X

【CVR】負圧キャブレターを語るスレ5【BSR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/29(木) 11:28:38.46ID:n8hLGW8Q
大してモディファイした訳でもないのに、方々で要らない子扱いされてきた不遇のキャブレター、負圧キャブ。

時代がインジェクションに移り、リプレイスパーツとしての販売も無い「負圧キャブ」そのもの駆逐されていく中、
「そもそも後期では規制対策のためのセッティングだったのだからリセッティングで煮詰めて当然」
「負圧キャブを弄って真価を発揮させてみたい」
「負圧キャブの優れた点を世に知らしめたい」
「負圧キャブで平和なバイクライフを送りたい」
「FCRやTMRなんて付けたところでお前ら性能使いこなせないだろうが、負圧キャブで勝負しろや!」
なんて考えてしまう、そんな変態達の最後の楽園、負圧キャブレターを語るスレ。

前スレ
http://anago.2ch.net...cgi/bike/1400976353/
【ミクニ】負圧キャブレターを語るスレ2【ケーヒン
http://potato.2ch.ne...cgi/bike/1438527942/
【ミクニ】負圧キャブレターを語るスレ3【ケーヒン】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486249871/
【CVR】負圧キャブレターを語るスレ2【BSR】 ※実質4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567799493/
2023/03/22(水) 08:22:39.93ID:ixq4+3GB
低速トルクの補完を狙ってた筈。
2023/03/22(水) 08:23:25.55ID:ixq4+3GB
ヤマハ自身の解説
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2011/11/exup.html
2023/03/22(水) 12:14:07.86ID:dKIyuynH
低速トルク
プッ
96774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 12:39:32.63ID:MNGwFpY5
>>92
抜け変わるんだから
排気デバイス有りと無しでは燃調変えとかないと
駄目じゃね?
謎中華の安物だと開度の制御までは出来ないだろうから
良い塩梅になるかは分からんけど
騒音対策以外の用途で使ってる人見たこと無いんだよな
2023/03/22(水) 21:31:47.69ID:sMNxbPWn
フェラーリとかランボルギーニとかのスイッチ一つで直管になる奴?
あれいいよなバイクでも採用して欲しい
2023/04/18(火) 09:16:24.71ID:f33dW81F
ガレージ付きの賃貸探してるけどなかなか条件にあったの出てこない
仕事辞めて地域の制限無くせばすぐとびだせそうだけども…
2023/04/18(火) 10:00:53.37ID:ZwGWd4kd
戸建住宅ですら乗用車1台置くのが精一杯で自転車置くのすら困難とか普通だもんな
100774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 21:49:09.61ID:Hd6PpCNn
面積が同じ場合サクションホール拡大と増設の違いってあります?
経口と最大流量は相関で吸引力は逆相関という認識だけど正しいですか?
101774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 07:44:09.22ID:jjjjCXi8
>>95
アクセルワークが下手な奴はみんなそういう反応するね
2023/04/28(金) 23:18:10.93ID:cnH826QZ
こんなスレがあったのか…
最近CVからFCRに換えたのだけれど
ストックのCVの良さを再確認したわい

その昔,ホンダはCVを"constant vacuum"だとしてたから
本物の負圧キャプはホンダだけ!笑
103774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 22:37:30.51ID:EboWNu3R
で、でも…
CVはConstant Velocityの略じゃ…!?
104774RR
垢版 |
2023/04/30(日) 06:51:27.73ID:7vIBrds8
>>102
具体的にどんなところが良かったの?
テンプレ的な内容でも書いてくれるとスレ民的には嬉しい。
2023/05/01(月) 01:30:34.14ID:mcvSodzy
ホットスタートで鬼キックしてる最中、一息つきがてら下見たらエンジンの土手っ腹の辺りにガソリンが垂れたのが大さじ一杯分ほど溜まってた
オーバーフローしてもドレンホースから出てきたならエンジンには掛からないし、そもそも先にエンジンかけて走るまでは問題なかったから鬼キックが要因なんだろうけどその後ホットスタートでキルスイッチオフにしてわざとキック連打したけど再現出来なかった
キャブのドレンスクリュー周りが若干茶色く変色して湿ってるようにも見えたけどキックの振動で溢れるなら走行しても漏れるよね
そもそも症状の再現できなかったし何なんだろ
2023/05/01(月) 12:36:09.71ID:VhU9uWmX
だからホンダ以外は「定速キャブ」と書くべきw…というネタだ >>103

今付けているFCRのセッティングがどこまで出てるのか
何とも言えない状態の比較だが・・・

・燃費が落ちる
 ぬうわkm/h一定巡航で12km/Lを割ったよ
・極低開度のスムーズさはCV
・ラフに開けてもバキュームピストンがアシストして通路閉じ
・特に高負荷時でさらにアクセル開ける時の開け速度にシビアさあり
・吸気音が静粛(吸気音が好きな人はいるだろうけれど)
・フラットバルブの摺動メンテナンスがいつか来る

「セッティングがいい加減なヤツに比較されたくない」は認めちゃうよw
電制・インジェクションがデフォな現代で…今あえて負圧キャブ車に乗るヤツは漢w
107774RR
垢版 |
2023/05/04(木) 20:51:26.79ID:q1GZqpVl
>>105
うーん、イマイチわからんね。
鬼キックされたバイクの涙かも知れん。

>>106
純正採用された不圧キャブは、スタンダードにして到達点なのさ!
2023/05/04(木) 22:34:06.23ID:q1GZqpVl
負圧の漢字を間違ってて、
サクションホールがあったら入りたい。
2023/05/04(木) 22:48:50.90ID:415tXi3q
よもやよもやだ!
2023/05/04(木) 22:49:52.29ID:415tXi3q
https://imgbbs.dtn.jp/car/data/6453973950046.JPG
https://imgbbs.dtn.jp/car/data/645397750ff19.JPG
2023/05/05(金) 11:30:20.04ID:OeuWbvJ2
不圧?
ターボで押し込まないN.A.ってことかな
112774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 21:47:02.99ID:KeP18uEm
>>110
今は水位ギリギリでほとんど流れ込んでないよ
113774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 23:47:47.59ID:44PWhf2C
>>110
その穴には入りたくないだす。
114774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 08:38:27.17ID:24j2RLBU
アイドリングから空ぶかしする時の立ち上がり始めって、実際CVキャブだとスローとニードルのどっちの方が支配的なんだろ。
中古で手に入れた250TRのその部分がギクシャクしててね。
あんまり調整する時間が取れないからアタリを付けて弄りたいのでちと悩み中。
2023/05/06(土) 10:35:50.78ID:Aja+Mo5K
純正のセッティングは試したの?
116774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 13:55:26.84ID:24j2RLBU
>>115
純正セッティングだけど、キースターのキットで純正同等にしてるといった方が正確かな。
暖気が終わるとギリッギリスムーズな感じだから、ノーマルの状態でもこの領域は薄いのかなーなんて思ったり。
吊し&完調の250TRと比較出来ないから、果たしてこの状態が普通なのか、どっか不具合あるのか、判断つかないんだよね
(´д`)
2023/05/06(土) 14:40:45.11ID:Aja+Mo5K
250TRの不調が、バルブクリアランスだった人はネットであったわ。
https://www.kinokon.net/2020/05/14/%E5%AE%8C%E7%B5%90%E7%B7%A8250tr-kawasaki%E7%97%85-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%BF%E6%95%B4%E7%B7%A8/
118774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 20:58:50.95ID:24j2RLBU
>>117
ふむふむ。
参考にさせていただきます。
キャブじゃない可能性もやっぱりあるんかー。
2023/05/07(日) 03:54:11.97ID:dTfbdJAa
cvkのシングル乗ってるけど信号待ちとかでエンストすることもあってキャブで調整してたけど燃費伸びないしエンスト病もたまに発症するし諦めてた
カムチェーンのタペット音は出てないけど今度バルブクリアランス見てもらおうと思う、キャブは弄るけどエンジンは腰上すら触ったことないんだけどここのプロたちはエンジン割ったりとかフレームから組み立てたりしてるの?
2023/05/07(日) 08:24:58.58ID:qFsS6EdH
カブやシングル程度なら、やってる感じだな。
2023/05/07(日) 11:43:29.63ID:1qkLWT3Q
空冷シングル250だからいまエンジン割ろうと作業してるけどこれ以上重いと難しいな…
2023/05/07(日) 13:14:40.78ID:qFsS6EdH
SR400が分水嶺だな。
123774RR
垢版 |
2023/05/07(日) 19:32:39.07ID:q2y8qsI/
俺は恥ずかしながらエンジンを自力で開けたこと無いです。
2023/05/07(日) 23:09:43.92ID:6CRdWPbo
5万キロあたりでヘッドだけ開けてカムチェーンの伸びによるバルブタイミング確認。
ズレてたらチェーンとガイドとかガスケットそか、こちらから交換パーツ指定のうえ行きつけのバイク屋に持ち込むか
金曜持ち込めば土日のうちに2~3万ぐらいでやってもらえるなら頼んじゃう勢です。
2023/05/09(火) 00:29:00.14ID:VCi0q8UW
5万キロ程度でカムチェーンが伸びるもんなの
2023/05/10(水) 22:20:37.27ID:2TafeOsS
逆に何で伸びないと思うのか
ドライブチェーンはしょっちゅう調整するくせに
2023/05/11(木) 01:36:25.57ID:RX+jc31K
オイル漬けだから
車のタイミングベルトで10万キロとかだけど、チェーンならシリンダの寿命までもつっていうし。
2023/05/11(木) 03:35:32.10ID:3vKKVsr+
テンショナーがある程度張ってくれるからジャリジャリ音が出るまで5万とか10万ノーメンテはありえるだろうけど伸びてないわけじゃないよ
2023/05/11(木) 18:40:48.40ID:/MciAMhG
伸びたぶんチェーン自体はワンウェイバネのテンショナーで張ってくれるけど
コマ伸びはしてるので、結局バルブタイミングは狂う。
130774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 23:55:02.52ID:jSQ7BRaU
キースターが交換用バルブシート売り出したのね、そこノータッチだし知らなかったけどそんな部品もあったのね
131774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 15:36:33.53ID:HocsTzEb
バルブシート傷むと尿漏れがね。
ある程度定期的に替えたいところ。
132774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 02:20:43.57ID:yvSw+UhP
アメリカはDRZ400のキャブ車が新車現役なのかーいいなぁ。
2023/07/15(土) 22:30:05.22ID:eO7DeUWX
水温上がってくると2stの如く3,000回転位で繋がないと全く加速しないのだけど、何が原因?
車種はGPz900Rです
2023/07/15(土) 23:41:55.18ID:oqpu+4Xy
一発死亡じゃね
135774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 23:45:23.95ID:P+iNgbj8
スロージェットの調整いるんじゃね?
136774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 00:58:11.80ID:hgdA80Ep
よく知らないけどサーモスタットとかキャブヒーター(冷却水)関係がいかれてるとか…?
2023/07/18(火) 21:15:18.66ID:pZIdTKB8
個人的には以前調整した際に固着したスロージェットが駄目なのか何処かで二次エア吸ってるのか。暖まった時だけ発生するので。
138774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 19:18:01.22ID:WHC++xu2
だいぶ前にDトラ純正CVキャブでの、加速時やパーシャルでのニードルちょい上がりだしたあたりで一瞬失火する件を相談したものです。
その後もジェッティング、二次エア、プラグ、ケーブル、イグニッションコイル、エアクリ、バルブタイミングなどをチェックしても、やはり症状が継続して出ていました。
で、先日洗車ついでに配線をすっきりさせようと、長年安定器別ユニットのLEDH4にしていたのを普通のハロゲンバルブに戻したところ、それ以降まったく失火が起きなくなりました。

現在のセッティングはMJ120、SJ35、純正ニードル(後期ワッシャー等入れず)、このスレで教えてもらったヤフオクで売ってるハーレー用パイロットスクリュー1.7戻し。
純正豚鼻(規制後)、普通のエアクリ、エキパイとマフラーはビームスのSS300フルエキ(セミレーシングバッフル)です。

結局のところ、LEDヘッドライトのノイズがイグナイターに悪さしてたんですかね?
2023/09/19(火) 19:40:35.53ID:EJ5GUo7Y
可能性としては高くなってるね。
品質の良いLEDバルブと比較してみたら?
140774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 10:38:40.14ID:Nj2WUgJt
>>139
あれから2日経ちますが、その間も一瞬失火現象は皆無になっています。
これがLEDからのノイズのせいなのか、消費電力のバランスが崩れて回路全体の電圧がちょい上がってのイグナイターへ影響していたのか、涼しくなったら検証してみます。
とはいえ何年も頭を悩ませてた症状だったので、改善して一気に気分が良くなりました。その間、キャブ何回開けたことか…。
141774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 11:15:29.79ID:i3ddarsC
自分も03dトラに中華LEDいれてるけどその症状はないかな PARAYイグナイターに300Rニードルセットほかにも整備はまめにしてる
142774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 17:25:11.80ID:BOACYCmn
>>141
社外イグナイターは大丈夫なんですかね。手持ちの純正スペアのイグナイターに変えても症状治らなかったので。
2023/09/23(土) 00:11:39.96ID:/ycj++6a
2年位使ってるけど問題無いよ 自分は規制前化と合わせてやったからパワーアップは感じた ギボシとかカプラーに接点復活剤使ってみるとか良いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況