶっちゃけ宣伝費は眉唾だと思ってるけど
流通量が多くて大量仕入れ、大量販売が出来る純正の方が同価格帯の社外オイルより小売価格で安くなるだろうとは思う
推定グループ4の化学合成油はどれもメーカー希望小売価格は横並びだけど
通販で20L買とかだと純正の方が安く買えるし
流通量が多くて大量仕入れ、大量販売が出来る純正の方が同価格帯の社外オイルより小売価格で安くなるだろうとは思う
推定グループ4の化学合成油はどれもメーカー希望小売価格は横並びだけど
通販で20L買とかだと純正の方が安く買えるし
141774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/24(水) 10:51:59.33ID:PuYwLTRba 昔バイク店で整備士してたが、ワコーズをドラムで置いて定価より少し安くしてたね。
店としては純正オイルより利益大きく客はワコーズのオイルが安いと喜んでくれる。
このWin-Winの関係の成立には純正より高い社外オイルは凄い高性能と言う信仰が必要なんだよ。
個人的にワコーズのオイルは高いだけの普通のオイルでレースで使うとすぐヘタるゴミだと思ってるが、お客様には良いオイルですよ~と言ってたからな。
店としては純正オイルより利益大きく客はワコーズのオイルが安いと喜んでくれる。
このWin-Winの関係の成立には純正より高い社外オイルは凄い高性能と言う信仰が必要なんだよ。
個人的にワコーズのオイルは高いだけの普通のオイルでレースで使うとすぐヘタるゴミだと思ってるが、お客様には良いオイルですよ~と言ってたからな。
142774RR (ワッチョイ 9f02-ff77)
2023/05/24(水) 11:00:38.92ID:Q4w2FWIV0 純正憎しの人はまともな人なの?
143774RR (スップ Sdea-S7nL)
2023/05/24(水) 11:52:27.63ID:pw4jYbn8d144774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/24(水) 11:57:47.89ID:Q8wNLohUa >>143
ワコーズなら間違いないと一般客は言うからね。
逆にサーキット走るレースしてる連中は親の仇の様にワコーズ嫌う人も居る。
そういう人達は指定されたブランドのオイル取り寄せてたね、定価+送料で。
ワコーズなら間違いないと一般客は言うからね。
逆にサーキット走るレースしてる連中は親の仇の様にワコーズ嫌う人も居る。
そういう人達は指定されたブランドのオイル取り寄せてたね、定価+送料で。
145774RR (ワッチョイ 0742-owa4)
2023/05/24(水) 12:04:59.60ID:O2DJ3siw0 昔、車に4CR入れたら一晩でヘッド周りからメカノイズが盛大に聞こえる様になったので翌日にオイル交換した。
146774RR (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/24(水) 13:16:36.45ID:jDKViYWS0 車の経験でワコーズ製品はいい印象ないなぁ
仕事で元ワコーズ開発だった人との関わりもあるけど申し訳ないが買ってない
仕事で元ワコーズ開発だった人との関わりもあるけど申し訳ないが買ってない
147774RR (ワッチョイ 1b78-oDzn)
2023/05/24(水) 13:32:35.27ID:gFqUHQxh0 ワコーズは個人経営のバイクショップや整備工場の業務用ブランドのイメージ
148774RR (スップ Sdea-S7nL)
2023/05/24(水) 13:58:06.59ID:pw4jYbn8d ワコーズ悪くはないとは思う
ずっとワコーズのprostage s使い続けて18万キロ走った空冷単気筒250ccエンジンを腰下までバラしてOHしているけど、
特にスラッジもなく異常な摩耗もなかった。
もちろん、他のオイルでも問題は出なかったとはおもうが。
ずっとワコーズのprostage s使い続けて18万キロ走った空冷単気筒250ccエンジンを腰下までバラしてOHしているけど、
特にスラッジもなく異常な摩耗もなかった。
もちろん、他のオイルでも問題は出なかったとはおもうが。
149774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/24(水) 14:52:13.41ID:B57mj6L9r プロステージSは昔整備工場向けの業販オイルで一般は購入できなかったな
150774RR (ワッチョイ 6f58-XErZ)
2023/05/24(水) 15:23:36.74ID:yJTmsuIC0 ワコーズよりヒロコーか匠がいいかな。
151774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/24(水) 15:45:06.57ID:FwmV1l/Xa 高いだけで悪くは無いんだよ。
だから致命的な悪評は出ない。
レースする連中がごちゃごちゃ言うのは一般人からするとあ~ハイハイだからな。
上手に地位を確立したよな?
だから致命的な悪評は出ない。
レースする連中がごちゃごちゃ言うのは一般人からするとあ~ハイハイだからな。
上手に地位を確立したよな?
152774RR (ワッチョイ 0611-C4jR)
2023/05/24(水) 16:35:56.45ID:a0np3ps80 基本ワコーズはケミカル屋だからオイルはそれなりだと思うよ。過去に力を入れてた時期もあったけど現状では専業のブレンダーの方が優れた製品が多いかな。
153774RR (スップ Sdea-S7nL)
2023/05/24(水) 17:38:19.23ID:pw4jYbn8d154774RR (ワッチョイ 9eb1-emdU)
2023/05/24(水) 21:30:04.64ID:GpL0g5NV0 わかった、R9000にする
155774RR (ワッチョイ 5f6e-sIlZ)
2023/05/24(水) 23:18:47.02ID:pmwVEzZ30 R9000は他のメーターから、その値段でその性能はあり得ない、ずるいと言われた位に高品質らしい
156774RR (ワッチョイ 4fb6-UruD)
2023/05/24(水) 23:28:32.14ID:tpcbKtXM0 うん。らしいじゃくてソースとかエビデンスが欲しいかな。
後、メーターは語らない。
後、メーターは語らない。
157774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 11:05:50.04ID:7z4zphyqa 純正純正言うけども、純正にも種類がある上で信者に聞きたいんだが
最もコスパの高い純正オイルってのはどこの何よ?
コスパだからね、別に高い安いは関係無いよ
ちなみに俺の考える最高コスパのオイルはワコーズプロステージS
粘度も選べてバイク、車と何かと便利
20リットルペール缶があるのもありがたい
最もコスパの高い純正オイルってのはどこの何よ?
コスパだからね、別に高い安いは関係無いよ
ちなみに俺の考える最高コスパのオイルはワコーズプロステージS
粘度も選べてバイク、車と何かと便利
20リットルペール缶があるのもありがたい
159774RR (ワッチョイ 9f7e-owa4)
2023/05/25(木) 11:47:29.38ID:oV62946S0 純正でそのクラスだと
ホンダのウルトラG3
ヤマハのヤマルーブプレミアムシンセティック
スズキのエクスターR9000
あたりじゃない?
通販で1Lあたりだと価格差あんまりないけど
20Lで買うと1万くらい差が出るし
ホンダのウルトラG3
ヤマハのヤマルーブプレミアムシンセティック
スズキのエクスターR9000
あたりじゃない?
通販で1Lあたりだと価格差あんまりないけど
20Lで買うと1万くらい差が出るし
160774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 11:57:44.21ID:nTtnmbxda161774RR (ワッチョイ cb11-owa4)
2023/05/25(木) 12:08:25.91ID:C5n1EdG+0162774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 12:12:07.54ID:nTtnmbxda >>159
どうも粘度が1種類しかねぇのがなぁ…
10w-30なんか使うバイクも車も無い
10w-40はソコソコ用途あるけど、共通銘柄の30無いと不便かな、結局別のオイル買うはめになるし
混ぜれるのは何かと便利だぞ
どうも粘度が1種類しかねぇのがなぁ…
10w-30なんか使うバイクも車も無い
10w-40はソコソコ用途あるけど、共通銘柄の30無いと不便かな、結局別のオイル買うはめになるし
混ぜれるのは何かと便利だぞ
163774RR (ワッチョイ c3dc-ff77)
2023/05/25(木) 12:17:01.77ID:U2HJ+KYU0 俺はヤマハの大型なので、ヤマプレ使ってて20Lで24000円
車はトヨタキャッスルSP0W-20を20Lで11000円
プロステージSは20Lで約36000円程度だけど、ヤマプレやキャッスルの価格差を超えるほどのお得感って
どんだけすごいんだ?燃費がリッター当たり2kmくらい上がったりするのか?
車はトヨタキャッスルSP0W-20を20Lで11000円
プロステージSは20Lで約36000円程度だけど、ヤマプレやキャッスルの価格差を超えるほどのお得感って
どんだけすごいんだ?燃費がリッター当たり2kmくらい上がったりするのか?
164774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 12:18:26.67ID:nTtnmbxda >>161
だからお前は馬鹿だっての
例えばG1,G2,G3,G4を比べたとして、客観的に評価出来ねぇのかよ
どんな環境とまでは言わないが、良いグレードの方入れときゃ基本的に間違いないけども、G2は性能の割に価格が安い
とか
G4は一見高く思うが、他メーカー最高クラスと比べても比較的安価
とか言ってみろよ
まぁいいや、お前には期待しない
だからお前は馬鹿だっての
例えばG1,G2,G3,G4を比べたとして、客観的に評価出来ねぇのかよ
どんな環境とまでは言わないが、良いグレードの方入れときゃ基本的に間違いないけども、G2は性能の割に価格が安い
とか
G4は一見高く思うが、他メーカー最高クラスと比べても比較的安価
とか言ってみろよ
まぁいいや、お前には期待しない
165774RR (アウアウウー Sa2f-UD9+)
2023/05/25(木) 12:22:38.93ID:lbV88/Ila ↑うるせーキチガイハゲ
166774RR (ワッチョイ cb11-owa4)
2023/05/25(木) 12:24:38.26ID:C5n1EdG+0 >>164
お前は人に主観的感想を聞いて起きながら客観的評価を求めるのかよw
お前は人に主観的感想を聞いて起きながら客観的評価を求めるのかよw
167774RR (ワッチョイ 9f02-ff77)
2023/05/25(木) 12:28:50.60ID:CWM3XXlf0 こういうのがワコーズ信者なのか
168774RR (アウアウクー MM43-gWA9)
2023/05/25(木) 12:33:03.80ID:FbAM30MWM すみません!このスレに用途も書かずにコスパを語れと言ってる人がいると聞いて来たんですが
G1で充分ですよね?
G1で充分ですよね?
169774RR (ワントンキン MM36-xVHy)
2023/05/25(木) 12:40:49.97ID:Oqeq6qICM >>164
gdgd言わずにG1入れとけ
gdgd言わずにG1入れとけ
170774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 13:11:14.41ID:SEkRFwdVa171774RR (ワッチョイ 9f7e-owa4)
2023/05/25(木) 13:13:25.91ID:oV62946S0 >>162
指定粘度より下げるのは基本的にアウトだけど
指定粘度より上げるとオイルポンプの圧力が足りなくて冷却能力が低下するから
公道で使うなら純正の指定粘度より上げたり下げたりする必要性があんまなくない?
旧車や過走行車に乗っててクリアランスを埋めるためや、レース走行するなら高粘度オイルにするのは分かるけど
そこまで行くとコスパで考える世界じゃないし
指定粘度より下げるのは基本的にアウトだけど
指定粘度より上げるとオイルポンプの圧力が足りなくて冷却能力が低下するから
公道で使うなら純正の指定粘度より上げたり下げたりする必要性があんまなくない?
旧車や過走行車に乗っててクリアランスを埋めるためや、レース走行するなら高粘度オイルにするのは分かるけど
そこまで行くとコスパで考える世界じゃないし
172774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 13:14:15.20ID:SEkRFwdVa 40番があれば30と40のG1、2種類買うんだけどな
173774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 13:20:13.24ID:SEkRFwdVa >>171
ド田舎住みだから車とバイク沢山あるのよ、近所ジジババとかのも交換してやってるし、友達も交換にくる
30と40をバランスよく使って、時には混ぜたりすんのよね
無駄に粘度上げてる訳ではないよ
あと、無駄に粘度上げたとて、10番程度では街乗りでオーバーヒートなんかには絶対にならんよ
ド田舎住みだから車とバイク沢山あるのよ、近所ジジババとかのも交換してやってるし、友達も交換にくる
30と40をバランスよく使って、時には混ぜたりすんのよね
無駄に粘度上げてる訳ではないよ
あと、無駄に粘度上げたとて、10番程度では街乗りでオーバーヒートなんかには絶対にならんよ
174774RR (ワッチョイ c3dc-ff77)
2023/05/25(木) 13:53:25.91ID:U2HJ+KYU0 >>170
つまりプロステージSは別にお得でもコスパ最強でもないってのを認めますってことだね
つまりプロステージSは別にお得でもコスパ最強でもないってのを認めますってことだね
175774RR (ワッチョイ 9f7e-owa4)
2023/05/25(木) 14:15:50.55ID:oV62946S0 >>173
車にバイク用のオイル使うの無駄に高くなるから、コスパ考えるなら車とは別々に買った方が良くない?
だいたいのバイクなら10w-30か10w-40の2種あれば事足りるし
バイクでそれ以外が欲しい特殊な場合はその都度必要な粘度のオイル買った方が結果的に割安だと思うけど
じゃあ、車でプロステージs並のオイルは何か?って話になったらそれはバイク板の話じゃないから知らん
車にバイク用のオイル使うの無駄に高くなるから、コスパ考えるなら車とは別々に買った方が良くない?
だいたいのバイクなら10w-30か10w-40の2種あれば事足りるし
バイクでそれ以外が欲しい特殊な場合はその都度必要な粘度のオイル買った方が結果的に割安だと思うけど
じゃあ、車でプロステージs並のオイルは何か?って話になったらそれはバイク板の話じゃないから知らん
176774RR (アウアウウー Sa2f-Q9td)
2023/05/25(木) 15:28:46.39ID:PPgQ6Cpda >>174
そこはねぇ、世間一般的に出回ってるオイルなら大体はお値打ちに手に入る環境だから変わらんかな
認めるとか認めないとかの問題でもなくないかい?別にプロステージがFAと言う気も無いし
財布に余裕があれば4CTにしたいし
そこはねぇ、世間一般的に出回ってるオイルなら大体はお値打ちに手に入る環境だから変わらんかな
認めるとか認めないとかの問題でもなくないかい?別にプロステージがFAと言う気も無いし
財布に余裕があれば4CTにしたいし
177774RR (アウアウウー Sa2f-L8d5)
2023/05/25(木) 17:12:12.07ID:gAJpGcFka 俺は純正信者だからカストロールとモトレックスとエルフを信じるぜ
178774RR (アウアウウー Sa2f-Rl5S)
2023/05/25(木) 20:45:18.80ID:kA+yahEla ホンダがウルトラシリーズを4L缶で出してくれればなぁ
G1・G2をAmazonで4000円くらいで
G1・G2をAmazonで4000円くらいで
179774RR (ワッチョイ 6b47-3pbu)
2023/05/25(木) 23:00:48.99ID:0sN/S4gk0 外車の空冷車で10W-50指定なんだが
日本のバイクメーカーが出している純正オイルだとカワサキの冴強ぐらいしか適合粘度がねえぜ
日本のバイクメーカーが出している純正オイルだとカワサキの冴強ぐらいしか適合粘度がねえぜ
180774RR (ワッチョイ 6358-Y7RM)
2023/05/25(木) 23:12:35.52ID:HLIUhI7y0 使いさしの4rsまだあるわ
181774RR (ワッチョイ 6358-/QJt)
2023/05/25(木) 23:26:13.03ID:kt41ZhMz0 カストロールだけは信用してない
183774RR (アウアウクー MM43-gWA9)
2023/05/26(金) 09:05:13.75ID:kzNlVCElM 純正指定されているオイルは高性能ではなくても最低現必要な性能は保証されてえるから間違いとも言えないが、純正オイルとはその外国メーカーが指定を出しているオイルが唯一の純正オイル
184774RR (ワントンキン MM3a-3pbu)
2023/05/26(金) 09:42:54.34ID:jKgvrGIGM 海外のバイクメーカーだとそのメーカー自身が開発している純正オイルとか指定ブランドという概念自体がなかったりする
国際的に通用するSAE, API, JASOの各グレード規格が適合していれば良いという考え
日本のバイクメーカーが日本の環境を考慮して開発した信頼性の高いオイルを外車に使ってはいけないということはないだろう
国際的に通用するSAE, API, JASOの各グレード規格が適合していれば良いという考え
日本のバイクメーカーが日本の環境を考慮して開発した信頼性の高いオイルを外車に使ってはいけないということはないだろう
185774RR (ワッチョイ cb11-owa4)
2023/05/26(金) 09:50:18.07ID:MvNu80Wo0 海外だとそもそも純正オイルなんて手に入るところが少ない。
バイク屋も少ないし、用品屋なんてものは皆無だし。
安定して同じ銘柄が入手できるのはガソリンスタンドだけ。
バイク屋も少ないし、用品屋なんてものは皆無だし。
安定して同じ銘柄が入手できるのはガソリンスタンドだけ。
186774RR (JP 0H56-uRZE)
2023/05/26(金) 10:49:14.97ID:x8TQAdI6H 外車って大体は粘度と交換時期だけだもんな
バイクは知らないけど車なんかはスーパーカーとかがオイルメーカーと提携して専用オイル作ってるぐらいか
バイクは知らないけど車なんかはスーパーカーとかがオイルメーカーと提携して専用オイル作ってるぐらいか
187774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/26(金) 12:00:55.23ID:O+sgdhNia ドカティにはオイル注入口にアジップのシール貼ってる事が有るな。
あとKTMなんかはモトレックスが指定のはず。
その指定オイルのモトレックスの品質が下がった気がすると言う書き込みもかなり昔に有ったね。
自分も改造カブにずっとモトレックス使ってたがコロナ突入から一気にカストロールみたいな直ぐダメになるフィーリングに変わったから色々と模索中。
AZのPAOとエステルだけの高いのは良い感じ。
あとKTMなんかはモトレックスが指定のはず。
その指定オイルのモトレックスの品質が下がった気がすると言う書き込みもかなり昔に有ったね。
自分も改造カブにずっとモトレックス使ってたがコロナ突入から一気にカストロールみたいな直ぐダメになるフィーリングに変わったから色々と模索中。
AZのPAOとエステルだけの高いのは良い感じ。
188774RR (アウアウウー Sa2f-UD9+)
2023/05/26(金) 12:15:24.30ID:mmW+0UpCa 海外は純正オイルじゃなくて指定オイルなハゲ共
189774RR (ワッチョイ 0742-owa4)
2023/05/26(金) 12:18:03.98ID:elcFBqx+0 カストロールは昔は良かったんだけどなあ
190774RR (アウアウウー Sa2f-2hsG)
2023/05/26(金) 12:32:21.10ID:O+sgdhNia カストロールは精製鉱油を合成油と名乗りモービルと裁判して勝ってから堂々と鉱物油を合成油として販売してるもんな。
添加剤技術はさすがに老舗の技術力でレベル低い基油でも入れた直後は凄い良い感じするよね?
500も走るとダメダメだけど。
添加剤技術はさすがに老舗の技術力でレベル低い基油でも入れた直後は凄い良い感じするよね?
500も走るとダメダメだけど。
191774RR (ワッチョイ 8adc-FIIW)
2023/05/26(金) 12:37:22.17ID:8yvZMbLr0 2ストオイルはカストロールのレーシングオイルとヤマハの赤缶が同じぐらいで普及価格他のカストロールは品質良くなかった
192774RR (ワッチョイ 0742-owa4)
2023/05/26(金) 12:48:51.97ID:elcFBqx+0 10W-60を他車に先駆けて出してたからRB26DETT激走マンには好評だったのだよ
193774RR (スーップ Sdea-S7nL)
2023/05/26(金) 12:52:35.99ID:JMQrkMc+d ハイドロクラッキングだっけ。
あれが普及してから安い化学合成油が増えたけど。
実際のところ、アレの実力ってどんなもんなのかね
あれが普及してから安い化学合成油が増えたけど。
実際のところ、アレの実力ってどんなもんなのかね
194774RR (オイコラミネオ MMeb-UruD)
2023/05/26(金) 13:24:10.11ID:q3pSUTowM だからカストロは全合成でも信用ならねえんよな。
エステルだのPAOだの書いてないし。
エステルだのPAOだの書いてないし。
195774RR (アウアウクー MM43-gWA9)
2023/05/26(金) 13:31:43.94ID:kzNlVCElM >>193 原油でエンジンオイルに適したオイルはパラフィン系のみ
ペンシルベニアの原油はパラフィン油の純度が高く高性能で高価に売られていた
中東の原油はパラフィンとナフテンが混ざっているので低品質
VHVIは安い混ざり物の多い原油から高性能なパラフィン油を取り出す技術
安い原油から高性能なペンシルベニア産の高級オイルと同等な物を作り出すから
VHViは鉱物油だと言われている
ペンシルベニアの原油はパラフィン油の純度が高く高性能で高価に売られていた
中東の原油はパラフィンとナフテンが混ざっているので低品質
VHVIは安い混ざり物の多い原油から高性能なパラフィン油を取り出す技術
安い原油から高性能なペンシルベニア産の高級オイルと同等な物を作り出すから
VHViは鉱物油だと言われている
196774RR (オッペケ Sr03-pJZx)
2023/05/26(金) 13:53:59.34ID:ZmbRHnDrr 昔はペンシルベニア産のダッカムスが最強との時代を思い出した
197774RR (ワッチョイ 6f58-XErZ)
2023/05/26(金) 15:08:47.14ID:5G0F6Iao0 https://oilgas-info.jogmec.go.jp/termlist/1000971/1000979.html
水素と不純物や炭化水素(オイル)を反応させて
不純物を除去したり炭化水素を改質したりすること
だそうで、単純な精製鉱物油よりは水素による
改質が入っているので、合成と言えなくもない。
素材が鉱物油だから100%化学合成と呼ぶのは
おいおい、と思うけと、GTLオイルも天然ガス
由来だからその差をどう考えるか、だな。
水素と不純物や炭化水素(オイル)を反応させて
不純物を除去したり炭化水素を改質したりすること
だそうで、単純な精製鉱物油よりは水素による
改質が入っているので、合成と言えなくもない。
素材が鉱物油だから100%化学合成と呼ぶのは
おいおい、と思うけと、GTLオイルも天然ガス
由来だからその差をどう考えるか、だな。
198774RR (アウアウウー Sa2f-mkYn)
2023/05/26(金) 15:23:04.30ID:ByQSNvWka エクスターの4L缶見ないな
AmazonとかでもAmazon扱いないみたいだしなんだろな
流通経路絞ってる?
AmazonとかでもAmazon扱いないみたいだしなんだろな
流通経路絞ってる?
199774RR (ワッチョイ 6f58-XErZ)
2023/05/26(金) 15:26:18.10ID:5G0F6Iao0 鉱油系合成油と純合成系合成油の違いは
鉱油系 不純物を限りなく取り除く
合成系 素材レベルで不純物がほぼ存在しない
の違いだろうね。ただ、エステルとかPAOが
添加剤的な使われ方をする理由は、それ単体で
粘度も含めたオイルとしての性能を満たすのが
難しいからだと思う。
純粋であれば良いってわけではないのだ。
鉱油系 不純物を限りなく取り除く
合成系 素材レベルで不純物がほぼ存在しない
の違いだろうね。ただ、エステルとかPAOが
添加剤的な使われ方をする理由は、それ単体で
粘度も含めたオイルとしての性能を満たすのが
難しいからだと思う。
純粋であれば良いってわけではないのだ。
201774RR (ワッチョイ 6b58-f/x0)
2023/05/27(土) 15:27:52.03ID:js0i5ub+0 ヤマプレ値上げしたからカストロアルティメットにしたけど1500kmで交換してる分にはカストロの方が気持ち良い
202774RR (ワッチョイ 0fcf-feGE)
2023/05/27(土) 20:46:18.39ID:b5QdvZHC0 ヤマプレ、5359円か。
203774RR (ワッチョイ ebdc-+Kkr)
2023/05/27(土) 23:24:01.43ID:QkabmVTl0 そういえばカワサキのR4って他の3社に比べて全然話題にならないけど、どうなん?
部分合成油だから、ヤマスポやG2と同グレードくらい?
部分合成油だから、ヤマスポやG2と同グレードくらい?
204774RR (ワッチョイ bb7e-B7zQ)
2023/05/28(日) 05:06:29.42ID:foCOzTYi0 カワサキ純正ってelfのoemじゃなかったっけ?
205774RR (アウアウウー Sa8f-6CMc)
2023/05/28(日) 06:45:05.34ID:MDSU0r23a そうだよハゲ
206774RR (ワッチョイ bbcf-REYB)
2023/05/28(日) 08:27:49.44ID:LlFevZZz0 モトレックスていつからペンシルベニア産謳わなくなったの??
208774RR (ペラペラ SD4f-nN6X)
2023/05/28(日) 13:34:00.79ID:PtDsCEXtD というか、いまはもうペンシルバニアで潤滑油に適した原油取れなくなったんじゃなかったっけ。
209774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/05/28(日) 13:52:18.05ID:47oXFCVHa ケンドールが細々と生産してるだけじゃない?ペンシルバニアは。
210774RR (ワッチョイ 1b73-6CMc)
2023/05/28(日) 14:19:28.64ID:d32O8Yg50 オメガは?
211774RR (アウアウウー Sa8f-V9A1)
2023/05/28(日) 15:25:55.67ID:eXI0cpwMa スピードマスター持ってる。
212774RR (ワッチョイ 6b58-+bAe)
2023/05/28(日) 17:19:58.37ID:DAWblOdZ0 俺も持ってる。
213774RR (スプッッ Sdbf-hdOI)
2023/05/28(日) 17:50:43.30ID:6BBZ/uvEd どうせオマエらのはomecoの時計だろ?
214774RR (ワッチョイ 0f6e-GaZu)
2023/05/28(日) 19:21:01.13ID:+3tq5SjJ0 なにそれほしい!
215774RR (ワッチョイ 9f11-BLqg)
2023/05/29(月) 01:21:04.05ID:Gla43/ow0216774RR (ワッチョイ 0f6e-GaZu)
2023/05/29(月) 05:45:55.70ID:HRZWIp/m0 ホントにあるんだw
217774RR (ワッチョイ 7b58-0/vj)
2023/05/30(火) 09:36:04.37ID:ucBu3oQJ0 もう二十年以上Castrol RS(現行EDGE RS)を入れてる
知り合いもRS入れてる大型乗り多いけどなんでRSばかりなんだろう
他のは滑る?実際にモリブデン入れたとかじゃなきゃ滑るなんて聞いたことないんだよなぁ
知り合いもRS入れてる大型乗り多いけどなんでRSばかりなんだろう
他のは滑る?実際にモリブデン入れたとかじゃなきゃ滑るなんて聞いたことないんだよなぁ
218774RR (ワッチョイ 6b58-HLjf)
2023/05/30(火) 10:04:53.41ID:QzrnJt9f0 カストロとか論外だしRSとか四輪用入れてる時点でお察し
このスレ久々に見たら結構カストロ入れてる奴が多くて驚いた
安くても入れたくない
このスレ久々に見たら結構カストロ入れてる奴が多くて驚いた
安くても入れたくない
219774RR (ワッチョイ 7b58-0/vj)
2023/05/30(火) 10:10:07.91ID:ucBu3oQJ0220774RR (ワッチョイ 6b58-HLjf)
2023/05/30(火) 10:43:57.42ID:QzrnJt9f0 >>219
はぁ?何言ってんだコイツ
四輪用オイルは摩擦剤の関係で2輪NGなのは常識だろ
壊れなきゃいいってレベルかよ?
そもそも鉱物油を化学合成だと偽って表記してたカストロのせいでオイルの区分けすら曖昧にいい加減になった功罪はデカいし迷惑極まりない
昔使用して2輪4輪共ろくでもなかった。まさにカスオイル
カストロを褒める奴は無能だと思ってる
お前が無知で無能なのを棚に上げて何が宗教なんだか
お前が無知教の教祖だろ
はぁ?何言ってんだコイツ
四輪用オイルは摩擦剤の関係で2輪NGなのは常識だろ
壊れなきゃいいってレベルかよ?
そもそも鉱物油を化学合成だと偽って表記してたカストロのせいでオイルの区分けすら曖昧にいい加減になった功罪はデカいし迷惑極まりない
昔使用して2輪4輪共ろくでもなかった。まさにカスオイル
カストロを褒める奴は無能だと思ってる
お前が無知で無能なのを棚に上げて何が宗教なんだか
お前が無知教の教祖だろ
221774RR (ワッチョイ 6b58-HLjf)
2023/05/30(火) 10:52:54.61ID:QzrnJt9f0 もう一つ言っとくと、オイル自体スペックをちゃんと公表してる所は少ないしそれがオカルト的な業界とも言われる所以だが、判明している粘度指数や他の数値的にもカストロは低性能ってのは明らかだ
使いたきゃ勝手に使えばいいが人に勧めるな
それこそ悪徳新興宗教勧誘と同レベル
使いたきゃ勝手に使えばいいが人に勧めるな
それこそ悪徳新興宗教勧誘と同レベル
222774RR (ワッチョイ 6b58-+bAe)
2023/05/30(火) 10:53:52.40ID:3aEL/Dag0 A747は良かったけどな。たまに草刈とチェーンソーで使ってる。
223774RR (ワッチョイ 1b6e-S+HU)
2023/05/30(火) 10:57:23.42ID:1TjiFN3X0 ドイツ製のRSは素晴らしいオイルだった。
224774RR (ワッチョイ 4b11-/RYi)
2023/05/30(火) 11:06:29.08ID:6LtBUPFq0 昔は2輪用、4輪用の区別は無かったからな。
RSは空冷時代のプルシェの指定オイルだったから、自分の空冷バイクにも使ってたわ。
モデルチェンジするまではいいオイルだった。
RSは空冷時代のプルシェの指定オイルだったから、自分の空冷バイクにも使ってたわ。
モデルチェンジするまではいいオイルだった。
225774RR (ワッチョイ 7b58-kKUt)
2023/05/30(火) 11:31:23.81ID:ucBu3oQJ0226774RR (ワッチョイ 7b58-kKUt)
2023/05/30(火) 11:33:45.00ID:ucBu3oQJ0227774RR (アウアウウー Sa8f-WkT2)
2023/05/30(火) 11:45:50.09ID:S5t5/Inka カストロ貶むオレカッケーな思考なんだろ
228774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/05/30(火) 12:05:42.12ID:l5yBKqXEa 2ストロークに混合で使うオイルは良かったけどね(過去形)
そのイメージで4ストロークにカストロールオイル使うと良くはないな激悪でも無いけど。
ワコーズの様に高く無いから好きな人にはご自由にとしか言えん。
まあワコーズも自由だよ財布の容量は人によるからな。
そのイメージで4ストロークにカストロールオイル使うと良くはないな激悪でも無いけど。
ワコーズの様に高く無いから好きな人にはご自由にとしか言えん。
まあワコーズも自由だよ財布の容量は人によるからな。
229774RR (アウアウウー Sa8f-U8L3)
2023/05/30(火) 12:13:13.09ID:RrkogQcAa 嫁さんの軽とかならワゴンセールで投げ売りされてる缶ベッコベコのカストロでもいいかなぁ
え、バイクに?(ヾノ・∀・`)ナイナイw
え、バイクに?(ヾノ・∀・`)ナイナイw
230774RR (アウアウウー Sa8f-6CMc)
2023/05/30(火) 12:18:18.50ID:CdNjO4STa >>220
俺もカストロール嫌いだがトライアンフの指定オイルなんだよね…
俺もカストロール嫌いだがトライアンフの指定オイルなんだよね…
231774RR (ワッチョイ 6b58-HLjf)
2023/05/30(火) 12:35:41.42ID:QzrnJt9f0 >>225
だからさぁ、今は四輪用で売られてるだろ
バイクショップで売られてた?ナップスでも置いてた?
それがどうした?
RSは車で使った時はすぐに油圧が下がって粘度低下
バイクに入れたら回転が何かゴロゴロするしフィーリングも悪けりゃ持ちも悪い
それより鉱物油を合成油と偽ってそれを常態化させた企業姿勢そのものが名前の通りカス会社
お前のポンコツバイクにはマッチしてるのかもな
お前だけ使ってろよ、どっちがカルトだカス野郎
だからさぁ、今は四輪用で売られてるだろ
バイクショップで売られてた?ナップスでも置いてた?
それがどうした?
RSは車で使った時はすぐに油圧が下がって粘度低下
バイクに入れたら回転が何かゴロゴロするしフィーリングも悪けりゃ持ちも悪い
それより鉱物油を合成油と偽ってそれを常態化させた企業姿勢そのものが名前の通りカス会社
お前のポンコツバイクにはマッチしてるのかもな
お前だけ使ってろよ、どっちがカルトだカス野郎
233774RR (アウアウウー Sa8f-U8L3)
2023/05/30(火) 13:06:13.16ID:F1Oa8vMua オススメ!とまでは言ってないが、カストロ使ってる様な奴は信用出来ない
234774RR (ワッチョイ bbb2-hgoa)
2023/05/30(火) 13:09:17.18ID:2coBhzUD0 特別いいイメージはないな
純正使えばいいのにな程度のイメージ
純正使えばいいのにな程度のイメージ
235774RR (JP 0H7f-YE/H)
2023/05/30(火) 13:20:40.01ID:0WHjQBasH 闇鍋状態のオイル使ってる俺とどっちが信用できる?
236774RR (ワッチョイ 7b58-kKUt)
2023/05/30(火) 13:49:28.82ID:ucBu3oQJ0 おお、すげぇ火病具合だな
もう憎くて憎くて今度は車に入れたとかバイクに入れたとか言い出したよ
バイクに入れてはいけないって話はどうなったんだよwww
なんで入れたんだよwww
入れた車両も書かないなんとなく油圧が下がってとか書いてるけどどんなポンコツオイルでもそんなすぐに油圧が下がるわけねーってww
そして俺のバイクまでケチ付けてきた
マジでほんまもんの発達障害か統合失調症だな
んじゃお前のおすすめのオイルと使用車両でも書いてくれよ
どんなホラ吹いてくれるのか楽しみだから
もう憎くて憎くて今度は車に入れたとかバイクに入れたとか言い出したよ
バイクに入れてはいけないって話はどうなったんだよwww
なんで入れたんだよwww
入れた車両も書かないなんとなく油圧が下がってとか書いてるけどどんなポンコツオイルでもそんなすぐに油圧が下がるわけねーってww
そして俺のバイクまでケチ付けてきた
マジでほんまもんの発達障害か統合失調症だな
んじゃお前のおすすめのオイルと使用車両でも書いてくれよ
どんなホラ吹いてくれるのか楽しみだから
237774RR (アウアウウー Sa8f-U8L3)
2023/05/30(火) 14:39:15.06ID:p1KVGJrMa カストロを信仰し盲目的に20年も使うと、こんな人間になってしまうという例
238774RR (スッップ Sdbf-HLjf)
2023/05/30(火) 15:03:35.42ID:bJdiFn+Qd239774RR (オッペケ Srcf-XlRW)
2023/05/30(火) 15:08:19.93ID:R2Yr7zsWr カストロール使ったことはないがあれってBPの子会社というかモーターオイルの1ブランドだろ?
BPのブランド的にそこまで酷い品質ってあり得るの?
BPのブランド的にそこまで酷い品質ってあり得るの?
240774RR (スッップ Sdbf-HLjf)
2023/05/30(火) 15:36:09.73ID:bJdiFn+Qd 規格は通してるんだろうから使って壊れるとかはないだろうがいいオイルかと問われればNOとなる
ちなみにカストロールに全化学合成オイルは無い
そう書いて今でも売ってるけど全て鉱物油
ちなみにカストロールに全化学合成オイルは無い
そう書いて今でも売ってるけど全て鉱物油
241774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/30(火) 15:37:10.78ID:2SZ7Oofma >>239 昔のRSはエステル配合のグループ4
後にPAOのみになってEDGE RSになって最後にグループ3に液体チタンを入れた車専用になった
この組み合わせは激安全合成オイルにある安いベースオイルとFM剤の手法だから昔のレース志向のカストロールを知ってる人には我慢出来ない劣化なんだろ
後にPAOのみになってEDGE RSになって最後にグループ3に液体チタンを入れた車専用になった
この組み合わせは激安全合成オイルにある安いベースオイルとFM剤の手法だから昔のレース志向のカストロールを知ってる人には我慢出来ない劣化なんだろ
242774RR (ワッチョイ 7b58-0/vj)
2023/05/30(火) 15:54:51.76ID:ucBu3oQJ0 >>238
スマホ回線に切り替えて他人を装ってるとかつまんないコトやんなよ…
スマホ回線に切り替えて他人を装ってるとかつまんないコトやんなよ…
243774RR (オッペケ Srcf-XlRW)
2023/05/30(火) 16:02:26.12ID:AEFnStCar244774RR (ワッチョイ 9b42-/RYi)
2023/05/30(火) 16:06:26.32ID:etdYpKVg0 最初にエンジン作ってもらったクルマは西ドイツ製のRSをチューナーに指定された
昭和だっちゅーの 当時はポルシェの指定オイルだったのよ
昭和だっちゅーの 当時はポルシェの指定オイルだったのよ
245774RR (アウアウウー Sa8f-BIb9)
2023/05/30(火) 16:17:37.55ID:vMwj/kmRa カストロールGTX7
SFグレード
4L缶たぶん未使用で実家の二階にあるぞ
昭和のオイル
SFグレード
4L缶たぶん未使用で実家の二階にあるぞ
昭和のオイル
246774RR (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/30(火) 16:18:14.10ID:Dtq/fdjc0 おまえらはケンカしなければ会話ができんのか?
247774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/30(火) 16:28:50.36ID:2SZ7Oofma ( ´-ω-)y‐┛~~だからこれは宗教戦争なんだって
248774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/05/30(火) 17:24:56.46ID:4ZHZhpPga 良かった頃が有るから質悪いよな?
あまり言われて無いがモトレックスのクロスパワーもコロナで原油急騰から急におかしくなったわ。
ベースオイルの入手先とか混乱したんだろう。
あまり言われて無いがモトレックスのクロスパワーもコロナで原油急騰から急におかしくなったわ。
ベースオイルの入手先とか混乱したんだろう。
249774RR (ワッチョイ 9fdc-S+HU)
2023/05/30(火) 17:26:13.93ID:w5zyF/n10 感情のコントロールが効かないおじさんはアナル調教中だってばっちゃが言ってた
250774RR (ワッチョイ 1f78-0ptD)
2023/05/30(火) 17:50:57.12ID:dM7WfqDb0 喧嘩すんなって。
お前らのおすすめオイルは何よ?
何に乗ってて何入れてんだ?
お前らのおすすめオイルは何よ?
何に乗ってて何入れてんだ?
251774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/30(火) 18:00:33.53ID:2SZ7Oofma AZの一番安い奴
グループ3のVHVI10W-50
モトクロッサーには同じくAZの3+4+5のオフロード用
当然だがオイル起因のトラブルは一度もない
グループ3のVHVI10W-50
モトクロッサーには同じくAZの3+4+5のオフロード用
当然だがオイル起因のトラブルは一度もない
252774RR (オイコラミネオ MM8f-eZFS)
2023/05/30(火) 18:04:25.29ID:Y94I6X+BM トライアンフ。推奨はカストロールだが餅7100か300V入れてる。
性能がーシフトフィールがーとかじゃなくて全くの気分。色が好みとか香料入ってるとかその程度。
性能がーシフトフィールがーとかじゃなくて全くの気分。色が好みとか香料入ってるとかその程度。
253774RR (ワッチョイ 4b11-/RYi)
2023/05/30(火) 18:31:27.74ID:6LtBUPFq0 昔300Vはキャバ嬢の香りがするってヤツいたなw
254774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/30(火) 19:24:04.22ID:2SZ7Oofma どんだけ貢いだんだ?
255774RR (ワッチョイ 9f11-NT20)
2023/05/30(火) 19:28:09.88ID:2rzJLj+z0 300Vは1000Kmもたないと聞いてほんとかいな
256774RR (アウアウウー Sa8f-0FKK)
2023/05/30(火) 20:04:53.12ID:/paAg9fea 300Vが1000km持たない乗り方してるなら
G1とか100km持たない乗り方になるな
G1とか100km持たない乗り方になるな
257774RR (テテンテンテン MM7f-vWO5)
2023/05/30(火) 20:37:20.67ID:grYb9VhWM どんなマシンでどんな乗り方しても最適な究極のエンジンオイルなんて存在しないだろう
ロイパ+SOD-1は宇宙最強らしいがw
モチュール7100は1500km持たなかったな
ロイパ+SOD-1は宇宙最強らしいがw
モチュール7100は1500km持たなかったな
258774RR (アウアウウー Sa8f-NT20)
2023/05/30(火) 20:49:04.59ID:dd9i+NHfa ロイパ+SOD入れてるが2000も走るとやれ感が出て来るな
そのまま5000まで使っても問題はないだろうが
そのまま5000まで使っても問題はないだろうが
260774RR (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/30(火) 21:35:40.42ID:hilgH0030 キャバ嬢はいい匂いする。俺の彼女は変な臭いする
261774RR (ワッチョイ bbdc-S+HU)
2023/05/30(火) 21:46:15.78ID:lUC2CJtk0 変な匂いがするのは遺伝子レベルで近縁なんじゃね
近親相姦避ける本能が働いてるかなんかの病気かもしれん
偏食の人も臭いけど、何でもカレー粉かける人はあだ名がスパイシーになるw
近親相姦避ける本能が働いてるかなんかの病気かもしれん
偏食の人も臭いけど、何でもカレー粉かける人はあだ名がスパイシーになるw
262774RR (アウアウウー Sa8f-kFR+)
2023/05/30(火) 22:19:15.74ID:c10rESfwa カストロのせいでオイルの表記が分かりづらくなっているのに、なんでそんな企業の製品買って応援するのって気持ちはわかる
グループとか動粘度とか公開してる会社もあるんだから、そういう会社に金出して応援してやれよ
グループとか動粘度とか公開してる会社もあるんだから、そういう会社に金出して応援してやれよ
264774RR (ワッチョイ 1b73-6CMc)
2023/05/31(水) 04:57:31.27ID:Yc6yAf9a0 ホームレスです
265774RR (ワッチョイ 6b58-wE4i)
2023/05/31(水) 05:02:07.38ID:W3/9sxMP0 ホープレスです
266774RR (ワッチョイ cb12-cJZk)
2023/05/31(水) 06:47:36.25ID:AXAUY5+v0 カストロールは良いオイルだったと思うよ。
今はそこまで悪くはないけど、他社で高性能な物があるしな。
今はそこまで悪くはないけど、他社で高性能な物があるしな。
267774RR (ワッチョイ 9f62-jhA6)
2023/05/31(水) 11:37:21.82ID:oPcrjnGr0268774RR (アウアウウー Sa8f-huHa)
2023/05/31(水) 12:37:43.37ID:JW0wwHXza レースしてる人で 2376H欲しい人いますか?もしいるんだったらヤフオクで少し安く出品します
5L1本だけですが
5L1本だけですが
269774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/05/31(水) 12:47:07.91ID:uRSSkshWa 今は安売りしてるがカストロールは高級品で高い時期が有ったよ。
30数年前の事だが当時乗ってた軽自動車にXF08を気張って入れてた、それで調子良いと思っていたが当時平行輸入されたバルボリン1Q198円を試したら凄い調子良くなった。
そうこうしてるとオートメカニックでオイルの特集が有りバルボリンはペンシルベニア原油だから潤滑油向き。
日本が輸入してる原油は燃料向きで潤滑油製造には滴さない、カストロールなどのブランドも出光などの国内大手に製造依頼してるだけで原油は中東産云々と読んでなるべく輸入オイルを使うようにしてた。
30数年前の事だが当時乗ってた軽自動車にXF08を気張って入れてた、それで調子良いと思っていたが当時平行輸入されたバルボリン1Q198円を試したら凄い調子良くなった。
そうこうしてるとオートメカニックでオイルの特集が有りバルボリンはペンシルベニア原油だから潤滑油向き。
日本が輸入してる原油は燃料向きで潤滑油製造には滴さない、カストロールなどのブランドも出光などの国内大手に製造依頼してるだけで原油は中東産云々と読んでなるべく輸入オイルを使うようにしてた。
270774RR (ワッチョイ abed-9/vP)
2023/05/31(水) 14:21:26.44ID:q21QxV9N0 1980年代後半から水素化脱蝋または水素異性化技術の革新で高品質のベースオイルを低コストで大量生産できるようになりペンシルベニア原油のアドバンテージが薄れた
VHVIはPAOと同様の特性を提供しながらコストは半分で済むという議論を受けSAEとAPIは合成油という用語を1996年までに定義から削除
1998年にカストロールは合成油に70~90%含有していたPAOをシェルの水素化処理鉱油に置き換えて同等以上の性能を得ることに成功
1999年にカストロールの合成油はモービルの合成油よりも性能的に優れていると裁判で主張し全米広告審査局によって合成油として宣伝することを認められた
VHVIはPAOと同様の特性を提供しながらコストは半分で済むという議論を受けSAEとAPIは合成油という用語を1996年までに定義から削除
1998年にカストロールは合成油に70~90%含有していたPAOをシェルの水素化処理鉱油に置き換えて同等以上の性能を得ることに成功
1999年にカストロールの合成油はモービルの合成油よりも性能的に優れていると裁判で主張し全米広告審査局によって合成油として宣伝することを認められた
271774RR (JP 0H7f-YE/H)
2023/05/31(水) 14:34:58.71ID:zOu871phH 合成油よりも高性能な水素化処理のオイルとして打出せば顰蹙を買うことも無かったんだよな…
272774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
2023/05/31(水) 14:39:38.25ID:bU9cAK6Zd それだけ当時は100%化学合成という言葉をみんな信仰してたんだよ
273774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/31(水) 14:43:51.12ID:r2UdUg7Na 科学的に合成された高性能オイルと勘違いしたから0から合成された物じゃないと納得出来ないんだろ
274774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 14:47:12.49ID:L3scswT+0 >>270
いいように解釈してるな
カストロールが合成油と同等以上の性能なんじゃなく、合成油に近い性能なんだから鉱物油でも化学合成と表記してもいいんじゃね?って考えで偽って販売したんだろ
それに対してモービルから訴訟されたのに何故かゴリ押し判決で合成油表記でOKって事になっただけ
仮にどんな性能だろうが合成油でもないのに合成油表記にした自体がカスメーカーも裁判官もアホ丸出し
性能テストでまともな結果も出せないようなカストロールが合成油の上のランクとかちゃんちゃらおかしい
用途はオイルにこだわりのない奴か情弱か安いからって理由で入れるオイルってだけだ
いいように解釈してるな
カストロールが合成油と同等以上の性能なんじゃなく、合成油に近い性能なんだから鉱物油でも化学合成と表記してもいいんじゃね?って考えで偽って販売したんだろ
それに対してモービルから訴訟されたのに何故かゴリ押し判決で合成油表記でOKって事になっただけ
仮にどんな性能だろうが合成油でもないのに合成油表記にした自体がカスメーカーも裁判官もアホ丸出し
性能テストでまともな結果も出せないようなカストロールが合成油の上のランクとかちゃんちゃらおかしい
用途はオイルにこだわりのない奴か情弱か安いからって理由で入れるオイルってだけだ
275774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 14:51:27.12ID:L3scswT+0 で、カスオイル使いたい奴は勝手に使えばいいし止めやせん
だが持ち上げんな、こんなクソオイルを
オカルトや宗教でも限度ってもんがある
だが持ち上げんな、こんなクソオイルを
オカルトや宗教でも限度ってもんがある
276774RR (オイコラミネオ MM4f-eZFS)
2023/05/31(水) 15:47:39.59ID:aiggxIpDM 分類とか基準って明確でないと後で困るのにな。
俺も新しい分類として分けておいた方がよかったと思うわ。
ちゃんとVHVIですよ、ってどこかで情報開示してりゃまだねぇ。
俺も新しい分類として分けておいた方がよかったと思うわ。
ちゃんとVHVIですよ、ってどこかで情報開示してりゃまだねぇ。
277774RR (ワッチョイ 7b58-n4Pz)
2023/05/31(水) 16:19:49.46ID:1gS03IFZ0 安いし使えるからカストロールでいいわ
278774RR (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/31(水) 16:24:51.45ID:IuwTZBya0 でVHVIだとエンジンが壊れるんか?
PAOだと100馬力出るけどVHVIだと5馬力しか出ないんか?
そんなに違いがなければどっちでもいい気がするが
PAOだと100馬力出るけどVHVIだと5馬力しか出ないんか?
そんなに違いがなければどっちでもいい気がするが
279774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 17:20:34.43ID:L3scswT+0 馬力とか知らんが潤滑性や油膜保持や耐久性とか色々指標はあるが、各社比較で見て粘度指数一つとってもカストロは粘度グレードが一番高いにも関わらず粘度指数は一番低いというお粗末さ
オイル性能の一指標のみの比較だが、持ちも悪けりゃ指数も最低ランク
こんなので高性能とかよくほざけたもんだ
何度も言うが使いたい奴は勝手に使え。だが嘘は付くな
https://i.imgur.com/DikeKF4.jpg
オイル性能の一指標のみの比較だが、持ちも悪けりゃ指数も最低ランク
こんなので高性能とかよくほざけたもんだ
何度も言うが使いたい奴は勝手に使え。だが嘘は付くな
https://i.imgur.com/DikeKF4.jpg
280774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/31(水) 17:33:24.56ID:r2UdUg7Na RIDER 4Tってカストロール?
281774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
2023/05/31(水) 18:36:55.07ID:bU9cAK6Zd Rider 4Tってあったっけ?
あったような気もするけど…
あったような気もするけど…
282774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 18:43:48.03ID:t/MaipXU0 カストロールにRIDER 4Tなんてオイルないし、しかも何故か20w-50とこれだけ硬いし
300Vと比較するならフラッグシップのULTIMATE 4Tじゃね
300Vと比較するならフラッグシップのULTIMATE 4Tじゃね
283774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/05/31(水) 18:47:33.40ID:r2UdUg7Na レプソルの鉱物油だな
捏造してまでカストロールを貶めるのか
酷いな
捏造してまでカストロールを貶めるのか
酷いな
284774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
2023/05/31(水) 19:09:14.41ID:bU9cAK6Zd 雑だなー
285774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 19:10:13.83ID:L3scswT+0 ここに記載してたものだが
https://moto-ace-team.com/recommended-luxury-engine-oil-for-motorcycles/
カストロールみたいな嘘偽りだらけの企業がオイル数値なんて公表してるなんておかしいと思ったらレプソルかよ
都合の悪い事は誤魔化す会社だ
じゃあもっと悪い数値なんだろうよ
https://moto-ace-team.com/recommended-luxury-engine-oil-for-motorcycles/
カストロールみたいな嘘偽りだらけの企業がオイル数値なんて公表してるなんておかしいと思ったらレプソルかよ
都合の悪い事は誤魔化す会社だ
じゃあもっと悪い数値なんだろうよ
286774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 19:16:32.85ID:t/MaipXU0 カストルールはHPの製品データシートでViscosity Index(VI値)を公開していてそんなに悪くもない
そもそもVHVIはモービルですら合成油扱いで基油で使っているしで、その他のメーカーも合成油の扱い
そんなにカストロ憎しの理由がわからん
そもそもVHVIはモービルですら合成油扱いで基油で使っているしで、その他のメーカーも合成油の扱い
そんなにカストロ憎しの理由がわからん
287774RR (ワッチョイ 6b58-f/x0)
2023/05/31(水) 19:16:43.49ID:b3V8sWjv0 チェーンに注油は不要とか言う人ね
288774RR (ワッチョイ 6b4a-p1yk)
2023/05/31(水) 19:21:56.56ID:V5UNzVde0 >>285
何でも他人のせいにするなよ
Castrol Power 1 4T 15W-50
https://msdspds.castrol.com/bpglis/FusionPDS.nsf/Files/C0A1232BB05C2ED680257CB700411FA8/$File/KRAE-9J3G67.pdf
何でも他人のせいにするなよ
Castrol Power 1 4T 15W-50
https://msdspds.castrol.com/bpglis/FusionPDS.nsf/Files/C0A1232BB05C2ED680257CB700411FA8/$File/KRAE-9J3G67.pdf
289774RR (ワッチョイ 0f6e-Ecty)
2023/05/31(水) 19:23:39.71ID:CKhVTxR40 チェーンメーカーもバイクメーカーのメンテの仕方にルブ掛けろ書いてるのに
分けわからんおっさんのルブ不要信じてるやついるのかよ
分けわからんおっさんのルブ不要信じてるやついるのかよ
290774RR (ワッチョイ cbdc-S+HU)
2023/05/31(水) 19:24:39.01ID:13EzZHzO0 注油不要はゴールドチェーン限定で純正チェーンは錆びるから油分必要って言ってるでしょ
291774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 19:25:07.79ID:L3scswT+0 あと、そのブログを全面的に信用してる訳でも無い
結局その数値は粘度指数のみでしか評価してないし、AMZ、ロイパ、パノリン等も出てないし耐久性や潤滑性や油膜強度も未知数
>>286
カストロールが前例作ったからそういう曖昧な表記が恒常化した
裁判でまさかの勝訴で嘘を表記していい事になった
別に憎いわけでも恨みがあるわけでも無い
低性能で信用のない会社のは使わんてだけ
結局その数値は粘度指数のみでしか評価してないし、AMZ、ロイパ、パノリン等も出てないし耐久性や潤滑性や油膜強度も未知数
>>286
カストロールが前例作ったからそういう曖昧な表記が恒常化した
裁判でまさかの勝訴で嘘を表記していい事になった
別に憎いわけでも恨みがあるわけでも無い
低性能で信用のない会社のは使わんてだけ
293774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 19:29:33.78ID:t/MaipXU0294774RR (ワッチョイ 9b42-/RYi)
2023/05/31(水) 19:30:03.74ID:ohZ663F20 自分のログ読み直して恥ずかしくならないの?
思い切りヘイト吐いてるじゃん。
思い切りヘイト吐いてるじゃん。
296774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 19:35:17.49ID:L3scswT+0298774RR (ワッチョイ 4b11-/RYi)
2023/05/31(水) 19:46:00.90ID:lRA9XIBt0 >>290
ゴールドだろうがブラックだろうが必要ってメーカーの中の人がゆってた。
ゴールドだろうがブラックだろうが必要ってメーカーの中の人がゆってた。
299774RR (ワッチョイ bbdc-S+HU)
2023/05/31(水) 19:49:12.49ID:0R8B614G0 そりゃメンテケミカルの利益がデカいからな
ちなディーラーで売ってる純正フラッシングオイルは本当は要らないけど要望があるから設定してると中の人がゆってた。
ちなディーラーで売ってる純正フラッシングオイルは本当は要らないけど要望があるから設定してると中の人がゆってた。
300774RR (ワッチョイ 4b11-/RYi)
2023/05/31(水) 19:55:41.95ID:lRA9XIBt0301774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/05/31(水) 19:58:58.15ID:9sy5TDPDa まあネットでオイルメンテが流行り皆さん10万キロとか普通に持たすから焦る業界は有るわな?
302774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 20:01:30.58ID:L3scswT+0 こういうテスト結果もあるが、大体最低ラインにしかいない
https://i.imgur.com/l4Yt8QJ.jpg
https://i.imgur.com/l4Yt8QJ.jpg
303774RR (ワッチョイ ebdc-Na+i)
2023/05/31(水) 20:17:46.28ID:qKvOrUHK0 化学合成油表記でもベースがPAOかエステルなら、そこは隠さないでアピールするだろ
ヤマプレもG3もR9000も、化学合成油表記でもPAOやエステル使ってると書いてないのは
VHVIベースってことで、そんなに難しく考えなくてもいいんじゃね
ヤマプレもG3もR9000も、化学合成油表記でもPAOやエステル使ってると書いてないのは
VHVIベースってことで、そんなに難しく考えなくてもいいんじゃね
304774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 20:29:37.20ID:t/MaipXU0 こんな15年前の比較表でしかも旧車4論用のGTXとかもう悪意しか感じられんな
305774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 20:34:20.26ID:L3scswT+0 じゃあお前が代わりのを出してみろよ
306774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 20:35:23.97ID:L3scswT+0 昔から最底辺性能なのが突然よくなる訳ねーだろ
307774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 20:41:41.10ID:t/MaipXU0308774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 20:46:22.15ID:t/MaipXU0309774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 21:18:12.17ID:L3scswT+0310774RR (ワッチョイ 6b58-+bAe)
2023/05/31(水) 21:39:16.81ID:KJ6Gte/40 粘土指数より動粘土じゃね。
311774RR (ワッチョイ 6b58-0tb/)
2023/05/31(水) 21:46:45.68ID:L3scswT+0 この表だけで見ると今時の低粘度設計の車種だとして粘度バランスと、VI=170以上、HTHS=3.6以上をソートすると次の7種
・ガルフロードスター 5W-40
・Mobile1 0W-40
・mobile1 5W-40
・スノコ 5W-30
・モチュールJ01 0W-40
・モチュール300V 5W-40
・モチュール8100 5W-40
で、スペックがガルフがブッチってか。興味深いわ
・ガルフロードスター 5W-40
・Mobile1 0W-40
・mobile1 5W-40
・スノコ 5W-30
・モチュールJ01 0W-40
・モチュール300V 5W-40
・モチュール8100 5W-40
で、スペックがガルフがブッチってか。興味深いわ
312774RR (ワッチョイ 7b58-0L+B)
2023/05/31(水) 22:24:56.38ID:yBfOsvRW0 低粘度が許容されるようになったのは加工の
精度が上がってクリアランスがつまったのと
四輪は熱的に余裕があるからだよね。
精度が上がってクリアランスがつまったのと
四輪は熱的に余裕があるからだよね。
313774RR (オッペケ Srcf-jBKM)
2023/05/31(水) 22:36:29.45ID:OMR3vExar バイクは4輪と違うのはギア(ミッション)も潤滑するからだろ
低粘度過ぎるとギアのピッチングが起きて最悪はブッ壊れる
低粘度過ぎるとギアのピッチングが起きて最悪はブッ壊れる
314774RR (ワッチョイ 2bb1-rSA4)
2023/06/01(木) 09:42:05.55ID:BXr4S/gg0 つうか、車のエンジンは、今まで寿命が長すぎたから短くするようなこと、
トヨタが言っていただろ。
トヨタが言っていただろ。
315774RR (アウアウウー Sa8f-NT20)
2023/06/01(木) 09:46:48.48ID:JW+qOysza 四輪なんてゴミオイルを3万キロ交換でも何も問題ない
2輪はシビア
2輪はシビア
316774RR (アークセー Sxcf-S+HU)
2023/06/01(木) 10:19:01.26ID:wtiA95hox >>314
トヨタが公式でも非公式でもそんなとぼけた事言ったことあるの?
トヨタが公式でも非公式でもそんなとぼけた事言ったことあるの?
317774RR (ワッチョイ bb7e-B7zQ)
2023/06/01(木) 11:20:52.93ID:e50B2Aji0 エンジンが壊れなくてもそれ以外の消耗品の交換が高くつくから、エンジン寿命短くした所で買い換えサイクルは変わらないし
寿命を短くするとそれに付随してエンジントラブルも増えるから、メーカーとしてエンジン寿命を短くするメリットあんまないと思うが
寿命を短くするとそれに付随してエンジントラブルも増えるから、メーカーとしてエンジン寿命を短くするメリットあんまないと思うが
318774RR (オイコラミネオ MM8f-eZFS)
2023/06/01(木) 12:28:08.31ID:KNBCQ2kKM ICE版ソニータイマーかよ。
制御できる気がしないけどな。やれるとしてゴム劣化位じゃね?
制御できる気がしないけどな。やれるとしてゴム劣化位じゃね?
319774RR (ワッチョイ 0f58-S+HU)
2023/06/01(木) 13:03:05.85ID:BOm48ZzW0 田亀源五郎でお勧めの作品何よ?個人的には瓜盗人がベストだけど。
衆道の契りのシーンが残酷で泣ける
衆道の契りのシーンが残酷で泣ける
320774RR (ワッチョイ 7b58-kKUt)
2023/06/01(木) 13:37:27.14ID:ppczm1eW0 プリウス含め電気自動車もバッテリーは10年 10万キロを想定していて長く乗ってもらうなら1回交換と言ってる
そもそも10万で壊れる車なんて誰も買わないし無理して今のエンジン開発してるわけない
車会社がそんなこと思うわけがない
スズキのエンジニアはバイクで50年壊れないエンジンを開発してるともいう
そもそも10万で壊れる車なんて誰も買わないし無理して今のエンジン開発してるわけない
車会社がそんなこと思うわけがない
スズキのエンジニアはバイクで50年壊れないエンジンを開発してるともいう
321774RR (アウアウアー Sa7f-zL3g)
2023/06/01(木) 14:04:00.69ID:PlBEUMPDa 50年壊れないプラスチック製のカムは完成しましたか?
322774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/06/01(木) 14:34:14.11ID:1V7mN6eq0 プリウスは30からHVバッテリーはほぼ無交換、仕事専用のは今13年目21万キロで問題なし
ディーラーで聞いてみたら35万キロで無交換の人もいますとの事だった
機関は好調なんだけど、足回りのブッシュやリアのバックプレートとかがダメで交換した
ディーラーで聞いてみたら35万キロで無交換の人もいますとの事だった
機関は好調なんだけど、足回りのブッシュやリアのバックプレートとかがダメで交換した
323774RR (ワッチョイ 2bb1-rSA4)
2023/06/01(木) 16:16:20.56ID:BXr4S/gg0 前の社長が言っていたんだが、ソースが見つからない。
当時、すごく嫌な気分になった。
当時、すごく嫌な気分になった。
324774RR (ワッチョイ 2bb1-rSA4)
2023/06/01(木) 16:38:18.93ID:BXr4S/gg0 つうか、将来的に、そのような方向にってことか、
あるいは悪趣味なジョークだったのか。
個人的には緩いオイルで以前より耐久性があるとは思えない。
あるいは悪趣味なジョークだったのか。
個人的には緩いオイルで以前より耐久性があるとは思えない。
325774RR (ワッチョイ 7b58-0L+B)
2023/06/01(木) 17:10:43.61ID:tPNMFiW60 ハイブリッドやEVのバッテリーは交換前提だが
コストダウンができてないから超高い。
コストダウンができてないから超高い。
326774RR (ワッチョイ 9fdc-S+HU)
2023/06/01(木) 18:11:24.84ID:52ze1ndU0 実際エンジンが壊れて廃車なんてまず起きないでしょ
バイク便のCB400やNC750なんて40万キロエンジン使うけどその時点でも白煙吐くけど走れないほどじゃない
そりゃオイル交換を指定期間でやらなかったりリミッターカットしてぶん回したりゾッキーみたいなシフトダウンでオーバーレブさせたら知らんけど
バイク便のCB400やNC750なんて40万キロエンジン使うけどその時点でも白煙吐くけど走れないほどじゃない
そりゃオイル交換を指定期間でやらなかったりリミッターカットしてぶん回したりゾッキーみたいなシフトダウンでオーバーレブさせたら知らんけど
327774RR (ワッチョイ 7b58-AbIM)
2023/06/01(木) 20:01:25.37ID:AxV06+Q/0 騙されてほしい
EV 買って数年後「2chに騙されtァァァああああ!!!!1」
ってくやshがってほしい
嘘をついてもケータイ屋と車メーカーは捕まらないからね
早く買えよ
EV 買って数年後「2chに騙されtァァァああああ!!!!1」
ってくやshがってほしい
嘘をついてもケータイ屋と車メーカーは捕まらないからね
早く買えよ
328774RR (ワッチョイ ebdc-Na+i)
2023/06/01(木) 20:15:16.77ID:zvrxrsJb0 アマのヤマプレ5359円、あっという間に売り切れたな
329774RR (ワッチョイ 1bdc-S+HU)
2023/06/01(木) 23:06:24.32ID:TFNy/p0h0 某紫オイルの日本代理店ツイッターヤバいなw
ちょっとでもネガティブな評価すると警察呼ぶとか言って脅してくる
使ってる人も車屋出禁になるような人多いけど代理店もヤバい
ちょっとでもネガティブな評価すると警察呼ぶとか言って脅してくる
使ってる人も車屋出禁になるような人多いけど代理店もヤバい
330774RR (アウアウウー Sa8f-BIb9)
2023/06/01(木) 23:22:12.37ID:6va3Hnt7a331774RR (ワッチョイ eb5e-xtGx)
2023/06/01(木) 23:27:26.44ID:iPtEjcVX0334774RR (アウアウウー Sa8f-6CMc)
2023/06/02(金) 06:56:30.26ID:VZpz2I16a 色付けされたオイルに良い物あるの?
335774RR (ワッチョイ ebdc-Na+i)
2023/06/02(金) 10:20:40.37ID:eI0RUWpy0 MOTULの緑色とか赤いのとかはいいんじゃないの
俺はあんな高いの使ったことないけど、悪いという人は見たことないかな
俺はあんな高いの使ったことないけど、悪いという人は見たことないかな
336774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
2023/06/02(金) 11:10:17.20ID:iSTnuZ56d 緑色なんてあるのか…
ギヤオイルと間違えそう
ギヤオイルと間違えそう
337774RR (アウアウウー Sa8f-NT20)
2023/06/02(金) 11:32:29.69ID:/J5ASzU1a 300Vね
見た目バスクリンだよ
見た目バスクリンだよ
338774RR (アウアウクー MMcf-zL3g)
2023/06/02(金) 11:40:20.66ID:fUx93bO0M 中古で買ったバイクのオイル点検窓からクーラントが見えて即交換した思い出
339774RR (ワッチョイ 4b11-/RYi)
2023/06/02(金) 12:03:10.06ID:BqBJPS5+0 冴速、冴強も緑
340774RR (テテンテンテン MM7f-vWO5)
2023/06/02(金) 12:16:13.04ID:C4lKSGhBM スピードハートのフォーミュラストイックは赤
日本に導入された頃のモトレックスのトップスピードは青だったような
固めるテンプルを試したら温度が不十分だったらしく気味の悪い物体になったw
日本に導入された頃のモトレックスのトップスピードは青だったような
固めるテンプルを試したら温度が不十分だったらしく気味の悪い物体になったw
341774RR (アウアウウー Sa8f-0FKK)
2023/06/02(金) 12:44:25.72ID:luN3Y+sHa rs4gpは赤に着色されてるしな
ホンダとかも着色されてないように見えて
実は入ってたりしてなw
ホンダとかも着色されてないように見えて
実は入ってたりしてなw
342774RR (アウアウウー Sa8f-fBZt)
2023/06/02(金) 14:56:57.76ID:k/v47C6Oa あんまり透明度高いとゲージで判りにくいもんな。
ガラス窓なんか気が付かずにオーバーしそう。
だから茶色に着色してるだろうと思ってる。
ガラス窓なんか気が付かずにオーバーしそう。
だから茶色に着色してるだろうと思ってる。
343774RR (ワッチョイ ef56-FZeZ)
2023/06/02(金) 15:11:53.86ID:XSHqqMiS0344774RR (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/06/02(金) 17:59:43.62ID:JdLHxe0f0 こんな理由らしい
https://gulf-japan.com/faq/?p=472
https://gulf-japan.com/faq/?p=472
345774RR (ワッチョイ ef6d-9/vP)
2023/06/02(金) 18:48:45.95ID:shYTDEYY0 コンタミ防止でガソリン等燃料に着色することが法律で決まって以来エンジンに影響がない着色剤の研究が進んで
エンジンオイルの着色剤もそのような物を使っているはず
エンジンオイルの着色剤もそのような物を使っているはず
346774RR (アウアウクー MMcf-zL3g)
2023/06/02(金) 18:53:01.34ID:fUx93bO0M だが、トヨタ系列のパワステにクーラントを入れるトラブルは未だに消えない
347774RR (スッププ Sdbf-nN6X)
2023/06/02(金) 18:55:04.28ID:OsCoTOlOd パワステのオイルの所に?
352774RR (アウアウウー Sac5-Scj6)
2023/06/03(土) 02:44:18.77ID:uhtJ+4NOa けつなあなみたいなもんか
353774RR (ワッチョイ 0673-Acvq)
2023/06/03(土) 16:19:16.02ID:l3Kdd1Dd0354774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/03(土) 18:15:21.27ID:UIXWecx9a 例えカストロール方式でも重油から不純物を取り除いたら透明になると思うがな。
ガソリンも灯油も本来は無色透明だろう?
軽油は少し黄色味有るけども。
そう言えばホムセンで売ってるミシン油はほぼ透明だよな。
ガソリンも灯油も本来は無色透明だろう?
軽油は少し黄色味有るけども。
そう言えばホムセンで売ってるミシン油はほぼ透明だよな。
355774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:37:01.18ID:xoxGcNG/0356774RR (ワッチョイ 51dc-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:40:53.75ID:uOfeucUU0357774RR (スッププ Sda2-S3Q7)
2023/06/03(土) 19:03:49.08ID:EjrQtaANd C重油は原油からいろんなものを精製した残りカス中のカスのカスなので、
精製技術向上とともに年々品質が酷くなると聞いた
精製技術向上とともに年々品質が酷くなると聞いた
358774RR (ワッチョイ a111-sceX)
2023/06/03(土) 19:21:22.07ID:oV6U/kbi0 昔、MOTULの宣伝文句に「MOTULは野菜から作られます」ってあったけど最近聞かなくなったな
359774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:51:36.43ID:xoxGcNG/0 なんとなくグループ3のVHVIより4や5が高性能という風潮があるけどデメリットもあるんだけどな
エステル系は燃料希釈での水分の吸収がし易いから劣化が速いとか、あまり語られてないね
エステル系は燃料希釈での水分の吸収がし易いから劣化が速いとか、あまり語られてないね
360774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/03(土) 21:56:30.83ID:AVIfMtfJa PAOも潤滑性能的には特に優れてないらしいね。
粘度が安定してるとかそういう性能がぶっちぎりに良いからベースにして添加剤で補う。
本当に潤滑、粘度、耐熱などの性能が高い次元でバランスするならグループ2でも純粋な鉱物油でもかまわないが、そんな製品はG1くらいだった(過去形)
粘度が安定してるとかそういう性能がぶっちぎりに良いからベースにして添加剤で補う。
本当に潤滑、粘度、耐熱などの性能が高い次元でバランスするならグループ2でも純粋な鉱物油でもかまわないが、そんな製品はG1くらいだった(過去形)
361774RR (ワンミングク MM75-b+Dt)
2023/06/03(土) 23:33:14.46ID:At/pPbhBM カストロールのVHVIベース合成油は競合他社のPAOベース合成油と比較して性能が極端に劣るものではないと思う
全米広告審査局は、BPルブリカンツ社の異議申し立てを受け、ロイヤルパープル社に対し、合成エンジンオイルの多数の広告表示を変更または中止するよう勧告した。
ロイヤルパープルオイルとBP社のカストロールオイルを使用したエンジンの出力、燃費、排気、温度データを比較したところ統計的に有意な差はなかった。
これらの検証に基づき「馬力とトルクが最大3%向上」、「エンジン摩耗が80%減少」、「優れた酸化安定性」、「最大400%の皮膜強度を提供」「燃費が最大5%向上」などの信頼できる独立した証拠がない広告を中止するよう勧告。
ロイヤルパープル社は「当社が証拠として提供したテストや証言が、多種多様な用途で当社の合成油を使用することの利点を正確に描写しているとも考えているが、
それらのテストや証言だけでは消費者広告における特定の性能属性主張を裏付けるには不十分であるという広告審査局の立場に従う」と声明を発表し広告の変更に同意した。
(出典:米国商事改善協会 BBB National Programs, Inc. 2009年)
全米広告審査局は、BPルブリカンツ社の異議申し立てを受け、ロイヤルパープル社に対し、合成エンジンオイルの多数の広告表示を変更または中止するよう勧告した。
ロイヤルパープルオイルとBP社のカストロールオイルを使用したエンジンの出力、燃費、排気、温度データを比較したところ統計的に有意な差はなかった。
これらの検証に基づき「馬力とトルクが最大3%向上」、「エンジン摩耗が80%減少」、「優れた酸化安定性」、「最大400%の皮膜強度を提供」「燃費が最大5%向上」などの信頼できる独立した証拠がない広告を中止するよう勧告。
ロイヤルパープル社は「当社が証拠として提供したテストや証言が、多種多様な用途で当社の合成油を使用することの利点を正確に描写しているとも考えているが、
それらのテストや証言だけでは消費者広告における特定の性能属性主張を裏付けるには不十分であるという広告審査局の立場に従う」と声明を発表し広告の変更に同意した。
(出典:米国商事改善協会 BBB National Programs, Inc. 2009年)
362774RR (ワッチョイ 8211-z+OF)
2023/06/04(日) 00:58:50.70ID:vtzMmROu0 カストロはまず入れないがロイパは入れてる
363774RR (ワッチョイ 7d73-RmMm)
2023/06/04(日) 15:00:39.55ID:D52gFwNS0 まぁアンチには何を言ってもダメよな
364774RR (ワッチョイ 017e-z5+8)
2023/06/04(日) 15:18:41.33ID:XoPYgsWg0 オイルブランドが精製してる訳じゃないから
どこのブランドだから質が良いとか悪いとか、そこまでの差はないんだけどね
どこのブランドだから質が良いとか悪いとか、そこまでの差はないんだけどね
365774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/04(日) 19:42:19.89ID:L7O+cs6oa 買って来たベースオイルに添加剤混ぜるだけだろう?自社でやってる所も珍しく大手石油会社にレシピ出して作らせてるだけがほとんどだもんな。
最近は東南アジアの油田で鉱物油作ってるな、バルボリンがそうでナフコで東南アジアの石油メーカーの鉱物オイル売ってて性能はごく普通だったよ。
最近は東南アジアの油田で鉱物油作ってるな、バルボリンがそうでナフコで東南アジアの石油メーカーの鉱物オイル売ってて性能はごく普通だったよ。
366774RR (テテンテンテン MMe6-emBE)
2023/06/04(日) 22:40:28.31ID:OnbVfew5M だからこそその添加剤がキモなのに、そこが非公開なんだから、いくら議論しても限界があると思う
どこのオイルが良かった、悪かったって話までは否定しないが
どこのオイルが良かった、悪かったって話までは否定しないが
367774RR (スッププ Sd96-/SQt)
2023/06/04(日) 22:47:27.31ID:R8FLGDhed オイル独自に精製してて添加剤ほとんど入れてないと言われるパノリンはどうなのよ
ブランド自体消失しちゃったけど
ブランド自体消失しちゃったけど
368774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 00:17:52.17ID:xS38QKJt0369774RR (スププ Sda2-8+ox)
2023/06/05(月) 00:31:15.90ID:QyjPOnYEd370774RR (ワッチョイ e5f4-N/Lw)
2023/06/05(月) 08:22:04.76ID:CpGA66QX0 このスレの住人みたいにコロコロとオイルを変えているよりショップ丸投げで同一の純正を入れ続ける方が調子は良くなりそう
371774RR (ワッチョイ a9dc-Mmgb)
2023/06/05(月) 09:25:14.39ID:Q8l2kwni0 >>369
RS4GPはENEOSだが、ヤマプレとヤマスタはシェルでヤマスポはJXTGだぞ
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216200_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216100_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216000_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933215900_1_jp.pdf
RS4GPはENEOSだが、ヤマプレとヤマスタはシェルでヤマスポはJXTGだぞ
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216200_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216100_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933216000_1_jp.pdf
https://www.ysgear.co.jp/share/pdf/sds_jp/907933215900_1_jp.pdf
372774RR (ワッチョイ 8dcf-7EkS)
2023/06/05(月) 09:54:24.08ID:mky+skPJ0 エネオスとJXTGて別なの??
373774RR (ワッチョイ a9dc-Mmgb)
2023/06/05(月) 10:30:09.19ID:Q8l2kwni0 ああそうか
RS4GPは最近新しくしたからSDSもENEOSにかわったのか
スポーツも次の変更でENEOSになるんだね
まあヤマプレはずっとシェルだけど
RS4GPは最近新しくしたからSDSもENEOSにかわったのか
スポーツも次の変更でENEOSになるんだね
まあヤマプレはずっとシェルだけど
374774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 11:15:16.40ID:xS38QKJt0375774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 11:15:56.95ID:xS38QKJt0 >>372
一緒でしょうね
一緒でしょうね
376774RR (ワッチョイ 99ed-Tipq)
2023/06/05(月) 12:03:59.11ID:dqPAQIBg0 GTLは生産量が少ないから他社に売るほどあるのか疑問なのとGTLならコスパが良すぎてしまう
製造委託していると石油会社とバイクメーカーの利益が乗るから石油会社が出しているオイルより原価が高くなる
製造委託していると石油会社とバイクメーカーの利益が乗るから石油会社が出しているオイルより原価が高くなる
377774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 12:35:22.37ID:xS38QKJt0378774RR (アウアウウー Sac5-9RQv)
2023/06/05(月) 17:04:35.22ID:5EYU5m/4a 近所のホームセンターにUTC置いてあったので買った。
パッケージがダサいんだよな。
パッケージがダサいんだよな。
379774RR (オッペケ Sr91-thah)
2023/06/05(月) 17:26:49.37ID:glr/bdKOr いや、モービルよりも攻めてる
380774RR (ブーイモ MMe6-0YH5)
2023/06/05(月) 17:46:53.40ID:pASyQtr6M パッケージはレーシーなUTC君安価でそれなりのオイルだから足車に最適で良き
381774RR (ワッチョイ 0673-Acvq)
2023/06/05(月) 18:17:40.14ID:YsX7aVJ90 >>374
これもシェルの人に聞いたけどヤマプレはGTLじゃないとのこと
ヤマプレはヤマハの指定でブレンドしてるオイルなので海外ではヤマハが委託した別メーカーの製油所で成分ほぼ同じもの売ってるみたいと言っていた
これもシェルの人に聞いたけどヤマプレはGTLじゃないとのこと
ヤマプレはヤマハの指定でブレンドしてるオイルなので海外ではヤマハが委託した別メーカーの製油所で成分ほぼ同じもの売ってるみたいと言っていた
382774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 18:28:04.95ID:xS38QKJt0383774RR (ワッチョイ a9dc-Mmgb)
2023/06/05(月) 19:40:21.46ID:Q8l2kwni0 値段的にヤマプレはVHVIでしょ
ひょっとしたらPAOも少し混ぜてるかもしれないけど、ベースはVHVIじゃないと無理な価格
ひょっとしたらPAOも少し混ぜてるかもしれないけど、ベースはVHVIじゃないと無理な価格
384774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/05(月) 19:57:07.11ID:OGhHta1A0 中に近い人だけどベースオイルはいいとこどりのブレンドだよ
つかテキトーな妄想ばかりだな、純正オイルの基油はマジでいいものを使うからな
でないと高VI値でロングライフを保てないから
つかテキトーな妄想ばかりだな、純正オイルの基油はマジでいいものを使うからな
でないと高VI値でロングライフを保てないから
385774RR (ワッチョイ e542-sceX)
2023/06/05(月) 20:00:15.98ID:rk3JFKLG0 てことは純正の上位のは「かなり良い」ってことなのね
386774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/05(月) 20:14:41.65ID:ERzM8A/Ba 購買力の強さもバイクメーカーに敵うバイク用のオイルブランドは無いと思うな。
どっちかと言うと半ば義務的にしぶしぶバイク規格通して売ってるんじゃない石油大手は?
4輪で有名でもバイク用出して無いブランドも有るよな。
バッテリーもそうだけと4輪に比べると消費量も少なく数も売れないから石油メーカーにとってはバイクメーカーにまとめ売りが美味しくてバイク用オイルブランドに売るのは儲け少ないんだろ。
どっちかと言うと半ば義務的にしぶしぶバイク規格通して売ってるんじゃない石油大手は?
4輪で有名でもバイク用出して無いブランドも有るよな。
バッテリーもそうだけと4輪に比べると消費量も少なく数も売れないから石油メーカーにとってはバイクメーカーにまとめ売りが美味しくてバイク用オイルブランドに売るのは儲け少ないんだろ。
387774RR (ワッチョイ 067e-FjmR)
2023/06/05(月) 20:21:59.50ID:FR8pItPo0 言うほど純正売れてるか?スカトロとかの方が流通量多いやろ
流通量多い方がより良い製品を提供出来るガバガバ理論だと
カストロが一番になるんだが?
流通量多い方がより良い製品を提供出来るガバガバ理論だと
カストロが一番になるんだが?
388774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/05(月) 20:27:42.85ID:OGhHta1A0389774RR (ワッチョイ 017e-sceX)
2023/06/05(月) 20:43:37.37ID:Ha3sNXQG0390774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/05(月) 21:14:58.25ID:OGhHta1A0 出荷時に充填してるのはCBR1000RR-RでもG1で、R1ですらスタンダードプラス
そんだけある意味自信があるのよ
そんだけある意味自信があるのよ
391774RR (ワッチョイ b9b1-PK4s)
2023/06/05(月) 21:31:01.06ID:2g/Tmt9u0 はあ?
392774RR (ワッチョイ 0147-Tipq)
2023/06/05(月) 21:35:48.26ID:P9Jaqsh90 石油大手ブランドのオイルと中身同じリブランドのOEM品でもバイクメーカーの名前付けて売るだけで倍の値段でも純正だから安心安全ですよって宣伝で飛ぶように売れる
石油会社も幸せ、メーカーも幸せ、ショップも幸せ、ライダーも幸せ
痛むのはライダーの財布ぐらいだ
石油会社も幸せ、メーカーも幸せ、ショップも幸せ、ライダーも幸せ
痛むのはライダーの財布ぐらいだ
393774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/05(月) 21:39:07.33ID:h2gvswQxa カストロールは2stオイルが詰まって悪イメージしかない
それから4stも使ってない
それから4stも使ってない
394774RR (ワッチョイ c2b1-ZWTA)
2023/06/05(月) 21:46:16.18ID:K4WEMSue0 ヤマプレを名乗らずにいるオイルを探すのが困難だよね。
395774RR (ワッチョイ 017e-z5+8)
2023/06/05(月) 21:48:00.48ID:Ha3sNXQG0 実際カワサキはelfのoemだけど
そんな値段差あったっけ?
そんな値段差あったっけ?
396774RR (ワッチョイ 067e-FjmR)
2023/06/05(月) 21:50:35.56ID:FR8pItPo0 ディーラーメンテに出してる奴の方が少ないよ
その辺のバイク屋で純正とか使うのも少数派だな
気になるなら売上げランキングでも見てみると良い
あと出荷時のオイルが低グレードなのはコストダウンだよ
安い物を高く売る商売の基本だろ
ましてやハイパフォーマンスモデルの初期オイルなんて
暖気したら棄てられるようなもんに
コストかけないわなw
その辺のバイク屋で純正とか使うのも少数派だな
気になるなら売上げランキングでも見てみると良い
あと出荷時のオイルが低グレードなのはコストダウンだよ
安い物を高く売る商売の基本だろ
ましてやハイパフォーマンスモデルの初期オイルなんて
暖気したら棄てられるようなもんに
コストかけないわなw
397774RR (ワッチョイ ee6e-4KVg)
2023/06/05(月) 22:10:16.44ID:KHYW6D370 えっ、そのバイクにそんな高いオイル必要?って人も多いしな
398774RR (ワッチョイ 8211-z+OF)
2023/06/05(月) 22:14:24.99ID:nCGTXH3E0 原チャとか2種スクとか小排気量実用車ほどいいオイル入れたほうがよい
399774RR (ワッチョイ 61dc-N/Lw)
2023/06/05(月) 22:17:33.43ID:khXWUBPA0 小排気量はオイル銘柄より増槽付けて1リットルでもオイル量増やしたい
400774RR (ワッチョイ 7d73-RmMm)
2023/06/05(月) 22:22:45.75ID:w9DnrXZX0401774RR (ワッチョイ 7d58-zAz0)
2023/06/05(月) 22:24:56.26ID:oO7fHV330 いいオイルを入れたいつーても所詮は消耗品。
そこは忘れちゃいかんと思う。
そこは忘れちゃいかんと思う。
402774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/05(月) 22:25:12.05ID:UF67aQ94a まぁ言っても1000kmで捨てる前提のオイルだからな
403774RR (ワッチョイ 5133-trCO)
2023/06/05(月) 22:31:00.76ID:BaNLz9qx0 ヤマプレとか高級オイル入れたことないっス
ヤマスポ4L缶が限界っすわ
ヤマスポ4L缶が限界っすわ
404774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/05(月) 22:42:34.21ID:xS38QKJt0 シェルアドバンスはドカの推奨オイルだし準純正オイルみたいなもんだよね BMWの純正オイルもシェルが作ってる似たようなオイルじゃないのかな
405774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/05(月) 22:45:15.43ID:UF67aQ94a オイルなんて好きなん入れたらいい
高いオイル入れても安いオイル入れてもイチャモンつける意味ないしつけられる理由もない
高いオイル入れても安いオイル入れてもイチャモンつける意味ないしつけられる理由もない
406774RR (ワッチョイ 825a-9WMb)
2023/06/06(火) 06:09:31.78ID:0r6h6pMy0 ヤマプレとかはサラダ油みたいな色だけどやたら茶色いオイルとかは何が違うんだろうね
色が薄い方が汚れが分かりやすくて良いんだけど距離で交換するから色は関係無いって感じなのかな?
色が薄い方が汚れが分かりやすくて良いんだけど距離で交換するから色は関係無いって感じなのかな?
407774RR (ワントンキン MMd2-Id39)
2023/06/06(火) 07:52:19.58ID:WRfyvH51M 着色料が違うだけじゃね
408774RR (JP 0H96-0YH5)
2023/06/06(火) 09:45:06.65ID:yx6ke+uFH 有機モリブデンは茶色っぽかった気がする
409774RR (オイコラミネオ MMe9-yIoJ)
2023/06/06(火) 11:09:08.96ID:UBPpgM82M 色が薄いとレベルゲージで確認し辛いとか。
自分のバイクはゲージ黒色なので何色でも関係ないけど。
自分のバイクはゲージ黒色なので何色でも関係ないけど。
410774RR (ブーイモ MMe6-0YH5)
2023/06/06(火) 11:53:41.05ID:CgAAwqxMM レベルゲージはウエスか何かで転がすようにすればわかるからなぁ
411774RR (ワッチョイ 02c7-FjmR)
2023/06/06(火) 12:56:03.94ID:uQv5gU0h0 >>400
メーカーは粗悪なオイルごときで
不具合だすような製品作ってないよ
その証明の為に低グレードオイルを入れてる
設計製造不良を高性能オイルで誤魔化して売る訳にはいかんだろ?
世の中にはカスオイルを入れてろくにメンテしてないせいで
壊れたのにも関わらずデカい声で騒ぐクレーマーが居るからな
そういうヤツにも対策しなきゃいけないから
オイルレベルの低次元で評価されるような設計製造はしてない
メーカーは粗悪なオイルごときで
不具合だすような製品作ってないよ
その証明の為に低グレードオイルを入れてる
設計製造不良を高性能オイルで誤魔化して売る訳にはいかんだろ?
世の中にはカスオイルを入れてろくにメンテしてないせいで
壊れたのにも関わらずデカい声で騒ぐクレーマーが居るからな
そういうヤツにも対策しなきゃいけないから
オイルレベルの低次元で評価されるような設計製造はしてない
412774RR (ワッチョイ 7d73-RmMm)
2023/06/07(水) 02:15:51.14ID:zZTxEYTj0413774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
2023/06/07(水) 02:32:11.64ID:YPzn1him0 G1って数あるオイルの中でもトップクラスの粘度指数なんだってな
G1こそホンダエンジンの耐久性を確固たるものにするためにめっちゃコストかけて作ってるんじゃねーの
G1こそホンダエンジンの耐久性を確固たるものにするためにめっちゃコストかけて作ってるんじゃねーの
414774RR (スッップ Sda2-/SQt)
2023/06/07(水) 03:14:10.09ID:5nRI+iIDd 適当に持ち上げ過ぎだろ
粘度指数だけが性能じゃないし単純かよ
粘度指数だけが性能じゃないし単純かよ
415774RR (ワントンキン MMd2-Tipq)
2023/06/07(水) 03:23:06.38ID:nrN1FRLeM 現在のベースオイルの取引価格調べてみたらこんな感じだったな
エンジンオイルの原価がなんとなくわかる
グループI: 192円/L
グループII: 201円/L
グループII+: 262円/L
グループIII: 304円/L
PAO: 385円/L
GTL: 315円/L
エンジンオイルの原価がなんとなくわかる
グループI: 192円/L
グループII: 201円/L
グループII+: 262円/L
グループIII: 304円/L
PAO: 385円/L
GTL: 315円/L
416774RR (ワッチョイ 0958-8+ox)
2023/06/07(水) 11:19:16.23ID:93tWCmIT0 高粘度指数だけどベースオイルの粘度指数低いのってどういうデメリットあるの?
417774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/07(水) 12:11:15.91ID:S8sJlpvC0418774RR (オッペケ Sr91-thah)
2023/06/07(水) 12:15:57.51ID:LaVetkWxr 粘度と粘度指数は分けて考えような
粘度は100度時点での粘度
粘度指数は温度変化による粘度変化の大小
指数が高いほど粘度の変化が少ない
つまり寒くても固くなりにくく、100度を超えてもサラサラになりにくい
G1は高性能ではないが、温度による性能低下が極めて低いというトンデモ特性がある
粘度は100度時点での粘度
粘度指数は温度変化による粘度変化の大小
指数が高いほど粘度の変化が少ない
つまり寒くても固くなりにくく、100度を超えてもサラサラになりにくい
G1は高性能ではないが、温度による性能低下が極めて低いというトンデモ特性がある
419774RR (アウアウウー Sac5-dDof)
2023/06/07(水) 13:09:18.44ID:8otwh9Mja 100パー化学合成油じゃなくて粘度指数が高いって事は粘度指数向上材が多いって事
つまり劣化は早い
1000km交換なら良いオイルだぬ
つまり劣化は早い
1000km交換なら良いオイルだぬ
420774RR (ワッチョイ 0958-jtPR)
2023/06/07(水) 13:36:13.67ID:eWyb3lWC0 なるほどねえ
https://bike-lineage.org/etc/question/engine_oil.html
粘度指数向上剤には大きな弱点があるんです。
それは『熱やグリグリと潰される事』がとっても苦手という事。
つまりミッションやクラッチでオイルをグリグリと潰すバイクとは特に相性が悪い。
https://bike-lineage.org/etc/question/engine_oil.html
粘度指数向上剤には大きな弱点があるんです。
それは『熱やグリグリと潰される事』がとっても苦手という事。
つまりミッションやクラッチでオイルをグリグリと潰すバイクとは特に相性が悪い。
421774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/07(水) 13:39:28.01ID:+mipHPvfa G1は劣化は早かったね。
700キロほど走ると明らかにシフトタッチが固くなる。
でもメカノイズは増えてこない。
1500ほど走るとメカノイズ増えて来てそろそろ交換時期かなと言う感じ。
保護性能は高い気がするが回りが重すぎる、カブや原付スクーターで大人しく走る人は気にならんだろうけど。
700キロほど走ると明らかにシフトタッチが固くなる。
でもメカノイズは増えてこない。
1500ほど走るとメカノイズ増えて来てそろそろ交換時期かなと言う感じ。
保護性能は高い気がするが回りが重すぎる、カブや原付スクーターで大人しく走る人は気にならんだろうけど。
422774RR (ワッチョイ 017e-z5+8)
2023/06/07(水) 14:32:25.07ID:F4sJO4Ff0 オイルの寿命>添加剤の寿命
だから、添加剤でカバーしてる範囲が広い鉱物油はどうしても短命になる
ただ、そもそも熱をあまり出さない、オイル交換のスパンが短い低排気量なら鉱物油や部分合成油や十分だとは思うし
だから、添加剤でカバーしてる範囲が広い鉱物油はどうしても短命になる
ただ、そもそも熱をあまり出さない、オイル交換のスパンが短い低排気量なら鉱物油や部分合成油や十分だとは思うし
423774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/07(水) 14:59:26.07ID:bjUWjDpfa それでエステルがたっぷり入ってる高級オイルが長持ちするかと言うと通勤などの普段使いの短距離走行や渋滞での加熱であっという間に終わるから特に変わらなかったりする。
軽く回るフィーリングを高い金出して買ってるだけ。
それで満足ならそういうモノだけどな。
軽く回るフィーリングを高い金出して買ってるだけ。
それで満足ならそういうモノだけどな。
424774RR (ワッチョイ 017e-z5+8)
2023/06/07(水) 15:15:27.80ID:F4sJO4Ff0 安定性の高いが添加剤が溶けにきくいPAOと
添加剤が溶けやすい鉱物油混ぜた
部分合成油が結局のところコスパ最強じゃね?とは思う
添加剤が溶けやすい鉱物油混ぜた
部分合成油が結局のところコスパ最強じゃね?とは思う
425774RR (オッペケ Sr91-thah)
2023/06/07(水) 16:04:43.83ID:LaVetkWxr 部分合成の解釈に齟齬を感じる
426774RR (アークセー Sx91-N/Lw)
2023/06/07(水) 16:28:37.31ID:1eU1ALTRx >>420
結論は「おすすめは・・・バイクメーカーの純正オイルでサービスマニュアル通りに交換しましょう」という話か、まあ当たり前だな
硫黄分を含まない添加剤ZPの元画像はこれだな
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol53_no01_07.pdf
結論は「おすすめは・・・バイクメーカーの純正オイルでサービスマニュアル通りに交換しましょう」という話か、まあ当たり前だな
硫黄分を含まない添加剤ZPの元画像はこれだな
https://www.eneos.co.jp/company/rd/technical_review/pdf/vol53_no01_07.pdf
427774RR (ササクッテロラ Sp91-U5y/)
2023/06/07(水) 16:31:01.12ID:72iL7eRNp 粘度指数は添加剤でどうにでもなる
粘度だけでなく寿命・劣化も重要なファクターだ
それを高次元でまとめ上げたのが純正オイル
粘度だけでなく寿命・劣化も重要なファクターだ
それを高次元でまとめ上げたのが純正オイル
428774RR (ワッチョイ 61dc-N/Lw)
2023/06/07(水) 16:43:24.21ID:EaGO+b8a0 そう、純正油は一般に取説に書かれてる交換距離の1.5倍ぐらいはいけるようにマージン取ってる
一発のパワーが出るだけの社外品とは違う方向性でめっちゃ凝った作り
一発のパワーが出るだけの社外品とは違う方向性でめっちゃ凝った作り
429774RR (ワッチョイ a9dc-Mmgb)
2023/06/07(水) 17:00:10.72ID:01RsnnLf0 G1をホンダの言う通りに万キロまたは1年で交換するのか?
少し上で劣化はやい言われてるのに
まあ9千キロくらいうるさくてシフトが渋いの我慢できるならいいんだろうけどさ
少し上で劣化はやい言われてるのに
まあ9千キロくらいうるさくてシフトが渋いの我慢できるならいいんだろうけどさ
430774RR (オッペケ Sr91-IzGI)
2023/06/07(水) 17:07:39.75ID:qQwFBK4or つかうるさくも渋くもならん
ホンダのどんな車種に乗ってるんだろ?
ホンダのどんな車種に乗ってるんだろ?
431774RR (JP 0H96-0YH5)
2023/06/07(水) 17:15:34.96ID:i799LIrlH カスセン見てもオイル量と水冷空冷によって違うから車種次第だな
432774RR (スップ Sda2-+He5)
2023/06/07(水) 17:16:46.30ID:j9MVvg05d グロムだと2000kmも走ればはっきり劣化を感じる
カブ系エンジンだから壊れはしないだろうけど
購入店には1000kmでの交換を進められた
カブ系エンジンだから壊れはしないだろうけど
購入店には1000kmでの交換を進められた
433774RR (ブーイモ MM76-0YH5)
2023/06/07(水) 17:20:26.03ID:UOIAMFKyM カブ系エンジンは3000kmか1年で交換になってるからフィーリングを気にしなければまだ大丈夫っぽい?
434774RR (ササクッテロラ Sp91-U5y/)
2023/06/07(水) 18:09:35.48ID:72iL7eRNp435774RR (ワッチョイ b9b1-PK4s)
2023/06/07(水) 18:18:33.32ID:HPgPPruC0 低排気量
低脳?
低脳?
436774RR (ワッチョイ 8573-Scj6)
2023/06/07(水) 20:17:37.98ID:K8jQfoZI0 ↑低脳ハゲ
437774RR (ワッチョイ 067e-FjmR)
2023/06/07(水) 20:20:02.57ID:+VICWtok0 オイルに頼った設計なんかしてない
純正オイル以外入れたら保証無くなるBMドカ
とか設計製造品質の低いメーカーしかオイルに頼ったりしないよ
超高性能純正オイル(笑)に頼った設計製造品質の製品なんか出したら
それこそ規格内の社外オイル入れただけで
壊れたり性能発揮出来なくてメーカーの評判落ちるわな
粗悪オイルでも性能と耐久性を発揮し
より良いオイルを入れると性能も耐久性飛躍的に
上がる製品の方が評価されるよ
それが国産車の考え方だわな
高級オイル入れて性能UPや寿命向上した例はあっても
粗悪オイル入れて壊れたとか国産車で聞かないだろ
純正オイル以外入れたら保証無くなるBMドカ
とか設計製造品質の低いメーカーしかオイルに頼ったりしないよ
超高性能純正オイル(笑)に頼った設計製造品質の製品なんか出したら
それこそ規格内の社外オイル入れただけで
壊れたり性能発揮出来なくてメーカーの評判落ちるわな
粗悪オイルでも性能と耐久性を発揮し
より良いオイルを入れると性能も耐久性飛躍的に
上がる製品の方が評価されるよ
それが国産車の考え方だわな
高級オイル入れて性能UPや寿命向上した例はあっても
粗悪オイル入れて壊れたとか国産車で聞かないだろ
438774RR (ワッチョイ ee6e-p8xN)
2023/06/07(水) 20:33:32.19ID:aXKzMEHX0 >>400
オレも新車納車されてから家に着く前に工場充填オイルを交換したけど真っ黒だったぞw
オレも新車納車されてから家に着く前に工場充填オイルを交換したけど真っ黒だったぞw
439774RR (ワッチョイ ee6e-p8xN)
2023/06/07(水) 20:34:44.02ID:aXKzMEHX0 >>437
純正オイル以外に交換したら保証なくなるとか昭和の爺さん?。ww
純正オイル以外に交換したら保証なくなるとか昭和の爺さん?。ww
441774RR (ワッチョイ ee6e-p8xN)
2023/06/07(水) 20:38:50.69ID:aXKzMEHX0 工場充填オイルにそんなもん入ってんの?ww
443774RR (ワッチョイ 8211-z+OF)
2023/06/07(水) 21:21:53.04ID:eIvIFTnv0 新車買って20キロくらい走ってすぐオイル交換したが琥珀色の綺麗なオイルが出てきたよ
444774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/07(水) 21:23:22.61ID:up8VvRKca 中華エンジンに工場で充填されてるオイルが激低性能だから最初から捨ててまともなオイルを入れてなんて言われてるオイルあれは初期慣らしの為の磨耗を促進するオイルらしいね。
だから入ってるオイルでちゃんと慣らしてからまともなオイル入れないからいつまでも鉄粉が出るんだとかも一部で言われてるな。
だから入ってるオイルでちゃんと慣らしてからまともなオイル入れないからいつまでも鉄粉が出るんだとかも一部で言われてるな。
445774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/07(水) 21:28:48.91ID:+8nW1SkBa 社外品でも慣らし用オイルがあるね
446774RR (ワッチョイ ee6e-p8xN)
2023/06/07(水) 21:35:27.95ID:aXKzMEHX0447774RR (ワッチョイ 017e-sceX)
2023/06/07(水) 21:56:58.57ID:F4sJO4Ff0 エンジン組み付ける時に使う
モリブデンが入っていないグリスとは一体なんだ・・・
モリブデンが入っていないグリスとは一体なんだ・・・
448774RR (ワッチョイ 12c8-dDof)
2023/06/07(水) 23:44:39.77ID:FbV/UZGD0 いゃあね、何にしてもメーカーへ信仰が熱いわw
何でそこまで信仰できるのか不思議
メーカー信仰の奴らは、チョイチョイ起こるリコールやサービスキャンペーンってのは見て見ぬふりかね?
オイルから内燃機関から何もかもキチンとやってりゃそんなもん起こらん
そりゃ海外メーカーに比べりゃ屁みたいなモンだけどさ
とは言っても毎年毎年ソコソコの頻度で各メーカーやっちまってるってのに、そこまでメーカー信仰できるってのは、ある意味尊敬する
何でそこまで信仰できるのか不思議
メーカー信仰の奴らは、チョイチョイ起こるリコールやサービスキャンペーンってのは見て見ぬふりかね?
オイルから内燃機関から何もかもキチンとやってりゃそんなもん起こらん
そりゃ海外メーカーに比べりゃ屁みたいなモンだけどさ
とは言っても毎年毎年ソコソコの頻度で各メーカーやっちまってるってのに、そこまでメーカー信仰できるってのは、ある意味尊敬する
449774RR (ワッチョイ a111-sceX)
2023/06/08(木) 00:22:06.25ID:6WQ1zrzF0 じゃあバイクに詳しい先輩でも信仰すればw
450774RR (ワッチョイ c656-U5y/)
2023/06/08(木) 01:02:13.05ID:+vtOW8De0 バイクに詳しい先輩を信仰する素人w
そんなお前ら素人を優しくカバーしてんのが純正部品やぞ
めっちゃ懐深いからな
そんなお前ら素人を優しくカバーしてんのが純正部品やぞ
めっちゃ懐深いからな
451774RR (ワッチョイ eedc-N/Lw)
2023/06/08(木) 01:12:26.84ID:lLSLLjjo0 純正が良いのは実際にそれで開発テストして問題が出ないことを確認してるとこ
社外は純正より良いものがある可能性もあれば劣る可能性もあるギャンブル、それだけ
社外は純正より良いものがある可能性もあれば劣る可能性もあるギャンブル、それだけ
452774RR (ワッチョイ 5178-8ND1)
2023/06/08(木) 01:17:01.47ID:XCxbHcgf0 ユーザーの多くが一生慣らし運転みたいな乗り方だろうし
メーカー指定よりも早い3,000kmまたは半年とかで交換するから
一般論としては名の通ったメーカーのオイルなら何を使っても大差ない
メーカー指定よりも早い3,000kmまたは半年とかで交換するから
一般論としては名の通ったメーカーのオイルなら何を使っても大差ない
453774RR (ワッチョイ 017e-sceX)
2023/06/08(木) 01:38:43.25ID:DF+yYYn90 純正メーカーはちゃんとAPIグループや性能シート出せやゴラァ!とは思うが
かと言って社外のオイルブランドが信用出来て、メーカーが信用できない明確な根拠もないからな
ただ、大量の使われている中でこれと言って不具合の報告も見ないし
むしろ日本メーカーのエンジンはそれ以外の車体部品より壊れないって実績はあるから
実績から見たら信頼寄りにはなる
かと言って社外のオイルブランドが信用出来て、メーカーが信用できない明確な根拠もないからな
ただ、大量の使われている中でこれと言って不具合の報告も見ないし
むしろ日本メーカーのエンジンはそれ以外の車体部品より壊れないって実績はあるから
実績から見たら信頼寄りにはなる
454774RR (ワッチョイ 7d73-RmMm)
2023/06/08(木) 02:11:09.54ID:hfneWI9r0 メーカーを信用しないオレカッケーなやつがよく言う
リコールやサービスキャンペーンを出しているからダメなんだみたいな意見言うやつは本当に世間知らずなんだな
数万点に及ぶ部品から構成されながらコストや生産性を求められる工業製品なんだから瑕疵が出るのはある程度仕方ないのが現実
車やバイクはリコール制度があるから世間的に注目されるだけで、そんなのない業界では部品の仕様変更なんてザラだろ
リコールやサービスキャンペーンを出しているからダメなんだみたいな意見言うやつは本当に世間知らずなんだな
数万点に及ぶ部品から構成されながらコストや生産性を求められる工業製品なんだから瑕疵が出るのはある程度仕方ないのが現実
車やバイクはリコール制度があるから世間的に注目されるだけで、そんなのない業界では部品の仕様変更なんてザラだろ
455774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/08(木) 02:23:21.17ID:Vz3SA031a 交換サイクルだが
3000キロでも遅い気がしてきたな
2000キロに変えるか
3000キロでも遅い気がしてきたな
2000キロに変えるか
456774RR (ワッチョイ 99ed-Tipq)
2023/06/08(木) 02:29:56.82ID:zSqP/k+D0 詳しく公開しちまうと社外品の方が安くて高性能であることがバレちまうからな
純正オイルは大手の石油会社に丸投げして作らせてブランド名で売って利益乗せてるだけの割高商品
まあそういう金払いが良い客がいるおかげでメーカーは新車の開発費捻出できるから純正オイル好きなら止めはしない
純正オイルは大手の石油会社に丸投げして作らせてブランド名で売って利益乗せてるだけの割高商品
まあそういう金払いが良い客がいるおかげでメーカーは新車の開発費捻出できるから純正オイル好きなら止めはしない
457774RR (ワッチョイ 094a-Aq/i)
2023/06/08(木) 02:33:20.38ID:F1yGt90T0458774RR (アウアウウー Sac5-z+OF)
2023/06/08(木) 02:36:55.58ID:Vz3SA031a ストリートユースメインだし当たりでもハズレでも特に問題はないだろう
だから趣味で好きなオイルを入れる
だから趣味で好きなオイルを入れる
459774RR (アウアウウー Sac5-AqOv)
2023/06/08(木) 02:39:49.07ID:5VcUgw90a ベストじゃないがベターと言う奴か?
しかしまあSSなんかだとG1の重い回り方では納得しない人は多いだろうな。
バイクは道楽だし。
しかしまあSSなんかだとG1の重い回り方では納得しない人は多いだろうな。
バイクは道楽だし。
460774RR (ワンミングク MMad-Id39)
2023/06/08(木) 02:40:43.95ID:gbQMwiquM 純正が一番安心だよね価格もそこそこだし
自分は安さ第一TEITO派だけど
自分は安さ第一TEITO派だけど
461774RR (ワッチョイ 094a-Aq/i)
2023/06/08(木) 03:03:09.31ID:F1yGt90T0 G4を3000毎交換で15万キロのオイルパン
https://youtu.be/lMm0Wolw1tg?t=616
https://youtu.be/lMm0Wolw1tg?t=616
462774RR (ワッチョイ 017e-sceX)
2023/06/08(木) 04:30:55.31ID:DF+yYYn90 バイク屋も車屋も大半が純正で良いんじゃない?て言うし
極稀に純正よりこっちの方が良いんじゃない?てのが居るくらいだから
純正をボロクソに言うスタンスには頑張って欲しい気持ちはある
自分の範囲じゃ、どう調べても純正で良いんじゃない?それか割り切った使い方なら社外でも良いんじゃない?て情報しか出てこないから
いかに純正がクソであり、社外品が優れているという情報や検証データを見てみたい気持ちはある
きっと世間一般にはないデータや経験を持っているんだろうから、是非ともそれを共有してもらいたいよね
極稀に純正よりこっちの方が良いんじゃない?てのが居るくらいだから
純正をボロクソに言うスタンスには頑張って欲しい気持ちはある
自分の範囲じゃ、どう調べても純正で良いんじゃない?それか割り切った使い方なら社外でも良いんじゃない?て情報しか出てこないから
いかに純正がクソであり、社外品が優れているという情報や検証データを見てみたい気持ちはある
きっと世間一般にはないデータや経験を持っているんだろうから、是非ともそれを共有してもらいたいよね
463774RR (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/08(木) 04:47:52.05ID:q8wH2VrE0 純正はコストと安全性の両立を図っているからとりあえずは安心といえる
安全性を犠牲にすると企業の存立が危うくなるから危険な部品(油脂類含む)を使うわけがない
でも人間のやることだからたまに失敗もある
それがリコールだろ
純正部品が信用できないならそもそもバイクや車なんか乗れないだろ?
エンジンや車体のほとんどが純正部品なんだから
安全性を犠牲にすると企業の存立が危うくなるから危険な部品(油脂類含む)を使うわけがない
でも人間のやることだからたまに失敗もある
それがリコールだろ
純正部品が信用できないならそもそもバイクや車なんか乗れないだろ?
エンジンや車体のほとんどが純正部品なんだから
464774RR (ワッチョイ c2b1-ZWTA)
2023/06/08(木) 06:15:50.41ID:jRDaGtZ30 ずっとヤマプレを使っているんだが値上げでキツイ。ヤマプレより高性能で安いオイルを教えて下さい。
465774RR (ワッチョイ c2b1-ZWTA)
2023/06/08(木) 06:23:39.89ID:jRDaGtZ30 軽く回り過ぎとかノイズが大きいのは好みじゃないです。現行のw800には何が良いですか?よろしくおねがいします。
466774RR (ワッチョイ 7d73-RmMm)
2023/06/08(木) 07:04:27.92ID:hfneWI9r0 純正オイルは石油会社に丸投げして作らせて云々言う奴がいるが、バイクの部品全部ホンダなりヤマハなりが社内製造してると思ってるのか?
オイルも純正品指定する以上はあくまでも「純正部品」なんだぜ
確かに製造は石油会社でも仕様の指定と最終テストや性能評価はあくまでもバイクメーカーだよ
メーカーは多くの部品を社外委託して作らせているが、オイルもその一つであるだけ
純正部品である以上、顧客への品質責任はメーカーが担うのだからいい加減な物ではないんだよ
オイルも純正品指定する以上はあくまでも「純正部品」なんだぜ
確かに製造は石油会社でも仕様の指定と最終テストや性能評価はあくまでもバイクメーカーだよ
メーカーは多くの部品を社外委託して作らせているが、オイルもその一つであるだけ
純正部品である以上、顧客への品質責任はメーカーが担うのだからいい加減な物ではないんだよ
467774RR (ワッチョイ a2f1-BNQN)
2023/06/08(木) 07:37:18.78ID:hek+FWaA0468774RR (ワッチョイ 9db6-yIoJ)
2023/06/08(木) 08:31:01.95ID:xxiciBgP0469774RR (ワッチョイ a1b1-N/Lw)
2023/06/08(木) 09:00:16.09ID:4vBLwLEb0 メーカーでないと研究・開発できない分野もあるしな
低粘度オイルの規格化、LSPI対応、ディーゼルエンジンオイルの低硫酸化とかはメーカー主導だし
低粘度オイルの規格化、LSPI対応、ディーゼルエンジンオイルの低硫酸化とかはメーカー主導だし
470774RR (アウアウウー Sac5-PDuZ)
2023/06/08(木) 09:20:08.47ID:E3B5wn2ga このオイル使ってて壊れたっての聞いたこと無いんだよな
交換しなかったから壊れたってのはあるけどね
ここでいう良いオイルってのはデータシート上で良いオイルなの?
実際に使っていて他と比べて良いオイルなの?
交換しなかったから壊れたってのはあるけどね
ここでいう良いオイルってのはデータシート上で良いオイルなの?
実際に使っていて他と比べて良いオイルなの?
471774RR (JP 0H96-0YH5)
2023/06/08(木) 09:35:31.81ID:iObV7GPiH 安いオイルや純正オイルはオイル代ケチったり脳死で使ってる層が一定数いて、そういう人は動かなくなったり車検の時ぐらいしか交換しないから評価が悪くなる傾向
高いオイルは自分で吟味して使ってる人が大半だから一定期間や距離でキッチリ交換する
傾向
そりゃ高いオイルの方が評判良くなるよ
高いオイルは自分で吟味して使ってる人が大半だから一定期間や距離でキッチリ交換する
傾向
そりゃ高いオイルの方が評判良くなるよ
472774RR (ワッチョイ c6a5-qdwx)
2023/06/08(木) 09:40:14.23ID:tDqO8B+a0 純正
473774RR (アウアウウー Sac5-p8xN)
2023/06/08(木) 10:09:54.02ID:Q0OHF7YWa >>470
廃油を分析機関に送って評価した結果に決まってるだろw
廃油を分析機関に送って評価した結果に決まってるだろw
474774RR (アウアウウー Sac5-BNQN)
2023/06/08(木) 10:13:22.27ID:Epg1JgTea475774RR (ワッチョイ 4d02-N/Lw)
2023/06/08(木) 10:17:59.96ID:rRRLERXC0 スズキ純正は値上げしたよ
476774RR (ワッチョイ b9b1-PK4s)
2023/06/08(木) 14:29:40.74ID:rgWqCOLN0 アアアンディ
477774RR (ブーイモ MMe6-ZWTA)
2023/06/08(木) 17:30:43.12ID:vxuGvNKgM 20リッター缶で買うので、ヤマプレで1,174円/リッター(アマゾン価格)。そこからさらに高性能で安くって実際無理ですよね。
478774RR (ワッチョイ 5173-HO64)
2023/06/08(木) 22:16:02.68ID:Tbddb4fo0 僕低価格エンジンオイル推しなんです
三日も車検が続くとソワソワし出しちゃうんです
インターネットで買った一リットル200円のオイルでしばき倒すのが本当に好きで…
三日も車検が続くとソワソワし出しちゃうんです
インターネットで買った一リットル200円のオイルでしばき倒すのが本当に好きで…
479774RR (ワッチョイ 0262-Id39)
2023/06/09(金) 00:15:45.18ID:HYIboAhh0 ペール缶で買ったとしても8000て今時そんなオイルある?
M4Sですら12000くらいはするのに
M4Sですら12000くらいはするのに
480774RR (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/09(金) 04:36:46.06ID:5Pda4Fq50481774RR (アウアウウー Sac5-emBE)
2023/06/09(金) 10:42:44.21ID:OTjDhinMa G1とG3の違いすら体感できなかったから、死ぬまでG1入れ続けるわ
482774RR (オッペケ Sr91-ZpQy)
2023/06/09(金) 11:34:27.74ID:vEB8IoNBr 半合成油になってからのG1はまだ入れた事がないわ
483774RR (アウアウアー Sa96-WMR+)
2023/06/09(金) 12:49:12.49ID:CX0ykCZFa 半合成油が化学合成油と鉱物油が半々で入ってると思ってる人挙手
(*・ω・)ノ
(*・ω・)ノ
484774RR (スッププ Sda2-S3Q7)
2023/06/09(金) 12:53:22.55ID:NeUFS7uod いや、合ってるんでは?
あれ、ちがうか??
あれ、ちがうか??
485774RR (スッププ Sda2-S3Q7)
2023/06/09(金) 12:53:36.36ID:NeUFS7uod 半々ではないな…
486774RR (JP 0H96-0YH5)
2023/06/09(金) 13:05:23.23ID:9xxu2zAhH 何割から半合成油を名乗れるんだっけ
その前に合成油が精製鉱油のパターンもあるな…
その前に合成油が精製鉱油のパターンもあるな…
487774RR (アウアウウー Sac5-9WMb)
2023/06/09(金) 13:22:04.11ID:1YbtbsLya ヤマプレ4700円急げ
488774RR (ワッチョイ ee6e-4KVg)
2023/06/09(金) 13:50:03.07ID:W6TreQ/F0 サンキュー
買えたわ
買えたわ
489774RR (ワッチョイ ee5a-N/Lw)
2023/06/09(金) 17:51:08.57ID:1HTT35Ve0 蕎麦みたいに二八オイルとかの表示にしてほしい
490774RR (スッププ Sda2-S3Q7)
2023/06/09(金) 18:09:01.01ID:0KJCG94sd 伝統の製法!混ぜもの一切なし!
491774RR (アウアウアー Sa96-WMR+)
2023/06/09(金) 18:16:54.36ID:CX0ykCZFa 100%ミネラル(鉱物油)
492774RR (ワッチョイ 69dc-N/Lw)
2023/06/09(金) 18:17:40.91ID:YxZYPXfC0 辛口
493774RR (ワッチョイ c656-U5y/)
2023/06/09(金) 18:47:04.06ID:Pj4oK1GR0 っぱ天然オイルよ
494774RR (ワッチョイ a111-sceX)
2023/06/09(金) 18:52:24.94ID:G+yjS6uJ0 一番しぼり
495774RR (ワッチョイ 51dc-N/Lw)
2023/06/09(金) 19:19:43.62ID:rnnCVEIs0 おじさんの35%は油でできておる
496774RR (ワッチョイ e95e-cbOg)
2023/06/09(金) 22:28:55.52ID:XJJXMHBW0 >>467
たしか、
モチュールの中の人の独り言だったと思うw
エクスターR9000の品質性能で、この価格だと我々は、困るw云々w
無論、R9000より良いオイルは他にごまんと有るんだろうが
品質の割に価格が手頃なのが脅威なのだろう
たしか、
モチュールの中の人の独り言だったと思うw
エクスターR9000の品質性能で、この価格だと我々は、困るw云々w
無論、R9000より良いオイルは他にごまんと有るんだろうが
品質の割に価格が手頃なのが脅威なのだろう
497774RR (ワッチョイ 0147-Tipq)
2023/06/09(金) 23:52:05.22ID:HZWfLAWe0 輸入系オイルは輸入コストと代理店の利益が乗るから日本で現地生産しているオイルより同品質でコストが高くなるんじゃね?
外資系でもカストロールとかは日本の製油所に委託して現地生産してたはず
外資系でもカストロールとかは日本の製油所に委託して現地生産してたはず
498774RR (ワッチョイ a111-sceX)
2023/06/09(金) 23:53:24.56ID:G+yjS6uJ0 前に何かの記事で読んだけどエクスターってモチュールが
開発に関わってるんじゃなかったけ?
だからスズキのGPマシンには本来競合するエクスターとモチュールの
ステッカーが両方とも貼られてると。
開発に関わってるんじゃなかったけ?
だからスズキのGPマシンには本来競合するエクスターとモチュールの
ステッカーが両方とも貼られてると。
499774RR (ワッチョイ 8dcf-7EkS)
2023/06/09(金) 23:58:34.00ID:yzVu+mXT0 エネオス製造なのに??
500774RR (アウアウウー Sadd-7MGH)
2023/06/10(土) 00:04:15.93ID:tm0azG0ya 100ccのSSには何入れたら良い?
いまバロンオイルのVRじゃないほう入ってる
フィーリングは気に入らん
いまバロンオイルのVRじゃないほう入ってる
フィーリングは気に入らん
501774RR (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
2023/06/10(土) 00:05:51.70ID:dJG362+W0 NSF100ならG1でええ
502774RR (ワッチョイ 8181-G6+d)
2023/06/10(土) 01:43:40.12ID:nvNasTsW0 ちょっといいのならnutecのZZ-01もいい
503774RR (ワッチョイ e958-tw1K)
2023/06/10(土) 01:59:09.27ID:tOFB6iZR0 エネオスって事は Wベース?
504774RR (ワンミングク MMd3-54CA)
2023/06/10(土) 02:23:48.15ID:EPkVrWCbM オーストラリアだとR9000はカルテックスに製造委託されてる
505774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/10(土) 02:41:18.14ID:IUaYtiIm0 カストロール値上がってますけど、国産品の筈だが
507774RR (ワッチョイ 8b5a-2rqm)
2023/06/10(土) 08:01:25.38ID:jamYqutf0 厳選された国産原油を使用、製造工程の全てが拘りの手作業です
当社自慢のエンジンオイルをどうぞご賞味ください
当社自慢のエンジンオイルをどうぞご賞味ください
508774RR (マクド FF15-54CA)
2023/06/10(土) 08:13:09.47ID:DYAF7h36F 化学合成油不使用、添加剤無添加
健康には気をつけてる
健康には気をつけてる
509774RR (ワッチョイ e958-tw1K)
2023/06/10(土) 13:18:26.12ID:tOFB6iZR0 確かに面白いよな
なんでもオーガニック無添加非化学薬品天然自然が高品質の証の時代に オイルだけは天然モノはダメで人工合成モノがいいんだもんな
なんでもオーガニック無添加非化学薬品天然自然が高品質の証の時代に オイルだけは天然モノはダメで人工合成モノがいいんだもんな
510774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/10(土) 13:23:50.32ID:CuE2vScp0 オーガニックやボタニカルというのは天然素材という意味ではない
生物由来という意味
化石は生物由来とは言わないのが普通
生物由来という意味
化石は生物由来とは言わないのが普通
511774RR (ワッチョイ 8b6e-WhLy)
2023/06/10(土) 13:50:20.57ID:l9uafrsv0 >>507
ペンシルバニアの油田が一番って婆ちゃんが言ってた
ペンシルバニアの油田が一番って婆ちゃんが言ってた
512774RR (ワッチョイ 71b6-V0zg)
2023/06/10(土) 16:00:30.71ID:xJyMKVSd0 長い目で見れば石油も生物由来と思うんだけどな。
オーガニックの胡散臭さは異常。だから何やねんて感じ。
自然由来でも有害なもの色々あるしな。まあ長期間残留するようなのは少ないが。
オーガニックの胡散臭さは異常。だから何やねんて感じ。
自然由来でも有害なもの色々あるしな。まあ長期間残留するようなのは少ないが。
513774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/10(土) 16:54:02.61ID:CuE2vScp0 化石は生物由来とはいいません
514774RR (ワッチョイ fb7e-fqlb)
2023/06/10(土) 18:11:47.77ID:30OUG4+R0 なんで?
ウィキを使わずに説明して
ウィキを使わずに説明して
515774RR (ワッチョイ 8b6e-FkOf)
2023/06/10(土) 18:22:16.84ID:o23AD6qA0 とりあえず性能が良ければOK
516774RR (ワッチョイ e958-I2GY)
2023/06/10(土) 19:09:17.69ID:il5o85jw0 よく食品に化学物質がーー!とかいうのも、
塩化ナトリウムは化学物質に入らんのかい?
とか思っちゃう
塩化ナトリウムは化学物質に入らんのかい?
とか思っちゃう
517774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/10(土) 19:42:18.47ID:CuE2vScp0 食塩として塩釜やイオン交換幕などを用いて製造されるものは化学物質としては扱わない
塩酸と水酸化Naの中和反応等で析出させて製造したものは化学物質として扱う
理由を聞きたがってるアホがいるが、こんなもん理由なんてない
そう定めたルールがあるだけ
野球は3アウトで攻守交替する理由はなんだ?と聞くようなもの
化学物質の定義は化審法の定めによる
塩酸と水酸化Naの中和反応等で析出させて製造したものは化学物質として扱う
理由を聞きたがってるアホがいるが、こんなもん理由なんてない
そう定めたルールがあるだけ
野球は3アウトで攻守交替する理由はなんだ?と聞くようなもの
化学物質の定義は化審法の定めによる
518774RR (ワッチョイ 1311-kCHK)
2023/06/10(土) 19:45:03.35ID:6kn8Cuaz0 ショップで持ち込みオイルを入れるのダメってのところがある
ショップで買わされるべきオイル代もちゃんと払うって言ってるのに
なんなんだろうね
ショップで買わされるべきオイル代もちゃんと払うって言ってるのに
なんなんだろうね
519774RR (ワッチョイ 5911-8sUu)
2023/06/10(土) 19:54:04.50ID:NO+5p9NA0 オーガニックって有機ってことだろ。
有機化合物で作ったブレーキパッドだってオーガニックっていうじゃん。
有機化合物で作ったブレーキパッドだってオーガニックっていうじゃん。
521774RR (ワッチョイ 0173-wdXh)
2023/06/10(土) 20:12:50.94ID:+snWA/nE0 その通り 自分勝手な馬鹿が増えたよなw
522774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/10(土) 20:32:37.69ID:M4yJk/Rda 行きつけのショップのリザーブクソオイルは嫌だから毎回持ち込むけど普通に入れてくれるぜ
市販のオイルでトラブルなんてあるわけねえしなんなら一筆書きゃいい
店が頭硬いんじゃねえの
市販のオイルでトラブルなんてあるわけねえしなんなら一筆書きゃいい
店が頭硬いんじゃねえの
523774RR (ワッチョイ 53f1-E3UD)
2023/06/10(土) 21:05:46.22ID:Dj+h3wt90 持ち込みOK or NGは店次第じゃない?
524774RR (ワッチョイ fb7e-fqlb)
2023/06/10(土) 21:28:05.05ID:30OUG4+R0 >>522みたいなガイジがイチャモンつけてくるから
その対策なんだよな
理不尽なクレームは最終的に弾けば良いとかじゃなくて
仕事で無駄な時間とお金を消費しない為に
不必要なトラブルは避けてるんだよ
そもそも
店で売ってない商品付けてくれとか何のメリットも無いやろ
その対策なんだよな
理不尽なクレームは最終的に弾けば良いとかじゃなくて
仕事で無駄な時間とお金を消費しない為に
不必要なトラブルは避けてるんだよ
そもそも
店で売ってない商品付けてくれとか何のメリットも無いやろ
525774RR (ブーイモ MM33-wiQU)
2023/06/10(土) 21:30:24.48ID:FyvFokC3M 工賃割り増しならやりますよって店もあるよ。部品に乗せる利益分を取れなくなるから割り増し。納得のいく説明だと思った。
526774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/10(土) 21:32:15.87ID:M4yJk/Rda オイルだけじゃなく車検対応品なら持ち込みOKのショップとかありふれてるだろw
店売りしかダメとかどんなクレーム星に住んでるんだよ
店売りしかダメとかどんなクレーム星に住んでるんだよ
527774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/10(土) 21:41:35.81ID:5e6jYei60 その昔、親戚が4輪のショップを営んでいて学生の頃にバイトしていたんだけど
持ち込みでの整備や取り付けの依頼がよくあったけど、全て断っていたな
そんなの全員貧乏な一見なんだから体よくあしらえと
持ち込みでの整備や取り付けの依頼がよくあったけど、全て断っていたな
そんなの全員貧乏な一見なんだから体よくあしらえと
528774RR (ワッチョイ 1311-kCHK)
2023/06/10(土) 21:45:10.78ID:6kn8Cuaz0 まぁそういう品揃えがショボいくせに頭悪い店は回避するだけだよ
相談して工賃が合えば受けてくれる店はある
相談して工賃が合えば受けてくれる店はある
529774RR (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
2023/06/10(土) 21:49:04.63ID:M2YnUw7c0 奉仕してもそれが金払いの良いリピーターになることはほぼ無いしな
持ち込みでも店に仕入れルートが有るメーカ品(新品)なら良いけど変なもの持ち込まれてもトラブルのもとだし
持ち込む人ってまだ新品が出る純正部品の中古を定価より高い値段でヤフオクで買って持ち込んだり痛い人が多い
指摘すると店側からクレーム言ってくれとかワケワカラントラブルに巻き込まれる、知らんがな
持ち込みでも店に仕入れルートが有るメーカ品(新品)なら良いけど変なもの持ち込まれてもトラブルのもとだし
持ち込む人ってまだ新品が出る純正部品の中古を定価より高い値段でヤフオクで買って持ち込んだり痛い人が多い
指摘すると店側からクレーム言ってくれとかワケワカラントラブルに巻き込まれる、知らんがな
530774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/10(土) 21:58:03.87ID:IUaYtiIm0 RMC810は自分でつけたけどな
531774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/10(土) 22:01:18.54ID:M4yJk/Rda 持ち込み禁止の店は技術的知識的に駄目な店ってのもあるだろうな
慣れてない知らない商品を着ける自信がないとか
店の腕的な問題でクレームが発生したり
そんな店はやめたほうが無難ではある
慣れてない知らない商品を着ける自信がないとか
店の腕的な問題でクレームが発生したり
そんな店はやめたほうが無難ではある
532774RR (ワッチョイ a9dc-2rqm)
2023/06/10(土) 22:07:47.65ID:fVfaBo9D0 任意保険が通販型の人
やたらワコーズやロイヤルパープル好きな人もトラブルになりやすいから断った方が良い
やたらワコーズやロイヤルパープル好きな人もトラブルになりやすいから断った方が良い
533774RR (ワッチョイ a9dc-2rqm)
2023/06/10(土) 22:10:02.77ID:fVfaBo9D0 ここで持ち込み拒否する店はウンたらかんたら言ってる人もクレーマー体質だから要らない客
このご時世優良客だけで店は十分回るからホンダもカワサキも専売化進めてる、低俗な人は客じゃないから利益にならんということ
このご時世優良客だけで店は十分回るからホンダもカワサキも専売化進めてる、低俗な人は客じゃないから利益にならんということ
534774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/10(土) 22:13:45.57ID:5e6jYei60 自身が対応して強烈だったのは
「これヤフオクで買ったんですけど直してください、1万円迄なら払うからさ」(ドヤ顔)
「これオートバックスで買ってきたから交換してくれ」(タダで)
こんなのが毎週のようにいたし断ると、んじゃあお前の工具貸せろとかでwww
「これヤフオクで買ったんですけど直してください、1万円迄なら払うからさ」(ドヤ顔)
「これオートバックスで買ってきたから交換してくれ」(タダで)
こんなのが毎週のようにいたし断ると、んじゃあお前の工具貸せろとかでwww
535774RR (ワッチョイ 3933-Q19k)
2023/06/10(土) 22:14:20.05ID:UzeW3Rah0 めんどくさい客の自覚があるからメンテは全部自分でやるんだわ
536774RR (ワッチョイ 8b6e-WhLy)
2023/06/10(土) 22:17:32.22ID:l9uafrsv0 >>532
正直、ワコーズ勧める店は避けてる
正直、ワコーズ勧める店は避けてる
537774RR (アウアウウー Sadd-tWhx)
2023/06/10(土) 22:41:38.09ID:wt1btkOla 昔バイク店でチーフメカニックしてたよ。
その時に顔が売れてるので辞めた今も地域のバイク店には行けない。
いや、来るなとは言われてないけど客として顔を出したら嫌がられるはずだからな。
だから全部自分でやるよ。
その時に顔が売れてるので辞めた今も地域のバイク店には行けない。
いや、来るなとは言われてないけど客として顔を出したら嫌がられるはずだからな。
だから全部自分でやるよ。
538774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 02:14:20.01ID:KP509gKla バイク屋なんて基本おかしい奴ばかりだからな
539774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/11(日) 02:15:40.32ID:lU/O7jCe0 クソ田舎だからバイク屋は中古オンリーの変な店しかないし2りんかんみたいな便利なお店もないし買うといえばアメリカで個人売買から買う1970年台の日本製バイクしか買えないし。
みんないいとこ住んでるんだな
みんないいとこ住んでるんだな
540774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 02:25:56.35ID:KP509gKla チャリ屋も変な奴ばかりだよな
2輪を商売する奴の頭おかしい率は異常
2輪を商売する奴の頭おかしい率は異常
541774RR (ワッチョイ 13dc-2rqm)
2023/06/11(日) 02:57:36.18ID:gA/Re+iC0 逆だと思う
客がおかしい
このスレでも文句言ってる人は言葉遣いが幼稚というか攻撃的でハイリスク群が多い印象
客がおかしい
このスレでも文句言ってる人は言葉遣いが幼稚というか攻撃的でハイリスク群が多い印象
542774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 03:34:11.39ID:KP509gKla ここ安物オイル信者で高級オイルアレルギーの奴がちらほら居るけど
これ客に安物オイル入れて飯食ってる底辺ショップ店員だったんだな
意外と店員いるんだな
これ客に安物オイル入れて飯食ってる底辺ショップ店員だったんだな
意外と店員いるんだな
5447bV4RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/11(日) 06:12:07.47ID:IMhqTza90 どうせ通販か何かで安く買ったオイルなんでしょ
お金を節約するのなら交換も自分ですればいいのに、そこはしないんだ
お金を節約するのなら交換も自分ですればいいのに、そこはしないんだ
545774RR (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/11(日) 06:25:51.26ID:rQoF+zlv0 >>543
5ちゃんをはじめとして文句ばっかり言ってる客(自称)は何の仕事してるんだろうって思う
接客業なら当然自分が言ってることがバカだって分かるはずだしサラリーマンでも常識があれば分かるだろうって思う
原価は〇円だからボッタくりとかさ
おまえの会社か店かは知らんがどうやって利益を得ているんだと
公務員なのかな?
あいつら常識が無いから
5ちゃんをはじめとして文句ばっかり言ってる客(自称)は何の仕事してるんだろうって思う
接客業なら当然自分が言ってることがバカだって分かるはずだしサラリーマンでも常識があれば分かるだろうって思う
原価は〇円だからボッタくりとかさ
おまえの会社か店かは知らんがどうやって利益を得ているんだと
公務員なのかな?
あいつら常識が無いから
546774RR (ワッチョイ 8b6e-6bUV)
2023/06/11(日) 11:47:03.22ID:0VRHDYQO0 7100はいいぞおじさん 「7100はいいぞお」
548774RR (ワッチョイ 7bcf-8Uqa)
2023/06/11(日) 14:59:03.25ID:UlKBTS2h0 7100は良いと思ってる
けど人に勧めた事はない
けど人に勧めた事はない
550774RR (ワッチョイ e958-tw1K)
2023/06/11(日) 20:14:06.30ID:4XH/nlkH0 バイクのオイルぐらい自分で変えた方がええわ
簡単やし
簡単やし
551774RR (ワッチョイ 5911-8sUu)
2023/06/11(日) 20:29:06.43ID:R4VIyXmd0 そして「あードレンなめちゃった~」
552774RR (ワッチョイ 1376-2rqm)
2023/06/11(日) 20:32:45.71ID:ny502ygj0 簡単そうだからって工賃ケチって素人が触るなバイク屋に頼め……と続く
553774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 20:45:05.26ID:5KRSuUsha 工賃なんて2000円かからんし
オイルに拘りなきゃにりんかんで会員になっちまえば更によい
缶コーヒーでも飲んでりゃ終わる時間だし
安いからやってもらったほうが楽
昔は後輩に3000円くらい払ってやって貰ったりしたな
オイルに拘りなきゃにりんかんで会員になっちまえば更によい
缶コーヒーでも飲んでりゃ終わる時間だし
安いからやってもらったほうが楽
昔は後輩に3000円くらい払ってやって貰ったりしたな
554774RR (ワッチョイ 8b6e-WhLy)
2023/06/11(日) 20:51:16.27ID:BzTp/Dwh0 フルカウルだと面倒だろ。オフ車なら簡単だけど w
555774RR (ワッチョイ 1376-2rqm)
2023/06/11(日) 20:55:26.04ID:ny502ygj0 思いついた時に出来るのが一番いい
556774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 21:01:27.57ID:5KRSuUsha まぁバイク弄りが好きとか触りたいってやつは自分でやるのも苦じゃないんだろうな
抜いたオイルの観察とか楽しいし
抜いたオイルの観察とか楽しいし
557774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/11(日) 21:03:39.31ID:IMhqTza90 オイル交換でわざわざバイク屋さんまで行くのは面倒だわ
558774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 21:12:50.17ID:5KRSuUsha バイク屋さんに小さいながら工賃を落とすサイクルは大切
メカニックに時間あるなら頼んでる
今の時代バイク屋さんには長生きしてもらいたい
メカニックに時間あるなら頼んでる
今の時代バイク屋さんには長生きしてもらいたい
559774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/11(日) 21:33:27.65ID:lU/O7jCe0 意外だな
ヤマプレの缶持って行ってドレンボルト開けてもらってんのかw
ヤマプレの缶持って行ってドレンボルト開けてもらってんのかw
560774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/11(日) 21:37:09.67ID:5KRSuUsha 昔は自分で毎回やってたから楽しみとかあっただけで
今は丸投げだよ
今は丸投げだよ
561774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/11(日) 22:27:45.13ID:YvJkxTib0 モチュールでもスタンダードラインの4TRから7100や300Vのハイエンドまで色々あるから
自分の用途に合わせて選べばいいよね
自分の用途に合わせて選べばいいよね
562774RR (ワッチョイ a95e-7qv7)
2023/06/11(日) 22:49:05.55ID:g9ffTqEr0563774RR (ワッチョイ 3158-c5xP)
2023/06/11(日) 23:01:10.08ID:/mctIcL10 カストロールのUltimateとかいうのに変えてみた!
564774RR (ワッチョイ 534c-8Dp1)
2023/06/12(月) 00:08:45.97ID:xEmGs3WV0 自分でやりたいのは山々だが俺の住んでるところはオイルは処理箱使ってもゴミで出せないんだよな
(しっかりと処理箱等を使っても出せませんって注釈まで書かれてる)
(しっかりと処理箱等を使っても出せませんって注釈まで書かれてる)
565774RR (ワッチョイ 29dc-Z6gv)
2023/06/12(月) 00:16:31.45ID:+ot1NMQk0 廃油引き取ってくれるガソスタもないんか?
566774RR (ワッチョイ 71b6-ltN6)
2023/06/12(月) 00:23:14.86ID:9GTMb66i0567774RR (ワッチョイ 534c-8Dp1)
2023/06/12(月) 00:42:26.01ID:xEmGs3WV0568774RR (ワッチョイ 5911-8sUu)
2023/06/12(月) 00:44:38.55ID:kzp5Eq6a0 そうだ!2りんかんの駐車場で交換しちゃおう!
569774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/12(月) 01:06:30.25ID:X1G5Zk+Ga 往復20kmくらいならオイルの感触楽しむのに丁度よい気もするが
570774RR (ワッチョイ 8b6e-6bUV)
2023/06/12(月) 01:14:18.90ID:5AjEBO9c0 ポイパックに吸わせて燃えるごみの日に出せよ
571774RR (ワッチョイ 29dc-Z6gv)
2023/06/12(月) 01:20:58.46ID:+ot1NMQk0 うちも近所は全部セルフ給油だけど、オイル交換やってるとこは引き取り可能だけどな
冬に使い切れずに余った灯油も捨てられないとか、めんどくさそうなとこに住んでるんだね
冬に使い切れずに余った灯油も捨てられないとか、めんどくさそうなとこに住んでるんだね
572774RR (ワッチョイ a9dc-2rqm)
2023/06/12(月) 02:28:59.76ID:m3Qj++iL0 灯油なんか使わないし…
都市ガスの床暖よ
めんどくさいじゃん
都市ガスの床暖よ
めんどくさいじゃん
573774RR (ワッチョイ 89ed-54CA)
2023/06/12(月) 02:41:07.39ID:0l0W8P+o0 セルフスタンドでも昼間に責任者のマネージャーがいる時は廃油を処分してくれる場合があるから電話してみると良い
夜とかバイトしかいない時間帯は権限がないから基本断られる
夜とかバイトしかいない時間帯は権限がないから基本断られる
574774RR (ワッチョイ e958-I2GY)
2023/06/12(月) 03:30:53.23ID:dF8SRLPL0 田舎、というか財政が弱い自治体ほどゴミ処理施設も貧弱になっていくので、
ごみの分別ルールが厳しくなっていくんだよな。
燃えるゴミと生ゴミが別だったり。
紙に吸わせた廃油ダメなところがあるとは思わなかったが。
天ぷら油とかどうしてるんだ?
ごみの分別ルールが厳しくなっていくんだよな。
燃えるゴミと生ゴミが別だったり。
紙に吸わせた廃油ダメなところがあるとは思わなかったが。
天ぷら油とかどうしてるんだ?
575774RR (ワッチョイ 71b6-ltN6)
2023/06/12(月) 08:00:15.22ID:9GTMb66i0 ポイパックの紙屑の量が足りんな、とは思う。
吸わせればゴミとして出してOKな地域だがちょっとチャポチャポしててなんか嫌だ。
倍くらいの量が欲しいわ。
吸わせればゴミとして出してOKな地域だがちょっとチャポチャポしててなんか嫌だ。
倍くらいの量が欲しいわ。
576774RR (オッペケ Sr05-gRbS)
2023/06/12(月) 08:24:37.66ID:YQtqqSoFr 2つ買えばいいじゃん
ちょっと問題解決能力低すぎないか?
ちょっと問題解決能力低すぎないか?
577774RR (ワッチョイ 197e-p7p2)
2023/06/12(月) 08:30:23.10ID:GA2GONl50 田舎なら農協のスタンドなら廃油回収してくれると思うが
農機具でもオイル使うから需要があるし
農機具でもオイル使うから需要があるし
578774RR (JP 0H8b-G6+d)
2023/06/12(月) 09:02:57.98ID:jL2VbK7LH ポイパックは執拗に解してからじゃないと全然吸ってくれない
579774RR (アウアウウー Sadd-cx0D)
2023/06/12(月) 09:31:21.85ID:Rqshrttda580774RR (アウアウウー Sadd-cx0D)
2023/06/12(月) 09:32:21.18ID:So32STwXa ごめん
アンカーミス
アンカーミス
581774RR (スッププ Sd33-I2GY)
2023/06/12(月) 09:54:48.73ID:RSVLAeCHd 俺はチラシとかシュレッダー屑をスーパーのレジ袋を二重にしてその中に入れて燃えるゴミに出してる。
市の指定は「布などにしみこませて袋に入れて可燃ごみ」となってるな
市の指定は「布などにしみこませて袋に入れて可燃ごみ」となってるな
582774RR (ワッチョイ 5102-2rqm)
2023/06/12(月) 10:37:22.79ID:lB+w84750 ポイパックって大体300円以上くらいするから安いトイレットペーパー12ロール入りを買って吸わせた方が安上がりなんだよな
583774RR (オッペケ Sr05-c5xP)
2023/06/12(月) 10:39:31.26ID:z1hFnTjer 外が紙のポイパック使ったけどオイル漏れてきてワロタ
なんか使い方間違ったのかね
なんか使い方間違ったのかね
584774RR (ワッチョイ 135d-CQk1)
2023/06/12(月) 12:12:19.93ID:+bYauli+0 DAISOの油吸収パッド試してみようと思う。食用油だと1パックで1リットル以上いけるとされているが、エンジンオイルでどうなるのか。何種類かある。
585774RR (オイコラミネオ MMd5-8Uqa)
2023/06/12(月) 12:14:23.50ID:CssHdnpIM 中のビニールが破れてたのか、ビニールと外紙の間にこぼしたか…
586774RR (テテンテンテン MMeb-kSPr)
2023/06/12(月) 12:21:38.78ID:azsFppunM587774RR (ワッチョイ 5102-2rqm)
2023/06/12(月) 12:41:57.75ID:lB+w84750 以前AZのオイルをポイパック処理してレジ袋に入れて置いてたら翌朝お漏らししてたな
穴が空いてた?と二重にしてもまた漏れた 更にレジ袋を重ねてもまた・・・の繰り返し
純正オイルだとそんなことはないのに何かレジ袋を溶かすものでも入ってんのかね?
穴が空いてた?と二重にしてもまた漏れた 更にレジ袋を重ねてもまた・・・の繰り返し
純正オイルだとそんなことはないのに何かレジ袋を溶かすものでも入ってんのかね?
588774RR (ワッチョイ 8b6e-svV6)
2023/06/12(月) 12:50:33.31ID:sr4FNlVM0 >>574
天ぷら油はペットボトルとかに入れて近所の回収ステーションに置いてくる
天ぷら油はペットボトルとかに入れて近所の回収ステーションに置いてくる
589774RR (オッペケ Sr05-b1Ev)
2023/06/12(月) 12:57:15.72ID:XFdcLsO+r590774RR (アウアウウー Sadd-tWhx)
2023/06/12(月) 13:47:27.32ID:YaEB/XLUa エステル入りの合成油が対応してない時代のオイルシールやガスケット溶かして漏れるから純正油にはエステルは入ってなくて今使ってる高級オイルにはエステル入りなんだろうね。
591774RR (ワッチョイ 3978-RZnJ)
2023/06/12(月) 14:00:54.78ID:iZMxhEkl0 バロンのVS(elf)とVR(motul)の違いってどう?
ツーリング用途で体感上の差はある?
ツーリング用途で体感上の差はある?
592774RR (ワッチョイ 393a-u8vw)
2023/06/12(月) 14:01:11.74ID:qR+OvOp40 我が足立区もポイバックも含めてゴミ出し禁止だな
最初知らないで出したら回収できませんの張り紙貼られた
まぁガソスタあるからいいけど
最初知らないで出したら回収できませんの張り紙貼られた
まぁガソスタあるからいいけど
593774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/12(月) 14:33:22.16ID:vGMddsgT0594774RR (ワッチョイ 3158-7MGH)
2023/06/12(月) 15:19:41.99ID:7MsF67UY0595774RR (アウアウウー Sadd-kZ6E)
2023/06/12(月) 17:20:07.12ID:MTtW6y3Ka >>587 ホムセンの安価な全合成油もそんな感じ
洗浄が強いのかプラスチックに付着して乾くとカサカサに劣化する
洗浄が強いのかプラスチックに付着して乾くとカサカサに劣化する
597774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/12(月) 18:43:29.61ID:uvvUH4Ey0 コメリオイルが大型二輪okで天下の英国CastrolPOWER1が大型不可ってどういう理屈なのか?
598774RR (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/12(月) 18:47:22.43ID:lrva+esA0 >>597
そりゃコメリオイルは大型トラクターにも入れるから大型二輪くらいヘッチャラなんだよ
そりゃコメリオイルは大型トラクターにも入れるから大型二輪くらいヘッチャラなんだよ
599774RR (ワッチョイ d1cf-DJxh)
2023/06/12(月) 22:13:56.96ID:BYnzsTFv0 オイル交換誰がやるか問題だけどそもそも
自分でやる楽しみじゃない人はなんでこのスレ居るのかとw
自分でやる楽しみじゃない人はなんでこのスレ居るのかとw
600774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/12(月) 22:23:25.87ID:6uz2iBm20 自分で交換しているけど、別に交換作業が楽しいわけじゃない
601774RR (スップ Sd73-I2GY)
2023/06/12(月) 22:28:28.02ID:JccUhcctd602774RR (ワッチョイ 1309-wcTb)
2023/06/13(火) 18:31:58.88ID:5EBnLGhc0 >>599
バイク屋への往復や待ちと作業時間あったら自分でやった方が早いし安い
バイク屋への往復や待ちと作業時間あったら自分でやった方が早いし安い
603774RR (ワッチョイ 3933-Q19k)
2023/06/13(火) 18:58:16.97ID:E479rqot0 オイル交換くらいなら準備入れても20分くらいやしな
604774RR (ワッチョイ 8b6e-6bUV)
2023/06/13(火) 19:02:00.08ID:qzfi9uzn0 オイル交換する→ここ汚れてるな、綺麗にするか 1時間経過
605774RR (ワッチョイ 5102-2rqm)
2023/06/13(火) 19:09:24.46ID:WDEe1ww80 オイル交換で一番時間を取られるのは抜け切るのを待つとき
606774RR (ワッチョイ 016e-2rqm)
2023/06/13(火) 19:16:27.63ID:pU6pxq7Z0 オイル受け置いてドレン外したまま3日くらい放置すると
ポタポタの積み重ねで結構な量出せるぞ!
ポタポタの積み重ねで結構な量出せるぞ!
607774RR (ワッチョイ 3158-7MGH)
2023/06/13(火) 19:28:59.39ID:NMjbd+9r0608774RR (ワッチョイ a962-gRbS)
2023/06/13(火) 19:40:26.76ID:BZMiIz6J0 オイル交換前に暖機運転しましょう!というのをガン無視すれば良い
但し、怪しいオイル添加剤とかを使用していると、エンジンオイルに常温ではドロドロのオリモノみたいなのが混じっているから
暖機した方がいいかも
但し、怪しいオイル添加剤とかを使用していると、エンジンオイルに常温ではドロドロのオリモノみたいなのが混じっているから
暖機した方がいいかも
609774RR (ワッチョイ 016e-2rqm)
2023/06/13(火) 20:11:39.98ID:pU6pxq7Z0610774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/13(火) 20:21:13.86ID:mt0X5c0k0611774RR (ワッチョイ fb7e-fqlb)
2023/06/13(火) 20:45:25.12ID:QBhkv7vB0 ガソリン入れるのと大差無いわな
612774RR (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
2023/06/13(火) 20:49:13.09ID:Y+ncDvR90 >>608
ツーリングから帰ってきたタイミングでオイル抜いて
サンプルにペットボトルに貯めてるけど、1週間ぐらい寝かせると結構な量の沈殿物が見える
結構頑張って振らないと混ざらない
ちょっと暖気するんじゃあんま意味がないと思う、10分は走行して良く撹拌して抜いたほうがいい
ツーリングから帰ってきたタイミングでオイル抜いて
サンプルにペットボトルに貯めてるけど、1週間ぐらい寝かせると結構な量の沈殿物が見える
結構頑張って振らないと混ざらない
ちょっと暖気するんじゃあんま意味がないと思う、10分は走行して良く撹拌して抜いたほうがいい
613774RR (ワッチョイ 1302-g2uR)
2023/06/13(火) 22:07:24.54ID:EHVd2d4J0 水滴とかなら熱で蒸発するが、湿気って最初から空気に混ざっているのに熱を加えたところで何も変わらんよ
615774RR (スップ Sd73-RZnJ)
2023/06/13(火) 22:57:28.74ID:ZQ4CZ4qxd 前に3000円以下でで買ったTEITO M4Sで十分だったからリピート、と思ったら軽く4000円超えるようになったのね。
このスレ的にはカストロのPOWER-1TとAZのMEB-012ならどっちがおすすめですかね。
街乗りメインのZ250でシーズン1000Km以下で年1交換です。
このスレ的にはカストロのPOWER-1TとAZのMEB-012ならどっちがおすすめですかね。
街乗りメインのZ250でシーズン1000Km以下で年1交換です。
616774RR (ワッチョイ 3973-BT9H)
2023/06/13(火) 23:02:07.91ID:mt0X5c0k0 3年に一回でええよ
617774RR (ワッチョイ 71b6-V0zg)
2023/06/14(水) 00:29:31.10ID:UBhU7GiS0618774RR (ワッチョイ 135a-DIXA)
2023/06/14(水) 07:19:33.85ID:+6ovjaOU0 オイル交換前の暖気って意味あるのかね
暖気しない方がオイルが落ちきった状態から抜き取れるから良いと思うけどな
暖気しない方がオイルが落ちきった状態から抜き取れるから良いと思うけどな
619774RR (ワッチョイ 3158-cx0D)
2023/06/14(水) 07:48:22.02ID:4Tm6Icks0 夏なら影響は無さそう
冬は固くなるから沈殿したゴミが勢いで流れない可能性はある
冬は固くなるから沈殿したゴミが勢いで流れない可能性はある
620774RR (テテンテンテン MMeb-kSPr)
2023/06/14(水) 07:56:36.35ID:PRAak43oM 自分のマシンは常温の方が3%くらい多く抜ける
運転後に時間を空けて60℃以下なら火傷のリスクもないしオイルもある程度落ちてくる
3分暖気ですぐ交換じゃ油温も大して上がらないし落ちてもこないから一番無意味だと思ってる
どちらにしても僅かな量の違いだけど
運転後に時間を空けて60℃以下なら火傷のリスクもないしオイルもある程度落ちてくる
3分暖気ですぐ交換じゃ油温も大して上がらないし落ちてもこないから一番無意味だと思ってる
どちらにしても僅かな量の違いだけど
621774RR (ブーイモ MM35-G6+d)
2023/06/14(水) 08:02:22.35ID:vLyL0FrBM 明らかに抜け方変わるしオイルラインに入ったオイルもキックなりでクランク回せば出てくるからそれで良しにしてるわ
ちなみに暖機は15分掛けてる
ちなみに暖機は15分掛けてる
622774RR (ワッチョイ 7ba5-6qg1)
2023/06/14(水) 08:12:16.68ID:uukxKX2/0 15分アイドリングならエンジンに悪い?
623774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/14(水) 08:52:16.45ID:RJ06g0Vg0 いいか悪いかなら悪いんじゃね
624774RR (アウアウアー Sa8b-yONu)
2023/06/14(水) 09:12:32.66ID:DmcOYMsJa 普通にバイクを使った後に熱々のオイルが折角一晩かけてエンジンの下まで落ちてくれてるのにわざわざオイルポンプ回してオイルを循環させるのは無駄としか
625774RR (ワッチョイ d1cf-DJxh)
2023/06/14(水) 09:56:20.38ID:WlEuPJZR0 YouTubeで冷暖比較したら温めてオイル回しちゃうより
冷えてて抜け悪くてもオイル落ちてる方がたくさん抜けた結果出てたて
このスレで書いてなかった?
冷えてて抜け悪くてもオイル落ちてる方がたくさん抜けた結果出てたて
このスレで書いてなかった?
626774RR (ワッチョイ 7ba5-6qg1)
2023/06/14(水) 10:15:05.10ID:uukxKX2/0 抜けるオイルは冷えてるほうが多い
温めてる人は抜くオイル量より沈殿物を警戒して温めてるんでしょう
走行後すぐか冷え冷えの2択で好みのほうでいいんでない?
温めてる人は抜くオイル量より沈殿物を警戒して温めてるんでしょう
走行後すぐか冷え冷えの2択で好みのほうでいいんでない?
627774RR (アウアウアー Sa8b-yONu)
2023/06/14(水) 10:19:24.51ID:DmcOYMsJa そこまで拘るなら乗った後にエンジン熱いうちドレンから抜いて翌日オイル入れたら良いのに
628774RR (ワッチョイ 89ed-54CA)
2023/06/14(水) 10:38:04.70ID:Xk/zwoPj0 大昔はシングルグレード50番鉱物油の硬いオイルだったから暖気して抜くのが半ば常識化していったとか
昔の整備本だと暖気して古油を抜く→新油を入れて数分回す→また抜いて改めて新油を入れろとあった
昔の整備本だと暖気して古油を抜く→新油を入れて数分回す→また抜いて改めて新油を入れろとあった
629774RR (オッペケ Sr05-gRbS)
2023/06/14(水) 10:49:28.66ID:o63HuXjCr で、フラッシングの是非でひと悶着
630774RR (アウアウウー Sadd-BT9H)
2023/06/14(水) 12:01:54.22ID:TwIJZYWza 50番使わないと白煙でる空冷大排気量乗ってるとオイルフィルターから痰みたいなゼリー状の物体が出てくるのはマジ
ワコーズのパワーシールド添加剤の残り滓な気もするけどあんな高温で溶けないなんてやっぱりすごい気もする
ワコーズのパワーシールド添加剤の残り滓な気もするけどあんな高温で溶けないなんてやっぱりすごい気もする
631774RR (アウアウウー Sadd-DIXA)
2023/06/14(水) 15:09:51.25ID:X+w/iZZta ウチのは水冷オイルクーラー付いてるからどのみち抜けきらないんだよな
オイル温かい状態の時はドレンから落として少しだけアイドリングしてなるべく抜いてる
気持ち程度の抜け方だけど交換後のオイルが少しキレイに見える自己満足
オイル温かい状態の時はドレンから落として少しだけアイドリングしてなるべく抜いてる
気持ち程度の抜け方だけど交換後のオイルが少しキレイに見える自己満足
633774RR (ワッチョイ d1b2-Q19k)
2023/06/14(水) 16:12:02.56ID:LxZ0XPR80 別に古いオイルが残ってたっていいじゃない
634774RR (ワッチョイ 8b6e-6bUV)
2023/06/14(水) 16:37:45.69ID:sfzI7OKr0 どんなに頑張っても古いオイル残るんだから諦めろよ
オイルフィルターのカードリッジのオイル抜くくらいしか意識してないわ
オイルフィルターのカードリッジのオイル抜くくらいしか意識してないわ
635774RR (ワッチョイ 59b1-2rqm)
2023/06/14(水) 18:32:42.42ID:RJ06g0Vg0 オイルをドレンから落とした後にキルスイッチをオンにして、ほん0.5秒ぐらいセル回してオイルを落とすバイク屋はいたけど
流石にアイドリング迄させる強者は見た事がない
流石にアイドリング迄させる強者は見た事がない
636774RR (アウアウウー Sadd-tWhx)
2023/06/14(水) 21:08:24.00ID:GhQVRl3Va オイルパン外してどれだけ残ってるか知ったら発狂しそうだな。
638774RR (アウアウウー Sadd-DJxh)
2023/06/14(水) 22:19:59.65ID:renb83vma ホームセンターに廃油箱をバイクで買いに行って
家に帰ってオイル交換する俺さいつよ
家に帰ってオイル交換する俺さいつよ
639774RR (ワッチョイ d16e-mJOW)
2023/06/15(木) 00:35:57.63ID:YzswDWD80 暖めたあとの方が時間あるときは多く抜けるね。冷めて下がりきったオイルでもオイルパンの壁に残る。俺は走った後一度抜いて、ドレン締めて次の日にまた抜く。
640774RR (ワッチョイ d16e-mJOW)
2023/06/15(木) 00:36:48.44ID:YzswDWD80 ↑酔っぱらいながら書いたら何か日本語変だ。すまん。
641774RR (ブーイモ MM1d-wiQU)
2023/06/15(木) 01:00:12.20ID:nT6I5qt3M 抜いたオイルを長期間保管しておくと汚れが沈殿するのは経験しているが、どれくらいでそうなったか記憶にない。やはり暖気して汚れを巻き上げてから抜くのがいいのかね。
642774RR (ワッチョイ 3158-cx0D)
2023/06/15(木) 06:48:05.31ID:fJvOABOx0643774RR (ブーイモ MMcb-G6+d)
2023/06/15(木) 07:15:54.49ID:zbwmFp/mM 温めて撹拌すれば一緒に出てくよ
練ごまなんかは良い例
練ごまなんかは良い例
644774RR (アウアウウー Sadd-atBl)
2023/06/15(木) 09:08:13.69ID:8FM88++1a キニシスギーが多いなw
そもそもこのスレの連中なんか過剰交換気味な人が多いってのに、オイルパンの壁に残るとか、そんな事までキニシスギーだからハゲるんだよ
そもそもこのスレの連中なんか過剰交換気味な人が多いってのに、オイルパンの壁に残るとか、そんな事までキニシスギーだからハゲるんだよ
645774RR (ワッチョイ 1311-kCHK)
2023/06/15(木) 09:22:37.25ID:awYolARS0 汚れじゃなくオイルの銘柄を変えたら古いオイルはなるべく抜きたいかな
銘柄固定なら多少の残は気にはならない
銘柄固定なら多少の残は気にはならない
646774RR (アウアウクー MM85-yONu)
2023/06/15(木) 09:26:36.59ID:hopMf6XWM ぶっちゃけると、エンジン内にオイルが残っても次にオイル交換をする時には前回入れた量と同じだけ抜けるんだからトータルでは大差無い
毎回オイルを変更して違いをテストしたいなら1滴でも多く抜きたいって気持ちは判るがそれなら新油でフラッシング位やらないと意味が無い
毎回オイルを変更して違いをテストしたいなら1滴でも多く抜きたいって気持ちは判るがそれなら新油でフラッシング位やらないと意味が無い
647774RR (ワッチョイ 29dc-Z6gv)
2023/06/15(木) 09:29:14.35ID:y9/KlGbC0 ユニオン産業のオイルフィルターを使ってる人いますか?
純正の半額以下だけど、3000~5000kmで毎回交換するならこれで十分なのかな?
純正の半額以下だけど、3000~5000kmで毎回交換するならこれで十分なのかな?
648774RR (ベーイモ MM8b-BT9H)
2023/06/15(木) 10:14:47.50ID:JdwStmqpM 私はデイトナにしてますが車はユニオン使ってますよ?理由は店で手に入る方を選んでいるだけ。
国内製ならば問題ないのでは
国内製ならば問題ないのでは
649774RR (オイコラミネオ MMf5-ltN6)
2023/06/15(木) 12:27:47.09ID:5hOsh9kqM650774RR (アウアウウー Sadd-DIXA)
2023/06/15(木) 12:34:32.76ID:9uhRtqf0a ユニオン、ベスラ、デイトナ、純正
どれも違いなんか分からなかった
3000kmサイクルなら何使っても変わらないよ
純正が一番長く使えるって検証みたいな動画は見掛けた事ある
中身の濾紙が一番多かったとかの違いだってさ
どれも違いなんか分からなかった
3000kmサイクルなら何使っても変わらないよ
純正が一番長く使えるって検証みたいな動画は見掛けた事ある
中身の濾紙が一番多かったとかの違いだってさ
652774RR (アウアウウー Sadd-kCHK)
2023/06/15(木) 13:01:45.90ID:qBaVAlnOa ブランド変えた時は1000kmで同ブランド入れ直してる
654774RR (JP 0H8b-G6+d)
2023/06/15(木) 13:29:42.40ID:Aip60IVDH655774RR (ワッチョイ c1f4-2rqm)
2023/06/15(木) 17:55:06.74ID:sT1YYmA50 オイル交換なんてあまり気にしないのが大部分じゃないの
656774RR (ワッチョイ 3978-RZnJ)
2023/06/15(木) 18:06:08.64ID:7KU8XE6e0657774RR (ワッチョイ a9dc-2rqm)
2023/06/15(木) 20:42:41.30ID:2ERhxO2W0 交換が面倒だから少しずつガソリンに混ぜて燃やしちゃえばいいのにw
ほとんど補充だけでよくなる
10万キロに一度フィルターだけ交換で
ほとんど補充だけでよくなる
10万キロに一度フィルターだけ交換で
660774RR (ワッチョイ e958-I2GY)
2023/06/16(金) 03:44:54.80ID:v082cpPx0 私のバイクは、エンジンオイルが自動的にチェーンに給油されるようになりました。
エンジンオイルがどんだん減るので1000kmごとに補給
治したけど。
エンジンオイルがどんだん減るので1000kmごとに補給
治したけど。
661774RR (ワッチョイ 1311-Z/63)
2023/06/16(金) 16:35:58.19ID:/KKoD+OE0 ここでの評判が良いからR9000買っちゃったよ。1L/1300円(送料別)
ヤマルーブとの比較
が楽しみだぜ
ヤマルーブとの比較
が楽しみだぜ
662774RR (アウアウクー MM85-yONu)
2023/06/16(金) 16:47:49.32ID:sXqrn6/LM 送料いくら?
663774RR (ワッチョイ 1311-Z/63)
2023/06/16(金) 16:56:24.66ID:/KKoD+OE0 600円だったよ
ヤフーショッピング
ヤフーショッピング
664774RR (ワッチョイ 8b6e-OMDX)
2023/06/16(金) 17:02:39.66ID:aBVLRnlS0 楽天の3本4400円、4本5800円(送料無料)より安いのかな?
665774RR (ワッチョイ 1311-Z/63)
2023/06/16(金) 23:11:32.47ID:/KKoD+OE0 4本と送料で5800円だから同じ。
ペイペイのポイントが300くらいつくのでその分お得
なんだか、みみっちい話だが。
ペイペイのポイントが300くらいつくのでその分お得
なんだか、みみっちい話だが。
666774RR (アウアウクー MM39-+a1c)
2023/06/17(土) 09:14:21.58ID:0ljdkrrhM いやいや、消耗品だからコストは大事よ
この値段帯は条件で結構変わるから送料とか梱包単位とかでお買い得感違うんだよね
この値段帯は条件で結構変わるから送料とか梱包単位とかでお買い得感違うんだよね
667774RR (ワッチョイ 4160-C6j3)
2023/06/17(土) 19:18:03.07ID:IAqOwCC+0 Zオイルとか言ってるSHELL ADVANCE(シェルアドバンス) 4T ウルトラ入れとけよ
はい悩みが解決してよかったなwwwww
はい悩みが解決してよかったなwwwww
668774RR (ワッチョイ b2f1-aNfm)
2023/06/17(土) 20:38:27.86ID:d9wphQje0 ZもXも耐久性が犠牲になる気がする…
気にならない程度だろうけど…
気にならない程度だろうけど…
669774RR (ワッチョイ a911-L1I+)
2023/06/17(土) 21:19:56.11ID:kMoX4oKG0670774RR (ワッチョイ 097e-L1I+)
2023/06/18(日) 11:53:08.65ID:xKVjpSsB0 バイク便の人が30万km走ったバイクのエンジン分解してる動画見たけど
レッドバロンの安いオイルやG1でも3000kmで交換するれば案外にもつみたいね
レッドバロンの安いオイルやG1でも3000kmで交換するれば案外にもつみたいね
671774RR (ワッチョイ d978-sQvi)
2023/06/18(日) 12:44:51.81ID:WcBWMPq+0 3,000km交換だと常に大きなフィーリングの悪化なく乗れそうだけど
6,000km交換でも寿命に大差はなくて30万km走れそううな気もする
6,000km交換でも寿命に大差はなくて30万km走れそううな気もする
672774RR (ワッチョイ 6573-PMEp)
2023/06/18(日) 14:07:12.58ID:4B2roYVF0673774RR (ワッチョイ 367e-LNAa)
2023/06/18(日) 14:12:37.80ID:j9DDcFCC0 ホムセン格安オイルでも3000で交換してりゃ
30万ぐらい問題無く走るよ
それが日本車だわ
オイルの性能とか関係無い
外車ならまぁ5万キロとかで壊れるだろ
30万ぐらい問題無く走るよ
それが日本車だわ
オイルの性能とか関係無い
外車ならまぁ5万キロとかで壊れるだろ
674774RR (ワッチョイ a9b1-C6j3)
2023/06/18(日) 14:21:50.17ID:zyyudh860 オイルは宗教だとよくわかる書き込みだな
675774RR
2023/06/18(日) 15:12:40.45 純正オイルを拝む者は死後地獄の業火で
煮えたオイルを耳や目に流し込まれる。
──オイルの黙示録第9章4節
煮えたオイルを耳や目に流し込まれる。
──オイルの黙示録第9章4節
676774RR (スプープ Sdb2-kZSi)
2023/06/18(日) 15:39:30.17ID:yU9Ljzr8d 男塾名物かな
677774RR (ブーイモ MMd5-cBni)
2023/06/18(日) 16:06:35.37ID:biGarJOjM 長持ちさせるならオイル交換も大事だけど、定期的にエンジン開けたほうがいいよね。Ninja250でサーキット走行するフライドチキンのひとみたいに。
678774RR (ワッチョイ 6558-tZT9)
2023/06/18(日) 16:32:12.19ID:XlKqjckI0 >>673
海外というかアメリカなんかまともなオイル入れてくれないってよく聞くし配信なんかみてるとわかる
オイルを混ぜたり何年も開封後に放置したペール缶のオイル使ったり上澄み使ったりとにかく酷いってさ
日本人みたいに高頻度で交換しないしちゃんとやるのは裕福な層だけだってさ
海外というかアメリカなんかまともなオイル入れてくれないってよく聞くし配信なんかみてるとわかる
オイルを混ぜたり何年も開封後に放置したペール缶のオイル使ったり上澄み使ったりとにかく酷いってさ
日本人みたいに高頻度で交換しないしちゃんとやるのは裕福な層だけだってさ
679774RR (スプープ Sdb2-kZSi)
2023/06/18(日) 16:33:32.16ID:yU9Ljzr8d それはどうだろうか…
アルミに切られたネジに鉄のボルトを締めていく…
指定トルクって結構ギリギリだと思うんだよな。場所によるけど。
アルミに切られたネジに鉄のボルトを締めていく…
指定トルクって結構ギリギリだと思うんだよな。場所によるけど。
680774RR (ワッチョイ d973-dxS8)
2023/06/18(日) 17:04:22.48ID:WJdzv7UL0 ホムセン以外の格安オイルなら問題ないっこと?
681774RR (ワッチョイ a9b1-C6j3)
2023/06/18(日) 18:55:57.36ID:zyyudh860 むしろアメリカはメンテナンスはきっちりしていたイメージがあるな
とにかくどこのGSやショップでも「交換サイクルは3,000マイルで」となっていて
なんで?と店員に聞いたら、知らん昔からそうなんだだとさ
とにかくどこのGSやショップでも「交換サイクルは3,000マイルで」となっていて
なんで?と店員に聞いたら、知らん昔からそうなんだだとさ
682774RR (アウアウウー Sacd-rAfc)
2023/06/18(日) 19:42:23.19ID:gd2guqnPa 隣の家まで20分も走る様な田舎だとちゃんとしてる人しか生き残れないから案外まともだろう?
683774RR (ワッチョイ d973-dxS8)
2023/06/18(日) 19:44:24.81ID:WJdzv7UL0 うちの事?コメリオイルしか無いけどどうすんの?
684774RR (ワッチョイ f5dc-C6j3)
2023/06/18(日) 19:51:53.65ID:ZC51QtpT0 今は知らんけど20年前はバッテリー液使ってるのは日本ぐらいだった
減ったら水道水がグローバルスタンダードであった
減ったら水道水がグローバルスタンダードであった
685774RR (アウアウウー Sacd-rAfc)
2023/06/18(日) 19:55:24.60ID:gd2guqnPa 密封式のメンテナンスフリーバッテリー登場の本当の理由はそれだと推測してる。
ユーザーが水道水ならまだマシでその辺の川とか湧水入れてダメにしてるのにバッテリーメーカーの責任になるからな。
ユーザーが水道水ならまだマシでその辺の川とか湧水入れてダメにしてるのにバッテリーメーカーの責任になるからな。
686774RR (ワッチョイ 6558-M2R4)
2023/06/18(日) 21:41:15.11ID:XlKqjckI0687774RR (ワッチョイ 6573-PMEp)
2023/06/18(日) 23:35:09.01ID:4B2roYVF0 バッテリーに水道水はマジでダメ
不純物が多いから
ちゃんとしたバッテリー補水液は純水だよ
不純物が多いから
ちゃんとしたバッテリー補水液は純水だよ
688774RR (ワッチョイ 6d81-gTyB)
2023/06/18(日) 23:59:05.01ID:1mlCFsIE0 この流れでその書き込みは要らない
689774RR (ワッチョイ 1276-C6j3)
2023/06/19(月) 00:11:36.08ID:bZDeK8iy0 え?バッテリー補充液は純粋だから、バッテリーに水道水入れるのはダメだろ?
690774RR (ワッチョイ b1dc-C6j3)
2023/06/19(月) 00:47:18.62ID:D7vUdLYg0 実際水道水でだめになったという話も聞かないけどなw
691774RR (ワッチョイ d933-ENn9)
2023/06/19(月) 07:36:13.77ID:/waVWtKg0692774RR (ベーイモ MMc6-dxS8)
2023/06/19(月) 10:10:40.46ID:XXC2NxoeM コメリのオイル使ったり広島県廿日市市産のオイル使ったりしてるけど
693774RR (ワッチョイ 0df4-C6j3)
2023/06/19(月) 17:47:40.00ID:WgXRFLGT0 別に問題無いだろ。みんな神経質すぎ。
オイルなんて多少古かろうが銘柄が違っているのを混ぜようが許容範囲だよ。
そりゃ元々がクソ品質のオイルだったら別だけどバイク用として普通に売られていれば平気。
オイルなんて多少古かろうが銘柄が違っているのを混ぜようが許容範囲だよ。
そりゃ元々がクソ品質のオイルだったら別だけどバイク用として普通に売られていれば平気。
694774RR (アウアウウー Sacd-M2R4)
2023/06/19(月) 18:27:47.78ID:fqOqhK+Ba695774RR (ワッチョイ 81b1-/HUb)
2023/06/19(月) 19:07:47.12ID:xn9A7R8H0 帝都入れて半月
調子良い(と思う)
調子良い(と思う)
696774RR (ワッチョイ 7960-C6j3)
2023/06/19(月) 21:43:12.25ID:2LTsurLC0 アメリカの方が日本より車の歴史は古いんだけどね
697774RR (ワッチョイ 6d81-gTyB)
2023/06/19(月) 21:46:39.48ID:DtFfJ90x0 軽いノリでエンジンとか変えちゃう国でもある事を忘れちゃいけない
698774RR (アウアウウー Sacd-rAfc)
2023/06/19(月) 22:09:41.21ID:3ySzeotTa リビルド済みの350V8エンジンとかTH350ATミッションを10数万で売ってるから買って来て自分で載せ替えるのが普通だっけ?
嫁の買い物ピックアップを自前で修理出来ない夫は有責で離婚されるらしいな。
と言う訳で出来る人はちゃんと勉強してるはずだよ。
酒や薬に溺れてるスラム街の住人なら何も考えてないだろうがな。
嫁の買い物ピックアップを自前で修理出来ない夫は有責で離婚されるらしいな。
と言う訳で出来る人はちゃんと勉強してるはずだよ。
酒や薬に溺れてるスラム街の住人なら何も考えてないだろうがな。
700774RR (ワッチョイ 7960-C6j3)
2023/06/19(月) 23:25:29.48ID:2LTsurLC0 だが日本のバイクメーカーもイタリアのメーカーにも刃が立たない
702774RR (テテンテンテン MM96-VVSx)
2023/06/19(月) 23:31:06.77ID:I18E2gtDM なんです?
703774RR (アウアウウー Sacd-rAfc)
2023/06/20(火) 00:33:06.07ID:rxOGXV56a アメリカはほぼ独立した単独世界で成り立ってるような感じだもんな。
スペクトロみたいなバイクと2ストのオイル専門と言うブランドが成り立つ世界だし。
スペクトロみたいなバイクと2ストのオイル専門と言うブランドが成り立つ世界だし。
704774RR (ワッチョイ 6558-M2R4)
2023/06/20(火) 05:56:38.07ID:WjVnBc5q0705774RR (JP 0Hc6-gTyB)
2023/06/20(火) 09:02:29.69ID:Tql7smYgH706774RR (スッププ Sdb2-kZSi)
2023/06/20(火) 12:09:07.08ID:TC8rAZaId アメリカ人は何でもかんでも変態V8載せたがる、みたいな話じゃないの?
まあそれは普通の話じゃないとは思うがw
まあそれは普通の話じゃないとは思うがw
707774RR (ワッチョイ 81b1-/HUb)
2023/06/20(火) 12:55:39.88ID:2TmOa4Bp0 アメリカ人はエンジン載せ替えを自分でやるのが普通なのか、すげーな
708774RR (ワッチョイ 0df4-C6j3)
2023/06/20(火) 17:17:20.43ID:coLrJsvp0 エンジンとか日本人の私にはモンキーのボアアップ程度が限界です・・・
709774RR (ワッチョイ b1dc-C6j3)
2023/06/20(火) 17:22:29.50ID:bKSBnHSA0 外人は何でもターボ載せちゃう
710774RR (ワッチョイ 51da-AYsR)
2023/06/20(火) 20:23:22.61ID:wn5WYqof0 ファスト&ラウドの世界か。
あれって州によってかなり様相違うんだろ?北米はうるさくて厳しいって印象。
あれって州によってかなり様相違うんだろ?北米はうるさくて厳しいって印象。
711774RR (ワッチョイ 9258-UrZ3)
2023/06/21(水) 09:13:24.41ID:93IejzV00 テキサスは北米日本入りますか?
712774RR (アウアウウー Sacd-muhp)
2023/06/21(水) 14:04:59.97ID:1ee/nLUEa ヤマプレ価格が洒落にならない値上げなんだが次は何入れようか?
カストロールアルティメットかヤマスポか
それかサイクルを1000km伸ばしてヤマプレか
中々に悩ましいな
カストロールアルティメットかヤマスポか
それかサイクルを1000km伸ばしてヤマプレか
中々に悩ましいな
713774RR (ワッチョイ 0df4-C6j3)
2023/06/21(水) 16:35:24.05ID:7ML49w0n0 ヤマプレは春先の安売りの時に買い溜めした人が多そうだな
微妙に値段が上下するもんだから踊らされてしまって結局4L缶を8個も買ってしまったw
微妙に値段が上下するもんだから踊らされてしまって結局4L缶を8個も買ってしまったw
714774RR (ワッチョイ ad6e-C6j3)
2023/06/21(水) 18:02:01.86ID:o2cghrv80 ぺ ペール缶・・・
715774RR (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/22(木) 14:12:03.59ID:cdLBt0AOa ヤマプレ4缶勢いあまって買ってしまったけど
やっぱG3のペールにしとけば良かったなと
やっぱG3のペールにしとけば良かったなと
716774RR (ワッチョイ ad73-EOmS)
2023/06/22(木) 20:15:42.99ID:4y5Cllha0 俺はむしろG3からヤマプレ試してみたいわw
717774RR (ワッチョイ 4b6e-F8yx)
2023/06/25(日) 01:47:38.95ID:TmQHtsLv0 入れてるときにいいオイルか悪いオイルか分かるからな
シャバシャバオイルはつかうな
摩耗激しいぞ
シャバシャバオイルはつかうな
摩耗激しいぞ
718774RR (ワッチョイ 65b1-F8yx)
2023/06/25(日) 08:43:39.61ID:+dz4y+Bl0 低温側で硬くVI値が低い低性能オイルは動粘度の変化が激しいから
100℃以上の高温になるとシャバシャバになるから注意な
100℃以上の高温になるとシャバシャバになるから注意な
719774RR (ワッチョイ ad58-EsjZ)
2023/06/25(日) 09:33:11.27ID:UWjaIqbF0 駆動系によるけど、遠心CVT以外は10W-40を
選びたい。車種によっては上を50で。
選びたい。車種によっては上を50で。
720774RR (アウアウウー Sa69-2DXs)
2023/06/25(日) 14:28:47.99ID:L1OOb+i+a ヤマプレは10w-40なのに柔らかく感じるし
G3は10w-30なのに固く感じる
G3は10w-30なのに固く感じる
721774RR (ワッチョイ c560-F8yx)
2023/06/25(日) 14:33:19.99ID:WgCpyxHi0 乳化させたらもう固形のように硬いぞ
722774RR (ワッチョイ 9b51-HIHo)
2023/06/25(日) 16:40:06.49ID:S84yRGkv0 ヤマプレAmazonのハトヤで一瞬安かったタイミングで購入
SRだから交換2回いけるな
色々使ったけどこれが一番相性良いわ 他のは最初良くても耐久性無いし
SRだから交換2回いけるな
色々使ったけどこれが一番相性良いわ 他のは最初良くても耐久性無いし
723774RR (ワッチョイ 9b51-HIHo)
2023/06/25(日) 16:42:33.31ID:S84yRGkv0 Amazonで買ったときはベコベコで届いたけどハトヤのマケプレだとキチンと段ボールに入ってて綺麗なまま届いた
まあまあ中身は同じだけどなw
まあまあ中身は同じだけどなw
724774RR (アウアウウー Sa69-d1/X)
2023/06/25(日) 20:39:56.49ID:Pc89Tb8Qa 缶はどうせ捨てるゴミだし多少凹みが有っても中身に影響は無いんだが、悪いレビューに有る様なベコベコに凹んでたり凹み過ぎて中身が少し漏れて段ボールべちゃべちゃだったら嫌な気はするな。
だからといって鬼クレームはしないけど。
運送業は大変なんだよね。
だからといって鬼クレームはしないけど。
運送業は大変なんだよね。
725774RR (ワッチョイ 9d12-26mJ)
2023/06/25(日) 20:47:59.55ID:2VgHzmy20 海外はプラボトルなのは、凹みからの漏れを気にしてと聞いたことあるな
726774RR (ワッチョイ 1b7e-pLnK)
2023/06/25(日) 20:58:42.32ID:YG2YDP7l0 大切に扱って欲しい荷物と、ある程度雑でいい荷物があるからな
全て丁重に扱うのは無理&無駄だし
扱いランクでも付けてあげりゃいいのにな
全て丁重に扱うのは無理&無駄だし
扱いランクでも付けてあげりゃいいのにな
727774RR (アウアウウー Sa69-2DXs)
2023/06/25(日) 23:56:59.40ID:iu2XAkLQa 純正が缶にこだわってるのはやっぱ気密性??
728774RR (アウアウクー MM01-wq3w)
2023/06/26(月) 09:22:15.18ID:sPo7Og2GM 単に日本人がスチール缶が主流で樹脂の容器に可燃物を入れるのを嫌ってるからじゃね?
気密性に関してはペール缶4L缶1斗缶全て注ぎ口のシールは紙だし
気密性に関してはペール缶4L缶1斗缶全て注ぎ口のシールは紙だし
729774RR (ワッチョイ 2311-JrsX)
2023/06/28(水) 16:05:05.08ID:NbifTrMa0 紫大好きユーチューバー車屋さんがショップオイル作り出した
なかなか香ばしい方向に向かってるな
なかなか香ばしい方向に向かってるな
730774RR (ワッチョイ 4b6e-hJhy)
2023/06/28(水) 18:55:25.00ID:uDaZWS++0 うどん県のひと?
731774RR (アウアウウー Sa69-26Mi)
2023/06/29(木) 10:14:32.54ID:GbaZvst8a732774RR (ワッチョイ e25a-45lZ)
2023/07/01(土) 06:18:29.96ID:hXAb/WF80 オイルの銘柄を替えようかと思ったけど結局ヤマプレ
4L缶が余ってたから重さ計ったら1.8kg
あったんで1L缶を2本注文して3L確保
次回こそ他の銘柄にしてみたいがヤマプレの呪縛は深く強いな
4L缶が余ってたから重さ計ったら1.8kg
あったんで1L缶を2本注文して3L確保
次回こそ他の銘柄にしてみたいがヤマプレの呪縛は深く強いな
733774RR (ワッチョイ 4760-hRAP)
2023/07/01(土) 07:54:49.07ID:ka62aTLT0 ペルー缶からジョッキに移すうときって灯油用のスポスポで代用したらダメですかね
734774RR (アウアウウー Sabb-45lZ)
2023/07/01(土) 08:14:37.75ID:WSlHqiIda735774RR (スプッッ Sd22-pBmh)
2023/07/01(土) 09:13:12.99ID:WS4gAbKvd 1缶4缶しか使ったこと無いけどペール缶はどうやってジョッキに入れるんや?同じように持って傾けるだけかね
736774RR (アウアウアー Sa9e-z2nw)
2023/07/01(土) 09:38:30.73ID:tkmVJTFya ペール缶は注ぐ時に呼吸で脈打つから溢しやすいね
中身が多い時はノズルを使ってゆっくり時間かけるか溢さない様に口の大きなジョッキを使うかなど手間がかかる
俺は最初から軽油用のポリタンクに全量移し替えるから溢さないけど
中身が多い時はノズルを使ってゆっくり時間かけるか溢さない様に口の大きなジョッキを使うかなど手間がかかる
俺は最初から軽油用のポリタンクに全量移し替えるから溢さないけど
737774RR (アウアウウー Sabb-45lZ)
2023/07/01(土) 10:08:36.36ID:IdvCjawja Amazonで売ってる電動オイルエキストラクターなら出来るかな?
クルマのエンジンからの抜き取りでしか使った事ないけど3Lの抜き取りが約2分で出来る
新油ならもう少し掛かるかも知れんけど
クルマのエンジンからの抜き取りでしか使った事ないけど3Lの抜き取りが約2分で出来る
新油ならもう少し掛かるかも知れんけど
738774RR (アウアウウー Sabb-tguJ)
2023/07/01(土) 10:12:58.46ID:GmQY2+a6a ペールの口の反対側にマイナスをガツンとして空気穴開けたらいい
その後はサランラップだ
その後はサランラップだ
739774RR (アウアウアー Sa9e-z2nw)
2023/07/01(土) 10:21:26.28ID:tkmVJTFya >>737 使える使えないで言えば何でも使えるけど道具を増やすと保管や設置でオイルによる汚れ等の手間が増えるんだよ
ペール缶に浸けた吸い上げホースのオイル拭き取りとかお醤油チュルチュルの中から垂れてくるオイルの拡散対策とか
ペール缶に浸けた吸い上げホースのオイル拭き取りとかお醤油チュルチュルの中から垂れてくるオイルの拡散対策とか
740774RR (アウアウウー Sabb-45lZ)
2023/07/01(土) 10:34:47.75ID:IdvCjawja 洗浄用ベンジンを電池式の灯油ポンプで容器に移してるけど毎回微妙にこぼしてる 揮発性がべらぼうに高いから処理は楽なんだけどこぼし率は今のところ100%だわ
741774RR (ワッチョイ 6773-tC3T)
2023/07/01(土) 10:57:38.90ID:xO3b6lEV0 アストロブロダクツでペール缶用のシーソーが売ってる
742774RR (ワッチョイ 2312-p3Br)
2023/07/01(土) 11:18:04.05ID:KS14oL3i0 >>735
時間かかるけど、ノズルつけて注ぐ
時間かかるけど、ノズルつけて注ぐ
743774RR (ワッチョイ 4f4a-ePcp)
2023/07/01(土) 11:19:02.58ID:trYjq2lL0744774RR (スプッッ Sd22-pBmh)
2023/07/01(土) 14:37:24.69ID:WS4gAbKvd ペール缶も基本同じなのか大変だな
腰痛持ちの人はそりゃもう命懸けじゃん
腰痛持ちの人はそりゃもう命懸けじゃん
745774RR (ワッチョイ 236e-hRAP)
2023/07/01(土) 20:02:13.97ID:+WPGgcgJ0 ペールからジョッキとかお前ら何滅茶苦茶な方法書いてんの?穴あけとかアホか?
こんなの簡単、小形のペール缶用ノズル付けて穴を上にして傾けて
脈動しないようにノズル上側から空気入る様に注げばほとんどこぼさずにできる。
このスレに何度も書かれてるはず。塗料屋の定番の方法だとか。
こんなの簡単、小形のペール缶用ノズル付けて穴を上にして傾けて
脈動しないようにノズル上側から空気入る様に注げばほとんどこぼさずにできる。
このスレに何度も書かれてるはず。塗料屋の定番の方法だとか。
746774RR (ワッチョイ e25a-45lZ)
2023/07/01(土) 20:07:17.28ID:hXAb/WF80 オイルエキストラクターは常温オイルには歯が立たなかった
1L移送でモーター過負荷で停止
温まった廃油には良いけど常温の新油には無理でした
1L移送でモーター過負荷で停止
温まった廃油には良いけど常温の新油には無理でした
747774RR (ワッチョイ 236e-hRAP)
2023/07/01(土) 20:07:53.78ID:+WPGgcgJ0748774RR (ワッチョイ 2b2b-sq3C)
2023/07/01(土) 20:11:25.18ID:6Xyeh0mN0750774RR (ワッチョイ 0658-hRAP)
2023/07/01(土) 21:52:27.91ID:ymNNsxFn0751774RR (US 0Hfa-J8X2)
2023/07/01(土) 22:03:27.98ID:huS+YoeWH 流石にペール缶ポンプ使うだろフツー
752774RR (ワッチョイ 236e-hRAP)
2023/07/01(土) 23:32:36.41ID:+WPGgcgJ0 ドラムなら仕方なくポンプ使ったけどペールごときでポンプなど不要だわ。
満タン時でも底を接地しつつ傾けるだけだから腕力もさほど要らないし。
なのでシーソーもいらない。200円の小ノズルだけで十分。
せっかくペールで買って節約してんのに無駄な道具買う必要は無い。
満タン時でも底を接地しつつ傾けるだけだから腕力もさほど要らないし。
なのでシーソーもいらない。200円の小ノズルだけで十分。
せっかくペールで買って節約してんのに無駄な道具買う必要は無い。
753774RR (ワッチョイ 4f58-fx5F)
2023/07/02(日) 00:36:57.12ID:TbsrHCeH0 ペール缶買ったらノズルオマケでつけてくれんかな
754774RR (ワッチョイ f747-TdsK)
2023/07/02(日) 00:55:40.15ID:OWQhL+4b0 海外だとペール缶も樹脂製に置き換わっていて伸縮式のノズルが最初から蓋に付いてたりする
日本でも出光のエンジンオイル辺りが採用してたと思う
日本でも出光のエンジンオイル辺りが採用してたと思う
755774RR (ワッチョイ 6276-hRAP)
2023/07/02(日) 01:20:32.17ID:jZHcuh7G0 淵に沿ってタレるのとボコボコ息継ぎするのが嫌で空気通路付きのノズル買ったけど
オイルの出るペースがめちゃ遅くなって効率ガタオチしたから結局何にもなしでジョッキに移してる
オイルの出るペースがめちゃ遅くなって効率ガタオチしたから結局何にもなしでジョッキに移してる
756774RR (ワッチョイ 4760-hRAP)
2023/07/02(日) 08:09:43.39ID:A9a4irNF0 精子みたいにドッピュ!ドッピュ!と出るのが気に入らない
757774RR (ワッチョイ 77bc-ZuUV)
2023/07/02(日) 23:38:08.16ID:gE+DjjdH0 ラブカオイル使ってる人いる?
一部はMA規格あるから問題なければ車と共通にしちゃいたいんだけど…
一部はMA規格あるから問題なければ車と共通にしちゃいたいんだけど…
758774RR (ワッチョイ 236e-hRAP)
2023/07/03(月) 04:22:08.16ID:leNVLoTe0759774RR (ワッチョイ 67ed-ZuUV)
2023/07/03(月) 08:14:36.58ID:QhvmbQGZ0760774RR (ワッチョイ 236e-hRAP)
2023/07/03(月) 10:15:03.36ID:leNVLoTe0 >>759
もっとトルクある1000ccツイン135馬力サーキット全力で問題なかったから
試してみるとイイ。当然だが保証はしない。一般道高速だけならまず問題ないだろうけど。
200馬力の方もサーキット全力。フィーリングは抜群にいいよ。
もっとトルクある1000ccツイン135馬力サーキット全力で問題なかったから
試してみるとイイ。当然だが保証はしない。一般道高速だけならまず問題ないだろうけど。
200馬力の方もサーキット全力。フィーリングは抜群にいいよ。
761774RR (ワッチョイ 67ed-ZuUV)
2023/07/03(月) 11:22:08.19ID:QhvmbQGZ0762774RR (ワッチョイ 0658-hRAP)
2023/07/03(月) 12:55:58.53ID:+76fCfkR0763774RR (ワッチョイ 7bcf-kcaK)
2023/07/03(月) 20:38:22.63ID:DweuDby70 モトレックスの20L容器さいつよだろ
エコだし全社あれにしろや
エコだし全社あれにしろや
764774RR (ワッチョイ 066e-Jyjt)
2023/07/04(火) 12:26:09.74ID:CpYyevJN0 モチュールの注ぎ口がビロって伸びる容器最強やろ
765774RR (オイコラミネオ MMfa-USc8)
2023/07/04(火) 15:11:35.90ID:slsZa65EM >>764
あれの注ぎ口の封する銀シール改悪されて取り辛くなってない?
あれの注ぎ口の封する銀シール改悪されて取り辛くなってない?
766774RR (アウアウウー Sabb-kcaK)
2023/07/04(火) 21:08:33.30ID:PNV0C5kja767774RR (ワッチョイ 066e-Jyjt)
2023/07/04(火) 21:17:54.93ID:r/7PPf7a0 いつまでも缶を使う環境配慮のない国内メーカーは意識を改めろ
768774RR (ワッチョイ 2fdc-4aHF)
2023/07/04(火) 21:34:08.39ID:/nMzrAl40 プラスチックのほうがスチール缶より環境に優しい?
769774RR (ワッチョイ 2bb6-USc8)
2023/07/04(火) 21:58:56.39ID:d939okdf0 鉄の方が朽ちるし再生も出来るからな。精々燃やすしかねえポリ容器より環境負荷は少ないよな。
770774RR (ワッチョイ f747-TdsK)
2023/07/04(火) 21:59:23.19ID:X5CwPJ5Y0 遮光性やデザインのために着色していてオイルも付着しているプラ容器はそのままだとリサイクルが難しく
潤滑油の容器に関しては海外でもあまりリサイクルが進んでいないという情報もあるな
金属缶は鉄くずとしてリサイクル可能だからどっちが環境に優しいかは判断が難しい
潤滑油の容器に関しては海外でもあまりリサイクルが進んでいないという情報もあるな
金属缶は鉄くずとしてリサイクル可能だからどっちが環境に優しいかは判断が難しい
771774RR (ワッチョイ 6773-tC3T)
2023/07/04(火) 23:24:58.00ID:2AKSMLUk0 鉄は鉄鉱石に戻るけどプラボトルはマイクロプラスチックになって永久に漂うだけどちらが地球に優しいかな
773774RR (アウアウウー Sabb-45lZ)
2023/07/05(水) 10:13:52.35ID:/QEqg6csa 鉄の再生率って90%以上じゃなかったっけ?
正しく廃棄されてれば廃プラなんぞの比ではないと思うけど
正しく廃棄されてれば廃プラなんぞの比ではないと思うけど
774774RR (オイコラミネオ MMeb-pHvg)
2023/07/11(火) 12:48:00.48ID:w5Nv2h5dM PFPのオイル使ったことある人います?
感想知りたいです。
感想知りたいです。
775774RR (ワッチョイ 376e-uf1Y)
2023/07/14(金) 22:53:08.54ID:nZYLfjJx0 カストロールアルティメットってどう?
776774RR (アウアウウー Sa9b-ao9u)
2023/07/14(金) 23:08:52.34ID:30AoTy2Xa ミネオには絶対に答えない
恨むなら整備スレの荒らしを恨むが良い
恨むなら整備スレの荒らしを恨むが良い
777774RR (ワッチョイ 376e-uf1Y)
2023/07/14(金) 23:15:48.99ID:nZYLfjJx0 ミネオとは?
778774RR (ワッチョイ 84c1-2eqx)
2023/07/16(日) 00:34:20.65ID:0GuZDyXX0 サルミネオ
779774RR (アウアウウー Sab5-Phvg)
2023/07/19(水) 08:55:17.42ID:ssXFBe9va 車用のオイル(低燃費型でない物)でバイクのクラッチ滑るとか本当にあるの?
一時期モリブデン入りのがあったけどそれはもう液化チタンに変わったしエンジンの故障原因になるとかあったら具体的に教えて欲しい
一時期モリブデン入りのがあったけどそれはもう液化チタンに変わったしエンジンの故障原因になるとかあったら具体的に教えて欲しい
780774RR (ワッチョイ 5c6e-7EKy)
2023/07/19(水) 10:12:05.24ID:IHGfv4lO0 最近は液化チタンなんてあるのかよ
初めて知ったわ
初めて知ったわ
781774RR (JP 0H26-Q8il)
2023/07/19(水) 10:17:52.59ID:ANPOqnFFH 有機チタンなら知ってるけど液化チタンなんてあるのか
782774RR (スプープ Sd7e-OyKv)
2023/07/19(水) 10:46:14.17ID:mSmnbrbMd >>779
なんとも言えない。
おととしの北海道ツーリングの帰り、関越道でオイルが下限を下回ってることに気付き、
ガソリンスタンドで4輪用オイルを足してもらった事がある。
その後帰宅しオイルはすぐに交換した。
そしてその1年半後にクラッチが完全に滑り交換となった。
4輪用オイル入れら速攻で滑るわけではないが、滑りやすくなって寿命を縮めた
可能性は否定できない。
なんとも言えない。
おととしの北海道ツーリングの帰り、関越道でオイルが下限を下回ってることに気付き、
ガソリンスタンドで4輪用オイルを足してもらった事がある。
その後帰宅しオイルはすぐに交換した。
そしてその1年半後にクラッチが完全に滑り交換となった。
4輪用オイル入れら速攻で滑るわけではないが、滑りやすくなって寿命を縮めた
可能性は否定できない。
785774RR (ワッチョイ 44ed-2pYB)
2023/07/19(水) 11:44:15.31ID:JhRf/RE90 バイク用オイルが無くてピンチのときはディーゼルオイル
786774RR (スプープ Sd7e-OyKv)
2023/07/19(水) 11:51:31.26ID:mSmnbrbMd787774RR (アウアウウー Sa08-8BQK)
2023/07/19(水) 12:04:10.97ID:+eSC9c9Ea クラッチが滑るのは安い添加剤で性能出すかららしいな。
しかもこの安い添加剤は触媒にも悪影響なのでまともなオイルメーカーは使わなくなって来てるそうだし。
どのみち4輪用のオイルだとミッションの潤滑に必要な極圧性能が足りんからミッションには良くない。
しかもこの安い添加剤は触媒にも悪影響なのでまともなオイルメーカーは使わなくなって来てるそうだし。
どのみち4輪用のオイルだとミッションの潤滑に必要な極圧性能が足りんからミッションには良くない。
788774RR (アウアウウー Saab-uISZ)
2023/07/19(水) 14:56:53.73ID:/Uojkqkba SSだけどもう20年くらい普通にEDGE RS入れてる
DCターボみたいな安オイルは怖いから使わないけどトラブル無しだわ
サーキット走るから二輪車専用高いオイル使えないのだ
サーキット仲間はRS絶賛してるからつかったのが発端だけど
DCターボみたいな安オイルは怖いから使わないけどトラブル無しだわ
サーキット走るから二輪車専用高いオイル使えないのだ
サーキット仲間はRS絶賛してるからつかったのが発端だけど
789774RR (ワッチョイ 3673-/jfo)
2023/07/19(水) 20:24:08.68ID:3RqA0kBd0 4輪用のFM剤が大量に入ったオイルなんてサーキット全力で走ったら
速攻でクラッチ滑るよ。
速攻でクラッチ滑るよ。
790774RR (アウアウウー Sa08-8BQK)
2023/07/19(水) 21:43:47.60ID:4LgpdV1sa カストロールはあまりFM剤入ってない要はコスト掛けて無いオイルなのでカブに使えるとか一部で人気有るよな。
791774RR (ワッチョイ c3b6-4EwY)
2023/07/19(水) 22:38:59.51ID:p5ECFfkz0 4輪と使い回ししたい人そんなに多いのかな?
ここでたむろってる奴なんか色々取っ替え引っ替え試したい人多そうな印象。コスト第一主義なんかね。
ここでたむろってる奴なんか色々取っ替え引っ替え試したい人多そうな印象。コスト第一主義なんかね。
792774RR (アウアウウー Sa08-8BQK)
2023/07/19(水) 22:50:35.14ID:4LgpdV1sa 4輪専用だと、そこそこ高性能でも価格は安いからな。
2輪専用のさほど高性能でもないのに高いオイル買うのがバカらしくなるのでは?
VTR1000と軽自動車乗ってる知人が中国興行の10W-40のペール缶買ってバイクと軽自動車兼用にしようとしてたから軽自動車には固すぎと止めたのに買ってたな。
案の定燃費悪くなったと愚痴ってたけど。
2輪専用のさほど高性能でもないのに高いオイル買うのがバカらしくなるのでは?
VTR1000と軽自動車乗ってる知人が中国興行の10W-40のペール缶買ってバイクと軽自動車兼用にしようとしてたから軽自動車には固すぎと止めたのに買ってたな。
案の定燃費悪くなったと愚痴ってたけど。
793774RR (ワッチョイ f6b1-tIFj)
2023/07/19(水) 22:52:42.10ID:HHFZ5FGh0 変なオイル入れる気持ち悪くなってすぐ交換したくなる。なので自分の場合コスパ悪いんだよね。いまは安いときに買った4L缶のヤマプレに落ち着いている。
794774RR (ワッチョイ f6b1-tIFj)
2023/07/19(水) 22:55:30.95ID:HHFZ5FGh0 自動車用を買うと面倒なのでクルマもヤマプレにしてる。六ヶ月で三千キロ走らずに交換になる。
795774RR (ワッチョイ c3b6-4EwY)
2023/07/19(水) 23:01:57.43ID:p5ECFfkz0 逆かー。そのパターンは初めて聞いた気がする。
796774RR (ワッチョイ c0b1-5LlG)
2023/07/19(水) 23:22:14.78ID:zQ+qqVop0 車種にもよるけど現代の車だと10W-40とか硬すぎね?
797774RR (アウアウウー Sa08-8BQK)
2023/07/19(水) 23:35:27.40ID:4LgpdV1sa その軽自動車は5W-30が指定なので固すぎと言ったんだがな。
オイル2種類を管理するのが面倒だったそうだが、省燃費自動車用のオイルを買い直してたね。
オイル2種類を管理するのが面倒だったそうだが、省燃費自動車用のオイルを買い直してたね。
798774RR (ワッチョイ 9b58-dsGU)
2023/07/20(木) 00:41:58.38ID:Hp/uZ7bP0 ターボだと4.6Lとか使うから車用で滑らないのを使う
またはバイク用のペールを車と両方使うかな
安い時に買う感じ
またはバイク用のペールを車と両方使うかな
安い時に買う感じ
799774RR (ワッチョイ f6b1-tIFj)
2023/07/20(木) 01:12:55.94ID:3Hoeohyx0 >>796
SL10w30がOKのクルマなのでまあなんとかなっています。20年前のカローラなんですけどまだ7万キロしか走ってないし、バイクにカネかかるのでw
SL10w30がOKのクルマなのでまあなんとかなっています。20年前のカローラなんですけどまだ7万キロしか走ってないし、バイクにカネかかるのでw
800774RR (ワッチョイ f881-Q8il)
2023/07/20(木) 03:32:19.98ID:uF8mqj+K0 小型二輪メインだから車と共用したいけど車の方が硬すぎんだよなぁ
801774RR (アウアウウー Sab5-uISZ)
2023/07/20(木) 22:36:06.76ID:1FzkMp0Ma やっぱり具体的に車のエンジンオイルを入れると壊れるとか滑るという意見はなかったね
不思議と検証してる動画もないね
なかなか難しい
不思議と検証してる動画もないね
なかなか難しい
802774RR (ワッチョイ 527e-kbYm)
2023/07/20(木) 23:43:20.16ID:gIYTlpoX0 俺は素人エンジンo/hしたから
オイルギンギラギンで部品の当たりとか心配だから
車用のモリブデン入りエンジンオイル入れてるわ
3000kmぐらい走ったが滑りは体感出来ない
単気筒40馬力バイクだけど強いエンブレは流石に控えてる
オイル原因ではないが某youtubeでは初期の微細なクラッチ滑りは最高速の比較で気がつくレベルで
体感で気がつくのは難しそうだな
オイルギンギラギンで部品の当たりとか心配だから
車用のモリブデン入りエンジンオイル入れてるわ
3000kmぐらい走ったが滑りは体感出来ない
単気筒40馬力バイクだけど強いエンブレは流石に控えてる
オイル原因ではないが某youtubeでは初期の微細なクラッチ滑りは最高速の比較で気がつくレベルで
体感で気がつくのは難しそうだな
803774RR (ワッチョイ 44ed-2pYB)
2023/07/21(金) 01:27:26.17ID:I87ERON40 APIのドーナツマークにEnergy ConservingやResource Conservingの表記が無ければ湿式クラッチでも問題ないとは聞く
804774RR (ワッチョイ 076e-qgm4)
2023/07/26(水) 23:37:20.98ID:r2bSLl960 ほ
805774RR (オッペケ Sr33-TYpO)
2023/07/29(土) 09:19:16.51ID:PngCJvlwr 高いの入れる必要性を感じない
ずっと全開とかずっと高温とかそういう環境で乗らないからな
ずっと全開とかずっと高温とかそういう環境で乗らないからな
806774RR (アウアウウー Sa1f-5YQG)
2023/07/29(土) 11:16:59.31ID:r3+vUU6Ga 町乗りなら部分合製油でよくね?
807774RR (オッペケ Sr33-TYpO)
2023/07/29(土) 12:22:31.44ID:g6BoT89fr いいさ
808774RR (ワッチョイ da7e-AGDJ)
2023/07/29(土) 18:10:32.36ID:rU+G0sqx0 小排気量以外はほとんど液冷だから熱による劣化もあまり考えなくていいしな
809774RR (ワッチョイ 1776-wrw4)
2023/07/31(月) 13:41:25.04ID:Fmk7YmXI0 暑くてオイル交換する気にならない…
8月は乗らなくていいか
8月は乗らなくていいか
810774RR (ワッチョイ fb73-gwpS)
2023/07/31(月) 13:56:52.69ID:jLvCZ9zC0 2013年式Ninja250にG4入れてたんだが暑過ぎて怖いので冴速に変えるわ
G4をカワサキ車に入れてるひとおる?
G4をカワサキ車に入れてるひとおる?
811774RR (ワッチョイ d358-kJnY)
2023/07/31(月) 14:42:03.09ID:OGOc/Mhy0 Ninja250って指定10w-40だろ
w側はあまり気にしないでいいけどG4って30だろ?
なんで粘度下げてるの?壊したかったの?
カワサキ純正にないだけで大丈夫かもしれないけど
w側はあまり気にしないでいいけどG4って30だろ?
なんで粘度下げてるの?壊したかったの?
カワサキ純正にないだけで大丈夫かもしれないけど
812774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/07/31(月) 14:45:18.69ID:mAoGbJ5tr 別に壊れやせんよ
813774RR (ワッチョイ da7e-AGDJ)
2023/07/31(月) 15:00:21.27ID:pqXR8xWT0 メーカーもある程度マージンとってるし、スポーツ走行前提の車体じゃなければ粘度多少上げ下げしても問題はないとは思う
まぁ、基本は粘度上げても下げるべきじゃないけど
まぁ、基本は粘度上げても下げるべきじゃないけど
814774RR (スップー Sd2a-mipx)
2023/07/31(月) 15:10:20.15ID:m3/UZopQd サーキットとかでフリクションロス気にして下げるならわかるけど日常で高温側の粘度を推奨より下げてるとか馬鹿かおめぇ!としか言いようがないないわ
815774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/07/31(月) 15:20:33.97ID:mAoGbJ5tr 別に平気だよ
816774RR (ワッチョイ da7e-AGDJ)
2023/07/31(月) 15:33:34.83ID:pqXR8xWT0 全く別のバイクでしかも125ccの話だけど
指定オイルは10w-40だけど
ある程度品質のあるオイルなら10w-30でも入れて良いよとはなってる
250cc以下は東南アジアが主戦場だからか指定粘オイル以外を入れるのを想定されてて、メーカーもある程度マージンはとってるとは思う
指定オイルは10w-40だけど
ある程度品質のあるオイルなら10w-30でも入れて良いよとはなってる
250cc以下は東南アジアが主戦場だからか指定粘オイル以外を入れるのを想定されてて、メーカーもある程度マージンはとってるとは思う
817774RR (スップー Sd2a-mipx)
2023/07/31(月) 15:59:01.99ID:I2t0cuUsd メーカーがマージンとってる根拠は?
仮にマージンがあったとしても推奨してる粘度を下げてマージン削ってリスクとるとか普通はしないよね
仮にマージンがあったとしても推奨してる粘度を下げてマージン削ってリスクとるとか普通はしないよね
818774RR (ブーイモ MMe6-ZnfL)
2023/07/31(月) 15:59:13.99ID:5yzFJZU+M 空冷だと普通に走って110~120℃くらい渋滞突っ込んだら140~150℃なので水冷っていいよなあ。
819774RR (ワッチョイ bb11-6gLg)
2023/07/31(月) 16:05:47.49ID:wreDnlVP0 空冷リッターだけど昨日の都内日中でも100度なんていかないわ。
120度超えなんて酷い渋滞時ぐらいしか経験ない。
120度超えなんて酷い渋滞時ぐらいしか経験ない。
820774RR (JP 0Hb6-MvpI)
2023/07/31(月) 16:16:29.69ID:vpujBo3MH CB125Tなんかエンジンずっと一緒なのにポイント時代は10w-40のウルトラU指定で、CDI時代は10w-30のG1指定だぞ
まあこれはオイルの性能が上がったのと排ガス規制の絡みなんだと思うけど
まあこれはオイルの性能が上がったのと排ガス規制の絡みなんだと思うけど
821774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/07/31(月) 16:17:15.89ID:X4CqNcd2r 平気だよ
エンジン知らないから不安になるんだよ
エンジン知らないから不安になるんだよ
822774RR (ワッチョイ d358-kJnY)
2023/07/31(月) 17:33:03.24ID:OGOc/Mhy0 ホンダ車がホンダオイルで推奨に当てはまってるならいいけど、Ninjaってカワサキだろ
最低限推奨ぐらい守ろうよ
最低限推奨ぐらい守ろうよ
823774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/07/31(月) 17:57:00.79ID:X4CqNcd2r 問題ない
824774RR (ワッチョイ 33dc-HVDv)
2023/07/31(月) 19:12:55.76ID:nUxhgx1A0 粘度下げたほうが出力上がって燃費もよくなるんだから、
問題ないんだったらメーカーが粘度下げるのを推奨するんじゃないかな
むしろ最近品質でいい噂を聞かないホンダがだけだ粘度下げてるのがね
問題ないんだったらメーカーが粘度下げるのを推奨するんじゃないかな
むしろ最近品質でいい噂を聞かないホンダがだけだ粘度下げてるのがね
825774RR (ワッチョイ 9f58-1biA)
2023/07/31(月) 19:15:08.69ID:dr9g/lr/0 粘度下げるとブローバイが抜けやすくなりそう。
826774RR (ワッチョイ 267e-TI0m)
2023/07/31(月) 19:30:44.56ID:ExMwDZOx0 オイルが原因で壊れたとか聞いたこと無いだろ?
どうせ2万か3万キロ走ったら売るだろ?
お前は一生そのバイクに乗るつもりかよw
どうせ2万か3万キロ走ったら売るだろ?
お前は一生そのバイクに乗るつもりかよw
827774RR (ワッチョイ bbb1-IPSQ)
2023/07/31(月) 19:33:32.14ID:KiwQMx6x0 4輪だと0W-8とかの時代だけど
バイクはミッションも潤滑するからそこまで低粘度化できないのねん
バイクはミッションも潤滑するからそこまで低粘度化できないのねん
828774RR (ワッチョイ ea62-89JR)
2023/07/31(月) 19:55:57.83ID:ShjdMOih0 2,3万kmで売るって年一で買い替えるの?
829774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/07/31(月) 20:19:15.46ID:X4CqNcd2r レースじゃあるまいし
10違うだけで壊れるエンジンなんてないわ
10違うだけで壊れるエンジンなんてないわ
830774RR (ワッチョイ ea76-X/lp)
2023/07/31(月) 20:27:51.02ID:pm4u6ANX0 うちのVmaxはディーラーメンテだけどヤマハエフェロの硬いのなくなったからってヤマルーブのスポーツ入れられてる
831774RR (ワッチョイ 33dc-HVDv)
2023/07/31(月) 20:28:02.91ID:nUxhgx1A0 べつにすぐに壊れるなんて誰も言ってないじゃん
推奨通りなら20万キロ走れるのが15万キロになっちゃうかもしれないだろ
推奨通りなら20万キロ走れるのが15万キロになっちゃうかもしれないだろ
832774RR (ワッチョイ bbb1-IPSQ)
2023/07/31(月) 20:38:54.55ID:KiwQMx6x0 オイルポンプの排出量にストレーナの設計は、構想段階から指定や推奨粘度で想定しているからな
あまり硬いの入れるとサーキットとかでオイルパンへの戻りが悪くなり、油圧が低下したり
当たり前だけど硬いオイルは油温が上がるぞ
あまり硬いの入れるとサーキットとかでオイルパンへの戻りが悪くなり、油圧が低下したり
当たり前だけど硬いオイルは油温が上がるぞ
834774RR (ワッチョイ 9f58-1biA)
2023/07/31(月) 23:02:05.60ID:dr9g/lr/0 四輪の軽トラの場合ね。
オイルメンテにもよるけど30,000km程度で
ピストンリングにカーボンがつき始めて、
150,000kmくらいで真っ黒。オイルリングが
固着しなければ普通に走るけど、固着したら
オイル上がりで白煙出るし圧縮も若干落ちる。
それでも走るだけなら普通に走るんだよね。
白煙出たら車検通らないけど。
オイルメンテにもよるけど30,000km程度で
ピストンリングにカーボンがつき始めて、
150,000kmくらいで真っ黒。オイルリングが
固着しなければ普通に走るけど、固着したら
オイル上がりで白煙出るし圧縮も若干落ちる。
それでも走るだけなら普通に走るんだよね。
白煙出たら車検通らないけど。
835774RR (ワッチョイ ea76-X/lp)
2023/07/31(月) 23:14:20.66ID:pm4u6ANX0 初手のオイルメンテにもよるけどの部分で条件が無限に拡散してしまったせいで一切何が言いたいかわからない
あとここはバイク板です
あとここはバイク板です
836774RR (ワッチョイ ea62-89JR)
2023/07/31(月) 23:46:10.52ID:ShjdMOih0 >>833
15万キロまで問題起きずにいきなり死ぬだけだと思ってる人?
15万キロまで問題起きずにいきなり死ぬだけだと思ってる人?
837774RR (ワッチョイ 6a11-alCM)
2023/07/31(月) 23:46:20.39ID:0ymMbNnI0 150くらいまでのバイクはいいオイル入れたほうがいい
839774RR (ワッチョイ 6aab-aUAB)
2023/08/01(火) 01:12:32.31ID:YnHCJz100 にりんかんでオイル交換の予定だけど次は何入れよう
840774RR (ワッチョイ 8f8f-KN61)
2023/08/01(火) 19:21:52.74ID:r8xdrxH90 オイルって温めないと全然正確な油量分からんのな
オイル入れてバイクを立たせて窓覗いてもLowレベルにも達してないし
もしかして少なすぎたか
と思ったがひとっ走りして戻ってきてから窓覗いたらちょうど真ん中位だった
焦ってオイル追加しなくて良かったわ
オイル入れてバイクを立たせて窓覗いてもLowレベルにも達してないし
もしかして少なすぎたか
と思ったがひとっ走りして戻ってきてから窓覗いたらちょうど真ん中位だった
焦ってオイル追加しなくて良かったわ
841774RR (ワッチョイ 5781-MvpI)
2023/08/01(火) 19:36:36.85ID:cfktMWf00 オイルの量はメーカーによってタイミング違うからマニュアル見てもろて
基本的にはオイルパンに落ち切った冷間時が指定だと思うけど
基本的にはオイルパンに落ち切った冷間時が指定だと思うけど
842774RR (ワッチョイ bbb1-aijm)
2023/08/01(火) 20:48:34.19ID:7JONSYV80 >>841
馬鹿は理解するために金を払うのを嫌うから無理
知り合いにも結構細かい事聞いてくる奴居て、サービスマニュアル買えと言っても言い訳ばかりで買わない
そのくせ「ブログで見た」とか言ってトンチンカンな事ばかり
馬鹿は理解するために金を払うのを嫌うから無理
知り合いにも結構細かい事聞いてくる奴居て、サービスマニュアル買えと言っても言い訳ばかりで買わない
そのくせ「ブログで見た」とか言ってトンチンカンな事ばかり
843774RR (ワッチョイ 2ab1-ZnfL)
2023/08/01(火) 21:21:26.59ID:NyShyucG0 サービスマニュアル買わないと分からないってあり得ない。取説に書いてあるよ。それでもなお油量って分かりにくいって話。カワサキだと以下のように書いてある。
●平坦な場所で、エンジンを2~3分間アイドリング運転で暖機し、エンジンを停止します。〇走行直後でエンジンが充分に暖機していればアイドリング運転は不要です。●車体を垂直にし、エンジンを停止して2~3分後に、オイル量がオイルレベル点検窓のアッパレベルとロアレベルの間にあることを確認します。●もしオイルが多いときは、スポイトや適切な器具を使用してオイルを排出します。●オイル量がロアレベルに近ければ、オイル注油口キャップを取り外し、オイルレベル点検窓で確認しながらアッパレベルとロアレベルの間まで、エンジンオイルを補給します。
2~3分アイドリングしたときと、走行直後で十分暖機したときでも油面は違う。冷間時は下限切りそうだし、数分走った後だと中間だし、十分走らせたときは上限一杯。時計にして5分傾けば上限と下限どちらにでも狂う。
そもそもオイルポンプからみて吸込口がオイルで常に埋没してなければならないのかも分からないんだけどね。。。変態な長文ごめんよw
●平坦な場所で、エンジンを2~3分間アイドリング運転で暖機し、エンジンを停止します。〇走行直後でエンジンが充分に暖機していればアイドリング運転は不要です。●車体を垂直にし、エンジンを停止して2~3分後に、オイル量がオイルレベル点検窓のアッパレベルとロアレベルの間にあることを確認します。●もしオイルが多いときは、スポイトや適切な器具を使用してオイルを排出します。●オイル量がロアレベルに近ければ、オイル注油口キャップを取り外し、オイルレベル点検窓で確認しながらアッパレベルとロアレベルの間まで、エンジンオイルを補給します。
2~3分アイドリングしたときと、走行直後で十分暖機したときでも油面は違う。冷間時は下限切りそうだし、数分走った後だと中間だし、十分走らせたときは上限一杯。時計にして5分傾けば上限と下限どちらにでも狂う。
そもそもオイルポンプからみて吸込口がオイルで常に埋没してなければならないのかも分からないんだけどね。。。変態な長文ごめんよw
844774RR (ワッチョイ bbb1-bs+m)
2023/08/01(火) 22:53:40.90ID:2F9cL96p0 神経質すぎる
845774RR (アウアウウー Sa1f-alCM)
2023/08/02(水) 00:09:53.01ID:lfZGOELna 基本数分アイドルさせて数分おいてから量ってそこで決める
そこからシッカリ走行させてから数分おいて量るとゲージの目盛りは増えてる
そこからシッカリ走行させてから数分おいて量るとゲージの目盛りは増えてる
846774RR (ワッチョイ da7e-AGDJ)
2023/08/02(水) 00:26:34.11ID:jA+Ybxgs0 窓とかゲージのオイル量のアップダウン激しいから
計って取り分けた時のオイル量の方信用度してるわ
計って取り分けた時のオイル量の方信用度してるわ
847774RR (アウアウウー Sa1f-TI0m)
2023/08/02(水) 04:33:24.57ID:GDXPbORIa それ一番駄目なヤツやな
848774RR (アウアウウー Sa1f-7sad)
2023/08/02(水) 08:04:37.61ID:O/PkqdwNa メーカーがそうしろって言う方が正しい
場末のおま環な書き込みなんて信用するか
場末のおま環な書き込みなんて信用するか
849774RR (ワッチョイ 5b5a-MRRk)
2023/08/02(水) 08:25:32.41ID:bUBfmcIt0 交換後に一分回してエンジン切る
ゲージ確認して足りない分を足す
これを50000kmまで繰り返してるけど多い足りないはないな
ゲージ確認して足りない分を足す
これを50000kmまで繰り返してるけど多い足りないはないな
850774RR (スッップ Sd8a-5baW)
2023/08/02(水) 08:50:19.11ID:3jvvOjJCd こまけぇ事気にしねーでゲージレベルの中にあればいいんだよ!(ドライサンプル乗り)
オイルなんて入っていればいいのさ
オイルなんて入っていればいいのさ
851774RR (ワッチョイ 5b76-wrw4)
2023/08/02(水) 10:03:16.43ID:PiIpZU9F0 真ん中にしたい
真中より多いと嫌
真中より多いと嫌
852774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/02(水) 10:20:36.40ID:nbC8FVz8r 俺のは旧車の逆輸入で
元はオイルクーラー無しの空冷なんだが
社外オイルクーラー付けたから規定量より多めに入るわ
元はオイルクーラー無しの空冷なんだが
社外オイルクーラー付けたから規定量より多めに入るわ
853774RR (ワッチョイ bb11-0TAO)
2023/08/02(水) 11:17:07.96ID:EkuZX92q0854774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/02(水) 11:39:03.62ID:dX7tv92er つまり
そこまで気にしなくても平気ってことやね!
そこまで気にしなくても平気ってことやね!
855774RR (JP 0Hb6-MvpI)
2023/08/02(水) 11:52:56.86ID:nyENYXAmH ※直ちに影響はない
856774RR (ワッチョイ cf02-CF7t)
2023/08/02(水) 12:06:58.46ID:/pXQGGS10 マニュアルの指定量をきっちり測って入れれば、少なくとも足りないことはないだろ!
という信念でエンジン回して再チェックなんかやったことないわ
という信念でエンジン回して再チェックなんかやったことないわ
857774RR (ワッチョイ da7e-AGDJ)
2023/08/02(水) 12:10:19.67ID:jA+Ybxgs0 潤滑や冷却に問題ない量入ってればいいだけだから
下限ちょい、上限ちょい越してて問題なんて起こるわけないわな
下限ちょい、上限ちょい越してて問題なんて起こるわけないわな
858774RR (ワッチョイ cfee-XNoL)
2023/08/02(水) 12:48:42.23ID:ZZSreBbu0 多少余裕見て上限下限設定してあるだろうしな
859774RR (ワッチョイ be6e-NYH+)
2023/08/02(水) 12:59:22.40ID:JTkjPSf00 こんな神経質なオイル管理が必要な市販車ないだろ
860774RR (アウアウウー Sa1f-kN/n)
2023/08/02(水) 13:03:16.53ID:MUs/OzQRa >>856
万が一って事を考えて再確認ってのはするもんだぞ
バイクではありえないけど、車なんかでは新人が間違えてATF抜いてまって、さらにエンジンにオイルを入れて(つまり倍入っている)客に渡す寸前で気が付いた
なんて事案はいくらでもある
作業が終わったら一連の流れを再確認して悪い事は何も無い
慢心は事故の元よ
万が一って事を考えて再確認ってのはするもんだぞ
バイクではありえないけど、車なんかでは新人が間違えてATF抜いてまって、さらにエンジンにオイルを入れて(つまり倍入っている)客に渡す寸前で気が付いた
なんて事案はいくらでもある
作業が終わったら一連の流れを再確認して悪い事は何も無い
慢心は事故の元よ
861774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/02(水) 13:29:36.66ID:dX7tv92er 書いてある数値こそサイコーでそれ以外は壊れると盲信してるのはマニュアルバカだよ
盲信してるだけならまだしも
理屈知らずにドヤってくるのは手におえないW
ホンダに多い
盲信してるだけならまだしも
理屈知らずにドヤってくるのは手におえないW
ホンダに多い
862774RR (ワッチョイ fb73-8kdi)
2023/08/02(水) 13:40:47.25ID:cEiTmSN70 そういうやつでもガソリンだけはレギュラー仕様のクセにハイオクぶっ込んでんだろうな
863774RR (JP 0Hb6-MvpI)
2023/08/02(水) 13:45:00.97ID:nyENYXAmH むしろ測って入れたことないわ
大体の量入れたらレベルゲージ見ながら真ん中に合わせてお終い
大体の量入れたらレベルゲージ見ながら真ん中に合わせてお終い
864774RR (ワッチョイ be6e-R0qK)
2023/08/02(水) 14:39:57.15ID:2D5s/wSD0 俺は規定量から50cc少なく注入してる
3ℓ強入るナナハンでも800ccの原付でも
抜けた量を念のため計量
上記規定量-50cc注入
暖気5分停止3分でまどorゲージ確認
これで追加補充したことはないね
3ℓ強入るナナハンでも800ccの原付でも
抜けた量を念のため計量
上記規定量-50cc注入
暖気5分停止3分でまどorゲージ確認
これで追加補充したことはないね
865774RR (オッペケ Sr33-9wh+)
2023/08/02(水) 15:17:33.53ID:HDAMLVFor 取説見て、エレメント交換の有無で量計って入れて確認。
それだけ
それだけ
866774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/02(水) 17:51:15.50ID:9EFg9kTFr むかし
ペール缶で買ったらお得やん
って買ったんだが
思いの外、使い終わった缶の処分に困った(笑)
ペール缶で買ったらお得やん
って買ったんだが
思いの外、使い終わった缶の処分に困った(笑)
867774RR (ワントンキン MMda-2ThR)
2023/08/02(水) 17:52:42.24ID:dctQH3EAM 椅子だな
868774RR (ブーイモ MM8a-2YJH)
2023/08/02(水) 22:00:00.57ID:3CuyDfAcM ヤマプレ1000kmも走ると交換したくなる。入れたときは純露みたいな色なのに、だんだん紅茶飴の色になる。
点検窓で分かるくらいだから相当濃くなってるんだろうな。空冷だと余計劣化早いかねえ。
点検窓で分かるくらいだから相当濃くなってるんだろうな。空冷だと余計劣化早いかねえ。
869774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/02(水) 22:27:17.98ID:EeboPOGUr 良いオイルは汚れるのが早い
と、聞いた事がある
どーなんかね?
と、聞いた事がある
どーなんかね?
870774RR (スッップ Sd8a-WW3D)
2023/08/03(木) 00:37:26.07ID:tpu0o8rfd ヤマプレ1000kmも走ると交換したくなる。入れた時は純露みたいな色なのに、だんだん紅茶飴の色になる。点検窓でわかるんだから相当な変化だろうな。空冷だから劣化早いのか。
871774RR (ワッチョイ bb11-0TAO)
2023/08/03(木) 00:49:42.06ID:u+AP5sAL0 良さそうなオイルだけど特定のバイクの名前つけちゃうのはどーなのよ?
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20230802-07/
https://news.bikebros.co.jp/goods/news20230802-07/
872774RR (ワッチョイ cf02-CF7t)
2023/08/03(木) 01:30:12.61ID:AG1+YI/+0873774RR (ワッチョイ 5b47-0kso)
2023/08/03(木) 02:53:24.20ID:b3x+4pc40 エクソン・モービル社製のmPAOおよびアルキルナフタレンを使用というのがミカドのOEM感ある
874774RR (ワッチョイ 1ab0-nRBe)
2023/08/03(木) 05:38:55.67ID:hYmsb70y0 高くてもいいならロイパがあるからなあ
875774RR (アウアウウー Sa1f-+D+o)
2023/08/03(木) 05:58:30.12ID:w5iKwwvXa 紫w
876774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/03(木) 08:40:07.72ID:0RmxYM/Lr 通販のオイル安売り店でカストロール買ったが
このご時世なので安くて助かった
このご時世なので安くて助かった
878774RR (ワッチョイ d358-FWPP)
2023/08/03(木) 11:05:24.92ID:h20vR8h80 書いてることもグラフもまんまミカドだな
879774RR (ワッチョイ 33dc-HVDv)
2023/08/03(木) 13:03:07.07ID:EscSLVUR0 ミカドのT-BLENDプレミアムは、だいたいヤマプレ20Lのネット価格と同程度だから
4L単位で買える以外に特にメリットはないな
4L単位で買える以外に特にメリットはないな
880774RR (JP 0H27-k4+o)
2023/08/03(木) 13:18:44.28ID:9egjz1dpH881774RR (エムゾネ FF8a-SDFw)
2023/08/03(木) 19:26:18.04ID:1dlkADpZF エンジン止めて、1分くらい置いて、
それで落ちてきてるオイルの量を計測する
そもそもからしてなんとも曖昧な感じだよな
それで落ちてきてるオイルの量を計測する
そもそもからしてなんとも曖昧な感じだよな
882774RR (ワッチョイ d358-vDV3)
2023/08/03(木) 19:34:26.92ID:vhHeSCx70 エコオイルチェンジャーとマグネット付きドレンボルトで迷ったけどエコオイルチェンジャーにした
884774RR (ワッチョイ 9f73-CF7t)
2023/08/04(金) 01:45:27.42ID:kohukqUH0 不正解だろ
885774RR (ワッチョイ 6611-Pw6F)
2023/08/04(金) 03:49:12.33ID:dunTjqgS0 w1みたい
886774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/04(金) 07:50:30.14ID:db8LtmIIr マグネットドレンとエコオイルチェンジャーって
同じ場所に付けるもんだが目的性能が違うモノだからなあ
同じ場所に付けるもんだが目的性能が違うモノだからなあ
887774RR (ワッチョイ 7fb6-Vq1h)
2023/08/04(金) 08:53:45.49ID:fLGQCmwT0 どの道異物は鉄粉だけじゃないから交換楽になる方選んで正解だと思うが。
自分もそれ使ってる。一個手間が減るだけでも気楽になる。
自分もそれ使ってる。一個手間が減るだけでも気楽になる。
888774RR (ワッチョイ cfee-XNoL)
2023/08/04(金) 09:35:00.61ID:kPrqXgLA0 クソガキ「なにこのレバー~(グイッ」
そして流れ出るオイル
これが怖い、俺もクソガキだったから
そして流れ出るオイル
これが怖い、俺もクソガキだったから
889774RR (ブーイモ MMe6-/rmY)
2023/08/04(金) 09:42:40.80ID:hRAodrAfM レバーが取り外し可能ならいいんだけどねぇ
890774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/04(金) 09:51:22.43ID:db8LtmIIr891774RR (ササクッテロラ Sp33-oT42)
2023/08/04(金) 18:20:42.93ID:Yzu8riNnp892774RR (オッペケ Sr33-PULC)
2023/08/04(金) 22:51:20.58ID:J4CwMstvr エコオイルチェンジャーなんか付けたら毎月オイル換えたくなるだろな
893774RR (ワッチョイ be6e-NYH+)
2023/08/04(金) 23:12:45.91ID:VMehxwEi0 エコオイルチェンジャー買う金額でドレンワッシャー何個買えるんだよ
894774RR (ワッチョイ 2ab1-ZnfL)
2023/08/04(金) 23:40:25.68ID:oHijRgdG0 空白絵禁止ってなに?
895774RR (ワッチョイ ab73-IbW4)
2023/08/05(土) 00:08:16.62ID:O/aJ5SlF0 やっぱり勝手に減っていくツーストはみんなに優しい乗り物だったね
896774RR (ワッチョイ 334b-biFY)
2023/08/05(土) 07:48:33.56ID:wuDbEL0O0 エンジン焼き付かないように濃い目にセッティングしてるから後ろ走るとオイルすげー飛んでくるのな
897774RR (オッペケ Sre9-layR)
2023/08/05(土) 09:20:33.77ID:G2m1jVW/r あとスピード出すと吹いたオイルがスリップストリーム原理で引き寄せられて背中とかオイルごま塩になる
898774RR (JP 0Hdb-mBaV)
2023/08/05(土) 12:07:57.99ID:qCnA+JYKH 自動的に最後尾にされるんよな
899774RR (ワッチョイ 1b73-c/5M)
2023/08/05(土) 22:10:25.23ID:yJh3L6pr0 エコチャンジャの取っ手回されてオイル抜かれるいたずらとか
実際あるのか?
実際あるのか?
900774RR (ワッチョイ 837e-2JV+)
2023/08/05(土) 23:24:34.81ID:kj9RHASo0 嫌われてたらあり得るんじゃね?w
まぁブレーキホース切られるとか
他にも可能性を上げたらキリが無いが
まぁブレーキホース切られるとか
他にも可能性を上げたらキリが無いが
901774RR (ワッチョイ 79b6-n+Xm)
2023/08/06(日) 00:25:28.73ID:5skE2Fz10 キャブの燃料チューブ切られた奴居たなあ。
悪戯目的の奴には箱に入れとく位の対策しかないよ。
悪戯目的の奴には箱に入れとく位の対策しかないよ。
902774RR (ワッチョイ 536e-5y2T)
2023/08/06(日) 00:28:17.69ID:Saw7Q7+X0 俺はゲイ
903774RR (ワッチョイ bfa6-V2A7)
2023/08/06(日) 13:59:50.43ID:/F3wpmwO0 私有地なのに勝手に止めてる奴のガソリンを抜いておいたことはあるが…
何度か張り紙しておいたから、ガソリンを寄付してくれたのだと思ってる。
何度か張り紙しておいたから、ガソリンを寄付してくれたのだと思ってる。
905774RR (アウアウウー Sa9f-wdg1)
2023/08/06(日) 16:34:44.58ID:QEI3CevTa フィラーキャップ外されて砂とか異物入れられるほうが怖いよ
簡単にできるし
簡単にできるし
906774RR (スッップ Sd2f-DMVN)
2023/08/06(日) 17:59:07.91ID:IT0rtNS7d 俺は慈悲深いからキルスイッチをOFFだけで勘弁してやろう
907774RR (ワッチョイ 9bab-nDKF)
2023/08/06(日) 18:14:57.47ID:y277xGsq0908774RR (スプッッ Sd13-cMKv)
2023/08/06(日) 18:21:15.09ID:jUjTNUeId 古き良き日本ですね
今は感情を剥き出したら負けという風潮で代わりにネットの匿名で大暴れという歪んだ世の中ですもの
今は感情を剥き出したら負けという風潮で代わりにネットの匿名で大暴れという歪んだ世の中ですもの
909774RR (ワッチョイ 2b79-V2A7)
2023/08/06(日) 18:32:08.59ID:wfEsS7+a0 そんな傷を付けたらだめだろ。
不法投棄なのだから、処分(解体して部品取り)にするべき。
不法投棄なのだから、処分(解体して部品取り)にするべき。
913774RR (ワッチョイ 219c-q6Px)
2023/08/08(火) 17:25:27.44ID:JXcwlEVj0 >>876
このご時世でオイル高杉問題があるから安かったULTIMATE入れてみたが
思ってたより全然良くて驚いた、カストロだしなとバカにしててすまんと思うわ
昔ノーマルのPOWER 1入れたら全然良くなかった記憶があるんだけどなー
このご時世でオイル高杉問題があるから安かったULTIMATE入れてみたが
思ってたより全然良くて驚いた、カストロだしなとバカにしててすまんと思うわ
昔ノーマルのPOWER 1入れたら全然良くなかった記憶があるんだけどなー
915774RR (オッペケ Sre9-alVX)
2023/08/08(火) 18:40:06.34ID:MbuxMRaGr 良いのは入れてすぐ分かる
916774RR (ワッチョイ ad58-OkRc)
2023/08/08(火) 20:55:01.47ID:zZdeXeYk0 半年1500キロで交換してる俺にはヤマプレより好みだった
917774RR (ワッチョイ c573-RNuq)
2023/08/08(火) 22:20:15.35ID:01A1g5Yd0 スカトロ指定だから入れてるけど悪くないよ
918774RR (オッペケ Sre9-alVX)
2023/08/08(火) 22:37:42.73ID:MbuxMRaGr 俺はこないだスカトロールのエッジとかゆーの入れた
理由は50番で一番安かったから
良くも悪くもないがブローバイがキツめな感じ
理由は50番で一番安かったから
良くも悪くもないがブローバイがキツめな感じ
919774RR (ワッチョイ 1d73-J9Aq)
2023/08/09(水) 08:49:47.89ID:08Ivcm6o0 隼だけど同じくEDGE RS長年入れてる
快適そのものだよ
快適そのものだよ
920774RR (ワッチョイ 536e-5y2T)
2023/08/10(木) 00:33:22.15ID:tyfD0y4J0 俺はスカトロ好きのゲイ
921774RR (ワッチョイ 77b1-mBaV)
2023/08/10(木) 12:12:31.92ID:HbYxxJ/e0 ペレスカトロイカ
922774RR (ワッチョイ 1f58-cV88)
2023/08/10(木) 14:17:07.89ID:06iWqq+V0 老いる
923774RR (ワッチョイ 0958-J9Aq)
2023/08/10(木) 22:44:22.82ID:BhE40vGc0 俺もMT09でエッヂRS入れてる
ついでにCKM-002も5%入れてる
ついでにCKM-002も5%入れてる
924774RR (ワッチョイ 536e-5y2T)
2023/08/11(金) 01:08:11.80ID:B5dd36SN0 俺はゲイだけど原付も大型もG1
925774RR (ワッチョイ df6e-fgBp)
2023/08/11(金) 05:32:14.08ID:lp/miMIF0926774RR (ワッチョイ d7cf-QQBb)
2023/08/11(金) 07:30:54.87ID:Agkj/R5F0 ヤマハボルト XJR1300 ZX-4R持ちなんだけどオイルの銘柄それほど気にしなくてええんかな?
一応候補としては
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10W-40
ヴァン ヴェール 冴速 10W-40
ワコーズ プロステージS 10W-40
の3っつ
一応候補としては
ヤマルーブプレミアムシンセティック 10W-40
ヴァン ヴェール 冴速 10W-40
ワコーズ プロステージS 10W-40
の3っつ
927774RR (ワッチョイ 0f58-V2A7)
2023/08/11(金) 08:05:38.62ID:0z3v20Hr0 空冷の夏場は15W50か20W50がいいのでは。
928774RR (ワッチョイ 1f58-XYmq)
2023/08/11(金) 08:15:41.92ID:ocdOfNBL0 交換時期で楽天で安かったからG4買ってみた
929774RR (オッペケ Sr6f-alVX)
2023/08/11(金) 10:23:23.97ID:GQbnleapr930774RR (ワッチョイ 0958-J9Aq)
2023/08/11(金) 12:02:01.54ID:v3AEnbQO0931774RR (ワッチョイ d7cf-QQBb)
2023/08/11(金) 19:36:55.27ID:Agkj/R5F0 夏でも滅多に気温30度行かないところだから空冷でも10W-40で大丈夫かな?
932774RR (アウアウウー Sab1-YP4D)
2023/08/11(金) 22:12:53.51ID:nqp/9Zn1a >>931
バイクも解らん走りも解らんオイルクーラーを装備してるのかも解らんから相談されても困る
バイクも解らん走りも解らんオイルクーラーを装備してるのかも解らんから相談されても困る
933774RR (アウアウウー Sac7-31kr)
2023/08/12(土) 00:42:06.94ID:norNMNzKa そういうときは大丈夫って答えてあげたらいい
答えは決まっていて最終確認の質問だろうからな
答えは決まっていて最終確認の質問だろうからな
935774RR (オッペケ Srbb-+9af)
2023/08/12(土) 11:47:45.94ID:UNNBA7+Xr (・∀・)ダイジョブダイジョブ
936774RR (ワッチョイ df6e-iquO)
2023/08/12(土) 20:01:49.94ID:7QapOj990 ふとオイルの値段が高く感じたんで、2年前の購入履歴と比べてみたら純正オイルの値段が2倍にはね上がってた
一気に上がりすぎだろ、この物価高騰落ち着く日は来るのだろうか...
一気に上がりすぎだろ、この物価高騰落ち着く日は来るのだろうか...
937774RR (オッペケ Srbb-QIRP)
2023/08/13(日) 02:53:08.70ID:P+QAUIqdr 物価高騰にしちゃ他の物と比べて値上げ率がエグい
939774RR (ワッチョイ bb58-zFo7)
2023/08/14(月) 08:07:10.82ID:z+iTS/Zj0 価格の高騰だけじゃ無く入手もしづらくなってきた
モチュール7100の20w-50の4lボトル買おうとしたら売ってないし
んならレブテックの銀でいいやと思ったらこれも売ってない
この先ちゃんと入ってくるのかなぁ
モチュール7100の20w-50の4lボトル買おうとしたら売ってないし
んならレブテックの銀でいいやと思ったらこれも売ってない
この先ちゃんと入ってくるのかなぁ
940774RR (ワッチョイ 9756-5a1H)
2023/08/14(月) 10:24:26.74ID:2wNQJH+m0 ペール缶で買えばリッター5~600円でヤマルーブスポーツが買えた時代が懐かしいわ
941774RR (ワッチョイ bb58-3ZfQ)
2023/08/14(月) 12:05:02.60ID:Wp10Nlgf0 800円で買えた赤狐
942774RR (オッペケ Srbb-+9af)
2023/08/14(月) 12:33:48.74ID:9scWsRdor ミカドのペールが激安で
バイクも車もそれで済ませたなぁ
バイクも車もそれで済ませたなぁ
943ソクラテス (ワッチョイ 3373-ZOYV)
2023/08/15(火) 01:22:52.57ID:59Q/t7OC0 所詮は消耗品
切り替えていこ
切り替えていこ
944774RR (ワッチョイ f676-QIRP)
2023/08/15(火) 08:21:39.35ID:LeARU6P+0 カインズのオイルフィーリング良いわ
どれだけ持つか知らんけど
どれだけ持つか知らんけど
945774RR (ワッチョイ 07b6-RuJj)
2023/08/16(水) 17:42:51.61ID:ev8Xl/sd0946774RR (オッペケ Srbb-+9af)
2023/08/16(水) 19:47:11.67ID:hHSm3Xlvr レッドバロソで買うと
オイルダダじゃなかった?たしか?
オイルダダじゃなかった?たしか?
947774RR (ワッチョイ 5aed-RiC1)
2023/08/16(水) 20:27:46.63ID:lGONfp/h0949774RR (オッペケ Srbb-+9af)
2023/08/16(水) 22:40:48.07ID:FfE5wMxFr 可能性アリ
程度じゃやらんわ
程度じゃやらんわ
950774RR (ワッチョイ 4ecf-vU7J)
2023/08/16(水) 23:00:58.11ID:TaRnyxus0 >>947
キャンペーンあるみたいだね
キャンペーンあるみたいだね
953774RR (ワッチョイ 9aab-MV3r)
2023/08/17(木) 13:43:30.04ID:XaGAjz0e0 そろそろにりんかんでオイル交換でもするか
957774RR (ワッチョイ 07b6-FlWb)
2023/08/17(木) 18:31:08.84ID:02srb4Hv0958774RR (エムゾネ FFba-d8bW)
2023/08/17(木) 20:30:51.31ID:o14tj+j3F そこへいくと、オイルを交換しなければならない構造のホンダやヤマハとは異なり、
カワサキはむしろ積極的にオイルを漏らしたり燃やしたりすることで、
新しいオイルを継ぎ足していくことでオイルの鮮度を整えられる構造となっているとも言えよう
カワサキはむしろ積極的にオイルを漏らしたり燃やしたりすることで、
新しいオイルを継ぎ足していくことでオイルの鮮度を整えられる構造となっているとも言えよう
959774RR (ワッチョイ bb58-9miK)
2023/08/17(木) 20:36:10.63ID:ib2WUW0Z0 チェーンにも給油してくれるんだよ
960774RR (オッペケ Srbb-2oti)
2023/08/18(金) 21:55:44.73ID:MDxKbjYNr ブレーキオイルはブランド使ってる?
962774RR (ワッチョイ 79b6-GlU0)
2023/08/19(土) 03:15:58.37ID:+4n8SlYu0963774RR (ワッチョイ 2b6e-CrKq)
2023/08/19(土) 14:52:32.23ID:4qaMNLSn0 KYK
964774RR (アウアウウー Sa45-LmLg)
2023/08/19(土) 15:27:46.14ID:FZ3fM7Q2a ヤマルーブ使ってたけど値上がりしたからホンダにした
必要な時に安い方買ってる
どちらも大差ないというか差が分からない
必要な時に安い方買ってる
どちらも大差ないというか差が分からない
965774RR (オッペケ Sr0d-tc4y)
2023/08/19(土) 17:38:43.76ID:vkAvuqQgr 結局いつものYAMAHAのミニボトル買って入れ換えた
赤とか青とか緑のヤツにも興味そそられたW
赤とか青とか緑のヤツにも興味そそられたW
966774RR (ワッチョイ 1158-IVwD)
2023/08/19(土) 22:10:23.54ID:4CPLI4lx0 ブレーキフルードは吸湿の関係で鮮度も大事だから
俺は量的にもホンダ純正で十分だな
俺は量的にもホンダ純正で十分だな
967774RR (ワンミングク MMd3-L2nC)
2023/08/21(月) 15:33:06.34ID:n3ed+qSjM 値上がり受けて久しぶりにTEITOに戻ってきた
これでいいんだよこれで
これでいいんだよこれで
968ソクラテス (ワッチョイ 2173-KL/C)
2023/08/21(月) 21:10:10.77ID:EmKwzsE20 ブレーキフルードは車にも使えるモノタロウ使ってるわ
オイルもサクラneeds。
俺は国産が大好きだからね。
オイルもサクラneeds。
俺は国産が大好きだからね。
969774RR (ワッチョイ 71b1-4/Nt)
2023/08/24(木) 05:23:43.81ID:Pkl276My0 5月から帝都使ってる
交換直後のギアチェンジはやけにスムーズだった、ぼちぼち3000kmだけどまだ割とスムーズ、それ以外の事はわかりません!
交換直後のギアチェンジはやけにスムーズだった、ぼちぼち3000kmだけどまだ割とスムーズ、それ以外の事はわかりません!
970774RR (ワッチョイ d16e-QU1L)
2023/08/24(木) 22:04:53.92ID:HZt4RCLb0 バイク用品店に行ったら糞高くて涙目退散した
おとなしくAmazonポチるわ
おとなしくAmazonポチるわ
971774RR (オッペケ Sr0d-tc4y)
2023/08/24(木) 22:14:52.22ID:KlvIaFl9r 踏んだな?立てよ
972774RR (ワッチョイ 4111-OKpv)
2023/08/24(木) 22:31:02.69ID:WIYxJrTK0 悲しみを怒りに変えて、立てよ!国民!
973774RR (ワッチョイ 79b6-rqm6)
2023/08/26(土) 02:53:18.10ID:aQXHHK3A0975774RR (ブーイモ MM2e-NWE/)
2023/08/28(月) 14:11:12.61ID:FGpDvfm2M インフレでオイル交換躊躇う人増えて、メーカー推奨の倍走る人も増加
そしてそれでも何も問題なく快調に走ってしまう事に気づき、オイル交換距離の嘘がバレていく
そしてそれでも何も問題なく快調に走ってしまう事に気づき、オイル交換距離の嘘がバレていく
976774RR (JP 0Hce-Osnx)
2023/08/28(月) 14:54:13.21ID:PJCyk2lUH オイル交換は余程のことじゃない限りすぐに影響出ることは無いからな
10万20万と走らない内に処分するならそれでもいいんじゃない?
売値は確実に下がるだろうけど
10万20万と走らない内に処分するならそれでもいいんじゃない?
売値は確実に下がるだろうけど
977774RR (アウアウウー Sa11-5Ypr)
2023/08/28(月) 15:13:39.14ID:9HV7FTQVa マニュアル通りで大丈夫だろ
979774RR (ワッチョイ a956-e63W)
2023/08/28(月) 19:27:19.45ID:eSbYZ9oe0 街乗りだとどうしてもシビアコンディションになっちゃうんだよな~
980774RR (アウアウウー Sa11-sGgh)
2023/08/28(月) 20:04:09.83ID:OEe7oViva 街乗りメインなら2000kmサイクルがベスト
981774RR (オッペケ Sred-d2Ot)
2023/08/28(月) 20:48:31.62ID:JqRASLYtr 何がベストなん?
982774RR (ワッチョイ d958-sVGh)
2023/08/28(月) 22:00:57.34ID:SHvzLigL0 なにをどう比較してどう検証してベストとか言ってるの?
983774RR (ワッチョイ 6db1-69yB)
2023/08/28(月) 22:34:50.79ID:haQaLnCP0 説明書どおりでおけ
984774RR (ワッチョイ 866e-yue0)
2023/08/28(月) 23:50:54.83ID:PcY3Ew270 包茎だけど
985774RR (オッペケ Sred-d2Ot)
2023/08/29(火) 00:45:32.10ID:fB3EatKTr あるバイクのユーザーマニュアルだと
1回目1000キロ
2回目5000キロ
3回目以降は12,000キロごと
1回目1000キロ
2回目5000キロ
3回目以降は12,000キロごと
986774RR (ワッチョイ 25b1-QEdx)
2023/08/29(火) 08:16:56.31ID:ffm+2S9t0 わしは年3回4000km以内が目安
987774RR (ワッチョイ 6db1-lN7b)
2023/08/29(火) 09:15:02.38ID:+UH6i5om0 内燃機関の潤滑油なのでオイルが汚れ劣化するのは当然なので
1レース毎でも500kmでも4000km交換でもどれも間違ってはいない
ただ取説記載の推奨交換距離だと壊れるとか、あの記載は保障期間や保障距離での最低限の設定とかは根も葉もないデマだ
1レース毎でも500kmでも4000km交換でもどれも間違ってはいない
ただ取説記載の推奨交換距離だと壊れるとか、あの記載は保障期間や保障距離での最低限の設定とかは根も葉もないデマだ
988774RR (ブーイモ MMde-NWE/)
2023/08/29(火) 10:04:33.31ID:DG0W3VulM 少なくとも最近の化学合成オイルが市販エンジンの熱如きで耐えきれず劣化すると信じてるユーザーがいる限りオイル商売は安泰かな
989774RR (JP 0Hce-Osnx)
2023/08/29(火) 10:31:13.39ID:4LfbrGsXH どうした急に
990774RR (アウアウウー Sa11-5Ypr)
2023/08/29(火) 10:42:15.82ID:crWm32BEa お前みたいな脆弱ハゲに教えてやってるんだよw
991774RR (ワッチョイ 866e-yue0)
2023/08/29(火) 15:49:43.51ID:XmOolZB10 各自好きにすればよい
992774RR (スッププ Sdea-1Ymg)
2023/08/30(水) 08:04:23.43ID:c9g4dhpPd 世の中には1500㌔くらいで交換してるキチガイもいるくらいだからなw
993774RR (オッペケ Sred-d2Ot)
2023/08/30(水) 10:01:55.52ID:Pv3ZKZqKr それな
バイクショップの客で昔ゼファーのヤツが
1500キロごとにワコーズの一番高いヤツ交換してて
ショップにとってはオイシー客だなと思った
バイクショップの客で昔ゼファーのヤツが
1500キロごとにワコーズの一番高いヤツ交換してて
ショップにとってはオイシー客だなと思った
994774RR (アウアウウー Sa11-sVGh)
2023/08/30(水) 10:01:58.90ID:6A0qhnxXa 変えたきゃ変えるでいいだろ
キチガイ扱いするほうがキチガイ
でも1500km交換を押し付けてきたら漏れ無くキチガイだが
キチガイ扱いするほうがキチガイ
でも1500km交換を押し付けてきたら漏れ無くキチガイだが
995774RR (ワッチョイ 2d73-VCqd)
2023/08/30(水) 10:08:50.07ID:Oc3gg/DW0 年間1500Kmなんて走らず、年1回のサイクルでオイル交換してるわ
996774RR (オイコラミネオ MM65-rqm6)
2023/08/30(水) 11:06:21.59ID:TiTmSH4XM それはそれでもったいない。オイルというよりバイクが。
997774RR (ワッチョイ 2d73-VCqd)
2023/08/30(水) 11:45:03.84ID:Oc3gg/DW0 妻子いるから一人でツーとかしなくなってしまった
確かにバイクがもったいないな
確かにバイクがもったいないな
998774RR (ワッチョイ d973-TDjq)
2023/08/30(水) 13:27:51.26ID:rsivaTo10999774RR (ワッチョイ 6d11-aWw4)
2023/08/30(水) 13:32:15.94ID:TF0kPoY80 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 4時間 59分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 4時間 59分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米米】米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は…… [ひぃぃ★]
- 【MLB】大谷翔平が急ブレーキ パパ初の本拠地も4の0 真美子夫人が選曲の登場曲も復帰後打率.125… 試合終了13分後に足早帰宅 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々 石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表★4 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁「あなたより大きなスクープとってみせます」 阿部寛「やれるもんならやってみろ!」 ドラマのセリフが大ブーメランに [冬月記者★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- GACKT、永野芽郁と田中圭の不倫疑惑で「事務所が謝るのが全く理解できない」「日本の世論に謝罪を強要されているならマジでキモい」 [muffin★]
- 大阪万博の空飛ぶクルマ、デモ飛行中にプロペラ部品が外れるwwwwwwwwwwwwww🤣 [931948549]
- 【悲報】宇宙、始まりなどなく「無限の過去」が続いていると判明... [308389511]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 万博で「ダンジョン飯」のマルシルのコスプレをして話題になったコスプレイヤー、カドカワ版権のキャラクターのグッズを個人で売っていた [384232311]
- ▶シオンたんお別れ会
- 女のホームレスはどこにいるの?