X



ヘルメット総合スレpart318

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/15(水) 23:51:23.38ID:vN6mfRG70
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

該当する関連スレがあればなるべくそちらでどうぞ

関連スレ
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ24個目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1674423624/
海外ヘルメット 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1648285689/
ジェットヘルメット専門スレ -16-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1658673459/
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1640262438/
低価格ヘルメットスレ(~25000円) Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1658600004/
【XL・63cm以上】頭が大きい人のヘルメット★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1657461080/

※前スレ
ヘルメット総合スレpart317
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1671958156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/16(木) 00:06:04.15ID:fyDJt87a0
>>1
2023/02/16(木) 00:22:03.66ID:k9iU70Rx0
>>1
おつ
2023/02/16(木) 01:53:44.32ID:NYwBtsKQd
アライはこのままでいいよ
形状を変えるこたぁない
2023/02/16(木) 10:15:10.25ID:a0ccxa8C0
アライには、販売店に置いてある調整用ネジ穴部分が空いてるシールドカバーを売って欲しいな。
2023/02/16(木) 15:28:28.17ID:k3s5+H2I0
アライは今のでいい
ただRX7Xはスポイラー標準にしてちゃんとペイントしてくれ
2023/02/16(木) 15:44:14.68ID:2YA3YouCa
あのアライのスポイラーは大昔のいかにもなダックテイルっぽすぎて
なんか風洞で決めた形状には見えないんだよな
2023/02/16(木) 16:41:16.79ID:dseA/DQu0
アライはさっさとスネルを捨ててFIMを標準にしてくれ
2023/02/16(木) 20:20:19.40ID:HHI6EkCzM
随分高価な物になったなぁ。
2023/02/16(木) 22:10:51.35ID:rlqRp0UO0
自分が貧しくなっただけでは・・・
11774RR (スッププ Sdaa-97Dr)
垢版 |
2023/02/16(木) 22:46:16.54ID:qXgWNioBd
>>1
テンプレあるんだー
カムイ3キツイし、ちょっくら行ってくる
2023/02/17(金) 06:11:30.83ID:4OTGRoXc0
試着しかしてないけどカムイはどうも顎が出てる気がしてならない
顔がでかいせいか
13774RR (スッププ Sdaa-97Dr)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:28:12.27ID:8uR9RtW4d
>>12
顔が長いだな。 おれもそう見たい。
14774RR (ワッチョイ 2b11-SBQQ)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:53:20.66ID:kEXwZAEe0
顔が長い人はヨーロッパ系のヘルメット使うといいよ
15774RR (スッププ Sdaa-97Dr)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:50:20.09ID:ZphWMgNYd
>>14
ピンロックは、ぜったい欲しい。
2023/02/17(金) 14:04:40.81ID:Sh86G/tHa
>>12
アミダに被りすぎてるんだろう
頭を水平にして横から見たときに、シールド面がほぼ垂直になるくらいが適切な被りの深さだよ
17774RR (ワッチョイ 2b11-SBQQ)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:24:05.36ID:kEXwZAEe0
>>15
ノーランはピンロックある。
SHARKやSUOMYはエンボス加工みたいな特殊フイルムみたいなのが貼ってあって曇らない。
あとは山城やWinsの汎用ピンロックシート貼れば問題ない
18774RR (スッププ Sdaa-97Dr)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:10:55.82ID:IpiPKohed
カムイ3 XL 最近部屋で練習してるせいか馴染んで来た?
えらが少しでて寒い感じあるかな。
z-7XXLだとすっぽり入っていい感じだったけど、
カムイ3 にするかな軽いようにも感じるし
安く買えたし
2023/02/17(金) 17:37:23.28ID:u0UFoNOdM
何の練習だよ!
20774RR (オイコラミネオ MM8b-Hx76)
垢版 |
2023/02/17(金) 17:49:58.78ID:Hf5qqUIPM
メガネにおすすめのヘルメットってありますか?
何度も壊しそうになって怖い
2023/02/17(金) 18:36:44.13ID:QOKo4/0la
どゆいみ?
最近のヘルメットはたいていメガネスリットが入ってるでしょ
2023/02/17(金) 19:10:37.74ID:NS17WE7gd
メガネスリット入りのヘルメットとつるが細いメガネの組み合わせくらいかな
バイクの時だけ使い捨てコンタクトにするか
バイク用メガネもあるか
2023/02/17(金) 19:16:13.34ID:7GHoflBS0
つるが薄いメガネならスリットなくてもイケるのかな

https://i.imgur.com/kKmOR4Lh.jpeg
24774RR (オイコラミネオ MM8b-Hx76)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:22:44.47ID:Hf5qqUIPM
メガネスリットって高いヘルメットしか入っていなくないですか?

あと、原付だとフルメットにする必要はないですかね
25774RR (オイコラミネオ MM8b-Hx76)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:24:44.77ID:Hf5qqUIPM
あと髪型を崩したくないひとにおすすめのメットってありめすか
2023/02/17(金) 20:36:57.83ID:DGMhmezz0
>>23
ヘルメット使用時のメガネやサングラスとして
って書いてありますね
https://www9.fit-f.com/fit/fitline.nsf/fretro2
27774RR (ワッチョイ 2b11-SBQQ)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:52:07.71ID:kEXwZAEe0
>>25
これなら被ってても髪型乱れない

https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/a/t/matu5503/hel1.jpg
2023/02/17(金) 22:50:28.21ID:dV53hCCIr
ヘルメットよりも眼鏡フレームを先に考えた方が良いよ。乗車姿勢や左右確認の視界の広さまで影響してくるしレンズくもりは眼鏡の弱点だけどそこはメット側で対策を考えては?
29774RR (スッププ Sdaa-97Dr)
垢版 |
2023/02/17(金) 22:56:20.58ID:jP+vJlnud
>>27
100点ワロス 
2023/02/18(土) 00:04:50.03ID:Y1woWOQC0
>>14
この方、自慢のつもりかヘルメットはSっていつも言ってるんだけどこれが正解なのかな?
登頂部のパッドは外してるし脱着時は耳が折れて痛いそうな
https://i.imgur.com/52iNvwf.png
https://i.imgur.com/pysdPHX.png
https://i.imgur.com/910ryyZ.png
2023/02/18(土) 00:42:08.68ID:xaajLFsX0
>>24
お前の頭は守る価値なさげだから、卵の殻でも乗せておけ
32774RR (アウアウウー Sa49-IDWT)
垢版 |
2023/02/18(土) 00:47:34.12ID:qj2y54hKa
足立区リード工業は良い
33774RR (ワッチョイ c511-qfTv)
垢版 |
2023/02/18(土) 01:09:55.73ID:NT4yz2cW0
>>30
何故それを俺に聞く?
知らんがな
2023/02/18(土) 02:44:23.96ID:AVcKG5hXd
>>28
たしかにバイク用の眼鏡を検討すべきだね
スポーツ用の細いフレームが良いと聞く
2023/02/18(土) 14:39:01.11ID:x4x3X07ua
個人的にはメガネのフレームより内装のスリットの方が重要と感じる

カムイ3とリュウキを愛用してるけど
運転用のツルの薄いメガネも花粉防護用のツルの太いメガネも
スリットのおかげで使用感に差は感じない
まともなメーカーのヘルメットならばメガネで困ることはそうないんじゃないかな
2023/02/18(土) 15:33:18.96ID:ML7P8wUId
スリットがきついならカッターで削って広げるなどの工夫が必要だね
2023/02/18(土) 15:44:23.75ID:s0FJ7ZgCr
眼鏡のツルの長さ、厚みや掛りの角度ここだけは押えとかないとトラブる。特に大き目サイズは圧迫されて痛w見た目もナナメっててww
カーブレンズのバイク眼鏡が無難だけど安くても運転専用でフレーム探した方が良いと思ってる。

遠近レンズ突入で眼鏡3本持ちになったメガネマンより
2023/02/18(土) 17:56:52.17ID:6xV3gSBE0
https://youtu.be/3nVUF-toX3I
2023/02/18(土) 18:13:38.18ID:6rnxPvbg0
>>31
カリメロか?カリメロなのか!

メガネのツルの曲げ具合が肝心でヘルメット側のメガネ用スリットってあまり恩恵を感じたことがない
以前使ってたヘルメットにはそういったものはなかったけど苦労したことなかった
細めのツルのメガネばかり選んでるからかも知れないけど
2023/02/18(土) 19:33:48.41ID:MYyUWDDF0
shoei ヘルメット メガネスリットで検索すると上の方に出てくるけど
ショーエーのヘルメットは内装めくって一部を剥がすのが正解だよ
公認講習を受けた販売店がそう言ってるから間違いないよ
2023/02/18(土) 20:48:39.31ID:Y1woWOQC0
顔に食い込むような感じでメガネかけてる人はスリット関係ないよ
https://i.imgur.com/3QGj4kb.jpg
幅広メガネの人はスリットが重要だね
https://i.imgur.com/KU7AIve.jpg
2023/02/18(土) 23:30:12.97ID:dCrnJudTd
メガネ君は大変だね
高い金を払って満足できるものを探したらいいよ!
事故につながったりするので妥協してはいけませんよ!
2023/02/19(日) 14:25:08.51ID:NRnybzjk0
完全にかぶる前に眼鏡を挿入し、それからヘルメットを完全にかぶれば楽だよ。
2023/02/19(日) 14:44:54.15ID:xY/WKtB+a
>>41
さやっちかなと思ってレンズ先生に聞いたら別人だった
45774RR (ワッチョイ c511-qfTv)
垢版 |
2023/02/19(日) 17:57:48.32ID:0OOa4J9J0
>>43
挿入と言わず装着と言って欲しい。
なんかムラムラするから
2023/02/19(日) 18:04:49.52ID:AGg4YEXg0
挿入は挿入だよW
挿し入れる。

逆に装着だと「蒸着」みたいなイメージ
(偏ってる)
2023/02/19(日) 19:15:43.73ID:TaCIsiZkd
蒸着で宇宙刑事思い出す俺はアラフィフのオッサン
48774RR (ワッチョイ c511-qfTv)
垢版 |
2023/02/19(日) 20:46:43.80ID:0OOa4J9J0
>>47
https://item.rakuten.co.jp/p-tano/169-7025/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=18510533188&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&gclid=Cj0KCQiArsefBhCbARIsAP98hXSMLhlJSBdP0tPZBq1VnDrYzldVtPQpj8LSJn8OyrAgK2emcetx8WAaArgmEALw_wcB
2023/02/19(日) 21:12:35.74ID:jCYlWpsw0
宇宙から来た正義の使者なのに与えられた車は28馬力の軽な奴か…
2023/02/20(月) 10:53:55.76ID:tM1bNk8J0
2st550ccかと思ったら白ナンバーなんだよな
2023/02/20(月) 11:23:26.29ID:iwKbDqqS0
>>43
ツルがまがったりせん?
最近はチタンフレームばかりかってるけどしらんまにツルが結構曲がってる
52774RR (オイコラミネオ MM91-MPOL)
垢版 |
2023/02/20(月) 14:49:43.61ID:CLr0P4NMM
いつもバイク乗っている方、30分程度と1時間程度では、かみのぺしゃんこ具合は違いますか?

スタイリング剤とかドライヤーまで持ち歩いている人いる?
2023/02/20(月) 15:01:47.34
坊主なめんなよ
2023/02/20(月) 16:09:49.52ID:3YMg8uufa
髪形気にしてたらバイク乗れん
ササッと手櫛で整えで終わり
それが嫌なら帽子を用意する

気にすることもできない人のことも考えろ
55774RR (ワッチョイ c511-dKTj)
垢版 |
2023/02/20(月) 20:26:18.69ID:0SxtSNru0
トゥーホイールクール使うとペタンコにならなくなるよ
2023/02/20(月) 21:08:21.90ID:BvBHmpyP0
>>52
スタイリング剤とか使うからぺたんこになったり跡がついたりする
なにも着けないままヘルメットかぶってたら跡もつかないし潰れたりしにくい
もしそんなふうになっても濡らした手の手櫛で直せるよ
2023/02/20(月) 21:24:34.06ID:OawNuegn0
>>51
細いメタルフレームでも曲がらないよ。
2023/02/21(火) 00:40:36.00ID:4P0u0qCf0
一回ツーリング行くと3時間程度被りっぱなしで髪なんかぺったんこになって
頬にはチークあとがつくからいろいろ諦めて店や観光地では帽子すぐ被る
2023/02/21(火) 01:03:03.86ID:acYmfIA10
>>53
ハゲだろ?
60774RR (ワッチョイ 45b1-/f4o)
垢版 |
2023/02/22(水) 08:15:30.49ID:nWaC1cDz0
パーマかけてからペタンコにならなくなった
あと内装の跡が付きにくくなるのでヘルメットインナーは必須と思う衛生的にも
2023/02/22(水) 11:00:37.00ID:E7CVSrbO0
インナーキャップなんかは着け方間違えるとえらいことになる
62774RR (ワッチョイ 7558-MPOL)
垢版 |
2023/02/22(水) 14:18:36.17ID:FmC++M7f0
ドライヤーを持参したり職場に置いている人っている?
2023/02/22(水) 14:36:51.97ID:crHt3O9yM
SHOHEIが・・
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6454765
64774RR (ワッチョイ c511-dKTj)
垢版 |
2023/02/22(水) 15:12:51.19ID:4tbrtteH0
>>62
女性の方なら小型のコテとか持ってる人はいますよね。
男でやってたらさすがに引くナルシレベル
65774RR (ワッチョイ e378-6o6r)
垢版 |
2023/02/23(木) 21:47:24.82ID:+wkUi1Wf0
失礼致します。
YF-9かカムイ3のどちからで検討中なのですが、
帽体の見た目はどちらの方がでかく見えますか?
YF-9の帽体が大きめというレビューを見たので気になりました。
2023/02/23(木) 22:04:35.17ID:Cvam8Wwz0
>>65
カムイはLとXLが同じサイズの帽体でM以下は少し小さくなるから、M以下だったら小さいと思いまーす
2023/02/28(火) 10:01:51.61ID:X7TV1LYg0
ヘルメットの中に入れるbluetoothヘッドホンみたいなの売ってるけど音楽聞いてええの?😲
2023/02/28(火) 10:31:18.27ID:2OASOkr90
>>67
ヘッドホンならアウトだけど、ヘルメットスピーカーとよんでいるのでセーフらしいw
2023/02/28(火) 11:02:21.39ID:vJkhhPpkd
>>67 神奈川県条例では以下
運転中に大音量もしくはイヤフォン等を使用して音楽を聴く等の禁止に違反した場合は、5万円以下の罰金です。自動車だけでなくバイクにも適用され、反則金は、普通車:6,000円、中大型車:7,000円、二輪車:5,000円となります。
ちなみにイヤフォンを着用の場合は、両耳でなく片耳のみであれば違反にはなりません。(両耳の場合は、周囲の音が聞き取れる状態や密閉型でない場合は違反にならないとしています。)

道交法には明確な記載はないとのこと(捕まらないとは言ってない)
2023/02/28(火) 11:04:01.69ID:VwvGhLtZM
>>67
外音を遮断する構造じゃなければOK
だからイヤホンはアウトでスピーカーはセーフ
2023/02/28(火) 12:19:31.29ID:6brkEYpDM
白バイだってヘルメットの中にスピーカー入れてるんだからイヤホンじゃなければOKだろ
72774RR (ワッチョイ 26f7-/GZz)
垢版 |
2023/02/28(火) 13:27:44.63ID:KngA2KlS0
仮にイヤホンだとしても誰にも分からんのだから好きにすりゃあいいのに
2023/02/28(火) 21:24:49.52ID:gx/mQmWO0
警察は最初は普通の音量で呼びかけて大音量で聞いているかのチェックを行う。
これで無反応だと大音量にして指示してくる。
74774RR (オイコラミネオ MMad-lH68)
垢版 |
2023/03/01(水) 08:35:55.38ID:KMBitR/UM
ヘルメット初心者なのですが、試しにいろんな種類を被ってみたい場合どこにいくのがいいですか
オートバックスみたいはカー用品の店にもある?
2023/03/01(水) 10:15:43.93ID:gOSjztubd
>>74
カー用品店には無いと思った方がいい
ナップス
ライコランド
にりん館
あとは「バイク用品店」で検索して出てきた店
76774RR (オイコラミネオ MMad-lH68)
垢版 |
2023/03/01(水) 11:58:35.19ID:KMBitR/UM
>>75
ホームセンターにもありますかね
2023/03/01(水) 12:31:31.71ID:yVLX+pcsM
>>76
釣りかどうか知らんけど回答すると

ホームセンターもあるがリード工業とかの原付用がほとんど
ショウエイやアライ、OGK、SIMPSON、ノーランとかのメーカーはほぼ無い
高くて良いならバイク屋でも売ってるところがある。
2023/03/01(水) 15:03:17.54ID:KYeUIhPl0
むかーーーーしはホームセンターにもアライが売ってたけどね。ホントにむかーーーーーーーしの話なんで今はどこにも無いと思いますよ
まあ買ったバイク屋さんにどこで売ってるか聞いてみるほうが早いし確実
つーかなんで調べないのか?俺は無能な人は大嫌いだからな
79774RR (オイコラミネオ MMad-lH68)
垢版 |
2023/03/01(水) 15:40:48.61ID:KMBitR/UM
ホームセンターで売っている二千円くらいのフリーサイズのってどうですかね

あと、これってどうやって洗うんですか?
中身外れなくない?
2023/03/01(水) 15:54:25.79ID:W6Wg4wBK0
>>79
専門のスレあるんだからそっちで聞けば?

低価格ヘルメットスレ(~25000円) Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1658600004/
2023/03/01(水) 18:42:39.00ID:bKjLuqcLd
色々被ってみたいといいつつ2000円のヘルメットも視野に入れてるのは頭おかしいのか
2023/03/01(水) 19:14:10.15ID:7Tb6ItLa0
みどり安全も視野に入ってそうだ
ウェアやシューズ、グローブの装備類もワークマンやホームセンターで探すんだろうな
ワークマンやホームセンターの衣類がダメとは言わんが
2023/03/01(水) 20:39:08.00ID:W6Wg4wBK0
>>82
ミドリ安全は郵政用をアライと共に納品してるけど、一般向の乗車用ヘルメットは販売してない
84774RR (ワッチョイ 9d58-lH68)
垢版 |
2023/03/01(水) 21:14:30.04ID:udg1a0q10
使えない奴らだな
結局リード工業の4千円のにしたわ
何の参考にもならなかった
2023/03/01(水) 21:38:54.38ID:zvHjcVBza
キミの頭は4000円
2023/03/01(水) 21:39:49.18ID:7Tb6ItLa0
>>83
ホームセンターならみどり安全のヘルメット売ってるだろ
ほら、安全帯とか売ってるあたりに
それでも2千円では無理かもしれんが
そういうことだよ
2023/03/01(水) 21:41:08.42ID:8Z+Zvsru0
>>74
二輪館だな
メットコーナー付近に頭に被るネット使って自由に試着できるぞ
2023/03/01(水) 23:54:17.96ID:R5NNWidH0
自由に試着できるけど、店員がどうですか~って来るよ

焦って落とさないように
2023/03/02(木) 18:37:10.40ID:q1WcdX/RM
aliexpressでアライやショウエイが1万以下で売ってるんだがコレって偽物?
2023/03/02(木) 18:39:17.66ID:AR99vuQMa
うん、youtubeに本物との比較映像なんかもあるよ
2023/03/02(木) 20:42:55.53ID:RWXcBjdB0
偽物でもスネル規格通っていれば文句ない
2023/03/02(木) 23:27:39.44ID:g8Rpro4M0
youtubeでbackpacking unitedというショップで買ったヘルメットが偽物だと言及している
このサイトで売ってるRX-7Vが9万円なんだが…
2023/03/02(木) 23:30:40.69ID:+krDKt7ra
コーナンで二千円で買ったヘルメット15年使ってます
2023/03/02(木) 23:49:56.64ID:g8Rpro4M0
事故って強打しなければどうということはないね
安全運転を心がけると良い!
2023/03/03(金) 00:16:25.03ID:r0a0wm+f0
>>93
ハゲてんだろなぁ
2023/03/03(金) 22:48:43.05ID:L993NZR90
今年はAGVあずき色みたいな奴しか出ないのか?
ロッシ引退でPISTA悲しいことになったな
2023/03/04(土) 01:03:03.80ID:PUlmFrtf0
I CASCHI DI VALEというプロジェクトでロッシの未発売の限定グラフィックを6種類出すみたい
今まで4種類出ていて残り2種類が今後出るとか?
98774RR (ワッチョイ 9384-nxKS)
垢版 |
2023/03/04(土) 01:29:43.98ID:/VQn3El/0
グラムスターのビバーク予約してるんだけど納期どれくらいだろ?
新色だから納期早まるのか他のグラムスターの後に作るから遅くなるのか…
99774RR (ワッチョイ 99b1-bp8t)
垢版 |
2023/03/04(土) 07:02:00.95ID:G1xS78e+0
>>98
もうバイク用品店に現物並んでるからそんなかからんと思うよ
100774RR (ワッチョイ 9384-nxKS)
垢版 |
2023/03/04(土) 07:36:25.41ID:/VQn3El/0
>>99
いや1ヶ月程前に黒L頼んだんだけど未だに連絡無くてね
もう少し待ってみるけど
2023/03/04(土) 10:21:11.45ID:u+8Mc7ZTd
別の店で売ってるの見たのでもう出荷してると思うのですが予約していたのはどうなってるのですか~
みたいに問い合わせしたら?
やるのはあなたであって私ではないのだが
102774RR (アウアウウー Sa1d-nxKS)
垢版 |
2023/03/04(土) 10:45:18.17ID:3sbTtB4ka
>>101
店に問い合わせるなんてとうにやってるよ
そんな事聞いたらなんで言うと思う?
まだ入ってません入荷時期はわかりませんって言われるだけ

ここでビバーク手に入れた人とかの話を聞きたいだけで
店に問い合わせなんてアドバイスはいらないな
2023/03/04(土) 10:56:35.24ID:u+8Mc7ZTd
あっそう興味はないからどうでもいい
頑張って苦しんでくれ
104774RR (アウアウウー Sa1d-nxKS)
垢版 |
2023/03/04(土) 12:01:31.15ID:x+stxGm5a
控えめに言ってゴミだなあ
解決も出来ないのに勝手に上から目線で子供のようなアドバイスしておいて逆ギレ
2023/03/04(土) 12:33:57.23ID:YkhN24FVa
フラットに言って
あの質問で店に聞けと返ってくるのは当然すぎると思う
ならば最初から予約してもう届いてる人いる?と聞けばよかったのじゃない?
2023/03/04(土) 13:14:38.99ID:uRHGNxmO0
納期どれくらいだろうって聞いたら「それはわからん、店を通じてメーカーに確認してもらうしかないんじゃね?」って返答以外あるのかな?
さらに店によってはもう並んでるよって捕捉情報まであげてくれてるのに
自分の思った返事と違うからと後出しで駄々こねるようにしか見えないw
2023/03/04(土) 13:26:34.65ID:40RpV0BZ0
>>97
タイドの洗剤っぽいの買おうとして買えなかったあのシリーズまだ残り2個あるんだな
期待しながら待つよ
2023/03/04(土) 13:30:43.05ID:qIBciCJy0
ここで聞いて情報が得れると思ったのかな?
2023/03/04(土) 14:00:25.06ID:PUlmFrtf0
自分の思った返事ねぇ〜〜〜
仮に私が先週某店で買いましたよ。と言ったとしましょう
それであなたは買えるようになると思ってるんですか??どういう理屈でそういう思考になるのか全く理解ができない
他の人も言ってるように店に確認しろとしか言いようがない
2023/03/07(火) 23:16:06.94ID:wF+oMc5C0
新宿でベンツの下敷きになった人が被っていたのはSHOEIかな 
2023/03/08(水) 01:53:17.96ID:+z+1hMQA0
>>110
多分YF DESIGNで塗ったSHOEI
これの色違い
http://www.yf-design.com/products/h9.html

ベンツの下敷きになってるからヘルメット関係ないけどね
112774RR (ワッチョイ 0bcf-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 07:35:01.78ID:XHzyuUdH0
メガネの人はどうやってフルフェイスしてるの?
かけたまま被れんし、後入れもなかなか上手くいかんしそもそもストレス溜まるから諦めた
今はジェットとシステム使ってる
2023/03/10(金) 07:41:41.08ID:BTZyvb3BM
普通に後入れ
2023/03/10(金) 07:52:09.07ID:WkvcurlN0
後入れサクサクだよ
ヘルメットの被り方が合ってないんじゃない?
115774RR (スーップ Sd33-7iRQ)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:08:13.06ID:vUw9pFqbd
後ろ向きに被ってるとか
2023/03/10(金) 08:21:35.79ID:x4gUzyZT0
メガネ野郎の質問ってちょこちょこくるよな
コンタクトかレーシックでもしろや
117774RR (ワッチョイ 0bcf-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:39:12.89ID:XHzyuUdH0
バイク乗る度にコンタクトは面倒だ
レーシックは不可逆だし友達がやって失敗したから嫌

ヘルメットメーカの怠慢
いつまであんな原始的なクッションに頼ってんだ
スノボシューズや靴のBOAシステムみたいな画期的な発明をしろ
2023/03/10(金) 08:51:11.71ID:TFbSwMR8d
バイク用にツルが曲がってないメガネ作ったからインナーキャップしてても装着できる
さらに鼻パッドが上下にスライドするから乗車時姿勢とメット脱いだときでレンズ上下できる
119774RR (ワッチョイ 0bcf-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:58:35.05ID:XHzyuUdH0
>>118
そうそう、そういう建設的なレスが欲しかったんよ
気合入ってんね
既にメガネ3本あるからなあ。普通のだけど
2023/03/10(金) 09:24:32.57ID:A+4ISnvh0
>>118
差し支えなければ画像をアップしていただけないか?
鼻当てが上下できるのは興味深い
2023/03/10(金) 09:32:26.01ID:rEdR2YZnM
>>41

参照
2023/03/10(金) 09:41:36.14ID:/d+JKHmNM
メガネ用のスリット付いてるヘルメットならそんなに大変じゃないよ
2023/03/10(金) 10:53:21.45ID:TFbSwMR8d
>>120 2枚め左右で鼻あての高さ変えてみた
https://i.imgur.com/vK734al.jpg
https://i.imgur.com/6KOvMek.jpg
詳しくは バイク メガネ KANIYA で検索してくれ
2023/03/10(金) 11:20:14.71ID:Gbw3254VM
昔そこのメガネ屋さんでゴーグルにレンズ入れてもらったがメガネも作ってもらおうかな
格安メガネのJINSも度入りサングラスのツルをヘルメットに合わせて緩やかな直線状にしてくれたよ
125774RR (ワッチョイ 0bcf-Qpn1)
垢版 |
2023/03/10(金) 11:22:05.00ID:XHzyuUdH0
>>122
へえ、そんなんもあるんだね

>>123
ホントだ鼻あての位置が違うね
2023/03/10(金) 11:52:47.37ID:6PPEFYGn0
鼻あての位置は老眼用に売ってるスライドパッドで変えられるけどね
2023/03/11(土) 23:34:02.18ID:iA5jKmch0
レーシックじゃなくホールICLいいよ。
もとにもどせるし。
2023/03/14(火) 11:05:56.34ID:vKaWMnT50
夕方の太陽が眩しいぞ、、朝から夜まで使える眩しさ対策のシールドってハーフミラー?薄い色のスモーク?
OGKエアロブレード6使用注文。
2023/03/14(火) 11:06:23.27ID:vKaWMnT50
使用中。
2023/03/14(火) 11:54:31.37ID:ucSdMSCgM
IRカットシールドじゃなくなるの嫌だしクリップオンのサングラス使ってる
2023/03/14(火) 12:02:29.03ID:vKaWMnT50
そんなのがあるのね、ありがとう探してみます。
OGKのサンバイザー付きのカムイ3とエクシードがあるんだけど大きくて重いからあまり使いたく無いんだよね、お気にはエアロブレード6だから眩しさ対策に何か良い対策があればと思ったんだけど。
2023/03/14(火) 12:15:25.51ID:lz/Kzzv6a
>>131
インナーサンバイザーはまさにそういうシチュエーションで便利というものだから
カムイ3を持ってて、予めシチュエーションが分かってるなら
使い分けるのがベストなんじゃね?
2023/03/14(火) 12:22:24.43ID:ucSdMSCgM
その時間帯だけはインナーバイザー神!ってなるんだけど
他の大部分の時間では邪魔で重くなるのがね
日差しが気になるのって早朝と夕方のほんの一部の時間帯だけだから
その時だけサングラスかければいいかなって
2023/03/14(火) 12:48:42.14ID:vKaWMnT50
>>132その通りなんだけどサンバイザー付き以外の部分、例えば重いとかサンバイザー付き故の筐体の大きさとかのデメリットもあるからフルフェイスのカムイ3は段々と出番が少なくなっている。
>>133ですよね、、サングラス作戦が良いかも。
2023/03/14(火) 14:37:09.29ID:3/gPU9VhF
急に日陰とかトンネルでサングラス暗ってなるからそうのが平気な人じゃないと危険かもね
2023/03/14(火) 14:44:11.99ID:vKaWMnT50
>>135そうか、簡単に外せないしね、素直にカムイ3を使うとするかな、しかし重いんだよなあ。
2023/03/14(火) 14:58:46.23ID:a5UuQzeF0
首を鍛えるという方向もあるw

しかしカムイ3、軽いとは言わないけど重いかなあ
今はシステムヘルメットにハマってリュウキばかり使ってるので
うちもカムイの出番は激減してるが
2023/03/14(火) 15:20:52.23ID:vKaWMnT50
>>137首だけ太くなっても櫻井翔になりそうで。
2023/03/14(火) 15:33:44.60ID:ucSdMSCgM
>>135
自分が使ってるのは元々日陰くらいなら気にならないけど
跳ね上げ式ならシールド開けて跳ね上げておけるよ
2023/03/14(火) 15:48:15.78ID:vKaWMnT50
泣けてきた。
2023/03/14(火) 18:22:36.55ID:IbJY1W2J0
戸愚呂弟並みに首鍛えればヘルメットなぞ被ってないように感じる説。
>138かっこええやん
142774RR (ワッチョイ ba81-fnc/)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:32:15.94ID:hL8laW2T0
>>141
タモリ倶楽部でヘドバンしてたら甲状腺の異常を疑われるほど首が太くなったってやってた
2023/03/14(火) 18:37:08.73ID:vKaWMnT50
北斗のけん、
2023/03/14(火) 18:38:07.69ID:uHbQwCtG0
1月に注文したOGKのEXCEED、3月入荷予定が6月末に遅延だと。
夏の通勤用だからいいけど、人気なんだな。
2023/03/14(火) 18:42:15.65ID:0Hon0/Hl0
ショーエーもアライも値段が跳ね上がり買い替え辛いな
新品で7万~で製品維持寿命も大体3年
ヘルメットをコンクリの上に落としたの軽くコケてヘルメットが傷付いたのじゃ中々交換出来ん
昔有った通販の安売り店も消えて定価前後の価格でしか買えんから街乗りじゃ安いサブメットで済ましてるわ
2023/03/14(火) 19:02:03.60ID:jMbXe6XIM
みんなのリード工業やWinsがあるじゃないか
2023/03/14(火) 19:04:06.34ID:Xr97tQdh0
コミネ「やあ」
2023/03/14(火) 19:39:19.92ID:9oQ2tsmR0
それなのにミラーにかけてるだけの奴とか、タンクやシートの上に置いてるだけの奴はスゲーなぁっておもう

せめてフックみたいなものを工夫してつけてかけるだけでも違うと思うけど
2023/03/14(火) 19:46:02.79ID:4fuIC5KL0
マルシン工業…
2023/03/14(火) 20:32:40.70ID:SmudkRZXM
ハンバーグ!
2023/03/14(火) 20:40:05.64ID:JG2Oaqz30
ハンバーグはマルシンフーズ、マルシン工業は川口市にあるエアガン・ガスガンなどの玩具メーカー
2023/03/14(火) 20:58:32.80ID:SmudkRZXM
マジレスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/03/14(火) 21:03:17.72ID:Dt10AYRg0
エアガンマニアだったからマルシンと言えばガスリボルバーだったな
2023/03/14(火) 23:26:39.24ID:EFoEiCg+0
モナカ
2023/03/14(火) 23:40:35.53ID:kp35yx+/0
GT商会とレッドサンは終わったのだ
安く買えた時代は忘却の彼方へと去っていきました
2023/03/15(水) 01:24:37.27ID:f2VTbI6/0
元海軍のじいさまにマルシンのダイキャストの零戦を誕生日プレゼントしたことがある
それだけ、ただ思い出しただけ
2023/03/15(水) 06:11:06.34ID:g+H7sI9f0
割と納得出来る価格がカブトしか無いと言う現実、安全性も納得出来るよ、事故にあって証明済みです。
158774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 07:26:37.69ID:37oCxKhI
カブトはないかな
2023/03/15(水) 08:07:21.44ID:0YrkXDYCd
125しか持ってない俺はZENITHのジェットヘル(YJ22)で十分だな
2023/03/15(水) 08:20:25.26ID:S1tvGSTU0
OGKとかメーカー云々は3メーカーなら無いけど、ベルトはDリングがいいわ
価格も気になるのでOGKでもDリングのフルフェしか、、、、となるとF-17かAB6しかない
2023/03/15(水) 09:08:22.79ID:ILrmRDuu0
ラチェットを使ったことがないからD環で十分と感じてる
手間と感じたこともないしなんとなく「さて、行こうか」って気分になるスイッチみたいなもの
日常使いで頻繁に着脱するなら一手間で留め外しできるラチェットもいいだろうね
2023/03/15(水) 09:58:23.53ID:g+H7sI9f0
ラチェットでも安全性には問題は無い件について。
どっちでも良いけど好き好きだね。
2023/03/15(水) 10:42:33.87ID:DXa7Y+HBM
手間的にはどっちも変わらんね。D環に慣れ過ぎたせいもあるけど。
強いて言うならラチェットは手袋はめたままでもどうこう出来るけどD還は無理(少なくとも俺は)って所位か。
2023/03/15(水) 10:51:38.43ID:VO98qSlbd
D環は間違いなしてすよね、サーキット走行やレース使用なんかじゃD環だろうし。
真冬の寒さで手が悴んでる時はラチェットは便利だけど。
165774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 12:17:33.13ID:Qf5x1MSD
D環で手間とかどんだけ不器用なんだw
3秒だろ
2023/03/15(水) 12:21:02.87ID:d061ucFKM
不器用ですから・・・
2023/03/15(水) 12:41:36.38ID:h6HGqQNWM
Yシャツみたいにボタン式だな
2023/03/15(水) 12:43:13.31ID:T9TL4pnlM
>>160
AB6は自分も検討してる
軽いし抵抗もZ8並に少ないみたいだから良さげ
2023/03/15(水) 12:52:30.64ID:hnj3VEljr
>>168
重い軽いはどうしょうもないですが静粛性はシールド開けたりエアダクト開いたらピューって同じ好みで選んで正解なのかも

夏用に何か買えたら良いなぁ…
2023/03/15(水) 12:54:45.29ID:VO98qSlbd
夏はエクシードにすると吉やね、安いし。
2023/03/15(水) 13:14:33.84ID:0lMlErNP0
D環とラチェットどっちも使ってるなあ
慣れれば別にどっちでもって感じだけど
ラチェットはやはり街乗り用のヘルメットに付いてる印象かな
2023/03/15(水) 14:53:15.75ID:DXa7Y+HBM
D環は余りの紐を留めるのが面倒いんよ。
むしろそれぐらいしか欠陥がない。
2023/03/15(水) 14:57:16.43ID:g+H7sI9f0
慣れれば何という事もないよ、中学の通学ヘルメットもD環だったし。
2023/03/15(水) 16:36:13.08ID:VkyuOEG/0
ラチェットは「事故の時これが喉に刺さったりしないのかなぁ」と思いながら使ってた。
2023/03/15(水) 17:01:38.71ID:QWNURd1o0
当たらなければどうということはない。
2023/03/15(水) 17:46:00.16ID:DXa7Y+HBM
>>174
え?刺さる要素ある?ショウエイのしか使ったこと無いけども。
2023/03/15(水) 17:49:43.80ID:kt/F8ieCM
ラチェットを喉仏付近じゃなくて、D環みたいにサイドに設置してくれたらダメなのかな?
調整できる幅が小さくて実用性が少ないかな?
2023/03/15(水) 17:49:45.22ID:DXa7Y+HBM
>>173
暫くGT-AIRばっか使ってて最近Z8買ったらスナップボタンが帽体側に寄っててちょっとやりづらかった。
前はもっと顎よりだったと思うけど。
XliteとかThorは普通。
2023/03/15(水) 19:11:44.78ID:wh0yf2Qnd
>>176
喉に刺さるような力がかかれば先に首がやられそう
2023/03/15(水) 19:22:47.09ID:MtN1HEqr0
F1も含み殆どのモタスポでD環しか使われていないのはそれなりに理由があるんだろうな
俺の知る限りモタスポで唯一ラチェットが使われているのはトライアル競技用メットでコース下見のために頻繁にヘルメットを脱いだり着けたりするかららしい
ただ、いずれも極限に近い競技の世界の話だから一般人が公道で使う分には完全に好みで選んでいいと思うわ
2023/03/15(水) 20:34:28.38ID:7YaR3lqta
長年の実績、バックルの重量、モータースポーツでは脱着の利便性を考慮する必要がない
2023/03/15(水) 20:44:08.28ID:8IneasH00
アライはトライアルヘルメットもD環だけどね
SHOEI TR-3は廃番…
2023/03/15(水) 23:01:57.79ID:Ace4P4Ei0
寄り道と休憩多めならラチェットは楽だよね
2023/03/15(水) 23:50:28.63ID:e8h+6um80
シンプルな構造で最も安全性高いのがDリング
ってメーカーのひとが言ってた
ラチェットからDリングの変更はメーカーでやってもらえるが逆は無理なのも理由の1つでしょう
2023/03/16(木) 01:42:05.11ID:Z2wym8ew0
ついにツアクロVが出るらしい
https://www.autoby.jp/_ct/17614582

って2023カタログに載ってた
https://www.arai.co.jp/jpn/topics/2023_product.pdf
2023/03/16(木) 01:50:52.18ID:atOUDxU5p
単色でもほぼ7万か
高くなったなぁ…
2023/03/16(木) 11:32:46.19ID:BaKcqkMe0
高すぎて買えないよ。
2023/03/16(木) 18:03:28.21ID:NAPjWwDJx
アドベンチャーバイク向けのシールドとバイザー付きのフリップアップシステムヘルメットを出してくれ
無いからFASEEDの使ってる
2023/03/16(木) 18:11:58.19ID:wo/7iuly0
>>188
フリップアップ以外は満たすよくばりセットならNOLANにN70-2Xがあるけど
2023/03/16(木) 18:28:31.81ID:9Vu7jtXC0
高い高い言ってる奴は身の丈に合う物を買えばよかろう
無理して背伸びする必要なんてないぞ
2023/03/16(木) 18:31:19.64ID:Z2wym8ew0
>>188
海外にはあるけどね

SCHUBERTH E1/E2, Caberg Tourmax, Touratech Aventuro Traveller, HJC C80, Scorpion EXO-AT950.EXO ADX-2,
LS2 Metro Evo FF324
など
2023/03/16(木) 18:45:57.12ID:MtZ4YT0Fp
>>190
価格に見合う価値があるならいいけど
ツアークロス3から15,000円も値上げするほど良くなってんのかこれ?
2023/03/16(木) 18:50:59.22ID:Yyv6eRSLM
>>190
長年の単一メーカー縛りにより頭骨の方が矯正されてる説。
もう余所のメーカーが合わない場合もあるんじゃねーかなー。
2023/03/16(木) 21:05:48.32ID:9Vu7jtXC0
>>192
品物高くしないと労働者に還元できなくて いつまでも給料安いままだぞ?
お前のようなやつがいるから日本は貧しくなったんだろ
2023/03/16(木) 21:34:43.79ID:gQEIXpIdp
なるほど
つまりツアークロス3からの値上げ価格に見合うほど良くなったわけじゃないが日本経済のために我慢しろって事かw
2023/03/16(木) 22:11:13.05ID:69qtOm2Da
例えば米国は企業物価指数と消費者物価指数のピークはどちらも8~10%程度で概ね同じ
日本は企業物価指数は米国と同水準ながら消費者物価指数は4%程度と半分
企業が生産コストを被ってしまって物価が上がってない
そのしわ寄せは当然上がらない給与ということになる

値上げを受け入れないムードが企業に過度な価格維持を強いて
結局それが長年上がらない給料という形で消費者に返ってきてる
しかもそれは中小企業ほど厳しい
これがデフレマインドの結果
2023/03/16(木) 23:27:10.21ID:y84uXH4Q0
>>192
デコベンチが効くんでしょう
2023/03/16(木) 23:56:17.13ID:kAI7BbzdM
デコピンはキク。
2023/03/17(金) 14:06:16.92ID:pV8jXENJ0
まだまだ実用って感じじゃないなあ

世界初のバイク用電子バックミラー×ヘルメットに情報を映し出す
ヘッドアップディスプレイ(HUD)
ツーリング中の動画も残せるバイク用デュアルドライブレコーダー
【Creact Vision 180】
https://greenfunding.jp/edgedmarket/projects/6715
2023/03/17(金) 16:58:41.84ID:+eBpGh2MM
どうせならおぷてくそん買おうや。
あれもナビのサポート切れた瞬間にゴミになりそうだけど。
2023/03/17(金) 18:23:14.23ID:Tza6D+jcM
>>200
あんだけ高いのに買ってからも金がかかるとか、幻滅しましたよ
2023/03/18(土) 06:47:07.91ID:rwSbGYPi0
さてと、事故でカムイ3の外装とシールドが傷だらけのローラになったから新たなカムイ3を買おうかな、なおエクシードとAB6はあるけどそれぞれ夏用と曇の日用。
カムイ3のサンシェードが便利すぎて。
2023/03/18(土) 08:36:46.43ID:b5GZqZjZ0
 >>202
成仏してくれ
2023/03/18(土) 09:31:06.32ID:rwSbGYPi0
>>203どうも、NG登録ね。
205774RR (ササクッテロラ Sp9d-FE6W)
垢版 |
2023/03/18(土) 09:54:07.96ID:zJeJv7v3p
「さてと」←
2023/03/18(土) 10:12:00.51ID:BqZ9Jf4La
来週のサザエさんは
2023/03/18(土) 10:25:26.16ID:3ujuJNNOM
唐突な自分語りは爺と思えの法則。
2023/03/18(土) 10:33:52.76ID:rwSbGYPi0
>>207自己紹介乙
2023/03/18(土) 12:18:21.99ID:0PUMaAcgM
アライのロゴベンチ採用ジェットヘルはよ
2023/03/18(土) 12:28:25.71ID:JNXGu1ba0
昨日立川にオープンしたNAPSで、店員の強引な押しでアライのSZなんちゃらとかいうジャエットヘルメット買ったけどオープンセールでも5万円超えるなんて異常な値段だな。
今思えばOGKやWINSのジェットヘルメットでも十分だった
オープンセールでも調べたら二輪館の方が安いのな
失敗したよ。
2023/03/18(土) 12:42:15.18ID:axJ3FZX00
207のどこが自己紹介なの?
212774RR (ササクッテロラ Sp9d-FE6W)
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:35.01ID:YPXTYpmop
なんか言い返したいけど上手い言葉が思いつかなかったから苦し紛れやろ、歳はとりたくないもんやな
2023/03/18(土) 15:36:28.72ID:mvqs+0amd
>>210
あ、ららぽーとでのオープン忘れてたわ
今から行ってみようかな
2023/03/18(土) 22:47:39.10ID:8lLXR7hm0
強力磁石とかでアゴヒモ出来んかな
2023/03/18(土) 23:01:38.01ID:t3iwzx3h0
ある程度大きなネオジウム磁石だったら多分可能かもしれないけど
今度は人間の手では外れなくなるのでベルトを切断する羽目になるよ
どんだけ強力なのかは以前動画で見たことあるけどURLは失念した
2023/03/18(土) 23:52:25.68ID:37RU8ddp0
>>214
コミネが出しとる
2023/03/19(日) 00:47:12.33ID:4mNz3uxm0
へードイツ製のマグネットバックルかなるほどね
2023/03/19(日) 05:25:06.52ID:kWiY/ZQ6r
>>194
自分の給料には関係ないですし
2023/03/19(日) 05:33:14.03ID:mevKhvqh0
>>218
194 そいつ無職だから相手にすんな
社会に出てるなら矛盾にすぐ気づくだろうが無職だからTVコメントの理想をコピペしてるだけだぞ
2023/03/19(日) 21:45:36.80ID:YFtHYzku0
ツアークロスVはファイブじゃなくてブイなのね。
3から結構改良されてるみたいだけど単色6万9300円はやっぱ高いな
https://news.webike.net/parts-gears/303400/
2023/03/20(月) 06:51:44.55ID:vZgXZowep
しかもピンロックシート別売りだし
2023/03/20(月) 07:23:38.12ID:/jKMa58KM
今回のツアクロはバイザー無しが好みのだなあ
ベンチも効きそうだからラパイドネオと入れ替えたい
223774RR (アウアウアー Saab-NI4l)
垢版 |
2023/03/20(月) 21:07:32.41ID:wNjuPOgOa
イタリアフランス製でまこんなに高いのあったかな
2023/03/20(月) 23:39:12.42ID:cUkKwP6R0
AGVは普通に6万円くらいしたと思ったけど今見たら4万円くらいだね
2023/03/21(火) 00:03:03.40ID:kRwVwlMN0
AGVは中国工場で組み上げまでしたのがあるしね
高いのは部品だけ中国工場で作ってイタリアで組み上げ
2023/03/21(火) 14:55:42.18ID:feYn7iQo0
>>220
Y's GEAR の GIBSONなら安いよ。28,600円
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/907911776M00
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/907911776M00/907911776M00_03_01_u1t.jpg
2023/03/21(火) 15:48:59.89ID:aASVCUIg0
>>226
タイチ扱いのHJC DS-X1とステッカー違い?
2023/03/21(火) 16:27:15.82ID:kRwVwlMN0
>>227
ですね
ZENITHと付くのは今の所全部HJC VINA製
2023/03/21(火) 17:56:52.11ID:Rqypihps0
>>226
でっか
HJCはみんな帽体でっかいな
2023/03/21(火) 18:26:35.58ID:94Xw9uQE0
>>229
ちょっとこれはデカすぎるような
2023/03/21(火) 18:31:07.83ID:eYYP2GA1M
モデルの娘が華奢なのでは?
2023/03/21(火) 18:51:50.33ID:SdzT3GH/0
全然サイズが合ってないようにも見えるし、モデルが異常に顔ちっさいんだろう
2023/03/21(火) 19:09:54.37ID:27sNPV530
合成写真かと思うくらいでかいな
2023/03/21(火) 19:31:06.30ID:3NcqDWjO0
MotoGPでの義務化が期待されるヘルメット安全技術「MIPS」とは? 
Kabutoユーザーのエスパルガロ兄が初採用
https://jp.motorsport.com/motogp/news/the-helmet-safety-system-slowly-making-its-way-to-the-motogp-grid/10446724/
2023/03/21(火) 19:54:22.12ID:Nu9PJSfEa
女の子が被ると概ねあんなもんだろう
おっさんのデカイツラ基準で考えてはダメだ
2023/03/21(火) 21:56:45.90ID:kRwVwlMN0
>>234
SHOEI M.E.D.S., 6D Omni-Directional Suspension (O.D.S.) TECHNOLOGY, BELL FLEX, LIATT 360 ̊ Turbine Technology,
もMIPSに類似する安全技術だね
2023/03/21(火) 22:38:37.64ID:tl13mQ1C0
でっかでっかって顔でかのおじさんが何言ってるんだ?と感じて滑稽に思える
鏡を見て言ってみたまえ
238774RR (ワッチョイ 9ba8-3tN8)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:59:02.76ID:zL3pFHSc0
>>226
合成失敗w 大き過ぎ+顔が明る過ぎ+影と明暗失敗
2023/03/21(火) 23:30:16.98ID:AMp+SuQt0
>>234
オマエラはヅラがあるから既に標準装備だな。
2023/03/21(火) 23:37:32.39ID:DTfMY0TMa
アライなどは他社の技術は取り入れたくはないだろうな
それでも義務化ならば仕方ないが
2023/03/22(水) 00:19:26.22ID:B2ZoDGZY0
義務化になったらなったでGPモデルとして供給するでしょう
他の市販モデルは往来通りでいく。それがアライのやり方
2023/03/22(水) 02:06:26.26ID:mBhQgAl+0
広告でMIPS批判してなくて良かったねアライさん
2023/03/22(水) 03:58:13.45ID:5XL86OCz0
俺の被ってるBELLもMIPSだ
メーカー横断的に採用されてるのね
2023/03/22(水) 04:26:44.83ID:TD2HSY9j0
>>243
スウェーデンの脳外科医の研究から発明されてMIPSの機能だけを色んな所に売ってるからね
スキー・スノボ、自転車、馬術競技など色んなスポーツでも採用したヘルメットがある
2023/03/22(水) 10:02:41.67ID:e3W868jy0
>>236
ショウエイがオフメット以外では採用見送ってるのはどんな理由なんだろか?
構造的にシェルが大きくなりやすいのかな
2023/03/22(水) 10:31:01.43ID:84vgutrir
この手の技術は髪の毛の多い少ないとかインナー被るか否かなんかでかなり差があるとは聞いている
2023/03/22(水) 10:35:54.38ID:ZAD4k6EnM
髪の毛で回転方向のズレは許容出来る場合もある!
禿は知らない!
2023/03/22(水) 12:14:34.21ID:md3AZL1h0
>>245
まだ割と新しい技術だから推移を見ている部分もあるのかも
自社開発した類似システムでもFIMは認めるのかとか
BELLやOGKのようにMIPSそのものの使用権を買って装備したものでないとFIMは認めないのかとか
2023/03/22(水) 13:07:42.87ID:TD2HSY9j0
>>245
オフ系のが需要多いからじゃ?
ロードでMIPSやそれに類似する技術を採用してるのは非常に少ない

まあ、自社で作っておらずTOPKEYで作ってるのが多いけどね
2023/03/22(水) 15:21:41.00ID:BOBiDpuZM
>>245
帽体は大きくなるだろうねえ。チャリ用もそうだし。
結局安全性価格スタイルとかで天秤かけて広まるか淘汰されるかって所だな。
今のメットが安全じゃないって訳でもないし。
2023/03/22(水) 23:54:21.26ID:lIqpXS2j0
よく分からん横文字テクノロジーもいいが張り手もちゃんと「かわす」性能も確保しなさいよ
2023/03/23(木) 00:07:43.58ID:6khvUHNM0
受けた衝撃を回転方向へ変換、吸収するテクノロジー
2023/03/23(木) 10:13:46.37ID:z9tR/iwH0
>>241
トップレーサーと同じ規格のヘルメットを市販してるのがアライ一番のウリじゃないっすか
透明空力パーツは見えない事になってるけど…
2023/03/23(木) 10:18:59.27ID:wnKHBDVv0
どすこいどすこい
2023/03/23(木) 10:39:58.12ID:1m2U/629r
最近の規格の流れはアライの過去全否定だから迷走が止まらんな
2023/03/23(木) 11:30:35.33ID:wtx62Epg0
Jクルーズ1から買い替えたいけど、ショーエイ高すぎて変えない
OGKとLS2ならLS2の方が良いかな?カムイ3とチャレンジャーFで迷ってる
2023/03/23(木) 11:45:38.72ID:dG1+RDt6M
>>255
アライは規格通ってなくても「~仕様」ってコピー品出せるから大丈夫ですよ
258774RR (アウアウウー Sa95-3qBb)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:53:33.74ID:TaWQsZ3Na
アスファルトにツルツル表面でぶつかるオンロードヘルメットなんだから捻るとか考える必要ないのでは?
それより帽体小さくて硬いヘルメットのが良いな
新しい機構が快適になるなら歓迎だけども
2023/03/23(木) 12:00:42.61ID:YgWb+hAJM
>>256
カムイ3だな
2023/03/23(木) 12:18:04.60ID:6ExxANVvM
ある程度以上の硬さいる?むしろある程度は柔らかいほうが衝撃吸収してくれそうだけど
2023/03/23(木) 12:23:42.05ID:rOShqVfr0
>>258
バイク事故で真上から直線に落ちることはほぼないから必要
そもそも公道の事故研究から回転力で脳がねじ切れることがわかってきたことだし
2023/03/23(木) 12:35:08.41ID:4ln62Pdga
チャレンジャーFはFRP帽体でシールドはセンターロックと
OGKならエアロブレードの仕様に近い
高コスパはさすが中国OEMメーカー大手のMHRといったところだな
263774RR (ワッチョイ 1b4c-Ut47)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:55:39.29ID:MXVHaZHC0
ヤフオクでたまにあご紐が無いヘルメットが出品されてるが、盗品じゃないのか
2023/03/23(木) 13:49:37.84ID:mseuZx0J0
性能が高いから値段も高いのが当然
しかし世界市場では多少性能が落ちても安い方が良い

それで日本家電は競争力を失い売れなくなり落ちぶれた
繰り返しそうだな
2023/03/23(木) 14:45:40.16ID:6khvUHNM0
>>256
(一応)日本企業の中国工場で製造した物と中国企業が製造した物のどっちがいい?って話

>>258
MIPSなどは受けた衝撃を回転方向へ変換するので衝撃が減る
また、硬いヘルメットは衝撃が脳に響くので最近は衝撃を吸収する柔かいものが主流
2023/03/23(木) 15:07:13.87ID:QsLS0DW7M
>>263
絶対ではないが90%は盗品かな
時間停止AVの偽物と同じような割合だな
2023/03/23(木) 18:22:34.34ID:kZKVxEaJd
マジかよ時間停止そんなにニセが出回ってるんか
2023/03/23(木) 18:27:45.60ID:ewD9JHUN0
9割ニセ物だろ
2023/03/23(木) 19:04:27.73ID:7eT1RukiM
この前初めて本物にあたったよ
ずーっと静止したオネーチャンが映ってた
2023/03/23(木) 19:26:11.72ID:gESj3uPxM
The WORLD!
そして時は停止する!
271774RR (ワッチョイ d2c8-T+Qn)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:15:26.88ID:Cl54C4eJ0
今夏用メットを色々検討してて、オフロード用が涼しそうだなと考えてるんだけどフルフェイスより涼しいですか?検討中なのはショーエイのvfx-wrです
2023/03/25(土) 16:19:16.13ID:J1XJwt1+0
>>271
ゴーグル付けるとあまり涼しくない
サングラスなら涼しい
273774RR (ワッチョイ d2c8-T+Qn)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:23:10.34ID:Cl54C4eJ0
>>272
なんかゴーグルの接地に隙間を作れるアイテムがあるみたいなんでそれを活用しようかなと
エアフラップスてやつ
2023/03/25(土) 16:47:51.19ID:J1XJwt1+0
>>273
あれは空気が抜ける事で曇り止めとかに効果はあるけど、風が通り抜ける程じゃないよ
275774RR (ワッチョイ d2c8-T+Qn)
垢版 |
2023/03/25(土) 17:58:25.09ID:Cl54C4eJ0
>>274
まじですか
今のフルフェイスも風があればそれなりに涼しいので、もうこれでいくのがいいのかな
2023/03/25(土) 18:24:07.86ID:rdGlyjwi0
ツアークロスVってメットとバイザーの間ガバガバなんだな。
確かに空気の抜けはいいんだろうが、あれはどうなんだろ?
それとやっぱりRX7-Xよりも高いつーのは納得いかんなぁ。
2023/03/25(土) 18:27:34.69ID:qJB5FUAKa
空気が通り抜けなければ頭が上に持っていかれるよ
2023/03/25(土) 18:28:07.15ID:J1XJwt1+0
>>275
正面からより帽体内を抜ける風がある方が涼しい

涼しさだけで言えばAiroh TRR SやHebo ZONE4などの海外製トライアル用ヘルメットのベンチレーション カバーを
外した奴が最強だろうね
2023/03/27(月) 10:58:23.45ID:3GMQZpJla
モーターサイクルショーのタイチブースにHJCのクアルタラロレプリカが展示されてたけど発売するのかな
2023/03/27(月) 12:51:23.83ID:O+T4lsnI0
そりゃするでしょ
2023/03/27(月) 17:22:48.41ID:NCN2gyAHM
>>275
オフ用でベンチの効き良いメット有ればいいんだけどな。俺も探してる。
オン用ならXliteのなんチャラRR(カーボンのヤツ)がデコベンチ効いてて良いよ。
Z8の2倍くらい涼しい(体感なので個人差があります
2023/03/27(月) 17:45:30.01ID:gMiUU2C6a
お不要はもといオフ用は全般に涼しいでしょ
冬は寒いくらい
そのくらいベンチレーションがよくないとオフロードでは暑くてたまらんし
2023/03/27(月) 17:46:46.75ID:NCN2gyAHM
>>282
具体的におながい。
2023/03/27(月) 18:01:44.56ID:oMBdv6E9a
オフ用はTHHとLS2しか知らないよ
どちらも風通しはいいし冬はすきま風
だいたいオフ用はベンチレーションに配慮した作りがデフォだし
逆に暑苦しいオフメットってあるん?という印象
2023/03/27(月) 18:46:21.45ID:qUTvBxYwd
>>279
値段ついてたよ
12万位だった気が
2023/03/27(月) 19:26:25.31ID:9NcVGA0r0
HJCに12万出す奴いるんだろうか日本人で
2023/03/27(月) 20:52:31.43ID:1RvoPDWLM
ヘルメットに12万出す人がまずそんなにいないと思う
2023/03/27(月) 21:23:48.98ID:B2h5GjuI0
辛うじて12万切るね
https://www.ec.rs-taichi.com/hjh240.html

モンエナのロゴとかあるからライセンス代も高いんだろう
289774RR (ワッチョイ 99b1-mrRh)
垢版 |
2023/03/27(月) 21:41:07.78ID:8YSKMRBq0
HJC12万なら8万でアラショー買うわ
2023/03/27(月) 22:06:00.97ID:nE4FV7FoM
クアルタラロのレプ買うならスコーピオンの方まだ買えるんじゃない?
モンエナのロゴありと無しで1万ぐらい違った思うがロゴありで7万ぐらいだったはず
ロゴのライセンス代があるにしてもHJCで10万超えは無いわ
2023/03/27(月) 22:26:59.04ID:B2h5GjuI0
FC-MOTOで素が85kぐらい、クワタレプは国内より高い120k超え
2023/03/28(火) 11:03:13.33ID:zdgZ6EvAa
ツアクロVて球面シールドになったのかな?
2023/03/28(火) 11:56:36.43ID:HBOG8INw0
12万のヘルメットでも3年で買い替えなんでしょ?キツイね。
2023/03/28(火) 12:19:09.01ID:x2k8BIdR0
高いヘルメット買うならシェルやら内装やら通気性やらしっかり説明されて
納得できて高くても買う気になるようなのが欲しいな
HJCはそのあたりの説明が全然無い
2023/03/28(火) 14:23:42.10ID:L5sd+HIQd
3万円前後でフルフェイス欲しいのでいいの教えて下さい
2023/03/28(火) 14:36:37.22ID:2MXg5dwl0
>>295
ASTRO LIGHT
2023/03/28(火) 16:37:31.98ID:LVdCB11ma
>>295
国内メーカーならOGK、海外メーカーならそれこそよりどりみどりだろう
具体的な要件や好みを書いてみればいいんじゃね?
2023/03/28(火) 16:38:22.98ID:0MTHBM7Fx
THH
2023/03/28(火) 16:38:39.97ID:f8+1LKFDa
来月から自転車もヘルメット義務化だけどどんなの買えばいいんだろ
2023/03/28(火) 16:55:00.90ID:/T0efhkw0
それこそOGKじゃね?
2023/03/28(火) 17:18:19.43ID:6blw93TCa
ツールドブランサーみたいなやつ?
2023/03/28(火) 17:32:02.81ID:n1T4ViOF0
ペラペラのフリッツヘルメット買ったよ
2023/03/28(火) 17:40:03.78ID:Vbq+yMzkd
帽子タイプが人気らしい
2023/03/28(火) 17:42:11.35ID:8UqGlZj/M
>>299
アジアンと懐に優しいlazer。
7千円位の奴。かぶり心地ええど。
2023/03/28(火) 17:46:44.14ID:WQklwye7a
チャリ用はバイク用以上にベンチレーション重要よ
頭が蒸れるとよろしくないおっさんも多いのでは?
2023/03/28(火) 17:58:00.02ID:/T0efhkw0
見えないヘルメットホーブディングってどうなってんだろと思って
サイト見たけど今、取り扱い終了になってんだな。
安くなれば売れると思ったが。
http://www.riteway-jp.com/pa/hovding/hovding.html
2023/03/28(火) 18:05:30.07ID:2MXg5dwl0
>>306
本国で3が出てるから型落ちは製造終了では?
https://hovding.com/hovding3/

2の製造と3開発・製造は日本プラストが関わってるから代理店変わるかもね
https://www.n-plast.co.jp/product/other/
2023/03/28(火) 18:11:47.11ID:dNNB90un0
>>299
Z-8かF-17
309774RR (ワッチョイ 81b1-ghT9)
垢版 |
2023/03/28(火) 20:50:45.00ID:w/BUZUli0
F17のグラフィックモデルはいつになったら出るんだ!
2023/03/30(木) 12:10:54.31ID:qyhYW0vgr
>>287
ヘルメットの値段は頭の値段じゃなかったの?
2023/03/30(木) 12:12:27.40ID:qyhYW0vgr
>>295
OGKのシューマ
2023/03/30(木) 12:18:15.86ID:Kg+Dc6B/a
前も言いましたが
コーナンで1980円で買ったヘルメットを15年使ってます
2023/03/30(木) 12:22:31.07ID:BXH4C8VUx
ポスティングはウォーキングアプリを沢山入れてポイントを稼ぎまくり電子マネーに変換するビジネスモデル
2023/03/30(木) 12:23:13.02ID:Iv1eauWY0
チャリのメットはどこまでメットなんだろ
円盤を紐でくくりつけてもメットなんか?
2023/03/30(木) 12:34:30.86ID:Hw/3z+3Q0
>>312
事故らなければどうということはない
2023/03/30(木) 12:35:55.61ID:UeFncpvsa
>>314
チャリメットに定義はないから、何を被っていても法的な問題はない
2023/03/30(木) 12:49:46.50ID:79nN8QNF0
>>316
努力義務だから被ってなくても法的な問題は無いぞ
安全性を求めるならSGやJCF公認/承認, CE, CPSCなどの規格を通してる奴になるけど
2023/03/30(木) 12:53:03.44ID:Hw/3z+3Q0
バイクのメットも最初は努力義務だったから、自転車もいずれは義務になるかもな
その場合は何かしら規格作られるんじゃね?
今もあるのかもしれんが、知らん
2023/03/30(木) 13:02:36.12ID:79nN8QNF0
>>318
安全規格は既にあるから整備するならPSCみたいな販売に関する規制だろうね
2023/03/30(木) 15:51:20.53ID:Xa8EFTVo0
中国製のヘルメットでシールが貼ってないのは違反になったりするかもな
2023/03/30(木) 17:03:11.08ID:gCEeG+pza
ライダーが摘発されることはないね
およそヘルメットの形をしてれば、道交法的にはOKだから
2023/03/30(木) 17:13:36.38ID:GFOjoHgT0
ドカヘルは違反だと摘発してるのに?
警察のやる気の問題だけじゃね?
2023/03/30(木) 17:13:52.20ID:Hw/3z+3Q0
工事現場ヘルメットで原二乗ってて、ばれるもんやろうか
2023/03/30(木) 17:16:46.42ID:xWSxCjew0
阪神大震災時に買った防災用のドカチンメットを初めて使う時が来たな
2023/03/30(木) 17:33:31.01ID:8xLQ5C88d
反応速度が鈍くなった年寄りや子供に必要なら分かるけど義務にする必要あるかね
時速10km/hで走るママチャリにヘルメット必要ならガチでマラソンしてる人にも必要にならないか?
2023/03/30(木) 17:33:48.44ID:k+2k5+1Ja
>>322
ドカヘルだから違反、とはならないよ
道交法でのヘルメットの定義はごく簡単なものだし、ドカヘルでも概ね満たしてると言える
PSC樹徳が義務なのは販売についてのみだしね
2023/03/30(木) 17:35:59.39ID:sjeorkmwM
>>325
速度に応じてメット有り無し判定する気?
現実的に出来ないだろ。
2023/03/30(木) 17:45:04.56ID:7T2y/9QT0
>>325
「マラソン」なら道路交通法でなく競技規則で決まりそうですね。
2023/03/30(木) 17:50:54.84ID:79nN8QNF0
ドカヘルだと乗車用ヘルメットの基準となる「衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること」を満たさない
場合もあるので、静岡県警では
「違法とは言い切れないかもしれませんが、もしそういう人がいれば危険なので止めます。そして注意なり指導なりします。
違反切符を切るかどうかは個々の判断によります。」
との事
https://minkara.carview.co.jp/userid/196660/blog/45127419/
2023/03/30(木) 18:02:02.40ID:GFOjoHgT0
>>326
実際に裁判になったら「衝撃吸収性」の具体的線引きはまず間違いなく公的規格であるPSCを引用する
裁判所が独自規格を作ることはまずあり得ない
2023/03/30(木) 18:08:11.60ID:ZOPNqc8R0
裁判になったら警察が当該メットに衝撃吸収性がないってのを
証明しなきゃならねーんじゃねーの?
裁判所はデータ見て判断するだけだろ。
2023/03/30(木) 18:09:56.16ID:GFOjoHgT0
>>331
そのデータを見て合格不合格の線引きをどこに置くかの問題
PSC以外の数値を合格基準にすることは裁判所が独自規格を作るとの等しい
2023/03/30(木) 18:17:50.17ID:YZ7he7cy0
判例がなきゃなんとも言えんね
2023/03/30(木) 18:17:51.28ID:3cM/mNU6a
>>330
だから裁判の根拠になる法律がゆるゆるなんだってばw
道交法の該当する条文ググってみ
2023/03/30(木) 18:18:17.98ID:79nN8QNF0
PSCは消費生活用製品の安全規制で販売に関する規制値であって着用の安全基準ではない
現行法では半ヘルでリッターマシンに乗っても法的には問題ない
2023/03/30(木) 18:24:15.42ID:Hw/3z+3Q0
半ヘルはいいよ、ちゃんとしたバイク用のヘルメットなんだから
まさか、125cc以上はNGって文句を真に受けてんのか?
2023/03/30(木) 18:25:21.32ID:GFOjoHgT0
>>334
だからその条文を解釈する時の基準が間違いなく公的規格であるPSCになるということ
警察は当然そう主張するし裁判所も公的規格を否定する意味がない
PSCに満たなくても安全なんだと立証するのは摘発された側だぞ
2023/03/30(木) 18:34:18.17ID:xtIhlto1a
>>337
>>335
2023/03/30(木) 18:41:00.43ID:GFOjoHgT0
>>338
乗車用ヘルメットとして販売してはいけないとまで言っている強制規格に不適合なものを道交法上の乗車用ヘルメットとして認めることはないと言っている

市場から排除しようとまでしている不適合ヘルメットを安全だなんて裁判所が積極的に認定するわけないでしょ
2023/03/30(木) 18:44:09.09ID:Hd2D+JYJ0
裁判所が判断できるのは安全かどうかじゃなくて違法かどうかでしょ
2023/03/30(木) 18:47:07.49ID:GFOjoHgT0
道交法は安全のためにヘルメット義務化してるんだから安全でないものを「衝撃吸収性がある」などと言えるわけないじゃん
342774RR (ササクッテロラ Spf1-ofP3)
垢版 |
2023/03/30(木) 19:45:15.03ID:DWcaGXtPp
検査結果不適合なんじゃなく、海外物はそもそも検査してない
2023/03/30(木) 23:31:37.25ID:0IPFd9Rq0
チャリ用最高峰ヘルメットでバイク乗車だとどうなるんだろう
2023/03/30(木) 23:37:13.26ID:79nN8QNF0
>>343
風通しのために穴だらけだから耐貫通性がないとすぐにわかるんで捕まる
345774RR (ワッチョイ d2c8-T+Qn)
垢版 |
2023/03/30(木) 23:53:45.72ID:Rm4V16Ei0
どうなんだろうも何も普通のヘルメットなら死なない事故で死ぬだけだろ
2023/03/31(金) 00:47:24.64ID:0h63D3gJ0
>>344
確かに要件満たしてないか…
2023/03/31(金) 00:57:37.35ID:/eO+d5uj0
道交法での乗車用ヘルメットの基準はこれだけ

(乗車用ヘルメット)
第九条の五
法第七十一条の四第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、次の各号に定めるとおりとする。
一 左右、上下の視野が十分とれること。
二 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
三 著しく聴力を損ねない構造であること。
四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。
五 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
六 重量が二キログラム以下であること。
七 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

なんかジャンルの異なる法律や規格をごちゃまぜに考えてる人がいるけれど
条文にないことで取り締まられることはないよ
ちなみに自転車用の乗車用ヘルメットも同じ基準
既存の自転車用ヘルメットは耐貫通性に疑問がないわけではないけれど
特に使用不可という話はないので、ソフトシェルでも十分な耐貫通性を持つと解釈されてるんだろうね
2023/03/31(金) 02:47:46.44ID:6kkvtj2E0
>>347
その「衝撃吸収性がある」「耐貫通性を有する」って何を基準に判断するの?っていう話をしてるので思いっきり条文そのもの
じゃあドカヘルはなんでダメなの?何が違うの?
2023/03/31(金) 02:58:40.60ID:Gfo/kc7Bd
>>348
PSCマークがないから

「内閣府令(道路交通法施行規則第九条の五)乗車用ヘルメットの基準」を満たしていれば、バイクの乗車に使っていいのか? といえば、答えはNO

なので仮にドカヘルが基準に適合してたとしてもPSCマークがないから公道でつかったら駄目
2023/03/31(金) 02:59:08.53ID:6kkvtj2E0
ここで単に衝撃吸収性としか書いてないからってもちろん何でもいいわけではなくバイク用としてふさわしい性能があるかどうかが問題になるんだから、バイク用として販売したら犯罪に当たるような物を裁判所がバイク用としてふさわしいと認定するものと本気で思ってんのか?って話
少しは常識を働かせた方がいいよ
2023/03/31(金) 03:01:15.86ID:6kkvtj2E0
>>349
PSCは道交法の基準じゃないから関係ないと主張してる人がいるわけよ
PSCはジャンル違いだと主張する人らはドカヘルが違反に当たる理由付けをPSC以外に求めないと説明がつかない
2023/03/31(金) 03:43:42.13ID:GtsQ+2R80
PSCは乗車用ヘルメットとして販売するために必要な規格であり、乗車用ヘルメットとしてECEやDOTなど他国
での規格に準じたものでPSCがないものを乗車用に使用しても問題ない

例えば、MFJ通ってるけどPSCを通してないヘルメットは、販売する側は公道走行に使用しないで下さいとしか
言えないが公道で使用しても乗車用ヘルメットとして認められる

ドカヘルでも乗車用ヘルメットとしての基準を満たしていると見なされればノーヘルにはならんが、明確な規定が
ない事から警察官の胸先三寸で決められてしまい、取り締まりの対象になる可能性は否めない

タニザワ PC-5みたいに保護帽と乗車用安全帽の規格に適合するものもある
https://www.tanizawa.co.jp/products/helmet/helmet-ride/pc-5
2023/03/31(金) 03:44:00.10ID:/eO+d5uj0
>>348
だからあの条文そのものが基準だってば、わからん人だねw
ドカヘルでの運転が違法というのもガセ
PSCは消安法の基準で「販売」に大して義務付けられているもの
だからPSCマークのないヘルメットを被って運転していても
そのヘルメットが道交法の基準を満たしていれば
運転者が罪に問われることはない

道交法は運転者を、消安法はメーカーや業者を取り締まるもの
道交法のヘルメットに対する基準はあの条文を見る通りの緩いもの
2023/03/31(金) 07:00:04.95ID:Y7qqW+J/0
295ですレスくれた皆さんありがとうございました
日本メーカーで無難そうなのでシューマにします
2023/03/31(金) 09:59:57.12ID:jZA5q/4C0
違反上等で誰かやってみればいいじゃないの
Goproで撮影して警官とやり取りしたのを配信したらよい
356774RR (ワッチョイ 496e-ofP3)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:52:03.32ID:hl/47I9D0
ドカヘルは道交法に「第七十一条の四 大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転し、又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。」の「乗車用ヘルメット」として製造販売をされてないからあかんのちゃうか?
357774RR (ワッチョイ 496e-ofP3)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:59:18.08ID:hl/47I9D0
海外ヘルメット等はPSCなどがなくても「乗車用」として作られている。
PSCなどは使用するに当たり絶対必要な項目ではない。
2023/03/31(金) 14:14:37.65ID:9IQKjH5e0
SGマーク付ドカヘルは原2まではOKと聞いたがどうなの?
2023/03/31(金) 14:24:46.65ID:z7IrgBBSa
まだわからん人がいるんだね

>>356
その「乗車用ヘルメット」とは>>347なわけだよ
法的にはあくまでこの基準に合致してるかどうかのみが問題で
乗車用ヘルメットとして作られたかどうかというのは関係ない
で、これは道交法の所管

>>357
で、これも乗車用ヘルメットとして作られてるかどうかは関係なくて
「乗車用ヘルメットとして販売する」ためにはPSC取得が義務ということ
こちらは消安法

売ることと被って運転することは法的には別問題
ヘルメットに対する基準もまったく別
2023/03/31(金) 14:40:18.10ID:aj3UNk1R0
くだらないとしか言いようがない
361774RR (オッペケ Srf1-6m1r)
垢版 |
2023/03/31(金) 15:11:44.50ID:mY4oLHP5r
>>359
で、なんでドカヘルは捕まるのよ?
あんたの理屈ならドカヘルだって被って運転して問題ないわけだよね?
362774RR (ワッチョイ 496e-ofP3)
垢版 |
2023/03/31(金) 15:41:54.49ID:hl/47I9D0
>>359
その7項目をクリアしてると思われるドカヘルが何故駄目なのか?
を考えた理由なんだが、359はドカヘルOK派なんやね。そりゃ話しが噛み合わないわ。
自分は海外メットは使うが、ドカヘルはOKとしても快適性とかも考えて使わないから要らん。
2023/03/31(金) 15:56:01.76ID:1l/yoOeGM
法的根拠の話じゃなくて俺基準の話なら勝手にしろとしかw
2023/03/31(金) 16:27:43.59ID:NmG/RIyoa
>>361
だから捕まらないと繰り返し言ってるでしょ
どうしてもなっとくいかなければ警察に問い合わせてみるといい

工事用ではなく乗車用を被るべきという話はその通りだし
おまわりさんに乗車用を被れと注意される可能性はある
ただしそれは安全のための推奨であって
法で強制されている話ではないということね

もう少し法律を理解しないと、誤解から不要なトラブルを招くんじゃないか?
2023/03/31(金) 16:42:31.93ID:GtsQ+2R80
>>364
法令等で明確な基準がないので、注意で済むか切符切られるかは警察官によるけどな
道交法には乗車用ヘルメットをかぶらないで運転してはならないとしかないし、作業用で乗車用ではない訳だし
2023/03/31(金) 17:05:08.73ID:C5B3rvvDa
そろそろ同じ話の繰り返しになるから最後にするわ……

法で定められていないことで捕まったり処罰されることはない
こんなの当たり前の話で、警官の胸先三寸で捕まるとか、どこの国の話よ

道交法で規定する乗車用ヘルメットとは、鍋やバケツでもいいんじゃね?というくらいゆるいもの
乗車用ヘルメットにチャリ用、バイク用の区別すらないしね

安全面で明確な基準があるのは道交法ではなく消安法
これは運転手には関係なくて、製造販売側を取り締まる法律
PSCの有無と道交法は無関係
2023/03/31(金) 17:31:48.57ID:6kkvtj2E0
>>364
ドカヘルでキップ切られた知り合い実際に知ってるんでダウト
免許更新時にもらえる教則にも
「工事用安全帽は乗車用ヘルメットではありません」と唯一明示されてるからね
これ一応国家公安委員会が作った正式な告示

>>366
ずっと話が噛み合ってないけど消安法で直接取り締まるなんて話はしてない

衝撃吸収性ってなんだ?耐貫通性ってなんだ?と道交法が掲げる基準の具体的な線引きが問題になった時には引用されるのはPSC以外に存在しないと言っている

道交法は安全のためにヘルメットを義務づけてるのであって、別法であっても販売が犯罪化されている「危険品」を道交法上の乗車用ヘルメットと認めるとは到底考えられない
2023/03/31(金) 17:43:21.12ID:JKPBYe410
PSC取ってないってのはその基準でテストしてないってだけで
実際に衝撃吸収性が有るか無いかとは別問題
369774RR (ササクッテロラ Spf1-mrRh)
垢版 |
2023/03/31(金) 18:06:51.27ID:VBfNXIxBp
ドカヘル被って捕まる低脳が知人にいる時点で信憑性0だわ
2023/03/31(金) 18:07:51.93ID:5Zo26Vqs0
乗車用ヘルメット着用義務違反で切符切られるんじゃねえの
371774RR (オッペケ Srf1-6m1r)
垢版 |
2023/03/31(金) 18:23:02.86ID:mY4oLHP5r
>>369
その難癖はさすがにみっともない
2023/03/31(金) 18:36:35.23ID:tcao6GHbM
>>366
基本的にはそうなんだけど軽微な違反は道交法での罪にはならんけど自ら認めて反則金払えば裁判所行かなくてもOKってあるのよね…
2023/03/31(金) 18:37:55.85ID:jZA5q/4C0
まだこの話してんのか
仮にドカヘルが合法だとしてもドカヘルを被って乗りたいとは思わんだろ。おまえらは被りたいのか?
2023/03/31(金) 18:44:47.74ID:IcSaG3FNd
https://news.mynavi.jp/article/drivingschool_tips-8/
実は法的には「乗車用ヘルメット」の基準はかなりアバウトで、ユーザーが上記の基準を満たしていると判断すれば、道路工事用のヘルメットや、海外製の怪しいコピー製品や奇抜なデザイン、極端なことを言ってしまえば、自作品でもよいということになってしまいます。
2023/03/31(金) 18:57:07.82ID:7VADRgmc0
ストライカー試験とか在ったと思うけどあれはどうなん?
2023/03/31(金) 23:07:24.34ID:HUAieEuh0
ドカヘルの人も言われるがままに反則金なんて払わず裁判にしとけば無罪だったってわけか?
でも点数は減ったままじゃなかったっけか
2023/03/31(金) 23:11:33.53ID:GtsQ+2R80
>>376
乗車用ヘルメット着用義務違反は違反点数 1点、反則金はなしだから裁判までもっていくのも面倒だろうけどね
2023/03/31(金) 23:17:06.36ID:CNT1YZOsd
>>376
ドカヘルで捕まったわけじゃない可能生がいちばん濃厚
おそらく被らず背中に背負ってたとか、そんなところだろう
2023/03/31(金) 23:51:15.69ID:IDWJbeXU0
>>377
警察側が裁判にするの嫌がるから、ゴネたらたぶん無罪
2023/04/01(土) 00:18:40.74ID:OvkHbRMM0
それは無罪じゃなくて不起訴な
381774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 00:35:46.91ID:zW97NHSI
推定無罪なんだから有罪にできなきゃ無罪だ
2023/04/01(土) 00:38:12.29ID:lsEoTseHM
判決が出て無いんだから無罪じゃなくて不起訴
2023/04/01(土) 00:46:03.84ID:I42PZS7Ba
ドカヘルがダメという法的根拠がないんだから検挙自体が不可能だよ

ドカヘルで捕まった話はガセ
384774RR (ワッチョイ 5f6e-Lbmd)
垢版 |
2023/04/01(土) 01:02:25.13ID:USWHctP60
ドカヘルの形がメーカーなどにより違う特に顎紐では筒状の物をスライドさせるだけの簡易な物もある、つまり法令の五に抵触する。
つまり「ドカヘルはセーフ」とは言えない。
2023/04/01(土) 02:40:03.57ID:3PJOOecH0
条文では
「衝撃により容易に脱げないように固定できる~」
とあるのみ
「衝撃」にせよ「容易に」という表現にせよ、数値で示されたものではない
ドカヘルのストラップにしても
衝撃で容易に外れやすいものとして装着されてるはずもないわけで
いずれにしても、ドカヘルがダメという根拠にはならない

法令やルールは、想像や気分で考えてはダメだよ
2023/04/01(土) 02:56:23.87ID:h+kvU7p00
まだこの話題やってんの?
387774RR (ササクッテロラ Sp33-Lbmd)
垢版 |
2023/04/01(土) 10:15:13.07ID:AOZAjnivp
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/196660/blog/45127419/
ここに、あちこち正式な所に電話して確認した人のページがある。

結論から言うと違法ではないが、ポリに止められて注意される可能性が高い。末端警察官ではNGと言う場合もあるから面倒。

と言う事だ。
これで決着な
2023/04/01(土) 18:15:18.16ID:C5YOnar8M
つまり恣意的な現場運用が現実という事だな
2023/04/01(土) 20:09:32.43ID:OvkHbRMM0
チャリも警官でもこのレベルなのかw
https://news.yahoo.co.jp/articles/63f8ad7388010f653bb584db94884e0e0c3752f6
2023/04/01(土) 21:06:51.49ID:ojUSeYeZ0
>>389
何を主張したいの?
自転車用のヘルメットはこんなもんだろ。
2023/04/01(土) 21:25:33.12ID:OvkHbRMM0
>>390
調査対象が一般人じゃねーんだぞ、メットかぶれって言ってる
警察官が1割しかかぶってないって話だぞ。
392774RR (ワッチョイ 7feb-Z8D1)
垢版 |
2023/04/01(土) 21:33:23.40ID:OUcKrI5J0
普通に社会生活してる人間なら努力義務って言われた瞬間に黙って被るわな
2023/04/01(土) 21:34:26.18ID:+Plj7NBK0
そんなもんじゃね
2023/04/01(土) 23:14:14.13ID:2/IaiKl30
新コロなんかより遥かに死亡リスク高いのにビビってマスクしておきながら何故かメットは被らんのな
2023/04/01(土) 23:23:52.66ID:bETxg67r0
バイクでは安全性低そうだから被らなかった半帽でも買ってみるかな
耳当てのあるヤツとか被ってみたかったんだよな
2023/04/01(土) 23:59:31.84ID:vTXuxoEy0
チャリに乗ってて頭打って死ぬのってどれくらいいるの?
2023/04/02(日) 00:36:30.55ID:o+kJwTSc0
>>396
警察庁が発表した資料によると死因のうち頭部は56%らしい
頭部を強打したときの死亡率は不明だが、これはバイクも同じだろう
2023/04/02(日) 03:16:18.68ID:jY82Y4Ot0
ヘルメットはまあ勝手にせえと思うが無灯火や逆走、信号無視は子供だろうがバンバン取り締まって欲しい
2023/04/02(日) 12:18:08.85ID:f7794N3o0
>>398
でも君が取り締まられたら文句言うんだよね?
2023/04/02(日) 13:11:52.00ID:3SdPhaOqd
https://i.imgur.com/TXVdKBw.jpg
2023/04/02(日) 13:14:14.00ID:borJk1HC0
角目ええな
2023/04/02(日) 14:51:55.08ID:q5oIPJkp0
なにこれベトナムのラリースト?
2023/04/02(日) 15:09:09.68ID:FOD0vqJg0
カツアゲされてるんだよ
2023/04/02(日) 16:28:52.04ID:2U7VKowo0
毎日通勤で自分のバイク取りに行くのに5分ほどチャリ乗るんだが
さすがにジェットヘルかぶってチャリ乗るの嫌だしなあ
めんどくせっ!!!


トライクなんてノーヘルでいいのにな おかしいわ
2023/04/02(日) 17:37:06.55ID:jY82Y4Ot0
努力義務なんだから勝手に拒否し続けろよ
2023/04/02(日) 17:53:37.77ID:2U7VKowo0
>>405
でも君が取り締まられたら文句言うんだよね?
407774RR (ワッチョイ 5f6e-Lbmd)
垢版 |
2023/04/02(日) 18:08:50.33ID:8myadVzW0
努力義務では取り締まられないのでは?
2023/04/02(日) 18:32:36.49ID:FWud67Aw0
罰則がないだけで、取り締まられないことはないやろ
注意喚起なり、ビラを押し付けられたりしてな
2023/04/02(日) 18:37:33.95ID:q5oIPJkp0
あービラ配りはありそう。
春の安全週間もうすぐだしな。
410774RR (スップ Sd1f-GYAw)
垢版 |
2023/04/02(日) 19:38:55.37ID:pbQUdqbod
今は通報社会だからな
ヘルメット被ってないと近所の奥さんに通報されちゃうぞ
2023/04/02(日) 19:41:35.14ID:E/7XRfaEa
どこのソビエト連邦だよ…
412774RR (ワッチョイ 7feb-Z8D1)
垢版 |
2023/04/02(日) 19:58:19.58ID:Dc3fvIgK0
自分から進んで揉めごとの火種作る奴っているんだなw
2023/04/02(日) 20:37:50.87ID:FWud67Aw0
そりゃいるさ
それで正義感の悩汁出ちゃうんだから
2023/04/02(日) 20:58:56.33ID:imfpU5FN0
別にたまに止められる程度で罰則無いんだから付けたくない人は付けなくていいと思うけど
2023/04/02(日) 22:52:54.42ID:5ZFF08Dd0
大した手間じゃあんめえし、かぶっときゃいいだろ。
何で一生懸命理窟捏ねてまで拒否すんのかわからん。
お上に反抗したいってだけ?
2023/04/03(月) 00:12:07.10ID:oDIpBR8H0
ほんま自分の為なのにね
2023/04/03(月) 00:26:30.42ID:UdxtRgeq0
拒否してる人なんているか?罰則無いんだから好きにしろってだけの話でしょ
そもそもチャリ乗らんからどうでもいいし
2023/04/03(月) 00:52:24.31ID:oDIpBR8H0
>>417
>>404

拒否ではない?w
2023/04/03(月) 00:58:38.26ID:t/2dtujod
中核ヘルメットで乗ったら公安にマークされますかね
2023/04/03(月) 01:07:32.94ID:UdxtRgeq0
>>418
被らないとは言ってないね

いつまでやるのこれ?
2023/04/03(月) 08:52:47.21ID:oDIpBR8H0
>>420
いつまでってお前がレスしたんじゃん
422774RR (スプッッ Sd1f-mVmT)
垢版 |
2023/04/03(月) 16:33:51.04ID:8XqUBDCEd
RX-7を10年以上使ってるのですがさすがに更新したいです

夫婦、インカム両耳スマホ通話必須でできるだけ外に飛び出さない内臓タイプを教えてください

SHOEIのneotec2がスピーカーを右側だけ埋め込めるみたいですが左も埋め込めるのはありませんか?

あとSHOEIは昔ほっぺたがキツい記憶があるんですが変わったのでしょうか?
2023/04/03(月) 18:06:11.09ID:xbHpeofk0
SHOEI GT-Air II ,NEOTEC II, J-Cruise II+SENA SRL-MESH, SRL2
SCHUBERTH S3, C5, C5 CARBON, E2+SC2
SCHUBERTH C4 PRO, C4 PRO CARBON, C4, R2+SC1 STANDARD, SC1 ADVANCED
ARAI Quantic(ASTRO-GX)+SENA ACS10

SENA S3 PLUS, MIDLAND BT GO UNI
2023/04/03(月) 18:28:29.49ID:qmwxpobhd
>>422
GTAIR2が良いんじゃないですかね?ほっぺはAraiに比べて今もキツイですよAraiが緩いとも言えますが
2023/04/03(月) 19:07:32.40ID:bGXxKkAGM
そうなのか?
俺はショウエイの方が緩いと思ってた。
同じMサイズでもショウエイからアライに替えたらキツくてキツくて。
ショウエイがヘタってきて緩くなって、顔が太ったのかも知れんが。
何にせよメットは通販じゃなくてNAP'Sみたいにフッティングしてくれる実店舗で買うのが正解だな。
426774RR (スプッッ Sd1f-mVmT)
垢版 |
2023/04/04(火) 00:47:35.21ID:SsYB6Srfd
>>423-425
レスありがとうございます
GTAIR2にします
横浜ショールームに突撃します
2023/04/04(火) 00:53:33.65ID:vC301Z1X0
>>422
アライって顎が出るイメージ
https://i.imgur.com/52iNvwf.png
https://i.imgur.com/pysdPHX.png
https://i.imgur.com/910ryyZ.png
2023/04/04(火) 01:31:05.44ID:9zHx9rdY0
これ伏せた時に見にくいから変な被り方してるんじゃね
合ってないならメット変えれば良いのに
429774RR (スプッッ Sd1f-mVmT)
垢版 |
2023/04/04(火) 01:47:17.49ID:txUQ/kZHd
>>427
これレーサー?
目の位置がだいぶ低いんだけど?
2023/04/04(火) 02:05:08.16ID:2gK4WeWn0
>>429
レーサーじゃない
ただのモトブロガー
こいつ大嫌い
2023/04/04(火) 08:25:25.32ID:5oXMx7e1a
アライの前傾姿勢での前方上方視界の悪さと、レイさんの顔の長さが組み合わさってこうなるのでは
2023/04/04(火) 09:13:07.54ID:GgkYV6ced
アライは鼻が隠れるくらい顎の部分を上げて被るのがレースではデフォルトだからそんなもん
クラッチローとかもそうなってたし
2023/04/04(火) 09:20:17.95ID:3wBh8S/eM
https://i.imgur.com/F1CDI8y.jpg
2023/04/04(火) 09:20:58.64ID:3wBh8S/eM
>>427のは、もっと低いか。
2023/04/04(火) 09:21:26.60ID:3wBh8S/eM
目線がチンバーギリギリ上だもんな。
2023/04/04(火) 09:28:35.54ID:4p4f1yth0
顎がすりおろされることはないの?
2023/04/04(火) 09:30:49.83ID:GgkYV6ced
躱してくれるんじゃね?知らんけど
2023/04/04(火) 17:09:35.30ID:VjkiKtNxd
ニュースで自転車のヘルメットについてやっていたがバイク用ヘルメットを買ったおっさんがおったわ
オッサン「SGマークがついとるしシールドがついてるし前も守られるんじゃないかと思ってね」
2023/04/04(火) 17:25:10.23ID:MwA4hDm50
意識高い系やん
2023/04/04(火) 17:27:30.50ID:C92MR+w9M
暑くて夏は被らんやろなあ。
2023/04/04(火) 19:10:06.36ID:cYudMR1i0
https://i.imgur.com/PTKsdLM.jpg
一方、努力義務化に合わせてヘルメットを購入したという人もいました。

ヘルメット着用して1か月
「だいぶ慣れました、重たい感じはないです」

また、こちらの男性は、バイク用の丈夫なヘルメットを購入したそうで…

バイク用のヘルメットを着用
「こっちの方が強いんじゃないかと思って。このSGマークっていうの、それとこの前のプラスチックのところが、もし転んだときに頭の方が大丈夫なんじゃないかと思って。

バイク用のものだと思うけど…自転車のはもうちょっと簡単になっているとは思うんだけどね。やっぱり虫とか、風とか吹くし、これが良いじゃないかと」
2023/04/04(火) 22:01:46.18ID:LODKVfOJ0
フルフェイスなんか被ってチャリ漕いだら即ムレムレやで
443774RR (ワッチョイ 7f81-DGu2)
垢版 |
2023/04/04(火) 23:48:14.86ID:32dflK8f0
ジェッペルなら良さげ
ただし、視周りの線は痛そう
2023/04/05(水) 02:34:30.49ID:KdYJJY2ea
マウンテンバイク(ダウンヒル)用のフルフェイスもある
https://i.imgur.com/XBrFoGN.jpg
2023/04/05(水) 22:47:24.99ID:pLmtLMJh0
>>444
夏はこんくらいの欲しくなる。
今の安全規格もうちょっと見直しても良いよな。カーボンとかもっと強度出る素材も出回って来てるんだし。
2023/04/05(水) 23:10:17.88ID:sSc1MpzP0
>>444
UVEX懐かしいなぁ
2023/04/06(木) 12:42:02.88ID:EGbOHZVr0
アリエクでGTエア2のパチモノが1万で売ってた。
日本人も買ってレビューしてて笑った
2023/04/06(木) 12:58:13.56ID:KtrIZ5KpM
アリでアライのメット買ったけど外見はホントにそっくり
まあ内装と安全性さえ気にしなければ誰も気が付かないから有りっちゃ有りだな。
こんなにそっくり作れるなんて3Dプリンターでも使ってるんかね?
2023/04/06(木) 13:03:56.44ID:NI9/mKj00
内装どうなってんだろ
2023/04/06(木) 13:14:13.59ID:1FQZrSJK0
youtubeに動画あるが内装はだいぶ違うってさ
2023/04/06(木) 13:53:30.66ID:wl8tPbk+M
3Dプリンターって万能だと思ってるヤツ多いよな
どの方式でも大量生産に向かないだろ
2023/04/06(木) 14:03:10.53ID:AuAfnleEM
金型不要で、少量生産には向いてるだけだよな。
2023/04/06(木) 17:55:13.49ID:dngd4rlv0
型抜きを考慮しない設計が可能な時点で比類なし
2023/04/06(木) 20:54:51.69ID:TyAcbmOTd
原付に乗ってるくせにYAMAHAのロールバーンのフルフェイス買ったらメーターが見にくいことに気づいた。
とはいえ今のホムセンヘルメットがボロいんだよね

winsのcr2ってやつが近所に売ってるけど、どう?
2023/04/06(木) 21:12:37.54ID:6+kiwtYbd
モノとしてはアラショー&OGK以外は概ね中華OEMなので
まあ好みと価格で選べばいいんじゃないかね
456774RR (ワッチョイ 5f0d-wykQ)
垢版 |
2023/04/07(金) 06:39:13.25ID:5MJ26o3L0
見た目がアライと見分けつかないなら、内装も安全性も気にしないなんて、自分には理解し難いが色んな人がいるんだな。
2023/04/07(金) 07:22:56.65ID:tYMoH/zU0
見栄っ張りの貧乏人なんでしょ
2023/04/07(金) 07:30:19.67ID:Y6BfkBYbM
俺なんてリード工業のメットにショウエイのステッカー貼ってるぜ!
2023/04/07(金) 08:26:35.56ID:Y3sINN23a
リード工業か
セタの思い出したがアレはクノー工業やった
2023/04/07(金) 11:55:49.31ID:VXx1baEB0
初心者はSHOEIから入る…が鉄則
いきなりアライから入るは止めた方がいい
2023/04/07(金) 11:58:40.82ID:aOz7TE0Xa
ジェットはアライMZかOGKのAVAND2が気に入ってたな
フルフェイスは絶対ショウエイ、悪いけどアライのフルフェイスは30年くらい進歩止まってる
2023/04/07(金) 11:59:45.70ID:Qy6u+npj0
そういう人はX-15を無条件で買ったほうがいいね
7万円するけど気にしないで買いましょう
463774RR (スププ Sd9f-Kiox)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:45:50.27ID:ClYoCvYJd
バカ高いけどClassic Airは結構良いと思ったな
464774RR (ササクッテロラ Sp33-AmKV)
垢版 |
2023/04/07(金) 12:47:25.16ID:nljDPvd9p
何被ってもダメな時はある
好きなの被れ
2023/04/07(金) 14:59:05.25ID:jTpZCFkn0
別に30年以前に比べてコンクリートが3倍固くなったと鋭利になったとかないから
30年進歩しなくても問題ないよ
2023/04/07(金) 15:26:26.84ID:XG2E3DVP0
30年前と比べて医学的な知見が集まり硬くて重いアライ規格は糞ってことがより鮮明になった
2023/04/07(金) 15:32:03.27ID:uCWtgHkcM
守銭奴営利財団スネルがクソだっただけ
2023/04/07(金) 17:07:55.85ID:LfbuIREq0
とにかくスネルマンセーだからなw
もうスネル通ってなくても「スネル規格仕様」なんつって崇めてるぐらい崇拝してる
https://www.arai.co.jp/jpn/topics/arainews_RX-7X_FIM_RACING.pdf
469774RR (アウアウウー Sa05-MG9a)
垢版 |
2023/04/08(土) 14:29:35.74ID:m9KfSGZma
モーターサイクルショーでA賞当たったぜ!
470774RR (アウアウウー Sa05-MG9a)
垢版 |
2023/04/08(土) 14:29:56.99ID:m9KfSGZma
誤爆💦
471774RR (ワッチョイ a96e-MG9a)
垢版 |
2023/04/08(土) 17:15:17.79ID:X84uJcLw0
あれ、当たるんやwww
2023/04/08(土) 18:25:52.97ID:cAAga0920
ttps://www.youtube.com/watch?v=h_VtsIXvhxE
473774RR (アウアウウー Sa05-zTO3)
垢版 |
2023/04/09(日) 12:06:21.76ID:m/6t3IBva
自転車ヘルメット義務化なったら得するのOGKなんかな?
アライ、SHOEIは自転車ヘルメットやってないよな?
2023/04/09(日) 12:20:09.82ID:N4ENm/i/0
母親用にogkの帽子風のヘルメットを予約したら、4月中旬の筈が7月初旬に延期されたわ。
2023/04/09(日) 13:33:29.37ID:IJuPLXMV0
>>473
シェルの硬さは最低でもこれだけ必要、スチロールライナーの厚みは最低でも
これだけ必要、通気穴だって空けたら良いってもんじゃない、後頭部はほぼ
ノーガードじゃんそれでいいの?
と考えると中々踏み出せないだろうな、しかも安いのは数千円から作らなきゃならんし
海外メーカーは割り切って作ってるところもあるけど
2023/04/09(日) 13:37:06.00ID:9O7jTllo0
まあ帽子風自転車用ヘルメットで国内で入手可能なのは日本パレードとOGKぐらいだしね
日本パレードのは10年以上前から売ってるけど、なかなか売れなかった

アマゾンとかで帽子型防災用ヘルメットを自転車用としてもアピールしてるけど、顎紐がないので転んだら脱げるしね
2023/04/09(日) 13:59:50.46ID:KHrtt7tpp
さすがに顎紐のないメットを自転車用としてアピールするのは無責任すぎる
2023/04/09(日) 14:55:46.85ID:lGvaGwcv0
こりゃOGKの時代くるな。
アラショーは高額品のみになるのかも。
あ、今もそうか
2023/04/09(日) 18:32:30.77ID:LVMeV+0q0
>>478
2022年の段階でカブトが販売個数の日本国内シェアは1位になってるね。

アライは兎も角、ショウエイは国内価格を高く設定しすぎた。けど限りある生産キャパを鑑みれば、高く売れる海外市場への割振りを増やして日本市場は高くても買ってくれる客層にだけ買ってもらえば良いとの判断も理解できる。
2023/04/09(日) 22:37:39.72ID:vltKr64L0
早速人気らしいで

https://newspass.jp/a/7obfy
2023/04/09(日) 22:46:14.74ID:EYKzHmOm0
既に4月になる前のニュースで帽子タイプが人気だと出てた
2023/04/09(日) 22:52:21.52ID:noQdQfvi0
>>479
言うて海外でも高くなり過ぎてシェア落としそうだけどな。
物は良いしずっと使ってるけどagvやらXliteやらと変わらん値段になってきとる。
2023/04/10(月) 00:58:15.52ID:11Aqs/W20
母が自転車に凝ってて飽きてるんで、高いチャリ用ヘルメットめっちゃあるわ
2023/04/10(月) 06:07:32.93ID:55x2rwua0
しかしチャリ用メットが@10000するとは、カムイ3が安く思えてきた。
アラショーは高額すぎて検討すらした事が無い。
2023/04/10(月) 13:05:23.66ID:AqMIIaWda
捨てたと思ってたOGKのエントラが出てきた
チャリ用はこれを復活させるか
もう10年以上前のものだけど、見た目には劣化もなさそう
2023/04/10(月) 13:16:16.56ID:kqdzM+fi0
転ばなければどうということはない、援護しろ
487774RR (ワッチョイ 6eb4-zaNw)
垢版 |
2023/04/11(火) 15:16:55.34ID:OBcN1Z1j0
http://2rinkan.blog.jp/kusatsu-2rinkan/2251428
2023/04/11(火) 15:18:20.31ID:h9KXf/JR0
>>487
型落ちの在庫処分じゃん
2023/04/11(火) 15:23:44.30ID:TK8Otn4wa
草津2りんかんって、草津温泉かと思ったよ…
490774RR (アウアウウー Sa05-5J4k)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:26:11.17ID:KsRnoNZ9a
カブトシステムヘルメットそろそろ次の新作出してくる予感
リュウキは最高に良いヘルメットだった
491774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:10:30.11ID:peWFlJi6
>>488
型落ちでも安けりゃ喜ぶ層が一定数いるのよ
俺は嫌だけどw
2023/04/11(火) 18:25:14.61ID:OwH0BPyqa
X15は明石家さんまにしか見えないから型落ちでもX14の方が良いなあ
ツアクロも3までの方がデザイン良かった
2023/04/11(火) 18:29:29.84ID:Sw4d8Y9e0
塗装屋さんがブログに上げてたけどX-15の塗装は大変そうだった
2023/04/11(火) 21:44:50.63ID:9BpDNzrk
>>490
過去形にしなくても
2023/04/11(火) 22:21:54.00ID:vOjblBWU0
X14が45000はめっちゃ安いね
近場だけどX14重いしエアロブレード6買ったからなあ
2023/04/11(火) 22:45:04.02ID:h9KXf/JR0
2りんかんはなぜ滋賀 草津を東海に分類してるんだ?
2023/04/12(水) 22:12:32.94ID:y2KeamSo0
>>490
それより先にカムイじゃない?
2023/04/12(水) 22:40:17.56ID:ueQQfZJk0
>>490
OGKは売れに売れてるチャリンコ用ヘルメット作りに忙しくて
大して売れないバイク用新型ヘルメットなんて作らないと思う
2023/04/12(水) 23:27:16.75ID:fueBK6MV0
>>498
今庇付きのやつ発売するし
それが済むまでしばらくは何もないじゃろ
2023/04/13(木) 00:00:11.07ID:/SN45Lyaa
>>498
MotoGPにも参戦してるしバイク用を蔑ろにする訳はないだろう
海外展開の布石でもあるだろうし
2023/04/13(木) 06:22:17.49ID:BLjTy4QUr
>>498
同じ人が開発担当してるの?
2023/04/13(木) 06:30:56.00ID:TgljU/g00
ヘルメット職人の朝は早い
2023/04/13(木) 06:47:22.90ID:Wzi5cfTB0
職人さんが名前を彫ってくれます。
2023/04/13(木) 08:34:58.10ID:yOVGKdvA0
職人=マエストロ (埼玉のおばちゃん)
2023/04/13(木) 11:18:58.74ID:HwaNVP9Zd
レプリカヘルメットはおばちゃんが作ってるって教わったな
2023/04/13(木) 11:56:23.63ID:PyZ9jW5Za
ヨーロッパのジャーナリストがHJCやOGK使ってるGPライダーに苦言を呈してたね
契約金のためにそんなものを使うとかどうかしてると
HJCはともかくOGKもヨーロッパでは粗悪品って認識なのが意外だった
2023/04/13(木) 12:00:58.84ID:Zk9bw5hiM
>>506
カブトに関しては知名度が低過ぎるんでない?
2023/04/13(木) 12:01:29.22ID:CCSoAKUd0
耳慣れないメーカーだろうからね
2023/04/13(木) 12:02:38.04ID:/5ggeuBF0
アラショーだって大昔に通ってきた道なんだろうからそこは仕方ない
2023/04/13(木) 12:11:15.57ID:NIZlO+ROM
地味に実績積んでいくしか無いわな。
HJCはロレンソの時にやらかしてたな。
2023/04/13(木) 12:13:13.75ID:w6VWHnO20
ただ単に無知なだけさ
日本にだってハイブライドを妄信しててそれ以外には無関心で何も知らない層とか少なくないだろ?
2023/04/13(木) 12:28:35.28ID:TgljU/g00
>>506
MotoGPの前座にも行われるレッドブルルーキーズカップの全ライダーに
HJCがヘルメット提供してるのになに言ってんだか
全員カラーリング違うしゼッケン入り、レース界に貢献してるわ
https://www.redbull.com/int-en/rookiescup
2023/04/13(木) 12:28:39.26ID:/5ggeuBF0
アラショーは全てFRP系だけどOGK・AGV・NOLANやらは高価格帯はFRP系で
低価格帯は熱可塑性樹脂、ここでどれくらい強度の違いが出るものなのかは
興味ある、安全基準通ってるからセーフじゃなくそこにどれだけの+αが
出来るから敢えて手間暇かかるFRPなのか
2023/04/13(木) 12:29:06.89ID:dHTk96aw0
OGKの欧州での代理店がHonda Motor Europeだしね
あまり多くは展開してないっぽい
2023/04/13(木) 15:13:33.51ID:U8wEGKfC0
>>504
アライはまさにそんな感じだ
グラスウールの粉まみれになってヘルメット作ってる
ショウエイなんかはセミインジェクションのようだけど
2023/04/13(木) 15:17:30.77ID:U8wEGKfC0
>>513
対貫通という点ではFRP帽体の方が有利だけど
衝撃吸収という観点ではサーモプラスチックの方が素材の特性もそうだけど
設計の自由度が高いので、精密な強度設計が可能
生産性やコストなどを含め一般向けはサーモプラスチックのメリットが大きい
2023/04/13(木) 16:58:31.70ID:f+F2hre7M
>>511
ハイブライドってなんやねんと思ったがハイブランドのことか?
ブライトさんが出てきて、はいブライトかと思ったよ。
2023/04/13(木) 17:32:59.38ID:Qj+jvuOAM
右舷、弾幕薄いよ!
なにやってんの!
2023/04/13(木) 21:15:48.69ID:FeRrYfXm0
アライ、側頭部薄いよ!なにやってんの!
肩があるから大丈夫です!
2023/04/14(金) 00:47:18.61ID:28h9TtxC0
>>512
https://www.ipone.com/en
フランスなんかいw
2023/04/14(金) 13:26:00.04ID:ADmZ8HgqM
>>518
左舷なんだよなあ。
2023/04/14(金) 19:26:43.57ID:2crOVPPN0
>>521
そしてブライトさんは左舷が薄いとは言ってない事実。
やられてんのは大体左舷だけどな。
2023/04/14(金) 19:32:04.23ID:Vu3RGtG30
ググってから書き込めばいいのに・・・
くだらないやり取りが続くの勘弁して
2023/04/14(金) 21:12:30.19ID:np/RVO1I0
つまらないレスにつまらない奴が乗っかって更につまらなくなることを負の連鎖と言います
2023/04/14(金) 22:34:36.58ID:Y+9eg4qP
木馬には第三艦橋はあるっけ?
2023/04/14(金) 23:23:09.94ID:Quz1xZU10
溶けて堕ちました。(うそ)
527774RR (ワッチョイ 676e-1OZE)
垢版 |
2023/04/15(土) 01:34:02.49ID:2Nwo11Du0
バイクのスレにガノタたくさんいるのに
ガンプラスレではバイクの話いっさい通じない不思議
2023/04/15(土) 03:11:24.17ID:61jX2h0Z0
スレチを心得て知らんぷりしてるんじゃね
ここでガンダムネタ引っ張ってる連中と違って
2023/04/15(土) 09:27:31.29ID:3dFZ4tZ+M
>>527
絶対数か数桁単位で違うって事だろね
2023/04/15(土) 11:00:37.91ID:iG7vehbm0
バイクに乗るガンダムっておらんのか?
2023/04/15(土) 11:04:13.14ID:G57ov/ZHM
タイヤに入る奴は居た。
http://www.v-gundam.net/mechanic/img/53a.png

ガンプラバトルのアニメなら、一輪車バイクに乗る奴あった。
2023/04/15(土) 11:26:14.95ID:NUz16mf0a
バイクの戦艦もいたな
2023/04/15(土) 11:35:58.05ID:CS3sDhw+0
>>530
おるよ
https://static.wikia.nocookie.net/gundam/images/6/6c/ZZ_Gundam_on_Mega_Rider_01_%28ZZ_Ep38%29.png
2023/04/15(土) 11:38:24.65ID:URKje1Hn0
>>531
デザイン、パクってるな
https://i.ebayimg.com/images/g/AcAAAOSww41eusKM/s-l640.jpg
2023/04/15(土) 11:41:46.40ID:6ZoaKm3p0
>>533
タイヤはないけど、メガ「ライダー」や
536774RR (ワッチョイ 676e-1OZE)
垢版 |
2023/04/15(土) 12:04:23.43ID:2Nwo11Du0
令和の時代にジョニーライデンのゲルググが秒殺だってw
意味分からん
537774RR (ワッチョイ bfa8-9fcd)
垢版 |
2023/04/15(土) 13:52:36.69ID:RhK2kAym0
https://neoapo.com/images/anime/1645/m_dbe3ef7f46085eef55c854e773404916.jpg
デザイン、パクってるな
2023/04/15(土) 19:21:52.68ID:CS3sDhw+0
始祖
http://fantasy.kakurezato.com/image/sekien/wanyudo.jpg
2023/04/15(土) 19:23:21.94ID:/9HNgPIM0
いっぺん死んでみる?
2023/04/15(土) 21:33:33.08ID:URKje1Hn0
能登さんは帰んなさい
2023/04/15(土) 21:55:07.09ID:Z+1x8R3v0
どこかでスレッタ母ちゃんのメット出さないかな
2023/04/15(土) 23:08:24.23ID:SF7aHsP30
地球をバイク乗りの楽園にしようぜ
543774RR (ワッチョイ 7f6e-/u7z)
垢版 |
2023/04/18(火) 12:32:04.93ID:IROJTOTj0
p://2rinkan.blog.jp/sendai_izumi-2rinkan/2252359
2023/04/19(水) 02:07:34.30ID:Kx8xr2jJ0
>>543
なんかOGKのヘルメットが高くないか?
2万円台で買えるイメージしかないんだが、、、、
2023/04/19(水) 02:20:49.67ID:F49xqJvOd
認識が古いよ
2023/04/19(水) 02:40:09.18ID:pZycBy+Dd
何度も値上げしてるからね
二万円台で買えたのは10年前だよ
2023/04/19(水) 05:30:55.91ID:dJnNHnBe0
アマゾンなら5000くらい安いよ
548774RR (ササクッテロ Spfb-wtee)
垢版 |
2023/04/19(水) 07:16:50.33ID:lYwaaxJ7p
最近バイクにリターンして来たおっさんだけど、
今売ってるヘルメットって国産でも熱可塑性樹脂(ABS? PC?)のやつが結構あるんだね。
昔はFRPじゃないやつ被ってると
「そんなポリバケツじゃ転けたら死ぬぞ」
くらいに言われてた。
最近のやつは安全性上がってるの?
気に入ったデザインのやつが熱可塑性樹脂製で
どうしようか迷ってる。
2023/04/19(水) 07:31:34.98ID:jG8vuOT80
安全性は充分だよ、レーススピードでは知らない。
2023/04/19(水) 07:45:10.50ID:iMPXFEx50
そんなわけ無い。物性が飛躍的には変わらない。
けど認証通ってるのはそれなりに安全性は担保されてるんだろう。
グッと押すとやっぱりたわみが大きいので自分もあんまり好きじゃない>樹脂の
551774RR (アウアウウー Sacb-ZWrA)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:02:47.51ID:l4JygZ9Va
>>548
耐衝撃なら問題無い
耐貫通だと劣る
じゃなかったか
552774RR (アウアウウー Sacb-WSCH)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:47:19.13ID:edOKG3eda
堅けりゃ良いってもんでも無いようだと言う事が段々と明らかになってきたようだからな
2023/04/19(水) 10:10:11.01ID:jG8vuOT80
脳の為には弾力性も必要だとか何とか。
2023/04/19(水) 11:02:00.54ID:/cA6Bqqn0
ヘルメットはシェルとライナーのトータルバランスでどれだけ頭への衝撃を
減らすかだからシェルの硬さだけ論じても意味ないよ
シェルへ点接触面接触でも違うしスリップダウンと正面衝突では衝撃が違うし
アライの他社誹謗中傷は嫌いだがアライがライナー硬度を部位別で調整してるのは
正しいし海外メジャーブランドが高いシリーズはFRP・CFRPなのも理由があるからだろう
2023/04/19(水) 12:05:56.12ID:jUsdxURAM
>>548
中が豆腐なんで硬けりゃいいってもんでも無いらしい
事故の統計から必要なテストが決められてるんで、ECE,DOT,JISあたり通ってれば大丈夫
不安なら英国SHARPテストで評価見てみ
2023/04/19(水) 12:21:56.21ID:GW7AQmUud
レース用はともかく公道向けヘルメットは衝撃吸収重視の方向
ガチガチ上等のSNELLも規格を二本立てにしてきたし
2023/04/19(水) 12:26:22.11ID:U//N5NJ70
ビクスクに半ヘルのアホがモテてSSにフルフェイスの俺がモテないのはおかしい
2023/04/19(水) 12:36:18.73ID:Kx8xr2jJ0
>>547
アマゾンで買うとフィッティングがないからなぁ
たとえ2万円でうっててもいらんわ
投資目的で価値かあるわけでもないし
2023/04/19(水) 12:50:45.01ID:jG8vuOT80
>>558ビクスク半ヘルがモテるのを見たことは無いぞ?デブが多いし半ケツもおる。
2023/04/19(水) 12:56:24.36ID:vyQm7MCRM
>>557
ノリモノでモテたりモテなかったりは無いから
2023/04/19(水) 13:05:46.55ID:jG8vuOT80
俺は何に乗っていてもモテた事は皆無だったな、喧しいって近所の婆さんに投石されたことはある。
2023/04/19(水) 13:43:44.34ID:RX+JyeDR0
>>557
確かにビクスクDQNが異性載せてるのはよくみた
アホがアホにモテても羨ましくないな
563774RR (ササクッテロラ Spfb-Wfvd)
垢版 |
2023/04/19(水) 14:08:55.26ID:ySGGYPPFp
平成中期で思考が止まってんだろ
2023/04/19(水) 14:47:58.27ID:k2jA3sCS0
旧車会とやらもニケツしてるのは居るけど
端から見たら罰ゲームにしか見えん
2023/04/19(水) 14:50:23.64ID:i99erbPqM
トラックに踏まれるとかを除いたら、大差無い気がする。
2023/04/19(水) 15:34:53.93ID:jG8vuOT80
カブトを被っていて貰い事故に合い倒れている所を頭を軽トラに踏まれたが何とも無かったぞ?勿論ヘルメットは歪んで傷だらけで風用の開閉シャッターとかは無くなっていたが頭は無傷だったよ、充分だよ。
2023/04/19(水) 15:49:26.42ID:DkAkNaild
最近の右直事故ニュースではカブトが脳天からバックリ真っ二つになってたよ。廉価モデルっぽかったけど
2023/04/19(水) 16:14:42.39ID:9cyYGpHNa
こういうのはソースを出せと言っても出てこないんだろうな
2023/04/19(水) 16:16:42.29ID:jG8vuOT80
jis対応ヘルメットが割れるのか、怖いわ。
助からんやん。
2023/04/19(水) 16:19:45.55ID:DkAkNaild
>>568
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b92f1c40a836a71c788aaf836b6887843d1b0b
交差点でバイクとワンボックスカー衝突 バイクの男性が死亡 愛知県豊橋市

貼れるかな
2023/04/19(水) 16:23:36.51ID:ZJfyknPT0
車とバイクの右直事故のニュース、昔に比べて増えた気がする
2023/04/19(水) 16:25:54.08ID:krvG3qQ0a
もともと二輪と四輪の右直事故は錯覚などの要素もあって昔から多い

今は二輪が増えてるから相対的に事故も増えてるということだろう
2023/04/19(水) 16:31:03.28ID:jG8vuOT80
距離感とスピード感を間違えるんだね、大丈夫と思って出たらバイクが目の前だったと大体そのパターン。
2023/04/19(水) 16:31:37.30ID:DkAkNaild
最近は四輪がハイトになって壁みたいになるのでは?衝突して飛ぶよりピラー何かに直撃して致命傷になってそう。低い車だと吹っ飛んで向こう側に落ちたりする。
2023/04/19(水) 16:33:03.82ID:DkAkNaild
あ、右直の発生要因ではなくて重篤な被害を受ける理由という意味でした。
2023/04/19(水) 16:35:39.74ID:f/skMi45d
>>574
二輪四輪の右直は四輪側が二輪の速度と距離を錯覚して飛び出すケースがほとんど

四輪も昔に比べるとボディに衝撃吸収構造を取り入れるのが当たり前になってる
それは乗員保護だけではなく衝突相手に対しても
二輪との衝突も想定されてるよ
2023/04/19(水) 16:41:38.41ID:jG8vuOT80
しかし直撃よりは受け流して宙を舞った方が身体のダメージ的には良くないの?知らんけど。
2023/04/19(水) 16:45:55.66ID:A7NcmSL50
どんなガラガラな交差点も全部矢印信号になっちまうかもな
2023/04/19(水) 16:47:07.02ID:DkAkNaild
>>577
昔、右直やられたことあるけど低い車だったから飛び越えて転がって軽症で済んだ経験有り。バイクは勿論、当たった車も廃車でした。最近のミニバン相手だったら死んでたと思う。
2023/04/19(水) 16:47:48.52ID:/cA6Bqqn0
>>570
熱可塑性樹脂(ABS)ヘルメットってこんな割れ方するのか
2023/04/19(水) 17:14:24.62ID:zyrGThnHd
破壊のパターンとしては
曲がり潰れるのが熱可塑性樹脂
FRPは硬い分脆性が高くいわばガラスのように割れる
まあ素材がガラスなんで当たり前だが

変形する壊れるということは、そこでエネルギーが消費されるので
衝撃吸収という意味では重要な性能

昨今の車のボディは意図的に潰れやすく作られてるだろ?
ヘルメットも同様
2023/04/19(水) 17:23:40.24ID:DkAkNaild
粘ったようには見えないけどなー。パカーンって。
https://twitter.com/bike_bulldog/status/1045512934531559424?t=MFHR7zeFIcjL9WQaQGaBLw&s=19
こっちのアライの方が粘ってそう。この人は生きてるって凄い。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
583774RR (アウアウウー Sacb-Xjj6)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:29:11.34ID:HucNXYs4a
車は生存スペース充分取れてる上での変形だろ
ヘルメットの変形が衝撃吸収?無免許か?
机上の空論は辞めろ

クリアランスの全くないヘルメットが変形したら中身どうなるんだよ

それにそんなものはシェルより遥かに柔らかい内装の役目だ
2023/04/19(水) 17:33:13.44ID:/cA6Bqqn0
>>581
ちょっと解説としておかしくない?
エクシードは熱可塑性樹脂だが曲がらず潰れず割れてるし
車のクラッシャブル構造は潰れる場所は潰してエネルギー吸収させるがキャビンは堅固
ヘルメットはそんなスペース無いほぼキャビンのような物だからシェルとスチロールライナー
で守るのだから適切な話とは思えんのだが
585774RR (ブーイモ MMcf-G02b)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:34:09.08ID:OcqmGowrM
そんなにヘルメットの材質気にするか?
2023/04/19(水) 17:35:08.69ID:GN8bJ/4Xd
>>582
応力がうまく分散したようには見えないね
せまい領域であっけなく破断してるし
要するにもげちゃいかんだろ的な

まあ事故なんてのはあまりにも複雑なものだからヘルメットにしても唯一の正解などない
アライとOGKの安全性を比較することに意味はないね
国の基準というのは膨大な過去の事例を元に決められてるものだから
結局のところ国の基準を満たしてること以上の確実な安全策はないということ
2023/04/19(水) 17:37:27.33ID:k2jA3sCS0
シェルと内装がそれぞれの素材なりに変形して衝撃吸収するんでそ
シェルは素材によって特性は変わるだろうけど、基本は変わらんのでは
2023/04/19(水) 17:41:11.11ID:FtGTED16M
バイクに拘るなら装備も拘るでしょ。
素手半袖短パンとは言わないけどそれなりに質の高い装備し炊けりゃ自然と興味が出てきますわな。素材とか製法とか。
2023/04/19(水) 17:41:11.12ID:GN8bJ/4Xd
>>584
車とはそもそも運動エネルギーが違う
ヘルメットも強固なシェルの外側に衝撃吸収層を設けられるならそうしてるんじゃね?
サイズや重さの制約などでそれが無理だからいわば外骨格のような構造を採ってるんだろうし
構造全体で衝撃吸収をはかる考え方は妥当だと思うよ

チャリ用では衝撃吸収ライナーのみの構造がポピュラーだし
2023/04/19(水) 17:48:09.05ID:FtGTED16M
シェルとスチロール、内装で機能をオーバーラップ(衝撃吸収)するのって実際やれるのか?
俺が設計者ならそんな面倒なことやってられない。パラメータどんだけ考えたら良いんだよ。
Simでそこまで突き詰めてやれる気がしない。
591774RR (アウアウウー Sacb-Xjj6)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:54:36.11ID:HucNXYs4a
アラショーのメットの上にドンキのメット被ったら頭の空間守りつつ衝撃吸収出来るんじゃねw
2023/04/19(水) 18:06:59.05ID:/3Nbtuxmd
4輪乗った時は確かに2輪の速度が分かりにくい
だから4輪で右折待ちの時は直進車が来てる場合は無理しないし2輪で対向右折待ちを見かけたら警戒してる
できるだけ事故を防ぐ努力するのが重要だよな
2023/04/19(水) 18:23:33.47ID:jG8vuOT80
ワイが事故で投げ出された挙げ句軽トラに踏みつけられた時のヘルメットは外装が歪んでいて内装のスチロール部分とは乖離してグサグサに緩んでいたよ、シールド部分は傷だらけで隙間だらけでスモーク状だったけど原型は保っていた。
内装はしっかりしていたから内装が最後まで頭を護ってくれたのかも、鼻血がヘルメット内部に大量に飛び散っていて全身打撲と左足内側靭帯損傷(切れたまま)と踝複雑骨折だが頭は事故前後の記憶障害があった程度。
今は仕事に復帰できているからカムイ3に感謝。
2023/04/19(水) 18:42:35.32ID:TzAQN7ulM
>>583
お?
独自理論ぶち上げるのか?
凄いな
2023/04/19(水) 18:55:52.35ID:IgKXQ8Nqd
>>590
やれる
衝撃吸収の主役はライナーだが、ライナーは一点集中の応力には極めて弱い
そこでシェルが変形しながら広範囲に応力を分散してライナーに伝えていく

こういう設計や開発は素材や形状の基礎データを元に行う
通常はそれに基づく試作品で実際に応力をかけて試験していくが
今はコンピューター上のシミュレーションでかなりのところまで解析可能
596774RR (ワッチョイ c758-wtee)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:57:34.39ID:HcB0b0yX0
>>583
クリアランスは発泡スチロールが担ってる
2023/04/19(水) 19:00:05.14ID:HcB0b0yX0
ああごめん>>596は忘れて
2023/04/19(水) 19:03:48.84ID:s2ycKCwEd
エネルギー保存則は知ってるだろ?
衝突時の運動エネルギーはどこかで消費や変換されなければなくなることはない

そのエネルギーが頭にかかることを想定すれば
いうまでもなくノーヘルなら頭が破壊される
ヘルメットならば、ヘルメットが変形するか破壊される
ヘルメットが変形破壊してなおエネルギーが残っていれば
それは残念ながら頭にかかってくる
ヘルメットが完全に破壊されても頭が無事ならば
それはそのヘルメットがギリギリまで仕事をして頭を守ったということ

変形もせず壊れもしないヘルメットはあり得ない
それはエネルギーを頭に伝えてしまうだけ
2023/04/19(水) 19:05:25.87ID:qHE+g7YFr
バイク用も工事用も原理原則は変わらんよ

https://www.tanizawa.co.jp/columns/equipment/20080703_5
(第2段階)帽体のひずみ
 次に帽体がひずんで衝撃を受け止めます。このとき衝撃吸収ライナーが内装されていると、より大きな衝撃を吸収することができます。FRP(ガラス繊維強化プラスチック)製の保護帽では、このとき帽体が割れてエネルギーを吸収します。

(第3段階)帽体の復元
 帽体が衝撃を受け止めた後、帽体は元の形に戻ろうとします。このとき起こる反発エネルギーは人間の頚椎に障害を与えます。FRPの帽体は、割れることによりこの反発エネルギーを吸収して、頚椎への障害を最小限に抑えます。
2023/04/19(水) 21:31:40.65ID:j2xDJwTVd
>>592
対向右折待ちの二輪がいたら左ミラーを見て車が後方から来ていたらゆっくり減速して二輪を行かせる
そんで左後方からきた車が二輪に突っ込むというのを試みているがなかなか成功しないね
2023/04/19(水) 21:52:19.19ID:q/ItPGMf0
OGKのヘルメットをググってたら
ディスカバーにこんなおすすめ記事が来た
https://bike-news.jp/post/211011

内容的にタイムリーな感じ
2023/04/19(水) 22:05:24.15ID:jG8vuOT80
>>601へえ、なるほどね。
2023/04/20(木) 07:18:01.22ID:KfTBGwQZ0
今度はZ8を買ってみる
2023/04/20(木) 16:20:15.61ID:ezkrn71h0
金貰って書いてる記事なのにケチ付けるわけないだろ
605774RR (ワッチョイ 5f81-eQBn)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:29:56.95ID:BiM6tFWX0
提灯記事って知ってる?
2023/04/20(木) 16:47:07.31ID:xr7oq8Psd
MFJ対応の上位モデルとその他と安全基準が違いますって読めたけど
2023/04/20(木) 17:17:34.97ID:tAW/lCa/a
>>603
BMWのZ8が浮かんでしまった
たけーのなアレ
2023/04/20(木) 19:27:37.96ID:Xk1DkmiNd
>>604
あの記事がOGKスゲーという記事に見えるのか?
読解力終わってんなw
2023/04/21(金) 01:27:24.25ID:GyNwDtqta
>>601の記事をChatGPTに要約して箇条書きにしてもらったよ

- Kabutoは、バイク用ヘルメットのノウハウを自転車用ヘルメットに活かし、製品の開発ができる点でメリットがあると述べている。
- 自転車用ヘルメットの空気力学を追求する歴史があり、バイク用ヘルメットの新製品「SHUMA」にも空気を操るノウハウが活かされている。
- バイク用ヘルメットは、価格による安全性の違いはなく、値段の差は特性や機能の部分での差が大きい。
- ヘルメットには安全性を担保する規格があり、その試験に合格しないと市場には出せないため、安全性は値段で左右されることはない。
- ただし、製品ごとに付いている安全規格のマークごとに一律となり、オージーケーカブト製のヘルメットにはPCSマークやSGマークが備わっている。
2023/04/21(金) 06:52:49.84ID:29kir1z80
【警視庁】「コルク狩り」 バイクに乗った男性に因縁をつけ半キャップのヘルメットを強奪 20歳男ら3人逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682002835/
2023/04/21(金) 12:27:30.85ID:wcK9svp8M
他人のメット被りたいんか?よっぽど金無いんやろなあ(素直
2023/04/21(金) 13:19:52.02ID:XhKAQ3t90
盗んだバイクでコルク狩る
2023/04/21(金) 16:13:33.17ID:Gwbd/v56M
ぼんたん狩りみたいなもんか
2023/04/21(金) 18:30:10.95ID:XRsAm2b+0
盗んだ俳句で賞を取る
615774RR (ワッチョイ 8d0d-hm/B)
垢版 |
2023/04/22(土) 08:03:32.30ID:X8gB8ZhA0
句の意味も分からぬまま
2023/04/22(土) 10:03:55.37ID:oJDoHpI20
chatgptに書かせてみた
「春風や 花の匂いに誘われて 旅立ちぬ」
「春風に 揺られて走る バイクの音」
2023/04/22(土) 10:27:50.99ID:UNlfhpbQM
字余っとる
618774RR (ブーイモ MM8e-Svph)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:37:41.00ID:d6ZHddHoM
OGKステマ必死すぎだろ
2023/04/22(土) 16:53:32.45ID:VHEgJkDna
星の数ほどのアンチの中でOGKアンチほど頭の悪いやつはいないと思わせる
アライアンチなんかは割と理路整然と叩くが、OGKアンチはとにかくつまらん
2023/04/22(土) 19:05:24.34ID:NdN3vBgor
OGKだとこの程度でステマ扱いなの?
2023/04/22(土) 19:14:57.44ID:VNHnycV60
ちょっと前まで「OGKなんか」って思っていたがここ最近のアラショー価格↑に嫌気が差して「OGKもありだな」になった
622774RR (スップ Sd0a-P/c0)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:23:23.64ID:ylFn7YXfd
エアロブレードにカーボンモデルなんてあるんだね
623774RR (ワッチョイ 2a84-jgNH)
垢版 |
2023/04/22(土) 19:37:38.68ID:NiHNS9ic0
夏用にEXゼロ買って街乗り用にグラムスター買ったので次は長距離用のメットが欲しいな
初カブトでカムイなんてどうだろ?
2023/04/22(土) 19:45:17.33ID:FnETrZNR0
ショウエイからカブト買うと質感の劣化具合が気になると思うけど
625774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:17:39.94ID:4GoL95/e0
買うならF17、RT33。けどZ8買った方が後悔しないと思う。
2023/04/22(土) 20:24:07.74ID:SuTW19rd0
一回ホムセンメット挟むといいかもしんない
2023/04/22(土) 22:54:41.39ID:+pRWQxLN0
貧乏人は3流メーカーしか買えない時代
2023/04/22(土) 23:12:29.58ID:N13lPjZBa
コーナンジェットヘルメット4738円税込
マジオススメこれで10年は戦える
2023/04/22(土) 23:16:34.43ID:85OpYYG70
Nexxいいね
2023/04/22(土) 23:22:28.67ID:I3Jih6gL0
コーナンオリジナルはないわ。すぐに曲がったカラーボックスで懲りてる
2023/04/23(日) 09:23:53.88ID:hOOCqP6rr
>>628
ウチの近くのコーナンには置いてなかった
やはりコーナンプロまで行かないと置いて無いのかな?
2023/04/23(日) 10:17:00.25ID:I3r6zTis0
フルフェを使い始めるとジェットには戻れん
2023/04/23(日) 10:43:17.73ID:yh7mdHbD0
コーナン。フルフェイスもあるよ
2023/04/23(日) 10:46:55.72ID:lBbXZsKd0
そーなん?
2023/04/23(日) 10:59:47.70ID:fpokDtjq0
>>632
夏にフルフェイスには戻れん
636774RR (ワッチョイ 8d0d-hm/B)
垢版 |
2023/04/23(日) 11:51:46.92ID:QyHK1jnH0
快適性は断然フルフェイスだわ 
2023/04/23(日) 12:33:57.23ID:lTGPh6Kva
カブトムシが刺さっても知らないよ
ちゃんと喉守らなきゃ
2023/04/23(日) 13:21:07.88ID:GcUeGrzX0
メットホルダーに付けたままにしてたら、ヘルメットの中にゲロ吐かれてた。
団地クソすぎる。
2023/04/23(日) 13:24:33.55ID:9srDNYlh0
>>625
F17てSHOEIで言うX14だよ
サーキット行くとかならともかく重いし公道では必要ないでしょ
Z8が好きならエアロブレード6の方がよっぽど良い
2023/04/23(日) 13:25:14.19ID:G53QzXSLa
>>638
それは新しい
641774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:03:00.40ID:JyZ9vdpS0
>>639
Xシリーズをツーリングで使っても問題ないでしょ。自分はアライだけどRX7使ってるし。カブトの廉価モデルは嫌なだけよ。
2023/04/23(日) 14:11:37.47ID:LtiW81LM0
ジェットは足りてるんでコーナンフルフェイス今度見にいくわ
ちなみにコーナンでもらえる楽天edyカードはパンダかわいい
2023/04/23(日) 14:23:21.13ID:1q8Zga/I0
興味を持ちつつもなんだかんだいってアライを買い続けると思うわ
2023/04/23(日) 16:19:38.26ID:9srDNYlh0
>>641
いや使いたいなら使ったらいいと思うけど、公道であえて使うメリット薄いじゃん
高けりゃ良いってわけじゃないよ
そしてなんでF17からZ8なのかなと思っただけ
2023/04/23(日) 17:11:28.86ID:FnY2/Z6d0
ショウエイEUのHPではツーリングカテゴリーにX-15も入ってるよ
サーキットだけ、ツーリングだけ、見た目だけとかって明確に線引きしてるんじゃなくて重なってる部分もあって当たり前
その中で何を重視するかを決めて好きに選んだらいいじゃん
2023/04/23(日) 17:17:56.24ID:l9GPvDvu0
Xシリーズ買いたいけど買えないやつが強がってるだけだろ
そっとしといてやれよ
2023/04/23(日) 17:19:01.12ID:zeX/vlKC0
X-14と違ってX-15は断然軽くなったからね
ほんとスネルって何だったんだろね
648774RR (スップ Sd0a-P/c0)
垢版 |
2023/04/23(日) 17:26:35.63ID:USDhwmkBd
OGKはプラシェルが好きじゃないだけ。カーボンシェルのエアロならアリかなと思う。仲間内でZ8ユーザー多いけど評判良いよ。
2023/04/23(日) 17:32:50.66ID:zzLdONK9a
アライのクロスオーバーヘルメットがカッコええと思ったんですが、
実店舗で在庫がありませんでした。

店の人もオフ車寄りはあまり売れないのと、在庫抱えたくないとの事でした。
皆さん、どうされてるんでしょう。
2023/04/23(日) 17:59:43.53ID:sM9jytcg0
>>649
TOUR-CROSS Vが7月発売予定だから旧型になるので在庫持つのを控えてるでは?
651774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 18:00:47.95ID:wX2SLz4a
>>647
X-15はほんと軽いね
Z-8も普段用に持ってるけど被った感じはX-15の方が軽く感じる
多分バランスがいいんだと思う
2023/04/23(日) 18:26:18.05ID:TeYijVLkd
>>632
俺は逆だった
夏の快適さを経験し何で今までジェットを購入しなかったのかと
2023/04/23(日) 18:29:49.95ID:yZtIfqVX0
暑くてもフルフェ。
チキンな俺はジェット嫌だ。
2023/04/23(日) 18:48:03.94ID:1q8Zga/I0
X-15は8万円近くするけど買う価値はあるでしょうね
Z-8よりもこちらのほうを迷いなく買うことをオススメする
2023/04/23(日) 20:04:00.03ID:FaXOrZy3d
あんま値段高すぎると気軽に放置できないのが難点でなぁ
4万くらいが丁度いい
2023/04/23(日) 21:09:13.20ID:ywOMRm/C0
ジェットは涼しいとか謎理論展開する勢力定期的に現れるよな
どう考えてもフルへより日に晒される面積増えるんだからそうはならんやろ
2023/04/23(日) 21:19:40.77ID:UdG3VqDza
ボタン押してカパッと開けて飲み物飲むのが楽しいのでシステムヘルメットを
チンガードがないとカブトムシクワガタ刺さる話聞いてジェットヘルだとこわい
2023/04/23(日) 21:25:31.14ID:fmwr+Zb50
>>656
その代わりフルフェイスより熱がこもりにくいのでは?
検証したわけではないからどちらがいいかは知らん
2023/04/23(日) 21:37:15.28ID:ywOMRm/C0
>>658
今時のフルへなら熱線カットシールドや通風を売りにしたモデルとかあるし
シールド閉めて走行する前提なら差なんてないよ
2023/04/23(日) 21:56:43.58ID:tR5ey54z0
俺はそのシールド閉めるってのが苦手。開放感を感じたい
花粉症じゃないので開けっぱが多い。
でも目が痛い。ダイソーで花粉除け用っていう伊達メガネ買ってみたが、左右の視界が悪くなってしまう。
うーん。そんな用途のバイク用ダテメガネ無いのかね
2023/04/23(日) 22:03:52.45ID:ojwJdIn60
>>656
照り返しキツいが、信号とかの停止時に風通しが良いんよ
なんで、夏はシステムよく使う
信号待ちでガパッと開けてプハーってやる
あご日焼けするからそのままは走らない
2023/04/23(日) 22:13:42.43ID:y31j9ybyd
>>660
射撃用のシューティンググラスとか、チャリ用のサングラスなんかを使えばよいよ
フレームがなくて顔のカーブに沿ったレンズのものを使えば視野も広くなる
2023/04/23(日) 22:39:10.73ID:2AzpUb0V0
>>660
目の痛みの心配もなくなるしゴーグルが良いのでは
2023/04/23(日) 23:17:38.33ID:qnmRNTEA0
>>660
> でも目が痛い。ダイソーで花粉除け用っていう伊達メガネ買ってみたが、左右の視界が悪くなってしまう。

首振って確認する癖つけるといいよ。
665774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/23(日) 23:55:29.19ID:JyZ9vdpS0
>>660
ボレーセーフティってとこのサングラスなら3000円前後であるよ。
2023/04/23(日) 23:59:55.48ID:rXVR0lLva
>>660
これじゃあかんの?
https://search.kakaku.com/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%20%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D/
2023/04/24(月) 00:07:38.21ID:ssbWvvtx0
>>666
PSC取ってないのけっこうありそうだね
668774RR (ワッチョイ 5da1-ZeRj)
垢版 |
2023/04/24(月) 03:05:19.85ID:WloOI9lL0
魔裟斗ってそれなり顔でかいけどヘルメット目深に被れる加工してるのかな

加工してるヘルメット売ってる店で買ったようなメット被ってる
669774RR (ワッチョイ 79cf-RykB)
垢版 |
2023/04/24(月) 05:48:47.49ID:EsizYFPg0
箕面の南海部品行ったけどヘルメット高すぎてちょっとちびったわ
誰が買うねんあんなの


>>668
XLも無理そうだな
サイズなんぼなんだろ
2023/04/24(月) 08:30:59.43ID:RKXq++cMa
>>657
ほんとのところカブトムシってツノ前にして飛ばないから刺さるって事はないと思うぞ
でもカウルとかに弾かれて向き変わってからならありえるのか
2023/04/24(月) 08:55:36.71ID:MvmGFm19d
>>670
昔ジャケットにぶっ刺さってる写真見たことあるな
2023/04/24(月) 09:51:56.26ID:JHew3zxwM
ネタだろ
2023/04/24(月) 09:54:19.76ID:6XMzcclDa
刺さるかどうか置いといて、昆虫顔に当たるとめちゃくちゃ痛い
2023/04/24(月) 10:23:06.25ID:Luuibr5JM
>>670
カブトムシの飛行速度で刺さるわけじゃないぞw
360°×360°どの方向向いているか分からないカブトムシに、時速100km超でぶつかったら?
2023/04/24(月) 12:22:56.76ID:JHew3zxwM
軽いんだから弾かれて終わりだろ
ヘラクレスオオカブトみたいな形状でかなり重量があれば分からんが
2023/04/24(月) 12:28:32.92ID:ssbWvvtx0
>>675
スズメバチやギンヤンマが60km/hぐらいで走行中に顔に当たると、首持ってかれるかと思うぐらい衝撃があるよ
カナブンですら体に当たるとマジで痛い
2023/04/24(月) 12:31:09.80ID:DxFxlZ+T0
BB弾軽いけど痛いもんな
2023/04/24(月) 12:37:49.64ID:JHew3zxwM
虫の経験は何度もあるがカブトムシが刺さるとか無いと思う
2023/04/24(月) 12:44:26.53ID:btcmfu9H0
やはり甘い匂いしてるのか?
2023/04/24(月) 12:51:59.89ID:g5ZE/I3na
>>674
あぁそうか
カマ掘るパターンもあるな
2023/04/24(月) 13:54:14.31ID:ituo+jh4M
>>678
思ってれば良いんじゃない?
なんでしつこく書き込んでんの?
2023/04/24(月) 14:49:05.77ID:L1W1XHu3d
カブト虫が100km/hで衝突した場合のエネルギーをChatGPTに計算してもらったよ
カブト虫はおよそ1.5gなんだそうで

運動エネルギー = (1/2) x 0.0015kg x (27.78m/s)^2
≈ 0.583 joules

となる
これはBB弾が当たった衝撃と大差ない(0.6~0.9J)

エネルギー的にはジャケットに「刺さる」ほどのものではないな
当たり方によっては、ツノがメッシュジャケットの網目に刺さる(ひっかかる?)ようなことはあるかもしれない
2023/04/24(月) 15:00:53.91
カブトムシかわいそう
684774RR (ワッチョイ 2a81-vBLN)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:07:20.47ID:/MFgb1zX0
>>683
おまえ、カブトムシとその他の羽虫を差別すんなよ!
バイクに乗るたび何十匹も犠牲にしてるんだから感謝して乗れよ!
2023/04/24(月) 15:19:45.99ID:7JXBHVVB0
糞田舎走ってて一番怖いのはギンヤンマとオニヤンマ
川沿いシールド開けて走ってたらトンボアタックでパチンコ玉くらいのアザできたからな
2023/04/24(月) 15:36:44.42ID:ZSPpSvZY0
結構昔に、鬼ヤンマがX-11のデコベンチに引っかかってたことがあって驚いた事はあるな。
687774RR (アウアウウー Sa21-hm/B)
垢版 |
2023/04/24(月) 15:56:50.95ID:eF9D5B4Ga
カブト虫が1.5グラムな訳無くて草 そう言うとこ感覚的に気づかんかね
2023/04/24(月) 16:33:21.02ID:tvUIuqKX0
オニヤンマなんて見た事ないな…
ヘラクレスオオカブトと同じ系列だと思ってる
2023/04/24(月) 16:34:42.15ID:LXHcACwyM
嘘を嘘と(ry
2023/04/24(月) 16:36:15.00ID:rzopQ9Gk0
ハーレーなんかで半キャップ顔出しで乗ってる人っているけど
無事なんだろうかとすれ違いざまにいつも思う
2023/04/24(月) 16:42:11.54ID:ssbWvvtx0
>>688
オニヤンマは石神井公園とか都区内でもいる
練馬区や板橋区、足立区辺りは水場もあるので結構いる

ヘラクレスオオカブトはペットショップでしか見たことがないけど、自宅庭でどっかから逃げてきたコーカサスオオカブトは
捕まえた事がある
2023/04/24(月) 18:00:59.82ID:buH6dSmYd
高速走ってる時グローブにスズメバチがぶつかって首だけ残ってた事あったな
後は潰れて手に染み込んでた
693774RR (ブーイモ MM0a-9Asi)
垢版 |
2023/04/24(月) 18:01:49.68ID:V7muYMYEM
割とシールドに砂利が当たるわ
2023/04/24(月) 20:16:03.98ID:Pu8nTq4V0
>>690
ノーヘルのトライQNとかもな
2023/04/25(火) 00:40:11.91ID:EWENLs72M
>>681
お前こそ何の意見も無いのになんで俺に絡んでくんだよ
2023/04/25(火) 00:43:54.65ID:6BobqLZm0
ミネオってホント基地外ばっかり
2023/04/25(火) 01:40:40.47ID:fgYTgoiZ0
>>688
田舎でないと中々見ないかもねー。多分今見たらでかくてキモイと思うな。
2023/04/25(火) 07:42:51.79ID:Aeys4+jFr
コレってどこのメーカー?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/2525-and/xu0194.html
Bluetoothも付いてフリップアップ式で12,800円
ただ口コミ見ると店のスタッフが中国人だったとかあるしPSCマークが付いているのかも書いて無い。
デザインはコーナンより良さそう。
2023/04/25(火) 07:55:41.03ID:56RVSvagM
やっす!
インカム単体の値段やんw
ここまで安いと、もう色々言うのは野暮だな
こうやってローエンドが価格破壊起こさんと、ミドル、トップ帯も下がらん
2023/04/25(火) 08:22:19.47ID:vvNUhNmFM
簡体字で説明出てるね。
中華製造・販売かな。
国内法規面に関する表記は無いね。
問い合わせるなり、色々と事故責任でて奴か。
701774RR (スップ Sd0a-P/c0)
垢版 |
2023/04/25(火) 08:38:41.70ID:jqDgOm4Id
これ買うくらいならFCmotoでボゴットのフリップアップBT付き買った方が良いよ。
2023/04/25(火) 09:16:39.94ID:NnOAf+v3d
ロッシw
マルケスw
インカムは使わないからゴミだな
2023/04/25(火) 10:06:23.97ID:u+bUzYZi0
ロッシ小魚入れて3タイプもあるw
システムもダブルシールドも好きじゃないので普通のフルフェイスだったら原付用に買ってたかもしれん
2023/04/25(火) 11:49:24.49ID:avRXjFGd0
>>698
中国のメーカー
http://www.chinajiekai.com/

PSCはないから観賞用としてしか売っちゃいけないんだけど…
2023/04/25(火) 14:21:57.92ID:/nOy8AO8M
人体の耳穴位置の統計モデルとかあるといいのかもね。
服や下着はあるけどヘルメットの中のインカム想定した奴は無いだろうねえ。
2023/04/25(火) 14:22:28.31ID:/nOy8AO8M
あインカムスレと間違えた。
2023/04/26(水) 01:46:36.67ID:bG7rimoP0
HJCってどうなん?
OGK Kabutoより良いかな
2023/04/26(水) 01:53:16.24ID:PdInu0kh0
生粋の韓国メーカー
上位は韓国製、下位はベトナム製
2023/04/26(水) 04:26:13.50ID:a7XgADPrd
HJCは友達が使ってる
悪くなさそうだったよ
2023/04/26(水) 07:32:00.32ID:DgEv7Ic6d
ZENITHって安いんだな
YJ-20かYJ-22で迷ってる
2023/04/26(水) 08:06:37.14ID:FZBlHxkvr
>>708
正規かどうかわかんないけど中国製もあったよ 正規と同じ型番の下位モデルだけどライセンス生産かもね
2023/04/26(水) 09:13:37.60ID:fmU9EnNf0
HJCは悪くないけど内装の匂いが独特で気になる人はダメかも
2023/04/26(水) 12:27:25.87ID:06rENVJQr
OGKも接着剤の臭いみたいなのがあった。
まあ一週間位で臭いは取れたけど。
2023/04/26(水) 13:00:14.66ID:yeEIjEq6a
HJCは半島のメーカーという時点でネトウヨからは評判悪いw
実際、打倒日本を公言、シェア世界一をアピールするも根拠不明
と、胡散臭いところがあるのも事実
それでも少なくとも現在は世界のトップブランドのひとつなのは間違いない
中華OEM系を選ぶなら、こちらの安価なモデルを選ぶ価値は十分ある
2023/04/26(水) 16:01:15.18ID:DzrL4ngAM
韓国ってバイクメーカーも無いし高速不可だしバイク後進国かと思ってた
2023/04/26(水) 16:05:12.67ID:F2pyP3X1a
YAMDA
2023/04/26(水) 17:25:46.56ID:vTy2TWQgM
キムコだかなんだか無かったっけ?>バイクメーカー
クムホも韓国だっけ?
2023/04/26(水) 17:29:12.74ID:XWPBRKKWM
キムコは台湾!
韓国のバイクメーカーは本田宗一郎を怒らせたことがあったな。
スズキに対しても酷いことしてなかったかな。
2023/04/26(水) 17:43:44.64ID:aFMaQ/ym0
>>713
それは少し以前の製品じゃないか?
カムイ3とリュウキでは臭いは気にならなかった

ヘルメットに限らず、昔から中国製のゴム部品は臭いがきついんで有名だけど
クレームになることも多かったみたいだから、さすがに改善されてるんじゃないかね
720774RR (アウアウウー Sa21-pPQW)
垢版 |
2023/04/26(水) 18:05:03.16ID:/2XzLjFpa
>>707
インナーバイザーのスターウォーズグラフィックの奴かぶってみたが、バイザーがメガネと当たって諦めた
JOは当たらなかった
2023/04/26(水) 19:29:37.68ID:2UVxF6NNd
JOってインナーバイザーのせいかよくあるスモールジェットより大きいよね
2023/04/26(水) 19:40:42.14ID:SrAgTPwu0
>>707
昔々FS-15被ってた
コスパは良く最大の長所はシールド全閉から1クリック開けたときの快適な絶妙な位置
さほどうるさくならず雨も吹き込まずほんの僅かだけ隙間ができた
シールド自体の剛性も高く使い勝手が実に良かった
短所は特になかったがあえて言えば内装を留める樹脂ボタンがいまいち留めにくかったこと
2023/04/26(水) 19:56:57.53ID:HTFfChJNd
エアロブレード6も良いね
2023/04/26(水) 22:51:06.79ID:X7K5Blvh0
最近リードやマルシンもよくなってきたんでないかい?
OGKすら高くなってきたもんなぁ
LS2も徐々にユーザーが増えてきているし
2023/04/26(水) 23:04:11.69ID:uLPImrkC0
FS-15は13年?くらい前かな。MFJ公認
今だとRPHA11が該当するけど値段がFS-15 36750円→RPHA11 49500円
なるほどHJCも高くなってるらしい
2023/04/26(水) 23:24:25.05ID:zI0okD7Md
所有しているミニバイクのおすすめヘルメットを探していたが

男性向けはほとんどフルフェイスのラインナップなのに女性向けの記事ではやたらジェットタイプばかりをすすめているのが気になった

チンガードの有無とちんこの有無は関係ないので、きちんと顎を保護する機能の必要性をちゃんと説いてほしいと思う
2023/04/26(水) 23:31:09.47ID:3qAITQmo0
他人のやる事なす事にいちいち目くじら立てんな
みんな自分の事は自分で考えて、自分の人生生きてんだから
お前ももうちょっと自分の人生について真面目に考えろ
2023/04/26(水) 23:34:37.58ID:7mJ5sXQY0
>>726
お前童貞だな?
2023/04/26(水) 23:36:17.94ID:P+xKx6VE0
>>726
フルフェはファンデーション落ちるからな
2023/04/26(水) 23:41:07.56ID:L+dGZFYL0
>>726
おっさんらと違って女子はお化粧するから
入口の狭いフルへだと取れちゃう
だから間取ってシステムがおすすめよ
2023/04/26(水) 23:44:45.00ID:zI0okD7Md
チークガードがちゃんとあるから
普通にジェットでもファンデーションは付く
2023/04/26(水) 23:51:49.93ID:Q+sgUUfI0
>>730
システムはヘルメットの種類の中で一番重いんだよね
女性にピッタリなんだけど、なかなか選ばれないんだよ
2023/04/27(木) 00:00:26.39ID:hjTANtuKd
>>727
確かにあなたの言う通りなのよなあ

自分もミニバイクなのでわかるけどさ
フルフェイスだとメーター見えないとか
ファンデーションがつく等の理由で個人がジェットヘルメットを選択することにいちいち口出してもしょうがないとは思うのよ
2023/04/27(木) 00:02:13.22ID:hjTANtuKd
女性のバイク系ユーチューバーは結構全員フルフェイスにしろ!!って言ってるんで、記事書くおっさんがミニバイク女子っに求めてるのがジェットヘル被るってことなんだろう
2023/04/27(木) 00:15:26.73ID:LDqdegSo0
>>733
ミニバイクなら半ヘルでも良いよな
わかるわかる(他人事
2023/04/27(木) 00:24:20.40ID:iQxG4eYu0
>>731
広げてかぶれるからフルへと違って擦れて落ちたりはしない
2023/04/27(木) 00:24:41.72ID:+iIrbL5f0
>>734
顔傷ついたら人生ガチでヤバいってのは女性は切実だろうしな
2023/04/27(木) 00:30:15.83ID:8xO3JUmOd
お前らが言うほどジェットとフルフェに安全性の差があるなら
とっくの昔にジェットはもとより半帽なんかは淘汰されてるだろう
そうはなってないし、あえてジェットが使われてるジャンルもあるという事実も勘案する程度の賢さは持ってくれ

要は他人の選択に不躾な干渉をするなということだ
739774RR (ワッチョイ 8d51-8rCW)
垢版 |
2023/04/27(木) 00:38:46.83ID:G2GtEgY70
商売で商品おすすめする人にもの言うのは
購入する個人の選択に干渉するのと同じではないと感じるが
まあまず安全運転することが大事だろう
740774RR (ワッチョイ 8d51-8rCW)
垢版 |
2023/04/27(木) 00:42:47.18ID:G2GtEgY70
半帽は半帽でアレだな
2023/04/27(木) 01:50:47.75ID:JkHnNMku0
OGK GEOSYS国内版発表があったけど、UCS対応無し。MIPS無しとECE版と比べるとかなり見劣りする内容…
2023/04/27(木) 02:47:05.30ID:FDWu3GP+d
自分がOGKを選ぶ理由の1つになったUICシールドが採用されなかったのも残念だ
今年はADVヘルメットを試してみようかと思ってたんだけどな
2023/04/27(木) 06:01:15.63ID:LDqdegSo0
>>738
選択は自由だけど、「安全性の差」は確実にありますが…

そこ、勘違いしちゃいかんよ
ジェット被るのはご自由に
ただ、安全性に差なんか無いと嘯くのはやめろ
そういうお話
2023/04/27(木) 09:44:31.01ID:KV+AkeYk0
軽いヘルメット欲しくて
SHARKのカーボンのやつどうかと思うんだけど
やっぱ日本人の頭に合わないかな WINSにしようかなと悩みちう
745774RR (スップ Sd0a-P/c0)
垢版 |
2023/04/27(木) 09:57:16.20ID:Y0TVfDiVd
>>744
自分は普段アライでSharkも持ってるけど問題ないです。ショーエイ派の友人に勧めてみたけどコチラは駄目でした。個人差あるので何ともですね。
2023/04/27(木) 10:04:13.92ID:KV+AkeYk0
>>745
そうなんですか
自分はSHOEI派で逆にアライがダメなんで、SHARKもダメっぽいですね
WINSにします ありがとう
2023/04/27(木) 10:08:47.22ID:PayjxOjh0
少し前に2りんかんでSharkのDRAK安売りしてたんで
つい買っちゃったけどなんか恥ずかしく使えないでいるわ
2023/04/27(木) 10:12:53.88ID:KV+AkeYk0
なんで?かっこいいじゃんSHARK 自分もかぶれるならかぶりたい
2023/04/27(木) 10:50:01.97ID:O2Jfhe1ld
>>746
好きなら店で一回試してみた方いいよ
俺はアライとAGVが良くてSHARKダメだし本当に人によるから試さないのはもったいない
750774RR (スップ Sd0a-P/c0)
垢版 |
2023/04/27(木) 10:58:06.44ID:Y0TVfDiVd
>>746
ナップスでも取り扱いあったと思います。ぞぶんも試着オススメします。メット自体は軽いし使い勝手は悪くないです
2023/04/27(木) 11:22:23.89ID:KV+AkeYk0
>>749
>>750
確かにそうですね お店行くのめんどいんでネットで買おうと思ってたけど
ナップスにあるなら行ってみます ありがとう!
2023/04/27(木) 12:14:38.05ID:zeIofSHad
X-803RS被ってる人に聞きたいのだけど、軽いからツーリングでの疲労は少ない?
2023/04/27(木) 12:40:24.59ID:lHErBWrVM
そんなこたーない。誤差ぞ。
2023/04/27(木) 13:12:00.44ID:YjHUUJDO0
>>743
フルフェイス推しは安全性の問題を持ち出すけど…

視界と重量面から一次安全に優れるジェット
保護領域の広さから二次安全に優れるフルフェイス

これを使い分けてるのが現実であって、全ヘルメットを通して唯一の安全性は存在しないし
当然それを元に優劣も語れない
755774RR (ワッチョイ 6ac9-pPQW)
垢版 |
2023/04/27(木) 13:18:44.02ID:5lF5RGO00
おっとノーヘルにも安全のアドバンテージがもたらせられたか
2023/04/27(木) 13:27:02.81ID:lHErBWrVM
顔削れた実例身の回りであったからやっぱなと思う訳だよ。
ドイツ人同僚の嫁さんが転んで顔削れたってさ。
2023/04/27(木) 14:41:04.58ID:AXPP5gR0M
>>756
だよね。
自分もジェットの快適性を否定はしないけど、自分自身がフルフェイスで事故を経験してて転がってる時に顔を押されて鼻血出してるんだよね。
メットの顎部を見たら削れていて……。
これジェットだったら間違い無く顔は無事ではいられて無かったので、快適性は落ちるけど自分はコレからもフルフェイスかな
2023/04/27(木) 15:41:53.23ID:yyqS0NZpa
BingのGPT4による回答

バイク乗りの間では、「フルフェイス」と「オープンフェイス」のどちらが安全かと議論されることがあります。
見た目ではフルフェイスの方が安全に思えますが、一概にそうとも言えません。
衝撃に強いのは圧倒的にフルフェイスですが、オープンフェイスにはリスクを未然に察知しやすいというメリットがあります。

“危険を察知する視認性”か、“衝撃を受けたときの安全性”か、どちらを優先するかは、ライダーの考え方次第ということです。
2023/04/27(木) 15:44:23.76ID:LDqdegSo0
>>754
間違い
2023/04/27(木) 15:48:18.95ID:GG8iPkKza
インパクトの大きな経験は、時に論理を上回る

911の影響で飛行機による移動を避け車で移動する人が増え
結果、交通量が増加し事故による死者数が増えた

そういう皮肉なことも起こるわけで、単純に物事を白黒で判断するのはNG
2023/04/27(木) 15:49:21.39ID:GG8iPkKza
>>759
じゃあAIにも間違いを指摘してみたらいいんでないかい?
762774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 15:55:22.63ID:iCWlC2ml
オープンとフルフェイスで上下の見える範囲は変わるけど左右は変わらなくね?
普通に走っててフルフェイスの左右の縁なんて見えないわけだが
上下の視界が良くて事故回避って上から物降ってきた時くらいか?w
763774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/27(木) 15:55:42.68ID:sR2rQV1L0
オープンなメットの人は当然リスクも踏まえて被ってるでしょ。好きなの被ったら良いでしょ。
764774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 15:56:10.73ID:iCWlC2ml
圧迫感で左右の視界が狭いと勘違いするんだろうな
2023/04/27(木) 15:58:55.05ID:lHErBWrVM
>>758
未然に~とか数値化出来ないからフルフェイスに匹敵するか分からんじゃん。
その意味ではフルフェイス越える場合もあるかもしれないけど危険察知が全てじゃないからなあ。
不意の事故ってのもある訳で。
2023/04/27(木) 16:02:51.48ID:JkHnNMku0
>>762
上も変わらんだろ
下は変わるけど
2023/04/27(木) 16:08:04.03ID:fNgnfrZHa
>>762
これは実際にバイクにまたがって左右を振り返ってみるべきだな
首は水平に回すわけじゃなく斜め下に回してることに気づくよ
特に斜め後方を見る場合、目線は見下ろし方向になるので、チンガードが視野に入ってくる
つまり上下の視野は想像するより重要
768774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 16:10:58.53ID:iCWlC2ml
>>767
それはお前の見方が悪い
2023/04/27(木) 16:11:08.21ID:fNgnfrZHa
>>765
基本的にジェットこそ安全と主張してる人はいないね
もっぱらフルフェイス以外あり得ない的な主張が目立つばかり
それに対する反論は安全性は一つではない、どれを選ぶかは各自の選択だというもの

安直な安全性のゴリ押しはいかんということ
2023/04/27(木) 16:14:28.73ID:LDqdegSo0
>>763
ほんそれ
自信を持って被って欲しい
ここでつまんない言い訳なんてしなくて良いのにって思う
771774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 16:14:35.21ID:iCWlC2ml
まあ俺もフルフェイスの顎部分がゴッソリ削れた経験あるからジェットはもう無理だな
あれ経験すると多分ジェット被れない
経験しない方がいいことだし、大抵の人は経験しないから好きにすればいいけどね
2023/04/27(木) 16:16:25.99ID:LDqdegSo0
>>769
そりゃ、明らかな間違いを主張する人は居ないからね
ワザと屁理屈言ってる人しかいない
そもそも、フルフェ被れと強要してる人は(ここには)居ないけど
2023/04/27(木) 16:18:15.97ID:IcMsbm8lM
結論は、好きなの被れで終わるわな。
リスクに応じて。
2023/04/27(木) 16:27:38.66ID:YjHUUJDO0
フルフェイス推しな人はアゴ命だからね
2023/04/27(木) 17:02:43.68ID:uNk0gFOMM
>>767
コルクでも被ってれば?
2023/04/27(木) 17:31:03.40ID:PmDIjTiO0
>>767
普通に後ろの車両方向で使うの内装のうちの左右方向の範囲なんだが
2023/04/27(木) 17:49:34.00ID:sW8r8dc2d
フルフェイスで顎部が削れたからオープンフェイスなら‥というのをよく見かけるがフルフェイスは顎部がおでこより飛び出ているから当たりやすいのは当然なんだよ
オープンフェイスならどうなったかは分からないが答え

どちらが安全かについてはは言及しない
好きなのかぶれとしか思わない
2023/04/27(木) 17:52:05.22ID:jYt+vVGQd
大体怪我してから意識高くなるもんよ
腕がすりおろしになってからコミネマンになった
2023/04/27(木) 18:06:53.52ID:kpwfGYuF0
自分はずっとジェットだが(しかも主なメーカーは全て試した)、
フルフェースにしてみたら
それはそれで慣れていくのかなぁ
2023/04/27(木) 18:20:27.19ID:Eh9bTwtb0
>>779
思いの外簡単に慣れるよ。
数十年ジェット一択だったが、大型乗るようになり高速道ツーリングにフルフェイス
を使うようになった。いまは街乗りもフルフェイス。
2023/04/27(木) 18:27:28.25ID:GHuiiteXd
>>779
免許取って最初の数年はジェットだったが新調する時にフルフェへ変えてから10年以上になる。慣れるというか当たり前になる
2023/04/27(木) 18:33:15.55ID:qiHhHOkv0
ジェットヘルにアドバンテージがあるなら、レーサーは皆ジェットヘルを被ってるだろう
実際にはトライアルの人以外はみんなフルフェイスを被っている
それが答え
2023/04/27(木) 18:35:16.76ID:kpwfGYuF0
おぉありがとう
ちなみに125ccしか乗っとらんのよ
2023/04/27(木) 18:49:58.95ID:qJviNigr0
また安全、安全じゃないって話してんのか
次は視界が広い、広くないに移るんやろ
785774RR (ワッチョイ 2a81-vBLN)
垢版 |
2023/04/27(木) 18:50:46.14ID:sPKOc9yH0
そこにシスヘルという第三勢力を使ってる俺が参上!
顎は守りたいし、被ったまま飲み物飲みたいし、現金のみの料金所でウェストバッグを探るときにチンガード上げたいなど、わがままな俺にピッタリ

重いんだけどね
2023/04/27(木) 19:39:12.57ID:G8sGKC5Wr
俺の亀頭は常にフルフェイス皮によって護られている。
787774RR (ササクッテロロ Spbd-EFSC)
垢版 |
2023/04/27(木) 20:08:31.92ID:D2AGczizp
銭湯行くとみんな剥けててマイサンが縮こまる
7割仮性って話は嘘だったのか
2023/04/27(木) 20:10:51.08ID:qJviNigr0
手剥きのエセ剥けチンがいるんだよ
2023/04/27(木) 20:37:38.41ID:hUImuaDpa
ダビデ像もフルフェイスだったかな
2023/04/27(木) 20:52:01.83ID:GvLsZGpC0
見栄ムキはエチケットだからね
2023/04/27(木) 20:59:27.05ID:3+77fS4o0
グローバル版ならロックに怯える事はないんだよね?

ロックロールヨロシク!
2023/04/27(木) 21:00:06.58ID:3+77fS4o0
あら
書く板まちがえた
2023/04/27(木) 21:11:02.67ID:qJviNigr0
体が成長したら勝手に剥けるんじゃないんだよ
頑張って剥き癖をつけるんだよ
そうやって大学の4年間で頑張って剥けチンにしたわ
2023/04/27(木) 22:46:49.94ID:V/OPpBjz0
普段フルフェイスに慣れていて新しくオープンフェイスかぶってみたら風の巻き込みで結構疲れた
コンタクトレンズの人とかドライアイの人は大丈夫なんかな?
2023/04/27(木) 22:55:40.91ID:qJviNigr0
サングラス為りゴーグルなり着けるやろ
2023/04/27(木) 22:56:18.90ID:wmjJzKiWa
ジェットヘルだと虫が入ってくる

蒸し返すようだけど

ごめん、無視して
2023/04/27(木) 22:58:35.04ID:+GaDNZKM0
>>793
遅すぎない?俺中学の時に剥けたわ。
2023/04/27(木) 23:08:22.07ID:YjHUUJDO0
>>782
海外 白バイ ヘルメットで画像検索
2023/04/27(木) 23:09:45.73ID:YjHUUJDO0
なんでフルフェイスが唯一絶対じゃないと気に入らんの?
他人の選択は尊重したらいいじゃん
2023/04/27(木) 23:25:09.90ID:qJviNigr0
>>797
自動的に剥けなかったから頑張ったんだよ
25くらいまでは成長するから、常に剥いて刺激を与えておくと気筒が大きくなって皮が戻らなくなるってアドバイスもらったんだよ。
そうしたらその通りになってコンプレックスなくなったわ
2023/04/27(木) 23:28:29.61ID:PayjxOjh0
頭皮は自然に剥けたのになw
2023/04/27(木) 23:43:32.68ID:Jts1Eiidd
>>794
普段から使い捨てコンタクトだがフルフェのシールド上げたまま走ってる時に外れて飛んでった事はある

ゴーグル付けるべし
2023/04/27(木) 23:50:46.44ID:wmjJzKiWa
小4の時に無理矢理手術されられた
2023/04/28(金) 00:35:29.37ID:crddcwC9a
単気筒の話はスレ違いだろう
2023/04/28(金) 00:41:24.32ID:ROyRpcf1a
>>768

https://i.imgur.com/iRwbcz0.jpg
806774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/28(金) 00:42:13.68ID:2g5MZHiD0
>>794
ドライアイ気味でオークリーの8カーブフレームのサングラスを度入りにしてる。ゴーグルには劣るけどかなり風は軽減できるよ。たまにジェット被るときはそんな感じ。
807774RR (ワッチョイ d970-Dx2C)
垢版 |
2023/04/28(金) 01:14:22.06ID:zRx2N0p80
>>805
お前運転中にこんなに真後ろ見るの?
その方がよっぽど危ないわw
2023/04/28(金) 01:59:06.09ID:f/u77uRKa
>>803
ワイは小1の時 ネタじゃなく
2023/04/28(金) 01:59:56.41ID:f/u77uRKa
あくまで"発進"の時では
2023/04/28(金) 02:16:20.22ID:hKTifVcka
>>807
街中右左折で後方からくるチャリや歩行者確認せんの?
2023/04/28(金) 02:47:48.80ID:tMUFcbYX0
>>799
だーれもそんな事言ってないけど…
2023/04/28(金) 02:57:44.44ID:bz8EpKys0
アラショーって価格分なにが優れてるの?
2023/04/28(金) 03:23:19.01ID:5hO9fVtY0
アラショー以外かぶったことないから俺も興味ある
ショウエイのXシリーズはベンチの効きがいいし目新しいデザインへの変更をしてくるのが面白い
アライのRXシリーズはベンチは暑くないって程度の効きだけど内装の肌触りがとにかく良くてフィッティングどうこうとは違うピッタリ感、安定感がある
それだけで十分に払うだけの価値はあると感じてるし、不満がないから他社から選ぶよりアラショーの気になったヘルメットを選ぶことになる
2023/04/28(金) 06:17:53.27ID:tMUFcbYX0
>>812
メットの値段は快適性にほぼ比例する
2023/04/28(金) 06:21:19.06ID:WcZi+rx90
>>812
フィット感とか全体的な作りとか。一回安メット買ってみると分かる。
台湾メットでも使えるけどロンツーならやっぱりそれなりのを被ってく。
816774RR (ワッチョイ 6933-P/c0)
垢版 |
2023/04/28(金) 06:44:23.72ID:2g5MZHiD0
>>812
帽体の素材がそもそも違う。OGKでもファイバー製のはそれなりに高い。あとはシールドとか可動部の作りとか
2023/04/28(金) 08:27:44.21ID:X2eE87xja
ジェットでもアラショーOGのアゴまでシールドあるやつでも顎削るんかね?
フルフェイスしか使った事ないからわからんがあれなら大丈夫な様な気はする
2023/04/28(金) 08:33:05.10ID:OHJL6Pm3a
宝くじに当たるとか飛行機事故に遭うとか
そのくらいのレアケースでしょ
2023/04/28(金) 08:54:57.99ID:s8Amx+Pg0
ジェットってシールド開かないように固定できるの?
開いたらアゴ守れない気がする。
2023/04/28(金) 09:03:44.80ID:kOpkykBa0
そんな事も知らんとは…
2023/04/28(金) 09:19:35.63ID:s8Amx+Pg0
フルフェしか被ったことねーんだわ
2023/04/28(金) 09:36:23.66ID:qgOEXCuNM
>>818
お前任意保険入ってないだろ
823774RR (スププ Sd0a-IYs0)
垢版 |
2023/04/28(金) 10:26:30.37ID:CgRQ8MBWd
ジェットで顎削れるような事故は高くじレベルやろな
2023/04/28(金) 10:39:41.50ID:t8JOdNl4M
>>817
足の方から滑ったら?

想像しただけで痛いわ…
2023/04/28(金) 10:42:39.48ID:t8JOdNl4M
>>818
顎部分の右で十数%、左で十数%で、顎の部分だけで30%ぐらい
正面のシールドから当たってってなると、それにプラス何%か

これは実際の事故の統計からの数字なんで、〜に違いない、〜だろうとかの感想ならご自由に
ジェットなら当たらない!!とかのオカルトも
2023/04/28(金) 10:55:59.13ID:WcZi+rx90
>>825
なんかそんなメットあったよな。ちょっと欲しい。
2023/04/28(金) 11:00:57.96ID:VJF4SMfWM
>>825
絵になってて分かりやすかったの覚えてる
2023/04/28(金) 11:52:56.74ID:os+/xn7qa
そんなにジェットが危険なら誰も被らんでしょ
2023/04/28(金) 11:52:57.83ID:MEi5PdBha
>>808
プールの時、めちゃくちゃ言われて恥ずかしかった
こけたら向けたわかのぽんちとか
変なあだ名つけられてプール嫌だった
830774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 11:55:26.58ID:ItAC5l/I
シールドは飛ぶよ
フルフェイスでもシールドが外れて飛んでいくなんてことはよくある
ジェットはその時に守るものが何もなくなる
2023/04/28(金) 11:56:09.27ID:aCi2sw83M
>>829
竹村武子だろ
2023/04/28(金) 12:10:27.11ID:mBSydBRod
半ヘルとジェットヘルは、友人が事故ったときに顔削ったのを見ているからかぶれん。フルフェイスは今のところ報告なし
2023/04/28(金) 12:45:31.17ID:FilE8O6hM
事故なんて低確率だしね
自己責任で

なんつって
2023/04/28(金) 12:52:46.01ID:Vdy3d1jea
なぜかやたらと顔が削れた人が登場するスレ
835774RR (アウアウウー Sa21-8QZ4)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:56:49.74ID:uZBGjrkda
SOAのジャックスが被ってたような帽体の小さいフルフェイスはないものだろうか
2023/04/28(金) 12:57:40.87ID:jpm3sm5p0
しねとはなんだしねとは(老害)
2023/04/28(金) 15:04:24.17ID:jXQ4BIV/0
顎削れた事故はどういうシチュエーションで起きた事故なのか詳しく教えて欲しい
削れるということは顔が道路に面した状態で前向きに滑っていくのだろうがバイクに乗車した姿勢からその状態になるイメージができない
2023/04/28(金) 15:11:42.32ID:wftzS1TDM
>>837
イメージする必要なんてないよ
あなたに必要なのは、その目の前の板で、過去の事故統計を調べる事

経験に学ぶのか、歴史に学ぶのか
それはあなたに任せます
2023/04/28(金) 15:14:21.67ID:WcZi+rx90
>>837
詳しいシチュエーションは聞けてないが同僚嫁の場合は単独ズシャーニングっぽい。
ぶっけられたとかではない。
2023/04/28(金) 15:15:48.39ID:26QmQR1i0
昔、外科に入院してた頃、バイクでハイサイド転倒、投げ出されて顔から
ガードレールのエッジに衝突、フルフェイスのヘルメットの
顎は割れたけど、鼻の頭と前歯を折るだけで済んだ人が入院してた。
2023/04/28(金) 15:23:37.78ID:h0Awu21/a
>>838
あなたが調べたその情報をここでぜひシェアしてほしい
842774RR (スププ Sd0a-IYs0)
垢版 |
2023/04/28(金) 15:29:47.56ID:CgRQ8MBWd
交通ルール守って運転してたらハイサイドなんて起きないんじゃ
2023/04/28(金) 15:37:04.62ID:26QmQR1i0
俺自身は、ハイサイドの経験ないけど、意外と低速でもなるみたいよ。
リアが滑って、いきなりグリップが回復すると飛ばされる。
ツルツルのぼろいタイヤ履いてる人とかなるみたいね。

というか、速度出てたら首持ってかれて死んでると思う。
2023/04/28(金) 16:07:57.48ID:QR9SZjfF0
低速でハイサイド
https://youtu.be/8EwAW716qYo
2023/04/28(金) 16:18:04.67ID:R2kiRkWPM
>>841
[ヘルメット 損傷部位]

で検索してみ
検索は出来る?
846774RR (ドコグロ MMae-ERD3)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:33:25.55ID:tFbBW7wDM
オレの顎じゃないからどうでもいい
2023/04/28(金) 16:57:23.01ID:VhZzjFDFa
>>845
そのワードで検索すると
ヒットするほとんどの結果は「頭部」というくくり
ざっと見る中で唯一、交通事故総合分析センターのPDFに関連情報がありそうだったけどリンク切れ
2023/04/28(金) 16:59:14.64ID:jXQ4BIV/0
>>839
ありがとう
単独でも起きる可能性があるのね
2023/04/28(金) 17:22:40.75ID:vpi9eraDM
>>847
へー
Googleで検索すると違うね
部位別の画像も2番目には出るし
2023/04/28(金) 18:14:17.46ID:jDqV1s9x0
じゃあURLを直接貼ってくれればいいじゃん
2023/04/28(金) 18:33:02.72ID:kkYBCq2Y0
>>843
タイヤ交換してもらって、店の駐車場から公道に出た瞬間に滑ってハイサイドの俺登場
2023/04/28(金) 18:56:13.57ID:LIFtJKsr0
スリップダウンじゃないのか、派手だな!
2023/04/28(金) 19:42:48.98ID:jDqV1s9x0
低速ではむしろ完全なスリップダウンより
ズサッと滑った後のおつりのぷちハイサイドでコケるケースの方が多いのではないか?
2023/04/28(金) 20:21:05.52ID:Tl6ZpeeU0
超閲覧注意
事故による顔面損傷

http://jump.5ch.net/?https://i.imgur.com/22ezNpn.mp4
855774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 20:26:03.23ID:zRx2N0p8
>>854
よく死ななかったね
外人はバカみたいみ飛ばしてるのに半袖とかいるからね
2023/04/28(金) 21:00:32.97ID:f/u77uRKa
ひでえ…
2023/04/28(金) 21:06:20.71ID:LIFtJKsr0
逆走してる?
858774RR (ササクッテロロ Spbd-EFSC)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:15:11.65ID:zqiT0RHIp
これがモタ男ですか
859774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 21:15:16.72ID:zRx2N0p8
>>857
車も後ろから来てるね
パトカーから逆走で逃げてるのかも
一瞬対向してくる車に青い光見える気がするのでパトカーなんじゃないかと
2023/04/28(金) 21:31:23.36ID:FtouIPQRp
動画冒頭に撮影車が逆走してるように見える
破線が中央線でしょ?
対向車線を走って来たバイクの集団が逆走してくる撮影車にパニックを起こして事故が起きてるように見えるんだけど
2023/04/28(金) 21:51:02.46ID:ktL23Bbyd
保険屋はジェットとフルフェイスで払い分けてたりするの?
払いの問題じゃねえけど
2023/04/28(金) 21:54:44.00ID:QR9SZjfF0
>>861
半帽だろうと被ってるかどうかしか判断しないでしょ
2023/04/28(金) 22:50:49.69ID:f/u77uRKa
>>861
そんなの聞いた事がない
2023/04/28(金) 23:17:03.47ID:2myV+Rjv0
1980年代のアメリカの統計
比較的打ちやすい後頭部を保護するため半ヘルよりジェットかフルフェイスを推奨すると結論付けている
州によってノーヘルも合法なアメリカの統計だとジェットかフルフェイスを装着しているライダーは交通法規を守り安全運転を心がけている傾向がありそもそも事故率が少ない
半ヘルは顎紐を締めていなかったり阿弥陀に被っているためか事故時に脱落しているケースが5割ほどあった
https://i.imgur.com/tmNHMN7.jpg
2023/04/29(土) 01:17:03.72ID:cXV9LvRjd
親戚のおじさんはホムセンの安いヘルメット使ってて
警察に捕まらなければそれで充分だそうだ
2023/04/29(土) 07:01:55.04ID:6TUoNF2vd
原付スクーターとかだとフルフェイスで
メーターが見えないことがあるんでその場合は視界を確保するべきかなと思う
2023/04/29(土) 07:56:46.01ID:gde82UJu0
>>865
これからの自転車のメットそうなるだろうだけど、被らないといけないから仕方なく被ってるヤツが大半やろ
それで安全なんか二の次で安くてヘルメットの形してればOKなんだよ
868774RR (ワッチョイ 7799-wQ6u)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:31:18.66ID:CWiutsKU0
>>866
タンクにメーターが付いてるようなクルーザーとかもそうなるんかな?なんて思ってる
2023/04/29(土) 08:33:28.99ID:p62pqv9Q0
>>866
どのみちフルフェイスだと下向かないとメーター見えなくね?
カウルに伏せる体勢だと見えるんかもしれないけど
2023/04/29(土) 08:36:58.21ID:j81iSTlD0
>>868
初心者じゃないんだからいちいちメータ見なくても大体の速度分かるでしょ?
871774RR (ワッチョイ 7799-wQ6u)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:42:47.52ID:CWiutsKU0
>>870
ああ、やっぱり見えないのか
クルーザー持ってないから知らんかったけどそりゃ見えんよね
2023/04/29(土) 10:58:11.77ID:+HK0mP4C0
>>866
どういう理屈で見えないの?首曲がらんの?
確かに手前であるとは思うけどさ。
2023/04/29(土) 11:21:24.71ID:Vwjf2GFkM
首曲げるのも億劫なんだろう
2023/04/29(土) 12:29:36.67ID:PqAwt9/zM
フルフェイスもオープンフェイスも「使える」視野はそんなに変わらないと思う
オープンは解放感があるけど見えてるだけでしっかり読んだりは出来ないし
メガネのレンズ外みたいな感じ
2023/04/29(土) 12:33:11.50ID:YBHqyZbgM
>>874
ほんそれ
メガネ民だと、シールドの範囲はメガネの視野より広いんで、それで足りないとか、コイツは深き者どもなんかな?って思うわ
2023/04/29(土) 12:42:11.93ID:XVpQL9+X0
開放感
877774RR (ワッチョイ 1fc8-4YH+)
垢版 |
2023/04/29(土) 13:20:10.48ID:9aoLTDLm0
走り出すとフルフェイスもそんなに息苦しさは感じないしなあ
種類にもよるかもしれんけど
2023/04/29(土) 13:45:23.89ID:vuOQ29WLa
信号待ちかな
2023/04/29(土) 13:55:38.35ID:8bcXvIJ9d
>>874
周辺の視野でもけっこう見えてるものだよ
目のよかった若い頃は、一時停止などで左右同時に見てた
2023/04/29(土) 14:41:29.79ID:u4eBZKEyM
>>879

もうこんなん絶対ディープワンやん…
2023/04/29(土) 14:48:29.11ID:FPHRIIsZ0
部屋でメットかぶってから階段降りるんでジェットの方がいい。
2023/04/29(土) 16:08:38.50ID:+HK0mP4C0
新作オフメットええなあ。涼しそうだ。これでツーリングモデルも作ってくれよ。
https://news.webike.net/parts-gears/305787/
883774RR (ワッチョイ 1fc8-4YH+)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:25:10.10ID:9aoLTDLm0
実物売ってるとこあんまねえんだよな
2023/04/29(土) 16:37:49.15ID:vuOQ29WLa
忘れ物したときフルフェイスで2階の部屋から降りるのは怖かった
2023/04/29(土) 19:19:22.12ID:i8RRxazNa
毎日フルフェイスで階段登り降りしてるがガッツリと下向いて足元見ないと危ない
2023/04/29(土) 19:57:14.36ID:3YwWlk5w0
チンガードで見えないんよ
2023/04/29(土) 20:46:35.51ID:kbShUC4U0
ほんまかいなと思って今フルフェイスかぶって階段下りてみたけど、何一つ違和感無かったぞ
普通に下みながら下るよね?
2023/04/29(土) 20:51:47.37ID:qmFedxJ50
>>887
ヒント:顎の肉
2023/04/29(土) 20:52:06.24ID:qmFedxJ50
>>887
ヒント2:腹の贅肉
2023/04/29(土) 20:53:42.35ID:+HK0mP4C0
>>888
あっ、なーる。
2023/04/29(土) 20:57:05.49ID:i8RRxazNa
確かに見えにくいが普通に降りられはする
SHOEI Z-8
2023/04/29(土) 21:02:33.92ID:ECiRtTT4a
フルフェイスで一括りにはできんだろう
2023/04/29(土) 21:49:18.11ID:QBK9hN1/a
そうだよな
https://i.imgur.com/HiBydhl.jpg
894774RR (ワッチョイ 7799-wQ6u)
垢版 |
2023/04/29(土) 22:02:45.80ID:CWiutsKU0
下方向の視界は何乗ってるかによって違うよね
ネイキッドとかで殿様乗りの人は深く被りがちだから下方向多少広いし
2023/04/29(土) 22:06:13.20ID:JgM6LRVf0
階段降りにくいからなんだよって感じ
ライティンググローブ付けてると飯が食いにくいとかライジャケ着てると寝心地悪いとかと同レベルの話
2023/04/29(土) 22:29:15.64ID:+HK0mP4C0
>>895
ジェットのアドバンテージの一つとして例に出してくれたんだろう。
まあ俺も被る時はバイクの脇で被るからそこ重要じゃないよねとは思うが。
2023/04/29(土) 22:43:47.94ID:ydE98o2Ua
同じメーカーのジェットでも125cc以下用とそうじゃないかで同じサイズで300gも違うもんなんすね。
2023/04/30(日) 00:27:06.38ID:rRyTU4yGM
AIさん
https://i.imgur.com/KCnPacf.jpg
2023/04/30(日) 00:49:27.08ID:n38fXKe70
LS2の新作オフメット眺めてて法規・psc関連気になったのでちょっとググった。
http://bike.hokahoka.net/%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E5%9F%BA%E6%BA%96
・機能的に必要な場合を除き、連続した凸曲面である事
とか国内販売で引っかかりそうな気もする。
ベンチのアミアミ構造が気になって調べたんだがそっちは特に引っかかる条文は無いみたい。
2023/04/30(日) 00:59:25.07ID:vUnayqv6d
このスレはジェットに比べフルフェイスは視界が狭いと言われると
ムキになって反論するきらいがある
こういうところが釣りポイントになっているんだろうな
でもまぁフルはジェットに比べ視界は狭い
2023/04/30(日) 01:01:36.91ID:lBxNa42K0
>>784
この通りになったな
2023/04/30(日) 01:03:21.34ID:/d3R1zJq0
ホワイトとシルバーで事故遭遇率の差や太陽光の熱吸収にどのくらい差があるとかいう情報ありますか
2023/04/30(日) 01:46:15.08ID:DoY3mIuO0
>>899
SHOEI VFX-WRもけっこう凸凹してる
網目はKYT STRIKE EAGLEでもMFJまで通ってるから結構平気
STRIKE EAGLE
https://kytjapan.com/strike-eagle-シリーズ/

HEBO ZONE4みたいにカバーが別途付いてるタイプだとカバー込みでMFJに通ってたりするので、カバーを外すと
MFJ公認じゃなくなるとかあるけどね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ethosdesign/hc1030.html
2023/04/30(日) 02:56:55.40ID:W8vJdZd3a
ヘルメットかぶったまま信号待ちなどで飲み物が飲める
2023/04/30(日) 04:51:52.87ID:EiBdR7Qp0
>>902
ホワイトとシルバーの差はわからないがニュージーランドの事故研究で黒と比較すると白のヘルメットは事故率が24%低いというものはある
シルバーはアスファルトの色と同化しやすいから事故率では不利なんじゃないかな?
2023/04/30(日) 08:03:59.59ID:Yr+X1HrEM
クルマの色で事故率変わるのは知ってたけど、メットだけでもそんなに変わるんか

ま、黒選ぶ奴の民度のせいかもしれんけどw
2023/04/30(日) 08:09:13.00ID:lBxNa42K0
黒の同化色より、小さくても白いマッチ棒の方が目立つからな

オレはウェアは黒系もあるけど、ヘルメットは白しか買わん
2023/04/30(日) 09:17:56.31ID:SE1MqeLBd
白いヘルメット
白い反射ベスト
白いバイクで安全運転
2023/04/30(日) 09:59:47.33ID:zyt8KPiM0
ヘルメットは白や目立つ色のしか買わない
斜め前も含む前方の遠方から見ると車体やジャケットの色よりヘルメットがまず目に入る
2023/04/30(日) 10:46:56.74ID:llRMSnBU0
白に飽きたら黒買って黒に飽きたらグラフィック買ってグラフィックに飽きたら白買ってを繰り返している
2023/04/30(日) 10:49:14.33ID:Yr+X1HrEM
>>908
アクセントでジャケットは水色とか良いと思います
2023/04/30(日) 12:46:21.54ID:JmUTRKr9a
黒買っといて反射テープはるのはだめ?
2023/04/30(日) 13:29:37.74ID:4SNA2B3A0
だせぇ
914774RR (ワッチョイ 3733-4xom)
垢版 |
2023/04/30(日) 13:42:54.21ID:MDedDshx0
アライのプロショップ限定って最近出てないよね?RX7のモデルチェンジ近いからかな。
ヤマハ×ヨシムラのトロイリーデザインの出ないかなー
2023/04/30(日) 13:45:34.87ID:7DlPKWAhd
>>908
そしてバイクは白のVFR800かCB1300SBかFJR1300でジャケットは青色なんですね
2023/04/30(日) 14:44:08.42ID:vK6rQgGld
白って黄ばんでくるから嫌い
2023/04/30(日) 14:45:52.61ID:UUg3IF2j0
>>915
いやGSF1200ですが
2023/04/30(日) 14:55:55.59ID:T1n+ik0Wa
白はインカムが浮くのが嫌で黒買っちゃうわ
2023/04/30(日) 14:59:39.62ID:DoY3mIuO0
>>914
北米ではShark/NOLANとTroy Leeがコラボしてるし、ワイズギアがShark代理店なのでSharkなら可能性はあるかもね
2023/04/30(日) 15:19:35.09ID:2uBv9sNt0
にけつという番組で千原ジュニアがバイクで顔面骨折して入院した時の話を聞いてからフルフェイス以外は無いと思った
2023/04/30(日) 15:21:12.07ID:2uBv9sNt0
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/article/20220613-7SPFGBC6T5EQJJ24CXUIQUIUPY/%3FoutputType%3Damp%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID
2023/04/30(日) 15:45:06.71ID:ZwteQvs4d
ビートたけしはノーヘルだった
2023/04/30(日) 15:49:01.33ID:mV9QZoXE0
ヘルメットの後ろがブレーキ踏んだら光るやつあれが一番良いな
2023/04/30(日) 17:49:04.44ID:T+V+lNYka
ビートたけしはその時自暴自棄になって自殺願望もあったとか
2023/04/30(日) 18:56:48.75ID:KRg08eox0
グラビアアイドル宅に浮気しに行って
顔バレ防止にフルフェにスモークシールドで暗くて電柱にぶつかったウワサ話もあったな
2023/04/30(日) 20:22:31.96ID:l0r8xaWJa
たけしはアプリオでいい宣伝になったよな
載せ替えたアプリオ90に乗ってたから親近感あった
927774RR (ワッチョイ 3733-4xom)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:45:19.86ID:MDedDshx0
>>919
projectR7のレーサーはBELLなんですよ。特別に?ヨシムラUSの社長さんに贈られたのがアライだったんで淡い期待をしてます。
2023/04/30(日) 20:49:28.72ID:DYuJIz740
>>908
白い安全ベストは団体だとあんまり効果ないな
2023/05/01(月) 06:16:33.45ID:s21lX0bpa
>>914
マン島モデル出るぞ
https://2rinkan.jp/shop/411kadoma/post-94450/
930774RR (ワッチョイ 3733-4xom)
垢版 |
2023/05/01(月) 06:26:48.52ID:MJTCybqv0
>>929
毎年必ず出てるポイですね。アライのインスタで去年の年末くらいに発表されてました。
2023/05/01(月) 10:08:42.83ID:HcoHsM3G0
ヘルメットのシールドの話しなんだけど
面が湾曲してるタイプと真っ直ぐなタイプとあるけど
それぞれメリットデメリットあるんですかね コストの問題なのかな
2023/05/01(月) 11:45:18.83ID:D5HaQdDYM
>>931
湾曲してる3次曲面の方は、被って周りを見た時に歪みが少ない
2次曲面のは、レースで使うティアオフフィルムが付けられる
2023/05/01(月) 13:22:24.86ID:owDbfLBS0
コーナンフルフェイス見てきた、8千円のユニカー工業BH-51黒があった
SG規格、それほどデカくない、内装脱着可、耳部にスピーカー仕込めそう、各エアインテーク蓋ガタガタなし
見た目は1万円以下としては上質、フリーサイズなのが残念

白あったら買ってたかも
http://inov.jp/wc067000/shop/idbimagedisp.cgi?236492.Gazo.jpg
2023/05/01(月) 13:44:43.18ID:n4+sdTyga
>>932
それは基本的には逆だわ
2次曲面のものは平板に熱をかけて丸めて作るので厚みが均一
3次曲面は射出成形なので厚みが不均一になりやすい
その厚みの影響で2次曲面の方が像の歪みが少なく丈夫

もっとも今のシールドは複雑な形状だから2次曲面でも射出成形が多いし
そもそも射出成形の技術も上がってる
捨てバイザー装着を考えなければ大差はないだろう

余談というか豆というか、tearという単語は同じスペルで2つあって
引きちぎる方のtearはティアではなくテアなんだが
まあ区別されてないねw
2023/05/01(月) 13:47:34.73ID:cVowMU8mM
>>934
長文で間違いって、壁じゃあるまいし
2023/05/01(月) 13:54:08.16ID:9ZU2gN5id
今は気にならんが昔は車のガラスも3次曲面は歪みが目立ったもんじゃ
2023/05/01(月) 13:57:26.33ID:HcoHsM3G0
>>932
>>934
返信ありがとう

えーと、で結局2次曲面(真っ直ぐ)の方が総合的に視界がクリアで
3次曲面(湾曲)のやつは安いのは歪みがでそうだな、という認識でOKでしょうか

LS2のチャレンジャーFってのが気になってて、それのシールドが2次局面だったので
ちょっと質問させてもらいました
2023/05/01(月) 14:11:14.53ID:OoibjGuHM
>>936
スバルのsvxは酷かった。
クレーム交換しても、歪んでた。
2023/05/01(月) 14:23:35.70ID:NgTKrPBtM
>>937
安いのはってそれは分からないけど、シールドをわざわざ三次曲面にする理由が、歪みの無い視野なんよ
2023/05/01(月) 14:36:17.99ID:HcoHsM3G0
>>939
なるほど、三次曲面の目的がそういうことなんですね
レースじゃなくツーリング用途なら三次曲面の方がメリット大ということなんですね
2023/05/01(月) 14:45:01.59ID:UeaYwP3Wa
3次曲面のメリットは、シェル形状のラインに沿ったデザインが可能なため
車でもボディラインに沿ったガラス形状が理由だし

厚みの不均一はもとより、屈折を考えれば視線に対して複雑な角度を成す3次曲面のが歪みの面で有利なはずないよ
3次曲面が歪みで有利ならバブルシールド最強ってことになる
でもバブルシールドは歪むのみんな知ってるよね
2023/05/01(月) 15:01:11.63ID:nj8Bya+qM
思い込む人って大変やね…
2023/05/01(月) 15:12:54.98ID:uiYMdNy0d
チーン

試合終了

これ以上食い下がったら荒らし
2023/05/01(月) 15:20:41.41ID:HcoHsM3G0
すいません
荒らしではないんだけどちょっと全然なにがなんだかわからなくなってしまいました
結局どっちがいいのか・・・
945774RR (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:23:36.26ID:6j836536a
選ぶ基準にするほどのもんでもないでしょ
946774RR (ワッチョイ 9fc9-Wy5i)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:24:22.76ID:S69MEjVA0
シールド選ぶってクラシックジェットだろ
ゴーグル使え
2023/05/01(月) 15:44:01.77ID:c9tbSzGs0
チャレンジャーFでいちばん耳障りな騒音を出してるのはシールド後方にある左右のフィンだった
硬めのスポンジをフィンの空洞に合わせて切って詰めるだけでかなり静かになったよ
2023/05/01(月) 16:04:59.80ID:HcoHsM3G0
>>947
そうなんですね 参考にします
チャレンジャーFかぶり心地どうですか
ずっとSHOEI Z-7だったんで海外ヘルメットって実際どうなのか気になります
949774RR (ワッチョイ ff6e-wQ6u)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:04:29.36ID:eIEjmgff0
アライ戻すショウエイも日本人の頭に合わせて設計してますだろ?
当然外国産もその国の人種に合わせて設計されている
2023/05/01(月) 17:22:35.44ID:z5xujdk80
>>949
×当然外国産もその国の人種に合わせて設計されている

〇その商品が一番売れるであろう国の人種に合わせて設計されている
2023/05/01(月) 17:34:37.54ID:OoibjGuHM
その国向けに最適化されてるヘルメットなら問題なし。
欧州から並行輸入とかすると頭の形合わないことあるよね。

アライ、SHOEIなら、輸出用は輸出先に最適化されてるわな。
952774RR (オッペケ Sr8b-rFN3)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:43:07.84ID:TwTGV2qqr
ライナーは欧米人向けとアジア人向けで違うよ>>950
2023/05/01(月) 19:16:52.57ID:/U2D6ZF7d
>>944
像が歪むほどきつい3D曲面のシールドってバブルシールド以外ないからこだわらなくても大丈夫
2023/05/01(月) 19:25:13.53ID:4KsMM5oyM
ライナー!
2023/05/01(月) 20:06:02.01ID:swdaS14e0
コミネのジェットの実物見たいのにどこにも売ってねーじゃねーの
2023/05/01(月) 20:26:38.48ID:RnO1Q8WPM
>>948
機能性は良いんだけど、被り口が狭いのは覚悟が必要
特に脱ぐ時は耳が折れ曲がらないようアゴを先に抜いて後方へズラすようにするのを気をつけて
オレは知らなかったせいで3回ほどの脱着で耳介血腫みたいになった
2023/05/01(月) 21:42:32.18ID:kuaJnp6J0
>>956
948です情報どうもありがとう
やはり国産とは少し勝手が違うんですね 耳介血腫はこわい…
けどデザインとカラー(チタン色)が気に入ってるんで頑張ってみます
2023/05/01(月) 22:06:50.22ID:c9tbSzGs0
>>957
オレが買ったのもチタンだよ
デザインが似てるHJCのF70と被り比べてみたけどチャレンジャーのほうが深く作られてて、被ってしまえばホールド感や遮音性は抜群だと思う
2023/05/02(火) 10:50:53.78ID:ZDDPrvQi0
無知なので教えて欲しいんだけど、海外から買ったヘルメット(DOT規格?)は国内では使用不可?
2023/05/02(火) 10:54:25.10ID:2wOzmXar0
>>959
DOTだろうとECEだろうとそれなりの認証通ってるのは使う分には問題ない

中古でも乗車用ヘルメットとして売ると消費生活用製品安全法違反になる可能性がる
観賞用として売る分には制限もない
2023/05/02(火) 11:25:24.89ID:ZDDPrvQi0
>>960
ありがとう。好みのデザインが国内になくて質問しました。早速ポチってきます
2023/05/02(火) 11:46:36.37ID:Ff7R+MVDM
>>959
使用に関しては結構緩い
気を付けなきゃいけないのは、重いとダメ、貫通穴が大きいとダメって事ぐらい
販売は他の法規が絡んでもっと厳しい
2023/05/02(火) 14:13:04.85ID:7Se30E7Ha
>>959
まず基本的に海外の規格や認証は国内では無効

国内で「乗車用ヘルメットとして販売」するにはPSC取得が必須
DOT、SNELLをクリアしていてもPSCを取得していなければ装飾用ヘルメット

道交法(内閣府令)では非常にアバウトな条件しか規定されておらず
その基準を満たせば装飾用であろうと「使用には問題ない」

つまり海外製PSC未取得ヘルメットは
乗車用ヘルメットとして販売することはできないが
常識的なヘルメットの体を成していれば使う分には問題ない
2023/05/02(火) 23:01:31.39ID:wpIeiGuH0
技適と逆だね
2023/05/03(水) 00:38:21.08ID:GkOsQFwb0
>>962
>貫通穴が大きいとダメって事ぐらい

俺もなんかの記事で見たか何かした記憶で穴は駄目だと思ってたんだが法規上は
・衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること
ってだけで具体的な穴経とか面積密度とか決められてないんで微妙なんよな。し突耐性は特に規定されてもないし。
ストライカー試験さえ通ればチャリンコ用みたいな穴が開いてても良いのかもしれん。
2023/05/03(水) 01:14:56.98ID:/1S7KKiO0
まあその辺どこまでいいんだよってもし裁判にでもなったらPSCの基準が流用されるだろうけどな
DOT物なら通ると思うがペラペラの装飾用じゃアウト
反則金と違うからこっちから行政訴訟起こさないと裁判にならないけど
2023/05/03(水) 04:09:24.71ID:BA6rBpt2a
道交法上の「乗車用ヘルメット」にバイク用チャリ用の区別はないよ
2023/05/03(水) 05:23:13.66ID:/1S7KKiO0
それは正確ではない
道交法ではバイク用と違って自転車の乗車用ヘルメットがどんなものかという要件がそもそもない
現時点ではあくまでも努力義務だから具体的に縛りをかける必要がないということだろう
バイク用の要件は自転車用には適用されないから両者は別扱い
2023/05/03(水) 06:27:36.30ID:Ap+pJA/O0
>>965
対貫通性って自分で書いてて、よくそんな珍論を…
2023/05/03(水) 09:24:54.27ID:GkOsQFwb0
>>969
貫通がダメなら一切穴開けられんけど実際そうじゃないので貫通が何をどう指してるのか明確な定義がない、って事を言いたかったのよ。
ストライカーが穴を直撃しても頭部が守られてればそれで良いならもっと穴の開け様はあるでしょうし。
2023/05/03(水) 10:52:41.14ID:Ap+pJA/O0
で?
明らかに既に貫通穴が開いて中が見えるチャリ用が大丈夫かもしれんと、どこでそうなんの?
972774RR (スップ Sdbf-4xom)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:26:49.53ID:lczuJ5ndd
プロテックのスケボー用ヘルメット被ってたツレいたけど警察は何も言わなかったね。ペラペラの馬鹿ヘルより防御力ありそうだけど
2023/05/03(水) 12:19:27.84ID:GkOsQFwb0
>>971
別に自転車用を使いたいといってる訳じゃない。
974774RR (ワッチョイ 9fc9-Wy5i)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:26:33.60ID:NYx7MqOw0
>>972
道交法はヘルメットの規格関係ないから
ハーレに半キャップでも問題無いよ

安全性は別
2023/05/03(水) 13:00:35.40ID:qml5jFKBd
別に新聞配達がドカヘル被ってても一応捕まることは無い
注意は受けるかもしれない
2023/05/03(水) 14:03:45.78ID:+l7T4dlm0
確かにバイクヘルのエアインテークや水抜穴がOKならチャリ用もOKと言えるかも
穴の大きさや位置、対間通性の基準が曖昧だからね
2023/05/03(水) 14:06:35.26ID:muuMpSr4a
>>968
正確ではないも何も、道交法の中ではチャリもバイクも「乗車用ヘルメット」を被ることになってる
その「乗車用ヘルメット」の定義は内閣府令で規定されてる一種類のみ

法令は条文に書かれてないことで規制されることはないよ
2023/05/03(水) 14:17:33.73ID:Ap+pJA/O0
>>976
ベンチ穴で何が貫通すんの?

判断する立場の人は、常識的な判断しかしないよ
2023/05/03(水) 14:24:53.63ID:YkMEf9xG0
>>977
それは道路交通法 第七十一条の四 7で定められた自動二輪車又は原動機付自転車向けのの定義であって、
自転車用の乗車用ヘルメットの定義じゃないよ

道路交通法には自転車用に関する乗車用ヘルメットの定義はない
2023/05/03(水) 14:53:09.51ID:/1S7KKiO0
>>977
内閣府令の方は
「法第七十一条の四第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準」とある
第一項は大型二輪と普通二輪、第二項は原付の条項

対して自転車の方は「法第六十三条の十一」なので内閣府令の基準は自転車とは全く無関係
従って両者は別物扱い
2023/05/03(水) 15:15:49.91ID:hPRtEkVoa
改正道交法の第63条の11をチェックしてみ
2023/05/03(水) 15:16:58.70ID:hPRtEkVoa
>>980
こちらでは63条触れてるか
なら「乗車用ヘルメット」とあるのを見落としてるな
2023/05/03(水) 15:39:41.55ID:YkMEf9xG0
>>982
第七十一条の四  大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車
若しくは普通自動二輪車を運転し、又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて大型自動二輪車若しくは普通自動
二輪車を運転してはならない。
2 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない。

7 第一項及び第二項の乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める。

と書いてある通り、内閣府令で定められてるのはバイク用であって自転車用じゃない
自転車用の乗車用ヘルメットに関しては別途記載すべきだが、道路交通法にはどこにも書いていない
2023/05/03(水) 16:17:48.13ID:dO6M4T3hM
>>978
枝とかなんかほそっこいのを考えたら、って事だろ。
だからどこまで考えるのかという基準が明確化された方が判断に客観性が出来ていいだろって話よ。
985774RR (ワッチョイ 7799-wQ6u)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:21:19.58ID:K8NbRl6T0
全てのメーカーがそうでは無いかもだけどベンチは直線的に中に通じないようになってたりするよね
自転車のはそのまま向こう側見えるしなあ
2023/05/03(水) 16:36:17.35ID:SAn5FxC00
穴がない自転車用メットもあるし海外のオフ用とかだとストレートな穴が空いてるバイク用ヘルメットもあるな
もちろんだからと言って自転車用をバイクで使う事を推奨する気は毛頭ないが
2023/05/03(水) 16:55:18.58ID:Lfwqw43oM
>>984
判断する立場の人は、常識的な判断をしますよ
2023/05/03(水) 17:14:33.81ID:+l7T4dlm0
>>978
きちんと数値なり図で明文化されてないって話
常識的なんてのは人それぞれ違うから警官なり現場の判断次第でどうにでもなる
2023/05/03(水) 17:15:32.13ID:acf+tIpT0
一つ言えるのは、法的判断の根拠になるのはあくまで法律
常識などという人によって異なるような曖昧なものを盾に法律を超えて物事を他人に押し付けたとしたらそっちの方が違法だな
2023/05/03(水) 17:16:32.80ID:Lfwqw43oM
例外を基に一般論に反論する様な人は、判断する側には立てないんで、心配する事は無いです(^_^)
2023/05/03(水) 17:19:37.08ID:Y8/AGTdOd
>>983
道路交通法 第63条の11
第1項
自転車の運転者は、「乗車用ヘルメット」をかぶるよう努めなければならない。
2023/05/03(水) 17:34:14.63ID:YkMEf9xG0
>>991
しつこいな
何度も言うけど、自転車の乗車用ヘルメットについては定義されていない
>>983に書いた通り、内閣府令で定められているのは道交法 第七十一条の四 第一項(自動二輪車)と第二項(原付)のみ
なんでもかんでも乗車用ヘルメットと書いてあるから道交法 第七十一条の四 第七項に規定される訳じゃないぞ

それともどこかに自転車向け乗車用ヘルメットについて定めてあった?
俺が見落としてるだけ?
2023/05/03(水) 17:43:40.11ID:t3nDu2mfa
>>992
条文の中で「乗車用ヘルメット」と同じ名称を用いてるのだから同じもの

同一の法令中で同じ用語を別の意味で使うなんてことはない
それは法律というものを知らなさ過ぎる
2023/05/03(水) 17:48:06.59ID:YkMEf9xG0
同じ名称を用いてるから同じものって意味不明

だったら道交法 第六十三条の十一にも第七十一条の四 第七項同様に
「乗車用ヘルメットの基準は、内閣府令で定める。」
と書かれなきゃおかしいだろ
2023/05/03(水) 17:55:32.74ID:Lfwqw43oM
>>993
へー
じゃあ大事だね
今発売され、利用されてる自転車用メットはほとんど違法になる
うわー
大変だー
2023/05/03(水) 18:36:21.51ID:yfwH7Ravd
まあ法律の理解が難しいのは分かるが
それにしても情緒的に考えすぎだ
2023/05/03(水) 18:46:40.54ID:dgfLm3sQa
>>994
法令は書いてあることが全て

自転車用の乗車用ヘルメットが規定されていないならば
道交法内で規定された唯一の「乗車用ヘルメット」ということになる

つまり別のヘルメットだと書かれていない以上、同名なのに別物だという解釈は無理
2023/05/03(水) 19:08:21.03ID:YkMEf9xG0
>>997
>法令は書いてあることが全て
には同意しますが、

自転車用については書いてない
自動二輪車、原動機付自転車については書いてある
が正解

もし、同じことを指すのなら自転車用の条文にも内閣府令で定めると書いてあるか、若しくは独立した条文で
乗車用ヘルメットは内閣府令で定めるなどちゃんと書いてなければならない
2023/05/03(水) 19:56:45.01ID:fAnmAIAS0
質問いいですか?
2023/05/03(水) 19:58:00.00ID:Ap+pJA/O0
>>997
ほんとだね
大変だね
自転車のメットはこれも違法だ!あれも違法だ!って言わなきゃ!
ちゃんと近所の自転車屋さんで言ってきてね

自分の書いている事が正しいと思ってるんなら
間違ってるのにレスバでドヤりたいだけなら、死ねば?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 20時間 6分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況