X



洗車総合スレッドpart31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/09/08(火) 19:33:37.95ID:8qFlW450
前スレ
洗車総合スレッドpart30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557890015/

洗車総合スレッドpart29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537352083/

洗車総合スレッドpart28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499240357/

洗車総合スレッドpart27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1483786172/

洗車総合スレッドpart26 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466906560/

洗車総合スレッドpart25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1453292034/

洗車総合スレッドpart24
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bike/1422700425/

洗車総合スレッドpart23
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1405136671/

洗車総合スレッドpart22
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1381656390/

洗車総合スレッドpart20
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1328278916/
2020/09/08(火) 19:34:53.15ID:8qFlW450
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。
2020/09/08(火) 19:35:18.47ID:8qFlW450
〜バイク洗車&磨きでやったら駄目な事〜

・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
 ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
2020/09/08(火) 19:35:42.23ID:8qFlW450
〜定番の用品 その1〜

・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
2020/09/08(火) 19:36:40.15ID:8qFlW450
〜定番の用品 その2〜

・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* 
Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
2020/09/08(火) 19:37:07.32ID:8qFlW450
〜定番の用品 その3〜

・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 
謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 
一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
2020/09/08(火) 19:37:36.16ID:8qFlW450
〜定番の用品 その4〜

・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 
手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 
拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
2020/09/08(火) 19:38:15.12ID:8qFlW450
テンプレここまで
2020/09/08(火) 20:08:34.88ID:uNVqsBaf
>>1
次のバイク納車予定だけど、球数ないから綺麗に維持したいのでコーティング屋でCR-1頼もうかね
いろいろ検索してみたけどバイク用だとやっぱりCR-1が良さそうだ
にりんかんでkeeperやってるけど、用品店とか普通のバイク屋だと技術的に信頼できないしな
10774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 20:10:40.14ID:bhX5FHZD
旧車にもCR1使ってる人いますね
耐久性も良さそうです
2020/09/08(火) 20:41:01.02ID:0i/TMOfl
10式戦車最強!
2020/09/08(火) 21:22:10.83ID:8lNygvrV
>>1
ありがとう
2020/09/08(火) 22:31:13.50ID:jUQQhCVz
>>1
2020/09/09(水) 05:45:51.76ID:YhLyKcrE
ワイヤースポークホイールを綺麗に維持するのに疲れてきた
もうホイールは洗うだけでokのオールインワンwaxシャンプーでも使ってやろうかな
2020/09/10(木) 16:30:19.54ID:a2QzT5YB
洗車スレあったんだ。
10年超えて買い替えたいけど、金もないし、車ピカピカにして我慢する。取り敢えずアマゾンで色々買ってみた。
鉄粉取りと、キイロビン塗って、洗車機にぶち込んだあと、バリアスコートとクリンビューを施工予定。


https://i.imgur.com/SMfQ9c4.jpg
16774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 16:45:20.66ID:Oxw2qjVn
>>15
バリアスコートとプロックス ファイナルの固形ワックスでヌルヌルテカテカっす
2020/09/10(木) 17:04:13.30ID:a2QzT5YB
ヌルテカいいね。
併用しても問題ないのか。
ただワックスって面倒だよな〜。
18774RR
垢版 |
2020/09/10(木) 17:12:14.11ID:Oxw2qjVn
全体のコーティングはバリアスコートで塗装面だけ固形ワックスですね
時間が無いときはタンクとかにもバリアスコートですよ
2020/09/10(木) 17:39:35.51ID:IktwFp4T
古い場合は一回洗車屋に細かいところまで綺麗にしてもらってから維持するってのもありだと思う
タイヤ周りだの結構大変だからね
2020/09/10(木) 17:40:47.78ID:k7/qIN0k
>>15
車の洗車スレと間違ってませんか?ここはバイクの洗車スレですよ。
2020/09/10(木) 19:32:35.47ID:a2QzT5YB
失礼しました。
2020/09/11(金) 18:39:17.83ID:Cr/tO/HO
近くのにりんかんがセルフ洗車サービス始めたから行ってみようかな
23774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 19:13:13.55ID:PTyUKeF7
水着の女の子が楽しそうに洗車を
2020/09/11(金) 22:11:30.37ID:JFI8kXaM
眺めてる
25774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 22:43:33.68ID:PTyUKeF7
足立でもセルフあるのですかね
暑い時期ならいいね水着
2020/09/16(水) 20:46:22.83ID:R9CCIo4G
https://i.imgur.com/0WQwHmg.jpg

固形ワックスから簡易コーティングに乗り換えたから見てくれ
2020/09/16(水) 21:14:18.77ID:UXb72saD
>>26
シール剥がさないの?
2020/09/16(水) 21:15:40.14ID:ghXSk8vN
>>27
逆車アピール出来るから剥がしてないな
4年近く雨晒しでもあるから、今更剥がしても退色した箇所との境目が気になりそう
29774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 21:41:57.90ID:+O5g7znE
自動車用のセルフ洗車場ってバイクには不向き?
2020/09/16(水) 21:55:57.02ID:ghXSk8vN
>>29
俺は埼玉に引っ越してからコイン洗車場メインでやってるけど、案外何とも無いよ

ただまぁ、サイドスタンドとかのグリスは確実に飛んでるから、可動部とか定期的にグリスアップし直した方が良いかもね
31774RR
垢版 |
2020/09/17(木) 11:25:34.92ID:aO1CQKE+
コイン洗車場に行ったときは隅っこで有料の水道水だけ使って洗ってる。
2020/09/17(木) 20:25:57.12ID:vKIJXUwI
バリアスコートやったあとは水洗いのみが基本?シャンプーとかするとコーティング落ちちゃう?
2020/09/17(木) 20:44:22.39ID:Kxv9KIhc
もっかいバリアスコートかけたら?だめ?
2020/09/17(木) 20:58:31.61ID:dF5MM2j6
シャンプーしてからバリアスコートでしょ
バリアス「コート」って言うけどコーティングじゃないぞ艶出し剤だぞ
次回の洗車はまたちゃんとシャンプー洗車してバリアスコートだよ
2020/09/17(木) 21:06:19.13ID:u+IU3NPG
>>32
バリアスコートは被膜が強いからカーシャンプーでも落ちづらいけど、水洗いかシャンプーするかは好みのほうでいいと思う。
2020/09/17(木) 21:57:59.88ID:Pb7Gn/E5
>>32
撥水効果は1〜2回のシャンプーで落ちないけど洗車毎に再コーティングしちゃうな
37774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 09:35:08.23ID:XbfAG64Z
>>32ですが、レスありがとうございます。
月極駐輪場なので、あまり気軽にフル洗車できない事情もありまして、
今まではカークリームやガラスクリーナーを多用してましたが
初めてバリアス導入したので、ちょっと足周りだけ拭きたいときとか、どうしたらいいかなと。
カークリームじゃ洗浄力強すぎる気がするし、汚れ落としに毎回バリアス使うのもちょっともったいないですし。
2020/09/18(金) 11:16:34.09ID:MZlwwzr6
ちょっとした足回りの汚れを落としたいならフクピカでいいんじゃないかな?
2020/09/18(金) 11:49:31.09ID:7DLpdTKo
ちょっとだけなら2000円ちょいで買える加圧式フォームガンで洗えばいいじゃん
2020/09/18(金) 12:02:52.60ID:mfo2SJpm
ちょっとだけならお尻や胸を触ってもいいよね。
2020/09/18(金) 12:03:58.10ID:YUq7v6v9
>>38
まじフクピカ有能。
汚れ落としだけなら窓用使えば、ワックス成分の拭き残しでない。
使い分けで便利。
2020/09/18(金) 12:04:08.79ID:YUq7v6v9
>>40
減らないしね!
43774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 12:55:56.03ID:7TYplTmU
>>40
思う存分>>45のを触っていいぞ!
2020/09/18(金) 14:25:52.11ID:YUq7v6v9
44だからセフセフ
2020/09/18(金) 21:46:22.64ID:iobM3afb
https://i.imgur.com/E0Ueu8z.jpg
2020/09/18(金) 21:52:10.19ID:uhjQlBiI
うほっ、いい男!
2020/09/18(金) 23:00:07.05ID:Ku0/E634
いいツヤだな!
バリアスコートでも塗ってるのかな?
48774RR
垢版 |
2020/09/18(金) 23:16:01.08ID:B0X7NDVX
シリコンのヌルテカでは
2020/09/19(土) 00:33:17.60ID:0BV1jBq/
カルナバ牢だろ
50774RR
垢版 |
2020/09/19(土) 07:10:23.17ID:urWNmSig
カウルにシリコンスプレーつけた時の持ちってどれくらい?
51774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 04:26:28.21ID:BUbOv4l1
メーターのクリアパネルにスーパークレポリメイトしても問題ない?
52774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 05:28:00.67ID:idzpyjdl
初バイクの納車を控えてチェーンクリーニング用具を買うつもりなんですが、タイヤのしたに敷くローラー付きの薄いスタンドってあった方がいいですか?
2020/09/20(日) 07:02:32.12ID:PX3hzclg
>>52
あれはタイヤを回すのが重いからやめといたほうがいい。かわりに、スイングアームリフトスタンドってのかおすすめ。
54774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 08:44:59.16ID:idzpyjdl
>>53
ありがとう見てみる
55774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 00:17:06.09ID:+PqgsEAd
エーゼットのコーティングスプレーどうよ?
2020/09/23(水) 00:40:44.92ID:tBWbrLmc
>>55
バイクにも車にも使ってるけど、普通に良い商品だよ
2020/09/24(木) 12:35:20.80ID:MgRcOkTo
みんなワックスの銘柄とかこだわってるみたいだけど、最近のストファイ系とかタンク位しか使うとこないじゃん
大部分を占めるエンジン周りやケーブルなんかはシリコンスプレーでヌルテカコーティングするしかないの?
58774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 13:42:53.78ID:EFStuhlQ
フェンダーとかサイドカバーもWAXだよ。
2020/09/24(木) 22:12:04.79ID:sfdm3Q1j
いつも使ってる耐熱ワックス、なんとなく成分見てみたらシリコンスプレーとほぼ一緒だった・・・
多少は付着性とか調整してるのかもしれんが中身同じシリコンで値段は十倍
これからエンジンとかエキパイはシリコンスプレー使うわ
2020/09/24(木) 23:29:14.06ID:fht7klR8
シリコンスプレーを周一で塗ればテカテカかな?
2020/09/29(火) 10:08:16.68ID:wYo3V+xl
初洗車したいんだけど洗車場にもっていくものとして
洗車に必要なもの+グリスアップに必要な各種油脂類の他にあったら良さげな物ってありますか?
2020/09/29(火) 19:33:09.38ID:saYYH8Yk
おにぎり
2020/09/29(火) 19:48:05.43ID:iDflNPvK
>>61
財布と免許証
2020/09/29(火) 19:53:04.41ID:PgALcgzS
この前小銭がなくて自販機も釣り銭切れで困った
2020/09/29(火) 20:01:16.73ID:6WSyYI6w
>>64
あるある
2020/10/04(日) 15:04:20.98ID:06B7ajIX
長靴あった方がいいぞ
間違いなく濡れる
67774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:23.47ID:xC857tmZ
時間かかるときはイヤホンで音楽でも聞きながらやると快適
2020/10/06(火) 18:16:00.28ID:8ym6pAo+
タイヤの汚れってどう落としたらいいんでしょうか
砂利道走ったら横に白い汚れが残って水シャワーしながらブラシでこすっても白く残ります
2020/10/06(火) 18:21:44.19ID:SGdg73WP
靴墨を塗る
2020/10/06(火) 18:31:50.70ID:T1J2S9Jl
アーマーオール
2020/10/06(火) 19:10:04.29ID:8ym6pAo+
どっちw
2020/10/06(火) 19:18:43.04ID:EmAPoQpj
タイヤ洗浄剤で洗えばいいじゃん
2020/10/06(火) 19:50:00.19ID:SGdg73WP
2ストオイルを塗るとピカピカになる
2020/10/06(火) 19:57:41.91ID:JVMO7/TS
サンエスK1
2020/10/06(火) 21:49:43.32ID:GMQLtTIn
パークリでもかけとけ
2020/10/06(火) 22:35:59.84ID:DzSgt4V5
>>73
へー知らなかった
拭き取りとかしなくてもなじむのかな?
2020/10/06(火) 23:24:21.43ID:Gkya3g2B
>>68
うなじるはドロ汚れに強いらしい。
2020/10/09(金) 03:27:43.66ID:FgAFJPCK
俺はポリメイト派

車の中古ホイール屋なんかだと、見た目良くするために
着いてるタイヤにこれでもかと光沢剤塗られてるよな。
山がないようなタイヤまで黒々ツヤツヤ。
2020/10/17(土) 10:32:23.72ID:1PNFnfQ5
例えばスタンドのスプリングみたいなホコリがついて汚くなるところは普段どう洗うの?
2020/10/17(土) 10:39:42.70ID:b3nw0/0I
>>79
いわゆるディテーリングブラシみたいなのを使って洗うぐらいしかなさそう。
2020/10/17(土) 11:59:49.75ID:1PNFnfQ5
>>80
ありがとうございます。聞いたことなかったので調べちゃいました。
2020/10/19(月) 22:53:43.35ID:KRuLraf/
バリアスコートってマフラーのスリップオン部分やエキパイ、エンジンに使えるの?
排気量によって温度も変わるんだろうけど
2020/10/19(月) 23:40:36.64ID:VZ6+TXfa
高音になる箇所はシリコンでいいんじゃね
2020/10/20(火) 11:38:26.44ID:PEVCykI8
バリアスコートは300度くらいまでだった気がしたから熱発生するような場所にはあえて使わない方がいいんじゃないかなと思っている。
2020/10/20(火) 21:33:41.80ID:gTaYMNUe
タナックスの耐熱ワックス(300ml)を洗車毎に惜しげもなく使ってる。デイトナのもほぼ同容量で同価格みたいだけど(尼だと¥1,500くらいか)
これに比べるとラベンやヤマルーブだと容量は半分ほど、価格ほぼ同じかちょっと高かった
シリコンスプレーでもいいけど、耐熱ワックスの方が泥汚れとか付いたときに水で洗い流すのが容易だからね
2020/10/20(火) 22:23:03.51ID:vZM/aSwp
プレクサスでいいだろ
2020/10/20(火) 22:41:46.91ID:KZIl8n9T
シリコンスプレーと耐熱ワックスの成分が同じだと過去のレスがあった。
2020/10/20(火) 23:35:12.90ID:S6Ak6reC
TANAX 耐熱ワックスL
成分:石油系溶剤(80%)、シリコン
内容量:300ml
\1,500

KURE シリコンスプレー
成分:シリコーンオイル
内容量:420ml
\300
89774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:44:11.12ID:ruqntPwZ
機械にも化学にも弱いから書かれてる成分が同じかなんてぼくには解らん。安くて代用になるなら嬉しいけれど、某知恵袋でマフラー製造してるって人がシリコンスプレーなんかかけないと言ってたのが気になってて結局タナックスを買った。
90774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:13:53.47ID:Ryeu4GW5
洗車とは奥が深いものだな
91774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 01:27:56.22ID:v18plb60
ようつべでマイクロファイバーが洗いも磨きも出来て有能的なこと言ってたんだけど、マイクロファイバータオルは繊維が尖ってて指が引っ掛かる感じだから傷がつきそうであまりつかってない。使った方がいいの?
92774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:05:22.58ID:PZ132NsT
いいの!
2020/10/23(金) 11:59:11.01ID:Uz5LOtMa
まずは乾いたマイクロファイバークロスに軽く水分を含ませる。水洗いしたあとのタンクやシートにクロスを置き、軽く押し当てて水気を吸わせる。乾いたクロスでいきなり拭かない、強く擦らないことだな
マイクロファイバークロスは高い吸水性、そして拭き上げには欠かせないもの
だが以前このスレで誰かも言ってたが、マイクロファイバークロスといえど全面的に信用してはいけない。ゆっくり慎重な作業を心がけなければ、裏切られることになるだろう
2020/10/23(金) 12:26:36.52ID:f4s8BUT9
>>91
そのマイクロファイバークロスは出来損ないだ、食べられないよ。次の日曜日もう一度ここに来てください。本当のマイクロファイバークロスを食べさせてあげますよ。
95774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 23:20:06.28ID:18RiNVhX
洗車もスポンジではなくマイクロファイバークロスを使った方がいいって意見を聞いた
その人曰くスポンジ洗いは傷が付くんだと。実際どうなんだろ?
2020/10/23(金) 23:22:47.12ID:753bYBDI
どんなものでも擦るわけだから小傷はつく。それがイヤなら洗わない方が良い
2020/10/23(金) 23:53:51.84ID:sv3GRwVv
洗車動画いろいろ見てるけどスポンジはどうやっても傷がつくね
傷減らしたいならムートングローブで洗ってユニセームで拭き上げ
それでも満足できないならヘビーデューティ スノーフォームランスで一切擦らない洗車をすればいい
2020/10/24(土) 13:10:52.44ID:zyGh7acF
まあしかし走ってりゃ飛び石で小傷くらい付くのが当たり前な車・バイクに
ここまで神経質になれるのも日本人くらいなんだろうなあ
2020/10/24(土) 13:27:03.13ID:dnZt8fnv
確かにな。デカイ傷とか凹みなら気になるけど、洗車傷とか気にし出したら乗れなくなるよな
2020/10/24(土) 15:02:10.60ID:aN47EkVf
イタリアなんか洗車はしないわミラー取れてもガムテープで固定してるぞ
2020/10/24(土) 15:22:50.63ID:NwkO1HS8
>>99
そうなんだよ、俺だってこのスレ見てるくらいだから車体を綺麗にしとくのは好きだけど
スポンジで付く傷まで言い出したらさすがにねw
まあ拘りは本人の自由だし誰に迷惑かかってるわけでもないから
他人がとやかく言うもんじゃないのはわかってるけど
2020/10/24(土) 18:01:26.37ID:vZvGUNhy
他所は他所
2020/10/25(日) 08:33:26.25ID:9q37Qhs2
日本でも泥がつこうが錆が出ようが気にしない、洗車なにそれな人間がいるんだから
海外にだって傷のないピカピカが大好きだって人間はいるでしょ
2020/10/25(日) 13:37:41.15ID:+Lelx1Tx
色褪せた黒樹脂って黒く戻す方法無いですか?
105774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 13:41:45.20ID:hocT9G0h
>>104
ポリメイトのようなものを塗るとか火で炙るとか。
106774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 13:50:48.88ID:hocT9G0h
一流処のワックスは海外から来てるから外国にも車磨きの趣味はあると思う。
107774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 14:55:20.94ID:jzuIaZpb
インスタでシュアラスターのゼロフィニッシュのモニターやってる人多いね

ゼロフィニッシュはギラ艶をうたってるけどそんなにギラギラに光らなかったんだけどな
手軽に水無し洗車出来るのが良いんだけど

艶なら固形ワックスのが上だな
2020/10/29(木) 14:29:01.78ID:+s0ikmp7
>>104
クレのシリコンスプレーぶっかけて磨きこめば一時的に復活できる

あとは無塗装樹脂専用コーティングとか
https://www.webike.net/sd/23719577/
https://www.webike.net/sd/23954931/
2020/10/29(木) 21:34:31.03ID:k2Nmd9Uz
>>104
黙ってワコーズのスーパーハード使っとけば間違いない。ポリメイトなんかとは耐久性が違うから
110774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 21:57:52.63ID:0IEIqd/h
>>109
スーパークレポリメイトつかってみ
111774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:18:37.81ID:p3iKF2c2
2000円位で売ってる手動ポンプの高圧洗浄機ってどうなん?埃や足回りの泥を飛ばしたいんだけどオススメ製品あれば教えて。
2020/10/30(金) 07:02:54.88ID:0fQzwvgg
>>111
泥を飛ばすほど水圧も水量も無いよ。埃を飛ばすぐらいならできるけど。
2020/10/31(土) 00:40:33.56ID:NNiqGoif
>>110
色褪せ樹脂に効果あるの??
114774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 02:04:32.66ID:BYw572+Y
>>113
オーケー
粉吹いてるような状態でも塗り込んでりゃテカりますよ
使用箇所が多いのもイイね
2020/10/31(土) 07:14:53.98ID:QVWGHsoQ
シャンプーの防錆剤の成分てなんだろうか。
116774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 02:46:52.69ID:zfECZVjv
防錆剤って普通は塗装面にはかけられないもんね。
2020/11/01(日) 11:36:32.31ID:KKksFDk3
>>115
シャンプーって性質上入ってるのは水溶性の防錆剤だから
成分的にはアジピン酸,エタノールアミン モノエタノールアミン,エチレングリコール・モノエチルエーテル,
トリメチルアミン,ノニルフェノール,ヘキサメチレンジアミン,ペンタエリスリトール
このあたり
2020/11/04(水) 20:18:56.66ID:5bfdww1K
中古で買ったバイクきったねえしカウルに傷が多いからコンパウンドで磨いたんだけど、これ傷に入った汚れだけじゃなくて油汚れも落ちてすごくキレイになるのな。
ただ無塗装の樹脂パーツをコンパウンドで擦ったらなんか触り心地変わったし色味変わっちゃった。溶けちゃったかなコレ...
2020/11/04(水) 21:28:53.22ID:+rjQCvDV
そりゃコンパウンドなんだから汚れだろうが塗装だろうが樹脂だろうが削り落とすさ
2020/11/04(水) 22:47:06.70ID:QQIFj22Q
新品のヘルメットにバリアスコートやったら
全然効果がわからん
2020/11/04(水) 22:58:39.52ID:u3tYn2Hk
>>120
あちゃー、バリアスコートをヘルメットに塗っちゃったか……
2020/11/04(水) 23:30:17.74ID:R/OCKSHq
>>121
なにか問題あるの?
2020/11/05(木) 11:51:48.77ID:f8DVE7t/
2度3度と塗り重ねていったら艶って増すのか?
2020/11/14(土) 11:35:17.66ID:RmMJd49V
今日はホイールの黒ずみをサンポール掃除
2020/11/14(土) 15:54:35.72ID:i7i2S4Do
>>124
べ べ べ 便器の黄ばみには さ さ さ 酸が効くサンポール
2020/12/05(土) 12:28:55.59ID:NRtPGjgM
シャインウォッシュ 電動スプレーで、ラクラク洗車!

簡単手軽に、シャンプー洗車や水洗いができる乾電池式の電動スプレーです。
ボトルに対応シャンプーと水を入れて、電源ボタン押すだけで すぐに泡スプレー噴射可能。バケツ・泡立て不要でスイスイ洗車できます。
また水シャワーにより、いつでもどこでも水洗いでき鳥フン・虫汚れ等のスポット洗浄にも最適。
他にも、いろいろな用途で活躍。家の窓や網戸・ベランダ・玄関等の掃除。園芸の水やり、バイク・自転車の洗浄にも。電動により広範囲の作業もラクにできます。

電源:単三アルカリ乾電池2本必要
水シャワーの場合のみ、霧状?ストレートに噴射調整可能。

https://prostaff-jp.com/products/p187/
2020/12/12(土) 12:16:13.56ID:brpsRdLz
フロントホイールを磨くのにフロントスタンド欲しくなるな。
2020/12/13(日) 09:25:06.79ID:WEtyh1Eo
チェーンオイルメンテスレに凄い奴が居た
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1603073624/947

0947 774RR 2020/12/12 14:46:25
本日ここまで
https://i.imgur.com/xrloKGi.jpg
2020/12/13(日) 16:39:34.32ID:dwSXhNGe
軽く雨に降られた後って、プレクサスとか吹いて埃浮かせて拭き上げるか、次の洗車までほっとくかどっちが良いかな?
130774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 21:32:36.14ID:5U/Rjhg6
俺の通勤車がチタンボルトだらけなのはサビ防止が本当の理由ってのは秘密なw
2020/12/13(日) 23:57:57.08ID:VTOqzl6s
>>129
カウルや目立つ箇所は水垢にならないように水滴ふき取ってたりしてたけど
水道水と比べると雨水はイオンデポジットが発生しにくいらしいので最近はそのまま放置してるな
足回りは雨水跳ね上げて泥汚れになってたらなるべく早めに水洗いする
132774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 10:17:03.88ID:W9I0bgEF
住処には洗車スペースが無いので、マメに水を使って洗車はしていません。
でも「スプロケをもたせたい」というセコい?思いで、チェーン汚れは気にしています。特に林道を走った後など。

チェーンクリーナーの防錆剤って効果あるんでしょうか?
水で洗い落とせる時は気にしなくていいと思うけど、水を流せない時にチェーンクリーナーを使って良いのですか?
(説明書きだと水洗い不要とのことですが)
使うとして防錆剤入を謳っているクリーナー(KUREやワコーズ)か特に防錆剤が入ってないクリーナー(AZ)にするか迷っています。
2020/12/14(月) 10:19:41.76ID:VhRU3yL+
>>130
チタンボルトってどこの使ってる?
2020/12/14(月) 11:42:14.44ID:QFnu0YGg
>>132
そもそもクリーナーって使う必要あんのかな?
オイル足すしかやってない
2020/12/14(月) 12:08:19.92ID:foznGpWo
○○配合は基本信用しない方がいいぞ
リンスインシャンプーと一緒
シャンプー 汚れを落とすには必要だけど肌には残っちゃいけない
リンス 必要だけど全部綺麗に流れたら意味がない
ああいうのってだいだい矛盾した存在混ぜてるからな
136774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 14:52:04.29ID:mgOTrUVL
>>133
尼やオクに出てる64チタンだよ。シルバー仕上げを買って自分で焼き色入れたりしてる。
昔に比べたら随分安く手に入るようになったね
137774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 15:11:55.84ID:2k7VsoOS
>>132
スプロケ、チェーンをもたせたいならオイルメンテしなよ?
クリーナーなんかもいらなくなるぜ

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 69クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607867546/
138774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 16:32:36.07ID:aUrLGphD
みんな磨いてるかー?
2020/12/24(木) 18:24:06.74ID:zs7nXjUw
シコシコしとるで!
2020/12/26(土) 20:18:56.01ID:4/twMvjK
グラスターゾルオートは使ってるのでよく知ってる

グラスターゾル
https://i.imgur.com/s9XgujX.jpg こちらは何が違うんだろうか
つべで見てみるとオート同様にスプレー式でさらに泡立ちあり
ひょっとすると中身同じものなんだろうか
2020/12/26(土) 20:23:29.44ID:4/twMvjK
ちなみに昔、このスレで教えてもらったもの



赤缶
カルナバロウ シリコン 溶剤(石油系)
ユニコン
シリコン カルナバロウ 界面活性剤 溶剤(石油系)

グラスターゾルオート
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)

プレクサス
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤
2020/12/26(土) 23:04:06.33ID:5oXG9Y1m
>>140
同じじゃね?住宅用がこれで車用がオートって名前なだけで
2020/12/27(日) 04:24:36.42ID:kgXRlIFt
艶を出すためにオートの方がシリコンの量が多いと聞いた。
2020/12/27(日) 17:26:38.03ID:It4eWZwh
次、買う時
>>140こちら買ってみるからその時レスする。
ぶっちゃけオートをバイクより家用として使ってる比率が高いのでね
2020/12/28(月) 08:01:19.31ID:oXQAT54j
>>140
これはシリコンが入ってないよ。ゾルオートはシリコン入り
2020/12/28(月) 10:51:44.59ID:jJIUct2T
なる。適当な事言ってすまんかった
2020/12/28(月) 16:43:10.39ID:oXQAT54j
ひょっとしたら
>>143これかもしれない。なぜならどちらも艶が出るから
2020/12/30(水) 20:38:03.03ID:eHNXIEnJ
チェーンの清掃のことで質問があります
チェーンを清掃する時にクリーナーかけてからブラシでゴシゴシしているのですが、チェーンの汚れがブラシについてしまい結局汚れを塗り広げるような感じになってしまいます
どうすればよいでしょうか?
車種はcb400sf でシールチェーンです
よろしくお願いします。
2020/12/30(水) 21:04:02.92ID:u+aSBUbd
ブラシで擦らなくても汚れが落ちるくらいドバドバクリーナーを惜しみなく使え
2020/12/31(木) 08:33:07.78ID:An/OLKqf
・チェーン調整をした後、チェーン清掃
チェーンの汚れが取れ微妙なクリアランスが生まれ
結果、多少緩んだ状態に
大半の人がこれとのこと

・チェーン清掃をした後、チェーン調整
↑それがない
そういうつべ動画あって面白かった
2020/12/31(木) 10:30:34.48ID:j5qbzKDm
ブラシは汚れを浮かすだけ
浮いた汚れはクリーナーで洗い流すのでも良いけど、それこそクリーナーを湯水の如く使うことになる
うえすで拭き取るのがいいよ
2020/12/31(木) 10:58:51.34ID:5ORUr2+H
ルブかけたらしばらく放置しないとブラシで擦っても無駄
2021/01/01(金) 11:01:04.50ID:nfIt4cU7
>>111
KOSHINの手動蓄圧式噴霧器使ってます。ネイキッドと原付スクーター

結構勢いも持続するしラジエター周りは圧倒的に早く楽になった。勿論チェーンホイール汚れもドバドバ落とせます。

マンション住まいなんで汚水のことも考えると、最近は水無にシフトしつつありますが。
2021/01/01(金) 11:18:20.90ID:qTi2ILh5
沖縄みたいなカビっぽいとこだと、閉まってるうちにカビが生えてきて捨てたな
どっちみちスポンジ等使うから、バケツにも水入れて運んだりしてたら洗車場行った方がマシって結論になった
2021/01/01(金) 12:39:28.87ID:g5IVKwOE
洗車場て行ったことないんだけど高圧の水しか出ないの?
普通の水道くらいの水圧で水を出すこともできるの?
2021/01/01(金) 14:09:50.02ID:sIX535lB
近所のは高圧のみで脇に普通のじゃ口があってスポンジとか洗ってるわ
2021/01/02(土) 12:54:37.43ID:rDNMZVQ2
距離離す事で水圧はある程度調整出来ると思うけど、心配ならやめた方が良いかもな
それか、霧が内部に入ってくとか?
2021/01/02(土) 13:14:22.01ID:dygQxwW/
サービスマニュアルには高圧噴射機でのラジエーターへの噴射には50a以上空けて正面から噴射しろって記載があるね
2021/01/02(土) 13:45:59.16ID:eP+Oe6ZM
車でもバイクでも高圧洗浄機が必要な場面てのは限られてるよなぁ。必要なのは圧力より水量だよ。高圧洗浄機ですすぐと、シャンプー液が隙間に入り込んで困る。
2021/01/02(土) 14:19:44.78ID:rDNMZVQ2
たしかに
擦らないで全部流しきれる訳でもないと思うから、結局バケツ、スポンジ、マイクロファイバーグローブとかで擦るしな
じゃあふつうに水でええよって感じはあるかも
2021/01/02(土) 14:24:35.57ID:dygQxwW/
ちゃんとコーティングしてこまめに洗車やってりゃ擦りはいらないよ
162774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 15:26:34.64ID:8/ThKr64
チェーンはオイルメンテしてればクリーナーなんていらない
2021/01/02(土) 16:41:12.45ID:Wp0l1uSX
オイルとピカールがあればいい
2021/01/02(土) 17:28:15.51ID:orxxlFKe
>>150
それ知らなかったし
2021/01/02(土) 19:01:30.73ID:dDDZXPp2
>>163
チェーンメンテでピカールなんて使うバカは居ない
166774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:38:34.36ID:8/ThKr64
>>165
チェーンメンテなめんな
https://i.imgur.com/nuV1mcB.jpg
2021/01/02(土) 21:35:35.92ID:0I2IBewe
摩耗、錆を最小限に防ぐ為にメンテするチェーンで研磨剤を使うってのも面白いよな
2021/01/02(土) 23:06:47.52ID:orxxlFKe
この世の中不正解なんてものはないのかもしれないね
価値観の相違というか
まあ

シリコン系タイヤワックスをタイヤに塗るなんて滑る
言語道断というマジョリティ
いやいや、綺麗こそ全て。滑るのは最初だけ
タイヤの劣化?そんなの気にしない。綺麗こそ全て
という俺もいる
2021/01/02(土) 23:09:52.74ID:orxxlFKe
>>166これ画像検索したらAmazonのピカールのレビューだね
ある意味洗車道を極めてると思う
2021/01/02(土) 23:12:05.30ID:orxxlFKe
レビュー読むとazのチェーンオイルを200-300km毎に指してますとのこと
ʅ(◞‿◟)ʃ まめなこと
2021/01/03(日) 00:57:52.72ID:8Y94CfQ/
チェーンオイルメンテスレにはそういうのがゴロゴロ居る
2021/01/03(日) 20:00:05.52ID:fm03VtZ/
スーパートラップ
多分アルミが腐食し白い斑点が
ピカールで磨いても取れず
もっと#上げて削らないとダメかね
2021/01/03(日) 20:06:08.75ID:fm03VtZ/
こういう最初から光らないタイプ
https://i2.wp.com/yorozuya3.xyz/wp-content/uploads/2016/10/s-l1000.jpg
2021/01/03(日) 20:12:17.02ID:8Y94CfQ/
サテンフィニッシュに出た白錆ね
ディスクサンダーを使うならナイロンディスクを、手磨きでやるならスコッチブライトを使うといいよ
175774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:31:45.17ID:OdmOf4CX
>>172
800番→1000番→1500番→ピカールで鏡面になるよ
スポンジ状のやすりが楽で良い
2021/01/03(日) 20:45:11.59ID:8Y94CfQ/
スパトラサイレンサーぐらいの大物で、サテンやヘアラインから鏡面に仕上げるのは、未経験者にはなかなか辛いよ
#1500からピカールやブルーマジックでは厳しいだろう
怠けず#2000以上で鈍く光り出すまで頑張ってからスピードコントロールできるディスクサンダーにサイザルと白棒で目を消し、フェルトバフと青棒だな
ていうか、もっと曲率の大きい(平らな)小物でちいとばかり修行してからやる方がいいわ
2021/01/03(日) 22:14:56.31ID:pd7xLC+s
機械のほうが手っ取り早くすむよね……
2021/01/04(月) 09:19:35.94ID:vv7b7UsP
>>175さん
他の方もありがとう。とりあえず#荒め→細めやってみる
2021/01/04(月) 09:41:15.83ID:c7+yusbf
>>175の通りにすると白錆が取れるだけじゃなくて質感が変わってしまうよ
鏡面にもならないし元の質感にも戻らない
2021/01/04(月) 12:13:59.95ID:lajuz/8j
プレクサスとか塗り込んだら一時的だけど綺麗になりそう
2021/01/04(月) 14:29:52.74ID:vv7b7UsP
自分でもネットで調べて#200-400で一気に削ろうと考えてる
後は番手を細くしつつ
頃合いみる
182774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 19:46:16.32ID:cbRYfE6k
塩カル対策みんなしてる?
2021/01/07(木) 20:26:30.69ID:VbFII3B3
乗らない事で万全の体制
2021/01/07(木) 20:47:24.53ID:peTFk/2+
塩カル対策なんて帰宅後即水洗い以外に何かあるの?
2021/01/07(木) 21:10:21.32ID:FKRrXa+k
福岡で雪。指ワイパーでめまいがした
ジェットヘル バルブシールドの曇り止めなんか方法教えて
2021/01/07(木) 21:40:21.94ID:HXEWGxlR
プールのゴーグルで曇り止めってなかったっけ?
2021/01/12(火) 21:16:40.78ID:ev09G3Ve
週末は暖かいみたいだな
やっと洗車できるわ
2021/01/12(火) 22:54:01.80ID:IB/qJdAX
車の洗車しないといかんな。塩カルと雪で汚れてるわ。
2021/01/19(火) 01:12:58.62ID:LcNzwJ6J
20年前に建てた家、住宅メーカーからもバカにされたが
駐車場の水道、お風呂の蛇口と一緒でお湯も出るようにして貰ったんだ。
今でもこの時期は余裕の洗車です。
2021/01/19(火) 06:49:06.05ID:EOP55DX4
>>189
それいいな。ちょうど家建てるところだから検討するわ
191774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 22:22:20.72ID:4jRrABfH
なんで馬鹿にするんだ?酷いよな
2021/01/19(火) 22:24:45.42ID:TDvpWsHb
>>189
お湯だとすぐに乾燥してスケール汚れがつかない?
193774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 02:48:28.20ID:ytzHgmBT
スタンドのジェット洗車で気を使いながら砂埃を洗い流したら、同じくスタンドのエアーブローで水気を飛ばして軽く拭き上げ。家に直帰してから信越シリコーンを外装全てに塗り込んで格納。
2021/01/20(水) 10:30:06.38ID:j4Ks7lww
家に直帰の間にマイクロダスト付着しないの?
2021/01/20(水) 14:43:43.90ID:aXfRXUqn
小型でいいからコンプレッサーあるとなにかと便利だよな
2021/01/20(水) 16:18:07.40ID:t5B3TpOD
>>191
蔵のある家の住宅メーカー
支店内で聞いても外構でそんな事やったお客も居なければ見た事もないと
本当にやるんですかぁワハハって感じ

>>192
ずーと温かい湯でやるわけじゃないからね
手が冷たくなる所だけよ
最初のシャンプーとかホイル(湯)、シャンプー流し(水)、ふきあげ(バケツに湯)
2021/01/20(水) 18:20:04.22ID:4DpUxaR7
リアケースにくっ付いてる背もたれのゴムにTシャツが触れると黒いのがつくようになっちゃったんだけど何で洗えばいい?

古い背もたれだから劣化してゴムがくっついてるのか汚れなのかすら分からん
2021/01/20(水) 18:34:11.81ID:9+qNBJ+T
スクーター50ccのヘルメット下のエンジンルームの上部分のほこりとか汚れって
どんな洗剤で落とせばいいの?
2021/01/20(水) 22:11:09.09ID:BVo8GfOz
>>197
ウレタンの加水分解なら水に溶いた重曹でとれるはず
200774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 03:23:30.00ID:gSrnguPq
ESSOで洗車完了して帰宅
ブレーキとシート、ハンドル周り以外、シリコン塗布して一晩含浸
2021/01/21(木) 12:33:25.69ID:y8hsF9KZ
>>199
手で触ってもベタベタしないから加水分解じゃないと思う
2021/01/21(木) 16:45:59.65ID:Jyz5KDTY
エッソとエネオスって一緒になったね
エッソはバイクでも入れやすい空気入れが置いてるところが多かったので良く入れてた
2021/01/21(木) 17:46:53.90ID:kHuy8CcM
>>202
shell V-powerが無くなるみたいなんだよ!
2021/01/21(木) 23:09:44.48ID:zS8p25Ln
>>200
高圧洗浄機と泡泡でやってるの?
205774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 01:23:02.94ID:6SNCVodE
>>204
洗浄機の弱で塩カルと砂埃を流すだけだよ
拭き上げもブロアー使うからしない
傷が付く理由を消して行ったらこのスタンスになった
2021/01/22(金) 07:07:18.66ID:6qZbkM1G
>>205
もしかして車のこと?
207774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:28.26ID:6SNCVodE
>>206
バイクだよ
2021/01/22(金) 15:54:14.84ID:OxBHT6qs
>>207
小島?
2021/01/22(金) 18:07:12.11ID:jiqCrO4G
バイクだよ!
210774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 11:10:18.99ID:hji5B6ik
自分で施工するガラスコーティングやった人いる?
レビューを聞かせて
2021/01/23(土) 11:22:27.82ID:ciCNL6zE
しょっちゅうガラコ施工してるけど間欠ワイパーでも良好な水弾きは1日しか持たんな
2021/01/23(土) 12:02:31.53ID:8Ej2gV9Z
ボディガラスコーティング
ガラスの撥水コーティング
話を汲み取る能力って大事だと認識するよ
2021/01/23(土) 16:27:33.36ID:+Yv3limR
どれも同じ
2021/01/23(土) 17:48:42.49ID:kz2RNNfD
それぞれ別物だと思い込んでるわけか
簡易型と硬化型の違いはあれど同じガラスコーティングだぞ
2021/01/23(土) 19:27:09.74ID:zNCVcU54
好きでドラムブレーキのバイクに乗ってるのだけど
雨でドラム内のサビが原因か
乗ってすぐ軽いリアブレーキで葛根湯ブレーキROCK
思わずこけそうになった
外観は綺麗だがドラム内の掃除はちょっと今寒いし面倒臭い
2021/01/23(土) 22:54:51.96ID:OkANljvZ
洗車後の拭き上げ時にスマートミスト
これで十分じゃね
コスパ的にも
2021/01/23(土) 23:10:35.38ID:BG3dliFh
ガラコってガラスコーティングだったのか
初めて知ったよ。勉強になりました。
2021/01/23(土) 23:19:44.99ID:BG3dliFh
>>210はボディの自分施行のガラスコーティングはどう?って聞いてると思ったが

>>211はガラス面のガラコ撥水コーティングの話を始めたから、話がズレてると思ったが
ここのみんなにはどっちも一緒だったんだね。
マジでここ、洗車スレなの?
219774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 23:37:49.65ID:V9/OwHck
硬化型ガラスコーティングの話でお願いします。
2021/01/24(日) 00:17:07.70ID:fV7CRckC
ここはバイクの洗車スレですよ。車の人は森へお帰り。
221774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 00:48:08.26ID:6nizmeoX
>>210
風呂の鏡をTOTOでコーティングしたよ
222774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 02:19:42.85ID:P+v6kkDg
>>220
バイクの話してんだけど。
2021/01/24(日) 19:59:11.01ID:957x5m7w
>>218
https://www.soft99.co.jp/products/brand/glaco/
「雨をはじいてよく見える」をコンセプトとして、視界確保による雨の日の爽快ドライブと安全運転の助長を目的とした、撥水タイプのガラスコーティング剤。

いい加減自分の無知さを理解しようね
2021/01/24(日) 20:23:17.31ID:KHV6Ms6a
>>223
だから211が脈絡のない事をレスしてるって指摘じゃねーの?
2021/01/24(日) 20:24:10.23ID:HZB9H8yQ
「ガラスコーティング」って言っても色々あるからねー
具体的な製品名を言わないで「自分はこうだと思っていた」を執拗に言われても
226774RR
垢版 |
2021/01/24(日) 20:32:59.48ID:Kd642I3e
具体的な製品に限定せずとも、バイクの洗車に関連する様々な製品や洗車方法を語り合うのがこのスレの趣旨じゃないの?
シュアラスターのコレ使ってるけどこうだよーとか、洗車の王国のガラスコーティング使ってるけど良いよーとか。
2021/01/25(月) 00:50:50.33ID:i0oh44NN
流れをぶった切って悪いんだけど・・・
塗装がしてあるホイールに白い点錆が付いてるんだけど、何で落とせばいいかな?
2021/01/25(月) 19:51:22.12ID:c4BuDYTy
>>227
塗装を剥がさない範囲でコンパウンドで磨くしかなさそう
錆びないようにこまめに洗車して簡易コーティングやワックスをかけておくのが大事
2021/01/25(月) 22:18:24.97ID:/uGjxzl+
>>227
程度にもよるけど、ブルーマジックは研磨剤無しの化学反応で錆を落とせるから試す価値はあるかもよ

アルミとかステンレスもかなり綺麗に仕上がるし持ってて損は無いよ
2021/01/25(月) 23:17:52.41ID:+mMK/LGJ
ブルーマジックは研磨剤入ってるんじゃぁ………
2021/01/25(月) 23:46:47.85ID:/uGjxzl+
>>230
ググったら入っててワロタ
嘘情報を載せてすまん
232227
垢版 |
2021/01/26(火) 00:11:05.58ID:Ol+4SXY5
レスありがとう。
ブルーマジックか・・・
ピカールは持ってるけど似たようなものかな?
目立たない所で試してみょうかな。
2021/01/26(火) 08:23:53.88ID:7sHzucdm
ブルーマジックはアルミやメッキのくすみには効果絶大だけど錆を除去する効果はない
2021/01/29(金) 15:38:34.80ID:uD8cofSq
クリアスクリーンってタオルにシリコンスプレーして拭いとけばいい感じ?
235774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 17:05:41.02ID:QZISK39T
シリコン原液で塗ってる
雨の日は法定速度で車体に落ちてくる全ての水滴が流れて消えていく
2021/01/29(金) 17:09:39.77ID:eIXIeMYw
シリコン入りでいいから揉みたい
2021/01/29(金) 18:36:11.74ID:94Yyl/eH
クリアクリーンは確かフッ素が1450はいってたかな。違ったかな?安いし良いよねフッ素入りで磨くようになって虫歯0
昔は個人輸入してたがここ最近1500まで国内でも売られるようになった
そして298円くらいと安い
2021/01/30(土) 10:56:24.61ID:neHOBx8z
シリコンスプレーって樹脂に染み込んで変質させたりしないの?
使ってるってことは大丈夫なんだろうけどなんか心配で
2021/01/30(土) 13:21:30.09ID:0/08SwgJ
染み込む前に揮発しそう
2021/01/30(土) 19:08:52.98ID:7k1/Ov+m
生き辛い性格してんのね
俺なんかタイヤに塗り塗りしてるわ
どうにかなっても良いじゃないか
失敗は成功の母
若さは恐れを知らないパワーや躍動。そして発見も出会いもある
老いは恐れに怯え行動せずそして引き籠る
みんなはっちゃけようぜ
2021/01/30(土) 20:42:32.88ID:wnjJmqEu
( ´_ゝ`)フーン
2021/01/30(土) 22:00:32.12ID:U9I22fNS
プレクサスは樹脂を腐食させない成分だったはず
シリコンスプレーとやらには入らないと思うけど
2021/01/30(土) 23:13:54.48ID:XmLl+49t
寒さのせいかプレクサスがムース状にならず液状のままべちゃっと付くようになってしまった
そのせいで付けすぎるんだよなぁ
244774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 01:36:27.36ID:qfByEK8h
スプレーのヘッドがすぐバカになって内容物がダラダラ垂れるだけの缶になるのはプレクサスあるある
2021/01/31(日) 05:30:10.00ID:f7HxTkcN
えっ、プレクサスってムース状になるもんなの
ラベルに貼ってある注意書き通りよく振ってから吹き付けてるけど泡状になったことないぞ
246774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 06:02:31.34ID:qfByEK8h
ムースっていうか霧泡って感じ
2021/01/31(日) 12:48:27.51ID:vXOq2Ca2
ボディやガラスに付着した花粉や黄砂を払うのってハンディーワイパーでも大丈夫?
https://jp.unicharm-wave.com/ja/products/handywiper.html
それともちゃんとした毛バタキ買ったほうがいいかしら
2021/01/31(日) 13:50:02.41ID:fzxW+q3o
水で洗い流すしかないんじゃ?
一応プレクサスは汚れを浮かして包む感じでボディの傷は最小限で済みそうだけど
249774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:56:48.85ID:qfByEK8h
水かけながらペンキ塗りに使うような刷毛で撫でるといいよ
2021/02/01(月) 23:04:51.99ID:v+JEAFkH
プレクサスも好きだけど
自分は最近、グラスターゾルオートばっか
251774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:23:00.20ID:WgssBPbT
フォークインナーは何か塗ってる?シリコンスプレーとかドライファストルブとか色々あるけど、雨天なんかの耐水性も考えると エーゼットの長期防錆オイルが気になってる
2021/02/02(火) 12:39:02.80ID:YzsKuRST
ストロークする部分には何も塗らない
その他はワックスがけ
2021/02/02(火) 12:42:27.99ID:C6ZF2X+D
乗る前にフクピカ掛けるので、フクピカで拭いている。
本当は帰宅後に拭くのが良いんだろうけど。
2021/02/02(火) 12:42:41.19ID:RMqIPmfv
>>251
エーゼットの長期防錆オイルってゴムシール傷めない?
2021/02/02(火) 12:43:25.66ID:C6ZF2X+D
ダストシールにはシリコンスプレー噴いて、適度にストロークさせてるわ。
2021/02/02(火) 13:57:34.45ID:zaPN02UJ
シリコンルブでいいよ
シール保護しねえといかねえし
防錆した方がいい
2021/02/02(火) 15:52:59.14ID:uphmC31y
ワコーズのチェーンルブが防錆テストでも良い結果出してる。
2021/02/02(火) 17:45:20.34ID:GgP7oqd6
安いクレのチェーンルブで十分だ
ということを大半の人は知らない
259774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 19:07:41.41ID:vG0oGgz3
>>258
駄目じゃんw
https://serowcustom.com/blog-entry-670.html
2021/02/02(火) 23:54:47.34ID:ggwfz7C7
フォークインナーにはワコーズのチェーンルブが最適だ?
2021/02/03(水) 08:33:38.36ID:Whj1Rbsa
シール痛めるからシリコンでいいよ
262774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 09:23:30.62ID:H235apW9
別に痛まんよ
263774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 11:23:57.96ID:mUQVtVkP
オイルシールやパッキンに使われてるNBRゴムは油や溶剤には強いよ
2021/02/03(水) 18:56:18.61ID:8BldivAy
クレのチェーンルブいいよな。2000km毎に掃除兼ねて差してる
2021/02/03(水) 19:03:17.62ID:dee9HtZU
チャーン!チャーン!
266774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:11:18.68ID:J5TrURhT
>>264
3日持たないのに2000kmとか遅すぎるわw
https://serowcustom.com/blog-entry-670.html
267774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:48:19.96ID:vpTn0Kkz
>>257
錆テストのサイトではワコーズのメンテルーブが強かったんだな
2021/02/03(水) 22:05:14.47ID:O06kl//E
1日666km走るから大丈夫や
2021/02/04(木) 14:03:52.83ID:Tp3/tzx8
ワコーズのメンテルーブすごいな
AZのCKM002メインだけど今度試してみよう
2021/02/04(木) 15:05:00.42ID:5fJTrS4l
今度2りんかんのキーパーコーティング試してみる
まあ安いクリスタルだけど
2021/02/04(木) 16:24:03.95ID:+V0OGrTT
>>266
机上の空論
272774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 17:52:19.30ID:wOpDw8ML
>>271
じゃあ実際は3日さえもたないって事か?
273774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 17:57:21.23ID:K3wHlmv2
固形ワックスはプロックスがおすすめされたな

艶はかなりいい
274774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 22:12:24.39ID:/BqED1Nj
固形はスキマに詰まりそうでね
275774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 22:45:33.53ID:K3wHlmv2
固形ワックスでもそんなに詰まったりしなかったけどもしものために爪楊枝す

昔のワックスは粉になって詰まっちゃいましたね
2021/02/06(土) 01:17:02.29ID:tODqK9H9
crcのチェーンルブ使ってるが
3000km毎で全然大丈夫@タウンユースのみ
277774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 09:38:23.65ID:vvcOXff8
チェーンにはオイルで300km每がジャスティス
2021/02/15(月) 21:04:22.63ID:wIN8v4i0
中古納車した
全体的に茶色くサビてるのは店に頼む?自分でやる?
279774RR
垢版 |
2021/02/16(火) 01:52:55.88ID:dvcxh2to
納車したのか?納車されたんじゃないのか?
2021/02/16(火) 05:39:49.66ID:Hdh7lIWM
これからされる?かな
ごめん初心者で
2021/02/16(火) 08:45:47.43ID:Uj6wtg/r
納車警察に捕まったか
2021/02/16(火) 08:57:16.38ID:35y8F1ac
俺も納車されるまで後一ヶ月くらいになったぜ
納車時に駅パーからマフラーまで耐熱ワックスかけたいけど流石に敷地内は無理だから少し離れた畦道で掛けさせてもらうぜ
2021/02/18(木) 22:21:30.21ID:9Wx1RG9u
>>278
おめ!いい色買ったな
284774RR
垢版 |
2021/02/18(木) 23:00:07.02ID:01WEQM0s
シリコン洗車完了
285774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 09:20:08.45ID:Nr5gFiQt
プレクサスで仕上げしたあとにシリコン塗ってもいいんだろうか
2021/02/23(火) 09:31:47.88ID:N9Vwx2zv
問題ないよ
287774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 16:07:42.05ID:Nr5gFiQt
LOOKSとプレクサス
使い分けてる人いる?
2021/02/23(火) 19:19:13.07ID:sKXkqbvL
LOOXは研磨剤が入ってるからプレクサスとは明確に使い分けるでしょ
289774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 21:00:54.90ID:Nr5gFiQt
ほうほう
2021/02/25(木) 12:52:29.25ID:aGuxF2D+
アーマーオール
2021/02/25(木) 12:59:03.87ID:ItTBsOZ5
>>278
自分でやって厳しいところは店でやってもらえばいいんじゃない。
2021/02/27(土) 12:50:53.72ID:8EL2/Ltc
チェーンメンテの時スプロケも毎回綺麗にしてる?
チェーンをクリーナーとルブだけやって終わろうと思っても
スプロケの汚れが溶け出て舌打ちが出る
2021/02/27(土) 14:11:51.65ID:H5BnbP1O
そもそもルブ足すだけやで
294774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 21:51:51.98ID:H/5KRQ4g
チェーンはオイルでメンテしてればクリーナーもいらないしスプロケも汚れない
295774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 01:59:10.88ID:IXG7Kgpl
ほんとに?
2021/02/28(日) 08:02:03.35ID:bYCVGCh4
297774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 10:32:02.63ID:fMp9J1sg
https://youtu.be/qazH8MhJnAE
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 70クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1613328524/
2021/03/21(日) 23:47:22.94ID:ZAIa7X9r
雨の後のスクーターでリアの足回りが泥みたいなので汚れててマフラーやその他周辺、シュアラスター とスポンジで洗っても乾いたら泥が浮いてくるのですが、どのように落とせばいいですか?
2021/03/22(月) 00:20:09.08ID:slOjNwGO
>>298
つ けるひゃー
2021/03/22(月) 06:58:11.20ID:FvgYeUwt
>>298
うなじるを使ってみたら?
2021/03/22(月) 10:14:08.68ID:7G2jjYAJ
>>298
洗ったあと、シリコンスプレーぶっかけてしばらく浸透させてから磨く。
黒々としたツヤが蘇るし、次から汚れも弾きやすくなる
2021/03/22(月) 10:51:56.06ID:0dpJu3vA
樹脂はワコーズのスーパーハードかなんかいうやつあったよな
あれでいいんじゃね
耐久性ありそうだし
2021/03/22(月) 12:38:35.88ID:y66ZnmL9
マックオフが泥汚れよく落ちるって聞くけどな
アルカリ性だから下手なアルマイトは変色するんよなw
もう見た目とかどうでもよくて汚れさえ落とせりゃいいって感じならオススメ
2021/03/22(月) 14:46:12.81ID:fj1feowd
>>298
MOTOWNのこれ使ってる。1000円ちょっとで安いし容量多いし、吹き付けて放置して水かけるだけでお手軽。固着してないなら大体落とせる
http://imgur.com/dMPV9oo.png
2021/04/10(土) 21:10:27.21ID:myGd29RN
皆さんカーシャンプーて何使ってます?俺は食器洗い洗剤使ってるんだけどやっぱ専用のやつのがいいんやろか?
2021/04/10(土) 21:16:28.85ID:qK7wVY3f
100均の除菌泡ハンドソープいいぞ
2021/04/10(土) 21:33:43.44ID:P9OFMrG0
ケルヒャーでウイルソン泡仕立て
2021/04/10(土) 22:56:17.86ID:QxcIWUyc
sonaxが安くてよく落ちるから愛用
2021/04/11(日) 12:22:06.72ID:ZyRzh8cJ
昔からなんとなく使ってるシュアラスター
2021/04/11(日) 12:23:17.69ID:ZyRzh8cJ
↑バケツで泡だて100均のマイクロファイバー手袋で全身撫で洗い、エンジン足回りはブラシ
2021/04/25(日) 18:58:20.62ID:PTQUtKIJ
今ドンキでプレクサス値下げてるよ
2480円から1980円と旧値段に戻してるだけだけど
5/3までって書いてあったから欲しい人は行ってみるといいよ
2021/04/25(日) 20:31:15.59ID:ifozFGiG
近場のドンキ全部探したけど売ってなかったからアマゾンで買っちゃったんだけどどこ?
2021/04/26(月) 05:15:15.71ID:uTPWfA/v
愛知県ですね
カー用品コーナーに山積みになってたんで自分1缶買いました
2021/04/26(月) 06:41:33.81ID:sfRgo3u4
シリコンスプレーで十分だろ安いし
2021/04/26(月) 08:10:11.13ID:/7uZ6nkB
バリアスコートファンだからプレクサスほとんど使ってないな
2021/04/27(火) 09:20:05.42ID:BZsTN2B1
>>311
ありがとう
見に行ってみる
2021/04/28(水) 19:11:33.53ID:zH7P4GGJ
ヴィプロスってどうなん?
2021/05/05(水) 15:38:44.10ID:227m0JPR
https://i2.wp.com/yorozuya3.xyz/wp-content/uploads/2016/10/s-l1000.jpg
艶消しアルミマフラー
白サビ点々をペーパーで取ったのだけど
耐熱クリア塗装した方がいいですか?それとも耐熱ワックス塗り塗りで充分?
それともそのまま放置でok?
スプレー必須なら明日買いに行く
どなたか
https://i.imgur.com/pZ79qg5.jpg
2021/05/06(木) 19:07:50.76ID:KlWZQLc9
>>318
マフラーだと耐熱スプレーが焼き付けできるほどの温度にならないのでワックスで良い
2021/05/06(木) 19:28:19.50ID:XL4sFJxx
横からスマンけど、エキパイに付いた汚れが焼けてシミになって取るのに毎回磨くの疲れるんだけど、耐熱クリアー吹いとけば汚れにくいかな?
耐熱ワックスも試したけどあまり長持ちしなかった
2021/05/06(木) 19:46:02.88ID:bKhCJBzy
>>318,320
ヤマハのやつオススメスプレーしたら1時間くらい走ると良いよ
322320
垢版 |
2021/05/09(日) 19:59:19.80ID:jyJ6fQ06
>>321
トン
次に焼け汚れを磨き落としたあとエキパイ外してヤマルーブ耐熱クリア吹いてみる
2021/05/10(月) 00:22:53.03ID:mO3+iFJv
チタンマフラーの泥汚れが気になってるのだが、着色部分にチューブタイプのピカールで磨いたら色落ちしちゃう?
2021/05/10(月) 00:33:08.45ID:kyg4aZpR
スポークをボンスターで磨いてみたら案外綺麗になるな。少なくとも黒ずみはとれるから助かる。んでもかなりめんどい。
2021/05/10(月) 04:21:28.36ID:UnAQcQaO
>>323
水洗い推奨
2021/05/10(月) 07:30:41.15ID:VQgo5hs1
>>324
そのままだとすぐに再白濁するし
2021/05/11(火) 13:45:23.92ID:LNFmBXrU
シートクリーナーより安いから、スクラビングバルブのガラスクリーナー買ってきた大丈夫かな?
2021/05/11(火) 14:56:28.81ID:/l7FlxQn
シリコンスプレー 無溶剤タイプで最安は
https://www.monotaro.com/g/02785598/
モノタロウ()シリコンスプレー 219円。土日に買い
クーポンコード入れ更に10%オフで197円
その他の商品もそれで5%オフ。純正部品ですら5%オフ


特売カレンダー
https://www.monotaro.com/topic/cate_sale/index202105.shtml
2021/05/11(火) 15:00:25.51ID:/l7FlxQn
ほんとの綺麗好きはタイヤもシリコンスプレーでピカピカに
雨の日なんて絶対乗らないし
最初は激滑るがご愛嬌。美しさが全て
2021/05/11(火) 16:29:43.20ID:/IIfaSuJ
>>327
スクラビングバルブは良く落ちるけどアルカリ性だからやめとけって話なかったっけ?
2021/05/12(水) 08:01:19.20ID:dDteg4UK
>>328
シリコンは必須アイテムだとは思うがそこまで大量に使わんでしょ。パークリは使うが
2021/05/15(土) 11:45:02.01ID:VgPIIcFH
千葉の北東部あたりで有料で洗車してくれるとこって2りんかんくらい?
2021/06/09(水) 22:07:34.72ID:/A6wzAwm
人気のない水道ありの公園を探すのはどう?
人家がまばらなところだよ
2021/06/10(木) 04:59:58.84ID:gNsy3ScT
固形ワックスにはまり中
プロックスファイナルっての輝きがいいね
2021/06/10(木) 07:28:34.02ID:RC5opqN7
今も昔もずーっとシリコンスプレー洗車とユニコンで足回り綺麗に
年に1度洗車器
336774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:05:01.12ID:AjPkB3F1
>>333
違法くさいけど天才
2021/06/11(金) 13:16:32.46ID:sHMgoOE6
公園の管理人に怒られるだろうし、そもそも禁止事項に書かれてそう
2021/06/11(金) 17:15:11.85ID:N5hHIe4v
んんん。。コンビニ外コンセントで充電して捕まるのと同じレベル
マンションゴミ置き場の水道を使う
2021/06/12(土) 10:29:30.90ID:7xzE9KQ0
人気の無い公園巡り好きというか
単純にバイクの練習できる場所探してたんだけど
そういうとこでコソコソ洗車してるヤツおるよ
ああ…って思っちゃうよね
俺の目的も通報案件だがw
警察24時とかみてても逃走者は人気の無い公園に身を潜めることが多いよね笑
2021/06/12(土) 10:40:48.53ID:l+/qSTod
人気の無い公園巡り好きというか
単純に洗車できる場所探してたんだけど
そういうとこでコソコソバイクの練習してるヤツおるよ
ああ…って思っちゃうよね
俺の目的も通報案件だがw
警察24時とかみてても逃走者は人気の無い公園に身を潜めることが多いよね笑
2021/06/12(土) 15:10:13.98ID:bfwhqta+
2回も同じ内容レスとか病んでるな
強迫性障害かな?リスカなんてするなよ。生き辛いだろうが頑張れ応援する
2021/06/12(土) 20:00:25.52ID:hjAJWzzX
ちょw二番目は俺じゃない二番煎じやw
2021/06/13(日) 00:36:19.05ID:DZUWzN2a
idコロコロとか病んでるな
強迫性障害かな?リスカなんてするなよ。生き辛いだろうが頑張れ応援する
2021/06/13(日) 01:03:51.26ID:DAjyjhof
洗車初心者だけど良い感じのマイクロファイバークロスってどれですかね…?
やっぱりシルクドライなんとかってのが一番良いんですかね、それ以外は不良品で無い限りはどれもトントン?
2021/06/13(日) 01:13:31.12ID:Ae7aYjV/
ブロワーつかえ
ふきあげる必要なんてない
2021/06/13(日) 11:15:35.03ID:8o9y8iJa
百均にマイクロファイバークロスの掃除用手袋あるからそれで洗って百均の2〜3枚セットのマイクロファイバークロスでプレクサス塗布込みで拭き上げしてる
尼のマイクロファイバークロスがコスパ良いと思うけど、沖縄だと大量にストックしてても湿気で臭くなってきて捨てるしかないw

んな事聞いてねーよって話だスマンw
2021/06/13(日) 12:42:28.09ID:NAOs7gqK
沖縄毎年行ってたのにコロナで自粛中また行きたい。レンタカーで悠々自適
バイク乗ったら暑くて死にそうね
ハワイは同じ気温でも湿度が異様に低くて気持ちいい
レンタバイクして楽しかった
でももう沖縄もハワイも行くこともないだろう
@コロナリストラ
2021/06/13(日) 12:58:30.58ID:NAOs7gqK
誰か仕事を
2021/06/13(日) 13:00:19.62ID:Ae7aYjV/
>>348
関西なら仕事紹介するよ
2021/06/13(日) 21:43:35.80ID:wcb0vcnW
>>344
マイクロファイバークロスはコストコの黄色のアレでいい
汚れたらすぐ捨てる

一番いいのはブロアーで飛ばすのが一番だけど
351774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 01:35:18.10ID:z8z53zPJ
水を飛ばすという発送はなかった。
ちなみに車でもできるの?
2021/06/14(月) 02:16:02.44ID:lRxGv3HT
ブロワーだけで拭き上げが終わることはない。。バイクも車も結局場所によってウエスとうまく使い分けるだけ
2021/06/14(月) 17:04:08.29ID:ZTV5Eaqb
ブローバイガス垂れ流すなよ
2021/06/14(月) 17:17:26.76ID:HghtAOh4
どういう流れ??
2021/06/14(月) 17:27:43.95ID:zL+65JXr
人気の無い公園巡り好きというか
単純にマイクロファイバークロスで拭き上げる場所探してたんだけど
そういうとこでコソコソブロアーで吹き飛ばしてるヤツおるよ
ああ…って思っちゃうよね
俺の目的も通報案件だがw
警察24時とかみてても逃走者は人気の無い公園に身を潜めることが多いよね笑
2021/06/14(月) 19:16:27.31ID:ZTV5Eaqb
歳を重ねるたびにバイクに乗る時間が減り
酒飲みながら磨く方が多くなってきた
防寒ウエア着て正月高速 福岡-大阪かっ飛びなんてもう無理
夏もね。車検代もったいない
2021/06/14(月) 20:57:26.78ID:KMEGIbKh
酒やめたら?
かっこいいと思ってるのか知らんが、ついつい酒飲んで他の事が出来ないとか自慢げに公開する事じゃないよ
ふつーに恥ずかしい事だし、止めるべき事なんだよ

どんだけの時間と金を無駄にして来たの?
死ぬ間際にその無駄にした時間や金を後悔しないか?

イラッとくるだろうけど、マジでテレビの大スポンサーアルコール産業に騙されてるだけだぞ
糞ドラッグの筆頭で、長期的に肝臓に不可逆的なダメージ、比較的短期間で脳萎縮が始まる最悪ドラッグだぞ

どんだけの人がアルコールに起因する犯罪の犠牲になってると思ってんだ?
恥ずかしげもなく俺は飲んべえなんでとか言ってるのがもう洗脳キマってんだよ

車検代よりアホな酒代の方かはるかにもったいない
2021/06/14(月) 22:25:42.08ID:AzinHnMc
ビール飲みながらバイク磨くの楽しいよね
2021/06/14(月) 22:27:08.33ID:ZTV5Eaqb
この季節は特に美味いな
ビール飲みながら洗車そして磨き愛でる
2021/06/15(火) 03:02:52.19ID:dFPP7m3w
そして蚊に喰われまくる
2021/06/15(火) 07:41:30.63ID:p6NN+l38
夏なら洗車しながら自分もビール飲む時あるけど、これをカッコいいと思ってやってると
思ってる人がいて驚き
心病んでるなビール飲みながら洗車なんておっさんそのもの
かっこいい要素なんて皆無
良く読むと牛乳は毒と言ってるような人そうだった
2021/06/15(火) 07:53:51.83ID:x4eh7W8q
恥ずかしげもなく書いてるんだから、少なくとも恥とは思ってないんじゃ?
オナニー中毒でなんもできねー、ちんこ擦りながらバイクも擦ってる!
とか書かねーだろ?
アル中もセックス依存症もオナ中も大差ねーよ
2021/06/15(火) 08:18:03.12ID:kO+HRahG
盆栽バイクもバイクを愛でる趣だろ
酒はほどほどにってのは同意だけどな
2021/06/15(火) 16:08:34.90ID:Q4lL/M3T
酒飲みながらバイク磨いてる歳を重ねた俺って…渋くない…?
つれーわー“正月”に“福岡-大阪”かっ飛ばすのつれーわーいやーもうムリだわー歳を重ねるのってつれー
2021/06/15(火) 16:31:38.49ID:44UUpHXi
昼レスできる自称休日の人の意見ですね
2021/06/15(火) 17:22:19.01ID:kO+HRahG
バイク板は経営者も多いんじゃね
悠々自適じゃないとバイクなんて趣味にならんだろ
2021/06/15(火) 17:44:19.59ID:zcbWYmPN
ニートの方が多そうだけどな
2021/06/15(火) 18:44:30.12ID:kO+HRahG
俺の周りは金持ちばっかだからな
ニートでバイクとかいい身分だな
2021/06/15(火) 20:34:47.47ID:44UUpHXi
ビールは苦手だけどハイボール飲みながら
汗だく洗車やってみるかな
体に悪いことはほんと楽しいってのはある
2021/06/16(水) 09:54:42.82ID:UySy7DYU
煽るから変なのが居着いたじゃん
2021/06/16(水) 14:09:25.68ID:YANZ2AhA
ほんと。酒、ジュース、お茶飲みながら洗車なんて普通。なぜ食いつくか分からん
俺は洗車後試運転するから酒は飲まんが
よくある光景
2021/06/16(水) 14:18:14.35ID:gbGjpw1Z
どんだけ、おかしなこと書いてるか分かんねーんだろうけどいい加減しつこい
失せろ
2021/06/16(水) 14:40:18.82ID:zZ9WnBST
酒、酒言うから俺も飲みながら
やりたくなったわ
2021/06/16(水) 14:41:10.97ID:YANZ2AhA
>>373
いいんじゃない?休日の親父っぽい。でも飲んだら運転するなよ
2021/06/16(水) 14:46:14.85ID:zZ9WnBST
>>374
つうか今飲んでるしw 今から洗車して汗かくかw
酒否定派は語彙が稚拙で煽り口調で喧嘩腰
同じ人かなw
376774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 15:55:02.40ID:DvCHpoYg
日曜はコイン洗車場で雪印コーヒー飲みながら車を洗った。
2021/06/16(水) 16:55:03.46ID:TPvwafgP
スクラビングバブル使うとホイル綺麗になるって聞いたんですがどうでしょう?
2021/06/16(水) 16:59:42.48ID:EgTf34OZ
普通のカーシャンプーと大差なかった
花王キュキュットクリア泡スプレーの方が洗浄力は強い
2021/06/16(水) 17:14:45.16ID:vdh/PVmd
酒で洗車しろ
2021/06/17(木) 13:34:56.67ID:i49zfOmC
てめえらの酒事情とかどうでもいい
洗車について話せ
381774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 19:49:58.60ID:MPCzp8xW
フロントのABSセンサーのディスクに白錆浮いてるんだけどこれってコンパウンドでやっちゃっても大丈夫なやつなのかな
382774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:25:42.29ID:43aZzpeS
センサーにディスクが付いてるの。
うちのはABSがないから分からない。
2021/06/18(金) 21:21:28.08ID:j3fmGhoU
酒が苦手な俺はエナジードリンク飲みながら洗車
アルコールよりカフェイン
2021/06/19(土) 00:39:56.92ID:UCWRiOci
俺なんか高圧水がバイクに当たって跳ね返ってきた泡水飲みながら洗車だぜ!
2021/06/19(土) 08:27:19.13ID:eTaCUhi5
雨降ってるし洗車するべ
2021/06/19(土) 10:30:16.04ID:UCWRiOci
雨水飲みながら洗車だー
2021/06/19(土) 13:02:28.96ID:q4mT1gwL
みんなすまん。天気が良すぎてビールは高いから発泡酒飲みながら洗車した。おっさん休日はやっぱアルコール
2021/06/21(月) 07:24:41.69ID:Au6felAn
酒飲みながらとかやめとけ。おっさん臭い
389774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:28:03.87ID:L4Ow9JNO
昨日、洗車直後に立ちゴケして傷だらけ…
390774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:26:51.61ID:Y39QBu4f
でかいバイク?
ぼくも昔2回ほどやらかしてしまったな。
普通に転けたの入れたらもっとあるけど。
391774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 09:54:06.89ID:pa1p2voL
>>390
Ninja400の現行、重くはないんだけど坂道でUターンしようとしてこかしたわ…
2021/06/22(火) 02:55:34.73ID:MLbwKvIe
濡れたボディにプレクサスってなんかイマイチなんだけど、乾いてる時の方が艶出る気がする
2021/06/22(火) 07:49:05.33ID:UnuZM2Z0
そもそも艶出しというより汚れ防止で使ってるからなぁ
ふつうに、ウェスに噴霧して洗車後の濡れたボディ拭き上げって感じ
エンジン周りとかショックとかは直接噴霧して拭き上げてる
2021/06/22(火) 21:53:19.26ID:cMqmNY8m
乗ってる時にコカしたならまだええやん
ワイなんて車検終わってさぁピカピカに洗車するぞ!
って時にメンテスタンド立てるの失敗して倒したからな
395774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 01:09:16.01ID:+tHk2klw
Uターンゴケは田舎道で極低速時に前ブレーキ握ってやらかした。
2021/06/23(水) 14:24:08.78ID:rn5nTISo
ステンとアルミのポリッシュパーツの磨き剤を教えてください。ホワイトダイヤモンド、ブルーマジックあたりが気になってます
2021/06/23(水) 15:29:40.13ID:mkYO25vN
青棒
2021/06/23(水) 16:32:35.18ID:BZ0RRczo
結局のところ粒子の大きさだから
クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当

ホワイトダイアモンドは#2000相当
ブルーマジックは5μ程度

ホワイトダイアモンドで荒削りするのもいいけど
完璧を期したいなら仕上げは別のでね
あとはあなたの用途次第
お金をかけずに徹底的に綺麗にしたいなら
クリームクレンザー+ピカール液だね
2021/06/23(水) 16:36:40.40ID:rn5nTISo
>>398
ご丁寧にありがとうございます。大変参考になりました!検討してみます
2021/06/23(水) 18:57:49.69ID:BZ0RRczo
上には上があるのでホワイトダイアモンドは荒削りとは
言ったものの、#2000でも全然最終仕上げクラス
上の世界はいわゆる鏡面仕上げしたい人向けだから
これはこれで全然あり。もちろんブルーマジックもね
だから、どういうことをしたいのか?によるから
2021/06/23(水) 20:57:40.51ID:5Niy5x5u
>>400
マフラーのステンサイレンサーのくすみ取りなのでギラギラの鏡面までは望んでいません。とりあえず手持ちのピカールで磨いてみてから考えたいと思います!
2021/06/24(木) 08:51:02.15ID:NiXsTNvz
EKゼロはどうなんだろ
水無し洗車とかいう宣伝文句だけど、水洗い無しで吹き付けてサッと拭き取るだけ、とか言ってるけど傷つきそう

官公庁、大手輸入車ディーラー、大手タクシー会社で使用されてると毎回アピールしてるけど、かなり嘘くさいな
2021/06/24(木) 10:17:43.90ID:5e3lyqVy
ケルヒャーでぶっ飛ばして
ブロワーで吹き飛ばすのが一番よ
2021/06/24(木) 11:31:50.32ID:QlDmHGTg
>>402
その手の商品は洗車傷を傷と認識しないタイプの人間向け
2021/06/27(日) 11:37:33.01ID:Mdsj508U
やっぱり水使いたいし、極力最小限かつ、チェーン清掃では段ボール等で周りに油とか飛び散らないようしてるつもりだけど
段ボールだとすぐふにゃふにゃになるし、流れ落ちたグリス等がコンクリを汚しちゃう。
ウェスで拭き取ってはいるし、大家は気にすんな!と言ってくれるけど

吸水シートというか、油だけ吸い取るようなシートってないかな
406774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 13:04:32.59ID:WCmYnVuu
吸油マットでggr
407774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:35:10.62ID:w1fpiebC
鉄板に囲まれた車と違って、バイクは水洗い洗車するとあっという間にヤレるよな。
手間かかるけど手揉みが一番だよ。
2021/06/27(日) 19:36:57.22ID:Mdsj508U
吸水じゃなくて吸油なのねφ(`д´)メモメモ...
2021/06/30(水) 23:45:55.26ID:4yCciN1H
>>405
つペットシーツ
2021/07/02(金) 05:51:58.77ID:CUQIjJ9Y
キュキュットクリア泡スプレーの威力に驚いた
台所用洗剤なんてどれも同じと思っていたが、今どきのは凄いな
2021/07/02(金) 07:34:19.59ID:htOVF3AW
某有名バイク屋YouTuberが勧めて売ってる高い名前ど忘れを
知り合いが
買ったので使わせてもらったが
モノタロウで400円で買えるユニコンカークリームで
十分、いや同程度だった
個人であんなに大容量それも高価格
コスパ悪い
そもそもパフォーマンスは同じレベル、g単価は圧倒的に高い
2021/07/02(金) 07:40:27.45ID:htOVF3AW
思い出した
ブルーパール
2021/07/02(金) 07:52:14.23ID:XGHZ3s60
ブルーダーイヤ〜
金銀パールプレゼント♪
2021/07/02(金) 08:01:28.80ID:9RTZK0za
ユニコンカークリームは万能。
2021/07/02(金) 11:31:07.65ID:m0rO1IQs
使ったことないけどブルーパールはコンパウンド入ってるからユニコンとはまた違うでしょ
2021/07/04(日) 19:42:36.60ID:cIKr4Ng3
ユニコンなんかつべで取り上げても
正直面白くないし
価格が高いものに価値を見出す人もいるからね
コンパウンド然り
要の粒子の大きさもわからない、調べない、そういう層が
有名ブロガーが紹介すると盲目と化し買う
高いものが悪いと言ってないのであしからず
2021/07/04(日) 20:13:13.30ID:xLKp1WIM
コンパウンド入りとか常時使いたくないわ
たまに使うものだろ
2021/07/04(日) 20:24:49.46ID:FREtFiiI
クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当
ホワイトダイアモンドは#2000相当
ブルーマジックは5μ程度
2021/07/04(日) 20:27:50.05ID:FREtFiiI
並べ変えてみた。俺なら最終仕上げで#3000もあれば十分

ピカールネリ10μ
クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ブルーマジックは5μ程度
ホワイトダイアモンドは#2000相当
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当
2021/07/04(日) 20:42:47.53ID:kYYGPP6k
頑張って調べた結果に水を指すようで悪いが
研磨の仕上がりってのは粒子の大きさだけで決まるわけじゃないよ
https://modama.net/knife/pikal_01.html
2021/07/05(月) 07:50:55.88ID:RLMRbugc
荒い順ならこうでしょ

ピカールネリ10μ
ホワイトダイアモンドは#2000相当
クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ブルーマジックは5μ程度
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当
2021/07/05(月) 08:07:39.79ID:2ute6qrQ
赤白青棒を使っているあっしには関わり合いのねえこってござんす
423774RR
垢版 |
2021/07/05(月) 18:44:20.93ID:SYdu4MGf
クラッチワイヤーの給油って何使ってる?
今は呉のシリコンスプレー使ってるんだけどもっと粘度高い方が良いのかと思って同じく呉のチェーン&ワイヤルブってのを買おうかと思ってるんだけどどうなんだろか
2021/07/05(月) 20:30:14.39ID:7URaks3L
クラッチは油圧なんで、スロットルケーブルならAZのCKM-002 超極圧・極潤滑オイル使ってる。

CKM-002 超極圧・極潤滑オイル
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ525
2021/07/05(月) 20:47:14.97ID:pAl24Bx4
そいつも決して悪くはないが、エーゼットのKM、CKMは極圧剤つまり金属どうしの摩擦面での潤滑性能がウリなので、
ナイロンチューブの中を通してあるワイヤーの中の潤滑では真価を発揮しているとは言い難い
(スロットルバルブに巻き付いている部分には効果的だが)
ワイヤーの中なら同じエーゼットだも長期防錆オイルとかの方が適しているよ
2021/07/05(月) 20:49:27.03ID:7URaks3L
正直いえば、安く入手出来て、粘度が低く浸透性高かったから使ってる。
極圧剤は有効活用出来てないね。
2021/07/05(月) 22:39:59.52ID:cqQi2Sdg
わいも使い分けるの面倒だからCKM002だわ
防錆オイルもあるけど
最近はチェーンからネジまで全部002
428774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 07:12:09.04ID:I1mqpkSQ
423です
レスを見るかぎり粘度の高いルブやグリースはやっぱりワイヤには合わないっぽいですね
2021/07/06(火) 07:49:14.81ID:GS1mdfFL
合わないのではない、浸透させるのに手間・時間掛かる。
効果的には堅めのが長持ちするが、ワイヤーの動作が重くなるかもしれないリスクもある。

新品のワイヤーなら、時間掛けてオイル射しても問題ないけど、
装着済みの場合は浸透性高いのがありがたい。
2021/07/06(火) 08:08:57.39ID:Zgy8CgiB
バリアスコートすげぇ。
新車でPCX買って、3日に1回の間隔で合計50回(11缶消費)塗ったらクリアパーツ被せた状態になったは。
2021/07/06(火) 08:29:49.03ID:bWsINjZY
たは
2021/07/06(火) 08:35:30.80ID:Uu2aaGrD
俺アドレス110に2週に1度施行して1年(26回)たったけどまだ1缶使いきれてないのに
たった50回で11缶消費って1回にどれだけ噴きまくってんだ?
2021/07/06(火) 08:38:52.27ID:Zgy8CgiB
それはもう全部。エキパイからネジ一本に至るまで全てw見えない下側も全〜部。直接吹き付けしないでマイクロファイバーに吹き付けながらだから消費量多めかも。
2021/07/06(火) 10:40:12.56ID:RvkyKrtO
暇人すなぁ
2021/07/06(火) 12:28:40.97ID:bWsINjZY
暇人 theres no heaven♪
2021/07/06(火) 14:38:49.54ID:SeBXVSoh
>ID:Zgy8CgiB
ぜひとも画像あげて見せてくれないかな、すっごく期待してる
2021/07/06(火) 21:32:04.95ID:VPi2WaKv
ペットしーつね φ(`д´)メモメモ...
438774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 01:08:05.75ID:aitdMALN
1ミクロンのピカール欲すぃと思ったけど、手持ちのコンパウンドの方が細かったでござる。
2021/07/08(木) 12:46:14.52ID:qs4vU6Tf
ダイヤでも磨くのかよ
ピカール液は溶剤入ってるからステンやアルミには別にいいけど
塗装はやばい
440774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 12:53:45.66ID:pUiGpXXf
ありがちなのはピアノブラックの樹脂パーツ磨き。
2021/07/10(土) 21:53:15.82ID:a4593K5X
それな
2021/07/16(金) 15:10:19.82ID:ozwyRtQ9
>>430
そんだけ金使うならガラスコートやったほうがマシだろ
2021/07/16(金) 16:41:12.64ID:cZhlCwWC
コロナ太りでビール辞めたわ。でも焼酎の水割り飲みながら洗車って無理
炭酸系はどうして夏の洗車に合うんだろうかね
炭酸→夏か
ビールの代替として炭酸水にレモン果汁入れてやることにした
2021/07/16(金) 21:03:40.40ID:N7AZe0uT
炭酸は冷たい飲み物だし夏なんだろ
ビール飲みながら洗車なんておっさんくさい
今の若い人全然飲まないぞ
2021/07/16(金) 21:07:28.92ID:E4MnAKep
飲むぞ
2021/07/17(土) 00:08:53.96ID:h5EdzmjS
ビールは高いから飲まない?飲めない?
炭酸水はよく飲んでるよ
2021/07/17(土) 08:56:59.45ID:dxDkO5Ym
ビールなんてお高くてハレの日にしか飲めない…
いつもはビールのようなアルコール飲料よ
2021/07/17(土) 09:05:03.83ID:bahCz+xU
炭酸水だけだと全然飲めないけれど
炭酸水500mlにレモン果汁100%30ml入れるとぐいぐい
ポッカは高いので業務スーパーの1L359円のレモン100%買って入れてる
2021/07/17(土) 09:05:49.10ID:bahCz+xU
レモン風味の炭酸水(無果汁)のやつは全然飲めない
2021/07/17(土) 09:59:44.81ID:qpu2IGNF
飲酒しながら洗車で荒れてたのを知ってわざと荒そうとしてるのか
2021/07/17(土) 13:18:06.20ID:bahCz+xU
荒れたというより別にビール飲みながらなんてザ・親父的
一部の人が異常なまで粘着荒らしただけ
ビール飲みながらなんて、中高年あるある過ぎてカッコ悪いのは確か
2021/07/17(土) 13:39:51.61ID:mhAS3g23
カッコ良さは関係ないよ
2021/07/17(土) 15:45:06.65ID:4iUEXOGh
ビール飲みながら洗車?ふざけんなよ ここ何年も発泡酒しか飲んでないわ
2021/07/17(土) 16:02:51.70ID:Et7pJ6Xb
最近の若いやつらは酒のこと嫌悪してる奴多いからね
日本は昔みたいなおおらかな時代は終わったんだよ
2021/07/17(土) 16:54:32.14ID:6idmiE9d
洗車って何時間もかかるもの?細部まで磨き込んでるんですかね
2021/07/17(土) 17:21:22.31ID:VR/4cfx4
どこまでキレイにするかの納得レベルは人それぞれだし、もう性分と言うか性格によるとしか
一度やり出したらキリがないしカウル外して内側まで洗うなんて序の口で、ヒドいのだとボルト一本単位で磨く人もいるだろう
俺はテキトーで2時間弱だし、標準納得レベルで4時間かかる
2021/07/17(土) 21:48:00.98ID:9ydFL8bn
>>451
お前だろw

飲み食いしながらだらしなく他のことやる事ってのが死ぬ程みっともないってのが分からない馬鹿

まだガキならさっさと気づけって感じだけど、これでおっさんなんだから救いようがない
なにを窘められてるのかも分からない池沼
2021/07/17(土) 21:49:50.21ID:9ydFL8bn
馬鹿だから酒が嫌いだから攻めてきてるとか勘違いしてんだよね
酒じゃねーよ
酒もアホの象徴だけど、ダラダラ飲み食いしながら作業してるのが豚かよお前って言われてんだよカス

さっさと死ね
2021/07/17(土) 21:53:40.12ID:oLB4Dl3w
昼間っから仲間と呑みながらの洗車はサイコーだねw
2021/07/17(土) 21:56:53.68ID:tl3tWzfp
食いながらなんかやるとかまともな親に育てられてないんだろうからしょーがねーといえばしょーがない
躾とかなんも教えられてないんだろ
2021/07/17(土) 22:00:32.82ID:oLB4Dl3w
ぼっち陰キャ乙w
462774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 22:52:09.67ID:EGNbDWW8
>>458
お前、メシ食ってるときに一切会話すんなよ
あと車の運転するときはガム噛んだり飲み物飲むのもすんなよ
463774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 22:54:31.88ID:EGNbDWW8
洗車する時に水を飲もうがジュース飲もうがコーヒーを飲もうがなんとも言わないだろうに、酒を飲んでるって言っただけで攻撃してくるの頭おかしすぎるだろ
2021/07/17(土) 23:12:50.43ID:1ILj4Z55
十分に酔っぱらってから洗車を始めればセーフ
絶対乗るなよ
2021/07/18(日) 07:08:46.36ID:JW6T4Pti
酒の是非はともかく、誰も食いながら洗車するとは言ってなくないかw
2021/07/18(日) 09:13:30.75ID:XsnYZK9t
発泡酒しか買えない日本が悪い
日本が彼を攻撃的にした
彼も昔はあんなに攻撃的じゃなかったはず
貧困は罪じゃない
2021/07/18(日) 12:06:43.60ID:8+EuvJ/0
昼から酒飲むとその後何もできなくなるからもったいない感じ
少なくともバイクには乗れなくなるし
2021/07/18(日) 22:23:52.19ID:FwuJgXWF
>>462
こいつ小学生かよw
2021/07/18(日) 22:26:14.15ID:JqcWKFxE
今日も洗車だ酒が美味い!
2021/07/18(日) 23:08:53.98ID:O/R7Ur/K
こいついつまで粘着するんだろう…
正論言える頭があるなら、バカを刺激しちゃダメって事も学べよ
2021/07/18(日) 23:24:10.62ID:FwuJgXWF
酒飲んでるって言ってるやつは荒らしだからスルーだな
2021/07/18(日) 23:31:14.33ID:JqcWKFxE
酒飲みを異常に敵視してるお前が荒らしだよ
2021/07/18(日) 23:36:56.15ID:x+qEkF9B
こういう頭のおかしい奴って、決まって粘着気質だよね
脳が萎縮してておんなじ事しか出来ないんだろうけどキモいなぁ

汚い口で臭い息吐いてゆでだこみたいな顔して原付磨いてるとか地獄かよwww
2021/07/18(日) 23:39:27.14ID:iN22ORUV
スルーしろよw
2021/07/18(日) 23:42:18.67ID:FwuJgXWF
>>472
荒らしが人にお前が荒らしってギャグかよ
酒飲んでるって言わなければ荒れないのに
わざと酒飲んでるって>>469みたいに書いてるお前みたいなのが
荒れる原因作ってるんだよ
2021/07/18(日) 23:48:03.21ID:JqcWKFxE
>>475
宣言どおりスルーしてろよ 酔っ払ってんのか?w
2021/07/21(水) 09:13:29.42ID:mu1D+/Jn
30分先の洗車場で洗車したいんですが
着いてすぐに水ぶっかけるのはエンジンに悪いと思います
皆さん冷ましてから水をかけてますか?
2021/07/21(水) 09:35:57.35ID:V0AcZpaW
一気に冷やしたからって割れるわけでもあるまい
2021/07/21(水) 09:54:00.64ID:6fTuj5Ws
割れさえしななければ良いというわけでもあるまい
480774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 11:24:01.57ID:l5H/2SSi
そもそもエンジンは水洗いするものでしょうか?
そこから教えてください
2021/07/21(水) 12:19:44.75ID:uXQmqoK2
エンジンも水洗いする

急に雨に打たれてエンジン割れるか?って考えたら大丈夫という結論に至ると思うけど、セオリーで言えばもちろん冷ました方が良いとは思うけど

水の掛け方も同様に、走行中に雨が掛かる方向、つまり上もしくは前からがセオリー、
リアフェンダーとかタイヤハウスらへん洗うのに下から後ろからも多少はかけるね

チェーンはあんまり水が掛からないように、特に高圧水流とかは掛からないようにした方がいいけど、これもそんなにシビアに考えなくていい
油膜切れてきたら注油すればいいだけだし

百均でマイクロファイバーの洗用手袋が売ってるからそれ使うと洗やすいよ

仕上げにプレクサスとか保護剤使うと良い
2021/07/21(水) 17:23:23.78ID:rB5bML9Y
すぐ蒸発して水垢残るからなあ

まあ雨降りのなか走ってエンジンやマフラー壊れるわけ無いしな
483774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 11:39:46.49ID:zpXXXmRt
よく雨でも大丈夫だからって話出るけど、雨と洗車じゃ一気にかかる水量の差が違いすぎるだろ
あんまりその話あてにならん気がするわ
2021/07/31(土) 11:43:28.43ID:ZkPFTkfe
雨のがたくさん水が当たるしな
雨天走行禁止車両の登場待ったなし
2021/07/31(土) 11:49:48.88ID:DZ4DMU35
滝のようなドン引きする程の土砂降りの中高速走ったこと無いのか?w
晴れの予報の癖にスコールなんて降りやがって
今思い出しても許せん
出来ることなら雨を殺してやりたいぐらいだ
2021/07/31(土) 12:53:32.00ID:66j8H4BV
フェラーリじゃねえんだから
雨とか洗車ごとき問題ねえよ
2021/07/31(土) 16:38:03.46ID:31Sfj6kX
天気が良すぎて洗車やりたくない。水洗車は年に1回するくらい
あとはシリコンばっか
2021/07/31(土) 17:05:35.51ID:cPxzuWZw
月1水洗車してるけど、錆びてるのはハンドルストッパーのとことサイドスタンド裏くらいだな
489774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 23:37:20.37ID:Cb4yi/g0
>>488

つ666
490774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 11:27:44.31ID:RR+O4xQ7
ZZR1400(2007)のノーマルホイールのシミ汚れの落とし方について

https://dotup.org/uploda/dotup.org2549794.jpg

このシミ何とか落とす方法ないですか?
今まで試したのは、@台所用洗剤A100円ジフ(ホーミング)
その他、削ったり色々してみましたが落ちません。
価格の高い洗剤以外でお願いします。(バイク用洗剤の成分なんてどれもあまり変わらないとの考えから)
出来れば、100円ショップで買える物でお願いします
491774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 12:48:56.75ID:XNs5uFfF
>>490
ガチで、スチールウール
492774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 12:49:38.35ID:XNs5uFfF
>>490
それか、塗料
2021/08/01(日) 16:00:59.95ID:WLnDjwfh
ジフ≒クリームクレンザー(6μ→#3000番相当)でダメなら
順番に番手を下げていけばいいよ。割と真面目
必ず落ちる最低限の番手まで行き着く
アルミ製で一度研磨しちゃってるならもう被膜も落ちてるだろうし
ひょっとしたらサビかもしれないね。
安くあげるのは日頃ユニコンカークリームで綺麗にしとかないと
2021/08/29(日) 11:10:02.03ID:q3VPkCVF
ホイール洗うのにパープルマジック使ったら、タイヤがムラだらけになったわ。
2021/09/05(日) 18:19:16.49ID:0BwZMZ8n
洗車した後のセーム革の布とかワックス拭き取った後の布とかってやっぱいちいち洗濯した方がええんかな?今まで放ったらかしにしてたんだけどどうなんだろ?洗濯機に放り込むの抵抗あるし。
2021/09/05(日) 19:12:19.91ID:tj8QuzJ9
とうとうフォームガン買っちゃった
さあ、どうぞバカにしてくれ
2021/09/05(日) 20:23:18.51ID:bb9QezIy
>>495
捨ててるな
2021/09/05(日) 20:24:46.77ID:bb9QezIy
ちなみに、コーティング剤にしろワックスにしろああいのは発ガン性物質含まれてるよ
工場で汚れ用洗濯機とかあるとかでもない限り捨てた方がいいよw
499774RR
垢版 |
2021/09/06(月) 08:28:59.38ID:ycInxfQp
汚れが気になったら手洗いしてはどうかな。
2021/09/09(木) 13:45:02.14ID:083LYWmj
ラベンのsrx7(だったかな?)ていうガラス系コーティング剤が余ってるんだけど、プレクサス塗った上に重ね塗りしても塗装とか大丈夫なんかな?
艶が余計に出てくれたら嬉しいけど意味ないかしら?
501774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 15:35:28.94ID:A2D+yEn0
フロントスプロケカバー開けたら地獄絵図になっててワロタ…
2021/09/13(月) 11:30:23.39ID:ZMoA0aoG
新しいバスマジックリンエアジェットのボトルが実売¥500で手に入るフォーミングガン
https://www.youtube.com/watch?v=jRXKhOZ_ZxY
ちょっとドラッグストア行ってくる
2021/09/13(月) 11:58:12.65ID:Y4W/7QSo
>>502
レポよろ
2021/09/13(月) 17:19:16.48ID:gvegSoHU
買ってきた
大型ドラッグストアでは実売400円を切っていたので2本買ってみた
マジックリンが入った状態でスプレーすると、ほぼ宣伝の動画通りのミストが噴霧される
残念ながらいわゆるフォーミングガンで噴射されるムース状の泡というわけではなく、
若干発泡しながら噴霧できる霧吹きといったところ
これはこれで使い勝手は良いと思うが、カーシャンプーに応用するには原液かそれに近い濃度で使う必要がありそう
ダイソー霧吹きを加圧フォームガンに改造するのと同じ手法で、希釈したカーシャンプーを使って泡洗車できる余地はあるかもしれない
2021/09/13(月) 17:30:24.54ID:Y4W/7QSo
>>504
ダイソーの加圧に疲れて乗り換え先を探し中
とりあえず買ってみます
2021/09/13(月) 21:52:22.22ID:VMpNsPtE
>>502
鉄粉除去剤の散布にイイかも
507774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 01:00:14.85ID:a8PkO8gW
新車から一年のハンドルのゴムグリップの凹み部分に段々茶色い汚れが固着してきてるのだけど綺麗に落とす方法ない?
素手では握らないし保管時はカバーも掛けてるのに不思議とすぐ汚れてくるのだよな。
2021/09/14(火) 09:36:33.02ID:Vdd3QHKl
グリップなんて消耗品だから交換するのがよろし
509774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 10:54:47.35ID:KblXmOPk
洗車後に信越シリコンを原液で塗り込んで24時間放置してからショップタオルで拭き取ってる。

含浸させて拭き取ったら全くベタベタしないし、むしろサラサラ。艶と撥水はピカイチでもう止められない。
YouTubeで検索してみたらやってる人結構いた。
2021/09/14(火) 11:43:46.22ID:e9XKSFQh
cacacaの比較動画見たけど信越シリコンまったく撥水してないじゃん
疎水系で水が引いてくだけだったわ
艶も比較対象のキラサクGPと大差なし
511774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 15:42:04.64ID:e09HkAAn
>>510
それ施工失敗してんじゃない?信越シリコーンめちゃくちゃ撥水するよ
512774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 16:45:46.51ID:8mFBTkVd
熱海土砂崩れ後で洗車

https://youtu.be/0o5LDwt9DIc
2021/09/15(水) 21:44:28.08ID:j48KFAl5
バイクの洗車に高圧洗浄機を使っている人いますか?
今はホースで洗車をしているのですが、高圧洗浄機の使用感とか教えてもらえたら助かります。
ネットで調べるとバイクの洗車で高圧洗浄機はNGと書かれているのですが、フェンダーの裏とかの汚れを吹き飛ばせたり、フォームガンが使えたら楽かなと思って買おうか悩んでます。
買おうと思っているのはケルヒャーで水圧が弱めの(圧力 2~9MPa)K MINIです。
2021/09/15(水) 22:47:02.86ID:njI1D3/i
中てる場所に気を使えば問題ない
便利だよ
ただし自己責任
2021/09/15(水) 22:52:08.00ID:ImUy0Tta
電源が必要
音が静かなのを選んでも割と音がする
要らん所に水が回る
高圧洗浄じゃなくても良いやってシーンの方が多い
施工に割と広い空間が必要
時間あたりの水量はホースでの洗車と同じ
やった感はある(重要)
2021/09/15(水) 23:38:23.81ID:j48KFAl5
>>514
>>515
そうなんですね。
高圧洗浄機はリスクがある割にはメリットはそれほどあるわけでもないと言った感じなんですね。
ただ使ったら使ったで気持ちよさそうですね。
一番やりたいのはフォームガンなのですが、エアが使える環境なのでエアタイプのフォームガンも検討してみます。
517774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:20.90ID:44pthzIP
バイクは表面積小さいのにフォームガンは活躍するのだろうか。エンジンとか足回りの凹凸の汚れが溶けて流れ落ちたりするのかな?
2021/09/16(木) 07:37:28.35ID:yDS8lFVF
俺はAmazonで買った手動のポンプの奴使ってるわ。電源もいらんし便利っちゃ便利だけど、水圧は弱いわな。
2021/09/16(木) 16:02:43.00ID:ZZrSZvlR
届いて初めは嬉しがってフォームガンを使ったけど、
何度か使うと準備の楽な今まで通りのバケツ洗車に戻りました。
2021/09/16(木) 18:22:39.61ID:TSgHdMYC
高圧洗浄機と同じ末路やな
2021/09/16(木) 18:52:49.42ID:1pnx/5lT
話とは全く関係ないけど、俺は関西から関東へ引っ越してから
気軽に水洗い出来る場所が無さすぎて水拭きとケミカルでの掃除ばっかりになってしまった
2021/09/16(木) 20:04:00.99ID:Yoi2U/oe
外装周りは水拭きプレクサスでもなんとかなるんだけどエンジンから下周りが問題なんだよなあ
雨後の泥汚れとか冬場の塩カルとかキッチリ落としておきたい

ということで、ホースでバシャバシャできる環境じゃなくてもバケツ数杯で下周りを水洗車(っぽく)できる?方法
まず、洗剤を溶かした水を霧吹き等で軽く吹き濡らして汚れを浮かせておく(フォームガンならなお良いかも)
次に水を張ったバケツを洗う箇所の下に置き、スポンジに滴るほど水を含ませ、軽く絞りながら優し〜く撫でる様に擦る(スポンジで洗いつつ大量に含ませた水で同時に流す感じ)
※これを繰り返す

水を節約するために、流れ落ちた水はバケツでできるだけ受け止めて再利用する
もちろん水はだんだん汚れていくけど最後に濯ぐのでとりあえず気にしないw
最後にバケツの水とスポンジをキレイなのに替えてもう一度同じように洗い流し、濯ぎ落としたら終了
落ちてないしつこい油汚れは後でケミカルなり使って拭き取る

ドロドロのオフ車には厳しいけど舗装路を普通に走ってる程度の汚れならこれでキレイに保ててる
523774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 23:55:21.50ID:GdN8BEM/
>>520
高圧洗浄は近くからかけたら駄目だよ
遠目からバイク全体を包むようにかけないと
まあ基本だから知ってるだろうけど
524774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 01:33:46.96ID:8iMW1NNr
外装は洗いにバケツ1杯、すすぎにバケツ1杯の水で足りるらしい。
2021/09/17(金) 01:41:44.95ID:fpFsgQJL
数年前までは2輪かんとかナプには洗車場があったのにな
利用者少ないのかすっかり無くなってしまった
2021/09/17(金) 23:51:13.29ID:aF/rB3dK
バイクの洗車場なんて生まれてこのかた見た事がない。都市伝説じゃないのか?とも思ってる。後洗車は曇天の時が良いと聞くが、休みの日にたまたま曇天なんて中々無い。大抵よく晴れてるか雨降ってるかの2択。
2021/09/18(土) 00:27:35.65ID:VwqobqYr
台風が通りすぎた。今年は未だ1回きただけと極めて少ない
台風来るとワクワクする福岡だともう台風多すぎてちょっとしたイベント
2021/09/18(土) 00:28:27.51ID:VwqobqYr
そのかわり雪が1cm積もると交通麻痺。長野転勤してた頃を思い出す
2021/09/18(土) 00:53:55.65ID:+xzGUOiw
そうや台風やったな。コロッケ買うの忘れてた。
2021/09/19(日) 20:02:54.78ID:YW/E5RZo
台風で降った雨には海水が含まれてるからバイクが濡れたら水で洗い流すんだ。
路面にも塩分が残るからガレージ保管民も気をつけて。
2021/09/22(水) 12:13:13.39ID:I6qIGzoF
最近最寄のにりんかんで洗車場が新しくできてたわ
そこまで行くのに30分もかかるのがキズ
2021/09/22(水) 12:30:51.24ID:OJ5RMCI1
30分なら近い方だろ
にりんかんとか片道1時間半掛かるから1度も行った事ないわ・・・
533774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 12:53:21.57ID:7oYMFLlO
30分なら毎日の通勤より近い。
2021/09/22(水) 15:47:33.59ID:Zf/3uejG
うちはにりんかんまで1時間かかる
田舎だからなあ
にりかんでキーパーコーティングやってもらおうと思ったら
予約いっぱいですぐには受けられませんって
そんな人気あるのか
2021/09/22(水) 15:56:31.79ID:EEeyy1eC
2りんかんでキーパーとか金持ちだな
UDXの方が全然安いぞ
2021/09/22(水) 19:10:44.15ID:Zf/3uejG
>>535
キーパーむっちゃ高いからすぐに出来ないって言われて
ちょっとほっとしてるところもあったw
UDXは値段的にすごく魅力あるけど遠すぎる・・・
2021/09/22(水) 19:11:47.98ID:+SACGBat
キーパーはCR-1プレミアムよりも効果高いん?
2021/09/22(水) 19:18:13.54ID:t8u4miqf
>>536
いいじゃん、東京に遊びに来るついでにやってもらえば
アニメとか家電とかパソコンとかメイドカフェとか好きなら時間粒師放題だぜ
2りんかんとの差額で充分遊ぶ資金はできるだろw
2021/09/22(水) 19:23:02.64ID:oCh4KYJz
その手のサブカルが苦手でも秋葉原には猫カフェがいくつもあるぞ
2021/09/22(水) 19:32:50.19ID:m2fLOhoz
リフレ
2021/09/23(木) 00:18:10.91ID:R/Zni0xb
>>538
50にもなろうかというオヤジが時間潰しでメイドカフェなんて
痛々しすぎてちょっと興奮する
2021/09/23(木) 07:22:06.87ID:xuGeY08g
>>541
にな(に俺はもう6年くらいUDX洗車やってもらってるが
アキバのそういうのに全く興味なくて、いつもラーメンかステーキ食った後に
快活クラブで時間つぶしてるわw
2021/09/23(木) 07:26:11.43ID:xeWFxiKl
かんだ食堂で腹一杯ウインナー食うのが楽しみだった
時間潰しは中古カメラ屋とレアモノショップ
2021/09/23(木) 11:32:31.19ID:K5ElQQTL
セームタオルって便利なんだが、使った後にその辺に放置しておくと乾いたらパリッパリになってすごく使い難いな。ちゃんと日光で干したら新品みたいな感じになるんかな?んでこういうのって使った後にちゃんと洗ったりするもんなんだろうか?
2021/09/23(木) 12:16:18.36ID:9nkDY/Mq
>>544
ジップロックみたいのに湿ったまま保存。汚れてたら洗剤で手洗い。
2021/09/23(木) 12:17:38.94ID:rUHgrjNe
セーム革は水分含んで初めてしなやかになるんだから、どんな保管方法でも乾いたらパリパリになるよ
つかパリパリで何の問題があるのか
洗車前に水溜めたバケツに突っ込んで絞ればいいだけ
2021/09/23(木) 12:28:06.09ID:K5ElQQTL
おお。なる程。とりあえずパリパリになろうが洗車前に濡らして絞りゃええって事やね?んで汚れ気になったら洗っとけと。サンクス助かったわ。
2021/09/23(木) 22:31:46.61ID:SjD9Xin0
セームのタオルは製品によっては畳んで保管してると互いにひっついて表面が剥がれることがあるから巻いておくのがおすすめです
2021/09/24(金) 07:07:00.84ID:4AkSQ/aA
逆に湿ったまま保管とかしてたらカビ生えそう
2021/10/01(金) 22:32:02.09ID:2K4TS0Lm
海沿いツーリング後のサビ対策について質問させてください

内陸県から瀬戸内海&日本海にアクセスしやすい土地に越してきて、週末は海沿いを走るようになったのですが
ネット検索すると海沿いを走った後は必ず洗車すること!とあり、毎週のように水洗い洗車しています。
水洗いだけならともかく、毎回完全に乾かしたり各部注油&ワックス掛けする手間隙でだんだんと面倒になり海沿いを避けるようになってきました。

海沿いを走りつつ、車体状態を維持しつつ、出来ればもう少し手抜きをしたいです。
月一ペース、海沿いツーリング2〜4回ごとの洗車なら大分楽になるのですが
付着した潮はすぐに洗い落とさなくてもそう簡単にサビたりしないものでしょうか?

このスレの皆さんはどうされてるのか参考にさせてもらえると助かります。
2021/10/01(金) 23:03:18.71ID:yI8Kofbn
10代20代の時は彼女乗っけて海辺流してたな懐かしい
今じゃ110ccに乗り換え街をトコトコ たまにシリコン洗車
海辺は錆びますなぁ
2021/10/01(金) 23:15:23.43ID:oKTmq+kr
帰宅後24時間以内に洗車すると決めてるとき以外、海に近いルートは絶対に走らない
想定外で雨に降られたときが一番面倒くさい
とにかく錆びさせないことを第一に考えてるから、自ずと走る場所が限られたり制約があるのは理解しているし納得している 
2021/10/01(金) 23:26:37.46ID:uqKX5Evm
水洗いして乾燥がてら走りればいいよ
何回かに一度ワックス塗ればいい
554774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 23:38:55.52ID:+OukZlIk
>>550
> 付着した潮はすぐに洗い落とさなくてもそう簡単にサビたりしないものでしょうか?
甘いわ
塩害はそんなに甘くない
真水ですぐに洗い流して乾燥させるべき
乾かすのが面倒なら激安中華でいいからブロワーを買え
2021/10/02(土) 15:05:23.55ID:jtLS/EVn
550ですが皆さんご意見ありがとうございます
参考にさせて頂きます

>>551
海沿いをゆったりと流すのいいですよね
自分はもっぱらソロですがw

>>552
なんだかわかるような気がします
以前住んでた所でも寒くなると塩カルが大量に撒かれるので
その中で撒かれてないルートだけを選んで走ったり、途中少しでも路面が白くなってると引き返したりしてました
汚れてもすぐに洗えばいいんだけど帰宅後の洗車作業と秤にかけると…

>>553
ワックスって一度洗ったくらいじゃ取れないんですかね?
水洗いの際には防錆材入りシャンプーで洗い
乾燥後は稼動部にルブ・グリス類、その他金属部には主にシリコンスプレーで部分的にクレ6-66を、エンジン周りには耐熱ワックスを使っています

>>554
やはり甘いですか、気をつけます
一応リョービの安いブロワーは持っているんですが結構な音がするので日が暮れて帰宅後に洗車パターンだとなかなか使えないんですよね
たまにならともかく毎週のように洗ってると流石にご近所に迷惑かと


海沿いにはいつもたくさんのバイクが走ってるの見てると、この人達も毎回ちゃんと洗ってるのかな?と
毎回せっせと洗ってる自分は神経質すぎるのではないかとも思いましたが
やはり潮風には気をつけたほうがいいということで
なるべく早く洗い流す以外の対策は無く、手抜きは出来ない感じですね
これからは海沿いルートは洗車前だけ走るようにします
2021/10/04(月) 23:13:57.38ID:0cfttg+K
拭き取り用のクロスでおすすめ教えて。
貧乏なのでシルクドライヤー以外でおねしゃす。
2021/10/05(火) 21:54:32.91ID:W6RJi7E/
>>555
一日やそこら海辺の道走ったところでそこまで気にせんでよかろ。
海鮮目当てにしょっちゅう海行くけど洗車は気が向いたときにやるから何週間も空けることもしばしば。
こんな感じでもほとんど錆び出とらん。
錆び錆びの旧車で千里浜みたいなとこ走ったんなら早く洗い流したほうがエエけどね。
2021/10/05(火) 22:17:49.97ID:33XwXa8i
オフショアならさほど潮風は当たらない
早朝から午前中ぐらいまでに海辺から切り上げればほとんど問題無し
2021/10/05(火) 23:51:51.43ID:0lU8KBTZ
>>555
まあ世のライダーの大半はそこまで気にしてバイク乗ってないと思うけどね(盆栽趣味を除く)
そもそも海走る度に水を気軽にジャバジャバ使える環境のほうが少ないだろうし
2021/10/06(水) 00:50:39.34ID:3jvYqtQW
海沿いに住んでるけど、バイクはそんなに錆びないね。
安物の自転車はリムやらシートポストやらクランクとかサビっサビになる。
2021/10/06(水) 22:07:20.55ID:gsSLtxrP
基本数日以内に洗うけど、たまに洗い忘れてもそれでサビらせたという経験はないかもなぁ確かに
海から帰ってみるとメガネは白く濁ってるのわかるけど、メットのシールドとかホルダーに着けたスマホとかモロに潮風浴びてるはずだけどあんまり変化ない気がする

海行ってうちに帰るまでの走行風で車体に付着した潮風成分が吹き飛んでしまってる説
2021/10/06(水) 22:10:21.11ID:gsSLtxrP
あ、でも560氏は海辺住みか、なら違うかw
2021/10/07(木) 00:10:35.83ID:F9RevbK8
サビ抑止の観点で水を飛ばすために洗車後のブロワーが必須だと思っていて、コイン洗車場に行ってるけど、タオルでの拭き上げと洗車後の走行でも十分?

ブロワいらなければ日比谷公園駐車場とかでも洗車できるんだよな。
564774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 01:07:25.16ID:IrXj128y
>>556
つサムライプロデュース
2021/10/07(木) 21:06:12.86ID:n8H5BMb+
>>563
俺はブロワー持ってないけど
自宅で洗車後にタオルで拭き上げてGSへ
空気圧チェックのついでに空気入れで隙間の水気を吹き飛ばす
2021/10/08(金) 17:28:20.58ID:aslM2qJe
>>563
車の洗車場の掃除機にはだいたいエアーダスターが付いてるぞ
ノズルに付いてるレバー握ると強くはないがエアーが吹き出す
2021/10/10(日) 01:05:12.20ID:gtHHkGIB
>>566
そうそう。でも日比谷公園駐車場には掃除機がないから、拭き上げのみでダメという方針だと、ブロワー持参になるんだよな。
2021/10/10(日) 01:54:51.55ID:PD3xdKIX
黒い樹脂部分が洗車では落ちない。
おすすめ品お教えください。
2021/10/10(日) 02:53:44.26ID:sHT0xra8
>>559
>そもそも海走る度に水を気軽にジャバジャバ使える環境のほうが少ないだろうし

ほんこれ
目の前にいつでも自由に使える水道と汚れ水を流してもいい場所があればツーリングのたびに洗うのに
2021/10/10(日) 07:38:21.49ID:2mQVT4up
>>568
シリコンスプレーお好きなの
2021/10/10(日) 07:41:43.90ID:2mQVT4up
虫などがついて取れないって話なら
定番のユニコンカークーリーム。ブルーパール買うくらいなら
個人利用ならユニコンの方が断然安いし汚れ落ちもほぼ同等
使い勝手もいいし1本持っとくと良い
タンパク、脂質、足回りにも汚れ落とし万能
2021/10/10(日) 10:03:18.97ID:wdBrGjOx
無塗装樹脂ってあんまりユニコンじゃツヤが出ない
シリコンスプレーかアーマーオールがいい
2021/10/10(日) 14:09:13.85ID:PbHwjySa
ユニコンは艶出しじゃない。有れは実質汚れ落とし。そこを理解してないとは最近使い始めた初心者さんか?経験が積もう
2021/10/10(日) 14:41:24.78ID:PD3xdKIX
>>570
ホームセンターとかで売ってるシリコンスプレーで汚れ取れるんですか?
そのまま吹き掛けて拭き取る感じですか?

拭き取りペーパーみたいなのはないんですかね?
2021/10/10(日) 15:00:38.74ID:p15GVjuo
>>574
ちょっとは自分で調べろよ。

タオルにシリコンスプレー噴いて、そのタオルで優しく拭くんだよ。
安いのなら、クレのシリコンスプレーをホムセンで買って来い。
タオルはペーパータオルでも良し。
ショップタオルオススメ。
2021/10/10(日) 17:16:21.34ID:jyUVvjCh
艶出しのつもりで生まれてきたユニコンがかわいそう
2021/10/10(日) 17:36:18.45ID:IRLtkuUt
しかも軽い油汚れなら落ちるだけの話で
ライフハック的な面白さで一部が熱狂してるだけという
2021/10/10(日) 19:30:03.41ID:Bn3ZniFv
ボディに銀杏だか柿だかが付いたのすぐ取らないで放置してたら色付いて取れなくなっちゃったんだけどどうやって取ったらいいんやこれ…
2021/10/10(日) 20:00:25.47ID:PD3xdKIX
>>575
ありがとうございましす。
早速試してみます。
580774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 10:51:53.36ID:xR11D9iE
>>578
染み写真プリーズ
2021/10/11(月) 16:58:30.48ID:hPflGch8
>>578
タンニンの汚れなら酸が効くけど、塗装面に酸性の洗剤なんか使ったら悲惨なことになりそうだから、コンパウンドで削り落とすしかないんじゃね
2021/10/13(水) 11:27:01.55ID:pWAEM5PM
ノータッチ愛用者はおらんか
2021/10/13(水) 12:14:00.45ID:jlw83KFw
ノータッチ、エンジン回りにぶっ掛けてるよ
雨や泥で白くなったエンジンが真っ黒になる
仕上げにマイクロファイバータオルやウエスで拭いてるからノータッチじゃないけど
最近はチェーンメンテの仕上げにもノータッチ使ってる
かなり邪道
2021/10/13(水) 14:30:19.32ID:bmoWXGA4
安全性云々は置いといて
タイヤ全体に吹きかけてるよサイドから接触面も当然ね
雨の日乗らないし綺麗さ最優先
最初少し滑るけれどもう慣れたもの
滑るものとわかっていれば気を使うし
トラクションコントロール難しい
大昔の大排気量なんかはお気をつけて
オフロード系なんかは遠慮なく吹きかけて良し
マジレス
2021/10/19(火) 03:48:48.13ID:V1svalZ+
プレクサスが残り1/3ぐらいで詰まってうんともすんとも言わなくなった。
つまり解消出来るかな?
2021/10/19(火) 08:10:51.33ID:+yuHA3X9
プレクサスで思い出した。グラスターゾルオートそろそろなくなるので買わないと
587774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 18:00:47.05ID:VkZlZwFY
チタニウムグレイズを塗ろうと思い、下地づくりに
チェリーグレイズを塗って拭きあげたら
これで良いんでない?感がヤバくてワックスやめたw
初めて使ったけどチェリーグレイズいいな
でも耐久無さそうなので、やっぱりトップになんか
必要かな?
588774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 18:46:47.42ID:VZKCZAFR
どんなのかと思ったら高けぇw
2021/10/19(火) 21:23:43.44ID:+yuHA3X9
うちの爺さん婆さんがグレイス好きだったのよね
モナコ王妃綺麗よね。子供の頃連れられてリバイバルで見てた
スレチだが
30代の頃、浮気し性病移り、当時の嫁(元)に移してしまい
罰としてケリーパック買わされた
不正出血で婦人科→クラミジア判明→俺が原因→俺も内服治療
590774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 01:37:46.95ID:j7EbTwH9
最近家を建てて自宅で洗車出来るぞーって洗車したら
家の前が下り坂になっててそこそこ交通量が多い道路に洗車した水や泡が流出
運悪く道路に窪みがあって泡混じりの水たまりが出来る始末
通行する車も気にしない車はバシャバシャ通ってくけど、水が跳ねるの気にしてか徐行してく車もある
迷惑だよなーって思って自宅での洗車を諦めたわ
気にしすぎかな?みんな道路に水出ないようにやってるん?
2021/10/20(水) 02:03:23.35ID:bSmFgbxV
>>585
黒のマーカーに合わせてプッシュすれば出てこない?
ぬるま湯につけて暖めてみるとかどうだろう
592774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 09:04:05.40ID:3QZ9ms9D
>>590
建売りで土地も狭いしうちもやらないようにしてる。周囲に柵とか塀がきっちりあって汚水の排水まで考慮して作ってあればやりたいけど。
2021/10/20(水) 09:22:11.68ID:vjgBvVFR
>>591
マーカーはあったのかもしれないけど、もう消えてるのか不明
ノズルを抜いて中の青いプラを押下しても出ない。洗剤や水で何回か押下しながら掃除したら滴るぐらい出てくるようになったけど
2021/10/20(水) 12:59:33.80ID:/cubz4n8
>>590
普通に迷惑だからやめといたほうがいい
自分も水道とスペースはあるけど自宅前の道路が水浸しになっちゃうから基本的にコイン洗車場で洗ってる
なにかいいアイデアがあれば自分も知りたいゾ
2021/10/20(水) 13:53:24.39ID:q1dLPxS1
建売で道路との境界に雨水の流れる構造が無いって
ちょっと考えられない、雨降ったら道路が川になるん?
2021/10/20(水) 15:49:23.80ID:mx/t6l0b
>>589
それグレースケリー
2021/10/20(水) 18:00:13.72ID:pUfi42V2
>>590
普通に違法な可能性があるマジで
どこに住んでるかによるが、下水が分流式なら違法
洗車する為には洗い場として汚水と配管繋げる必要がある
合流式でも本来は浄化槽経由じゃないと多分違法
近隣から苦情来たら一発アウト
598774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 18:09:50.56ID:WcoLNDQH
>>590です
色々意見サンクス
大雨の日にカッパ着て洗ってるけどそれもやめた方がええんかのお
2021/10/20(水) 18:34:10.13ID:sB2YpSJG
そうそう、違法だから水を使う洗車なんて絶対やめようね
俺はするが君たちはしてはいけない
2021/10/20(水) 19:05:41.58ID:jQd2nDGG
おじさんになると正論を言うようになる、正論は時に狂気(凶器)と化す
そして保守的にもなる人が多い
なんでだろうな
スーパートラップつけオープンエンドに交換し爆音鳴らしてた若い時
峠を攻めてた何某族
昔はナンパしまくり食っては捨ての繰り返し
そういう人も歳を取ると 正論保守層になる人も少なくない
そして子供らから疎まれる・・・そう俺です
2021/10/20(水) 19:06:50.81ID:jQd2nDGG
とりあえず、明日から
ブローバイガスを路面に垂れ流そう。それくらいの気概を持つ
602774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 23:40:05.63ID:GOncuBdt
>>598
水道水はどうしてもカルキが付着して取り切れないから雨で流すのが一番良いらしいよ
2021/10/21(木) 02:40:00.29ID:KOF7t3h2
水道水より雨の方が不純物だらけで汚いんだが…
604774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 08:28:31.19ID:a7TN2mxz
雨は不純物多い、サビ出やすい、水道水はイオンデポジットつきやすい。らしい。
2021/10/21(木) 16:12:45.30ID:AmPVK7WT
コンプが洗車問題全て解決してくれる 爆音ハイパワー39リットル50キロの買ったが正解だったわ
2021/10/25(月) 12:29:39.30ID:zubexeFB
そこまで本気なら純水機買えば問題解決
2021/10/25(月) 18:16:37.88ID:Vzw5ezCm
学生時代よく超純水でカルピス作って飲んだが、別段何も変わらなかった
2021/10/25(月) 22:03:16.31ID:sdyo4QwT
別に純水は飲んで美味しいとかそういうのじゃねえから
2021/10/26(火) 02:05:05.68ID:6QgHc9kl
アクアリウム用のハイポいれてカルキ抜いたらいいんでは?
気休めに入れてる
610774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 05:09:01.96ID:L06tp/eH
水に溶けた亜塩素酸にパイポを入れても、塩と塩酸と硫酸になるだけで、水が乾いて析出する物質が消滅するわけではないよ
2021/10/26(火) 05:27:43.22ID:iXA2wcyw
ネイキッドで農道走ってる時にいきなり大雨に降られて下回り泥だらけになったんだけど、エンジン前面の泥がまぁ落ちない。
皆さんの知恵を借りたいです。
612774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 06:03:57.61ID:J/sdhaLb
買い替えだな
613774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 12:20:27.55ID:dw5qUcsb
>>611
つ水洗い。カーシャンプーでも使ってみれば。
2021/10/26(火) 21:59:41.28ID:NLJ8ghip
>>611
ドロ汚れ落とし専用の洗剤はいくらでもあるけど、オフ車乗り御用達と噂に聞く「うなぢる」でも試してみれば?
2021/10/27(水) 02:46:06.04ID:ioavj/YV
>>613
>>614
ポータブルの農薬噴霧器使って洗車したんですが落ちなかったので、うなぢる試してみます。
ありがとうございます。
2021/10/27(水) 10:20:36.02ID:ioB4sTyr
んなもんより洗車場行って高圧洗浄機で洗うのが手っ取り早い。
うなぢるとか金の無駄。力こそパワーよ。
2021/10/28(木) 17:17:10.67ID:m9s2qcqs
リアウインドウのワイパー辺りにウロコの様な斑点が複数付いてて、クロスや窓拭きペーパーで拭いてもビクトもしません。
何を使えばいいでしょうか?
2021/10/28(木) 17:28:38.77ID:m9s2qcqs
ボディーコーティングした時に貰ったメンテナンスキット無いの汚れ落しはウインドウに使えますか?
619774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 20:14:50.81ID:4X3A7bVS
リアウィンドウ付きのバイクか…
620774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 20:44:52.12ID:vciDdKwg
>>617
残念ながらここはバイク洗車の掲示板なので自動車板に移動すべしだけど、カルシウム質の水滴跡ですか?だとすると専用の擦るやつでないと無理かも。
その他の水アカ落としはガラスに使用不可のもあるので気をつけて。
2021/10/28(木) 22:28:31.65ID:rdnJ131o
車板の洗車スレって幾つも有って
パッと見住み分け基準が解らんのよね
2021/10/28(木) 23:15:38.09ID:S9z6O1JQ
UDXとにりんかんのコーティングのやつって
値段なりに品質違うのかな?
2021/10/29(金) 13:34:32.78ID:IOGTpVvj
>>617
キイロビンでいい
大抵落ちる
ホムセンの台所用品か風呂用品のところにある鏡の鱗落としみたいなダイヤモンドヤスリなら確実に落とせる
624774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 09:58:24.54ID:exiu68aE
スクリーンに衝突した虫の死骸を簡単に落とせる方法はありますか?
2021/10/30(土) 10:44:19.25ID:+rXdgpEd
簡単で手頃なのは虫取りクロスで拭き上げだろう
だが俺は万が一にもスクリーンにしろカウルにしろ傷をつけたくないから、水洗い洗車で一緒に落とすわ
2021/10/30(土) 14:38:42.59ID:P4QP8tM4
ツーリング終わって直ぐに水分たっぷり含んだタオルを置いておくと、ふやけて取れる
2021/10/31(日) 16:42:28.43ID:g8Lmxc8i
ティッシュ濡らして虫にかぶせて中性洗剤垂らして5分待つ
2021/10/31(日) 17:59:49.36ID:mpmsIvPo
洗車後の仕上げはプレクサス派だったけど試しにバリアスコート使ったてみたら無茶苦茶ムラになった…やんなきゃよかった
水拭きしても取れないし自然にコーティングが剥がれるまで放っておくしかないのかなあ
2021/10/31(日) 20:50:29.43ID:WA6r3eTj
>>628
いわゆるアルカリ性のクリーナーなら落ちるよ。
2021/10/31(日) 21:30:43.65ID:0NikenOs
樹脂復活剤使って乾いた後にバリヤスコート
631774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 12:36:41.92ID:rbZOPNZx
>>625-627
情報ありがとうございます
水でふやかす方法を試してみます
2021/11/01(月) 16:37:38.97ID:CnL4OXCv
洗車行為好きなのでプレクサスもやめてただのシリコンスプレーに切り替えた
2021/11/01(月) 17:32:07.05ID:XtngpQ4o
プレクサスも耐熱ワックスも主成分シリコンだけど、普通のシリコンスプレーとどこが違うんだろ
洗車行為が好きなわけではないが貧乏人には価格差10倍は大きいからねえ
2021/11/01(月) 19:21:43.34ID:CnL4OXCv
詳しいことやメーカーの謳い文句は知らないが
金がないという理由ではなく、シリコン、グラスター、プレクサス
全て使い特別変わらないと思うという経験値と
暇が有ればシュッシュしたいのでシリコンスプレー
まあ結局はコストもあるけど。あー矛盾
2021/11/01(月) 19:24:34.51ID:0G1gtQNB
まぁよく分からないので僕も水かけてホコリ落としてフクピカしたあとワコーズのシリコンスプレー吹きまくってます
2021/11/01(月) 21:21:10.39ID:+u0Pitq3
プレクサスの代わりにWAKOSのシリコンスプレーって、貧乏なのか金持ちなのかわからんな
俺の愛用するシリコンスプレーは爆発事故で有名になったモノタロウシリコンスプレー
送料合わせでしか買わないけど
2021/11/01(月) 21:46:00.06ID:ZgNnCvDD
オレはグラスターがお気に入り
2021/11/02(火) 10:23:39.99ID:4VdFbV+P
グラスターゾルオートはステッカーがボロボロになるイメージがあるな
2021/11/02(火) 10:31:25.22ID:l5Wo3gog
今はゼロフィニッシュ使ってる
樹脂の所とかツヤツヤし過ぎないし
耐熱性があってエキパイにも使えるってんで
ほぼ全面に使用してる
640774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 13:00:29.30ID:8UJQOBHV
>>639
へー!そんな耐熱のワックスがあるのか。いいこと聞いた。
2021/11/02(火) 21:57:42.08ID:PaDzRkwy
ちなみに昔、このスレで教えてもらったもの


赤缶
カルナバロウ シリコン 溶剤(石油系)
ユニコン
シリコン カルナバロウ 界面活性剤 溶剤(石油系)

グラスターゾルオート
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)

プレクサス
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤
2021/11/02(火) 22:09:32.50ID:H0AzaVWT
赤缶はNEW WILLSON派かBRITER派かどちらだ?
2021/11/04(木) 01:50:07.44ID:xNTIyTCR
カウルの純正ステッカーってバリアスコートしても大丈夫?染みる?
644774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 11:45:18.83ID:Uq+PeJ87
loox dxのあとシルクで激光り
2021/11/20(土) 13:56:19.32ID:1XLMMW1u
ディーラーで2200円のコーティングすすめられたけど
この安いの効果あるの?
646774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 14:07:53.83ID:K2utIUpb
バイクのコーティングてどこをするの。タンク及び車体塗装面かな。メッキとか未塗装樹脂部分はどうなんだろう。
2021/11/20(土) 14:16:30.44ID:yx5nZNDf
バイクなんてDiyでサクッとできるぐらい面積が狭いやろ。
2021/11/20(土) 15:19:57.15ID:29rcOuCj
>>645
それどこをコーティング?
ディーラーで2200円ってただみたいなもんだろ
2021/11/20(土) 15:20:19.87ID:29rcOuCj
すまん。バイクだったね
2021/11/20(土) 16:33:05.16ID:+tYTg8ez
2200円ってディーラーで施工してくれるコーティングで?それとも自分で塗るコーティング剤の商品を勧められたの?
2021/11/30(火) 16:57:36.35ID:qYbL1hcK
2りんかんのキーパーどうよ?
2021/11/30(火) 21:45:10.43ID:GvD7CShh
どうとは?
2021/12/03(金) 16:44:25.28ID:uKhrYnkE
>>622
にりんかんのは一応車でもやってるやつだしね
UDXのは簡易コーティングだろうし

でもどうせやるならバイク預けるタイプのコーティングの方がいいんじゃない
それかコーティング否定してるラッピングの所とか
2021/12/07(火) 10:22:23.70ID:2EtpQf2V
納車時にキーパー施工してるけど汚れたらフクピカでサッと拭き上げるとイイ感じに艶も出て幸せ。
余程の汚れでなければ水は使わない。
655774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 15:48:51.17ID:nGt+rYVr
デカールにコーティングって効果あるのか?
2021/12/14(火) 11:04:59.33ID:o0thVgce
あるよ。色褪せも保護してくれる
2021/12/15(水) 10:23:51.74ID:xAwCOmAR
アマで売ってるアクアドロップでいいわ
硬化系で一番安い
自分でやって3年経つけど未だにバッチバチに水弾いてる
2021/12/15(水) 18:45:46.03ID:1vQFNjP8
ユニコンカークリーム
先端が詰まってキャップの根元から溢れるのどうにかならんか
2021/12/15(水) 20:00:36.63ID:Yw/0Yisp
>>658
ほんまそれな。
強く押すとキャップの接続部からドバドバ出てくるよな
2021/12/16(木) 12:17:56.67ID:MAkCY21N
詰まった先端くらい洗い流してから使えよw
2021/12/16(木) 14:43:44.27ID:KmkHAqAE
キャップ外してお湯で洗えば良いのに
きちんと蓋を締めこんで保管しないグータラさんは固着しやすい

そういや、モノタロウのレビューで
バイク用に買ったが
このままでは液が出てきません不良品です!
キャップ先端を挟みで切りました!って人今何してるんだろうか?
キャップを緩めると出てくる、キャップを締めると出なくなるというのを
知らなかったんだろうな
彼は不良品と思い込み怒りに震えながら悪いレビュー書いたんだろうな
2021/12/16(木) 16:55:37.81ID:7SOsR0Xr
ネットでレビューを見てて思うけど、WD-40みたいな潤滑防錆油でヘッドライトのくすみが取れました!!!
みたいなのを頻繁に見かけるし、世の中には頭の悪い奴が多いんだなって思うことがよくあるな

俺も人のことを言えるほどの頭は持ってないが
2021/12/17(金) 07:29:37.81ID:zaWC4i3j
旧車をクレンザーとピカールで磨きこんだことある。綺麗になるね
2021/12/17(金) 09:44:40.74ID:FBzfuuF4
ファミコンをマヨネーズで磨いてそう
2021/12/27(月) 01:42:47.05ID:gNlka1z6
すっげえ亀レスだけど
>>104
タイヤレザーワックス
https://youtu.be/5UK8AhOlhjU
安価で効果が長くて簡単
3ヶ月経っても黒さが保たれてる
2021/12/27(月) 07:58:51.25ID:Ain5IW6c
>>665
ありがd でもモノタロウのシリコンスプレーで綺麗になった
2021/12/27(月) 16:55:21.79ID:2RWs5Csb
基本同じだ
668774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 01:06:52.72ID:18cSVtAK
ブレーキレバーとかのアルミパーツに白い腐食みたいなのが出始めたけどケミカルで取れる?鉄の錆取り剤は効かなそうな気がする。
2021/12/28(火) 01:49:49.83ID:lvaNm9L0
アルミの白サビは削り落とさないときれいにならない
2021/12/28(火) 07:48:00.40ID:fvw0gsus
コーティングが剥げてきてるからどうしようもない
まあ、出て数値の低い研磨剤で削るより
出始めるかな?と思えるくらいから仕上げ用ので研磨した方が
削れる量が少なくてすむ
というのはライダーの年齢中央値から考えても机上の空論に近い
年に数回ガンガン削っても問題なしアルミが痩せる頃には亡くなってるし
2021/12/28(火) 23:57:00.98ID:5w7pgyxc
アパート駐輪場の隣のSR、エンジンアルミの白錆だらけ。
気になる....
2021/12/29(水) 07:39:34.54ID:XoWE/naF
>>670
ありがとう。気にせず削ってみる
2021/12/29(水) 09:03:27.18ID:dE4a6TiI
レバーならマザーズで磨けばピッカピカになる
2021/12/29(水) 15:19:10.97ID:fYIJzEun
キーパー施工済なんだけど日頃の手入れはフクピカ使っても悪影響ないんですかね?
2022/01/03(月) 16:40:30.56ID:SaWbQlgP
フクピカにもコーティング対応とか書いてあるのなかったっけ?何が違うのかは知らんけど
2022/01/03(月) 19:48:45.67ID:CzZO/W7T
フクピカ如きで落ちるコーティングなんかどっちにしろ長持ちしないから遠慮なく拭け
2022/01/06(木) 09:48:46.41ID:9kcbM2WO
今日洗車する予定だったけど寒くて外出る気にならん
雪降り出しそうだし
2022/01/06(木) 11:28:03.80ID:vZlX6qY8
俺も汚れてるスクリーンを拭きに逝こうとドアあけたら雪降っててそっとじ
車体もナンバーもちょっと汚れてきてるから全体も水拭きしたいんだが寒い
2022/01/06(木) 20:33:13.75ID:RztihK83
あちこちに融雪剤撒きそうだね。
2022/01/14(金) 23:55:32.39ID:UXuyfZCA
新車の輝き維持させるのに何買えば良き?
久しぶりに新車買うからwktkしてるけど種類多すぎてわからん
RS660アシッドゴールドなんやが
2022/01/15(土) 07:51:47.25ID:nw//OZ4E
こまめにシリコンスプレーして吹き上げるのと
何より天井があるバイク置き場、或いは室内でも紫外線カットできない
環境ならバイクカバーを紫外線対策として使うことかな
ケミカル類を何使うにせよ、まずは紫外線対策
2022/01/15(土) 09:32:11.37ID:LCLDyejU
そうだな
紫外線は大敵だからガレージから出してはダメだよな
2022/01/15(土) 14:19:02.22ID:OGDzDEec
市街戦はお肌の大敵
2022/01/15(土) 15:13:28.83ID:UKtSTalg
>>680
duroとかleoコートがいいんじゃない?
自分はduroかけて今3年目め。2年めに2回目め施工したけど今もピカピカ。普段はフクピカ系、たまにシャンプー洗車、
leoコートはまだ使ったことないけど良さげなので次のために調達済み。
2022/01/15(土) 16:41:26.05ID:YsWBnhz3
>>680
やっぱり紫外線対策は長期的に維持する上では大事だわ
俺は通勤でも使ってるから5年ほど雨晒しで保管してるけど、やっぱりフレームとかホイールの黒い箇所ですら
別オーナー所有の同車種と見比べても分かるくらいに色が褪せてるな
2022/01/16(日) 08:13:42.28ID:QTiaXSxI
シリコンってさこれマジで効くけど
被膜作ってるから色々とブロックできてるのかな?
買って6年経つがシリコン抜けしても新車の感じ
当然紫外線対策はしてるが
2022/01/16(日) 11:37:48.82ID:zGsB0BIZ
チェーンガードやエアクリーナーボックスにシリコンスプレーかけてるけど、20年経っても新車のように黒光りしてる。
2022/01/16(日) 19:34:50.25ID:hFhMLIAG
ちょっとシリコンスプレー買ってくる
2022/01/18(火) 05:20:03.32ID:zJHCs5q7
樹脂部分には樹脂光沢復活剤塗ってるわ。
後は定期的にシリコンスプレーで拭き拭き。
2022/01/19(水) 19:38:00.52ID:MFdLDuhp
CR-1ガラスコーティングについて、
ネットで調べると否定的な意見も結構あるみたいだけど実際どうなんすかね?
・コーティング膜が水と反応して水シミになる(特に完全硬化前に濡れるとヤバい)
・傷つきへの防止効果はない
・表面の摩擦係数が下がるので汚れは付きにくくなるけど、むしろ傷つきやすくなる
・コーティング膜を水分が素通りするので防錆効果はない
等々
近々新車が納車されるのでコーティングしようと思ってたけど、
上のような話を見て心配になってきた
特に車体色が黒なので傷つきやすくなるってのは気になる
ただ、「摩擦係数が下がるから傷つきやすくなる」の理屈はどういうこと?って思う
直感的に、表面の摩擦係数が下がったら傷つきにくくなるんじゃないの?と

誰か数年前に施工した人がいたら教えて欲しい

ちなみに週末ライダーで屋根付きの駐車場にカバーかけて保管する
2022/01/19(水) 20:26:41.63ID:bUV4EGdQ
傷は付くねー
ぶつけたとか走行中こすったでなく、なんだか知らないうちに付いている白いこすり傷がたくさん
自分はプレミアムコース選んだけど今思うとホイールコースだけで良かったような気はするかな
2022/01/19(水) 21:11:07.92ID:MFdLDuhp
黒を選んだ時点でこすり傷は覚悟してるんだけど、
大々的に「高硬度ガラス皮膜で高い耐傷性」って謳ってるのに
それがないんじゃぶっちゃけ詐欺じゃね?と
どこかに耐傷性の実証動画でもないんかね
2022/01/19(水) 21:25:04.57ID:B32N/zTu
傷が気になるならラッピングの方が良いんじゃない
2022/01/19(水) 21:47:09.02ID:MFdLDuhp
そこまで行くと、傷が目立ち始めたら全塗装すればいいじゃんって話になる気がする
2022/01/19(水) 21:49:54.48ID:EwzVcrJP
>>690
7年くらい前に施工してもらった
感想としては金額に見合った効果は感じない
タンクはきれいになったように思う
カウルは汚れるがキズが付きやすいかどうかは不明
ホイールは白なんだが汚れが付いても中々落ちないので施工して良かったようには思えない
2022/01/19(水) 22:09:17.65ID:MFdLDuhp
>>695
タンクは綺麗になったってのは、
新車時に施工じゃなくて後から施工して、
それまでの傷が目立たなくなったってこと?
2022/01/20(木) 06:54:23.11ID:ANCpIxPB
>>696
タンクにキズはなかったのでワックスかけたみたいになったという意味です
2022/01/20(木) 14:24:19.54ID:/LjgCCup
アクアドロップっていう硬化型のガラスコーティングの剤が2000円くらいで買えるから自分でやってる。
なかなか良い。
2022/01/20(木) 20:00:12.39ID:iRydElh2
ここでいうラッピングってのは色変えるやつじゃなくて透明なやつね
なんか千葉かどっかに有名な店があった気がする
700774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 20:43:11.50ID:D5P7psyp
ちょっと調べたけどフェニックスコートとかか
たしかに傷には強そうだし最悪はがせるけど
フィルムが経年劣化しそうだよな
耐久性どれくらいか分からんけど
2022/01/20(木) 23:02:17.38ID:iT0VnHMp
そらガラスコーティングだってずっと続くわけないんだしラッピングもある程度で張り替え必要だよ
ラッピングの利点は剥がせば本体には傷がついてないことだし
702774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 15:34:55.33ID:sq92QBJw
新車のメーターに付いてるフィルムって剥がした?
あれが紫外線でパリパリに張り付いて剥がせなくなったバイクを見たことあるからすぐ剥がしたのだが、どんなに優しく扱っても小キズが付いてくるのはカブだからか?
2022/01/21(金) 15:52:00.48ID:rKEPtqjt
そんな小キズまで気にしてたらバイクなんて乗れないよ(´・ω・)
2022/01/22(土) 08:32:37.52ID:tw4GioQd
1991年までバイク乗ってたのね
tzr125,250
nsr250
cbr250r
xlr250とか
それ以降ずっと乗ってなくて
今はクロスカブ110cc乗り始めた

ところで今のバイクって昔のバイクと違い
異様に乗りやすくなってるという話を聞いたんだけど
中型クラスでもその手のやつついてるの?
記事によると運動神経鈍ってるであろう世代が
それらに乗ると自分の運転スキル鈍くなってるどころか
上手になってると錯覚し逆に飛ばして危険だとか書かれてた
2022/01/22(土) 10:25:42.88ID:/IN0TjDq
部品の質の向上や人間工学に基づいた設計で同じ車重でも軽く感じるように扱えるようになっており
電子制御によるサポートで雑な運転でも挙動が乱れない

洗車しやすくなっているかは不明
2022/02/04(金) 00:14:29.41ID:pxEUhvN5
プレクサス使い切りそうだがプレクサスと同様の用途でこいつの上位互換ってあるの?
2022/02/04(金) 10:58:54.97ID:7zE3hCox
バリアスコートの方がいい
2022/02/04(金) 20:02:18.34ID:Gf0rE2b+
駐車環境とか使用頻度にもよるんだろうけど、俺は雨曝しでマメに洗車出来た頃はプレクサスの方が都合が良かったな

コーティング皮膜の耐久性が無い分、汚れを閉じ込めた状態で上塗りせず綺麗な状態を保ててた気がする
2022/02/04(金) 20:21:36.87ID:LwfJD6qq
グラスターゾルオートとプレクサスさ
グラスターゾルオートが
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)
プレクサスが
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤
でしょ。ぶっちゃけ使い比べて効果も持続も変わらんね。。どうしてプレクサスって売れてるんだろう?
マーケティング力とかかな?
もちろん悪い商品じゃないけれど費用対効果見るとね。。残念
2022/02/04(金) 23:30:14.74ID:lLY6qgTn
マンション住まい
駐輪場では洗車禁止
近所のガソリンスタンドの洗車コーナーではバイク禁止
バイク買ったはいいけどどこで洗車すればいいんだ・・・
2022/02/04(金) 23:34:34.49ID:76Sefjpm
プレクサスはいい商品だと思うけど使用量考えると普段使いにするには高すぎだと思う
自分の場合、シリコンスプレー1本使い切る間にプレクサス2〜3本消費する感じ
2022/02/05(土) 05:51:35.31ID:FwGVIebi
普段ケチな俺でもプレクサスは気にせずガンガン使うわ、常に2本くらいストックしてる
用品店でほぼ定価販売されてるのを見て驚愕したあと、ドンキなりネットで半額近い値段で買えばお得感が半端ないからね
713774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 08:53:12.40ID:AgY3UHgd
点錆びは何で落とすのがベスト?
2022/02/05(土) 12:01:33.07ID:PfrwYD4g
>>710
近所じゃない洗車の出来るガソスタか洗車場を探す
2022/02/05(土) 12:05:54.88ID:PfrwYD4g
>>713
メッキならメッキ用錆取り剤
2022/02/05(土) 12:53:38.52ID:9VRj9jGy
>>710
基本は水なしでまめにふくピカ
水が必要な程汚れたら買ったバイク屋でちょっとだけ間借りして手早く洗う。
たまに差し入れでもしておけば嫌とは言われない。
2022/02/05(土) 13:57:57.96ID:Yi1IQFmA
>>710
雨の日にその辺で洗えば良い
2022/02/05(土) 14:08:07.14ID:rb79WvNu
>>709
ぶっちゃけ変わらんの?
2022/02/05(土) 16:11:18.79ID:8J42qSqC
シリコンスプレーってさ溶剤フリーでもアルコール入ってるでしょ
やっぱメガネのフレームはともかくレンズには良くなさそうね
ラッカー塗装のギターとかも
使えるのはバイク程度くらいか
2022/02/05(土) 22:06:47.45ID:6XbNrODe
>>719
ラッカーのギターは、マジでベタつくと面倒だから止めときな。
素直にラッカー対応のモノを使うべし。
2022/02/06(日) 08:01:51.00ID:T0LTpce5
スプレーではなく液体だとどうなんだろうね
2022/02/06(日) 17:12:16.78ID:pbq08gAb
CR-1の皮膜が驚くほど傷つきやすいんだけどもこの擦れ傷を消すことはできるのかな?
シートバッグなんかに付いているプラスチックなんかがカコンとあたっただけで白くなる
2022/02/06(日) 20:53:42.36ID:T0LTpce5
>>398参照
>>722
消せるけれども消す=削るということだし、その弱さなら消すことより
傷をつけない方に労力を注いだ方がよろしいんじゃなかろか
2022/02/07(月) 08:41:45.45ID:oUkBmitk
苦い経験を積んでこそ、結局は積載するときに擦れたり当たったりする箇所に傷付き防止シートを貼るのが最善となることに気づくもの
長く余ったベルトは100均で売ってるベルクロテープで束ねたり、考えるようになるからね
2022/02/17(木) 01:39:12.91ID:FMt5TKKi
バイクの洗車って車用のカーシャンプーでもいいの?
2022/02/17(木) 05:15:23.44ID:nYDe+F3y
>>725
それしか使った事ないが、今のところ問題なし。
2022/02/17(木) 08:05:28.04ID:Gejairzo
>>710
自分もフクピカ使ってる。あと下洗い的にタオルで水拭きしたりかな。ケミカルだとマックオフで水なし洗車剤が出てるよ。仕上げに簡易コート剤しとくと次が楽。
2022/02/17(木) 08:27:57.88ID:X5at7EVK
食器用の中性洗剤使ってるよ
界面活性剤濃度が約40%のキュキュット
どうで希釈するから濃度は薄くても良いんだけど

原液をメット内側に一滴塗り拭き上げると
市販の曇り止めより効果あるのよね
メガネスレのテンプレ商品。といっても98円と安い
そこらで売ってるもの
もちろんメガネの洗浄にも曇り止めとしても使える
メガネに塗る場合も必ず
メガネを流水で埃を洗い落としキュキュットで汚れをとり
水分をきちんと取り去り、最後一滴塗りふきふき
2022/02/17(木) 12:10:41.16ID:JIHkiWQ8
何その頭の悪そうな改行

どうで希釈(笑)
2022/02/17(木) 12:33:08.19ID:ZPO5xmQo
句読点を理解出来ないからいつもの特亜人
2022/02/17(木) 14:23:01.59ID:ktoPo7F2
食器用洗剤使うとゴム部品の劣化が酷い気がする
2022/02/17(木) 14:28:37.71ID:ktoPo7F2
それとゴーグルサングラスに食器用洗剤を曇り止めで使うと目がしみて痛くなる気がする
2022/02/17(木) 14:44:45.74ID:Gejairzo
最近のメットはベンチ効いててそんな曇らないしシールドのコーティング性能も良いから変な物塗らない方がいい。眼鏡やゴーグルに塗ると歪んでクリアな視界にならない。変な物流用するより専用品使った方が良いと思う
2022/02/17(木) 21:49:49.26ID:pBNgKq12
メガネは今、即席メガネ屋でも曇らないレンズで作れるよね
本当に曇らない
しかし対向車からのライトなんかはやはり眩しい
そしてクリップ式の変更グラスを装着するわけだが
これがまたよく曇るんだ
2022/02/17(木) 21:57:58.77ID:wxBvSt4F
ホイールの簡易コーティングやワックスオススメありますか?
2022/02/18(金) 08:10:02.82ID:Ve4xuGwS
>>728
真似してみるわ
2022/02/18(金) 09:01:03.89ID:bWVjT4OT
どうで希釈するの?w
2022/02/18(金) 16:18:10.48ID:FuRZ/MLI
>>728
試してみたらマスクくもりもなくて良い感じ。あとはどれくらい持つかだな。ソフト99の曇り止めも最初だけだったし
きゅきゅっといいかもしれない
2022/02/18(金) 18:24:08.14ID:wXXVeHpD
>>735
ホイールはユニコンカークリームが定番。
500円で釣りが出るくらい安いので先ずは試してみてくれ。
気に入らなかったら他を当たってくれ。
2022/02/19(土) 04:05:54.98ID:eZsXUUMC
みんな洗車したらチェーンルブも一緒にやってる?
バイク買ってから汚れてきたから洗車したいんだけどメンテナンススタンドないからとりあえず洗車だけしといていいかな
2022/02/19(土) 10:38:03.79ID:hHtYT1pF
チェーンオイルは洗車時と言わず定期的に。
オフ車のオレは、メンテスタンドも有るけど、右側に簡易的に噛ますサイドスタンドみたいなの使って、リア浮かせてる。
2022/02/19(土) 11:31:47.47ID:CXvzyeqE
決して煽ってるわけではないのだけれども
洗車の仕方も様々だし
このスレ的に洗車マニアの巣窟のここのスレ民が
給油を洗車サイクルに合わせるとオーバー給油になりそうな気が…
自分は1000km毎
2022/02/19(土) 11:52:51.61ID:31OLtIBq
>>739
初耳でした!試してみますね。ありがとうございます。
>>740
自分も洗車サイクルとは別ですね。ウェットで耐久性低いので500キロ毎
2022/02/20(日) 18:04:42.43ID:hK9N7agO
https://i.imgur.com/LhRfngI.jpg
洗車後の水飛ばし用にヤフショで中華製のブロワー買って届いたんだけど外箱に「ヘアドライヤー」と書いてある
中国人はこれで髪を乾かすのか…
2022/02/20(日) 22:42:07.33ID:URgfMnX9
家畜の毛かもしれない
2022/02/21(月) 08:20:26.98ID:pGMdII56
>>728
嫁さんがたまたまきゅきゅっと使ってたのでメガネで試したが1日は保つな。市販の曇り止めと変わらないし気に入った
2022/02/21(月) 10:21:42.82ID:MYZashCk
洗車とはちょっと違うけど、ヘルメット&シールドの掃除は何使ってますか?
2022/02/21(月) 12:31:48.62ID:5BiF7czg
シールドは100均のハンドソープ
ヘルメットはプレクサス
両方の仕上げにゼロドロップ
2022/02/21(月) 19:25:50.28ID:Dm0DHh7T
>>746
嫁さんに金玉をキュキュッとされたのかと思った
2022/02/22(火) 08:25:18.68ID:1gOvW8/g
グラスターゾルオート
2022/02/22(火) 10:03:13.82ID:+tc6lKY/
ダンナの金玉が臭いのイヤですよね
そんなときには小林性薬の玉々キュキュット
手のひらに数滴取って玉々をキュキュッと磨けばイヤーなニオイが一瞬で爽やかな花の香りに。
2022/02/22(火) 10:23:14.72ID:HUBGnrGY
>>748
プレクサスの上にゼロドロップ乗りますか?トゥルットゥルになりそうです!自分はバリアスコート仕上げで満足してしまってました。
>>750
これ初耳でした。コスパが恐ろしいです…ポチってみます!
2022/02/22(火) 11:16:31.52ID:cq4WXTXO
シールドにはヤマルブのシールド撥水剤
意外と虫の付着も落とせる
2022/02/22(火) 12:51:25.68ID:sLoiKYZo
食器用のって案外効果あるんだな。キユッキュトでマスク曇りが激減したぞ
2022/02/22(火) 13:48:31.10ID:gNQd8Qr4
キユッキュト
2022/02/22(火) 21:33:23.68ID:vt4iTGIs
洗剤が曇り止めに効果あるのは昔から知られてたよ
つうか、曇り止めの主成分が界面活性剤だもの
ただ、昔の洗剤は濃度が薄かったが
最近は濃度高めて小型化してるから昔より段違いで効く(はず)
試したわけじゃないから推測
2022/02/24(木) 01:43:16.07ID:FXGSuqrL
シールチェーンとノンシールチェーンってチェーン洗浄のやり方違うの?
2022/02/24(木) 07:40:51.83ID:wOn5sbo8
ググれカス
2022/02/24(木) 07:46:31.61ID:EBJir8di
>>757
ノンシールはどんな洗浄剤使っても傷むシールがないから何でもあり?自分はシールチェーンだけどチェーンクリーナーで洗浄パーツクリーナーですすぎ注油って感じ。
2022/02/24(木) 23:59:26.18ID:vDRVYjh1
マンション住みで電源・水道が確保できない人、オススメの蓄圧式噴霧器ありますか?
バッテリー式の噴霧器や高圧洗浄機も検討しましたが、いずれも結構音が出るみたいなので蓄圧式を検討してます。
2022/02/25(金) 00:35:40.86ID:DlUa+lp+
バケツに水と洗剤入れてスポンジ5回握れば泡泡で一番静かだぜ
2022/02/25(金) 15:14:16.23ID:sJJ33+0Y
工進のやつ使ってるけど一年でだめになるぞ
圧がすぐに抜ける
2022/02/25(金) 23:25:26.80ID:EAud32Vs
ホムセンで売ってる1000円以下ので十分だよ。ポンピングを100回ぐらいやるとそこそこ勢いよく出る。
2022/02/26(土) 08:16:11.22ID:IJ/qFbBZ
https://youtu.be/2zw69COj8MY
試したことないけどこんなのとか
2022/02/26(土) 09:09:11.83ID:XZ2qM6j9
>>761
洗う時は良いんですが、濯ぐ時に噴霧器を使いたいなと思いまして。ジョウロだと指向性が無いので奥まったところが濯ぎにくくて…

>>762
先日ホームセンターで噴霧器を探してる時にありました。タンクの容量も4ℓほどあり良さそうでしたが、耐久性はイマイチなんですね

>>763
安全弁が無い物なら爆発しそうですねw

>>764
実はこの手のハンディタイプは持ってまして、全く使い物にならない訳では無いんですが皆さんがお使いの定番品がもしあればと思い質問させていただきました
2022/02/26(土) 15:36:26.44ID:FxOtCKVb
>>765
https://www.iksprayers.com/en/ik-multi-pro-9-82672.html
ガチの噴霧器が欲しいなら海外製一択。1万超えるけどね。
2022/02/26(土) 16:12:16.01ID:UN/GKKnL
海外(中華)
768774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 16:19:48.40ID:iTC98dSV
これ欲しい
https://i.imgur.com/uzRNARx.jpg
2022/02/26(土) 16:24:42.81ID:S8t8ve6r
>>765
濯ぐのに噴霧器はミスチョイスだと思う。圧にしても飛ばす水にしても洗い流すのには不向き。
2022/03/02(水) 00:22:55.76ID:PkZ1+1lf
>>766
電動なら分かるんですが、海外製の蓄圧式噴霧器でそんなに違うものなんでしょうか?

>>769
水圧も水量も無いのでベストでは無いのは承知しています。
771774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 21:24:31.21ID:X8ath1VY
>>760
蓄圧の時点で圧力は求めてないんだろうから、他にも電動シャワーってのもあるよ。
バッテリー式で静か。コンパクトだし収納も楽。USBで充電できる。シャンプー洗い流すくらいはできるよ。
なるべく噴出量の低いのにしないとバケツの水がなくなるの早くなる。
2022/03/04(金) 00:18:45.38ID:2OZWB4vM
>>771
高圧洗浄機以外だと蓄圧式か電動の噴霧器しか無いと思っていたんですが、充電式のポータブルシャワーはたしかに良さそうですね。
水量もありそうでシャンプーの濯ぎも難なく出来そうなので検討してみます。ありがとうございました。
773774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 14:16:59.27ID:gH3AS1PA
洗車後の水滴飛ばしでいいものないかな?
コンプレッサーがいいんだろうけど電源がない
充電式のブロアーで探してるんだけどマキタのは
電池が高すぎてビビった
なるべくうるさくないのがいいけど
2022/03/10(木) 18:19:04.28ID:+sBUEQo2
貧乏人は息でもフーフー吹いてろ
2022/03/10(木) 18:57:14.49ID:jvz9VWQT
ブロアーは音が気になって結局使わなくなると思う。
風がバイクに当たるとジェットエンジンみたいな甲高い爆音になる。
温風が使えるドライヤーのほうが使い勝手いいのではないだろか。
2022/03/10(木) 19:27:43.56ID:+bBGeZtt
スプレーのブロアは?
2022/03/10(木) 21:54:59.68ID:mnxcz3bm
うるさくなかったら効果ないぞ
電源とれるならコード式のブロワーが本体の値段だけだから安い
hikokiの充電式ブロワー使ってるけどコンプレッサーに比べるといまいちかな
まあそれでもラジエーター周りとかエンジン周りの水滴軽く飛ばすには使える
2022/03/10(木) 23:53:07.41ID:r5FUnjW9
タイヤの空気入れでいいよ
持ってるだろ?
779774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 14:04:46.43ID:isA6lR3d
https://youtube.com/watch?v=AGaYxZSelgo&;feature=share
これか
2022/03/12(土) 00:41:55.89ID:zUF9q806
洗車後は古いタオルで全体をざっと拭いてから近所のGSへ
空気圧チェックのついでにGSの空気入れで隙間の水滴を吹き飛ばす
781774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 05:34:24.48ID:OLdcVewb
タイヤ交換時にホイールの洗浄とコーティングして
くれるサービスないかなぁ
2022/03/12(土) 11:51:49.00ID:sDZKgKj5
>>781
CR-1やってる店なら出来るのでは?
2022/03/12(土) 12:22:18.24ID:paZPOc0p
>>782
cr-1硬化にめっちゃ時間かかる
タイヤ交換だけでしばらくバイク預けることになるで
2022/03/13(日) 07:22:39.11ID:8Kxj4HNY
リアホイールがブレーキダストだらけなんで、ホイールを外して洗いたいんです。
ホイール洗浄でケミカルのおすすめありますか?
スポークの梨地の部分の汚れが特にひどいです。
2022/03/13(日) 12:11:53.86ID:+1VV8ZIH
>>784
ユニコンカークリーム
786774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 22:39:55.77ID:0GCHrLMz
>>785
それ使ってるけど、黒塗装の上の
白っぽい汚れが取れない
787774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 05:55:55.06ID:slUcCvkk
12日に4ヶ月ぶりに自宅で手洗水洗車したら、もう雨が降った。
天気予報を全く気にしていなかった。洗車後は当日以降に良く雨が降る。
2022/03/14(月) 07:08:29.24ID:z+1G7HhK
>>787
洗車あるあるだな
2022/03/14(月) 15:11:22.23ID:tY3rLJO/
>>786
イオンデポジットだろ
専用クリーナーで落とせる
2022/03/14(月) 15:16:41.54ID:4ddD9MIl
>>784
薄めたサンポール
791774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 15:39:43.32ID:CYznH+yv
>>789
ありがとう
おすすめの商品ありませんか?
アマの評価見てて混乱してます
792774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 16:38:16.73ID:vpQalFzQ
>>971
コメリ水アカ汚れシブ・アカ洗浄剤500ml 1780円
793774RR
垢版 |
2022/03/14(月) 17:22:46.95ID:CYznH+yv
>>792
素手で触ったらダメとか、かなり強力そうですね
試してみます、ありがとう
2022/03/14(月) 22:33:36.31ID:lSyVoVuA
>>792
興味持って商品のホームページhttps://www.komeri.com/goods_pdf/009/728/22/972822_1.pdf見たら製造元車のケミカルメーカーのhttps://www.vipros.jp/だね。
2022/03/16(水) 11:17:14.86ID:Go2Fm5nF
エンジンの前側を洗うのってどうやってる?
エンジンハンガーとエキパイが邪魔でブラシが届かない・・・
796774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 14:36:22.23ID:rDXNXy4A
>>795
鬼人手かゴリラの手
2022/03/16(水) 15:52:14.43ID:SNAq6Js2
うちゴリラなんて飼ってないんだけど
2022/03/16(水) 15:55:45.14ID:SNAq6Js2
ああ、そういう洗車用品があるのね・・・
799774RR
垢版 |
2022/03/16(水) 22:04:17.52ID:zhdn/NnT
ゴリラの手めちゃくちゃ便利よな
2022/03/16(水) 23:30:27.17ID:lOvk29re
100均の似たようなの使ってるけど手袋タイプは手が疲れるんだよな
2022/03/18(金) 19:28:39.58ID:F1gWiibk
ピカピカレイン施工した
液剤が結構伸びるからフルカウル車でも、一回の施工で1瓶のうち1/4くらいしか使わない
もしムラになってても、乾燥中でも硬化した後でも上から再施工するだけできれいになる
思ってた以上に使いやすかった

もともとついてた傷とかを隠すことは出来ないね
2022/03/19(土) 15:32:38.56ID:zfZUOFBo
ピカピカレイン高いんだよなぁ
俺はアクアドロップだわ
そろそろ5年目だからGW前に再施行したい
2022/03/19(土) 18:19:37.00ID:BYPdcMe3
>>784
スケール汚れにはプロバイドa06
油膜系の汚れにはocメンテナスクリーナー
あと鉄粉除去剤とピッチタール除去みたいなのがあれば大体の汚れは落ちるよ
a06は使い方さえ間違えなけりゃマジで便利
804774RR
垢版 |
2022/03/24(木) 20:41:55.46ID:4cbOrrA4
>>772
amzonで売ってる蛍光イエローの噴霧器を車用に使ってるけど使い勝手いいよ。1700円ぐらいだったと思う。バイクはバケツで済ませるけど。
805774RR
垢版 |
2022/03/25(金) 13:39:08.02ID:j6yDOm+r
噴霧器、何回か使うと圧力に負けてひび割れ漏れが出ること多く、嫌になって電動に変えた
2022/03/26(土) 00:00:26.21ID:n28wqHXI
>>805
どんだけ安物使ってんだよw
807774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 00:45:42.29ID:gMOVpz0Z
>>806
Amazonのも車量販店で売ってるのも割れた
今は国産電動
2022/03/26(土) 04:39:03.03ID:J9qLhOw2
保管が悪いんじゃね?
2022/03/26(土) 09:43:37.97ID:7EKQIKnG
圧力弁あるから割れるほど圧かかんねぇだろ
2022/03/26(土) 18:07:17.35ID:RefLM9H2
フォームジェットってやつなら家のも割れた
コロナ初期に中国だか台湾の映像で消毒液を蓄圧式噴霧器でめちゃくちゃ撒いてたけど
タンクをビニールテープでぐるぐる巻きにして補強してたのを覚えてる
2022/03/28(月) 23:36:23.78ID:zin26iRL
蓄圧式選ぶならやっぱガチのフルプラ製よ。そう言いつつケルヒャーのOC3にしちゃったけど。自転車もバイクも洗うの楽ちんでいいよ。水の確保容易なら車の洗車にも使えるし。この手のはリョービとかのも同じ感じかな?
812774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 03:53:08.50ID:9856+vk9
うちは安い噴霧器で十分。左手でノズルを持ったまま右手だけで加圧操作が出来てしまうのが手軽でよく出来てる。
813774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 22:08:54.32ID:g9ZU3Zop
OC3の良いところは水洗いにちょうど良い水圧
汚れがひどい時はダイナマイトぶっかけてOC3で流してからの手洗い洗車
純水を使うとなおさら良い
2022/03/31(木) 17:07:20.47ID:HMLAYQpR
あと数日中にバイクが納車されるのですが洗車の順序について教えてください
スクーター、一戸建てです

雨のなか帰ってきて翌日洗車するとして
1鍵穴やマフラーの穴を養生テープでふさぐ
2水やり用のホースでキリのノズルを使って大まかな泥汚れを全体的に洗い流す
3バケツに水を貯めて食器洗剤を混ぜて泡立て、スポンジでスクリーン、ボディ、エンジンやサスペンション、ホイールの順に泡を乗せる
4ホースで泡を流す
5ワコーズフォーミングクリーナーをマイクロファイバータオルに出したあと、ボディと足まわりはタオルは分けて優しくこすり洗い
6ホースで泡を流す
7マキタの18vブロワーで水を吹き飛ばす
8プレクサスをまた別のマイクロファイバータオルに出してタイヤやグリップを避けて磨く
9さらに別のタオルで拭き上げる

具体的な商品名が出ているのはすでに購入済みのものです
ググってみてもまとめサイトばかりで少しずつ書いてあることが違い、テンプレをみても想定している作業で合っているのか不安なため質問させていただきました
3と5は被っている気がするのですが汚れの程度で使い分けるものでしょうか

長文になり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします
2022/03/31(木) 17:51:50.69ID:mcSlosMZ
ワコーズの泡は水無し洗車用じゃない?
最初に水かけたほうがホコリ傷は付きづらいんだけど
2022/03/31(木) 18:28:03.42ID:iaIjPN0f
うわぁ面倒臭いやつだ
2022/03/31(木) 19:52:34.41ID:Vb7yd868
スクーターなんかどうでもいいだろ・・・
2022/03/31(木) 20:22:05.53ID:n1e4/DKk
初めて新車買ったんやろかわええんもや
気持ち悪いけど
819814
垢版 |
2022/03/31(木) 20:30:36.44ID:HMLAYQpR
>>815
まとめサイトを見ても水あり洗車水なし洗車と分けておきながら水なしなのに「泡を水で洗い流します」とか書かれているところもあったりして、かと思えば「これ一本で汚れを浮かせるので水を使う必要はありません」とかどっちが正しいのか分からなくなってしまいまして

ワコーズは水なし用ですか。もうすでに購入してしまっているので前半の工程をなくして対応したいと思います

あまり歓迎されてないようで申し訳ありません
質問は取り下げます、失礼しました
2022/03/31(木) 20:56:15.40ID:1N5rwLSa
埃取り
雑巾水拭き
酷い所はパークリ等
フクピカ
ワックスかシリコンスプレー
で良くない?
2022/03/31(木) 21:11:02.82ID:4brN7KJE
余程酷い汚れじゃなければ泡洗車しなくても良いと思う。水拭き+水無洗車ケミカル等、グラスターゾルやパークリで仕上げにプレクサス
2022/03/31(木) 22:45:32.82ID:fVBTp01d
これからのシーズンはいいけれど冬になったら雪道に気を付けてな
823774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 23:35:25.01ID:u6XhDSGA
>>814
5はいらない
8はワコーズのバリアスコートなら9がいらずに持ちもいい
10ゴム部にラバープロテクタントを使うとゴムの劣化がめちゃくちゃ抑えられる
11タイヤは水性タイヤワックスで(シュアラスター等の車用でok)油性は厳禁
12サビそうな部分はシリコンスプレーで保護
2022/03/31(木) 23:49:37.86ID:cT3cPH/b
>>814
7が違う、マキタじゃなくてHIKOKI使え
825774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 02:01:01.04ID:hIuL7LOt
>>824
kimoで十分だけどな
2022/04/01(金) 16:07:24.43ID:2COLMjo+
水ぶっかけて砂・泥・ホコリを洗い流したら適当に洗剤つけたスポンジで擦ってもっかい水かけて洗い流して濡れたままプレクサス吹いて拭き上げればいい。
フォーミングクリーナーみたいなもんはたまにオイル汚れが気になるなって時に部分的に使え
毎回全体に使ってたらケミカル代で家が建つわ
2022/04/01(金) 20:42:10.35ID:q6VHg+93
フォーミングクリーナーはほぼほぼヘルメットにしか使ってないわ
あとはたまにチェーンにぶっかけたりするぐらいか
2022/04/02(土) 13:39:20.58ID:BLx7nbDS
がっつり洗車するときは使わないよな
出掛けに気になる汚れを見つけたときにパパっと拭くときに使う
2022/04/02(土) 20:29:38.91ID:2zHvtE5I
>>827
ほぼ同じ使い方チェンシコでスイングアームとかに垂れてくる汚れに使ったり
2022/04/03(日) 07:14:23.81ID:6olGKMOm
チェンシコでクリーナー後に使うと、泡と一緒に残ってた汚れが落ちてきてキモチ良い
2022/04/03(日) 14:03:26.60ID:Kn7vT2vD
>>830
そうそうチェーンクリーナーは汚れを溶かす力はあるけどそれを浮かして洗い流す力は弱いから仕上げに泡ぶっかけるとスッキリするんよな
2022/04/04(月) 01:50:20.14ID:2I3tssPz
>>814
食器用洗剤はチェーンルブが飛び散ったリヤホイール等にはいいが
洗浄力が強くて油分を洗い流してしまうのと防錆剤が入ってないので
普段は防錆剤入りのカーシャンプーがおススメ
2022/04/04(月) 17:16:11.69ID:OTm1tj4I
洗車の時、水を掛ける前にエアブローが使えるなら、ホコリ吹き飛ばしてからのほうがいいですよね?
834774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 18:35:19.85ID:grRY5mtd
>>833
そりゃそうだ
2022/04/05(火) 20:10:12.87ID:PS8dY0pm
平成元年に買ったカネボウのプラスセーム(セーヌじゃない)が今も現役です。
2022/04/06(水) 04:56:25.09ID:f+I3meP1
マイクロファイバーが主流になってから偽セーム系はほとんど使わなくなったわ
最後の最後に車動かして垂れてきた水ちょっと押し取りするくらい
2022/04/08(金) 00:42:46.36ID:YHnN1Z5x
アストロの30lエアコンプレッサー、セールしてたから買っちゃった
2022/04/13(水) 13:24:55.85ID:sAUSIhUj
>>837
おめ 良い色買ったな
839774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 22:17:47.54ID:RsHbCAHU
食洗機でグラスを洗うと水垢もつかず物凄く綺麗なんだけど何故なんだろ
洗剤が違う?水温の違い?乾燥の仕方が違う??
車に応用できないのかな
スレチ?かもね
2022/04/13(水) 23:03:25.52ID:yhXp2kdf
確かにそういえばガラスのコップにウロコついてんの見たことないな
2022/04/13(水) 23:05:15.27ID:OJWNYalE
食洗機用洗剤は人間の手に触れ辛いから
化学薬品マシマシで汚れ落ちに特化してるって聞いたことがある
2022/04/13(水) 23:05:43.96ID:rMyomHSx
食洗機で洗う場合そもそもほとんど水滴つかなくね?
2022/04/14(木) 04:58:09.37ID:YwjM7aNW
>>839
写真のフィルムを洗浄するときにドライウェルって言う水切り液に浸けて引き上げ、そのまま乾燥させると綺麗に乾く液体があったの思い出した
844774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 07:42:00.43ID:ePtXI1Bn
食器は横着して流しに置きっぱなしにして水がかかる状態のままにしておくとウロコ付いた。
2022/04/14(木) 09:02:15.27ID:WLUn9PWr
ケルヒャーとブロワーでいつでもピカピカ
2022/04/14(木) 12:12:52.74ID:3TC9jdBK
>>839
食洗機めちゃめちゃ高温で洗うからすぐ乾くんやろ
2022/04/14(木) 12:38:48.23ID:jf4tKnPD
食洗器でもガラスくもることはあってその対策はクエン酸入りの洗剤使うことらしいで
https://www.kao.com/jp/products/kyukyutto/4901301259820/
2022/04/14(木) 20:48:43.19ID:ZYhoJkKE
バイクもクエン酸入りで洗えばいいんよhttps://www.cosme.net/product/product_id/10095924/top

水垢は石灰だからアルカリ性。
なので酸性のもので洗えば溶けてきれいになる。
2022/04/15(金) 16:56:55.76ID:UpR9mW2A
化学リテラシー少しでもある人なら液体でないものを
何性などと言う人のことは信じませんよ…
そもそも汚れは中和で取れるものでなく
PHの不均衡でも取れるわけで液体弱酸性の汚れに対してさらに酸性でも取れる
アルカリも同じ
油は酸性だから弱アルカリでのような似非化学も蔓延ってる
油のPHはほとんどが中性、物によっては弱アルカリ、弱酸性など。
良く油汚れが弱アルカリで落ちるというのは中和ではなく
鹸化という作用が起きるから
鹸化に必要なPHは9.5以上
2022/04/15(金) 17:00:07.74ID:UpR9mW2A
喜ばれるかなと思い キッチンシンクを鏡面仕上げにした
手作業でやったら4時間かかった…バイクとはそもそも面積が違い過ぎた
キッチン台部分には最後シリコンスプレー吹きかけなんちゃって撥水仕様
雨やシャワーのように長時間水に曝露されないのでしばらく効果が続くはず
2022/04/15(金) 17:55:07.81ID:l0DtWhnu
食洗器はすすぎの時にリンス剤で界面活性剤ぶっかけてるので
食器についた水滴は表面張力失ってて水滴にならず、薄く広がった状態になる
だから食器の余熱と乾燥時の熱風ですぐに乾燥させられるから水垢もつきにくい
2022/04/15(金) 19:18:23.74ID:QeeDYCor
>>850
シリコンが食品につきそう
2022/04/16(土) 00:26:21.10ID:gMplLs5H
シリコンならついても無害
シリコンの耐熱調理器具とかあるぐらい
2022/04/16(土) 08:36:22.03ID:p9iY8edL
>>849
理系脳かよ
落ちればオッケー
結果オーライ
2022/04/25(月) 20:15:16.55ID:EPBHOe1q
梅雨前に完璧にヘルメットを無菌にしたく
スーパーで酸素系漂白剤の粉 過炭酸ナトリウム買ってきて
50度のお湯で溶かしメットインナー類1時間漬け込み
これで完全殺菌
外せない部分は消毒用エタノールガンガン吹きかけた
これで、梅雨時期でも臭くならない
本当はベンザルコニウムが完璧に殺菌してくれるんだけど
化繊類はつけ置き時間6時間取らないとダメだし
時間がないので酸素系漂白剤(粉)で。
残った酸素系漂白剤(粉)はお湯と一緒に洗濯機ぶち込み攪拌し
洗濯機のカビ、細菌、汚れ落としに
2022/04/25(月) 20:16:47.48ID:EPBHOe1q
白シャツ、柄物シャツの襟袖の黄ばみ取りにも使った
夏は白シャツに限る
2022/04/25(月) 21:26:00.15ID:ees5wI5x
アタマ悪い奴って本当に哀れだな
可哀そう
2022/04/25(月) 22:32:30.43ID:jH5lNlTf
>>855
酸素系の粉よく効くよな俺は加齢臭取りに使ってるわ
2022/04/25(月) 23:38:42.09ID:8Dmec/uQ
>>855
おまえの顔面菌だらけやで
2022/04/26(火) 01:01:08.34ID:uEXr9azr
ま、なんで臭くなるか、腐敗するかって言ったら
顔に細菌ついててそれが移って繁殖するからだからなあ
2022/04/26(火) 03:21:06.05ID:7b4Ai9t5
普段からバラクラバ被ってからヘルメット被るようにすれば
汚れも少なくなる。
2022/04/26(火) 08:09:33.58ID:Q+XJJMnB
酸素系はトップバリュが安いよね
500gで198円
俺も臭くなったタオル、下着の殺菌に使ってる
2022/04/28(木) 14:00:30.94ID:r56dyT7B
皮脂多めの俺は
コミネのマスク被ってからメットを被る
臭くならないからおすすめだ
2022/04/28(木) 16:52:51.36ID:YtuqRg5D
ならコミネのマスクをたまに除菌してやらないとね
洗って綺麗してるのに着るとすぐに妙な臭さを感じるシャツ
使うとすぐに匂うタオルetc
あれは繊維の中に細菌繁殖してるのが原因
過炭酸ナトリウムかベンザルコニウムでリセットしてあげるといい
特にブルーダイヤ、ニュービーズなどの粉洗剤を洗濯オートで使ってる人に多い
洗浄力は強いものの
今の洗濯機のほとんどは粉に対しては濯ぎが足りない
必ず毎回濯ぎを1.5倍にすれば比較的臭くなりにくいよ

どんなに強い洗濯洗剤使おうがどうしても完全に汚れが落ちるわけでもないし
殺菌できるものでもない。乾かしてる時に付着もするし
細菌が繁殖する原因は
残留した皮脂汚れや残留した洗剤を餌に繁殖
2022/04/28(木) 16:54:55.97ID:YtuqRg5D
きちんと洗濯をし、きちんと乾かす(2時間以内)すれば
ほぼほぼ臭くならないよ
酸素系漂白剤(粉)やベンザルコニウムでの殺菌とは無縁になる
ただしメットはねぇ…
866774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 17:06:31.62ID:4miz/ktC
脂性の俺が10年以上使ってるフルフェイスヘルメット。一度も内装を洗ったことはないけど臭くないから君にあげよう。
2022/04/28(木) 18:46:05.48ID:HDWW7D6S
普段から臭い人自分のにおいに気がつかないらしいね
酸素系は黄ばみ取りに使ってる
2022/05/05(木) 07:34:13.92ID:HckZUz3x
車のステップに付いた泥汚れって何で落ちる?
2022/05/05(木) 11:20:49.63ID:rIipgrke
2022/05/05(木) 11:27:44.12ID:L5Fok2Tv
ママレモン
2022/05/05(木) 23:13:53.56ID:wTyj4jTL
ブレーキオイル
2022/05/06(金) 13:08:26.59ID:jZXhQ93q
お湯
2022/05/06(金) 18:59:27.04ID:v0pau5NF
明日は洗車Day
二泊三日のツーリングでカウルにヒットした虫達を洗い流してチェーンメンテとオイル交換
天気いいんかな?
2022/05/06(金) 19:18:48.21ID:c6WZ+O+a
さあどうだろう
昔の天気予報より当たるとはいえ
今の天気予報ってさコロコロ変わるし
天気実況だよね
朝見ると1日晴天、しかし昼前から夕方にかけてずっと雨
アプリ見ると1日晴れから雨に変化してるし
2022/05/07(土) 12:56:06.49ID:+g/ca+8g
ハーレー用のケミカル良さげだな
ライコランド行ってくるわ
2022/05/07(土) 18:24:33.38ID:IroxCVkW
鍵穴をパークリで掃除した
スプレーしただけだけどさ
クルクル回るようになった
2022/05/07(土) 22:17:31.38ID:8TyZnkgH
パーツクリーナーはビビって使えずに鍵穴用の粉っぽいスプレーしか使ってないんだけど、こんどパーツクリーナーもやってみようかな
2022/05/08(日) 07:49:47.82ID:dFzCnE8/
鍵の動きが悪くなる原因が何かわからない以上、先ずはパーツクリーナーで汚れ、金属摩耗カス落としが1st、そして2ndとして専用グリスで滑らかに
これだと完璧
1stチョイス省きいきなり専用グリスでも構わないけれど
グリスを吹きしばらく経ち動きが鈍くなる場合は1stもしっかりと
と、やってもないけれど推測
879774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 11:31:00.85ID:iGJI1NAi
「めざせ洗車のプロ」洗車検定 7月23日実施…ウェブ試験

日本総合検定資格センターは、洗車技術向上を目的とした「洗車検定1級~3級」をウェブ受検で7月23日に実施する。

これまで日本国内には洗車に関する統一の規定がなく、車のプロでも担当者の力量によって仕上がりにムラが発生。
また個人で洗車を行う際にも、正しい知識がないため自己流で行われ、ボディを傷つけてしまうケースも見受けられた。
日本総合検定資格センターでは改めて洗車技術そのものを見直し、基本的な洗車用具の使い方からコーティング技術に至るまで、洗車に関する知識を幅広く学べる場として洗車検定を提供している。

洗車検定は難易度に応じて1~3級があり、今回は実施時間がそれぞれ別となったため、併願が可能となっっている。
最上位の洗車検定1級は洗車全般について深い理解力を持ち、洗車全般についてプロフェッショナルとしての活躍ができるレベルの資格となる。
2級は出題範囲から基本的なことも押さえた上で、より深い知識も求められる、一歩踏み込んだ洗車もできるレベル。3級は洗車の基本的なことを理解しているレベルとなる。

受検料は1級1万2800円、2級8600円、3級6500円。公式テキスト2500円(送料込)も用意する。日本自動車洗車協会では今後、年間1万人の受験を目指し、全国の洗車技術が向上できるように取り組んでいく。

https://response.jp/article/2022/05/08/356967.html
2022/05/08(日) 16:07:50.11ID:aKzQol55
ここ見てる奴なら大体1級レベルだろきっと
881774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 19:00:16.29ID:Q/MapoDj
GW走り回った愛車を、意気揚々とジャブジャブ水洗い洗車してたんだが
マフラーやキー回りは養生したのに、タンク給油口まわりだけ養生し忘れてもうて
吹き上げ後に「そういや給油口まわり汚れてたな~」と
給油口開けたら大量の水がタンクにジャバジャバin(泣)
隙間から入った大量の水、タンクの排水穴から抜け切る前に蓋開けちゃったから大惨事
半泣きになりつつ汗だくでバイク屋に押していってタンク空っぽに抜いてもらった
おかげで全身筋肉痛だわ まあ大ごとにならずによかったけど
2022/05/08(日) 21:56:23.83ID:PsVFUwXP
養生なんかしないけど、タンクに水入るもんなの?
883774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 22:29:15.97ID:Q/MapoDj
車種スレできいてみたところ、
タンクの排水ドレンが詰まってる可能性があるっぽい
点検してみるわ
2022/05/08(日) 23:11:42.26ID:G8HeC5Ml
>>883
Ninja1000で似たようなことがあった
新車時からホースの取り回しが悪くて折れ曲がってた
2022/05/08(日) 23:15:15.98ID:D/EyTSkW
このスレで教わった
サランラップを軽くクシャクシャに適度に丸めて
研磨剤で磨く方法さ
マジ有効ね
その効果に驚いた 今まで苦労してた時間を返してと言いたい
遅くなったけれどありがとうございました
2022/05/09(月) 01:45:23.10ID:Sneldvzv
>>885
それでボディの艶増すわけ?
2022/05/09(月) 06:50:16.87ID:ie3cL351
>>886
あの方法は浸透性のある素材でやるより短時間で済む
2022/05/09(月) 11:44:23.88ID:ouSexDwf
>>886
ウエスで磨くとコンパウンドが繊維に入り込んで行っちゃうんだけどサランラップならそれが無いよねって話
2022/05/09(月) 12:13:05.16ID:QbehUy3y
IHの掃除のときによくやってるわ
頑固な焦げにはアルミホイル使う
2022/05/09(月) 12:55:32.67ID:A8YtHbEl
本日の家事情報だな
2022/05/09(月) 18:22:16.98ID:ie3cL351
シンク周りもスチールウールでゴシゴシし
仕上げにクリームクレンザー+サランラップで割といい感じ
スチールだけでも全然美しくなるけどね
ステンレスではダメ。スチールウール
あれ実は割と#がかなり細かい
2022/05/13(金) 15:16:51.35ID:a29IEyR3
土砂降りだから家のそばの公園で洗車してきたわ
泡の処理に気を使うから雨の日しか出来ない
893774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 20:02:52.05ID:qfoVCt+E
洗剤は使わない方がいいよ
水ジャバジャバ流しながらムートンで優しくこするだけで良い
2022/05/13(金) 20:48:54.04ID:W1OENvRQ
ムートンは洗車傷になるから、下回りくらいにしか使っちゃダメ
ボディには泡ぶっかけてしばらくしてから水で流す
特にスクリーンとかのポリカーボネイトは柔らかい素材だから気を付けて
2022/05/14(土) 08:06:32.73ID:g4NVL5/2
了解。ムートン良さそうね。でも洗車用ムートンってどこおすすめ?
極力安いやつがいいや
2022/05/14(土) 08:14:06.47ID:dHM9doTQ
モノタロウでいいんじゃない
2022/05/14(土) 09:43:53.46ID:tSGddyP2
Amazonで数百円で売ってるやつでいいよ
偽ムートンだけどなんら問題ない
あと洗車傷なんかまずつかんから安心汁
2022/05/14(土) 09:53:08.76ID:UC7tTTJB
ダイソーで売ってるファー巾着
2022/05/14(土) 14:25:17.27ID:6ksE+Y4f
プレクサスって拭きスジが残らない?
なんかやり方まずいのかなあ
2022/05/14(土) 15:21:55.67ID:BRa81En5
>>899
残っても乾拭きすれば馴染むからそれで大丈夫
2022/05/14(土) 17:20:26.97ID:nmkioqSt
それだ
乾拭きしてなかった
2022/05/14(土) 21:44:58.16ID:6N0GfRdj
プレクサスいいよね
でも最近はゾルオートばかりになっちゃった
正直変わらん
2022/05/15(日) 20:16:41.34ID:93ZuLctM
・グラスターゾルオート
水 シリコン 界面活性剤 溶剤(アルコール系)
・プレクサス
シリコン マイクロクリスタリンワックス(鉱物油系蝋) 溶剤
2022/05/16(月) 17:56:52.50ID:jF9fOl6v
>>897
老眼はある意味幸せだよな
2022/05/18(水) 16:47:08.46ID:EO/kdD+/
結局どっちがええの?
2022/05/19(木) 11:46:45.49ID:s0O8KCTf
800番台の耐水ペーパー
2022/05/19(木) 13:18:56.20ID:jZ8p3DZi
バッテリー駆動のポータブル洗車器って使ってる人いる?
中華のスペック上は3MPaとか出るやつ買ってみようか悩んでる
2022/05/19(木) 21:55:00.79ID:4vZoZkgl
圧力もだけど水量も重要らしいぞ
中華とアイリスオーヤマ色々見たけど面倒になって結局ケルヒャーのKHB6買った、まだ使ってないけど
前モデルのKHB5なら性能変わらずで15000くらいで買えるから下手な中華買うよりいいかもね、ただクソ重い
数値上のスペックはアイリスオーヤマも変わらんし値段も安くて軽いけど、youtubeの比較動画見るとやっぱり水量少ないアイリスオーヤマは微妙かな
2022/05/20(金) 08:22:04.40ID:GIjzNIbU
水量重視するの賛成
エンジン式10MPaのやつ持ってるけど高圧で当たったポイント以外は砂塵が残るから散水角広めのノズルに変えて使ってる
うるさくて朝早くに使いづらいこともあって最近は洗浄機出さずに水道ホース+散水ノズル使ってる
2022/05/20(金) 19:56:48.00ID:efp3IFme
シリコン洗車
足元は名前が出てこない・・黄色のボトルのこのスレ鉄板品
こればかりで
よく考えてたら2-3年水洗いしてないや・・
ピカピカだよ。でも
明日天気良いし水洗いやるかな
2022/05/22(日) 14:14:30.07ID:oN/wd0ot
黄色の足元系って言ったらユニコンカークリームかな
三角形のボトルのやつ。
2022/05/22(日) 17:03:21.30ID:LPmQqwf7
もしくはスプレー缶ならグラスターゾルオート
2022/05/22(日) 18:00:44.50ID:28ywiBUH
>>911
あーそれ ユニコン
何年ぶりだろ水洗車したら気持ちよかった
と言っても変わらず綺麗なままだけれど 水洗車はなんとなく精神的に
綺麗にした自己満足感があるね
914774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 23:11:11.14ID:blW7D8Fb
ボディには某ライオンのコーティング使って
ホイールは黄色の三角使ってるけど効果の程は分からないんだよなあ
コーティングとかのたぐいは鈍感だから
マステ貼ってビフォーアフターとかしない限り一生わかりそうに無い
2022/05/24(火) 17:53:47.49ID:glb0yAA/
>>913
海沿い走った後や、冬の融雪剤撒いてある道路走った後なんかも水洗いなしでそのままなの?

付着した塩分は速やかに水で洗い流すしかないと思うが…
2022/05/24(火) 19:46:53.09ID:OebMx7NE
>>915
海沿いを走らないし
雪なんて年1に0.5cm積もれば街中がパニックになる九州なので
海沿い走ったら流石に水洗いはするよ
でもここ数年ロンツーも行くこともなくなっちゃった 雨の日も絶対乗らないし
2022/05/28(土) 22:16:09.76ID:7WWpV4ij
マンションでバイク洗車するのにoc3かkhb6の購入を検討しているのですが静かなのどっちですかね?
夜ぐらいしか時間取れないので近所迷惑にならないか心配で心配で、でも自室からバケツリレーするの卒業したい
2022/05/28(土) 22:20:36.19ID:45Z8Fjou
夜に使う時点でどっちも住民の神経を逆なでするくらいにうるさい
919774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 04:47:40.86ID:GR7rkPzY
実機は知らないけど昼にやられても近所迷惑になりそうだし、そもそも駐輪場で洗車していいんだろうか。
2022/05/29(日) 07:18:55.90ID:e0wYWf68
OC3使ってるけどめちゃくちゃ便利。でも夜に使うのはちょっと煩いと思う
2022/05/29(日) 08:34:20.77ID:kSb8X7WU
マンションで、しかも夜にケルヒャーとかやばいだろ
諦めた方がいい
嫌なら引っ越すか、洗車できる空き地借りなよ
2022/05/29(日) 13:00:17.17ID:Yt2d3zpE
>>917
電動シャワーが安くておすすめよ。でかいバケツはいるけどな。
923774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 14:22:19.21ID:GR7rkPzY
噴霧器いいよ。静かだし動力いらないしバイクには十分だとおもう。
2022/05/29(日) 14:55:31.97ID:REjWGiTd
皆さん色々アドバイスありがとう
2022/05/29(日) 17:35:03.30ID:/47BZlvS
団地でOC3使ってる。雨天の昼に敷地内で洗剤を泡立てずに霧吹きで噴いて、OC3で洗い流してる
泡も最小限で地面とともに乾いていい感じ
2022/05/29(日) 18:16:20.64ID:UK706dKI
コイン洗車場じゃダメなの?
2022/05/29(日) 19:59:36.74ID:YIpF5J20
>>926
バイク利用可のコイン洗車場なら問題ないのだけど、車と違って時間かかるからね
隅っこで洗車時間と他の車の目を気にしつつ作業するのは嫌がる人多いかも
コイン洗車場は使ったことないけど、使うなら空いてる平日の夜間しかないかな (土日祝祭日の日中は精神的に無理)
2022/05/29(日) 20:26:33.62ID:u6gok+nb
ステンレスエキパイの焼け取りだが、サンポール以外なら
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=972822
これと
https://www.orbtech.co.jp/%e3%83%8f%e3%83%ab%e3%83%88halt/
これなら、どっちがいいかな
2022/05/29(日) 20:51:03.71ID:zoZ3vhen
ヨシムラのステンマジック使えば
2022/05/29(日) 20:58:50.60ID:u6gok+nb
あれは大したことなかった
ピカールのラビングコンパウンドをサンポールと混ぜたやつの方が断然効く
2022/05/29(日) 22:54:19.26ID:iblH9FSB
結局のところコンパウンドの#だからクリームクレンザーをサランラップでゴシゴシで仕上げを
ピカールとかかな
と言ってもサンポールが速いかもね
必ず水で綺麗にすすいだ後に更に弱ではなくアルカリで中和する様に
安めならマジックリンとか。そして更に濯ぎ
2022/05/29(日) 22:55:02.04ID:iblH9FSB
失礼 クリームクレンザーだと#が細かすぎて取れないかもね
2022/05/29(日) 22:58:42.70ID:iblH9FSB
大したことない というものは
その具合とそしてその工程過程において適切なチョイスなコンパウンド#でないということだね
結局のところオールラウンダーなコンパウンドなど無し
荒めで削り細めで仕上げる
あとは症状次第

過疎ってるのでレスを分けてみた
寝る
2022/05/29(日) 23:03:15.99ID:iblH9FSB
ラスト

今までやった方法でも満足でない(取れない)のなら
番手を変える(荒め)
以下参照
https://sakue.com/archives/2066
尚、クリームクレンザーは6μ #3000相当
2022/05/30(月) 00:33:13.03ID:+krvTuGi
>>927
コイン洗車器使い終わったら拭きあげ場に移動するだろ?
2輪なら車体全部吹いてチェーン清掃、給油までやっても4輪よりよほど時間かからんけど
2022/05/30(月) 14:02:17.97ID:JMl8jY/0
>>934
その表いいね プックマーク入れた
2022/05/30(月) 17:23:26.49ID:bL9izuu1
鏡面磨き師か
2022/05/30(月) 20:14:08.87ID:uz5UMizL
>>922
亀でスミマセン、ググってみたらめちゃくちゃ良さそうです!即ポチりました!
2022/05/30(月) 23:39:23.28ID:yyCzn/+i
>>934
ステンレスに3千番手なら
塗装面には無理だがホイル、マフラーなら
クレンザーは仕上げレベル
2022/06/01(水) 22:49:12.60ID:H4sUjgBG
チタンエキパイに潜在が残ってたみたいです変な焼け色ついたんだけど何できれいにすれば…
2022/06/02(木) 02:22:46.83ID:4sKjIrDW
>>940
ピカール
2022/06/02(木) 07:32:57.34ID:Iripl6cy
>>934
スーパートラップの皿をサンポールで汚れ溶かしてあとはスチールタワシで磨いたよ。スチールタワシはどれくらいの荒さ相当になるんだろう?
2022/06/02(木) 07:34:06.85ID:Iripl6cy
写真あげるの忘れたわttp://i.imgur.com/NUTSD97.jpg
2022/06/02(木) 08:45:54.51ID:YoIWO4/X
擦った方向に線傷ができるから単純に荒さで表現するのは難しそう
2022/06/02(木) 13:13:44.99ID:soO0bQO7
>>942
#600-800相当くらいだろうね 金属の汚れ落としはまずこれくらいからスタートし
あとは個々の好みで番手上げていけば良い
スレチだがシンク周りもこれからスタート。ラストは鏡面仕上げにでもできる
2022/06/02(木) 18:53:13.04ID:4p2cZEVC
>>945
思ったより細かいんだな サンキュ
2022/06/05(日) 14:35:27.55ID:+xVEaKCV
俺もかつては擦り傷を気にして水洗い信者だったけど
走った都度こまめに拭くようにしたらホコリとか虫レベルでしか汚れないから
フワッとささっと軽く拭けば全然大丈夫なことに気づいた

もちろん砂巻き上げてるようなとこは水で洗うけどね

なので今は水洗いするのは、年に数回やね
2022/06/05(日) 18:47:36.71ID:7tVe+xI2
>>947
無駄な空白改行癖直した方が良い

あと1行空白改行するとchmateだと「ポエム」扱いで非表示扱いになる

それくらい空白改行は

こういうのね

たかが5ch好きにレスすれば良いんだが仕事でのメールのやり取りでも
やってそうだから一応ご忠告
世間ではこういう改行を見辛いものと認識される
2022/06/05(日) 19:00:02.25ID:5LbDZYk9
>>948
うっさいわカスしねやゴミ おまえの侯爵とかいらんのじゃボケカス
2022/06/05(日) 19:37:26.42ID:mHNH6UbC
そこでキレずに癖を治すか賢人か

逆ギレし癖を治さない愚人か

その人の度量が試されるな

賢い人は素直に認める

こんなメール送る人たしかにいるな

迷惑でしかない

チンクルには

そのポエム(改行さん)NG機能ない
951774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 06:16:18.62ID:nM9lcoWF
プレクサスってゴムに塗るのNGなのね。
フォークブーツとか今までずっとプレクサス塗ってたわw
2022/06/10(金) 06:42:03.41ID:gUxJahhK
そうなんだ。最近はグラスターゾルオートばかりになっちゃった。ぶっちゃけプレクサスと効果と持続時間も何も変わらんのよね…
なんかもったいない気がしてね
自宅でも使えるし
2022/06/10(金) 07:52:34.13ID:8jPH7dBP
フロントフォークに塗る人もいたようだけどダストシールやオイルシールにも影響あるんかな?
てか俺も直塗りではないけどブレーキホースとかクロスで拭いてたわ…
954774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 10:22:15.41ID:SXVlj6cu
油が油を呼ぶからシール部分にはあんまり使わないの方が良いとは思う、滲みとかなければ気にしなくてもいいレベルだけど
ゴムホースとかはシリコンスプレーぶっ掛けるのがコスパいいよ
955774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 08:16:32.31ID:ptxc3CGB
水垢スポットクリーナーの後って高圧洗浄機の水で流すだけで大丈夫?
2022/06/17(金) 22:43:30.50ID:Zq/sp61O
ここだけの話
グラスターゾルでIpad綺麗にしてる
2022/06/19(日) 12:28:12.97ID:ey7Um8wf
SOFT99 (99工房) 補修用品 プラスチッククリーナー
は如何にもバイク専用って感じのパッケージなんですが
他のコンパウンドと何か明確な違いはあるんでしょうか?
2022/06/22(水) 20:53:45.94ID:8EqTUkKi
コンパウンドはコンパウンドだよ
明確な違いは粒子の大きさ
あとは専用品と称して価格を上げたり
もちろん、中にはコンパウンドの#が安定してるとかあるかもしれないが
結果=仕上がりは
いかなる商品であれ、値段関係なくそれと同等の#のコンパウンドでは同じ
コンパウンドは磨きがプラであれたった1種類ではどうにもならんよ
荒いのからはじめ細かいので仕上げるが大原則
2022/06/22(水) 20:56:39.48ID:8EqTUkKi
爪磨きと同じ
いきなり荒、中を省き
いきなり最終仕上げの#で磨いても光沢なんて出ないよ
彼女、奥さん、ネイルやってる知り合いいるなら聞いてみよう
それとバイクも同じ
2022/06/24(金) 21:05:33.37ID:PyzMWC9s
>>959
昔の人やなぁ
今は一本で粗めから仕上げの艶出しまでいけるのあるんやけどな
2022/06/25(土) 15:43:28.65ID:3rf1THiH
そんな夢のような商品があるんだ
2022/06/25(土) 23:14:43.66ID:71EPuv/j
ないよ
みんな手数踏んでる
2022/06/26(日) 07:23:38.87ID:Wk7hMx82
>>957です
>>958,959ありがとう
2022/06/28(火) 22:19:50.33ID:rkow00ND
>>962
ないよwwwwwww
965774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 22:18:27.34ID:ItL0edb7
水不足の心配
2022/07/04(月) 08:56:35.25ID:h7q9Uy9u
ホイールの奥に溜まったブレーキダストってどうやって取る?ブラシはあまり良くない?
2022/07/04(月) 11:55:21.01ID:hH9HHRSY
ブラシでこする
落ちなかったら薄めたサンポールで
2022/07/04(月) 13:28:44.73ID:N+YB5BDC
ホイール汚れが落ちにくいのは油分含んでるためなのでアルカリ系洗剤の方が良く落ちる
水にといた重層でもいいしサラダ油塗ってもよく落ちるで
2022/07/04(月) 16:46:06.52ID:IcqshUjc
アルカリ系は強すぎるし塗装痛めてしまうし
弱アルカリ系でもいいんだけど
まあ定番のユニコンカークリーム+歯ブラシだろうね
2022/07/05(火) 09:17:06.95ID:yUkkRnsF
パープルマジック
2022/07/05(火) 16:32:37.64ID:TESzEgix
これからの季節は夜間走行の虫跡に
ユニコンカークリームが大活躍
ほんと低価格でマルチな商品だね
972774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 00:12:30.40ID:E6tTiL09
ガソリンスタンドの自動洗車機で洗車した後にガソリンスタンドのスタッフの女性(かなりの美人)が拭き上げしてくれるんだけど、1台前のレクサスを拭く時はかなりテキパキ拭いてたのにオイラの番になったら動きが若干スローになったのを見て、敗北感半端なかったわ
2022/07/07(木) 00:38:26.33ID:FK8qfGCK
疲れてたかレクサス乗りはうるさそうとかそんな感じだろ
気にするだけムダ
2022/07/07(木) 08:15:49.65ID:orfgZWgT
10年くらい前だけど、とあるガソスタはなぜかギャル風の女の子のバイトしかいなくて
洗車頼むと女の子2~3人で拭き上げしてくれた
室内の待合いスペースからその姿を見て人知れず勃起してた
2022/07/07(木) 08:16:48.82ID:orfgZWgT
ちなみに数年前に吸収合併でエネオスに変わってから女の子だけじゃなくなり
男の方が多くなって通うのを止めた
2022/07/07(木) 13:14:48.97ID:RdZjl2Iz
>>971
ほんこれ
2022/07/07(木) 17:41:14.84ID:ZM9YvD/W
>>972
洗車でテキパキはあまり好きではないな
むしろ適度の速度で拭きあげてほしい
よく新幹線の車内清掃をテレビで見るがやってる風だけで拭き残しとかが多くて不快になるわ
2022/07/10(日) 14:53:26.29ID:yQqZ6EIk
メットインナー類をシャンプー洗い辞めて酸素系漂白剤の粉とお湯漬け込みやったら
強烈な汚泥水が…水で濯いで香りいい柔軟剤に浸した
顎紐も臭ってたので洗おうと思ったけど
消毒用アルコール持ってたのでヒタヒタになるくらいぶっかけたら
速攻で異臭が消えた
雑巾臭菌死滅成功
コロナ禍じゃなきゃ消毒用アルコールなんて持ってなかったわ
2022/07/10(日) 16:43:05.81ID:f/ONS8Nu
人間の体から出る汚れにはアンモニア水がよく効く
薬局で取り扱ってる。クリーニング屋も持ってるからちょっと分けてって言えば。
お湯で10%くらいにしてからもみ洗いして、そのあとネットに入れて洗濯機の標準コースで洗う
劇物だから換気には注意してな。手に傷があるとヒリヒリするからゴム手袋を使って。
おねしょした布団とか、経血の付いたシーツとか、よだれでまっ黄色の枕カバーとか応用の幅は広い
皮製品に使うのは出来なくはないけど、素人は止めとけ
2022/07/10(日) 19:59:27.29ID:+AFmTpwQ
>>978
その過炭酸ナトリウム使った強めの弱アルカリでも殺菌できるけれど、ベンザルコニウム薬局で買うもいいよ。水で400に希釈し衣類つけ込むと殺菌できる
この2つはまあ定番だね
洗っても着るとすぐ臭くなってしまうシャツ、バスタオルとか
2022/07/11(月) 16:23:38.04ID:vwh78H6B
978だが
>>980
ベンザルはコロナ騒ぎで売り切れてたな。酸素系漂白剤の粉はどこでも買えたが
安くないがダイソーにもある
2022/07/11(月) 17:00:39.17ID:MextWUC2
アメリカ版オキシ漬けが最強よ
2022/07/11(月) 18:04:48.45ID:CMgPNido
マジレスするとね
簡単に言うと
オキシは単なる過炭酸ナトリウムに洗濯効果をマシマシにしたもの
トップバリューの粉タイプ酸素系漂白剤でもなんでもいいけれど
あれにニュービーズ入れるとほぼ同等
こちらのほうが格安だよ
ぶっちゃけ、メット洗浄なんて
過炭酸ナトリウムだけでも
殺菌と十二分な洗浄力ある
オキシはオバスペ
2022/07/11(月) 18:08:15.51ID:CMgPNido
つうか、メットインナー(化繊)なら
塩素系漂白剤を指示通りに希釈しそれに漬け込むのが簡単殺菌できる
哺乳瓶も塩素系漂白剤で殺菌
2022/07/11(月) 18:22:11.55ID:WUJefDK3
水洗い洗車したらカーボンマフラーに白いまだら模様ができてしもたんやが
これカルキか? 炎天下で水ぶっかけたせい? なんでや
こすっても落ちないんだが…
2022/07/11(月) 20:45:16.69ID:0292sBix
>>985
水道水に含まれるミネラル分〈カルシウムとかマグネシウムとか〉
自動車用品店で売ってる「ウロコ取り」で落ちるはずけど、
それらはガラスとか鉄板とかを想定した商品だから、カーボンはどうだろう。
あるいは、クエン酸水溶液を含ませたタオルを撒いとくと溶かせると思うけど、上手にやらないと他のところが錆びちゃう

君んとこの水道水は硬度が高いっぽいから、洗車の仕上げには純水器使ったほうがいいかもしれない
2022/07/12(火) 07:30:44.90ID:9rqoHhTd
>>983
ほう
2022/07/12(火) 21:16:54.78ID:xy1HGm9l
明日メット洗うかな。キッチンハイターで完全殺菌してみるか
2022/07/13(水) 14:46:48.11ID:Hmka5yJv
規定量とつけ置き時間守りなよ
2022/07/14(木) 11:50:06.64ID:zGp4AzCd
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視しスローテンポに改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音が爽快感ないショボい音に、
パロム&ポロム石化イベントの迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない、
などFF4ファンが誰も求めてないのに原作を色々勝手に改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やそのファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーをバカにした態度だからFFって国民的ゲームの地位から転落したんだろうな

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧。。。。。。。。。。。。
991774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 22:13:53.79ID:IAt7pO4r
新たな荒らしが出てきたな
2022/07/14(木) 22:31:52.11ID:SMu9xsKG
スレ立て失敗蹴られた>>993任せた
2022/07/14(木) 23:50:06.68ID:NRtabbxj
☆☆☆拡散希望☆☆☆

石川県金沢市には、ショッピングモールや大型書店、ゲーセン等で靴や鞄に小型カメラを仕込み女児を盗撮する性犯罪者がいるので注意して下さい。

【石川県金沢市で女児を盗撮する不審者に注意】

所有車:マツダAZワゴン(軽自動車)
スマホ:Softbankモバイル(Y!mobile)
趣味:ミニ四駆、カメラ、ジュニアアイドルの撮影会、ラブドールとハメ撮り
好きなゲーム:ラヴアール、フォトカノ、ウマ娘、ゼルダの伝説
IPアドレス:221.133.85.86(石川県金沢CATVネット)
プロバイダー:sp1-c812-086.spacelan.ne.jp

犯人の特徴、年齢、車輌の色やナンバーなど知ってる方いますか?これ以上被害者が出ない為にも
犯罪してる本人はここを見ています。
違うスレッドを上げてすぐにこのスレッドを隠そうとしてきます。
人に嫌がらせをして喜ぶような姑息な性犯罪をしている不審者を許してはいけません。
2022/07/14(木) 23:50:21.55ID:NRtabbxj
石川県金沢市には、女児を盗撮するロリコン性犯罪者がいます。
マツダのAZワゴンに乗り、ジュニアアイドルの撮影会で痴漢行為をして出禁にされた過去まで身バレしています。
石川県や他県でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し、逮捕歴もあるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。


ロリコン石川の固定IP→[221.133.85.86]
石川のプロバイダ→[sp1-c812-086.spacelan.ne.jp] (金沢CATVネット)
ロリコン石川のスマホ→オッペケ[om126133207244.21.openmobile.ne.jp] (ソフトバンク系列)

342: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dr74-s3XG [221.133.85.86]) [sage] 2019/11/16(土) 13:55:21.49 ID:knx5hnTG0
自分も長年乗ってるAZワゴンのガタが来たからそろそろ乗り換えたいけど、金も無いし愛着あるからまだ乗り続けるつもり

↓↓ロリコン石川が秋田県に盗撮遠征に来た時の書き込みがこちら↓↓
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/128
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645984094/503
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/288

秋田県警への通報先
https://www.police.pref.akita.lg.jp/kenkei/cyber/madoguti

簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/
2022/07/14(木) 23:50:45.13ID:NRtabbxj
身バレ後もVPNでIPアドレスを偽装して別人に成り済まし、逆恨みで5chや爆サイを荒らし回っている性犯罪者です


石川県金沢市住み、ロリコン盗撮犯の本来のIP→ [221.133.85.86] sp1-c812-086.spacelan.ne.jp (金沢CATVネット)
スマホ回線→オッペケ (Softbankモバイル)

586:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) (ワッチョイW 7a52-+Nt6 [221.133.85.86]) [sage] 2020/10/11(日) 04:28:32.94 ID:oGh/+Rrc0
>>550
時効だけど、昔このJS2にソックリな娘と仲良くしてて我慢できず抱き付いてチンポ擦り付けたのはいい思い出
その時、撮影した画像がまだガラケーに残ってて未だにオナネタにしてる(;´Д`)ハァハァ

243:名無しさん@募集中 (ワッチョイW Ye3T-Eu25 [221.133.85.86]) [sage] 2020/02/19(水) 01:36:54.39 ID:vWexOqZ40
石川県でおすすめのロリ盗撮パンチラスポットある?
自分はJSのナマ足と縞パン見ただけで射精する自信あるw


石川県在住のJS盗撮犯が貼った盗撮児童ポルノと無修正ホモ画像がこちら ↓↓
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210512/VW1DUms2MFow.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210531/V3AzUmc5QUly.html?name=all&thread=all

児童ポルノの通報先
http://www.internethotline.jp/
2022/07/14(木) 23:51:06.38ID:NRtabbxj
盗撮用の小型カメラを探すカメラ小僧の石川県金沢市住み盗撮ロリコンおじさん

http://hissi.org/read.php/dcamera/20210930/OG9sekZGRE8w.html?name=all&thread=all

SIGMA sd Quattro Part9 IP有
795: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e295-J5E3 [221.133.85.86]) [sage] 2021/09/30(木) 02:04:44 ID:8olzFFDO0
サブにHが欲しい
今更買うのはあかんか

【盗撮】小形カメラ00【悪用厳禁】
246: 名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイW e295-J5E3 [221.133.85.86]) [sage] 2021/09/30(木) 01:02:16 ID:MQlsUphj0
今カメラに嵌まっててコンパクトなの探してるんだけど、何かおすすめある?
盗撮目的ではないけどなるべく軽量コンパクトで外でもあまり目立たないようなやつ
2022/07/14(木) 23:52:44.36ID:NRtabbxj
結婚を諦めた石川県金沢市住みのマツダAZワゴン乗り変態おじさんが新たなラブドール(彼女)の購入を決意wwwwww

ロリコン石川のIP→[221.133.85.86]

ラブドール ロリ・ペド系総合66
704 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63da-lygW [221.133.85.86])[] 2022/05/30(月) 17:56:26.17 ID:MsrRtMLC0
もう結婚も諦めたし新しい彼女買おうかな
人形なら自分みたいにロリコンで不細工おっさん相手でも嫌な顔しないだろうし

ラブドール ロリ系総合(ペド排除)34
221 名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63da-lygW [221.133.85.86])[] 2022/05/30(月) 18:03:09.05 ID:MsrRtMLC0
お前らは彼女とどんな変態プレイしてる?
自分は鏡の前で立ちバックで犯しながら生○出し
最近はハメ撮りにもハマってる
2022/07/14(木) 23:52:57.72ID:NRtabbxj
興奮しながらラブドール購入を報告する石川県金沢市住みロリコン盗撮おじさんがこちら

ロリコン石川のIP→[221.133.85.86]

ラブドール ロリ・ペド系総合66
533: 名無しさん@ピンキー(ワッチョイW c28c-ekxV [221.133.85.86]) [sage] 2020/11/24(水) 02:35:12 ID:SYf2EuLY0
高かったけど、JSと結婚するための練習用にラブドール買ってしまったw
声は出ないけどいちゃラブしたりエロい下着履かせたり出来るからオナニー用としても使えるのはありがたい

ラブドール ロリ系総合(ペド排除)33
238: 名無しさん@ピンキー(ワッチョイW c28c-ekxV [221.133.85.86]) [sage] 2020/11/24(水) 02:11:49 ID: ID:SYf2EuLY0
>>224
いや、人形だけど肌がリアルJSみたいにスベスベで本物とSEXしてるみたいですぐイッてしまったw
さすがにローション塗らないとチンコ入らないけどw
人気ある姫は入荷しても即完売するから早めに購入した方がいい
2022/07/14(木) 23:53:14.54ID:NRtabbxj
下校中の女子小学生を見ながらオナニー自慢する金沢市住み変態ロリコン盗撮おじさんがこちら


ロリコン石川の固定IP→221.133.85.86
プロバイダ→sp1-c812-086.spacelan.ne.j(金沢CATVネット)

△▼△石川県金沢市 Part89△▼△
619: ゆきんこ 2019/8/21(水) 13:46:42 ID:waPRn4Ci
HOST:sp1-c812-086.spacelan.ne.jp
ここだけの話、毎日下校中の女子小学生眺めてオナネタにして楽しんでる
スカトロとロリコンは差別されすぎな気がする

あ△▼△石川県金沢市part90△▼△
722: ゆきんこ 2020/10/25(火) 03:14:50 ID:pI6LjgnK
HOST:sp1-c812-086.spacelan.ne.jp
ドラレコ発明した奴は天才
合法的にJCやJS盗撮出来るの最高すぎる
2022/07/14(木) 23:54:13.82ID:NRtabbxj
1000ならラブドールとハメ撮り石川県金沢市住みロリコン盗撮魔マツダ軽乗り変態おじさん逮捕死亡
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 674日 4時間 20分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況