X



【万が】バイク保険どれがいい?【二十五】 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/09(土) 23:47:00.46ID:9HpbPeXg
>>489
どれや?ww
2022/04/10(日) 00:37:12.69ID:ZRYBzHao
保険屋はできるだけ保険金を払いたくない。距離制限のある保険。ぜったいにバレないわからないと脳内お花畑のヤツは好きにすればいい。世の中甘くない。
492774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 01:36:31.60ID:XXzKyJvG
>>486
>>488
ちゃんと読めよw
事故った時にその時の距離は聞かれるだろうよ
現車も確認されるだろう
車検証も見せろと言われるかもしれない

でも保険屋がバイク屋に事故時と関係ない時期の整備記録見せろって言うと思うかね?
仮に言ったところでバイク屋が本人の許可なく見せると思うかね?
論点はそこ

本人に車検証見せろや、修理時にバイク屋に現状を見せろは当然言うだろうよ
493774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 01:39:52.90ID:XXzKyJvG
そもそも車検以外の法定点検を受けてるかなんて本人と店しか知らないわけだよ
法定点検受けてないから保険出しませんはない
だったら「点検記録見せてください」言われても「受けてません」で終わる話なのw
494774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 04:34:59.23ID:l0GmDs3J
>>493
法定点検「受けてません」
---> 整備不良のため保険は適用できません

となるのでは?
2022/04/10(日) 04:47:43.10ID:cs/Ns6/+
もはや何故にそんなに熱くなって一人論破目指してるんだ?としか思えないw
ちゃんと読めよ?都合押し付けの強要かw
もうそろそろ解散でもいいけど真っ赤なマヌケヅラ見るの楽しいからもっと吠えてもいいよw
2022/04/10(日) 05:00:20.99ID:zViBIdij
数千円の保険料をケチりたいがタメに黒を白だと言って皆から同意を取り付けたかっただけの内容だから論点など元々無いに等しい
思想反社の無能弱者が有益有能を装ってるだけなので放置が一番いいかと
497774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 07:07:55.14ID:XXzKyJvG
>>494
ならないよ
車の世界なんて車検しか受けてない人が殆どなのに
バイクでも250なんて法定点検受けてない人がほとんど

ほんと何も知らない人が多いんだな
498774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 07:09:26.32ID:XXzKyJvG
馬鹿は自分が言ったことが間違ってると最後はどうでもいいと言い出す
まあ馬鹿だから仕方ないよね
2022/04/10(日) 07:27:11.39ID:ZRYBzHao
ごまかせると信じるなら好きにしろってハナシだ。
500774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 08:33:16.76ID:Q95+KoFo
元はこれでしょ?
>>459
点検記録やオイル交換の情報をバイク屋が教えるわけないよね

>そもそも走行距離が個人情報なのか?
>って話もあるけど、

立派な個人情報だね
名前や車種など一切個人が特定できる情報を伏せてバイク屋全部の走行距離を教えるのなら個人情報ではないけど
○○さんの走行距離となった時点で個人情報になるね
2022/04/10(日) 08:46:15.03ID:9dMHuN5r
・保険会社
・損害保険の代理店
・購入した店舗や車検整備を行ったバイク屋

バイク屋が代理店兼ねてる事もあるけど
それぞれ立場別だからな、混同すんなよ。
2022/04/10(日) 10:12:35.33ID:mRl63NhN
>>450
とおりすがりだが、

事故証明には当事者甲乙あるが、責任が大きい側が甲欄(被害者が乙)になるようなので
これが警察の見解として保険屋は判断材料の一つにするようだ。
過失割合を決める物ではない、とあるが裁判してもひっくり返すのは困難のようだ

で、自分の過失が大きければその分自腹を切る(または車両保険)額も大きいから
過失が大きい事故を起こすような運転をするんなら、他人を死傷、後遺症を負わせる前に
降りろ、ということだと認識した。
503774
垢版 |
2022/04/10(日) 18:15:51.48ID:43IvIOZX
距離で保険料変えてる保険会社は
実際商品設計としては距離確認をどーゆーふーに考えてるんだろう?
車検があるものは多分車検証なんだろうけど、
車検がないのは記録簿?

性善説で商品設計とかはないよなー

まぁ記録簿も見せろとは言われるんだろうな。
バイク屋じゃなくては本人に。
2022/04/10(日) 18:50:26.41ID:GZ0z2wxQ
>>503
自動車での話だけど自己申告のみ
契約の時に車検証を出すだけで更新の時は申告のみ
うそついて契約しても分からない
そのまま翌年は別の保険会社に変えれば分からなくなる
仮に距離を過ぎて事故を起こしても追加の保険料を言われるくらいの事はあるかも知れないけれど支払い拒否にはならないと思う
保険会社って距離はあまり重要視してない
505774
垢版 |
2022/04/10(日) 19:00:11.09ID:43IvIOZX
>>504
実際は多少オーバーするくらいなら
確かにあまり細かくは無いような気がする。

俺が保険会社やるなら、契約時にはわざと緩い感じに
しといて、保険金請求あったときに瑕疵を探し出して
保険金を払わない理由にするけどな!
2022/04/10(日) 19:02:50.66ID:ZRYBzHao
まぁ、有事のときに距離ごまかしがバレて保険請求受付けませんて言われても文句言うなよw
507774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 19:34:56.21ID:XXzKyJvG
まあ少なくとも保険屋がバイク屋に整備記録を見せろなんていうことはない
インチキ云々とは全く別の話な
2022/04/10(日) 20:38:43.11ID:BX6EnPdR
ディーラーが客の不況を買う恐れのある事をして
その割にメリットが無いならやらんだろうな
俺ならご本人様に聞いてくださいとしか答えんよ
法的や道義的に必要なら、やっと答える可能性があるぐらいの話
2022/04/10(日) 20:47:41.46ID:43IvIOZX
>>507
それはないだろ。本人に見せろって言うのはあるかもね。

>>506
距離ごまかして支払い拒否される口実自ら作るのは、
任意保険保険料をケチってるつもりで、
実は保険料を捨ててるだけって思う。そーゆーのアホだよね。
2022/04/10(日) 22:21:20.92ID:XFj0Hd26
>>503
チューリッヒみたいに代理店を介さない
直接契約の自動車保険が出てきた20数年前から始まった割引が年間走行距離なんだけど。
結局、年間走行距離で事故の多寡に差がなかったので割引率も大して変わらなくなったんだ。
100円単位で少しでも安くしたいならば気にしてもいいよ。
2022/04/11(月) 07:53:54.20ID:xXw17hhg
まだやってんの?
メーター巻き戻してるサルかよ
2022/04/11(月) 19:26:02.50ID:iY8JEaDy
ごめん
最初に距離の話した者だけどこんなに荒れるとは…

初めての距離選ぶ保険だったから貧乏くさい事言ってしまったのが悪かった
遠出するバイクじゃ無いし雪国だから冬眠させるから3000未満だと思ったけど一応10000以内にしたんだ
1年で更新せずに他に移った方がいいとこのスレ見て分かったから今年の実走行距離覚えとくわ

ホントごめんなさい
513774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:41.10ID:X42Dmg1s
だからぁ

低い距離で保険契約するのは有りなんだよ。
契約時はあくまでも見込みで積算メーター値を申告するんだから。

で、メーター値を超えそう、または超えた場合は直ちに保険会社に連絡入れて
差額を払う事でメーター値が高い契約に移行できる、という話は聞いた。

事故時にメーター値を確認するので、その際に契約よりかなりかけ離れた超過値だった場合
保険が使えないことがある、ということは約款にある。
514774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 20:44:52.59ID:a6dx1YDY
チューリッヒだけど満期2ヶ月前に距離超えそうだったなでお金追加で払って距離伸ばしたよ
手続きも簡単
2022/04/11(月) 21:10:04.41ID:WzxV5yC6
>>512
主が謝る必要はないよ
おつかれさま
2022/04/11(月) 21:38:50.22ID:F8H7Td5W
>>433
チューリッヒが
人身300万、弁護士特約無しで同じ金額だけど
運転者の年齢上限は30歳までしか選べない
35歳以上の人は安く済むかもしれんね
2022/04/11(月) 21:43:09.26ID:S0yo095Y
>>513
チューリッヒは契約時メーター申告ないんだよね。
なので、チューリッヒが確認出来る数値は車検証記載値、
事故時のメーター値、あとは強いて言えば整備記録簿くらい。
性善説に立ってるのか?はたまた罠か?って思うんだよね

ま、そんなところで嘘つくつもりは全く無いんだけど。
わずかな金額ケチって保険金払われなかったら本末転倒もいいとこ
2022/04/11(月) 21:46:51.31ID:7w3xNuwR
メーター申告ないと、自分自身で契約したときの走行距離覚えてなきゃいかんってことか
嘘はつくつもりなくてもみんなおぼえてないだろ
519774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 21:58:03.01ID:XZqhfjRr
保険契約書に条件載ってるだろ
忘れたなら今すぐ電話して保険契約内容確認したほうがいい
保険入ってないのと一緒になるよ
2022/04/11(月) 23:33:36.70ID:qbv26X0J
>>518
アプリで燃費管理してる。
ttps://hondago-ride.jp/manual/mybike05.html
2022/04/12(火) 07:26:17.80ID:gMru+cj9
>>519
年間3千kmとかってんで契約した場合、契約時点で1万kmだったら
契約満了時1万3千kmまではオッケーじゃん。
でも最初の1万kmを申告しないから、1万3千だか4千kmまでだか、分からなくなるってことかと
申告しない以上契約書にも載らないし。

>>518
なんとなくは覚えてる。あとは記録簿かな
2022/04/12(火) 14:03:11.60ID:7lI0V27F
>>521
契約時にメーターの距離言うよ
2022/04/12(火) 14:26:36.75ID:gMru+cj9
>>522
申告する会社もあるけど、チューリッヒは申告しないのよ
2022/04/12(火) 14:28:44.09ID:IJUtsTL7
どうにもこうにも自分の都合のいいようにしか解釈しようとしない人っているもんだね
自分が保険会社ならそんな抜け穴だらけの商品作らないだろ?
万が一の抜け穴を指摘されても保険として成立するように多少のマージンは取ってあるだろうけど保険会社はプロ弁護士もいるからごね得やごまかしはほぼありえないよ
2022/04/12(火) 14:39:23.36ID:gMru+cj9
>>524
都合いいように解釈?

俺は誤魔化すつもりなんて全くないけど
抜け穴ある感じがするように設計してるのはなんでだろと思うだけ。
少なくとも契約時にメーター申告させればまだ分かるんだけど。
ごね得やごまかしはほぼありえないようにしてるのは、どうやってるんだろと疑問なのよ。
不正がある程度通ってしまう制度だとするなら、うちらの保険料にも跳ね返ってくるしね。
526774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 16:20:08.03ID:H7ro8uqy
チューリッヒはあまり距離重視してないだけだと思うよ
3000で契約して超えそうだったから5000に変更しようとサポートに電話したら「超えてからでいいですよ」って言われたくらい
普通は「越える前に」だよね
2022/04/12(火) 17:46:22.01ID:u0yOCbgd
こういうふうには考えられないか
年間10000キロも乗るような人は当然に技術が長けている
しかし運転時間が長いから事故リスクは高くなる
年間1000キロしか乗らないような人は事故リスクが低い
しかし前者ほど乗り慣れているわけでもないので技術的なミスが起こりやすい
結果として事故の発生率は変わらないんじゃないかと
外資はそういうデータを織り込み済みなんじゃないか
2022/04/12(火) 19:28:17.95ID:8XdrAvra
>>527
事故率は等級の方で織り込むもんじゃなかろうか
2022/04/12(火) 20:35:54.80ID:MAgAFhTR
自分がいくら気を付けていても、相手が交通ルールを無視したのでは
絶対に事故になる。
要は遭った時に後遺症が残るか?物損で済むか?が運の良さになる。

交通整理が無い同幅員の十字路で止まれの標識も無い場合、
進行順序は左方優先である、という事を知らない輩が多い。
特にババァ

教習コースでは、十字路を行こうとしたときに左方から車が来ていたのを見落としたら
教官に補助ブレーキ踏まれて強制停止させられただろ?????????
530774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:51:56.95ID:R7fVpcXG
公道で10年無事故もいるからいかに事故避けるかしだいだろ
危ない運転者には近づかないのが一番
2022/04/13(水) 01:49:11.92ID:rMssEcBd
まーだ乞食が距離詐称したくて吠えてんのかw
2022/04/14(木) 11:56:58.66ID:UXea8e/v
走行距離そのものは個人情報ではないし
保険会社のアジャスターさんは必要があれば整備記録見るよ
533774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 12:08:38.54ID:B8kbd51q
個人情報がなんたるかを知らない奴が多すぎるw
走行距離自体は個人情報じゃないよ
でも個人と結びついた時点で個人情報

個人と結びついていない走行距離なんて教えてもらってもビッグデータの解析くらいしか使い道ない
2022/04/14(木) 12:56:40.66ID:jUxvWtCQ
論点がズレてるw
2022/04/14(木) 12:59:40.02ID:vyZ+JD0m
距離の話はもう飽きた
2022/04/14(木) 22:34:50.43ID:k4MV/GOy
23歳、125ccで対人対物無制限、搭乗者は500万円くらいを考えていて
損保ジャパンと東京海上は4万円台後半なのに対して
あいおいは3万円強(いずれも団体割引あり)とかなり安いのですが
大手でもここまで差が出るのでしょうか?
2022/04/14(木) 23:25:59.50ID:LVsIaWgr
>>534
マジそれ
最初、意図的に論点ずらしてるのかとも思ったけど
素で話の流れを理解出来てないのかもと思ってきたよ
538774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 18:33:27.26ID:gnAUrjpE
事故に遭って相手は無傷自分は負傷、物損は双方に発生

となった場合は、人損と物損は別進行なので示談交渉は2回行わなければならないんだよね。
2022/04/17(日) 14:31:05.11ID:JGdnMEyv
損害賠償請求の時効は3年で、物損は事故日から3年。
人身の後遺障害は症状が固定するまで概ね6ヶ月様子見てから3年なので時期がずれる。
2022/04/17(日) 14:35:59.67ID:+yhoIYQs
150CC年8000km程で新規で申し込んだら年間4万円したけど普通なの?
2022/04/17(日) 14:46:29.94ID:K4BrL8sb
どう答えろって言うんだよ
2022/04/17(日) 19:01:03.92ID:YgEOnhCm
>>540
そこの保険会社では普通だと思うよ
2022/04/17(日) 20:07:21.50ID:DOrIfDgh
>>539
かなり割引してもらってる
良かったな
2022/04/17(日) 20:08:02.39ID:DOrIfDgh
間違った390宛だった。
吊ってくる
545774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 07:09:22.34ID:YFutGWDC
>>544
いや >>590 だろ
546774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 12:10:27.73ID:KbZLmRkq
スレチすまん
長く乗ってるつもりなかったからファミリー特約にしなかった原付2種があるんだけど、
中型バイク買っても家に置いとこうかなって思い、等級が高いファミ特にそれでも保険乗り換えと中断証明書いて貰おうと思ったんだけど
この言い分だと中断証明書書いてくれないのな

ウチの家庭、皆バイク免許持ってるし『実家に帰ってきてる兄にあげて中型買う予定なので』とか言えば
ワンチャン中断証明書いて貰えるっすかね 切る翌月に電話してくれって門前払いされました

ちなチューリヒ→杉友海上へ移動
2022/04/18(月) 12:40:08.44ID:eg5pCVSH
>>546
なんかイマイチ何を言いたいのか分からん。
>等級が高いファミ特にそれでも保険乗り換えと中断証明書いて貰おうと
この辺り、特によく分からんが
中断証明書は譲渡や廃車に伴うもの

んで、中型買っても置いておくってのは、走れる状態にしとくってこと?
廃車手続きして置物にしとくの?
前者なら中断証明書はムリ。
後者なら大丈夫。だけど、そのバイクを再登録したときにその中断証明書は使えない。
違うバイクで中断証明を使って保険をかけて、その後車両の入れ替えは出来る。多分。

で、後者だとして、保険関係なくオススメしないよ。
乗らない状態で置いとくと朽ちていくだけで、捨てる時期を先延ばしにするだけ。
548774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 12:47:11.07ID:KbZLmRkq
>>547
すまん、自分でも書いてから端折ってる文になってしまったと感じた

兄弟にあげたことにすれば譲渡になると思ったのだけど無理かぁ 一人暮らしにした時に原付もう一回買うかも知れないし持っておきたかったのだけど
駄文、汲み取ってくれて有難うございます 
549774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 21:31:33.98ID:SFFAr52+
125cc以下と超で任意保険は区分が分かれているので
125ccの等級を中型バイクに持って行く事は出来ない。約款による

125cc超の16等級の中断証明を持っているから
それを125ccに使う事が出来る保険屋があったら教えてよ。
すぐに125ccを新車で買うから。
550547
垢版 |
2022/04/18(月) 23:17:08.45ID:eg5pCVSH
>>549
125cc以下と超で等級引き継げないのは仰る通り
だから、>546は中型買って(多分当分乗らない)125ccを中断したかったってんじゃね?
小型と中型で等級引継ぎ出来るようなら、中断証明書なんて面倒なことせず
車両入替ですませるだろうし。
2022/04/18(月) 23:39:33.38ID:Tof15UI9
そんな都合の良い契約はないから素直に新規で契約しろ。
2022/04/18(月) 23:58:25.50ID:hzkl+EL3
チューリッヒの事故後対応どう?
2022/04/19(火) 03:16:57.16ID:grAiSX38
原付→二輪引き継げないのは分かるけど
二輪→原付でも引き継げないのはよくわからんな
554774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 07:21:36.88ID:9ygjG10p
教えてほしいんだけど…

普通に解約すれば中断証明書もらえるんじゃないの?

バイクは無理なの?

こんな感じのことイメージしてたんだけど。車では何回かやってる。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-interruption/#:~:text=%E4%BD%95%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A7%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%96%93,%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
2022/04/19(火) 07:55:29.18ID:QPbdH+mL
>>554
そのページの見出しが
>一定期間なら車を手放しても等級を維持できる!

>廃車や譲渡などを証明する資料を保険会社に提出する
って書いてあるでしょ。

ただ解約するだけじゃダメ。
車両を手放すってのが書類上必要
車両を所有したままってのは通常ダメだけど、
海外赴任とかの事情だと認められるときもあるみたい。
2022/04/19(火) 07:58:56.57ID:qaljLeaF
馬の耳に念仏やな
2022/04/19(火) 11:32:09.84ID:9kiFW8w5
一時抹消車検切れは?
2022/04/19(火) 12:30:41.21ID:BiWpgHZ8
>>555
そんな事ない
修理で長期間乗れないからと解約した事あるよ
理由書が必要だけどそれ以上は深く聞かれなかった
2022/04/19(火) 13:31:53.90ID:QPbdH+mL
>>558
海外赴任もそうだけど、
本来自分は乗り続けたいが、どーしても難しいっていう(金銭以外の)理由があればいいのか。
とにかく金がもったいないから一時的に無保険にしとこ
ってのを排除したいんだろう。
2022/04/19(火) 16:32:13.46ID:mNaBvru+
>>554
解約と同時に「もう乗らないから手放す」という理由で証明書発行してもらった。
廃車や譲渡証明を求められることもなかったが、
ここに書き込んでる長文ニキ達は1円でも得がしたいという熱意が強すぎて無理そう。

ちなみにそのまま10年以上乗らなかった。
561774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 09:23:02.52ID:ju7oL7Fg
>>555
普通に廃車にすれば良いんじゃないの?>>546の話だけど。

俺はそんなの何も求められずに車の中断証明書貰ってるけど緩いだけかな。
2022/04/20(水) 11:10:05.21ID:Pw9sP/ir
国民共済で等級稼いで他社に乗り換えるのはありなのかな。
似たような保険で1、2万違う
2022/04/20(水) 11:24:44.05ID:A+LBiY8t
>>561
その辺の厳しさというか緩さというのは会社によっても違うのかもね。
俺が聞いたとき、廃車して中断証明書出るけど
その証明書を使って同一車の再加入はダメって言われたな
2022/04/20(水) 11:54:12.09ID:mm+5a2vd
その等級稼ぎでかかった費用は、
元を取るまでに何年かかるの?
2022/04/20(水) 11:57:00.97ID:aK8412lt
無事故継続はプライスレスだよ
2022/04/20(水) 15:55:20.07ID:cq8ZCzFJ
解約だけならいつでもできるんだってば。

ただ再開時は等級は初めからになるが、それはイヤにゃんという場合で、
前掛けていた高い等級から再開するために必要なのが中断証明。

陸運局にナンバー返したら返納した書類(今度また登録するときに必要)くれるからコピーを提出。
盗難なら、陸運局行ってナンバー返せない理由を盗難として、どこの警察に届けた、だの受理番号は何番か?とかいろいろ書くことがあって
書類書いて出したらそれで廃車に出来る。

中断証明が使えるタイミングは車両を新規登録後1か月以内だからね。
中断した後、好きな時に再開は出来ないからね。
ま、方法としてはナンバーを変えれば新規車両登録という扱いにはなるんだががが。
567774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 16:26:36.77ID:ju7oL7Fg
>>563
廃車して中断証明書貰って盆栽、再登録(新しい番号取得取得)してから復活はokだよね>>566見ると。

ちなみに>>546はなぜ中型購入した時(する時)に保険を原付2種から移動しないんだろう?俺買い替えた時に普通に移動したけどな。前のバイクのことはなにも聞かれなかったよ。
568774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 17:07:31.22ID:cq8ZCzFJ
ナンバーを返納したり再取得したりするのにはその都度お金がかかるの。(ムダ)

しかし3/31に廃車にして4/2に登録したら自動車税の支払いが回避できるんだよね💛
課税は4/1時点で車両を登録している人だから( ̄ー ̄)。

廃車、再登録の費用(自分でやる場合に限る)<自動車税
だったと思う。
569774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 17:49:01.76ID:v0gShdhe
>>568
役人・警官「おはようございます、バイクの税金の件でお話伺いたいので同行願います」
2022/04/20(水) 18:57:12.99ID:8VqvJfvM
>>567
バイクでは経験ないんだけど自動車なら経験あるよ
解約と中断証明は廃車しなくても問題ない
ただし、中断証明を別の車に使ったら元の車での再度の契約は不可と言われた
そもそもこう言う事になったのは緩かった時代に週末だけオモチャ車を乗る為に自動車保険の入れ替えをする人が居たからだと聞いたよ
あと、等級の高い保険を子供の車に移し変えたとか
解約する時にうるさく言われるんじゃなくて次の車に保険を付けた時にうるさく言われる
保険会社によっても違うだろうけれど乗らなくなったから秋に保険を切って春に再び同じバイクに掛けるのは何も言われないと思う
571774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 19:14:52.94ID:ju7oL7Fg
>>568
原2は登録費用無料だけど税金が安いので逆に人件費で高く付くねw

>>570
ケチ臭いよな。こう言うのこそIT化してネットで入れ替えできるようにしろって思う。儲からないから絶対やらないだろうけどね。社員が暇になるのもシャクだしね経営陣は。
2022/04/21(木) 07:02:55.47ID:ZttjHasM
ケチ臭いのはお前のほうだろ
573774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 07:52:00.40ID:BL0Gfu38
>>572
俺はケチ臭いんじゃなくてケチなんだよ。
2022/04/21(木) 12:25:44.01ID:prnmrfJE
3/31に廃車にして4/2に登録したら自動車税の支払いが回避出来、
金銭的損失は税金を払うよりは安く済むかもだが。

しかーし

廃車の手続きで陸運局に行くのに1回、月が変わって登録に1回と
計2回登録関係で仕事を休むことになる(金にならない)から
トータル的には手続きの手間(交通費もかかるやん)を考えると
わざわざナンバーを変えない方がいい場合もある。
2022/04/21(木) 12:28:33.11ID:prnmrfJE
あと、それは車両入替扱いになるから
ナンバーが変わったことを継続中の任意保険会社に伝えるのを忘れたりすると
事故になっても取り合ってもらえない事態に( ;∀;)
2022/04/21(木) 12:57:51.13ID:MzgsJjwF
>>574
運輸支局に行くって事は大型二輪だろうけど廃車すると車検が切れるから重量税を損する事になるよ
普通二輪以下なら車検は無いけれど行くのは運輸支局じゃない
2022/04/21(木) 12:59:30.29ID:MzgsJjwF
>>575
車両入れ替えにはならない
車台番号が同じだから同じ車両になる
何の手続きか覚えてないけど手続きは必要だけどあんまりうるさく言われなかった
2022/04/23(土) 17:51:31.73ID:wdfJc0Sb
更新だったから2000円近く高くなったけど、自転車の事故の保証もつけてみた。家族が自転車で事故起こしても、保証されるみたい
2022/04/23(土) 18:23:37.87ID:77jxSzbb
自転車は無保険が多いから怖いよね
電動キックボードも自転車も保険を義務にしてほしい
580774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 18:59:33.46ID:yOzCQ1/k
SBIの20等級の自動車保険に加入しておりますが、特約は原ニ用途で人身傷害補償ありファミリバイク特約、家族の自転車用途で自転車特約、自宅ガレージを車でぶつけて壊した時に使う特約、弁護士特約と特約だらけ
今年わいが自転車で転けて手を骨折した時に、部位固定で保険おりてきた
手の骨折が一律5万だったが治療費にあてた
他に掛けている傷害保険は通院1日につきおりくるやつだったからそのぶんはお小遣いとなってバイク用品買って使ってしまった
これまで自動車保険なんか使ったことないが特約入っててよかった
581774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 01:26:37.66ID:bJJdFACz
>>578
そんなのカードとか家の保険とかについてるかも
2022/04/24(日) 02:47:15.02ID:dSFI+pfG
250買ったんですバイクの保険を探してます
車で10年位ソニー損保入ってるんで一緒にと思ったら二輪は取り扱いしてないとのことで、、
チューリッヒ等で適当に見繕って、別で車両保険も入るのが無難でしょうか。車両は94年式のオフロード車で40万円で買いました。
583774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 07:03:01.36ID:4WODWjS9
40万程度のバイクに車両保険は要らない
保険使うと等級下がるしペナルティあるしで100万超えのバイクじゃなきゃマイナスしかない
2022/04/24(日) 08:48:43.15ID:h8tL+437
おすすめを聞いてるのに要らない
まさにキチガイ
2022/04/24(日) 09:01:47.41ID:p3rNKgFG
まあ普通に考えて40万の中古に車両はいれんな
586774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 10:17:39.00ID:4WODWjS9
本気でおすすめは
「40万のバイクに車両保険入れても損しかないから入れるな」だが
2022/04/24(日) 11:04:54.07ID:wUc5xfzW
実際問題、94年式の40万の購入価格の車両に車両保険かけられるのか?
まぁ金さえ積めば受けるところはあるのかな。

俺もその条件なら車両保険はいらんに1票
2022/04/24(日) 11:26:05.98ID:W3DFX1f3
一定数日本語の理解がが不自由なヤツがおるよな。たとえば584とかw
2022/04/24(日) 11:26:43.30ID:Wq75dZf7
理解がが
2022/04/24(日) 13:51:33.35ID:F9yjNhdl
現在東京海上日勤に加入していますが、ダイレクト型の保険に乗り換えを検討しています。
契約内容は、車両:250cc 等級:15等級 対人対物:無制限 弁護士特約:有 くらいのイメージです。
チューリッヒで見積を行った所、2万円程度の見積になりましたが(東京海上日勤だと約3万円)何か注意した方が良い点などないでしょうか?
591774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 14:01:15.22ID:18X7+3ym
>>590
あとは人身傷害、搭乗者を付けるかどうか

ちなみに代理店から入れるセコム損保が安い
2022/04/24(日) 14:30:14.67ID:F9yjNhdl
>>591
ありがとうございます。セコム損保も調べてみます。
2022/04/24(日) 14:50:29.59ID:hWsq7i8a
ネットで契約するならアクサとAIGも見積りとってみたら
2022/04/24(日) 15:51:10.22ID:Mp3aQpby
>>587
買ってすぐなら契約書等を出せば契約できると思うよ
旧車で高騰してる車種でも買ってすぐなら相場で契約できると聞いた事がある
直販型は無理かも知れないけれど代理店型だと代理店の力次第で結構どうにかなる
2022/04/25(月) 03:23:11.61ID:n425eeh2
車の保険で弁護士特約入ってるのに二輪の見積もりでも弁護士特約付けちゃって思いの外高くて不思議だったけど、内容確認してみたら気が付いた
眠いときにやらんほうがいいね
2022/04/25(月) 23:55:50.04ID:WQHpWgIi
>>590
人身傷害か搭乗者は必須。
運転中に自分がケガをした場合、過失割合の高い方の保険を使うようだぞ。

自分の方が過失が低ければ相手の自賠責(枠を超えたら任意)が適用。
自分の方が悪ければ搭乗者傷害から出るがそれじゃ足りないから健康保険で治療しないと金が足りない。
自分の過失でケガをした、という事であれば運転中でも健保組合は調査に来ない。
2022/04/26(火) 00:35:02.32ID:UoVdrblR
第三者行為の届を出せば健康保険使える。
あとで健康保険会社が相手方に取り立てるが、自由診療だと慰謝料から減額されるので
普通に健康保険使った方が良い
ttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3260/r143/

>>595
時期がずれてるなら次の更新でどちらかを外せばいいよ
どんまい
2022/04/26(火) 07:37:47.91ID:RyLC2Nv2
途中でも外せるでしょ
2022/04/26(火) 16:09:51.71ID:BunhXVWa
人身傷害か搭乗者傷害かどっちかなら迷わず人身にしろよ
最低3000万くらいでもいい
全他人を信用する人なら搭乗者でもいい
2022/04/26(火) 17:07:37.84ID:ZRF16Oe+
アクサで新規6等級、弁護士特約なし人身傷害なし搭乗者傷害500万で20750円で申し込みました
皆様の無病息災を願います
2022/04/26(火) 17:15:56.23ID:atnnvLV+
対人対物:無制限
対物超過:無制限
搭乗者:500万
自損:1500万
無保険:2億
携行品:10万
弁護士特約:300万
他車運転危険:自動

14等級
年19600円
他に医療保険(入院時1万円/日)も入ってる
2022/04/26(火) 18:14:36.87ID:se1UNPOT
平民で大黒柱で一馬力なら迷わず人身傷害付帯。
2022/04/26(火) 20:02:38.28ID:yMOnG9ys
車で入ってる弁護士特約って
バイクで使う場合って
自動車事故型でなく日常生活・自動車事故型でないとダメ?
604774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 20:58:47.91ID:MzOWPHj6
>>603
保険会社によるから保険屋に聞け
大人の自動車保険はバイクも車に含まれるから相手に関係なく使えますって言われたし保険会社で扱いが違う
2022/04/26(火) 23:37:28.85ID:ci0r+ouJ
>>603
四輪で加入しているソニー損保の弁特も自己所有の二輪に適用できると回答を受けたよ。何れにせよ要確認やね。
2022/04/27(水) 16:55:52.49ID:0NiWZN3j
>>600
ナイス!

アクサの弁護士費用特約は、弁護士が引き受けたくない保険会社のワーストランクに入ってるから
付けなくて正解。

車でもバイクでもいい。
どこかの保険屋の任意保険のうち一つだけ契約があれば、自分名義の車両なら使える。
特にバイクで車とケンカした場合、相手無傷で自分がケガをした、という状況になりやすく
こーなった場合、相手に払ってもらう賠償金の交渉を弁護士に頼めることが強み。
ふざけた金額を提示しようものなら遠慮なく裁判もしてくれる。
かかる費用は保険利用で追加支出無し。

入ってないと個人で加害者加入の保険会社と交渉になるが
被害者が無知なのをいいことに、合わない金額で示談を迫って来るぞ。
後でハメられた(>_<)と気付いても示談してしまうと後戻りできないよん。
2022/04/27(水) 18:44:22.40ID:xkjNksr2
チューリッヒもしくはMSADの弁護士特約はどうなの
2022/04/27(水) 19:00:44.97ID:Co9HPn4L
>>607
>>232
2022/04/27(水) 23:47:07.32ID:gcgRVMc6
>>606
車の保険で弁護士特約入ってるけど、こちらも弁護士間で評判の悪そうなソニー損保なんですよね
まぁ事故らないように安全運転と防衛運転に努めます
2022/04/28(木) 07:06:33.53ID:r56dyT7B
バイク乗り的に
車と保険をなるべく寄せるならお得なやり方あるのかね
2022/04/28(木) 15:28:43.84ID:YWnd29cB
>>608
>>609
まともな会社なら大人やソニー同様に適用されて当たり前で、むしろ適用されない損保会社を知りたいわ
そんな会社は速攻で解約すべきだし
612774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 15:41:50.27ID:q8ZAya+l
>>611
損保ジャパンは日常型に入らないとバイクで弁護士特約適用できないよ
とはいえ金額差もそんなに大きくないけど
613774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 16:19:16.09ID:3S1tBLqg
損保ジャパンでも相手が車なら使えなかったっけ
自動車事故になるからね
相手が歩行者や人や飛行機、列車とかならダメだろうけど
614774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 19:11:27.41ID:7vo8Msq7
一部サイトに火災保険に付帯した弁特が事故でも使える、と言ってるのもあるが
それはダメな模様。
住宅保険に付帯されているものは、例えば階上の住人の過失が原因の漏水で
被害に遭ったのに賠償金を払ってくれない場合など。
2022/04/29(金) 19:09:57.22ID:eDdakB7r
ロードサービスよく使うんだけど
そういう人はチューリッヒがいいですか?
2022/04/29(金) 20:44:46.62ID:KdfVV4uH
まずは整備ちゃんとしような
617774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 18:57:52.51ID:w9YzYVX/
>>613
代理店に自己所有車で運転の際のみでバイクは対象外言われた
まあどっちにしても大した金額差じゃないから日常型にしたよ
618774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 19:56:11.66ID:ukuwqzmo
使用目的の所が日常、レジャー使用になってればok?
619774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:12:10.06ID:WbSN3uEW
>>617
損保ジャパンケチだな
620774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:22:17.39ID:xdeIeEkh
>>615
あいおいかな?
レッカー費用が15万円分は保険で出る。

15万円は大体半径250キロの距離ならレッカーで無料運搬してくれるギリギリの範囲。
今はコロナだから、故障車を自宅に運搬する際に同乗は確実に認めてくれない。
昔は、規約ではダメとのことだが現地に来た運転手と交渉次第で同乗させてくれてた。
2022/05/01(日) 04:18:43.52ID:gKa6B0sz
>>615
追加でzuttoride
622774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 10:09:10.66ID:U1yB8lih
ロードサービスよく使うってなんで?
2022/05/01(日) 10:44:51.42ID:s1Nk9Otr
よくコケるか、意味が分かってないか
2022/05/01(日) 12:00:10.84ID:D32e8ROB
サーキットまで取りに来てくれて同乗可求む
2022/05/01(日) 12:27:01.29ID:hiDeFucs
ずっとライドは家からバイク屋まででも運んでくれるから便利
2022/05/02(月) 00:24:45.16ID:U5tI/k4/
ワールドで購入したら
ロードサービスはズットライドと提携らしく
カードとか貰った。
ヘルメット盗難で走れなくなったらズットライドはレッカーしてくれるんだっけ?
評判悪くなかったらワールドのが切れても継続するかな
2022/05/02(月) 03:18:50.62ID:mE8KeMwp
やっぱ距離無制限は大きいのよな、ZuttoRideは。
北陸とか中国地方とかでバイク壊れても、外車だとそもそも近辺にディーラーが無かったり
外車やってる店でも知らん奴の救急搬送バイクを修理受けてくれるとは限らんし、というか断られがち。
距離無制限だと、東京の買った店まで運べるからな。
628774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 07:00:18.83ID:ecc7v3TX
ホンダなら新車買うと距離無制限が3年ついてくる
(4年目から有料)
他メーカーはそういうのないんだっけ?
629774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 08:07:25.30ID:sNgk2bGI
>>622
よく使う、というか、修理のために自走出来ないバイクを無料でショップに運ぶ
運搬手段だよ。普通にやると15キロ未満で2万近くかかる。

出先でひどい目に遭って無料レッカーの恩恵で自費出費ゼロで済んだ記憶してるのが
・家から80キロ離れた山の中で異物を踏んでパンク。
チューブだから直せないし、パンクを直す装備は携帯してないので
レッカー呼んで自宅に引き上げ。
保険無かったら6万円自腹。

・高速道路走行中にレギュレータがパンクし本線車道でエンジン停止、自走不能。
高速道路で積んで自宅まで200キロ引き上げで保険無かったら13万円自腹。

いつ、どこで、何があるか分からないし一発使ったら元は取れるんだから
ケチするのはやめというたほうがいいよ。
2022/05/03(火) 08:19:15.60ID:9B8VQyVz
三井ダイレクト+ZuttoRide(無制限ロードサービス年1万円)だわ
2022/05/03(火) 08:21:54.05ID:0uMbEimr
>>628
ホンダのバイクなんてどこでも修理できんじゃん
632774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 08:57:25.27ID:njAUyGRu
レッドバロンで買ってるのでどこでトラブルになっても
大抵どっかに店があると思ってロードサービスはJAFのみにしてる
633774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 09:27:50.27ID:Itjf51vM
>>631
遠出しててトラブっても自宅か行きつけのドリームまで運んでくれるから助かるよ
即修理できると限らないし遠いとまた取りに行かなきゃならない
634774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 09:28:42.79ID:Itjf51vM
レッドバロンはカワサキ、ホンダの新車が買えなくなったからな…
635774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 12:19:34.90ID:sNgk2bGI
>>631
交換部品がメーカーに常にある、とは限らないのでは?

各車種の純正部品を常備している店なんて無いし、
照会かけた結果すぐには手に入らない、という事になった場合、
店によっては保管料/日を取って来るとこもあるから、自宅に引き上げるか?保管料払ってでもそこで直すかどうか?
の判断を迫られることがある。
2022/05/03(火) 12:33:53.72ID:9B8VQyVz
やはりZuttoRide最強か
637774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 12:57:29.81ID:Itjf51vM
レッドバロンとホンダ会員以外はZuttoRideがいいかもね
2022/05/03(火) 21:34:19.05ID:BIBOYQ15
>>579
電動キックボードは原付の一種なんだから自賠責は義務でしょ
2022/05/03(火) 22:59:30.50ID:MbAtsqKI
>>638
それが自賠責も免除
何を考えてるのやら
2022/05/04(水) 00:36:59.51ID:kZDbrH1S
>>639
免除なんかされてないぞ
2022/05/04(水) 00:46:33.69ID:cnAmbiJD
>>639
https://www.sonpo.or.jp/news/branch/chubu/2021/ctuevu000000zybn-att/2021111.pdf
2022/05/04(水) 01:00:04.19ID:SfQ11caV
道交法上の扱いと道路運送車両法で判断する保険は別物なんだけど勘違いしがちではある

原二は道交法では二輪車だけど保険は原付
ミニカーは道交法では普通車だけど保険は原付
電動キックボードは道交法の扱いをどうこう言ってるが保険は変わらず原付のまま
2022/05/04(水) 01:10:13.16ID:0tdrtuE7
特定小型原動機付自転車、自賠責は必須のままみたい
2022/05/04(水) 07:20:03.63ID:eQwTc7WL
>>640
>>641
あれ?
ちょっと前に免許不要、ヘルメット不要、自賠責も不要って記事を見たんだけど何だったんだろう?
2022/05/04(水) 08:27:53.04ID:rYrV5xKz
任意保険と自賠責は違うだろアホ
2022/05/04(水) 10:12:51.08ID:eQwTc7WL
>>640
>>641

調べたら出てきた
これ見たんだわ
キックボードにも普通のと特定と言うのと2種類あるんだな
そんな事せずに全部免許が必要で自賠責も必須にすれば良いのに
2022/05/04(水) 11:35:56.44ID:0tdrtuE7
免許なしで原付一種には乗せたくないんだろ。
このスレ的にはファミバイ特約が効くのか、事故が増えて保険料の値上がり懸念あたりかな
2022/05/04(水) 11:51:17.59ID:TyRQ0Q2r
こくみん共済(勤務先の組合経由の全労災)は少数派?
2022/05/05(木) 04:53:45.17ID:FRHDYRF5
>>648
共済はバイクに理解なさそうなイメージだったので避けた
2022/05/05(木) 09:55:55.53ID:rZcN36yh
>>648
以前全労済だったが、ロードサービスなかったんで変えた
2022/05/05(木) 14:46:00.89ID:JB78nazd
>>648
自分はJAの共済だけど、やくざみたいな感じの方が担当になったり、相手に対して出し渋りするようなことが無かったからJAオンリーにしてる
ロードサービスははなからZuttoRideにしてる

でも共済は100%の保証は担保されてないので注意ね。
保険だとかけてる保険会社がつぶれても他社が引き継いでくれる仕組みになってる。
共済なら大きな組合のものにはいったほうがいいね。

ダイレクト系はしらん
2022/05/05(木) 16:52:27.46ID:mpV1yNi8
>>636-637
ホンダドリームで買わずに、加入だけだと年間5500円みたい
ドリームで買うと年間3850円
ttps://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/support/card/

これZuttoRideの9990円より安いけど
5500円で他社でも入れたりはしない?
ttps://zuttoride.jp/road/
2022/05/05(木) 16:55:57.99ID:PecqYaEQ
スズキでもズットライドと同条件でズットライドより2割くらい安いのがあるよ
654774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 17:33:08.63ID:eCUy6XrX
クラブYAMAHAはどうなんだい?
655774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 17:49:21.96ID:9EfGmRd+
>>652
126cc以上のホンダ車を買って10日以内に入ると200km限定のロードサービスが付いてるっぽいね。
カードのみ入会と書いてるのにドリームで購入と他社で購入と別れてるのはどう言うことだろう。中古、新車以外なにか販売あるのかね?
656774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 19:58:08.68ID:Ekvw3UUc
盗難保険で色々見てたんだけど、盗難件数が年間24000件ほどで1日67件くらい。この67件はほぼ都市部でど田舎に住んでる俺のところでは正に都市伝説。

窃盗団もわざわざ岐阜の山奥に来て俺のSRを盗むとは思えないんだよな。
657774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 21:05:59.50ID:HbDAmsb0
盗む奴はいきなりは来ない。
必ず下見をする。
つまりシートを掛けてないバイクは、車体を触らなくても施錠の方法を確認できる。
大型バイクでも大人数人がかりで持ち上げれば移動されてしまう。

まず第一は車種を特定されぬよう、面倒くさいが乗り降りの際にシート掛けるのはもちろん
カバーがかかっているのがバイクである、と気づかれぬようにすること。

ハンドルロックなんてのはぶち壊すのは簡単だから、盗っ人にとっては。
2022/05/05(木) 22:01:32.43ID:mpV1yNi8
>>656
売り捌き易いなら街で見かけた時にAirTag付けて
保管場所を追跡するっぽい
659774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 01:21:51.44ID:jBOgFSb7
アイホンって盗人だなあ
2022/05/06(金) 01:28:11.72ID:J6N0DKxG
>>658
こえーなあw
GPSの追跡装置とか、確かに悪用する方が何倍も利用価値が高いwwww
661774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 06:49:56.35ID:zldrHTTK
知らんAirTagが近くにあったら通知してくれる
そうiPhoneならね
2022/05/06(金) 10:10:24.17ID:cGJho/5Y
クラブYAMAHA
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/owner-support/club-yamaha/

スズキバイクショップメンバーズ
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/road_service/
2022/05/06(金) 10:31:12.73ID:O325lvdR
>>656
ウチの県は去年のバイク盗難件数は0だぞ
市や町じゃなくて県なww
単車の鍵は基本付けっぱなし
外すのはガソリン入れる時とシートを外す時、それと県外に出た時だけ
2022/05/06(金) 10:36:26.03ID:10zh3qu5
カワサキもある
https://www.kawasaki-plaza.net/support/roadservice/
665774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 10:37:21.24ID:m5LVPNUs
>>652
>>655
ドリームで新車買うと3年無料
まあ専売なので250超えたらドリームでしか買えないわけだけど

>>662
ヤマハもスズキも距離無制限あるんだね
6500円前後にはなるけど
666774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 11:02:19.62ID:dpG7Hb4n
>>663
岐阜県は令和元年で71件、前年より11件減ってる。
71件中原付が49台だから中大型バイクは22台。
そんなに神経質にならなくてもちょっとした対策してれば大丈夫なんじゃないかと思えてきた。
667774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 05:07:01.63ID:p3WHgQ5y
そういった被害とは自分とは無縁だと思ってる人ほど被害に遭いやすいんだよな…
668774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 20:20:54.54ID:yKoMGLsB
盗まれた時のショックって大きいから、悪い事は言わん
手間はかかるが最低シートだけかぶせておけ!

飛ばないよう前後を布団ハサミで挟むのは有効!

警察は車と違ってバイクは本腰入れて捜査をしない。
見つかるパターンは、駐車場建物の管理人が置きっぱなしになっているのを通報してくれた、
とか、あとは通行人からの通報。

警察では盗難品を受けたった、という書類にサインして
見るも無残になったマイバイクを受け取って終わり。
2022/05/07(土) 20:27:13.82ID:n/IC7Fn8
>>668
マッポは車の盗難は本腰入れるってのか?

ハハハ
2022/05/07(土) 20:27:43.97ID:1PIAvKpf
>見るも無残になったマイバイクを受け取って

その場合って修理費だったり、壊された損害額は盗難保険とかじゃ何もしてくれないのか?
見つからない方がマシって事じゃない?w
2022/05/07(土) 21:03:50.62ID:yCMKF7kC
>>668
車の盗難も本気で探す事はない
日本の警察は優秀だから本気で探したら簡単に見つけると思うよ
自動車で子供が乗ったまま乗り逃げされたとかだとすぐに見つけそう
672774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 21:25:09.95ID:MLemMNSy
南野因果かマッポの手先
673774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 21:25:29.26ID:yKoMGLsB
>>670
見つかる方が運がいい。
盗られたらまず、出てこないと思った方がいい。
今はバラされて部品をオークションに出す不届き者が存在するのも事実。

盗難保険は損害補てん、つまり何かあった時の足し
くらいに思った方がいい。

雨ざらしにされて錆が回ったりすると、必ずレストアできるとは限らず
タンクとかタイヤとか高額な主要部品の交換を伴う状況になれば、
直すよりは新しく買った方がいい、という状況にほとんどはなる。

ハーネスをズタズタに切断されたらもうダメだね。
2022/05/08(日) 01:49:51.06ID:MoN2+rFe
>>671
積載するからNシステムでは無理。
このFDも私有地だから手を出すのが難しかった模様
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7d45c0ff77509461698a39cb053dc1258575f1f

車台番号から海外で見つかるがそれなりにケースあるけど
輸出されると取り戻すのは不可能。
675774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 09:16:52.14ID:bG7v+OXZ
ズットなど盗難保険に入ってる人はU字ロックなどかけとけよー。
仮に盗まれた時ロックかけてなくても警察にはかけてありましたって言わないと保険金降りないよ。
676774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 16:07:14.39ID:74UbBZur
>>620
レッカーに聞いたら15万だと170-180km程度と言っていた
もろもろ条件によるのだろうけど
2022/05/09(月) 19:32:44.26ID:lvP/tnUh
>>674
うまく見つかったみたいだけどやっぱり警察でも礼状を持ってないと入れないんだね
これで相手が拒否したらどうなってたんだろう?
678774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 00:14:51.28ID:3FNIhnq5
>>676
高速道路本線上での故障車の積み込みは、積み込み一人と後方警戒一人で
人件費がかかるから、あと高いからその分走れる距離が少なくなる。

だからJAF入っているのなら、高速道路の本線で積ませ
次のインターで降ろすとこまでをJAFに頼めば、
積み込み代にかかる費用を運搬距離に回す事が出来るのでそれだけ遠くに運んでくれる\(^_^)/
679774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 00:18:16.81ID:3FNIhnq5
新東名はヤバイが東名は15キロおきにインターがあるぽいぽいから
JAFの無料レッカーサービスの範囲内に収まる
2022/05/11(水) 20:44:56.14ID:SOM4wx3t
https://www.sunsmile-hoken.jp/
スズキの新車専用盗難・傷害保険
盗難保険+人身傷害を今の任意保険に追加付与できる感じ?だとすると
人身傷害の無いチューリッヒの任意保険と組み合わせると良さそう
2022/05/11(水) 20:57:12.41ID:jyEQRy3N
走行距離で安くなる奴あるやん
あれ、1番少ないのにしとけばいいおな
事故で保険使う時もどうせ走行距離チェックしないだろう
2022/05/11(水) 21:18:12.25ID:SpKbdRaY
>>681
メーター値は確認しないザルなとこが多いが、本当に事故に遭った時
調べられた結果保険使えません、は困るだろ?
2022/05/11(水) 22:24:23.66ID:JpDz77Ze
ここでセコムの事教えて貰ったから情報を提供しようと思います、というかセコム損保のバイク保険が2つあって値段が違うという肝心な事が認知というか周知されていないので

安心ビジネスカーがダイレクト型でほけんの窓口で入れる一般総合が代理店型
新規、38歳、対人対物無制限、人身傷害3000万で安ビが32000円、一般総合が40000円、同じような条件だとチューリッヒが47000円
免許や距離など条件が書いてないのはセコムはそれを問わないから、(保証内容が基本的に同じな)安ビと一般総合の違いはセコムの中の人もちゃんと把握してなくて、自分が分かってる大きな違いは一般総合には車両保険を付けられるけど安ビは付けられないという事です
弁護士特約もチューリッヒより安く付けられますし、基本が車の保険なので保証も手厚く、他人のバイクでの事故も保証されます

まとめるとそんな感じで、アフィブログを貼ると怒る人がいるかもしれないので貼りませんが気になる方はyoutubeで「セコム損保 バイク保険」などで検索すると長ったらしい動画が出てきてそこの概要欄にサクッと把握できるようにブログ記事のリンクも貼っておきます
2022/05/12(木) 07:28:19.88ID:BZkvzq+c
>>681
見に来る事は少ないけれど修理の見積もり書に書かれる事があるかも
それで支払い拒否にはならないと思うけどあんまり良くはないと思うぞ
2022/05/12(木) 07:32:55.66ID:yTFK6Cho
また個人情報云々騒ぎ出すキチガイが湧いてくるぞw
2022/05/12(木) 12:13:22.57ID:RPm/X02L
>>683
ありがとう、来年はセコムも検討するわ
つべはもう少し音声大きい方がいいと思う

ブログ
https://chiguly.com/blog/00-510/
Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=rN8yAltA7uA
2022/05/12(木) 16:27:33.57ID:Etb/alam
>>686
あ、ども
来年条件や金額が変わってないといいですが
688774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 17:47:46.65ID:N+g0KB2K
長すぎ。結論を後撮りして最初に持ってくる編集しないと。
689774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 17:49:12.29ID:N+g0KB2K
いくら安くても電話でたらい回しにされるような保険に入りたくないわw
2022/05/12(木) 17:53:20.12ID:gYqEeGIc
>>684
なんつーの、はじまりの走行距離って補償開始日より前の走行距離を書くやん
だからそこから補償開始までに10000キロ走りましたって言っとけば大丈夫だよ
2022/05/13(金) 09:54:04.97ID:6/eJOlW1
>>683
えらい安いので、パンフじっくり読んでみた。
(1)人身傷害3000万は自動車事故限定(自爆は対象外)
(2)自爆の場合、1500万。しかも逸失利益他が保証されず、かなり範囲が狭くなる
このあたりが安いカラクリかな?
692774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 10:13:08.81ID:9IrHM+gt
車両補償無しなのについ最近セコムに代理店型で入ってしまった
もう少し早くしっておけば、残念
693774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 19:14:29.24ID:+kWA2GjF
>>691
十分な補償じゃない?

他社の保険は、セコムの金額で人身傷害付けれないでしょ
2022/05/15(日) 19:04:00.64ID:j7BVeaKU
更新でチューリッヒから「アクサ」もしくは「三井ダイレクト」に
乗り換えようと思ってますが、どちらがおすすめ?
2022/05/15(日) 19:10:36.84ID:wye5pdXy
>>683
人身1億か無制限はいくらくらい?

AIGの35歳以上の人身付きも異様に安いけど
セコムに移るか迷ってる
696774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 19:35:28.44ID:BaP7biKg
AIG安いんだけどネットだと一部の特約つけられないんだよな
しかも代理店少ねえしサポートに電話しても代理店紹介もしてくれないという
2022/05/15(日) 23:02:15.59ID:xY37LtKR
なんらかの形でロードサービス入ってないのはダメよね
ファミリーバイク特約だとそれは契約車両ではないのでロードサービス対象外だからってところもある
2022/05/15(日) 23:23:29.73ID:CS9QInFy
三井ダイレクトとzuttorideのロードサービス入ってるわ。
まぁ遠くへ行かない人はオマケのロードサービスでもいいんだろうけど。
2022/05/16(月) 12:07:24.55ID:Gpj6jKTv
通勤だけならジャックスカードで良さそうだね。
700774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 13:00:19.76ID:PanPEcFl
チューリッヒはロードサービスも付くのね
701774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 13:50:36.91ID:fLauB/o3
>>694
アクサの方が安いかと思います
2022/05/16(月) 14:11:49.85ID:HfkaSijZ
>>695
自分も問い合わせてみた
3000万が32000円くらいで1億が41000円くらいだった
2022/05/16(月) 14:38:17.60ID:ZYPN6EgQ
近所が行動範囲ならJAFロードサービスで家の車もバイクも対応できる
遠方ツーリングやらするなら任意保険加入でロードサービス使えるほうがいい、
ツーリングするなら原付二種でもあえて単独任意保険加入はあり
2022/05/17(火) 01:21:57.38ID:woLB/z95
全労済の原ニ(原一も)はロードサービスは特約でつかない、もちろん単独はつく
2022/05/17(火) 01:33:35.08ID:dU+B9vZg
大型2台どちらもロードサービス付き、人身1億。
原付二種は3台でファミバイ特約、人身5000万。

上記プラス財布にjaccsのロードサービス付きのクレカ。

原付二種はさらに家族分もあるので計5台を
ファミバイ特約でカバーしてる。
確かに原付二種乗ってて500km先で事故ったら持って帰ってこれないな、、、
どうしよう。
706774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 02:18:39.11ID:AwfdU7ok
>>705
そういう使い方をするなら単独で保険かければいい
ファミバイ特約にロードサービスが付かないのはそういう使い方向けじゃないから
2022/05/17(火) 06:12:58.35ID:ezShHmUU
>>705
jaccsのロードサービス付きクレカってどんなの?
サービス内容とか金額とか。
最近、原2で片道50キロ位の距離を走るときあるから
ロードサービスに入ろうかと考えてて。
2022/05/17(火) 06:38:42.52ID:dU+B9vZg
>>707
AJカード HMGカード KMAカード
ぐぐってみて

移動範囲が50km程度なら最適。
車にも使える。
709774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 07:07:22.60ID:qe8plSKo
ファミバイで遠くに行かないで
2022/05/17(火) 12:05:55.98ID:1qvKiFJV
年間走行距離2000km未満でアクサ契約してたけど距離を気にしてツーリングとか本末転倒かなと思ってた
5000km未満だと2万円超えるから東京海上でもあまり変わらないので東京海上に変えてしまった
次年度は色々行ってみよう

ロードサービス180kmって凄いなぁ
使わないに越した事は無いけどね
2022/05/17(火) 18:09:35.02ID:wFJy/A9A
しか年間2000km乗る時間が欲しい点
2022/05/17(火) 19:37:26.97ID:ezShHmUU
>>708
ありがとうございます。
こんなカードあったんですね。
御守りがわりに加入してみます。
713705
垢版 |
2022/05/18(水) 04:59:44.46ID:5el8Wafc
AIGのロードサービスが30万円分で
距離にすると300km~500km程度かな

複数台もち、かつファミバイは距離無制限だったので
昔は自分も大型は5000kmのに入ってたけど、
AIGの距離無制限、人身1億円、35歳以上が安くて
今は2台ともAIGにしてるよ

さらに安いというセコムには興味があるから
半年後の保険更新時に詳細は確認してみるわ
遠出することもだいぶ増えたので
セコム+距離無制限のロードサービス
でもいいかもしれん
2022/05/18(水) 05:34:41.17ID:5el8Wafc
>>691
セコムの人身ビミョーだね
AIGのAAPがやはり最適な気がしてきた

年収1000あるから、
何かあったときは
家族に残すだけになるかもしれんが
人身1億か無制限の恩恵はきっちりと受けたい
2022/05/18(水) 06:00:54.89ID:5el8Wafc
AIGのロードサービスの補足

車両搬送費用特約 と 車両搬送時諸費用特約
の2つがあって
どちらもついているのがAIGが提供するフルのロードサービス。

前者の車両搬送費用特約 が修理工場までのレッカー代30万円 300~500km
後者の車両搬送時諸費用特約 が修理工場から自宅までレッカー代30万円 300~500km

重複利用できるので、距離無制限には劣るが他社に比べると結構手厚いと思う。

ただ料金が6Sだと高い
6Sだと9000円くらい
7等級で6000円くらい
11等級だと4000円くらい

本当の初年度はロードサービスに別なの(鈴木なら提携のズットライド6500円とか)を選ぶのもありかもしれないね
2022/05/18(水) 06:13:01.28ID:5el8Wafc
何度もカキコしてすまん。

ズットライド 距離無制限でいいなとおもっていたが、
対象が以下のみで、保険屋のロードサービス(宿泊費等も含む)の代替にはならないぽいわ。クレカのロードサービスもあるし、あえて追加で入る必要はない気がしてしまった。。

24時間レスキューセンター
レッカーサービス
現場応急対応
カギ開け
ガス欠
バッテリー上がり
2022/05/18(水) 06:50:30.15ID:CYTCE8tg
人身傷害1億契約したところで有事の際に遺失利益考慮しても1億出ないという。
718774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 10:20:12.73ID:AZ7yW8kD
>>717
若い高給取りだけだな
719774RR
垢版 |
2022/05/18(水) 17:28:48.20ID:sTKCcCRM
>>716
今はコロナでダメだけど、
故障車を積んだトラックの助手席に乗せてもらって家まで連れて帰ってくれてたんだがな。

依頼時に乗せてください(`・ω・´)やると、規約でダメと言われるから
来た運転手と交渉するんだよ、うまく。
2022/05/18(水) 17:43:06.20ID:2jm3WSrE
そのトラックに乗らせてもらってそのトラックが事故起こしたらどうなるんだらうね? 搭乗者は保険適用外だったりして。
2022/05/18(水) 20:06:43.35ID:1OEe8ErP
>>720
事故った場合は責任持てない的なこと言ってたけど
実際にはそうはいかんだろうなー
2022/05/18(水) 20:08:50.06ID:1OEe8ErP
漏れの経験上まず乗せてくれるぞ
4回は乗ったわ
山の中で置いてかれることはないんじゃあないかな
2022/05/18(水) 20:16:23.32ID:anrsQoE/
まぁ、乗せるほうもアホだな。
2022/05/18(水) 20:18:03.28ID:LrDiqgwv
今SNSとかでチクる奴いるからコンプラを盾にやらんよ、リスクだけあってメリット何もない
2022/05/18(水) 20:23:47.84ID:5el8Wafc
別にレッカー車乗りたいとは思わんよ
特約最大限使って快適に帰りたいわ
2022/05/18(水) 20:36:08.54ID:1OEe8ErP
>>724
経験あるの?
想像で言ってない?
2022/05/19(木) 04:06:13.32ID:Qq9riw6x
基本的に乗せちゃだめなことになっているけど人によっては内緒で乗せてくれる
保険屋さんにはうまく言っといてと言われた
周りに何もなくてタクシー呼ぼうとしたら1時間かかるって事情説明したら駅まで乗せてもらった
2022/05/19(木) 05:42:56.02ID:8gPgeY/T
なぜ乗せてはだめなんだろうね?
2022/05/19(木) 07:05:58.30ID:y51uJ3m/
アクサだとタクシーで駅まで移動していいそうだ
電車動いてなかったら家までタクシーで帰っていいんかな
2022/05/19(木) 07:27:57.40ID:Z7a9rEqs
>>720
たぶん自動車保険は掛けてるだろうから搭乗者とかは出るんじゃないかな
運送業の保険は詳しくないけど同乗者には出ないなんて条件の保険は無いんじゃないかな

>>721
それはあるだろうね
あと、貨物の運送業では荷主の同乗は基本NGみたいだよ
道案内とか荷物の監視と言うのなら認められるけれどついでに乗せてってってのはダメらしい
2022/05/19(木) 08:00:31.60ID:qC52WWJi
>>727
似たような経験あり
一昨年の秋だったかな
2022/05/19(木) 08:06:08.52ID:y51uJ3m/
>>728
2種免許がいるってNASAの研究者は言ってる
2022/05/19(木) 08:14:39.24ID:VSt4ixrv
旅客自動車運送事業の登録をしてないからでは
2022/05/19(木) 14:10:25.85ID:jefzJ/Z4
>>722
バイクそんなにぶっ壊れたの?
2022/05/19(木) 14:16:18.57ID:lAHcMai3
>>725
携帯の電波のない人気のない所だったらせめて人気のあるところまでは乗りたいけどなぁ、、、、

まぁレッカーをどうやって呼んだんだよ?
っていうのもあるかもしれんが
736774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 15:56:43.20ID:SSNckCgv
電波届かない!
たまたま通りがかった車に乗せてもらって電波の届くところまで移動する
乗せてくれないと、呼んだレッカーを連れてバイクのところまでどうやって行くんだよって話だな
バイクのところまで行った後も同様
2022/05/19(木) 16:38:32.17ID:f6kQND+e
タクシー呼ぶなり知り合いに来てもらうなりご随意にどうぞ
2022/05/19(木) 18:14:37.39ID:WestM+sW
事情はいろいろあるとして、願い出でればレッカー車に乗せて貰えるとか勘違いするアホがおらんことを祈る。
2022/05/19(木) 19:32:04.96ID:+a37Y7LE
一般道なら理解できなくも無いけど、例えば高速道路でエンジントラブル停車→バイクレッカー→ライダーはどうなるの?
高速道路上にタクシーって呼べるの?
2022/05/19(木) 19:36:30.45ID:y51uJ3m/
高速道路で呼んだことないけど
gwの渋滞高速で
プジョーに乗った老夫婦のプジョーが道路上でおそらく故障で止まってて
冷ややかな目で見られていた
イタリアの車は信じない
2022/05/19(木) 19:39:52.73ID:CAr01vCS
バイクレッカーて回数制限あるの?
年二回とか年何キロとか
チューリッヒなんだけど
どっかに書いてるのかもしれんがわからん
2022/05/19(木) 19:44:02.24ID:y51uJ3m/
>>741
アクサはなかったよ
何度でもおk
2022/05/19(木) 19:47:34.09ID:Z7a9rEqs
>>740
イタ車やフランス車はいまだに致命的なトラブルで止まるからね
アメ車やドイツ車も故障が多いけど止まるほどの故障は少ない
2022/05/19(木) 19:54:34.74ID:HemmCTjH
>>740
プジョーが故障で止まってて、イタ車を信じない?
どゆこと?
2022/05/19(木) 19:58:37.65ID:a7VKbrvG
>>739
ここ参考になるかも
https://driversjob.jp/contents/transporter/j2000000000
2022/05/19(木) 20:40:32.85ID:2Evd1xac
>>745
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
747774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 21:45:10.76ID:30kehtIj
<<741

チューリッヒ、レッカーの回数制限は無し。
ガス欠・バッテリー上りは、保険期間中それぞれ1回のみ無料(年1回無料ってことかな?)
748774RR
垢版 |
2022/05/19(木) 21:46:01.50ID:30kehtIj
アンカー記号間違えた・・・ ハズイ

>>741

チューリッヒ、レッカーの回数制限は無し。
ガス欠・バッテリー上りは、保険期間中それぞれ1回のみ無料(年1回無料ってことかな?)
2022/05/20(金) 02:10:38.40ID:t9/0xLhn
ガス欠は悪用するやついそうだからむしろ燃料分は有料化してもいいくらい
750774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 02:48:40.49ID:ylxed/uP
>>739
今まで高速でしかトラブル起こしてないけど全部乗っけてもらえたね
流石に家までじゃなくて最寄インター近くの駅とかだったけど
2022/05/20(金) 07:31:28.12ID:xXbokCsQ
ガス欠はガソリン代無料が1回限りで、それ以降有料だと思う。
752774RR
垢版 |
2022/05/20(金) 10:43:03.52ID:ZKSPI60X
ガソリン代も無料なのか
出張費とかが無料でガソリン代は実費なのかと思ってた
2022/05/20(金) 12:38:28.95ID:vRrZsVBY
ガス欠時のサービスは「持ってきてくれる」ってだけで
ガソリン自体は実費だった気がする  まあ保険会社にもよるのか
先月丁度バイク任意保険入ったから代理店の人とそんな話とかしたわ
2022/05/20(金) 12:57:49.56ID:ADuxdlZ6
保険会社によるね 
有料こ所もあるし無料の所もある
2年目から無料って所もあったような?
2022/05/20(金) 13:07:00.69ID:j8GO+Tfz
>>748
ありがとん
まあ普通はレッカーなんて一年に一回あるか無いかだけどさ
2022/05/20(金) 16:07:18.87ID:t9/0xLhn
うちんとこは契約期間中1度だけ10リットルまで無料だな
2022/05/21(土) 06:18:00.95ID:f63yQ+Rq
4月に車でJAF使った時はレッカー車に同乗して最寄りのディーラー行った
JAFによると少なくともこの地域は保険ロードサービスのレッカー車は決まりで同乗できないらしい
そりゃあ保険でタクシー代出るけど地方や夜間にタクシー呼んでもすぐ来ないのは定説
雨降って屋根無ければ待つだけで悲惨やで
2022/05/21(土) 10:31:13.62ID:bFgz2T9P
決まりっていうけど、みんな乗せてくれる
途中コンビニで缶コーヒーかタバコ買ってあげるけど
2022/05/21(土) 10:33:55.62ID:bFgz2T9P
JAFも保険の方両方つかえるけどレッカー距離が短過ぎてJAFは使ったことない
インキーもしないしガス系はないしほんと付き合い加入なだけ
2022/05/21(土) 10:37:14.59ID:VMXs+qqV
宗谷の山ん中でドコモだけ繋がった時はドコモでよかったとおもった
最寄りのバイク屋までJAFの無料距離前線足りなくて保険のサービス呼んで地元のにいちゃんに乗せてってもらったな
途中セコマでコーヒー買ってあげた
JAFは都会ではいいけど
761774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 12:40:03.96ID:ymyn7hnk
>>756
チューリッヒだな
762774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 13:15:10.90ID:Am0iSdRB
以前はレースのライセンスのためにJAF入ってたけど使ったことない
2022/05/21(土) 13:30:30.25ID:lSr6ifWx
自力でなんとでもなるガス欠に保険なんかいらん
もしもの時に一人じゃ責任負いきれないものだけ保証してくれればいい
余計なもの外して1円でも保険料下げてほしい
2022/05/22(日) 10:26:39.95ID:tXNdj2Ac
>>739
本線車道でプラグに火花が飛ばなくなって自走不能になった事ある人だけど。
本線を走ってたらいきなり、急にエンジンを止めたような感じになってブーーーン
と音がして速度が下がって行く。焦るよ(^^;

レッカーを呼ぶとき同乗求めると、ダメ!と100%断られる。
ので、現地に来たレッカーの運転手との交渉になる。

俺は自宅まで搬送(保険が効いたので自己負担ゼロ円)したとき、家まで乗せてくれた。

しかーーし、今はコロナ禍だから家までの同乗は100%断られる、と思った方がいい。
本線車道上なら、次のインターで降りて(故障車のETCカードをレッカー運転手に渡す)
最寄りの駅までだと思う。乗せてくれる場合は。

後は免責額はあるが帰宅費用特約を使う事になるな。
2022/05/22(日) 10:36:05.29ID:tXNdj2Ac
今は高速道路の本線にある黒い受話器の直通電話が等間隔距離に設置されているが
あれを撤去する動きがあるのは許せないんだが

あの電話を使うと、道路管理センターに直通で話が出来て、
どの位置でトラブルが起こったか?を相手は瞬時に把握してくれるのは有難い。
それと同時にそこでレッカー手配の事を言わないと、強制的にセンターがJAFを呼んでしまう。

JAFの会員様ならいいんだけど、非会員だったら3万以上の実費支払いが発生する。
本線上のトラブルは後方警戒人員やインターに入る費用などがかかるから
費用がバカ高いんだよ。
2022/05/22(日) 10:51:31.87ID:tXNdj2Ac
任意保険レッカー対応で
運送会社をJAFに指定できると楽。
2022/05/22(日) 11:13:41.34ID:hqZTBarJ
>>766
俺はそれ
北海道でトラブっても関東までJAFの車で帰ってこられる
768774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 18:07:15.12ID:LLNv81+H
JAFって入っとくべきなんかなあ?
2022/05/22(日) 18:19:09.98ID:FYLu/u1/
チューリッヒ、東北ツーリングでバイクのレギュレーター壊れて、最寄りのカワサキプラザに入れたら、そこまでの交通費で終わり。
東京までは自腹だったわ。
2022/05/22(日) 18:25:13.62ID:ROlZB6VX
>>768
パンクしたときその場で応急修理してくれるのはJAFだけじゃなかったな?他は原則レッカーだったかと。
2022/05/22(日) 19:17:45.73ID:CKGfBFhY
>>769
そういうの気をつけないといかんよなー
最寄のバイク屋に運んでみてもらったら治せなかった
バイク屋から家までは別料金になる
最初から家まで運べばよかったーとなる
2022/05/22(日) 20:01:54.14ID:BEBX9J2I
>>768
JAFも、もちろん入る車種不問だから。車、バイクも不問だから。

とくに高速道路本線と一般道とでは
故障車両積載にかかる費用にものすごい差がある。

高速道路の場合は積んで次のインターで降ろすとこまでをJAFに頼み、
インターの外で降ろした後に任意保険のレッカー使うのが有効。
積み込み費用分を運んでくれる距離に回せる。

ちなみにパンクはチューブだったらJAFでも不対応
773774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 20:31:10.21ID:XD+j9dYC
すまない
ここで聞いていいかな
去年の6月にモンキー125バイク屋で売却したんだが
数日前にZuttoRido株式会社っていう保険屋から保険継続手続きのご案内
というハガキが来た
中身見たら車両保険の期限が切れるので継続の場合年会費10000円支払ってくれという旨
身におぼえないんだけどなんだろこれ
バイク今所持してないのに1年間俺名義で車両保険入ってたって事かこれ?
意味が分からない
774774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 20:34:03.32ID:7JA741hs
JAFの話題出てるけど高速道路乗る時って三角表示板持って行ってる?
775774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 20:40:08.69ID:6IkMIKNH
>>773
ZuttoRide社は盗難補償の会社、ZuttoRide少短社は車両保険の会社
ホンダドリームの盗難補償はZuttoRideが引受になってるからそれじゃね?
盗難補償つけた?
776774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 20:42:30.28ID:6IkMIKNH
>>774
持ってるよ
2022/05/22(日) 20:44:42.54ID:XD+j9dYC
>>775
盗難補償だわ
でも一年所持してないのに年会費という言葉がひっかかる
名義変更できてないんかな?
あしたちょっとこの保険屋に問い合わせてみる
ありがとうね
778774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 21:21:35.89ID:6IkMIKNH
>>777
盗難補償は保険じゃないから大体のところで年会費制
月割日割払い戻しは無いことが多い
ドンマイ
779774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 22:44:55.09ID:LLNv81+H
>>770
>>772
パンク対応はでかい!
入っときます!

>>769
>>771
そういう仕組みなんか勉強なる
家か家から最寄りのバイク屋にレッカーしてもらうのが正解っぽいですね
気を付けよう
2022/05/22(日) 23:52:08.42ID:i/Gd5LWW
ジャックスカード届いた。自宅から100km以上遠くでは50000円まで搬送費用を出してくれるらしい。
2022/05/23(月) 08:42:51.25ID:DsKeCxlE
故障地で積んで運んで降ろすまでを一次搬送という。
降ろしたとこからもう一度積んで別の場所に運ぶことを二次搬送という。

二次搬送は有料のとこが多いから注意だよ。
知らない地でショップまで運ぶ、とあっても
受け入れ可能かどうか?は自分で店と交渉をやらなければならず
深夜帯ではショップに連絡も入れられないから、結局は一次搬送は自宅に運ぶのが正解。

自宅から15キロ以内に頼っているショップがあれば遠慮なくJAFを使えばいい。
もしくは1週間後に任意保険のレッカーを使えば、別件として扱ってくれる場合があるので
ショップに受け取ってもらえるよう連絡入れ、任意保険のレッカーで運ぶ。

これが正解。
2022/05/23(月) 08:55:42.17ID:DsKeCxlE
ただし、北海道や東北北部の場所から関東の自宅まで運ばせる場合は
ZuttoRideの搬送距離無制限に入ってないと、自己負担分がものすごい事になるよ。

家から約250キロの出先で走行不能となり、任意保険のレッカー呼んだが
そこの保険は15万円までは面倒見る、ということだった。

自宅搬送まで14万弱かかったから自己負担は無かったけど、
任意保険のレッカーサービスは泊りがけのツーリングでは限界がある。
783774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 21:21:39.24ID:WurrrFzT
任意保険はロードサービスがいいチューリッヒ一択か?
みなさんの意見をききたいです。
784774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 21:38:04.34ID:+ejIHm3D
身内の保険屋>勤務先のグループ会社>あとは好きなとこ
だろ
2022/05/23(月) 21:41:22.84ID:WvVm78PV
>>783
ネット保険1つで安く済ませたいという前提ならそれもいいんじゃない
いうてレッカー100kmまでだけど
2022/05/23(月) 22:31:11.86ID:a6KOX61g
>>783
使う機会がそもそもないんで、安い所を転々とするのが宜しいかと。
100万回ロードサービスを使った774とかも湧いてはいるけど、そうそう壊れないしな
787774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 23:08:16.78ID:gmG90GsZ
事故でもレッカー使うだろ。

>>782
自宅までだとそうだけど、現場近くのショップやってる時間にトラブって修理引き受けてもらえたら、自分の自宅までの交通費と引き取りに行くときの交通費は保険で出ない?
2022/05/24(火) 01:21:07.16ID:V41qBz9j
>>787
外車だと飛び込み修理引き受けてくれる店を見つけるのも苦労する
田舎だと
789774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 07:18:28.25ID:5c1cKALE
盗難保険もついている日新火災海上のおとなのためのバイク保険にしようかな。意外にも安いし。
ただ、いまいち実績と人気がなさそうで怪しい。
詳細、知ってる方いますか?
790774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 08:12:55.02ID:D5xM6PmQ
>>789
東京海上グループって書いてあるからそんな胡散臭いもんじゃなくない?例を見ると人身障害が1000万なのが気になったけど色々他のもあるんだろう。
2022/05/24(火) 08:21:27.38ID:joanEJV9
チューリッヒで年3000キロ未満、30才以上保証で年17000円だわ
2022/05/24(火) 09:25:04.74ID:UmRg0RzA
東京海上は
2022/05/24(火) 09:26:53.14ID:UmRg0RzA
年に数回乗るかどうかだから無制限二つだけで3800円だわ
2022/05/24(火) 09:59:12.44ID:TrMqhSwi
>>791
同じチューリッヒ30才以上で
年5000km未満にしたら47000円なんだが…
来年はちょっと他のところ考える
795774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 12:05:31.95ID:tm11pDF5
>>793
毎月?
796774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 12:16:05.89ID:2MzOgt/f
このスレで前の方にあったセコム申し込んでみた
対人対物無制限
弁護士
死んだら100万
的なプランで28600円
797774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 12:17:24.11ID:2MzOgt/f
電話でのやりとりだからネットで自分で組み立てたらもっと安くなってたのかも知れないけどまあまあ
2022/05/24(火) 13:23:50.68ID:uile8oWN
対人無制限
対物無制限
搭乗無し
人身なし
三井住友ダイレクト
4000円
2022/05/24(火) 15:01:36.59ID:IwJ2d1aH
チューリッヒ
800774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 22:32:30.06ID:5c1cKALE
AIG損保の人いる?なかなかいいかなと。
人身傷害1000万円つけられるし。
他は最小で3000万円で保険料も高い。

AIG損保のロードサービスはどうなんだろ?
やはりチューリッヒかな…
801774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 00:24:08.46ID:AgLcxfmO
AIGいいよね
ワイはロードサービスは要らないから安いAIGにした
ロードサービスはホンダの無料のやつ入る
802774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 03:42:53.18ID:9HYm6x9O
>>801
ありがとう。AIGだけど、人身傷害はつけましたか?
対人対物の無制限の他に何をつけたのか教えてください。
2022/05/25(水) 10:43:40.92ID:PXCu6G/Y
AIGはネットからだと弁護士特約が付けられないのが困る
804774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 10:52:20.75ID:AgLcxfmO
>>802-803
ネットで弁護士入れんから代理店に問い合わせた
人身3000
弁護士
携行品
他車運転特約は検討中
こんな感じで今日契約するよ
2022/05/25(水) 12:14:42.55ID:chpLGbUp
弁護士特約か
バイクは車ほど乗らないしネットで最低限の安い所に入ろうかと思ったけど
今弁護士特約つけてある四輪と同じところに入った方がいいんかなー
2022/05/25(水) 12:45:18.72ID:2fY/NJxv
弁護士特約を全くわかってない模様
2022/05/25(水) 15:03:41.76ID:6GtyBkI+
基本的に弁護士特約は複数の車両の保険に付けなくてもいいはずだけどな
2022/05/25(水) 15:50:05.63ID:C9IFc7c2
>>807
同居親族、別居独身親族まで網羅
個人賠償特約も同様
2022/05/25(水) 16:04:29.91ID:C9IFc7c2
ここにいらっしゃるみなさんが年収400万円以上の現役サラリーマンなら
人身傷害保険の限度は少なくとも5,000万円推奨

速やかにオッチンでくれれば幼い扶養者存在する場合の手厚い費用になるし
後遺障害1級(要介護)認定される程度であれば
退院後の自宅改築費用など将来にわたり軽く数千万円の出費
(入院中の治療費別)

自身がオッチンだ場合
相手の過失が100%(被追突・相信号無視・相中央線突破)の場合は
相手自賠責限度3,000万円+任意限度5,000万円が上限
 ※自賠も任意も限度内で基準あり

自身に過失がある場合
その過失減額を埋めてくれるのも人身傷害保険
自身の過失が多い場合も過失関係なく保証受けられるのも人身傷害保険

自宅を出れば傷害リスクの高いバイク乗り
ご家族のために人身傷害保険は慎重に考えましょう
 ※個人事業主の場合は千差万別

ロードサービスは「あって良かった」と思えるくらいでいい
2022/05/25(水) 16:30:49.61ID:VZX1AO5K
弁護士費用は自分名義の車両であれば1台だけセットされていればおk。

保険会社によっては、弁護士が引き受けたくないとこがあるぽいぽい。

同じ弁護士と言っても、自分で選ぶのか?それとも保険会社が紹介してくれるのか?
とか、交通事故専門とそうでない人がいるから、
示談交渉に強いとこに頼むのなら、それなりの保険会社と契約しないと引受拒否されても知らんよ。

特にバイクは車と事故になったら、相手は無傷で自分は受傷というパターンに絶対になるから
弁特無いと、人損部分は自分自身で加害者加入の保険会社と交渉(賠償金を叩かれる)しなきゃならないんだぞ!!!
2022/05/25(水) 16:51:39.09ID:vhD9USXb
この屏風から私が交通事故に遭うと困る家族を出してもらえますか?
2022/05/25(水) 17:05:42.32ID:1ooN11C5
どうしてバイク保険で全部どうにかしようと思うのか不思議
おれは生命保険にも医療保険にも入ってる
家族がいたら当たり前だと思うんだけど
もしかして家族がいないからこういう陳腐なレスをするのかな>>809
813774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 17:14:26.10ID:C9IFc7c2
>>812
いいんだよ
あんたの好きなようにすれば
悪かったね

ただ生命保険会社は相手へ交渉しないから
この交渉ってのが神経すり減らす
814774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 18:19:17.30ID:AgLcxfmO
804だけど契約してきたよ
人身3000、弁護士、携行品、6S、35歳以上
ロードサービスなしで63000円
安くて内容も良い保険だと思うわ
2022/05/25(水) 18:25:14.37ID:C9IFc7c2
>>814
良いと思います
任意保険は「安全を買う」って意識でOK
816774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 19:28:28.70ID:npuInJA9
車の弁護士特約は保険会社によってバイクに使える場合と使えない場合があるから不安なら保険屋に必ず確認
2022/05/25(水) 20:22:46.45ID:chpLGbUp
ありがとう
ちょっと自分が無知すぎたね
自分の入ってる保険やら調べてからバイク保険決めるわ
早く乗りたいけどひとまず我慢
818774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 21:22:37.18ID:RSaNAenj
>>808
> 別居独身親族まで網羅

そうなんか
弁護士特約俺は付けんでよかったんやな
弁護士特約代がどんぐらいか知らんけどもったいないことしとるわ
2022/05/25(水) 23:06:25.66ID:TkiGh48R
>>816
弁護士特約の契約範囲だな、契約車両は使えるとしてもファミリーバイク特約に対して使えるかどうかは契約次第、勝手な思い込み厳禁
820774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:34:46.30ID:ueRtmyzA
弁護士特約(一般)に入ってないとバイク事故では弁護士特約が使えない保険もあれば、大人の自動車保険みたいに二輪車も自動車に含むとして無条件でバイクにも使える保険もある
保険屋に問い合わせると詳しく教えてくれるので分からない人は要問い合わせ
まあ二重に掛けても使える上限が上がるので全く無駄というわけでもないけどね
2022/05/26(木) 11:13:56.48ID:STSjUog4
タンデムの人が弁護士特約で弁護士使えるかどうか、車の方の保険の更新のとき毎回聞こうと思ってききそびれてるなー。
2022/05/26(木) 14:58:56.60ID:ydXK6tzZ
弁護士費用特約は自分側にも賠償責任がある場合は使えない。

物損事故で過失割合によって割合分を相手に賠償しなきゃならない場合は
対物保険で対応になる、保険使うなら。
2022/05/26(木) 16:38:18.04ID:+ZxAwg6Z
使えるよバカ
保険屋は渋るけど
824774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 19:27:48.31ID:alLmne6y
>弁護士費用特約は自分側にも賠償責任がある場合は使えない。

こんなことを思ってる人がいることに驚きw
過失があるかどうかなんて裁判起こさないと確定しないだろw
825774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 19:29:34.37ID:cRQBy81c
相手がこちらが10割悪いと言ってる
自分は9割だと思って納得できない
弁護士特約使って係争する
余裕で使えますよ
2022/05/26(木) 21:06:39.12ID:Azr9NADR
AIG

7等級
38歳 ゴールド
対人 無制限
対物 無制限
人身 1億(運転中限定なし)
他車運転特約 あり
ロードサービス あり
弁護士特約 なし

50650円


弁護士特約は車につけてるので二輪には不要。
年間1万以上走るのでアクサ、チューリッヒはめっちゃ高くなる
2022/05/26(木) 21:10:17.07ID:Azr9NADR
>>826
ちなみに来年からは人身を無制限に上げようと思ってます。
2022/05/26(木) 22:46:38.84ID:lWUU9hSz
基本的には使えるが
相手の過失が10割だと使えないところもあるらしい

こちらの過失がゼロで保険の対象にはならないとかで
2022/05/26(木) 22:48:25.78ID:lWUU9hSz
1円でもこちらの賠償責任があればもちろん使えるけど
830774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 22:57:37.89ID:tw9xfcxE
相手の過失が10割だと保険会社が示談代行できない故の弁護士付けるための特約じゃないのか
2022/05/26(木) 23:26:04.38ID:jzQo37dH
>>827
自賠責で4000万円までは出る
それ超えた分や、自分に過失が生じた場合に人身障害で補填される
https://soudanguide.sonpo.or.jp/car/q011.html

色々不安で保険かけてるのだろうから
無保険車障害特約も検討してみては?
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/passenger/non_insured/
2022/05/26(木) 23:39:23.39ID:jzQo37dH
仮に交通事故の影響で損害賠償1億円越え
相手が真性のクズで無保険車だったとして、
その保険金が手元に入るのはかなり(3年以上)後だからね?
生活が心配なら入院一時金とかも併せて検討した方が良さそう。
2022/05/26(木) 23:42:42.84ID:jzQo37dH
ttp://www.bengosi-net.jp/hanrei/kojino/150/
こういう億を超える判例
植物状態なのに退院して、
自宅で介護してる家族の負担が死ぬほどでかいので1日あたり2万円(恐らく家族総出なのでこの金額)を
平均寿命から算出した余命で掛け算してるから

〜引用
"在宅介護を希望されていたご家族の希望を受けて,自宅を改修した上で,在宅介護を前提とした将来介護料を請求し,職業介護日額2万円を獲得することにより"
引用〜

数年がかりで裁判して、やっと勝ち取って、そこでやっと人身障害の特約が生きてくるからな。
2億貰うために数千万〜1億円の出費と、家族の生活が滅茶苦茶になる数年を経てるのを考慮しなよ。
834774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 00:01:36.74ID:AhDUQ7ap
つまりどうしたらええのさ
835774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 00:02:25.87ID:9ehiXyFf
1年で2000万円売り上がるさぞ案件美味しかっただろうな
永続性は無いけど
2022/05/27(金) 00:08:02.51ID:jjfbaNGr
>>834
この例で気になったのは住宅改修が600万円な所。
寝たきりの植物状態の人間を受け入れるだけだったら
自宅のリフォームに600万円は掛からないので、
自宅を建て替えてる可能性がある。

バリアフリー化しなかった場合との差額が600万円と読み取ったので、
判決出るまでに〜1億円ぐらい費用がかかっていると書いた。
元々大きいお宅で、自宅の建て替えも折り込める資産状況だったんだと思うよ。

高額な保険に入っても保険金を得るために多大な時間と労力にお金まで掛かるから
リスク分散が必要。自動車保険に加入して安心とはならない。
2022/05/27(金) 01:27:30.65ID:HLUUVdb/
>>825
今それ最中

一年経過で来月結審
2022/05/27(金) 01:46:53.41ID:cWUbHIqh
>>830
過失ゼロだと保険屋が動けないのとゴッチャにしてる馬鹿なんだよ放っておこう
839774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 02:18:43.86ID:9ehiXyFf
>>838
ふと気になったんだが
過失ゼロにする交渉も保険会社はできないのかな?
過失ゼロを主張する時点で保険会社が動けないのか
示談や裁判で過失ゼロ主張が通ったところから保険会社が動けなくなるのか
2022/05/27(金) 03:40:42.45ID:TQX/jHF3
結果ではなく、被保険者が自分の過失ゼロを主張する限り保険屋は動けない
保険屋はあくまで被保険者に過失があった場合に交渉を代行できる立場なだけ
2022/05/27(金) 07:24:35.18ID:nok/h5rW
>>839
あなたに代わって、お金を建て替え払いしてくれるだけ
手続きを代行するだけで交渉なんてしないよ
2022/05/27(金) 07:37:47.39ID:gEiHdchz
交渉はするよ
まあ交渉ったって過去の判例から相手方保険会社と
このくらいの割合ですかねってお手盛りシャンシャンなだけだけどな
後は互いの被保険者に言い分があればその確認を取り合って
多少の割合前後する程度
2022/05/27(金) 08:51:40.50ID:ypYb1XpW
人身傷害一億とか無制限とか金払えば加入はできるけど、ゴッドハンドの医者や敏腕弁護士じゃないその辺の凡人はそんな賠償金払われるの?
2022/05/27(金) 09:11:20.64ID:5/oYid5r
ガソリン10リットルまで無料なんですが、ガス欠してなくても呼んだら入れてくれるかな?
このサービス使わないのもったいない気がして…
845774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 10:00:38.73ID:lPQoXd/7
一回だけ
2022/05/27(金) 10:57:24.32ID:tZYmt9vV
盗難保険はどこのがオススメ?
847774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 11:09:24.56ID:9ehiXyFf
タンス銀行
848774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 12:32:56.25ID:lPQoXd/7
>>846
ずっと
849774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 12:48:17.04ID:umYcFjQd
前から
2022/05/27(金) 14:57:46.32ID:tZYmt9vV
>>848
ありがと 見てみます。
851774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 15:23:58.06ID:OQyi9pAq
初めてバイク買うんで保険悩んでるんだが
携行品特約つけたいけど安くあげたいならチューリッヒ?
三井ダイレクト気になってるけど携行品ないからなぁ

怪我の保障は医療保険入ろうと思ってるけど搭乗者保険いるかな
2022/05/27(金) 15:32:09.67ID:RCLyLGGV
>>851
ワイの契約を参考にどうぞ>>601
2022/05/27(金) 15:34:46.54ID:nok/h5rW
>>851
(特に家族じゃない)他人を乗せていて事故起こした場合は
搭乗者障害入っとくと誠意ある対応できると思う
ttps://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=15
2022/05/27(金) 15:38:32.79ID:nok/h5rW
>>843
逸失利益(年収)だけだとそうそう億円まで行かないけど
重い障害が残って、例えば自宅で人工呼吸器付けながら延命するとなると
将来の分も費用請求するので高額になる
ttps://agoora.co.jp/jiko/damages/sequelae-alimony.html
2022/05/27(金) 16:43:52.38ID:8dKO9Jws
>>853
そもそも他人乗せることないけどな、不安定になるし、少なくともバイク乗ったことない人を乗せる気はない
2022/05/27(金) 16:46:38.03ID:RCLyLGGV
おれはイケメンだから女子をよく乗せるわ
おれのシフトレバーを握っていいんだぜとか言いながら
857774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 16:52:01.41ID:9ehiXyFf
粗末なスマートキーはしまっとけよ
2022/05/27(金) 17:04:46.10ID:qjqQh/ke
>>839
過失ゼロは無いと思うが、
双方がお互いに弁償し合う額が同程度なら自損自弁を提案してくることあるよ。

自損自弁なら等級に影響なし。
交渉だけ無料でしてもらった、ということで。
859774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 17:29:06.71ID:46+cc1X6
身内以外は後ろに乗せないことにしてる
SSはそもそもシングルシートにしてるし
2022/05/27(金) 18:22:13.20ID:1+ImIaBb
自分が運転下手な事が大きな理由だけど他人の人生背負う自信が無い
交差点で右折待ちしてる車の怖い事怖い事、動くなよ動くなよって思いながら通過してる
861774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 18:44:34.83ID:OQyi9pAq
>>851です
>>601参考になったよ
携行品つけてるってことはチューリッヒかな
チューリッヒ2年目から高くなるとか噂があるけどそのあたり気になるな

他人の人生背負う自信がないのは同意。
他人を乗せるつもりはない。もちろん身内も乗せない。
862774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 19:08:31.12ID:AhDUQ7ap
携行品特約なんている?
863774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 19:48:55.94ID:/LPL8W1A
>>862
要らないな
全額出るわけじゃないし
相手の過失分は払ってもらえるし
2022/05/27(金) 20:04:58.92ID:qNuJgH3m
>>836
リフォームで600万とか簡単に飛んでくだろ

寝たきり状態に近い人だろ?
風呂トイレなんかの水回りやら
玄関なんかの動線やら大規模にやる必要出てくるんじゃね?
865774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 21:00:03.67ID:6OGKMyLP
>>852
質問ですが、バイクはCB250Rを購入予定ですが、
保険料は、250ccでも同じくらいですか?

車の保険の等級は一番安いのですが、バイクは初めてです。
866774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 00:07:37.52ID:Jij1CcS4
23:55
ガソリン切れでロードサービス依頼
0:05
 ロードサービス手配の連絡
 予定到着時刻0:40頃との事
867774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 00:23:58.17ID:Jij1CcS4
旨くもないコーヒー飲んでひたすらサービスカーの到着待ち。
868774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 00:39:32.87ID:Jij1CcS4
サービスカーきた!!
10リットル無料で入れてくれたよありがとう!
2022/05/28(土) 00:52:06.69ID:5luTz0kj
>>868
ほぼ満タンやん
870774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 02:44:39.34ID:04mEKn2T
年1使えるなら使うべきだよな
871774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 02:45:18.43ID:04mEKn2T
保険期間の終わる直前に
872774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 02:54:56.09ID:1j/26PQG
ガソリン10Lのためにわざわざ時間割いて立ち会う暇あったらツーリング行くわwwww
873774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 06:21:06.66ID:UTGaDdOl
>>840
その通り
で、過失ないの主張を相手が認めない場合、自ら頑張るか、弁護士特約があれば弁護士に依頼できる。
保険会社はアドバイスはくれても、過失なしを主張する場合には、相手への交渉含めて何もしない。
874774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 11:08:53.99ID:04mEKn2T
弁護士特約使った場合等級下がって保険料上がるとかないん?
2022/05/28(土) 11:18:48.23ID:EWl98WR+
ない。特約だから。
ちな、ファミバイ特約も特約だから事故って保険使っても等級に影響なし。
2022/05/28(土) 11:18:57.57ID:NH83eOnJ
自動車で使った事あるけど等級には影響無かったよ
弁護士費用が14万円かかったってハガキが来てた
877774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 11:52:28.24ID:04mEKn2T
特約は関係ないんかなるほど
2022/05/28(土) 16:55:34.36ID:dGC13jKw
契約によるだから気をつけろよ
言ってる人と自分の契約してる保険が同じとは限らない

たまにいるその情報どこで見たんですか?と聞くとソースはツイッター、ソースはヤフーとかで違うじゃないか!と言ってくるクレーマーと同じになってはいかん
2022/05/28(土) 18:09:43.60ID:Leb6sGSb
確実なのはファミバイ使えないホンダの新車はホンダの保険がお得ってことくらいだけど
それでも人によってはそのホンダの保険がベストとは限らんもんな
2022/05/28(土) 21:35:23.37ID:TbxctECy
>>865
任意保険の区分は125cc超と以下で別れる。
125cc超になるので250でも750でも同じ。

保険料については等級と何を付けるか?による。
まぁ必須なのは
対人は無制限。被害者と裁判になって高額賠償を命じられたら生活が一気に破たんするのはイヤだろ??

あと、弁護士費用特約
車VSバイクのケガだと、相手は無傷で自分はケガをする、というパターンになり
これは自分の保険は使えないはもちろん示談交渉もしてくれない。
自身でが会社加入の保険屋(プロ)と直談判になるんだが、正規の賠償額以下で示談案を出してくるから
それに泣く泣く応じる事になるのも困るだろ?

対物は500万あれば大丈夫だが不安なら無制限にしときな。
2022/05/28(土) 21:42:28.81ID:TbxctECy
特に自転車はマナーが悪いのが多く、そういうヤカラに接触して転倒させ事故になると
自分も相手もケガするが。

その場合状況にもよるが、免許を持って運転している方の過失が大きくなるし
自転車の人にそれなりの収入があり、例えば指に後遺症を負わせ仕事ができない状況にさせたら
1000万円単位の金を請求されることを覚悟することになる。

自賠しか入ってない人は、その時点で生活が\(^o^)/オワタ
2022/05/28(土) 22:02:47.62ID:NH83eOnJ
>>880
バイクだと対物500万円でも良いかも知れないけど無制限との差額って年間数百円じゃなかったっけ?
そもそも対物500万円なんて契約あんのかな?
2022/05/28(土) 22:06:14.58ID:NH83eOnJ
>>881
賠償費用もだけど精神的な部分も大きいよね
任意保険に入ってなければぜんぶ自分でやらなければならなくなる
任意保険が理不尽な事故だと保険屋に丸投げで見舞いにすら行かなくても良い
失くす物が無いような賃貸貯金無しって言うような人なら良いけれどそうでなければ対人と対物は必須だ
2022/05/28(土) 23:00:03.96ID:eH0qz6pf
125ccで加入してる任意保険を250ccに乗り換えたてもそのまま更新すれば割引とか引き継げるのかな?

もしそれができるなら等級が育つまで原二で我慢しようかと思ってる。
2022/05/28(土) 23:19:00.62ID:TbxctECy
125cc超の高等級中断中の任意保険があるから
出来ればそれを125ccに持って行きたいのだが
残念ながらダメな模様。

逆も出来ないと思われる。
新規で掛けるしかない。
2022/05/29(日) 00:23:43.60ID:9aSjzRhV
>>885
そうなんか、、、
ライテクと共に保険も育てるといいなぁって思えるのにな
2022/05/29(日) 08:17:46.11ID:hTX41tXh
最近出現した電動キックボードにナンバー付けて乗って輩は
おそらく自賠のみだろうと思う。

狭いところにも、速度を上げた状態で平気で入り込んで来るが
人にぶつけて後遺症を負わせたら、責任取れるのかね?
とつくづく思うんだが・・・
外傷が無いから物損で済んだ、なんてヌカ喜びをしたら人生詰むのにね。

見た目じゃ分からないが、痛みが取れないので検査してみたら指の靭帯損傷してた
なんてことはある。
賠償額が不納得なら、被害者は容赦なく裁判するからね。
着手金は無料、取れた賠償金の中から弁護士費用を払ってくれたらいい、ということで案件に応じてくれる
弁護士事務所は最近はけっこうある。
888774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 12:05:27.68ID:EV4Vt+mh
日本語でOK
2022/05/29(日) 13:47:02.28ID:1CYWcbfX
そもそも任意保険の加入率、4輪が7割、2輪が4割なんてのが現実。未加入のヤツは①大富豪 ②自分は事故らないの勘違い野郎 ③民事は逃げ切る前提のクズ人間 の何れか。任意保険は相手のためではなく、自分を守るために契約するものだね。特に2輪の人身傷害。
2022/05/29(日) 21:11:07.76ID:9aSjzRhV
>>889
流石に4割は無いやろ?共済が入ってないやろ?
っておもってたけど、知り合いの会社のツーリングクラブに所属してるおっさん達はほぼ保険(共済もふくめて)入ってないらしい。

つまりそのクラブは4割すら満たないみたい
冗談と思いたい
891774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 22:48:18.59ID:CJqPPHwU
2輪が4割はほとんどが原付の未加入だと思うけど
250以上のバイク乗ってる人はさすがにもっと入ってるでしょ
2022/05/30(月) 00:32:16.20ID:kB9FFwtd
>>891
さすがに全体としてはもっと加入率はたかいかもしれないが、知り合いのその会社は金属加工工場で肉体派なかたばかりだが、一様に『保険なんていらんやろ?』みたいな反応だったよ。
人になんかぶつかることなんてないし、車とぶつかったら相手の保険でっていう考えらしいけど
過失割合とか理解できてない感じらしい
2022/05/30(月) 01:08:16.43ID:X1mt+INC
車高の低さは知能の低さ、という四輪壊の名言があるが
保証の低さは知能の低さ、と言えるのかもしれないな
894774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 06:49:47.84ID:nWidEMJK
原チャリはファミリー保険特約とか
2022/05/30(月) 07:02:41.90ID:MFvl6IZ4
三井ダイレクト10年目初めてレッカー車サービス利用したけど50kmまで無料なんだw
意外と短くて笑った
2022/05/30(月) 07:44:09.45ID:sPZZ3aui
>>892
事故映像見るよりゾ~~~ッとした
2022/05/30(月) 07:59:42.16ID:QAkpRkL6
車とぶつかったら相手の保険でっていう考えがリスキーなのは

相手無傷で自分がケガした場合は
自分で直接加害者加入の保険屋と交渉になるんだな。
(物損とは別だから2回交渉になる)

本来だったらそれ相応の賠償を受けるのが筋なんだが、
加害者加入の保険屋が被害者に味方をするわけない事は知っておこう。

相場よりも安い金額で示談するのが好きなのならどーでもいいけど。
2022/05/30(月) 08:04:45.84ID:0YymT7vL
想像力に乏しいバカだから馬の耳に念仏だな。
2022/05/30(月) 08:10:28.64ID:QAkpRkL6
事故で6か月治療しても治らなかった場合は、後遺症認定を受けて
認定されてそこで初めて加害者に後遺症に対する賠償が可能になることを知っておこう。
つまり認定されなければ、体に痛みが残っても終生泣き寝入り。

この書類の書き方を加害者加入の保険屋が、被害者に教えるわけないんだが(金出したくないから)。
かと言って素人が生半可な知識で書いた物では認められにくいのが現状。
2022/05/30(月) 08:29:05.71ID:kB9FFwtd
>>899
>>898
2022/05/30(月) 08:39:46.92ID:XiEXbVCJ
>>864
認められるのは差額だけ
2022/05/30(月) 12:00:15.30ID:npg4Bg0R
>>899
自分の自動車保険の弁護士特約を使うとか?
どちらにしても相手が自動車とは限らないんだよね
バイク同士の事故もあるだろうし自転車や歩行者相手と言う事もある
何より面倒な交渉事を保険屋がやってくれるのは大きいよ
30歳を超えてれば安い保険会社で年額1万円くらいなんだから入った方が安心
それくらいの金すら出せないのなら乗らない方が良いと思う
2022/05/30(月) 12:54:29.73ID:QAkpRkL6
>>902
個人との交渉では、加害者加入の保険屋がふざけた賠償額を提示して来るから
それなら裁判したほうがまだ取れる、ということで
交渉は弁護士に、かつ交通事故専門の人に頼む必要があるのだが(裁判はお得意分野)。

着手金だの相談料だのかかる費用がハッキリ言ってバカ高いよ。
2022/05/30(月) 14:56:21.60ID:XiEXbVCJ
後遺障害があるにしろ、無いにしろ
怪我が発生したなら事故から6ヶ月くらいなにも進展ないでしょ?
交渉とかは6ヶ月経って症状固定してから、そこでやっと弁護士が動けるのに
2022/05/30(月) 15:24:39.44ID:QAkpRkL6
症状固定してから弁護士に依頼するのが通常なんだが
中には通院中からでも受け付けてくれるとこもある。

あまりにも時間が経ちすぎると、加害者側の保険屋は症状等について
事故との因果関係を追及してくる。
これがプロの保険屋のやり口の一つだから、個人で交渉しようとすると
ココでまず叩かれる。
2022/05/30(月) 18:28:25.80ID:ZPKRRHXQ
チューリッヒ加入してる人は3年目には保険安くなった?
2022/05/30(月) 18:59:13.90ID:X1mt+INC
>>906
2年目に高くなるので連続3年入っている人は少数派かと
2022/05/30(月) 20:09:20.49ID:TnbUxk7n
特に高くなったとは思わなかったわ
2022/05/30(月) 20:38:59.87ID:cy/zfUc5
数字で見ると確かに高くなるけど、加入時のみのネット割が無くなるから1万位高くなるのは当然。
楽天ブボボモバイルだって2年目からは有料
910774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 21:40:46.85ID:IU/W4L1s
>>873
車対車限定の車両保険つけとくと、過失なしでも動いてくれる。限定だとかなり安いから付けておくのもアリ。
2022/05/31(火) 13:29:15.91ID:rQgXwuyq
>>910
車両保険は修理代の前払い

車両保険使うと自分の過失の有無にかかわらず修理費は払ってくれる
で保険屋が後日、相手の過失分を取り立てるわけだが、

次年度以降の保険料が高くなったら困るだろうから
自費で直すか保険使った方が得か、よく考える必要がある。
過失割合について相手と揉めている場合は使う一択

示談がまとまってそこで修理費が払われるので、保険屋同士の話になる場合
まず使う事は無い。
2022/05/31(火) 23:29:21.91ID:6jA0zCjz
>>901
600万もリフォームにかからんって言いたいみたいだけど、
ほぼ寝たきり状態の人が入浴可能な風呂、トイレ作るって
普通間取りから変える必要あるから、結構大がかりよ。
多分浴室は1坪タイプじゃ無理だろ。1.25でも厳しいかと。
600万で済んでるって結構安く上げたなって感じだぞ
普通のご家庭だったらそこまでデカい風呂トイレなんて設置してないからな。
2022/06/01(水) 07:52:55.09ID:8Mmz1OKx
在宅介護は家族と同居がほとんどで
リフォームにしろ建て替えにしろ家電にしろ「古くなったから買い替えたんですね」で却下される。
なので、全額は出ないんだ。
1坪のユニットバスを1.5坪にしたとしたら各々の総工事費の差額を裁判で争うことになる。

階段昇降機とか段差解消機は全額出る。
天井走行リフトが設置されてる戸建を前に見たけど、築浅だった
在宅介護はしんどい
https://www.abilities.jp/fukushi_kaigo_kiki/fukusiyougu/idouyoulift/stair-lift
2022/06/01(水) 07:55:44.23ID:8Mmz1OKx
>>835 が書いてるけど
儲かったのは弁護士だけ
2022/06/01(水) 21:44:35.20ID:3W3gBdiv
AIGのオンライン見積りはどこか代理店を通さないといけない?
2022/06/02(木) 11:43:38.44ID:1pAILJRF
http://taharabaru.com/b/
ここでできる
ただしオンラインだと弁護士特約は入れず後日代理店経由でしか入れない
値段比較時はそのことをお忘れなく
2022/06/02(木) 15:43:52.81ID:FM8cykkq
自分はケガをしたが相手は無傷

というパターンで加害者加入の任意保険屋と個人で直接交渉するハメになった人は
まず最初に、けがした部位について事故との因果関係を否定してされて
賠償金を低く抑えられてしまう。
逆を言えば加害者をかばうことで出費を抑えたいのが丸出し交渉になる
918774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 16:36:12.42ID:dNOKWffy
余程の事故じゃない限り自賠の範囲に収まるからそんなことしないでしょ。
2022/06/02(木) 16:38:35.93ID:8UUSSBVj
結構えげつないよ
120万円までは気前いいけどそれを越えそうになると突然渋くなる
2022/06/02(木) 22:36:55.32ID:RSFjzmrp
>>916
弁護士特約は車の方で入ってるから大丈夫
補足までしてくれてありがとう!
2022/06/03(金) 12:44:26.30ID:x942DsOQ
医者の中には出来るすべての治療をしたにもかかわらず治らない場合に限り
そこで初めて症状固定で後遺症認定という話になる

と言うのだが、、

保険会社は6か月治療してその時点で治らないものがあれば
その時点で残った障害を後遺症として賠償金を払う話に移行する、と言う。

弁護士を通している場合は、加害者に事故との因果関係の薄れを指摘されるのを防ぐため
やはり6か月で症状固定するように言われる。

症状固定について医師と保険会社(弁護士)の間で見解のズレに苦しめられているのだが、
医者をどう説得したらいい?
2022/06/03(金) 13:05:30.55ID:18XW6Hb9
>>921
早めに事故処理終えたいのはわかるけど
6ヶ月経過した?
電子カルテに履歴残ってしまうから最後の最後まで書いてくれないよ

あと、民法改正で2020年4月から事故による怪我の時効が伸びた。
弁護士とちゃんと話して、物損と人身障害による損害賠償請求を分けて対応してもらうといい
2022/06/03(金) 13:19:51.86ID:x942DsOQ
>>922
6か月経過した上での話
物損は示談終了

保険屋の話は、弁護士に委任する前に
搭乗者傷害特約の後遺障害に対する追加支払いについて聞いた際の事
2022/06/03(金) 13:36:58.77ID:vI4pqVvl
>>923
弁護士に医師宛の手紙書いてもらうといいよ。

症状固定って、そこから(改正されて)5年の時効が発生するだけで
実際は症状固定してから
自宅や療養に必要なものの明細を作成するので
(これも6ヶ月くらい全ての領収書を保管、後で弁護士に預ける)
当座のお金に困っていないならもう少し気長に構えた方が良いかな。

治療に要する期間で賠償金の額が変わるので、
賠償金の額を低く抑えたい相手側の保険会社から
もう症状固定しているだろうって催促してくるケースが多い
2022/06/04(土) 11:19:37.82ID:T0hYF+BY
交通事故で健康保険を使って治療をしていると
いつまで治療を続けるんですか?
と、健保組合から連絡が来る。

症状固定(治療終了)が確定したら、加害者に対して
いくら請求したらいいですか?
と聞かれる。
弁護士に委任していると、その辺の事は全部代わりに対応してくれるから楽。

交通事故で健康保険を使う場合、
加害者の個人情報等の書類を健保組合に出す事で使用可能となる。
2022/06/05(日) 09:29:04.20ID:9puTGVef
損保ジャパンの弁護士特約は自動車事故限定型だとバイクで使えないのかー
自分の自動車事故限定型だったわ
残念
2022/06/05(日) 09:47:17.79ID:zvTqaCrG
>>926
日常生活型に変更しても月500円も変わらないと思うよ
2022/06/05(日) 09:59:30.28ID:9puTGVef
>>927
ありがとう、そうなんだ
半年後に切れるからそのタイミングで車もダイレクト型保険に移ろうかと
それまでの間とりあえず変更しとこうかな
2022/06/07(火) 10:41:12.00ID:Eis+wjje
260万のバイク新車で買うからフルカバーの車両保険も入ろうと思って見積もり取ったら年間10万円…等級がまだ低いから仕方ないか…
盗難保険も10万かかるみたいだけどそっちはやめて盗難対策用品に金かけよう
2022/06/07(火) 10:55:35.36ID:0Uh2JUjD
>>929
安いバイクで車両保険無しで保険等級を育てた方が良かったと買ってから気づくんだよな、、、、
盗難保険は出先ではだめなんだよね?
出先でとられる事例って無いのかな?
2022/06/07(火) 12:15:59.68ID:f+Fz5KsE
>>930
えっ!?
そうなの?
盗難されて被害届出して受理されれば出るもんだと思ってたけど、出先はダメなの?
932774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 12:33:18.99ID:YtTpPYXc
>>931
保険の約款読めとしか
933774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 12:55:32.28ID:+cRT7DeN
普通は出先でも出る
ロックしてないとか過失ある場合はダメだけど
2022/06/07(火) 13:12:33.01ID:HkvvdVug
ガレージ保管だからむしろ出先で出ないと意味ないな
まあそんな大切なバイクなら出先でも盗まれそうな場所には置かないだろうけど
2022/06/07(火) 16:36:14.80ID:wZ/HcZKo
ついに納車連絡来たので
ここに来てみたけど更に悩んだw
原2なんですが、
月どれくらいの額払ってるものです?
2022/06/07(火) 18:21:10.62ID:Su09GK7/
人傷型の原付特約で18000/年
2022/06/08(水) 08:50:58.80ID:NZbsf7Cs
おれも原付二種>>601
2022/06/09(木) 12:39:10.82ID:LC6Qdl/4
>>930
ずいぶん前だが
どんな停め方をしたのか?
施錠の状況はどうだったのか?
までは知らないが
出先で盗られた事例はあるよ。

広島の方からツーリング行った人が大洗のホテルに駐輪していて
出発しようとしたら無かった、って話がどこかに上がってたよ。

バイクは盗られたら、まず出てこない。
2022/06/09(木) 14:59:40.32ID:1D0jj49T
JAに加入している人は少数派なのかな?
940774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 16:46:54.23ID:T8Jrx7jO
>>939
ここにおるよ
おそらく少数派、田舎の方行ったら多いんかな?
2022/06/09(木) 17:52:46.04ID:fEexPnWT
>>933
ハンドルロックと後輪にバイク用(自転車の細いのダメ)ワイヤーやU字ロックしてることが条件になってるな
嘘言ってもカメラなけりゃバレなそうだけど
942774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 18:09:59.57ID:1pN/otes
昔職場のアメリカン乗り上司から
任意保険はレッドバロンがいいよって聞いてから
ずっとレッドバロンの任意保険に入っている

※レッドバロンでバイク買ったことは無いけどね
2022/06/09(木) 18:20:08.09ID:LC6Qdl/4
JAの自動車共済(任意保険)は悪いけど、良くないよ。

保険事故の担当者は専任で専門知識を持った人じゃないからね。

経済事業(農業関係品の販売)、信用(銀行業務)、共済(保険)を
一人でこなす何でも屋ですからね(>_<)

何でも屋は何もできない、というのはセオリーですから
2022/06/09(木) 18:50:06.38ID:8pEfwSJl
>>942
どゆこと?
945774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 19:02:08.44ID:1pN/otes
>>944
レッドバロンの任意保険は
とにかく安い
そしてロードサービスがいい

レッドバロンでバイク買ったこと無くても
伊豆半島の西伊豆の何もない所で
レギュレータ故障して不動になった時に
関東都市部まで
お金かからず輸送してもらえた思い出がある
その後レギュレータ交換ですぐ治ったけどね
2022/06/09(木) 19:16:16.38ID:FJfIT+OG
>>945
なんか色々勘違いしてそうだけど、バロンの任意保険なんてものはないの
バロンはあいおいと提携してて、バロンで買ったバイクで任意保険契約すると自動的にあいおいになる
そんでバロンには独自のレッカーサービスがあるけど動けるのは営業時間内に限られるので
それ以外の時間帯での要請はあいおいのレッカーが動くことになる
バロンの店舗は全国あちこちにあるので、搬送先はどこかのバロンになるけど
任意保険料が普通にあいおいに加入した時より安いとか契約内容が有利になるなんてことは全くないよ
947774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 19:23:36.01ID:1pN/otes
>>946
頭悪いな

>バロン独自のレッカーサービス
このプラスアルファ込みだから
レッドバロンの任意保険って皆言っているんだよ
948774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 19:28:33.27ID:bpop/ypS
会社員だと団体割引使った方が良いからバロン保険は無理
団体割引は退社した後も一生割引適用されるから他は考えられない
949774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 19:29:51.11ID:LFcBnazI
私は団体保険で三井住友海上。安泰。
950774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 19:41:02.72ID:1pN/otes
>>948
保険屋営業かよ
どこの会社にも団体割引があるわけではない
それと退社後もなら適用条件がある
とまで書いとけ
2022/06/09(木) 20:24:05.84ID:FJfIT+OG
>>947
だからそれはバロンで買った車両じゃなきゃ受けられないサービスなんだよw
952774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 20:24:10.27ID:1pN/otes
元保険屋だけど
無償範囲のレッカー輸送力が重要
旅先で事後に修理工場探しで手間取るのもNG
2022/06/09(木) 20:27:31.32ID:vKLMkEqw
JAFは無償15kmだからな。
椿で事故ると小田原までで超過料金が1万円余裕で超える。
954774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 20:29:23.53ID:1pN/otes
>>951
いやそれが
たまたまかもしれないけど
バロンで買ったバイクではないのに
当時近所のバロンでしれっと一部パーツ交換依頼して
その隙にしれっとバロンの任意保険申し込みしたら
受け付けてもらえて

今は知らんけど

ただその後引っ越した所にもバロンはあるけど
住所変更もしたのに任意保険の更新は
旧住所地のバロンなんだよな
店舗ごとにルールが違うかもだけど知らないふりをしてる
955774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 20:31:23.57ID:1pN/otes
>>953
バロンの任意保険は
伊豆半島の西伊豆の奥まったところから相模原市のバロンまで
無償レッカーだったよ
956774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 20:39:12.54ID:1pN/otes
>>955 について
当時の記憶がちとあいまい
追加料金あったっけ?
ただJAFのような高額請求は受けたことない
2022/06/09(木) 20:56:35.09ID:HQj5sHRE
ダメだコイツ
もう説明するの疲れたw
2022/06/10(金) 02:59:14.81ID:ZKrfyGFZ
>>939
自分もJA
田舎なら多いと思うよ

JA共済で怖いと思う所は、穴が無いつもりで保険をかけたのに実際は穴あってそのときになって払われなくてやっと気がつくとか、助けてくれないとかあるから気をつけてね。面倒だけど加入条件はチェックして理解した方がいい。
たた保険金の支払いを渋る事は無い感じがするし、ヤクザみたいな人が来て示談を迫ることはないとおもうのでその辺は損害をかけた相手に対しては保険会社より良いと思う。
この前はロードサービスが付いてるとおもってて騒いでた奴がリアルにいたけどJAにはロードサービスはついてません。
代表的なのが10:0の被害者側になるとJA側は助けてくれない。一時金みたいなのはくれる、、、
弁護士特約をつけて弁護士にお願いする形になるが、そういった保険の穴を保険会社みたいに個別に案内をしっかりしてくれない事が多い。てか保健担当も気がついてない。
あとガレージ(JA建更加入)が災害で倒壊して中のバイクが壊れても建更では車両は見てくれない。
バイクの車両保険でも建物の倒壊が原因だと見てくれない穴があったとおもう

とにかく一般的な保険はかけとけば穴の心配はあまりいらないと思うし穴があったら案内してくるけど、JAはその辺が素人なので加入者側で理解しとくべき事が多い
2022/06/10(金) 03:24:53.39ID:l1NYPM5u
任意保険、チューリッヒで中断証明書をもらっていて再開するのにチューリッヒとセコムで見積もり取ったらほぼ、同条件でセコム半額だったよ
2022/06/10(金) 20:13:56.24ID:pAzsPTyc
チューリッヒで悩み中なんですが
この補償これだけ付けておけってやつ教えて下さい
2022/06/10(金) 20:14:27.07ID:pAzsPTyc
これだけは、ですね
2022/06/10(金) 21:11:37.85ID:do1AiyL4
>>940
>>958
レスありがとう
こっちは都内だけどJAとチューリッヒで迷ってる
2022/06/10(金) 21:26:50.31ID:I8r9HUT+
>>957
分かる
アナタが相手にしてる人はあまり保険会社のロードサービスが理解出来ていないみたいだね
2022/06/10(金) 21:54:54.37ID:iJx4soUV
バロンのロードサービスは北海道に住んでる奴が沖縄でバイクぶっ壊れても沖縄のどっかのバロンに預けたあと北海道まで自分が帰る分の旅費を2万円まで支給される
そしてバイクは北海道まで無料で配送される
そういうサービス
それを知ったらバロン以外の選択肢がねーけど他の不満が色々ね
個人店がフランチャイズになったようなホンダやYSPより良いと思うが
965774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 22:49:48.13ID:zf8rSTh5
それzutto ride でよくね?
966774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 06:27:46.55ID:SwR4HjSW
バロンと関わるのは嫌
967774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 08:06:06.00ID:FN4yDTnN
>>964
沖縄にバロンないよ
2022/06/11(土) 12:18:13.66ID:LfHkLzzP
>>958
レッカーロードサービス100kmまで無料だよ
それ、どこの田舎のJAよ
2022/06/11(土) 12:48:59.14ID:nY/IHE17
>>968
ほんとだ。じゃぁJAサポートセンターに依頼しなかったのかな?その方は
JAF会員だと115kmまで無料なら結構よいね
自分は片道230kmぐらいのツーリングは頻繁にしてしまうけど、、、、、
JAFだとパンク修理もしてくれるからJAにたのんでもJAFが来るなら楽でいいね
2022/06/11(土) 16:49:16.82ID:swcgXzyL
このバロン推しのバカはあいおいの保険内容と混同してるんで話聞かない方がいい
2022/06/11(土) 16:54:39.36ID:jtIIgzQz
バロンが提携してるんだからあいおいと同じに決まってんだろw
2022/06/11(土) 17:20:26.85ID:hMFsmv/m
>>970
バカはキミだという話もあるが?
2022/06/11(土) 18:15:56.11ID:b5PFtJb7
バロンで良いな
974774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 18:16:49.89ID:Rj8qJTK/
ホンダもカワサキもヤマハも正規店で新車買えば距離無制限無料が付いてくるんだからそれでいいだろ
無料期間に多少の違いはあるけど有料で継続もできるしそんなに高くない
2022/06/11(土) 18:33:22.48ID:j3/gKzWv
>>966
何故?
2022/06/11(土) 18:40:10.23ID:piKTziBI
バロンで買った車両はバロン独自のロードサービスがつく(保険関係ない)

で、バロンで任意保険頼む
保険の契約先はあいおい

こゆことでいい?
2022/06/11(土) 19:32:19.11ID:AGDVGu3t
そういうこと
そこを理解してないバカが一匹紛れ込んでるけどw
2022/06/12(日) 02:08:38.16ID:6LV4Walq
次スレタイは
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
がよい?
2022/06/12(日) 07:45:24.90ID:bzAME57x
今はJAFと保険会社が提携してるから任意保険入っていれざJAF利用でも距離無制限で無料だったはず
2022/06/12(日) 12:23:30.16ID:6arusPVg
JAFと提携している保険会社なんかあるの?
でもJAFは最近クソ遅いらしいから評判悪いよね
2022/06/13(月) 13:04:16.29ID:+QEegrL/
JAF以外にもロードサービスの会社あるのよー
2022/06/13(月) 13:38:34.54ID:TX4qpXqb
>>980
東京海上はJAF使えた
2022/06/13(月) 13:39:03.59ID:TX4qpXqb
もちろんJAFに加入していないと使えないけど
2022/06/13(月) 13:45:27.58ID:dxgDCxlx
保険会社が使ってるのはJAF以外のロードサービス外車だね
JAFよりもはるかに拠点が多いから来るのも早そう
鍵の閉じ込めだと鍵屋が来たり臨機応変に対応してくる
2022/06/13(月) 17:12:20.73ID:EZ2b6sVI
>>979
ただし、任意保険会社が指定する修理工場に運ぶ場合に限る

とか条件付きじゃないの?

任せているバイク屋さん以外のとこ、他所の地の全然知らない評判も分からないとこに持って行くのは
何されるか?分からないから不安で仕方ない。

チューブレスタイヤがパンクして、修理キットを持ってなかったこともあり
最寄りのバイク屋に持って行ったが
作業はしてくれたが、作業後にタイヤのキャップ元に戻す取付を忘れられたことがある。
2022/06/13(月) 17:16:35.32ID:EZ2b6sVI
ついでに、保険屋がタイアップしている修理工場は乗用車専門で
バイクは二の次(プロではない)ってなとこが多い。

バッテリーが上がったのでジャンピングなんかしようもんなら
レギュレータレクチファイアを壊す事すら知らないんだもん。

壊れなかったらラッキーだが、この部品は高いよ。
2022/06/15(水) 14:33:11.38ID:TdLMO4lX
次たてる
2022/06/15(水) 23:29:30.99ID:ZGzvXFok
JAFと提携してる保険屋
https://jaf.or.jp/common/call-road-service/preferential-services#preferential-services_FB_004
2022/06/16(木) 07:16:37.02ID:ZVGdjxQ6
チューリッヒおらんね
2022/06/16(木) 07:41:16.05ID:EUk0xL/7
一括見積もりするとチューリッヒがやけに安いな
何か付いてない補償があんのかな
2022/06/16(木) 08:20:55.07ID:+FHFfMhy
新規のネット割かな?翌年の更新で等級があがってるのに割増しに見える罠。
2022/06/16(木) 10:41:29.38ID:FvlfVClg
初年度だけよね割引
2022/06/16(木) 11:05:14.38ID:gmeu83kD
チューリッヒの格安プランは釣り
普通に色々付けるとバロンの手厚い任意保険金額と大差なし
俺は車両保険なし400cc新規契約で6.3万円した
走行距離縛年間3000kmなんて無理だろ?2ヶ月でオーバーしたわ
最初からバロンで良かった
2022/06/16(木) 13:40:35.00ID:6ieyavRJ
2りんかんは東京海上日動火災みたいだけど
ナップスとライコランドはどこの保険会社?
2022/06/16(木) 13:51:33.08ID:bc2yTk55
>>994
ナップスの自賠責保険も東京海上日動火災。
2022/06/16(木) 18:12:28.94ID:/MePeoax
東京海上日動はどうなのかな?
https://faq.tokiomarine-nichido.co.jp/faq/show/572?site_domain=default&_ga=2.108535554.1612568052.1655305847-1643101672.1655305847

ネットで見積もれないけどw
2022/06/16(木) 18:47:20.82ID:i4ftAiac
一昨年、知り合いの代理店で東京海上の見積もり取ったけど高かったのでやめた

毎年チューリッヒ・アクサ・AIGの中で最安を選んでるけど来年はセコムも検討しよう

ちなみに今年はチューリッヒにしたが、ここは2年目から高くなる
2022/06/16(木) 19:25:42.20ID:3flTAhhx
通販型は滅多に乗らないゴールド免許のペーパードライバーが入るもの
2022/06/16(木) 19:37:19.23ID:Sf98q6uP
スレ立てまで、しばしお待ちください。
2022/06/16(木) 20:38:06.69ID:4H8QunzM
【万が】バイク保険どれがいい?【二十七】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1655379386/

たてといた
>>1の内容で間違えとかあったらごめん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 7時間 27分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況