X

【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/07(木) 19:11:19.49ID:j35m4hG70
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は↑の文字列( !extend:on:vvvvv:1000:512)をコピーして文頭に組み込んでください。

2016年イタリア・ミラノの国際モーターサイクルショー・EICMA2016にてワールドプレミアとして発表され、
2017年3月15日に発売されたVersys-X 250/300※のスレです。

※国内では250と250Tourerの2仕様で発売。300は海外向け。
Tourerには本来オプションとなる
エンジンガード、ハードパニアケース、LEDフォグランプ、12Vソケット、ハンドガード、センタースタンド
などが標準装備。

次スレは、>>970が宣言してから立ててください。

公式サイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_kle250cde.html

公式PV
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=8lK3asiawyo

前スレ
【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529310018/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2774RR (ササクッテロレ Spc7-y6Yl)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:51:55.74ID:IDRDEMEIp
1乙
2019/03/15(金) 12:24:33.22ID:D/jUttnV0
1乙
2019/03/15(金) 19:32:24.39ID:kWMBK7Xf0
1乙
2019/03/16(土) 15:42:07.92ID:pQMFNqpG0
JRCの分離型ETC後付けしようと思うんだけど車両付属のコネクタ判る人いますか?
アンテナはカウル開けて新規配線として、電源やインジケータは車両側にコネクタあるのかしら
6774RR (ワッチョイ e3f0-Xnw0)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:39:12.14ID:dsJP/bjG0
>>5
ありますよ!ポン付けできるはずです。
参考画像↓
http://imepic.jp/20190316/634990
2019/03/16(土) 17:56:31.76ID:pQMFNqpG0
おおお有難てえ
現車みてきたらサイドカバーの中にブラブラしてた
3極だからこれは電源じゃなくてインジケータだけですかね
8774RR (ワッチョイ e3f0-Xnw0)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:22:44.41ID:dsJP/bjG0
>>7
作業自体はバイク屋に頼んだので、詳細わからず申し訳ない。
おそらくインジケータ用のコネクタだと思います。
必要なら電源ケーブルの接続先も探索してみるけど、、、。
2019/03/16(土) 20:06:17.82ID:pQMFNqpG0
電源は何とでもなりそうだけどインジケータはメーター内蔵のを活かしたかったので参考になりました
車載器の入手はこれからなので
ヒマな時にシート開けて見える範囲で電源の繋ぎ先も見て頂けると助かります
2019/03/16(土) 21:00:39.78ID:pu8nDevm0
DIDチェーンの適合表のペルシスってなんぞや
2019/03/17(日) 23:10:51.19ID:cSumrYW90
今日初めてヴェルシスで林道童貞卒業したけれど結構走れて意外でした
2019/03/17(日) 23:13:06.57ID:cSumrYW90
https://i.imgur.com/KcFp0Ud.jpg
2019/03/17(日) 23:16:21.87ID:cSumrYW90
画像は千葉の月崎トンネル
2019/03/17(日) 23:21:55.05ID:cSumrYW90
色々写真とったのに貼れない…
他には金谷元名林道をチャレンジしてなんとか散らずに走破出来ました
日記すいませんでした
15774RR (ワッチョイ e3f0-Xnw0)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:56:40.75ID:O7aUPnk30
>>11
いい雰囲気ですね。
私も昨年房総の手掘りトンネル繋いで走りましたよ。
16774RR (ワッチョイ 43b1-vkV4)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:08:15.57ID:joVIYOb80
GIVIのトップケース買いたいんだけど、
ヴェルシスのリアキャリアにGIVIの付属汎用ベースって付けれる?
付けてる方教えて!
2019/03/19(火) 22:14:35.83ID:9XHikVwS0
何の問題もなく付くぞ
2019/03/19(火) 23:10:25.42ID:vxRIbfzO0
そもそも純正オプションのトップケースって色だけ変えてるGiviのOEM品だろ?
19774RR (ワッチョイ 43b1-vkV4)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:44.69ID:joVIYOb80
やっぱあれGIVIなんか…
回答どうも!
20774RR (ワッチョイ ff7a-qSNg)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:48:41.19ID:rbqLojNt0
>>9
自分も今付けようとしてるんだけど、サービスマニュアルの配線図によると、インジケーターの三極コネクタさすだけでいけるっぽいのよね
ただカウル付けたままカプラー外せないからそこで止まってる
2019/03/23(土) 16:02:40.88ID:9LoiS/wi0
愛知県の西尾張中央道を南下してたら、
初めて自分以外の走ってるヴェルシスX見かけたわw
2019/03/23(土) 17:52:55.50ID:5CWf6r/i0
>>21
うちの近くだけど、最近西尾張中央道走ってないから俺じゃないな
近場で俺以外のVERSYS250見たことないわ
2019/03/23(土) 21:46:17.54ID:uDrxoWGpM
生産終了しそう
2019/03/23(土) 22:55:55.15ID:NzJSdHCu0
VERSYSみたいなコンセプトで250っていうコスパ良いサイズって、もっと需要あると思うんだけどなぁ
2019/03/24(日) 09:13:38.89ID:c/QN+55p0
色がね
2019/03/24(日) 11:44:37.95ID:NOBD7uGD0
パニアさえなんとかしてくれればもうちょい売れると思うんだが
2019/03/24(日) 11:50:19.85ID:4h8YK0y+0
最初は純正パニアで満足してたけど、使えば使うほど不満が募るな
2019/03/24(日) 12:02:33.05ID:eHvyVLF/M
もう少しアドベンチャーな外見だと売れたんじゃないかなぁと思う
V-Strom250は中身オンロードバイクなのにカッコイいもんな
2019/03/24(日) 14:49:39.46ID:4h8YK0y+0
外見の好みはそれぞれだから、なんとも言えん
俺はVストよりVERSYSのほうが好みだ
2019/03/24(日) 15:55:08.67ID:aJ3M46CWM
なんでVストの方が売れてるのか分からん
単にVersysより値段が安いから?
2019/03/24(日) 16:19:18.79ID:qBvT7lzcd
SUZUKIだからじゃね?
俺VERSYS買うときに一番悩んだのはKAWASAKIだからだぜ
2019/03/24(日) 16:49:02.50ID:c/QN+55p0
パニヤケースはVストのいいなって思う
2019/03/24(日) 18:43:23.84ID:9H25hq4t0
Vストのは容量小さいし無駄に重いゴミじゃん
ヴェルシスのパニアの方がいいよ
2019/03/24(日) 21:54:15.66ID:YN5YRsv70
足つきの違いはあると思う
35774RR (ワッチョイ 1bf0-m8xV)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:07:26.94ID:FzbcnMkY0
>>34
先日中央道高架下で、たまたま信号待ちで隣になったVストの方と立ち話したのだけど、
その人は足つきでVスト選ばざるをえなかったと言っていました。
足が付くならヴェルシスがよかったって、、、。
2019/03/25(月) 00:14:30.98ID:jLozpOSn0
足付きだったら、社外品だけどローシートとかリンクロッドで下げるとかあるのに
俺も足付き不安だったけど、荷物積むバイクだし、少しでも馬力ある方がいいかと思ってVERSYSにした
2019/03/25(月) 06:24:06.99ID:H22qruifM
調べてみたらシート高はこんな感じだった

セロー、830mm
CRF250RALLY、875mm
ベルシスX250、815mm
Vストローム250、800mm

ベルとVストはあまり変わらずローダウンキット使えば差は埋まる
一方で、なんでも出来ると言われてるセローの高さにビビった
シートの幅が狭いから数値ほど高く感じないと聞いてるけど

あとパニアはVストみたいに取り外し出来ると便利だけど、
実際に使い始めると結局付けっ放しになりそう
2019/03/25(月) 06:33:40.50ID:2K+flqx/0
>>37
セローのサスは乗車するとけっこう沈むよ
2019/03/25(月) 08:34:06.57ID:CyYuzj/oa
外すとしてもトップケースくらいだしパニアは取り外し簡単じゃなくてもいい
デザインをなんとかしてくれ
2019/03/25(月) 10:04:20.38ID:6cWriIpe0
あまり容量増やすとフレーム負荷と重量バランスが心配
でも外形寸法大きくしないとデザインバランス悪い
どうせコケて潰すから安くしないと暴利と言われる

という妥協の産物でしょうなあ
片っぽ1万で左右共通、多少コケても壊れない、一応メインキー互換
カッパとラーツーセット常備用として私は納得してます
2019/03/25(月) 20:47:31.69ID:ShJbwDL00
実際、トップケースとサイドパニア併用して負荷で破損した人っているんかな
2019/03/25(月) 20:52:44.95ID:jLozpOSn0
そうそうすぐに壊れるものではないと思うぜ
長年掛けて徐々にフレームの弱い部分からヒビが入っていって、いずれ折れるんだよ
2019/03/25(月) 22:28:45.87ID:umFlsEBx0
もうカワサキカラーは出ないんだろうか
正直残して欲しかった
2019/03/25(月) 23:46:42.31ID:BtDD5Wl60
>>37
その数字はあくまで高さだから
シートや車体の幅で足つきも変わるよ
当然Vストのが足つき良いし、セローなんか膝はくの字だよ
183cmの元セロー海苔
2019/03/25(月) 23:50:17.55ID:YzxE/uLh0
カワサキカラーの緑を買いました!よろしく!
2019/03/26(火) 22:21:59.06ID:GPOGjXRw0
おめ色!
俺は去年カワサキカラーのデジカモ買ったぜ!
2019/03/27(水) 23:19:41.91ID:JDI7yMrO0
パニア装備で保管できる車庫があるのはうらやましい
面倒でキャンプの時だけしかパニア使わなくなった
2019/03/28(木) 18:24:00.61ID:tGlWzKfkp
パニヤ着脱の方が手間じゃない?
2019/03/28(木) 18:26:51.43ID:HfNoVp6L0
純正パニアだと、取り外したあとのステーも外さないと
そのまま走ったら、万が一のとき危険だよ
2019/03/28(木) 18:36:56.51ID:969EvWFC0
俺もキャンプ行く度にステーごとパニア着脱してたけど、いい加減めんどくさくなってさっきジビのE22Nポチったわ
広い保管スペースホント羨ましい
2019/04/06(土) 00:47:01.21ID:SNhjuC5v0
このバイクシフトチェンジし難い気がする
シフトペダルが遠いし踏み込んだり押し上げたりする角度が独特な感じがする
2019/04/06(土) 01:09:07.86ID:AIBa5DVrM
ブレーキペダルに付けられるカバーでちょうどいいサイズのものありますか?
53774RR (ワッチョイ 49b1-xl91)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:22:56.17ID:F5oTtJCb0
トップケース付けっぱの人
どんなバイクカバー付けてます?
今あるのだとホイールが露出してるので新しいのが欲しいんだけど…
2019/04/13(土) 21:40:16.14ID:mS1G2Sac0
前スレにも書いたけど、
尼で売ってるコレのでかい方の使ってる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B076MLYXHX/ref=twister_B07NC91M3Q?_encoding=UTF8&;psc=1
55774RR (ワッチョイ 49b1-xl91)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:02:15.51ID:WL5yzQK/0
>>54
サンクス!
56774RR (ワッチョイ 531c-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:04:10.85ID:WaUnHJGS0
250ツアラー買いました!!
自分以外のversys見たことないけど、見かけたら野営します!
2019/04/16(火) 00:26:39.20ID:T/pK6iE00
>>56
おめ、常にパニアに寝袋を積んでおくとは見上げた根性だ。
2019/04/21(日) 18:46:55.72ID:wgfuugvk0
純正パニアに丁度よさげなインナーバッグを探してたらダイソーでぴったりサイズのバッグを発見。
専用品かと思うフィットぶり。
しかも上面が開く構造。

400円商品だったのが残念ですが。

ttps://imgur.com/a/gfV0X33
59774RR (ワッチョイ 81b1-61/s)
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:47.17ID:nkWDxjvf0
>>58
自分もちょうどインナーバッグを探してた。
パニアが取り外せないので、ツーリング先で荷物をまとめて運ぶのには
バッグがあった方がいいんだよね。
早速買って試してみたよ。
サイズは確かにちょうどいい。
バッグを入れた分、物を入れる容量が一回り減る感じなのはしかたない。
情報ありがとう。
それにしても、強度を保つためだろうけど、パニアの中央が狭くなってるのは使えないな。
2019/04/22(月) 19:52:00.70ID:D3wQUMGP0
Versys250は今回のリコール対象外か
よかったよかった
2019/04/23(火) 05:18:56.08ID:pKm8sFX30
販売店で光軸再調整か
車検対象車はパスしてるなら構わんような気もするが
車検無し250はDIYでLEDに替えてて光軸出せない個体も少なくないだろうな
台数的にもninjaとz250が殆どみたいだし

versys-xはタイで日本向けに調整したんだろうか
2019/04/23(火) 07:52:50.71ID:a62LEnbTd
>>1のテンプレ

国内仕様の250TourerはLEDフォグランプ標準装備されてないだろ
2019/04/26(金) 22:03:25.32ID:glsxCs/y0
キャンペーンで9/30までTourerにフォグが装備されるそうな
2019/04/27(土) 20:42:31.94ID:hSU8ZPxG0
明日から3日間長野にキャンプだ!
ビーナスラインで見かけたらよろしく!
65774RR (ワッチョイ b5b1-MJkV)
垢版 |
2019/04/27(土) 20:51:31.04ID:rvWQuxi90
購入して1年半雨の中走らずに来れたのにとうとうびしょ濡れになりました。雨降られた後って拭く以外に何かやった方が良いことありますか?
2019/04/27(土) 22:43:52.08ID:nEgVGumt0
チェーンの注油かな 放っておくと意外と錆びる
チェーン真っ茶でジャラジャラ異音出しながら平然と走ってる人見るけどまともに手入れも出来ねぇのかよって思っちゃう
2019/04/27(土) 23:57:51.44ID:wwqY7rUd0
スタンド付け根あたりの水抜き穴からけっこう赤さび汁出るよね
68774RR (ワッチョイ b5b1-MJkV)
垢版 |
2019/04/28(日) 07:11:19.77ID:DISyGJz50
ありがとうございます。チェーンに油刺しときます。
私のは今のところ赤汁出てませんね、以前レバー変えた時そんな色していたのでグリスですかね
2019/04/28(日) 16:06:32.15ID:53Z/f5YKp
雨の日走ったらフロントフォークにシリコンスプレーしてる
インナーチューブの上の方とか普段そこまで沈ませないから、注意しないとすぐサビる…
2019/04/28(日) 17:14:34.29ID:HdhwE4Ny0
走行中
カウルの中からメーターの所にヘビが出て来たでござる
2019/04/28(日) 22:08:27.19ID:og6BOibaM
>>67
いつかスタンド折れたりしない?
駐輪場で倒れて他のバイクを巻き添えにしたら困る
2019/04/29(月) 00:03:40.94ID:vqO/OVe20
そりゃいつかは折れるだろうが、バイクの全重量支えるスタンドが、そう簡単に折れてたまるかよ
カワサキは何年バイク作ってると思ってんだよ
2019/04/29(月) 06:30:06.29ID:0IZyLE18d
スタンドが折れるのはスタンドがついてる証拠
2019/04/29(月) 10:28:34.17ID:T5+Ah5EAp
Klx乗ってたときは
4年で二回もスタンド折れたな
2019/04/29(月) 11:05:12.36ID:expd+9ojd
>>74
どんな使い方したらそうなったのか、後学のため聞かせてほしい
2019/04/29(月) 12:49:12.59ID:/y54xSCN0
スタンドそのものじゃなくて
右はブレーキペダル軸の下、左はサイドスタンド軸のちょい上のフレーム
縦パイプの後ろ側の水抜き穴なんだけどみんなのは汁出ない?
発売直後に買ってひと月で汁でたから中にスプレーグリス吹いたけどゼロにはならんな
あまり気にしてないからいいけど
2019/04/29(月) 12:55:52.08ID:V39vePsc0
おそらくだけど
整備のときスタンドを軸に台座に載せてたからかな?
数秒とは言え8〜9割くらいの車重が加わるだろうし
2019/04/29(月) 22:20:03.82ID:oJJYFMcM0
>>75
俺の知り合いも3年で2回くらい折れてた
KLXはそういうものみたいだと言ってた
2019/05/01(水) 01:13:19.88ID:sMj/ZPWvM
このバイク、確かスタンドの不具合でリコール出てたから不安だよ
2019/05/01(水) 07:02:17.09ID:454gFB8r0
>>79
いつ出たの?カワサキからも購入店からも連絡ないし、先日定期点検に出したときも、何も言われなかったよ
81774RR (ワッチョイ 4bfc-ZC7R)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:47:10.11ID:C7xoMHX+0
>>79
ありもしないリコールでっち上げてまで貶めたい理由は何?
俺はVERSYS−X250の良いところも悪いところ納得した上で、そこそこ気に入って使っているんだけど
実際あったトラブルや使い難さについての批判なら歓迎だが、お前の脳内でしか発生してないリコールで批判されるのは不愉快だわ
2019/05/01(水) 22:05:53.57ID:+bbyGca80
w
83774RR (ワッチョイ 67f0-4YQd)
垢版 |
2019/05/02(木) 00:36:43.96ID:gsgOjVR80
>>81
「このバイク」ってのはおそらく、KLX125のことではないかい?
調べてみたらスタンドプレートのリコール情報があったよ。
早とちりで不愉快になってはあまりにも気の毒だよ。
どうせ勘違いするなら、楽しい気持ちになる方向で行こうぜ、友よ!
それなら、あとで笑えるしね。(*^^)
2019/05/02(木) 01:25:38.85ID:Sw9+4uHRM
サイドスタンド付け根の溶接不良でリコール出てたの、これの緑かと思った
KLXの事なのかな?
やっぱりカワサキクオリティと言われてたのを覚えてるけど

VersysはVersysで別の部分でリコール出てるので、これと混同したのかも
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/17-07b/index.html
2019/05/02(木) 16:12:05.77ID:Iv3cBAnFp
100台以上すれ違ってようやく1台見かけた
やっぱ少ないね
2019/05/02(木) 20:29:10.43ID:KRm9q59oa
いちいち数えているの?
2019/05/03(金) 06:53:56.60ID:Ilz47fKW0
2万キロ超えたあたりでフロントからカタカタ音が出だして
カウル外して走ってみたり調べたらパッドのガタだった
リヤブレーキよく使うのでフロントのパッドは十分残ってるけどスプリングがヘタったのかしら
88774RR (ワッチョイ 421c-7GOi)
垢版 |
2019/05/03(金) 14:33:54.47ID:BkOo39AP0
今回のGWで初めて高速使ったけど、高回転域の加速が凄まじいな
癖になりそう
89774RR (ワッチョイ 6fd5-Wi3i)
垢版 |
2019/05/03(金) 16:30:45.78ID:dk5DhTp90
凄まじいってほどじゃないけど、250だし高回転を積極的に使ってかないと、高速では厳しいよね
90774RR (アウアウカー Sa47-gS6P)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:52:09.23ID:2wu+sYL4a
燃費もすごいね!極端に落ちるから。
2019/05/03(金) 18:48:23.99ID:U+FpZbsPp
GWだし1枚くらい写真上げとく
https://imgur.com/8kYEdsA
92774RR (スププ Sd02-Wi3i)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:05:27.18ID:rXGlHloed
日本じゃないみたい!
93774RR (ワッチョイ 67f0-4YQd)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:29:40.21ID:jYissobz0
>>91
是非いろいろ画像上げて欲しい!
ツーリング行きたくても行けない者にとっては、画像みるだけでもかなり癒されるよ。
あと、こんなカスタムしているとかも含め、みなさんの車両も見てみたいですね。
94774RR (ワッチョイ 6fd5-Wi3i)
垢版 |
2019/05/03(金) 21:40:17.25ID:dk5DhTp90
>>91
これってミラー純正?
2019/05/03(金) 23:00:24.78ID:ocFfGl/P0
勘だけどナポレオンのGSミラーじゃないかな
かなり見易いよ
2019/05/03(金) 23:14:06.37ID:OflZIYaD0
社外ミラーはブレが凄そうっていう先入観があったけどポチってみるか・・・
2019/05/04(土) 01:24:50.25ID:fKNxSavRp
>>95
正解

>>96
むしろ純正ミラーのブレが酷すぎると思う
丸型を気にしない人ならオススメだよ
2019/05/04(土) 03:30:44.08ID:TGVN6kQZ0
>>91
ええな
99774RR (ワッチョイ 421c-7GOi)
垢版 |
2019/05/04(土) 13:35:19.20ID:50rYU44x0
しまった。
ツーリング先で撮った写真にバイクが全く写ってなかった....
2019/05/05(日) 00:37:19.38ID:w5YAAbT30
普通はそうだと思う。
俺も自分のバイクの写真はほとんど無いw
2019/05/05(日) 10:07:59.04ID:vJ2Aw5w30
中部横断道走るついでに寄ってみた
マーブル調の富士山綺麗だった

https://i.imgur.com/4wCAcwJ.jpg
102774RR (ワッチョイ 67f0-4YQd)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:30:10.87ID:7WINSex50
>>101
きれいに撮れましたね!
103774RR (ワッチョイ dfb1-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:45:55.06ID:YBTGf6Fr0
デイトナさんのversys用スクリーンマウントバーホルダー を取り付けようと思っているのですが、使用してる方いらっしゃいますか?良し悪しを教えて貰えると助かるのですが。
用途はスマホナビの取り付けの台座にする予定です。
104774RR (スップ Sd02-Wi3i)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:04:36.19ID:CRTRuEjfd
>>103
使ってるけど、特に悪いところはないかな
良し悪し云々と言うような部品でもないと思うし
105774RR (ワッチョイ dfb1-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:00:13.98ID:YBTGf6Fr0
>>104
返信ありがとうございます。そうですよね、特に問題無ければ大丈夫です、これで安心して取り付けられます(´ω`)
2019/05/06(月) 09:36:24.34ID:wEvRnr4l0
スクリーンマウントで難点といえるのは、
風が当たらないから真夏だとスマホの温度が下がらなくて熱暴走する恐れがあるくらい。
107774RR (スップ Sd02-Wi3i)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:07:46.81ID:f41eaOKTd
>>106
あー、確かにそれはあった
あったけど、スマホを完全に覆うポーチ型のホルダ使ってたときになったわ、昨年夏の猛暑の日だがね
RAMマウントにしてからは無いね
108774RR (ワッチョイ 67f0-4YQd)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:13:41.59ID:7WINSex50
>>103
万が一ご存知でなければ、類似の商品↓があるので比較検討してみてください。
https://world-walk.com/parts/gaisou/versys-mount/

私はデイトナを買ってからこの商品を知ったので実物は試していませんが、
スクリーン高さ調整機能がついていることと、価格か少し安いので良さそうに見えます。
またバーの幅はデイトナのほうが長い155mmで、ワールドウォークは113mm。
私の場合はバーに5個の機器をつけているので、おそらくデイトナでよかったと思います。
というのも、機器のモニターなどで幅全体が埋まってしまい、結局バー端点のネジにRAMのミラーフレームベースを付けて、
そこからアームを伸ばしてさらに追加の機器を付けている感じです。
109774RR (ワッチョイ dfb1-YVJr)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:06:29.14ID:YBTGf6Fr0
そんなに暑いんですね、私のスマホは非防水なので完全に覆われたものを使おうと思っていたのですが。もう少し考えてみます。
デイトナ以外でも出ているのですね。私は1つしか付ける予定ないのでそちらでも問題なさそうですので比較してみます。
皆さまいつもありがとうございます
110774RR (ワッチョイ 421c-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:20:35.99ID:g3xGNGlR0
雨降ったらジップロック上から被せてる
2019/05/11(土) 15:49:16.15ID:nUyZpgRv0
フルパニアのヴェルとすれ違ったけどなんか嬉しくなった
2019/05/11(土) 20:09:19.05ID:Pl21xZhD0
純正じゃないエンジンガードに純正じゃないフォグランプつけたけどけっこうめんどくさかった。
113774RR (スプッッ Sdbf-E/wD)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:10.45ID:/UoALXgFd
そりゃめんどくさいだろ
純正だってめんどくさいんだから
2019/05/11(土) 23:47:24.07ID:Ic7WR97fp
右側のクーラントのホースかなんか通ってるとこを取り付けボルトにしたヤツマジで許さんぞ
2019/05/12(日) 16:33:27.15ID:eiPo5HmG0
フロントタイヤの方から変な音がする
なんかハブのシールからグリスはみ出てる気がするしベアリング駄目かな
2019/05/12(日) 19:10:49.02ID:AtP6UwZ40
皆さんタイヤって何履いてますか?
舗装路しか走らないし、BT-45がサイズ合ってチューブ仕様もあるしちょうどいいのではないかと思っているのですが…
この手のオンロードタイヤ履かせてる方いませんかね。
2019/05/12(日) 19:18:16.56ID:5JglqfJ/0
タイヤ履き替える程度に走ってこりゃオフロードなんていかんばいって思ったなら一般的なオンタイヤの方がいいぞ
2019/05/12(日) 19:28:41.90ID:B+efteN00
シラック履いてる
ウェット路面以外は優秀
119774RR (ワッチョイ 97d5-E/wD)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:01:10.40ID:794h+EXd0
この春にタイヤ交換したけど、結局純正と同じのにしたわ
タイヤ何履くかって聞くより、どんな道を主眼としてるかを考えるが先じゃね?
2019/05/13(月) 01:54:20.65ID:tRmA0gAS0
アナキーアドベンチャーのこれ用サイズが今年出るみたいなので待ってる
121774RR (アウアウウー Sa1b-Ij5h)
垢版 |
2019/05/13(月) 06:58:32.59ID:64HX+zbPa
>>112

> 純正じゃないエンジンガードに純正じゃないフォグランプつけたけどけっこうめんどくさかった。
エンジンガードとフォグランプは何をつけた?
取り付け考えているから教えて
2019/05/13(月) 22:11:26.15ID:zMETauwT0
>>121
これと
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LX5WP89/
これ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JB368K5/

買ったとこは尼じゃないけどね。
2019/05/13(月) 22:20:31.21ID:zMETauwT0
あと一応写真もUPしといた。

https://imgur.com/o2LYJbE
124774RR (ワッチョイ d7f0-3a7U)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:33:16.55ID:zON1fkQQ0
>>121
僕が付けているのはこれ。
https://kurolight.jp/bikes/blns50v2/
https://kurolight.jp/bikes/blns50v2_4k/

電飾好きで、エンジンガードとフロントフェンダー脇と、4灯もつけてしまった、、、。
125774RR (ワッチョイ d7f0-3a7U)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:18.85ID:zON1fkQQ0
>>111
もしかして、ゲートブリッジ降りたとこですか?
それなら私かもw
126774RR (ワッチョイ 1f0c-Ij5h)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:42:15.65ID:PMgXJqmm0
>>122
>>124
情報ありがとう
参考にさせてもらいます
2019/05/14(火) 21:35:51.08ID:sZZskoWi0
連休中は何台か中津川から下呂に向かっていくヴェルシスを職場から見たな
初めて緑色を見たよ
2019/05/19(日) 15:31:41.30ID:kZitQE3i0
ノーマルの方を買って割と色々つけたりしてるけど、
純正オプションはオリジナリティ感が薄いのでつけない。
悪く言うと貧民というかケチというか、
コスパ安く済んでカスタムできると嬉しいというタイプです。

購入時
ハンドルマウントの12V電源つけてもらう。パネル側だとちょっと工賃高かったから。
純正リレー+12V電源ソケット+工賃    1万円くらい

以下購入後
エンジンガード+マウント取り付け工賃  1.2万円くらい
リアボックス                  5千円くらい
メッシュシート+ゲル座布団         4千円くらい
タンクパッド+ニーグリップパッド      千円くらい
サイドバッグサポート            3千円くらい
カーボンナンバープレートホルダー   タダ(前のバイク売る前に外した)
マフラーカバー                千円くらい
サイドスタンドカバー            千円くらい
シフトレバーカバー             200円くらい
スロットルアシスト              500円くらい
スマホホルダー               千円くらい
ハンドガード                 2千円くらい 
ライトカバー                 3千円くらい
スクリーンマウントバー          4千円くらい
フォグランプ                 6千円くらい

今のトコこれくらい
2019/05/19(日) 22:01:10.95ID:tmX523Pg0
すごい早口で言ってそう
2019/05/20(月) 03:21:39.85ID:f8R1gWJb0
>>128
2千円のハンドガードってハンドルフルロックでスクリーンに当たらない?
透明のやつに変えたいんだよね・・・
2019/05/21(火) 00:22:31.70ID:o+3Y8gG20
>>130

ミラーと共締めするタイプなので横の角度調整は容易で、
ギリギリ当たらないくらいにしています。
2019/05/22(水) 21:46:34.93ID:0MlqPxTJ0
今更ながら前スレで勧めていただいた位置調整可能なブレーキ&クラッチレバーに変えたら凄い乗りやすくなった
発進も極めてスムーズ、停止もふらつかず狙った通りに減速できるようになって大満足
手が小さいもんで、位置が遠いってだけでこんなに乗りにくかったのかと改めて認識したよ
2019/05/26(日) 17:09:08.47ID:0cPcNe7HM
リターンライダーですが、2018年式購入しました。みなさんこれからよろしくお願いします。
2019/05/29(水) 20:26:16.92ID:b/8KfOXgM
250か300かわかんないけど海外でターボ化した人おるな
135774RR (ワッチョイ a7d5-aavC)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:03:03.64ID:CIo+9D0u0
海外だったら300だと思うけど詳しく
2019/05/29(水) 21:20:36.94ID:AdLoROmn0
これなんだけどデカデカ250と書いてあったわ...
40馬力くらいみたい
ttps://youtu.be/AHUm98zG9a4
137774RR (ワッチョイ 23b1-OU0w)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:11:22.90ID:V3myS68s0
今日高速を走ったんだが、ミラーが振動して後ろの車が見にくいのなんの
改善した人います?
2019/06/02(日) 21:00:54.29ID:a/qnbrBO0
つ社外ミラー
139774RR (ワッチョイ 73d5-lNDF)
垢版 |
2019/06/02(日) 21:19:32.98ID:u2uHbILD0
増締めが甘いかスピードの出し過ぎか
少なくとも俺のはそんなこと無い
2019/06/02(日) 23:44:26.46ID:GM3zG1800
俺のも振動するなあ
80キロとかでも結構振動する
社外検討かな
141774RR (ワッチョイ 5bf9-bUoT)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:34:44.08ID:683byTVq0
パニアにステッカー貼ろうかなぁ。
142774RR (ワッチョイ 23b1-Ekl2)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:52:19.15ID:UjnsVhD60
私はミラーが揺れるとかは気になってないですね。目視の方が多いからですかね
143774RR (ワッチョイ 6b6d-5T82)
垢版 |
2019/06/04(火) 07:54:42.36ID:QPkWoUxM0
VERSYS-X良さげなんだけど、なんでNINJA250より20kgも重いの?
NINJA250と同じくらいの車重で400の新型が出たらちょっと欲しい。
144774RR (ワッチョイ 73d5-lNDF)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:08:04.84ID:a5+vS84O0
そりゃあんだけ装備盛り盛りだから重いだろ
2019/06/04(火) 17:12:09.56ID:g+p8slzHp
オフロードタイプに派生するバイクって
大体重くなるよな
2019/06/08(土) 18:41:05.50ID:1FzyD5Ed0
オンにせよオフにせよ、ツアラー系は総じて重そう
2019/06/08(土) 21:32:05.46ID:6AKYsrdR0
SP忠男のPOWERBOXってノーマルサイレンサーだとガスケットいらないように太めに作ってるのね。
サイレンサー側もスリップオンだと同じガスケットレス設計で作られてるUSヨシムラやOVERなんかはポン付け出来ないの知らずに買っちゃったよ…
148774RR (ラクッペ MM4b-wbnp)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:52:23.75ID:/LslZOBzM
久しぶりにバイクを買う予定で車種はVERSYSに決めたのですが、
購入先はレッドバロンとカワサキプラザならどちらの方が良い。または良かったとか有りますか?
149774RR (ワッチョイ 5bd5-G3dp)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:14:52.70ID:+XSKCTkZ0
自分は赤男爵で買ったけどどうなんだろう?
地元のカワサキプラザはセールスの接客が横柄だったから、二度と行かないと誓ったけど、ぶっちゃけ250なんてどこで買っても同じやろ
2019/06/15(土) 23:30:24.30ID:3KUTCF4Y0
男爵で買いつつもカスタムについては小さいけど融通の利くショップでやってもらったりする。
点検とかオイル交換とかは男爵でやってるけど。
ツーリング先で何かあった時にはなんだかんだで全国区の男爵の方が良いよ(保険契約前提だけど)
151148 (ラクッペ MM4b-wbnp)
垢版 |
2019/06/16(日) 00:04:32.89ID:rjtKIl5OM
>>149 >>150
20年位前にバイクには乗ってたのですが、その時は男爵で買いました。
よく覚えてないのですが、男爵は値引きとか基本無しですよね?
だったら、勝手なイメージでプラザの方がカワサキ専門なんだし、
メンテナンスとか自社製品なんだから、その点は上なのかなあ、と。
やっぱ、男爵にするか... コメさんきゅー
2019/06/16(日) 07:51:40.08ID:ma3dT8p40
バイクステーション使えるのは地味に嬉しかった
岡崎、帯広、稚内とも快適でした
153774RR (アウアウウー Sac7-R62x)
垢版 |
2019/06/19(水) 08:10:47.77ID:iRDZJx0za
ハンドルブレースとバーパッドを付けようと思うのだかバーパッドは20cmでOK?
2019/06/19(水) 21:20:31.04ID:Gk3kTpMZa
ぬるぽ
2019/06/19(水) 23:34:40.37ID:KSdI/8Tv0
ガッ!
2019/06/22(土) 04:17:53.01ID:dpdc+ft10
古いなぁ^^;
157774RR (アウアウウー Sac5-eGkX)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:03:29.14ID:yjYXJ/sIa
ナウなヤングだらけ
2019/06/25(火) 23:50:49.44ID:+WirGyXF0
梅雨ですが2019式納車しました!20年振りのバイクです!一目惚れして2年近く悩んで…もう若くはないので安全第一で楽しみます!
2019/06/26(水) 07:03:16.01ID:iQO3Jpm7M
>>158
来月2018年式納車のリターンライダーです。お互い無事故無違反で楽しみましょう!!
2019/07/03(水) 17:01:56.72ID:EkXrbnSTM
純正以外のパニア付けてる人、何つけてる?
2019/07/03(水) 17:45:58.07ID:PSB+/TDfp
giviのE22N
162774RR (ワッチョイ 15d5-og/L)
垢版 |
2019/07/03(水) 18:35:45.83ID:a7nj3p+Y0
GIVIのDLM36
163774RR (ワッチョイ 63f0-Xo3k)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:07:50.79ID:XyNFMe8r0
>>160
COOCASEのCCX200
2019/07/04(木) 20:30:19.46ID:UBswA9kbM
SHADのSH23。パニア外してもそこそこスマートな外見してるのがお気に入り。
2019/07/04(木) 22:33:30.71ID:DGxuQa5l0
どれもこれもステー取り付けが大変、試行錯誤必須
はぁ(クソデカため息)
166774RR (ワッチョイ 03d5-DoU+)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:07.31ID:gICMDUf60
162だけど試行錯誤も何も、適応車種ググって買っただけだぞ
その程度のことすらメンドイってんなら純正で我慢しろよ
167774RR (ワッチョイ 63f0-Xo3k)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:46:07.55ID:XyNFMe8r0
>>166
GIVIの汎用ステーのことではないか?
あれはパズルみたいなもんだw
168774RR (ワッチョイ 63f0-Xo3k)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:48:27.51ID:XyNFMe8r0
>>164
shadはデザインが洗練されてていいよね。
ゴテゴテ感が無いのが好感持てる〜
169774RR (ワッチョイ 03d5-DoU+)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:49:57.39ID:gICMDUf60
>>167
ウチの場合はPLステーだったけどパズルってほど複雑かな
ちゃんと取説もあるし、組み立てるってほどの労力でもなかったよ
2019/07/04(木) 23:20:47.05ID:Y8Ase3g20
この穴はどこに合わせるのかな?ここにはめるネジはこれかな?って試行錯誤するんだろ
171774RR (スプッッ Sd1f-DoU+)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:29:54.29ID:sX4+LcfId
GIVIの取説イタリアのメーカーにしてはちゃんとしてるし、サイドパニアのステーならそんな迷うほどネジもパーツもないw
2019/07/05(金) 04:25:07.64ID:RuxrAeeo0
「ステー」という言葉が何を指すのか分からない人がいるとWBの人がボヤいてたな

ゆとり世代ってそこまで物を知らないの?
それとも女子かな
2019/07/05(金) 07:52:01.20ID:4U/kdoGNM
>>168
良いですよねSHADパニア。

取付も簡単でしたよ
説明書と工具さえあれば誰でも出来ると思います
2019/07/05(金) 23:57:38.85ID:ekBPbJi60
>>171
しかし説明書にネジ穴のタップ自分で切れと書かれてたのには驚いた
2019/07/12(金) 14:22:48.59ID:S05QJMOLM
Vストと比較してるんですが、パワフルなこちらにも惹かれてまして。やっぱりビンビン回さないと33馬力の恩恵ないですか?
2019/07/12(金) 15:06:52.34ID:wX3hsxl2M
そら回さな33馬力出んしな
2019/07/12(金) 16:10:43.67ID:T5NHWIdE0
回せばカタログ通りの馬力は出るけど、トルクはさっぱり無いので、試乗で乗り比べた方がいいと思うよ
178774RR (スッップ Sdba-gVSM)
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:21.01ID:WbJxg6HJd
トルク細いのは否めないけど、まあ250だし、慣らし終われば一般道流す程度には不足無いね
2019/07/12(金) 22:44:12.08ID:5qSys5LZ0
各位 ありがとうございます。ニンジャ乗って、そこから差し引いて考えてみますね。
2019/07/13(土) 02:05:30.92ID:+R5HM4VO0
トルクは結構ある方だと思うよ
2019/07/13(土) 08:33:24.73ID:n0pomit00
ninjaよりスプロケ加速よりになってるし
慣らし終えて2年間、結局殆ど6千以下で走ってるな

先代のアネーロは確かに中速以下が細すぎたけど
RZ対抗で45馬力出してたエンジンを良くここまで調教したと思う
2019/07/13(土) 14:34:25.62ID:gj0K9MJO0
versysとVスト両方1日借りて、versys買ったけど
まったり普段乗りで回さない時はVストの方が2段上のトルクで楽々
しかし全開した時、上が回らないのに気づかずソッコーでレブに当たってつんのめる
あと250のクセに取り回し重い
2019/07/13(土) 17:56:43.49ID:zBr7WhivM
Vストと同じエンジンのGSX250Rになるけどトルクは全然上だと思う

でもversysも5000〜6000回転で加速すればそれほど問題にならないと思うよ(速いわけではない)

あと下の粘りは強いので多少回転数落ちてもエンストはしない

坂道だとギアチェンジは多めだしトルクもうちょっと欲しいのは本音だけどね
184774RR (ワッチョイ dbd5-gVSM)
垢版 |
2019/07/13(土) 20:10:51.43ID:OVkXaMMI0
250のバイクに馬力だトルクだとか喚くやつが馬鹿なんだって
そんなにパワーが欲しけりゃ大型乗れよって話
一般道なら十分なパワーがあるし、高速だって法定速度程度なら不足はないよ
2019/07/13(土) 21:29:29.91ID:gj0K9MJO0
似たようなバイク、排気量で僅かな差でも比較したいんだと思う
熱い重い速すぎるが嫌でこのクラスの人も多いのでは
2019/07/14(日) 08:45:54.28ID:sDa/hsJy0
別のバイク乗りに排気量を聞かれて250と答えると、250は馬力がね〜という答えが必ず返ってくる
別に見下してるわけじゃないと思うが、これ普通の250より馬力あるの知らないからだろうね

このバイク乗ってて馬力不足で困った事はないな
高速での追い越しでも十分加速出来るし
大型SSより車重が軽い分、むしろ速いとさえ感じる事もある
高速をちんたら走ってる意味不明なSSを何度ぶち抜いた事か

排熱は250でも夏は厳しいね
250でこの暑さなら1000cc以上もあるバイクだと地獄かもしれねぇ
2019/07/15(月) 15:23:48.66ID:KRUkqb+B0
つまりはSSですらVERSYS-X 250には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2019/07/16(火) 12:33:14.84ID:zR5HOV9vd
んな訳ぁ無い
2019/07/17(水) 01:09:57.25ID:NMUJWEM70
>>186
マグナキッドのコピペみたいで草
2019/07/17(水) 22:05:02.09ID:rIudEeKt0
深夜のPAでうどんをすすりたくなってきたな
191774RR (ワッチョイ dbd5-gVSM)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:53:41.76ID:ZqoLFBm/0
わかるぜ
俺は肉うどんが好きだ
2019/07/19(金) 01:08:07.17ID:hjyF5Lkv0
こないだやっと免許とれて先週グレーの方(緑のライン入ってる2019モデル)で見積もり出して貰ってて、
明日契約行こうと思ってたら店から電話かかってきてグレーのメーカー在庫なくなったらしいゾ
キャンペーンのフォグランプ効果なんかな?
県外の店行けば新車は割とどこでもあるんだろうけどな
さすがに出るだろう2020モデルまでは待ってられないので
vストローム250乗りになるわ、じゃあの
2019/07/19(金) 07:16:26.51ID:2dgXepKG0
Vストは安い分重いし遅いからイマイチ
チャイナクオリティだしVストの売りの低速トルクもヴェルシスの方があるから試乗してからの方がいいよ
2019/07/19(金) 08:47:54.65ID:RNqZKb8cM
>>192
Vストの方が安いし差額でカスタムするのもいいね
あっちのスレでも元気でな
2019/07/19(金) 09:03:53.85ID:U+Tt47IN0
>>193
低速トルクはVストの方がいいだろ
何ですぐばれる嘘を書く?w
そのかわりヴェルシスは高回転まで回して楽しめるから好みで選んだらいい
196774RR (ワッチョイ 8fd5-by3I)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:00:18.54ID:cVlETdHR0
Vスト250は何度か見かけたが、ヴェルシス250は全く見ないね
197774RR (オッペケ Sra3-0Tka)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:17:01.15ID:SEAqZk/xr
>>193
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市はやま
2019/07/19(金) 20:28:57.30ID:ULG6qZeSa
チャイナもタイも変わらんだろ
2019/07/20(土) 13:32:30.03ID:5wjC+H/m0
好きなの乗ればいいじゃん
感性なんて人それぞれなんだから
2019/07/20(土) 16:04:05.45ID:owGClMOy0
650のVストはカッコイイな
Vストというと250しか頭になかったけど

値段もVersys250とあまり差がないうえにトラコンまで標準で付いてるとか
200万するVersys1000と同様の装備なのに100万以下で買えるのは魅力的
2019/07/20(土) 17:05:49.53ID:w58bLi/ZM
650ならVストかヒマラヤン
それ以上ならV85TTかKTM
頼むから僕が乗り換えるまで生産続けててくれよなあ
2019/07/20(土) 17:58:33.18ID:LjJ0vatV0
650で思い出したがversys-xはversys一族というよりKLR650の弟だと思う
フロントフェンダー流用できないかな
2019/07/20(土) 19:50:02.83ID:a9BXxw720
Ninja650は手頃な価格と見た目のカッコ良さもあって売りてるし、モデルチェンジした
Versys1000も欧州では人気みたいだからVersys650もモデルチェンジするかな
2019/07/21(日) 13:01:31.28ID:TWFvN2HUa
>>191
オレも肉うどん大好きなんだけど、関東
では見かけないんだよね。豚肉とかの
、それじゃないヤツはあるんだけど。
205774RR (ワッチョイ e379-lFgI)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:14:03.26ID:3Uus/rDK0
セローみたいに後輪チューブレスなら満点なのにカワサキ含め他社はなんでやらんのだろう
2019/08/04(日) 09:11:05.65ID:XdnV98a+0
オフ車はリム打ちの危険があるからチューブタイヤを採用する
チューブレスだとリムが歪んだら空気が漏れてしまい修理も不可能だから
でもチューブならどんなにリムが歪んでもパンクしないので都合がいい

セローはビギナー向けなので修理しやすいチューブレスにしてるんだろう
そのかわり激しいオフ走行はあまり想定していないと思われる
2019/08/04(日) 13:27:59.95ID:+4Or4TY/0
チューブレスキットおすすめ
2019/08/07(水) 19:53:24.22ID:SkfmtK+Wd
暑すぎて乗る気にならん
209774RR (ワッチョイ d5b1-H6sg)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:46:07.90ID:FEQ42aDd0
わかります。でも乗らないとバッテリーが心配だし
明日の夜に動かしたい
2019/08/07(水) 21:37:41.12ID:w5Jg+l8m0
正直、夜でもないと無理
昼間に出掛けたら熱中症になった
熱中症警報も出てたしなぁ
警報出てる時はバイクでも危ない
2019/08/08(木) 06:20:44.33ID:4/2WWKIr0
むしろヘルメット装着のバイクだから危ないだろw
2019/08/08(木) 07:03:27.05ID:QNzzCQTK0
夏場はスクリーンが邪魔
2019/08/08(木) 08:09:54.64ID:fPDDA3wLd
服が邪魔
2019/08/08(木) 15:49:54.62ID:ImpO0HWC0
宇宙服みたいなウェアやメットは作れないのかな
月面を歩けるようなヤツならバイクでも大丈夫だろ
215774RR (スップ Sdfa-QAvq)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:55:57.80ID:qoNAi0xzd
動きにくそうだな
2019/08/09(金) 10:00:16.55ID:lDXh3Yrj0
>>214
風を感じるバイクのいいところが全くなくなるなw
それなら車でいいんじゃね?
2019/08/09(金) 11:34:10.21ID:/tWOpPFj0
涼しい風なら歓迎するけど温風だからなぁ…

ザクみたいなライディングスーツが欲しい
ランドセルがエアコンで動力パイプで全身に冷風を送る
圧倒的じゃないか
2019/08/09(金) 12:02:56.12ID:1Te5CqBz0
オイルクーラーみたいに静脈を取り出して空冷放熱できれば涼しいんだろうな
標準装備の伸縮式放熱器は外装すると叱られるし
メッシュジャケットと霧吹きボトルで我慢する
2019/08/09(金) 23:54:27.67ID:WsN2yV320
シールド開けると熱風、ジャケットのメッシュからも熱風
死ぬぜよ
2019/08/12(月) 17:39:09.41ID:7NiUPWKIp
暑いねぇ
https://m.imgur.com/xufAUvJ
221774RR (スップ Sdda-QAvq)
垢版 |
2019/08/12(月) 18:15:09.73ID:KUO8ME20d
トップケース?
222774RR (ササクッテロレ Sp75-S4A2)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:43:56.59ID:gfWK2A2lp
とてもいい写真ですね
私も16日から北海道に行くのですが、台風がとても心配
223774RR (ワッチョイ 5af0-WpkN)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:22:17.30ID:YI/z9w+/0
>>218
霧吹きボトルは以前使っていて、体などに時々吹きかけると効果ありましたね!
最近は暑すぎるので、霧では追いつかずシャワータイプに水量アップしましたw

それと昨日初めて試して良かったものがあるので、参考までにお知らせします。
ハイドレーションチューブというドリンクを飲むためのホースのようなものがあるのですが、
ペットボトル等のドリンクにつなげてチューブ飲み口を口元に留めておけば、走行中でも片手でチューチュー飲めるので便利でした。
さらにドリンク本体は保冷剤を入れたクーラーバックやボックスに入れます。
そうするといつでも冷たいドリンクを気がるに摂取できるので良かったです。
注意点は、2回目以降飲み始めるときのチューブ内に残存したドリンクはどうしても温いです!
あと、このハイドレーションチューブは通常バックパックなどにドリンクを入れることを想定しているようで、
(→登山やランニング用)チューブが短いことがあります。
その場合はホームセンターなので類似のチューブと付け替え調整してくださいね。

みなさん良い夏休みをお過ごしください!
224774RR (ワッチョイ 7dd5-QAvq)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:02:28.20ID:hRII0zbf0
灯火類全LED化したり前後ドラレコ付けたりしたけど需要ある?
2019/08/13(火) 20:33:21.53ID:26wYgcILp
>>222
船欠航にならないといいですね
2019/08/14(水) 19:52:11.86ID:9nI1LeMd0
>>224
ありまくる
フロントにドラレコつけようとしてる
2019/08/15(木) 08:46:08.01ID:9q+rFOSy0
最近の交通事情考えるとドラレコ欲しいよな
2019/08/15(木) 13:44:15.43ID:Ua1efOTx0
後ろにも付けた方がいいよ。あおり対策。
2019/08/15(木) 20:30:35.18ID:JyRpQgtG0
今年の春に前後ドラレコ付けたけど流れに乗ってても横をギリギリで追い抜いてくる車や後ろにピッタリつけてくるトラックやら多い事多い事
キタコの電源取り出しハーネス使ったけど楽だったわ
2019/08/15(木) 20:44:23.81ID:3b62adae0
このバイク、タイヤ細くて後姿貧相だからなぁ
走行車線100キロでも小柄なSSより高速道路ではよく煽られる
2019/08/15(木) 23:41:39.68ID:VimmlvSn0
>>229
ただでさえ走行中のバイクのドラレコなんて視認しづらいのに
そんなことする奴らがドラレコあるかなんて見るわけないない
2019/08/16(金) 06:54:34.87ID:+3Qq88c60
撮影中のシール四方に着けなきゃ
2019/08/16(金) 08:01:41.46ID:7xraZ3ZoM
>>230
チューブタイヤは構造上太く出来ないから、アフリカツインみたいな大型でも意外と細い
ハーレーみたいに無駄に太くして面圧落ちてスリップしまくるよりマシかと思うけど
後ろ姿の貧弱さでいえば最近のSSの方が尻が貧弱で、よく原付と間違われるとか
2019/08/16(金) 08:18:49.83ID:eUTKGJS/0
>>231
何かあった時に証拠として提出するためだから見えなくてもいいんだよ
235774RR (ワッチョイ 13f0-u1Uh)
垢版 |
2019/08/17(土) 00:41:44.07ID:p20mjISp0
>>231
確かに、同感します。
トップケースに大きめの録画中のシールはっていたのだけれど、煽られたことがありました。
シールに気がつきもしないのか、はたまた気が付いているゆえ煽ってくるのか?
そういうことをする種類には、録画中のシールはかえって火をつけることになるかも、と思った出来事でした。
それからシール外して様子をみています。
2019/08/17(土) 13:04:09.72ID:fpbJ6PBn0
>>235
頭が死んでるのか文字を読まない(読めない)奴もいるよ
そういう奴は思考が止まってるので何やっても無理かと

変なのがいたらさっさと道を譲って、逆に後ろについて煽ってやるとか
(フォグランプ点けたバイクに張り付かれると結構なプレッシャーになる)
ナンバーデータみたいなサイトで遠慮なく晒してやるといい
237774RR (ワッチョイ cd41-C1/Q)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:54:43.68ID:x+K4oU6E0
キャンプ目的でトップケースつけたいんだけど耐荷重大丈夫ですかね?
テントなどを入れる予定なんですけど。
ちなみにパニアはgiviのe22n、ステーはヴェルシス300用のやつです。
2019/08/24(土) 12:16:32.35ID:qhsIiZ9X0
問題ないよ
2019/08/24(土) 12:21:26.50ID:rmN+MyHh0
>>237
サブフレームもキャリアの構造も取り付け方法も貧弱なので
重量物はリアシート上にしといた方がいいよ
純正パニア+トップケース+リアシートに箱で7日くらいのロンツー行ったけど
速度出てて荷重が掛かったときフレームがよれて不安定になる
2019/08/24(土) 12:29:06.27ID:0Gq1I0lhd
リアに箱はつけてるけどヘルメット出先で入れる用にしてるから走行中は基本空にしてる
241774RR (ワッチョイ cd41-C1/Q)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:37:12.89ID:x+K4oU6E0
>>238 >>239 >>240
ありがとうございます。
過度には積まないようにします。
2019/08/24(土) 16:18:05.05ID:NmyenWBT0
高速でスピード出すとバランスが崩れるんでパニアとトップケース併用出来ないらしい
でも120km/h以上で飛ばした時の話らしいんで、普通に走る分には問題ないみたい

自分も大量の荷物を積んでキャンツーに行ったけど、フレームのねじれは感じなかった
あまり重量が増え過ぎないように気をつけて荷物載せたせいもあるけど

一番ヤバいと思ったのはオフロード
凸凹道を走るとトップケースが暴れまくる
中身がカラでも根元から折れそうな気がした
243774RR (ワッチョイ cd41-C1/Q)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:17:46.78ID:x+K4oU6E0
>>242
トップケースにテントはきつそうですね...
2019/08/24(土) 21:42:45.14ID:qhsIiZ9X0
箱にテント入れるやつの方が稀だと思うぞ
245774RR (ワッチョイ cd41-C1/Q)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:23:25.30ID:x+K4oU6E0
キャンプだったらトップに何入れます?
サイドは食器とか雨具にしようと思ってるのですが。
2019/08/25(日) 00:37:16.84ID:bcFv0/ph0
トップは持ち歩くかばんや食材だよ
バイク離れるときにヘルメット入れたいからね
247774RR (ワッチョイ cd41-C1/Q)
垢版 |
2019/08/25(日) 00:42:51.84ID:JAKMrsrW0
>>246
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2019/08/25(日) 21:23:49.76ID:8qP5WjqY0
テントや寝袋はツーリングバッグに載せて
鍵のかかるパニアやトップケースは
貴重品を入れるのが普通だと思ってた
249774RR (アウアウカー Sa5d-2l6c)
垢版 |
2019/08/27(火) 13:10:00.76ID:iRJU4ls6a
ステップのゴムが傷んできたので変えようと思っているが
オススメを教えてください

できればライダーとパッセンジャーの両方を変えたいが
同じブランドのものが見つからず
2019/08/27(火) 13:33:23.11ID:o3TyU3dR0
とりあえず左右入れ替えてるわ
251774RR (アウアウカー Saad-DGtw)
垢版 |
2019/08/30(金) 13:00:34.10ID:SrGfboL+a
>>250

回答ありがとう
需要無いんだね
しばらく様子見するよ
2019/08/30(金) 20:44:06.74ID:SJXuBntq0
ツアラーモデルしかないの?
253774RR (ワッチョイ 61d5-TOsN)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:09:49.74ID:l8LOpKA90
ステップペグだったら、ゴム貼ってないオフロード向けのやつがいいな
2019/09/01(日) 20:22:17.10ID:8zB6XJbIp
Klxのやつ流用できるんじゃね?
知らんけど
2019/09/03(火) 19:55:33.09ID:Xwhtfh3p0
セローのをつけたとかいうブログをどっかで見たような
2019/09/06(金) 01:34:41.39ID:Lq7lwl5Q0
ちょっと乗り手に質問
Versys-xのリアブレーキって効き悪い?
一部(というか一人)効かない効かないって騒いでるのがいて、気になったのよ
2019/09/06(金) 06:50:25.03ID:6CEDaHZt0
別にそんな気はしないなあ
自分の場合積極的に低速コントロールで使うのでフロントの倍パッド減らしてるけど
姿勢制御に使うには十分な効きとコントロール性だと思う

減速はフロントメインだしリヤ強く使えばすぐにABS介入するし
もしかしてABS知らなくて騒いでるとか?
258774RR (ワッチョイ 49d5-6Rgj)
垢版 |
2019/09/06(金) 07:16:07.76ID:5342qyOy0
リアはフロントに比べて効きにくいね
でもそんなもんじゃないの?
2019/09/06(金) 19:08:55.05ID:bJ1Wwws60
アメリカンからの乗り換えとみた
260774RR (スップ Sdc2-6Rgj)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:30:59.66ID:JZUegUuHd
リアは低速でバランス取るのに使いたいから、フロントみたいにガツンと効いたら逆に困る
2019/09/06(金) 21:03:33.71ID:dYRtqFc30
オフ車は後輪ブレーキ多用するから他のよりリアが効きやすくなってんのかな
そういうバイクに乗ってた人なら何乗ってもリアの効きが甘く感じるかもね
2019/09/07(土) 00:55:50.00ID:ByS5Fq08M
256です
乗り換えとかじゃないんですけど、あまりに金かけて対策してる奴がいたんでそんな効きわりいんかよって思って
263774RR (ワッチョイ 99b1-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 06:22:30.72ID:X338pRmV0
特に弱いとか感じないですけど。サーキット走るとか煽り運転するならキキの強いブレーキがあると嬉しいですな
通常走行ではそのままで困らないと思います。少なくとも私は困りません。
2019/09/07(土) 18:51:21.65ID:iuv72gOj0
よく効くとは言わないが、自分も別に不便はないな
そもそもしっかり止めたいならフロント使うし
その対策してるとかいう人の乗り方が独特なんじゃない?
2019/09/07(土) 20:08:25.27ID:tH2m3DIW0
>>263
>>263
何気にDQNだなお主
2019/09/07(土) 20:47:16.05ID:sRBti0LH0
制動力はあるに越したことはない
2019/09/07(土) 21:01:17.17ID:CMmfA2RP0
ブレーキパッドにグリスでもつけちゃったんじゃないのかね
シリコンスプレーがディスクにかかっただけでも効かなくなるよ
2019/09/08(日) 00:02:17.10ID:D8eWj0TC0
アクセサリープレゼントやってるけどこの車種はあまり人気ないのかなぁ?
今これに乗り換え検討してます
2019/09/08(日) 00:41:11.44ID:t1I7Kca60
モデルチェンジが近いのではと勝手に予想してる
全然そういうニュースはないけど
270774RR (ワッチョイ 99b1-t3fw)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:17.20ID:o4DIBQIx0
まだ2020モデル発表されないですね。
販売台数から見ると人気車種では無いです。
2019/09/08(日) 09:08:04.90ID:T9bAqij30
まだ2年だしマイナーチェンジ止まりだろ
2019/09/08(日) 11:30:59.21ID:VQhuhep40
売れ筋になるジャンルではないよな
ハマる人にはハマるだろうけど
2019/09/08(日) 12:39:50.29ID:O8QJ3TkId
Vスト250やcrf250ラリーはちょくちょく見るけどversysはほとんど見かけないな
274774RR (ワッチョイ 49d5-6Rgj)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:42:55.43ID:y07yC2Zd0
俺はGIVIパニアに換装して、更に積載量アップさせてるけど
こういうジャンルのバイクに慣れちゃったら、便利すぎて他の乗れないわ
2019/09/08(日) 16:12:55.89ID:h+muh6PH0
>>269
買いたいんだけどオマケキャンペーンやバロンで結構な値引きしてるから在庫処分で
マイチェンあるのかなと思って様子見してます。
様子見の結果としてあの時買っとけば良かったとなるのが俺の人生なんだけど。
2019/09/09(月) 04:36:08.74ID:Bc76PRKPM
>>273
その中ではこれが一番いいと思うんだけどなぁ

不人気車の定石通り、数年経ったらブレイクして
中古車の奪い合いが始まってるような気がする
2019/09/09(月) 07:10:06.63ID:OhN3OOxC0
他のは安っぽさが酷いからね
2019/09/09(月) 07:29:58.16ID:brDPEk6p0
>>273
見かけない癖に先週ビーナスライン行ったら自分を含めて3台のカモグレーがいた
2019/09/09(月) 08:37:11.80ID:CdibJi7+0
>>275
全く同じ状況だw

>>276
モデルチェンジせずに終了の可能性もあるのか・・
てっきり新モデルが出るものだと思い込んでた
2019/09/09(月) 14:36:25.97ID:09ogy8Pfa
この現状じゃあ、仮に終売になってしまってもまぁうん…
発売初年度は随分売れたっぽいんだけどね
俺は乗ってて特に不満ないし、良いバイクだと思うんだけどなぁ
281774RR (スプッッ Sdc2-6Rgj)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:43:53.72ID:aUvYZbjZd
モデルチェンジ待ちなんてのは、買えないことに対する言い訳
決断できなくて先延ばしにしている優柔不断さを隠したいだけだろ
2019/09/10(火) 08:11:39.30ID:btfAYvCld
増車なら待つだろ
2019/09/10(火) 09:13:06.65ID:nDVuQLct0
クルマでもバイクでもモデルチェンジ待ちは普通だと思うけど
2019/09/10(火) 23:52:21.70ID:IUubqKCU0
フォグランプ無料とかやってんだから今買わないと損だぞ
俺が買った時なんて、なにもキャンペーンやってなかった

メーカーのサイト見たら、もう生産終了になってた
最近はどのバイクもモタモタしてるとこうなるよ
2019/09/11(水) 11:56:47.52ID:iXnd0Xgq0
>>284
ツアラーの方がお買い得すぎて素の方が売れないから販売をツアラーに一本化しただけでしょ
2019/09/11(水) 12:11:02.56ID:WpTZn/8Hp
ついでに左右で1万円した純正ナックルガードが部品注文で4000円ほどで手に入るようになったわw
2019/09/12(木) 20:26:54.45ID:8P1DhchD0
え、まじで、注文しよ
2019/09/12(木) 21:57:15.24ID:aaZjMAiy0
これで尻が痛くならなければ最高のバイク
なんとかシート幅広げる方法無いかな
2019/09/12(木) 22:31:44.20ID:DhAIU1q70
ゲルザブだと薄かったから、分厚いゲルシートを敷いてそこからシートカバーつけて乗ってる
290774RR (ワッチョイ 9fd5-POGF)
垢版 |
2019/09/13(金) 07:15:45.19ID:zWZxKEv40
そんなにケツ痛いか?
2019/09/13(金) 09:03:41.59ID:7iTpujMd0
俺は痛いと思った事ないな

痛い人は運動不足でケツの筋肉が落ちてんじゃね?
さらに筋力が落ちると今度は腰痛や坐骨神経痛が始まるよ

手遅れにならないうちにケツを鍛えるんだ
292774RR (スプッッ Sd9f-POGF)
垢版 |
2019/09/13(金) 10:19:11.16ID:YA4epDwNd
エネマグラで鍛えてるから痛くない
2019/09/15(日) 07:32:18.45ID:Jyq+iZjqa
実際俺も特に痛くないんだよな
初めてのバイクなんで比較できないからなんとも言えないんだが
2019/09/15(日) 14:48:08.53ID:BN1CRHanM
ハイシートじゃいかんのか?
295774RR (ワッチョイ 9fd5-POGF)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:22:12.53ID:sNKD3l/A0
短足なんだよ、察してやれ
2019/09/15(日) 16:56:44.91ID:UnbbBCbM0
>>286
随分と安くなったな
前は安くても6000円くらいだったのに
2019/09/16(月) 05:56:36.26ID:ZJQJTAXTp
発売当初は1万とかじゃなかったか?
2019/09/16(月) 14:37:40.61ID:DHmi4P4q0
>>294
ハイシートだと幅狭くならないかな
今はシートの表皮めくって高反発と低反発のクッション入れてさらにゲルザブ敷いて乗ってるけどまだ痛いんだよね
2019/09/16(月) 15:17:23.40ID:8YXJ8Kat0
それはもうシートに荷重しすぎてるのが問題でしょ
2019/09/16(月) 16:13:50.05ID:4eHS4BsC0
個人差はあるんじゃないかな。
電車でも新幹線は大丈夫だが特急は尻が痛くなるというひともいれば、
普通列車のシートに長時間乗っていても大丈夫な人もいるし。
車のシートでもそう。
2019/09/16(月) 18:30:47.71ID:YbwztVsF0
>>297
発売当初から6000円くらいで買える方法があった
俺だけが気付いたのか他の人は気付いても書かなかったのかは知らんがこのスレには出なかったな
302774RR (スプッッ Sd9f-POGF)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:49:04.19ID:nfmP8Ezqd
自分はステップに体重かけてニーグリップしっかりって癖付いてるからかな?ケツ痛くなる前に手足痺れて休憩だね
2019/09/17(火) 00:27:57.23ID:/ecssaoE0
>>302
ニーグリップあまり意識してなかったなあ
今度意識して乗ってみる
304774RR (ワッチョイ 9fd5-POGF)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:49:21.51ID:+9w4+uwo0
教習所でニーグリップしつこく言われなかった?
一本橋でもスラロームでも8の字でも、ニーグリップしっかりして半クラ・リアブレーキ・アクセルでバランスって、結構しつこく指導されたぞ
2019/09/17(火) 01:19:10.89ID:/ecssaoE0
>>304
教習所に行ってたのが20年前でヴェルシスが8年ぶりのバイクだからどうしても変な乗り方になっちゃうのかなあ
2019/09/17(火) 04:37:03.06ID:PbjTlxdV0
シート、前が上がり気味な気がするの俺だけ?
乗ってるとキンタマの下が圧迫されるんだけど

尻が痛いってのはこういう事なのか?
2019/09/17(火) 19:58:15.81ID:F8MZkMS+0
微妙なカマボコ状をフラットに削ってフラット面を増やすだけで全然違ったよ
シート高も下がったし、30分で痛くなってたのが4時間乗っても大丈夫になった
2019/09/18(水) 03:38:20.25ID:b6dybaWZ0
ゲルザブ考えたけど、あの手のものは熱がこもるらしい
キンタマは常に冷却し続けないと不妊症になるからなー

活躍の機会がないキンタマだが、精子に配慮してやめた
2019/09/18(水) 06:27:30.10ID:/rTrF76Q0
>>308
バイクやロードバイク乗りは前立腺にダメージが蓄積されていくそうだ
そういうの心配するならバイク自体に乗らない方がいいよ
2019/09/29(日) 19:32:36.89ID:t4oFpUtgp
今日ツアラー納車でした
試乗もせずに契約したので納車までの間ネットに上がってるネガ情報とか読んで色々心配したけど
乗ってみればなんのことはない軽くて乗りやすくて楽しいバイクでホッとしとります
2019/09/29(日) 21:01:21.45ID:uGBTI1ZM0
ネガなんか気にしてたら何にも買えなくなるからな
いいバイクだ、楽しもう
2019/09/29(日) 22:01:13.14ID:XneNopcv0
今日家の近く走ってたら
初めて同じバイク(同じグリーン)と出会った
すれちがいざま互い会釈しちまったw
2019/09/30(月) 14:50:44.65ID:n97uIEGP0
>>310
納車おめでとうございますw

人間が口開く時は不平不満がある時だから記事もネガに偏りがちになる
提灯記事でもない限り、いいとこあってもわざわざ褒めたりしないから
結果的にネットにはネガ記事ばかり溢れる事になるんだよな

実際に買ってみたら騒ぐほどじゃなかったなんて事が
家電のレビュー記事なんかでもよくあるね
2019/09/30(月) 14:53:07.04ID:n97uIEGP0
>>312
羨ましいな
俺は一度も会った事ない
この辺りで乗ってるの自分一人だけじゃないのかと思えてきた
315774RR (スップ Sd7f-KPJq)
垢版 |
2019/09/30(月) 16:50:39.86ID:eseSYd2fd
ツアラーなんてスゲー便利で使い勝手のいいバイクなのに、イマイチ台数出てる気しないよね
316774RR (ワッチョイ 277e-in6D)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:43:27.93ID:26Oc33oZ0
どうしてもVストと比較してしまうからねぇベルを買うときは。ほとんどの人が安い方へ流れてしまうと…
2019/10/01(火) 16:15:31.11ID:DF+9d1XG0
見た目以外だとNINJA250由来の高回転型エンジンかGSR由来の低回転トルク型エンジンの乗り味で決めてるんじゃないの?
2019/10/01(火) 23:24:48.86ID:1eslV8Bpp
あとはフロントタイヤのサイズかな
17インチのVストは完全にオンロードバイクって感じだけど
19インチのVersysは整備された砂利道くらいなら楽しく走れそう
2019/10/02(水) 01:12:02.03ID:Bxnz32QZ0
整備された砂利道ぐらいならVストといわずネイキッドバイクでも走れる
2019/10/02(水) 03:50:48.08ID:tHr5bORJp
>>319
走るだけならね
でもそういう所走るなら俺は19インチのVersysの方が楽しく走れそう
2019/10/02(水) 16:53:10.39ID:Etw9iE/o0
Vストは中国製と聞いてびっくりしたよ
Vスト買うなら面倒見ないとバイク屋に言われたとか
バイク屋に中国製のヤバさをくどいほど聞かされた人の記事を見た
ヴェルはタイ製だけど、タイの方が遥かにマシらしいぞ
2019/10/02(水) 18:55:38.73ID:sR8UaVFJ0
何言ってるんだいドク?良い物はみんな中国製だよ
323774RR (ワッチョイ 872c-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:58:08.44ID:hAQxsy4H0
KCBMで見かけた、VERSYSTとかいうオーナーズクラブってどうよ?
2019/10/02(水) 18:59:15.28ID:Bxnz32QZ0
Vストはリコールやたらよくしてるよなw店が嫌がるのもよく分かるわ
レビューも品質悪すぎってのばっかりだしスピードも250で一番遅い
やっぱ中国製はだめだよ
2019/10/02(水) 19:48:55.78ID:hhQWOmwCM
なんだかんだで見かけるのはVストなのがつらい
安さは正義なのか・・・
326774RR (ワッチョイ 87d5-2zb5)
垢版 |
2019/10/02(水) 19:53:20.14ID:JNddzOmz0
カワサキじゃなかったら安心して買えるのに
って友人が言ってたわ
2019/10/02(水) 20:26:06.39ID:bCzdTgHm0
>>325
ヴェルシスは現実問題としてプラザ・旧カワサキ店・バロンでしか買えんがVストはどこでも買える
なんならスズキの4輪Dでも買える
ヴェルシスの地方都市価格がバロンで55万、Vスト52万〜53万
シート高がヴェルシス815mm、Vスト800mm
車重がヴェルシス175kg、Vスト189kg
そして実用面で割と重視されるのがチューブレスか否かってのもある
価格は大して変わらんし重さは激重なのにVストが売れるのは販路の広さとチューブレスじゃないかな
短足おじさんにとってはシート高800mmの壁もあるとは思うが。
2019/10/02(水) 20:48:44.13ID:Etw9iE/o0
Vストは値段相応の安っぽさを感じた
なのにVストの方が売れてると言うのが分からん
こんなレビューがあったけど、俺もそう思う

モーターサイクルショー2017、実物はデカいVersys-X 250と実物はチープなV-Strom 250
結論、Versys-Xは予想よりも良かった。V-Strom 250は予想通りだった。ということで。
https://custom-life.net/bike/newszakki/20176109.html
2019/10/02(水) 23:05:29.92ID:nS0L0AST0
>>327
チューブレスはでかいな
幸いまだパンクしたことはないけど、ヴェルシスでパンクしたら即ロードサービスだな…
こいつ乗っててチューブと工具持ち歩いてる人いるのかね、オフ車じゃあるまいし
2019/10/02(水) 23:07:30.77ID:esAij4P2a
パニアに常備品は入れてるな
2019/10/02(水) 23:21:31.42ID:DPKVMDL20
気休めにホルツのパンク修理剤は常備してるけど
直らなければ素直にロードサービスですわ
2019/10/03(木) 07:21:44.30ID:NSjvyv4+d
基本オンロードだからチューブレスでもよかった
2019/10/03(木) 11:42:23.09ID:mJ8o9ZQc0
>>322
カワサキが自社サイトで
「著しく路面状況の悪い場所での走行(オフロード走行等)を想定したモデルではございません。」
と書いてるくらいだしね、キャストは嫌だがセロー後輪やVスト650・1000みたいな
チューブレススポークホイール使えばいいのにね、入れようと思えばチューブは入るんだし。
2019/10/03(木) 11:43:03.45ID:mJ8o9ZQc0
失礼
>>332宛でした
2019/10/03(木) 12:20:33.80ID:w+rOq+xh0
でもこのタイヤ、ゴツくて簡単にはパンクしそうもないね
実際パンクしたという話はネットでもまだ見た事ない

オンロードバイクだと割と簡単にパンクするんだが
年に一度くらいのペースでパンクしたよ
2019/10/03(木) 15:15:17.77ID:NSjvyv4+d
>>335
それは乗り方がおかしい
2019/10/03(木) 20:23:55.58ID:CyOcNKqUp
ヴェルシスもステップの周り見ると微妙な安っぽさはあるんだよな
まずステップ生やしてるフレームがなんかやっつけ仕事で生やしたみたいになってるし
足の当たるプレートもカウルと一体化した樹脂製でギヤチェンすると足に合わせてぺこぺこ動くし
他の部分が見た目気にしてカッコいいだけに気になるわ
338774RR (ワッチョイ a5d5-eZA9)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:45:54.66ID:j+mxff1b0
年イチでパンクなんて聞いたことねえわ
どんな乗り方してるか参考までに聞かせてくれ
2019/10/04(金) 06:29:26.16ID:04BFzt350
すり抜けするためにやたらと路肩を走っているか、北海道在中で馬の蹄鉄を固定している釘が落ちているようなところを頻繁に走っているかじゃねーの?
340774RR (ワッチョイ a5d5-eZA9)
垢版 |
2019/10/04(金) 07:18:28.93ID:kyxmXaiO0
>>339
そういう下品な運転はやめてほしいよね
ライダー全体の評判が下がるよ
2019/10/05(土) 04:11:59.04ID:8ZDpecnHM
パンクも直せないのによくバイクに乗ってるなと思う
山ん中を走ったりするバイクなのにパンクしたらどうすんだ?
2019/10/05(土) 06:20:29.17ID:B/ip4u430
前にも書いたけど車載工具の27ミリ(だったかな)レンチは
精度が低くてリヤアクスルナット緩められない場合があるから一度試しといたほうがいいよ
半月のロンツーでレバーポンプ持ってったのに苦労した
2019/10/05(土) 07:03:00.29ID:NIZZr4920
山道は素直にオフ車使っとけ
2019/10/05(土) 07:12:08.63ID:8KXX/zmL0
年に10万キロぐらい走ってるのかな
345774RR (ワッチョイ 592c-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:17:08.62ID:S67UBjdn0
>>323
加齢臭が漂うライダーの集まりでしたw
2019/10/08(火) 21:05:53.23ID:jgchhvpj0
>>323
よく知らないけどそれVERSYS1000のオーナーズクラブじゃないの?
どっかで見た写真では、名前はVERSYSでも1000しか写ってなかった
250で乗り込んだら恥かきそうな予感
2019/10/09(水) 15:28:58.98ID:uB+uL2lx0
>>346
VERSYSTミーティングの事なら1000・650・250どれも参加可能だよ
先日の浜名湖、6月の箱根でも650・250居たし
ただ排気量関係なくversysの数が少ないせいか参加人数もそう多くないんで初対面でも話しかけないとポツンが目立つからそっちの方が恥ずかしいかも(参加しての感想)
2019/10/14(月) 21:42:31.31ID:Diq8lK90H
今日すれ違った緑の人
「ん?」「おっ!」の後、テンション高めに手上げる一連の動作が
俺と全く同じでまるで鏡を見ているようでしたw
2019/10/18(金) 00:01:44.51ID:gFXcID3T0
それスゲー分かるww

数の多いNinjaとかなら、そうはならないと思う
2019/10/18(金) 16:58:41.33ID:uqRzP8Tn0
Goobikeの新車掲載件数がえらく減ってるけどマイチェン近いのかな
2019/10/18(金) 18:29:38.74ID:XaJXi+0o0
販売終了なんじゃ
2019/10/19(土) 18:43:25.50ID:EGJQQKIi0
公式見てると、ノーマルモデルは生産終了で、ツアラーモデルしか出さないっぽい
2019/10/20(日) 13:37:55.92ID:PBJ80Dqj0
KCBM名古屋行ってきたけど、5・6台くらいしかVersys-X見つからんかった
2019/10/20(日) 17:21:05.29ID:J879jE1l0
先月末に納車されたツアラーの初回点検行ってきました
楽しすぎて休みのたびに走り回ってたら1000kmあっという間でしたわ
このバイクが人気ないとか嘘でしょって感じ
2019/10/20(日) 17:43:05.71ID:h2JHenCQ0
発売と同時納車で冬に気づいたらは2万k
これでは10年持たんとセーブして現在3.5万k
下道ロンツーが捗りすぎて困る
2019/10/20(日) 21:15:49.85ID:yBx1427b0
凄いね
俺も発売同時納車だけど1.8万kだわ

とりあえず、今まで乗ったバイクの中で1番気に入ってる
長く続いて欲しいモデルだねー
2019/10/21(月) 00:10:15.05ID:0AFCjxsX0
特に問題らしい問題も見当たらないんだが、
どっかの誰かがネガティブ情報でも垂れ流してるのかね

今の人は口コミばかり気にするから
一つでもネガティブ情報があると、それに振り回されそう
2019/10/21(月) 00:13:59.17ID:tszUQKv20
Vストみたいな中国製の低品質偽アドベンチャー乗ってるやつの僻みみたいなイチャモン真に受けるやつがいると思うとムカつく
2019/10/21(月) 00:22:18.20ID:xBDztGajp
>>357
YouTubeにしつこくVersys-x250ディスってるヤツが一人いるね
試乗してよっぽど気にいらなかったのか
その後わざわざ改めてレンタルしてコキ下ろす動画アップしてるし
他人のインフレ動画にまでネガなコメしてる
2019/10/21(月) 00:25:20.50ID:xBDztGajp
訂正
誤インフレ
正インプレ
361774RR (ワッチョイ 92f0-3Mxr)
垢版 |
2019/10/21(月) 01:00:21.28ID:YiHpT5Js0
みなさんタイヤの寿命ってどのくらいですか。
参考までにFRそれぞれ教えてください。
また、ランニングコストの良いお奨めタイヤがあれば教えてください。

以前KLE250に乗っていた時は、ミシュランのシラックが比較的持ちがよく気に入っていたのですが、
19インチが無くversysフロント用は無い状況です。
因みに、こちらのversysは購入から14000kmでリアの交換時期となりました。
フロントはあと2000kmくらいは持ちそうです。
どうぞ宜しくお願いします。
2019/10/21(月) 04:17:30.22ID:i0t0CjjGM
>>359
あまりに私怨むき出しのレビューだと観る側は逆にドン引きするもんだけど、
YouTube中毒の人間は免疫ないから、そんな動画でも真に受けるのかもね
くっだらねぇ政治宣伝のテキスト動画を見て簡単に洗脳されるレベルだし

好みなんて人それぞれだから、各々好きなの乗ればいいと思うんだが、
気に入らないからといって、わざわざ粘着してディスる思考は理解出来ん
そんだけの手間と時間かけるなら自分のバイク選びに時間かけるよw
2019/10/21(月) 04:35:54.05ID:i0t0CjjGM
>>358
確かにVストスレを覗いたらVERSYSの悪口ばかり言い合ってたな
なんか無理をしているとか、見栄を張っているとか・・・
所詮どっちも同じ250なのにね

同じ250アドベンチャー同士、仲間意識があると思ったらそれだから
ツーリング先でVスト見掛けても近づけなくなっちゃったよw
敵愾心剥き出しで詰め寄ってきたら怖いもんな〜
2019/10/21(月) 05:48:41.28ID:mSk4URUp0
>>361
純正GP210のリヤは7千k程度
積載や乗り方かも知れないけど早い時は6千kぐらいでセンターの溝が無くなった
シラックは少しマシで1万k程度持った
リヤは今4本目だったかな

フロントは純正しかサイズないのでGP210のままだけど今2本目

他のバイクで履いてる国産GP210はうんざりするぐらい減らないのにこの専用GP210は妙に減る気がします
2019/10/21(月) 06:02:28.23ID:0AFCjxsX0
>>364
凄いなそれはw

自分は今7000kmくらいだけど全然タイヤ減ってない
10000kmは余裕でもつんだろうと思った
ペースとしては>>361の人に近いと思う

でも減りが早いのは、それだけグリップしてる証拠だから
まんざら悪い事でもないんじゃないのかなぁ
他のバイクが滑るような場面でも、このバイクは滑らんし
いつもしっかり地面を掴んでるような感触がある
2019/10/21(月) 06:33:46.07ID:YAfM07S30
>>363
個人的な印象だとこのスレの方が358みたいな発言が多くて、V-STはどちらかというと色々と開き直っていて他のマシンは関係ないような雰囲気が多いと思う
2019/10/21(月) 07:57:39.57ID:UrTKs7MQp
Vスト250はパチモンアドベンチャーコンプレックス患ってるから
ちゃんとしたアドベンチャーのヴェルシスやラリー見ると喧嘩売らずにはいられないんだよw
マシンは乗り手に似るっていうけど中華バイク乗りは皆中国人レベルになっちまうんだなw
368774RR (スップ Sd52-6WWl)
垢版 |
2019/10/21(月) 15:27:36.88ID:d4ajDhO9d
カワサキ乗りには >>367 みたいな品のないやつがけっこう居て恥ずかしいよ
緑=民度低いって馬鹿にされそうで恥ずかしいから、ヴェルシスも黒が出るまで待ったしね
2019/10/21(月) 16:19:04.61ID:gmaF2A2+0
ヴェルシスもほぼオフロード想定してないしヘーキヘーキ
2019/10/21(月) 19:08:04.20ID:M8grA21+0
>>361
私は15000kmで前後とも変えました。
前はまだ少し余裕があったのと、キャンプ道具積んで長距離走るので荷物積まないならもう少し持ちそうな感じ。

GP210は前後どっちか忘れたけど欠品でひと月くらい待ったので早めに頼んだ方がいいかも?
371774RR (ワッチョイ 17cf-r0zP)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:11:57.19ID:vgc2F9/y0
ミシュランのアナキーアドベンチャー付けたけど、ええよ
ラジアルのバンクしてガバ開けした時のエッジのグニュ感が気持ちいい
372774RR (ワッチョイ 92f0-3Mxr)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:26:27.71ID:YiHpT5Js0
>>364
6~7千だと、こちらの半分ですね〜
ご回答ありがとうございます!
同じタイヤですので、ご指摘の通り積載や走り方等の条件による違いでしょうね。
特に、同じ条件下で純正とシラックを比較されたデータは、とても参考になりました!
以前シラックを使っていましたが、距離データを取っていなかったので、具体的な比較ができずにおりました。
そちらの数値を見る限り、純正:シラック=0.7:1 ですので、私がシラックにしたら、20000kmは持つ計算になりますね。
アマゾンだとほぼ同じ価格なので、シラックのほうがコスト的には良いなぁ。
ただ、前と後が違うパターンになるのが、少々抵抗がありまして、、、。悩ましいですw

タイヤのレビュー見ても、耐久性についての具体的な情報がないものが多いので、こちらで質問させていただきました。
ご承知かと思いますがタイヤ適合については、こちらの方がよくまとまてらっしゃいますので参考まで載せときます。
https://twitter.com/etochimera/media

他、回答いただいた方もありがとうざいました。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/21(月) 22:38:34.06ID:ULHUTa8q0
タイヤ替えられた方はホイールもキャストホイールとかに替えられましたか?
2019/10/21(月) 22:45:54.68ID:flSSRipF0
>>361
購入1年、20000kmをGP210で走ってプラザ店員から減らないなーってずっと言われてた
おそらく他の方ほどオフ寄りな走りをしてないのと高速走行がほぼなかったからかな?
375774RR (ワッチョイ 92f0-3Mxr)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:01:02.27ID:YiHpT5Js0
>>374
361ですが、20000kmはすごいですね〜
こちらはパニアに工具等積んでいたので、20kg位は常にかかっていました。
時に折りたたみ自転車も積んでいたので、そうなると+35kgです。
あ、運転者体重は65kgです、、、。
加えて2〜3割は高速走行でした。急発進、急制動もしばしばあります。

374さんは、荷重少なめで、高速なしに加えて丁寧な走行されているということでしょうかね〜。
丁寧な走行はこちらでもできそうなので、心がけてみます。。
ありがとうございました。
376774RR (ワッチョイ 92f0-3Mxr)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:36.82ID:YiHpT5Js0
>>371
パターンデザインかっこいいって思います。
デザインだけならこれにしたいですね〜
シラックとも似てるし。
もしも純正と比べて、耐久性が分かったら、教えてもらえると助かります。
ありがとうございました。
377774RR (ワッチョイ 92f0-3Mxr)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:15:24.52ID:YiHpT5Js0
>>370
荷重は重要な要素のようですね。
こちらはごてごてとガード類のオプション付けていることと、工具、スペア部品やらをアルミパニアに常に積んでいることもあって、
ノーマルと比べるとかなり重いと思います。
心配性の自分には削れないものなので、上でも書いたとおり丁寧な運転で改善を試みようと思います。
ありがとうございました。
2019/10/22(火) 08:43:57.63ID:uxrgeTKP0
>>375

横入失礼ですが、しみー現象のようなハンドルのぶれは出ませんか?
今年北海道にキャンプ道具満載でいったら発生しました。
ハンドルを軽く持っていれば治まるけど、ハンドルを手放すくらいに弱くするとブルブルしました。

ちなみにタイヤはまだ交換しておらず9000km走行で3/4くらいの残量ですね。
2019/10/22(火) 09:43:23.50ID:zoc2MYC50
自分の場合は純正タイヤは1万kmでリアがスリップサインでました フロントはまだまだ溝あり
乗り方ですがほぼ常にフルパニア、通勤でバイパス、高速道路乗ってツーリング多め偶にタンデムもしてました
今回 自分はオフロード行かないと思いブリヂストンのBATTLAX BT-45にしてみました
今の所可もなく不可もなくといった感じです
グリップ感が特別あがった感じはありません 乗り心地硬くなった気はしますが...
2019/10/22(火) 12:38:34.99ID:AkKzCku30
>>378
375さんではないですが、横から失礼します。

シミー現象私も出ますね。8月にタイヤ変えたばかりですが、交換前後ともキャンプ道具満載だと出る感じです。
トップケースだけなら全く問題ないですね。
2019/10/22(火) 13:14:10.78ID:7Jlm7ZuIp
シミーが出る人は荷物積載時にリアサスのプリロードは調整されてますか?
リアの荷物が重過ぎてフロント荷重が不足気味になっているという事はないでしょうか?
もしそうであればリアのプリロードを最強まで締め込んだら多少改善されないかなと思ったのですが
的外れであればごめんなさい
2019/10/22(火) 18:48:05.32ID:uxrgeTKP0
>>380、381

378です。
情報ありがとう。

やっぱり出るんですね。
変な話ですが安心しました。

リアのプリロードは短足なため、少しでも低くしてもらうため、
一番柔らかい?とこから一段だけ固いものにバイク屋でやってもらいました。
381さんの説はありそうですね。
2019/10/22(火) 20:34:50.51ID:oyULG1Fhp
チューブレスなら即買い
2019/10/22(火) 20:40:18.30ID:AkKzCku30
>>381
プリロードは一番固くしてあるのですが出ますね。
もう一段柔らかくしてたこともありますがシミーについてはあまり差を感じなかったです。

そもそも無駄な荷物が多いのかなとは感じてます。
2019/10/23(水) 03:11:26.10ID:P5pDK3pvM
>>368はVストスレからのお客様だな
俺も類似スレは全て覗いてるから多分そうだろう

民度低いと罵る前にVスト界隈でVersysがどう言われてるか調べてみろよ
現実を知ったら俺ら以上に下品な言葉を吐いて激昂するに違いないから
2019/10/23(水) 06:22:58.82ID:FpdkaTsg0
>>385
本スレの方ではここ最近Versysの話題など出ていない
2019/10/23(水) 06:37:39.82ID:ef7rjP9w0
まあどっちもどっち
2019/10/23(水) 08:52:32.76ID:1He7NXDH0
シミー現象、ローダウンも関係あるのかな
フロントフォークの突き出し調整してないんで、そのせいかと思った
リアを下げた分、フロントが上がってアメリカンみたいになっとる
2019/10/23(水) 10:13:23.53ID:FiJqXmGY0
シミー・チャタなんかはサスセッティング前にやる項目として一旦追加装備を外しても出るかチェック
出るならタイヤの偏摩耗点検と空気抜いてチューブとタイヤの芯出し、スポークの振れ取り、
ホイールバランス、セットする時にきちんと芯出しセットと適正トルク締め
後輪は前後方向のアライメントが真っ直ぐになってるかの点検調整なんてのをやってましたよ。
2019/10/24(木) 09:46:39.85ID:f6YzzZVPM
荷物を大量に載せなければ出ないので、やっぱ重量バランスの問題なのかもね
2019/10/26(土) 18:38:06.25ID:HrhHsSb50
2年前買った直後に手放し時のシミー気になって購入店にも訪ねたら
そんなもんだとかタイヤのせいとか積載のせいとか言われたけど
新旧5台以上ある他のバイクでこんな酷いのは出ないな
気に入ってるバイクだけどどっか設計上の問題があると思う
2019/10/26(土) 19:04:02.63ID:w+HFnija0
2020モデル発表は昨年と同様年末になるのかな?
次もカラーリング変わるだけなんだろうか
現行ninja250のエンジン載ってたら面白そうね
2019/10/26(土) 19:19:57.85ID:g3Ibyzyn0
1000も4気筒だしあるいは…
2019/10/27(日) 00:39:12.96ID:3RDXcl7S0
それはない・・・
2019/10/27(日) 04:37:23.55ID:yZP0AEQl0
俺のはシミーなんて一度も出なかったけど、この間のキャンツーで初めて経験した
何度も大荷物持ってキャンツーに行ってるんだけど、出たのは今回が初めて
購入からだいぶ経ってるからホイールアライメントが狂ったのかなと思った
396774RR (ワッチョイ fff0-hkDS)
垢版 |
2019/10/27(日) 17:39:14.30ID:mi4JQMXg0
シミーの件ですが、今乗っているversys-xだけでなく、前のkle250でも結構頻繁に起こりました。
交通量の少ない地方の農道や高速では両手離しをしたいのだけど、話した瞬間に振動が始まり数秒でバランスが崩れる程の大きな揺れに増幅するので、怖い思いをしました。
バイク屋に相談したことがあったけど、要因が様々で複合的なことが多く、特定が難しいようなことをいっていました。
今までの方が記載されているように、積載が多い時に発生することが多いように感じています。
2019/10/27(日) 19:21:40.37ID:QT3nCPdz0
とりあえず現象が起きない程度まで荷物を減らすしかないでしょうね
事故って怪我したり他人を巻き込んだりしたら大変ですし
2019/10/27(日) 22:44:43.43ID:yZP0AEQl0
ハンドルブレースって効果あるのかな

別のバイクだけど、付けたら逆にシミーが出るようになったとか
手が痺れるほど振動が大きくなったとか、いい話を聞かないけど
2019/10/28(月) 10:31:11.07ID:qTtgcb3P0
ヤマハのパフォーマンスダンパーやステダン付けると少しはマシになったりしないのかな
精々20kg程度の荷物でなるならタンデムなんて無理となるけど。
2019/10/28(月) 12:05:37.57ID:mIlAceqvd
タンデム位の荷物重量なら大丈夫だったりして
2019/10/29(火) 17:54:56.09ID:gTr9sGdM0
海外の掲示板にも似たようなスレッドがあるね
https://www.kawasakiversys.com/forums/90-versys-x-300-general-discussion/219073-wobble-above-60-mph.html

これは650かな
https://www.youtube.com/watch?v=Khi0MSwnWL8
https://www.youtube.com/watch?v=bKF6WdzKLcs

この程度のトラブル解決できないカワサキじゃないと思いたい
2019/10/29(火) 20:54:19.46ID:uW+Kqocr0
アフリカツインの初期モデルの時にホイール関係に難があったそうで日本からのクレームには
知らぬ存ぜぬお前が悪いという対応だったが外人からのクレームにはサクッと応えて1年で
マイチェンしたもんな、どこが変わったかホンダは一切答えなかったがそのおかげで初期モデル
大バーゲンセール祭りが行われた。
来年あたりにこそっとどこかの部品番号変わってたりするかもね。
2019/10/29(火) 22:08:20.96ID:Ha1MC3GH0
まぁ市場の規模が違うからな、こんなこと言うのもなんだが国内向けなんてファンサみたいなもんやろ
2019/10/29(火) 22:18:02.38ID:BI5Qk+OQp
なんかネガな話が続いてるのでたまにはポジティブな話をw
先週末に納車後初の400km超えツーリング行ってきたんですが
無給油で走り切ったのにはちょっとびっくりしました
それほど燃費走行を意識した訳でもないのに
無給油でこれだけ走れるのは心強いっすね
2019/10/29(火) 23:49:26.73ID:n1sk7fpl0
>>404
下道のんびりツーリングで520kmまで無給油いけたよー
本当にスッカラカンまで走ったら550は行けたかなと思う
2019/10/30(水) 04:56:59.06ID:2ODAXuJU0
>>404
ガソスタのない山を越える時、普通のバイクはどうしてるのだろうと思う
昔乗ってたバイクは200kmくらいで給油しないとガス欠の不安があった
日本でも200kmくらいガソスタのない山道が続く場所もあるよ
2019/10/30(水) 21:35:34.14ID:/Rg5AN6d0
普通に迂回するんだと思う
そもそもバイクで行かない
2019/10/31(木) 17:47:20.30ID:iWHgCvqZd
車でいこう
2019/10/31(木) 20:02:10.82ID:j8A9wbs50
ガソスタの無いような山が楽しいんじゃないか!
迂回なんてもったいない。
2019/10/31(木) 20:56:29.46ID:IVrQ5Hi2p
アドベンチャー系のバイクを指す言葉でアルプスローダーってのがありますが
航続距離500kmもあるなら国内の山越えは大抵どうになりそうですねー
411774RR (ワッチョイ 4af0-7CTS)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:41:07.89ID:HQuY/YR00
>>406
学生のころ、原付でしたが東京→南アルプス光岳に行ったのですが、
あてにしていたGSが日曜日で閉まっていて、山間部道途中でガス欠となりました。
幸いMSRのガソリンストーブを持参していたので、およそ0.5lをバイクに移し次のGSまで行くことができました。
それから、1lのガソリン予備タンクを携帯するようになりました。
あと、JAFにも入ったね。何度か助けられた。
412774RR (オッペケ Sr03-kRCp)
垢版 |
2019/11/01(金) 02:48:55.20ID:jR6sySiHr
2020モデルが発表されたね。
カラーリングの変更のみ。
前とはパターン違うけど、カモグレーの迷彩復活。
2019/11/01(金) 03:04:09.84ID:M/LS2pEXM
>>410
アルプスの石畳道路を走破できる性能を持つバイクがアルプスローダーと呼ばれるとか何とか
まあアドベンチャーと被るよね
2019/11/01(金) 05:35:25.29ID:k3r6IG5v0
>>412
カモグレーいいな
今回はデジカモじゃなくて大理石風?
2019/11/01(金) 07:41:32.61ID:Kgaxc0tgp
白黒カラーいいなぁ
塗装すっかな
2019/11/01(金) 08:17:19.71ID:j0PHUSqUM
白黒は新鮮でいいね
初年の緑以降、黒系ばかりで明るい色がなかったから、青や赤も今後期待したいな
2019/11/01(金) 18:39:23.00ID:7YCKmvnV0
白黒にワンポイントで差し色入れたらいい感じになりそう。

バルキリーみたいに。
2019/11/02(土) 01:58:24.55ID:D7Iu51T70
カウルだけ販売してくれればいいのにな
白黒欲しいい
2019/11/02(土) 02:18:15.33ID:nw1L5Oiu0
>>418
修理用部品として普通に注文できる
2019/11/03(日) 17:12:16.98ID:MLvSZzOAM
カスタム塗装で白黒のシェリフスタイルにしてる人がいたんだけど、
メーカーの人もネットでネタ漁って参考にしたりしてるのかな
https://i.imgur.com/Ss5TaeI.jpg

海外にもあるね、白
http://www.mpk1986.com/custom_bike/6625/
https://www.tribunnews.com/metropolitan/2018/08/13/naik-moge-dishub-kawasaki-versys-250cc-anies-tinjau-venue-voli-di-bulungan

個人的にはこの白赤が好き
https://www.bikesrepublic.com/featured/stephen-langitan-london-bound-kawasaki-versys-x-250/
2019/11/03(日) 17:28:20.20ID:/14e2XpS0
出たな蚊取り線香
422774RR (スップ Sd8a-UK+0)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:35:38.15ID:ugFOTGpid
白ベースのカラーにすると、白バイ感増すよね。もともとボリューム豊かな車体だし、余計に白バイっぽい
白バイ隊員みたいな青いジャケット着て、傍若無人な車ビビらせるのも楽しいかもw
2019/11/03(日) 19:47:45.45ID:mu3qhyHz0
直線ですらちょっとした車にちぎられる白バイかw
2019/11/03(日) 19:49:06.23ID:Wek8wAUcr
パニア白く塗らないとな
2019/11/12(火) 16:14:41.61ID:sjGuthsha
コミネのモーターサイクルドームって使ってる人います?
買おうと思ってるんだけど、このバイクだとサイズはLで良いのかXLなのか迷ってます。
2019/11/12(火) 18:06:38.68ID:kNDaXgnE0
lサイズとxl両方買ったけどlだとハンドルあたりで引っかかる
xlサイズはでかすぎて敷地から出ちゃったから売っちゃったけど使えると思いますよ。
427774RR (ワッチョイ 2bd5-9lir)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:01:09.93ID:OH8zB+aA0
テントごと強風でなぎ倒される未来しか見えないんですが…
2019/11/12(火) 19:47:38.34ID:rsIyn94DM
あの手の買うくらいならカバーで良いと思うけどなぁ
どっちにしろ2〜3年でどうせゴミになるぞ
2019/11/12(火) 21:23:31.01ID:DpmIzfU00
レスサンクス!
今住んでるところがビルトインガレージなんだけどシャッターがないので、
埃除け程度に期待して買おうかと思ってたところでした。
まぁ2,3年持てば上等かなーって価格だし、寸法的には入るはずなので
XLいってみようかと思います。
2019/11/15(金) 18:13:35.56ID:JeMAhRoD0
ナイトロンのリアサス気になるんだけど換えた人いるんだろうか
2019/11/15(金) 21:33:57.19ID:g4X62dyd0
Versys250ではないけど、前にER-6f(2代目)に乗っててナイトロンのR1に交換

ER-6fはサスのストロークが短い上にリンクレスでレイダウンされてる為、乗り心地が固いマシンで
凹凸の多いコーナーなんかではリアが跳ねる事が度々あり、改善したいと思い交換
 
上記のようにサス的にはかなり厳しい条件のバイクだったけど
リアの跳ねはかなり改善されたし、フィーリングとしても純正に比べてしなやかに

Versys250に乗り換えてからは純正でも不満はないけど、余裕が出来たら交換したいなぁ
2019/11/15(金) 21:44:26.28ID:5eC/12kJ0
>>431
俺はER-6n(3代目)からの乗り換えですわ
ER系のミドルからこれに乗り換えるのは俺くらいかもと思ってたから
似たような人がいてちょっと嬉しいw
2019/11/15(金) 22:02:19.91ID:g4X62dyd0
>>432
おお、同じような境遇!w
6n3代目のイエローはかなり心惹かれるマシンでしたよ^^

キャンプツーが主なバイクの使い方で、ツーリングセローみたいなKLX出ないかなぁ
と思ってたところで出てきてくれたのがVersys-X250TOURERだったんですよね
情報出たその日に馴染みのショップに予約入れました(笑)
2019/11/15(金) 22:29:01.03ID:02cNmjT80
>>433
あー分かる
俺も同じような感じですわ
ERの前はスーパーシェルパ乗ってて元々オフ系も好きだったから
このバイクは刺さりましたw
2019/11/16(土) 18:58:45.09ID:xaNwJQcu0
>>431
車種が違うけど純正との違いがはっきりわかるんですね
替える方向で考えてみます貴重な経験談ありがとうございました
2019/11/16(土) 19:15:25.08ID:jJrJ1zeo0
>>435
ええんやで

ただ、ある程度負荷をかけた時というか、それなりにスポーツ走行した時に挙動の違いが
分かるっていうもので、普段の街乗りなんかでは分かりづらいかもです
2019/11/20(水) 07:21:14.75ID:L32656vMp
今週kcbmか
マグカップ買いに行くかな
438774RR (ラクペッ MMb5-D39A)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:50:43.13ID:sapvM7osM
久しぶりのバイク購入でベルシスを買いました。
質問なのですが、
ギアチェンジは発進時に2速から走り出し、
5速まで(ギアチェンジの頻度を下げるため)では、何かエンジンなどに大きな悪影響は
有りますでしょうか?
2019/11/21(木) 14:00:19.30ID:FmoBnjcY0
クラッチが早く減りそう
440774RR (ミカカウィ FF8d-xMxt)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:13:21.10ID:hdUbMB3mF
2速から走り出し5速まででは

って書いてる意味が理解できないのだが、俺の読解力が低いのか?

ヴェルシスみたいな250の割に重いバイクで2速スタートってのは同意しかねるがね
2019/11/21(木) 14:33:13.60ID:q8r9MLZd0
>>440
発達乙
442438 (購入二ヶ月目) (ラクペッ MMb5-D39A)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:00:35.29ID:sapvM7osM
>>439
そうなんですか?

平地で二速から発進してみたら難なく出来るので、
上り坂とか悪コンディションの時だけが一速から加速で良いんじゃね?と思ったんです。
あと、五速で70キロ位普通に出るし、六速は高速道路を走る時だけでも良さそう。
なので常時走る下道では二速から五速では、何か問題あるのかなあと言う事です。
443774RR (スッップ Sd33-xMxt)
垢版 |
2019/11/21(木) 16:04:28.98ID:WpDXE4X4d
>>442
じゃあ好きにしたらいいじゃん
250なんてどうせ使い捨てなんだし、あれこれ心配して人の助言求めるより、自分の好きに乗ったらいいじゃん
それで壊れたら、次のバイクからそうしなきゃいいだけ
2019/11/21(木) 17:18:27.62ID:/qgN7St/d
頑張れば6速で発進できた


決してギア落とし忘れてたわけでは無い
445774RR (ワッチョイ a9cf-BEIG)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:25:36.48ID:lh3i7lhF0
2と5しか使わないのね、アリじゃね
2019/11/21(木) 19:44:50.73ID:Hs/tnBlH0
ギアチェンジの頻度を少なくする理由って何かあるの?
1速発進より2速発進の方が半クラッチ状態が長いと思うから1〜2回ならいいけど発進毎だと結構摩耗するんじゃね?
447774RR (スッップ Sd33-xMxt)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:31:24.71ID:VVtUuE7vd
摩耗したなら替えたらいい
お前らみたいな貧乏人じゃねぇンだわ
2019/11/21(木) 20:45:31.62ID:FmoBnjcY0
おまえ別人じゃん
2019/11/21(木) 22:38:07.17ID:8Okuz0abM
というかヴェルシス云々関係なく自動車全般そうだけど
1速以外で発進してたらクラッチにもエンジンにも無駄に負担掛かるのは間違いないし、燃費も悪くなる
てか2速発進とか普通に面倒いと思うけどな、後ろからクラクション鳴らされる頻度増えそう
450774RR (ワッチョイ 69d5-xMxt)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:04:54.58ID:2hfiOGLT0
2速発進したいんだったらしたら良いじゃん、人に相談するようなことじゃないし
半クラ増える分、摩耗は増えるだろうなあぐらいの想像は、誰だってできるだろ
451438 (購入二ヶ月目) (ラクペッ MMb5-D39A)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:06:02.87ID:glLteQrUM
意見を読んでいたら二速発進は誤りだったようだ。

>>443「250なんて使い捨て」という意見は同意できず、
>>449「無駄に負担かける」のは嫌だ。
せっかく買ったバイクは大事にしたいもんね。
レスサンクス
2019/11/22(金) 00:09:19.38ID:+zpaC/EX0
>半クラ増える分、摩耗は増えるだろうなあぐらいの想像は、誰だってできるだろ
出来てないよ よく読んでごらん
453774RR (ワッチョイ 13f0-u495)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:26:20.83ID:2r86AEIP0
個人的に思うことは、みなさんが仰っているクラッチの磨耗❶と、エンストによる立ちゴケや周辺交通への影響➋です。

❶については、私の場合(ベルシスの前に乗っていたkle250)ですが、仕事で乗っていた関係でストップアンドゴーがかなり頻繁でした。
そのような乗り方で、10万キロ走ってクラッチ交換でしたので、年数万キロ走るとか、
この車種を20〜30万キロ乗り続けたいということでなければ、あまり気にすることは無いかもしれません。
➋については、エンジンとは関係ないですが、エンストの可能性が高まってしまうことで、
とっさの対応が遅れたり、ご自身や周辺への危険を招くことにならないか少々心配です。

シフトチェンジを極力減らしたいお気持ちは良く分かります!
そういう意味では、DCTが欲しいんですよねw
話を戻すと、上記のとおり安全のために、発進は1速のほうが良い気がします。
ただ6速はお考えの通り高速のみ、車でいうODの感覚でしょうか、でも問題ない気がします。
全般的にエンジン回転数少し高めでの常用が多くなるかもしれませんが、それによるエンジンパーツの磨耗も、
上記のクラッチと同様で長距離長期間に乗る場合に少し早まる程度かと思います。
つまりご質問のエンジンへの「大きな」悪影響は無いと思います。
私が腰上交換したのは、15万キロのころでした。

※私はあくまで機械は素人ですが、前のバイクを20万程走った経験からのみ申し上げています。
みなさんのご意見と合わせ、参考になれば幸いです。
あと話は変わりますが、後付のクイックシフターを利用するってのは、どうでしょうか。
本車種で付けてる方いらっしゃいましたよ!
2019/11/22(金) 00:34:11.32ID:+zpaC/EX0
つーか、1速使わないなんて、ただのものぐさなだけだろ?
もっともらしい理由付けて自分の悪い使い方を正当化しようとしてるのが丸見えだわ
まあ他人がどういう使い方をしようがどうでもいいが、バイクは可哀想だよな
455438 (購入二ヶ月目) (ラクペッ MMb5-D39A)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:49:09.22ID:glLteQrUM
>>454
それは明らかに違う。
少し前に「バイクは大事にしたい」と書いたのに...

「こういう使い方をしたらどうなる?」と詳しい人に聞きたかった。
それさえも理解されないのは酷。
バイクは可哀想なんて書かないで欲しい。
2019/11/22(金) 01:05:51.52ID:+zpaC/EX0
ギヤ比とかクラッチの理屈を理解してるなら、2速発進でバイクを大事にしたいなんて発想になるわけないだろ
自分の考えてる事とやってる事が正反対だって事ぐらい理解しなよ
君のやってる事は自分の子供に自転車で坂を上る時に軽いギヤを使っちゃ駄目って言ってる事と同じなんだよ
457438 (購入二ヶ月目) (ラクペッ MMb5-D39A)
垢版 |
2019/11/22(金) 01:10:22.67ID:glLteQrUM
>453
凄く参考になりました。

下道の法定速度では5速でもそれほど不自由なく感じ、
だけれど、1〜6速まで満遍なく使わないとエンジンには良くないのだろうか?とか、
そんな事も疑問だったんですよ。
出来ればクラッチ操作が少ない方が機械的には優しいのかな?とか。
2019/11/22(金) 07:07:30.36ID:iqUi8KnF0
デビュー直後に試乗動画でやたら半クラ使って「加速が悪い!」とか文句言ってる人もいた
メーカーって大変なんだなあと思った
459774RR (ワッチョイ 13f0-u495)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:46:57.81ID:2r86AEIP0
>>457
457です。
まず、感情的な投稿が多々ありますが、「情報」だけを冷静に吸い上げてくださいね(^^)感情的な投稿でも情報だけみれば有用なものが結構ありますから。
それと文章だけだと、どうしてもぶっきらぼうであったり感情的に見えることもありますし。。。
455のような反論や言い訳も不要です! 絶好の反論の機会を与えてしまうだけですからw、、、老婆心から一言www

さて、話を戻すと慣らし期間は、極力くまなく使ってくださいと、バイク屋に言われました。(慣らしの終わった中古購入でしたら、例えば期間を決めて行うとか、、、)
慣らしとは、ピストンだけではなく、ミッションも含めて機械的なパーツ全てに対してなされるもので、シフトチェンジを含めて様々な動きをさせることが良いそうです。
ですので、慣らしの内は満遍なく使って、慣らし後にお考えの乗り方に変えてみればよいのではないでしょうか。このことで、慣らし後に乗り方を変えたときの違いも分かりやすいでしょう。
違いが分かれば、ご自身にとってどちらが良いかということも自ずと見えてくると思います。

「出来ればクラッチ操作が少ない方が機械的には優しいのかな?」
については、クラッチやクラッチケーブル等の磨耗が減る、ということでは優しいでしょうが、今後長く乗ることを考えると、影響を考えなくてよい程度ではないでしょうか。
そもそも減る前提のものですし、クラッチ交換よりも前にだめになる消耗品はいっぱいありますしね。

あとはオプションで解決するかもしれない?方法を素人が思いつくままに※玄人のみなさん遠慮なくご指導ください!!

・クイックシフタ→シフトチェンジの手間軽減
・ハイギアーにカエ→2速で半クラさせない!
・ローギアにカエ→1速から使って、そもそもとことこ走る。私は15Tに変えてます。
・イリジウムプラグにカエ→低回転数でもエンストしにくい気がしなくもない。。。
・ECUチューニング→全体的にパワーアップ、燃費悪化と工賃数万円するようです。

因みに参考サイト
https://mtc.greeco-channel.com/kawasaki/versys-x250tourer_le250d_gear/
https://ameblo.jp/rocket244/entry-12297170699.html

こうやっていろいろ考えることも楽しいですね。大いに悩みましょう!
2019/11/22(金) 17:55:15.34ID:b3b4BoGed
スキニノレヤ
2019/11/22(金) 18:06:19.82ID:Hs8ZtqusM
>>459
15Tに変えてABSとかのエラーとか出ます?
ABSモデルじゃなかったら忘れてください
462774RR (ワッチョイ 13f0-u495)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:09:15.12ID:2r86AEIP0
>>461
ABSエラーは出ません。ABSの動作に支障はありません。(バイク屋にも確認済みですし、下段記載のエンジンエラーが出ている状態でもABSの動作を私自身確認しています)
しかし、黄色エンジン警告エラー(以下エンジンエラー)は出ます。変えた直後1年位は頻繁に、いま1年半経ちましたが、エンジンエラーは出る頻度が落ち着いてきました。
因みにエラーの具体例ですが、上記の通りエンジンエラーに加えて、ギアポジションインジケータ(液晶)がマイナス表示になって、ニュートラルの時にしか正しく表示されなくなります。
ギアポジションは分からなくてもさほど問題ではないですが、エンジンエラーが点いたままですと実際にFI関連のトラブルが起きた時に気がつけなくなるので、少々気がかりです。

ここで、私なりのエラーの解消方法をお知らせします。
まずこのエラーが出る原因ですが、バイク屋に聞いたところ推測ではありますが、エンジンやギアなどの回転数をセンサで計測しているので、15Tに変えることでこれらの値が変化し、
エラーを返すのではないかと言っていました。
また、エラーが解消されていると車両自身が判断すると、3回ほどイグニションオンを繰り返した時点で、インジケータも自動で消えます。
そこで、エラーが出てしまったら、後輪スリップを意図的に起し、イグニションをオフ→オンにします。それを数回繰り返すと直ることがありました。
たまたま治るタイミングと重なった可能性もあるので確実とは言えませんが、気になる場合はお試しください。
でも、これらをしなくても多少期間がかかりますが、そのうち自然に直ります。
そのうち私も面倒になったので、放置することが多くなりましたが、直ったりエラー出たりを数ヶ月ごとに繰り返す感じでした。

それと追加情報ですが、15Tに変えると、カタカタという音(チェンとスプロケットとの接触音?)が目立つようになります。
純正スプロケットはゴム製のダンパーがついていて振動や音を減少させているそうです。
6速100km時で、エンジン回転数が7500→7000位になるので、高速や長距離が多い方はお奨めかもです。
発進時、急坂登坂時、積載時のパワー不足については特に不都合は感じません。
2019/11/22(金) 20:13:47.58ID:+zpaC/EX0
長文キチガイ、ウザ過ぎ

NGName:13f0-u495
2019/11/22(金) 21:53:36.92ID:+wkwVyf/M
ぐうの音も出ずNG宣言ダサっ
2019/11/22(金) 22:01:59.79ID:+zpaC/EX0
相手にする価値も無いわ
466774RR (ワッチョイ c173-wild)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:49:37.46ID:jUL0asxi0
今フロントライトを LED 化している人の中で Hiにした時の光のあたり方に満足している人いたら是非型式を教えて下さい。なかなか満足したバルブに巡り合いません。
467774RR (ワッチョイ 69d5-xMxt)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:59:57.80ID:miBa+7M70
スフィアライト ライジング2の4500K入れたけど、概ね満足してるよ
ヘッドライトの防水キャップ加工しなきゃいけなかったり、ライト裏のスペースが少なくて苦労したけど
468774RR (ワッチョイ c173-wild)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:13:58.51ID:fsc1NIkF0
ヴェルシス X は バルブのユニット交換が色々な部品を外さないと出来ない上 、 バルブ前後に干渉物があって寸法が制約されるので選択肢が限られていて厄介ですね。 しかも 焼き付いて破損したり Hi が ほとんど使い物にならなかったりしており苦労しております。
2019/11/23(土) 15:56:28.51ID:PS51Psw30
狭くて、バルブ交換ですら、もうしたくない
2019/11/23(土) 20:57:00.42ID:Png6wUZr0
カウル類外さずに裏側に手を入れて何とかバルブ交換できたぞ
2019/11/23(土) 22:19:18.88ID:PFn2lin4p
最近SP忠男のPOWERBOXパイプが気になる
付けてる人いたらインプレ聞かせてくれまいか
472774RR (ワッチョイ 69d5-xMxt)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:33:24.75ID:9F+XqB+y0
>>470
お前が出来たとか出来ないとかなんて、誰も聞いてねえわ
スペース無いからやりづらいとか、何だったら付くとか、そういう情報のほうが有意義
2019/11/23(土) 23:05:28.85ID:Png6wUZr0
>>472
カウル類外さずにバルブ交換できたぞ
2019/11/23(土) 23:50:41.45ID:J5MmV8fI0
ヘッドライト交換するなら純正フォグ付けた方が簡単でいいよ
フォグランプの方がヘッドライトより明るいくらいだし
あれならヘッドライトなしでも走れる
475774RR (スプッッ Sd73-xMxt)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:59:47.18ID:GXG2L7gad
霧でもないのに馬鹿みたいに眩しいフォグライトってクソ迷惑だよな
フォグって言葉の意味理解してないんだろうけど
2019/11/24(日) 00:40:26.37ID:/nU0SsPk0
フォグなら黄色でアクスルくらいの高さじゃないと意味薄いね
これの純正は補助ライトにしかならない
光軸も上目で濃霧だと目の前真っ白
2019/11/24(日) 07:43:31.14ID:CO6JZp9B0
純正フォグはPIAAのLP530だけどOEM元でドライビングやスポット配光も選べるよ
カワサキ純正より安いしステーやカバーはカワサキで安く買える
ヘッドライトはポジションランプだと思うようにしてる
478774RR (ワッチョイ c173-wild)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:59:04.94ID:84PExZN20
>>471
新車購入してすぐに SP 忠男をつけました。
一見重たそうなこの車体がキビキビ走ってくれるのは かなり恩恵を受けていると思います アクセルを思いっきり開いた時に 走りがついてきてくれるのは こいつのおかげだと思います その代わりアイドリング時の排ガスはちょっと臭いますが。
2019/11/24(日) 14:47:22.96ID:4Z7n23lv0
>>471
478が良い事書いてあるから自分は悪い・気になる部分を書いてみる
5速・6速(4速はどうだったかな?)で5000回転〜6000回転はなんか音が高くなるけど何かもっさり?感がするけど慣れればこんなもんかで済むレベル
エキパイの変色が目立つ。最初は綺麗な銀色なんだけど走行後放置してると数日後に斑や一面に瘡蓋みたいなのが出てくる
NINJAみたいにカウルで覆われてると見え難いがversysはめっちゃ見えるんで自分はすごい気になる
これを放置すると全体的に茶色くなって気にならなくなるけど自分は気になるのでステンマジックで磨いて耐熱ワックスを塗って回避してる
ツーリング後エキパイが冷えたら耐熱ワックスを塗布をツーリング毎に3回位やってその後はステンマジックの繰り返し。耐熱ワックスを5回6回と重ねると黄金色から銅色になった
2019/11/24(日) 16:16:44.50ID:4CzJpR9H0
>>475
>>476
ヘッドライトが暗いとの評判なので、そんなオプション用意したのかもしれねぇw
2019/11/24(日) 16:34:40.10ID:96843l93p
>>478
>>479
ありがとう
参考になった
ステンマジックは前のバイク用に買ったのがまだ残ってるから買ったら使ってみるよ
2019/12/11(水) 23:28:53.53ID:GaCEZpXP0
バーエンド外してみたら左側だけ錆びてた…一応バーエンド変えて方がいいかなぁ
2019/12/15(日) 22:05:57.01ID:rhR2Q5pK0
ロングスクリーンに変えたらかがまなくてもほとんど体に風受けなくなった。
自分の体がデカイのでノーマルスクリーンだと前傾しないとあかんかったからなぁ
2019/12/15(日) 22:09:37.28ID:LnhuAjOn0
でもお高いんでしょう?
2019/12/16(月) 19:50:26.84ID:vLS96KDf0
このバイクのスクリーンてすぐ細かいキズキズになるから変えたい
純正形状に近くて硬いのないかなぁ
2019/12/16(月) 20:56:42.55ID:6umYdO0W0
>>484
Aliのブラックフライデーで2600円くらいだったよ。
2019/12/16(月) 21:00:14.61ID:ks8B5wwtp
やっぱり純正スクリーンは傷つき易いですか
ヘルメット付属の袋をスクリーンに被せてからカバー掛けてて
納車2か月で今のところ傷らしい傷はないけどいつまで持つやら
488774RR (ワッチョイ efd5-7Q+1)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:18:12.19ID:HQMvWwAF0
高速乗るとどうしても小傷増えるね
コンパウンドで磨いてもキレイにならないし
2019/12/16(月) 21:23:01.97ID:0O0y272o0
虫だらけな道東の牧場地帯抜けてスタンド寄ったら笑顔で雑巾で拭かれてしまった
2019/12/21(土) 18:19:20.43ID:BojZgtr2M
>>358
>Vストみたいな中国製の低品質偽アドベンチャー乗ってるやつの僻みみたいなイチャモン真に受けるやつがいると思うとムカつく
Vストスレ覗いたら確かに噂通りヴェルシスを目の敵にしてて吹いたwwwwww
カネないから安いVスト買っただけのくせに連中は何を勘違いしてんだろうね
Vストはバイク界のカローラだからタマ数が多いのに何を勘違いしてるのやらw


980 774RR (ワッチョイ b7f4-+Tiu)[sage] 2019/12/21(土) 16:26:37.07 ID:mkTiY1860
いつものオイコラミネオw
ヴェルシスのスレが全く伸びないからここで煽るしかやることがない模様ww

981 774RR (スププ Sdbf-CkLD)[sage] 2019/12/21(土) 17:07:14.47 ID:8ydKScvrd
ヴェルシスって売れてないの?

983 774RR (ワッチョイ 9736-FRUu)[] 2019/12/21(土) 17:25:25.54 ID:jSSincd00
250アドベンチャーでは売れてないらしいから布教活動が必要なんだろう

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570835106/
2019/12/21(土) 19:41:04.74ID:PXs+Y2u10
くだらないことに血道を上げるだけの暇と余裕があるってのは良いことなんだろうね・・ たぶん・・
492774RR (アウアウウー Sa5b-WN6U)
垢版 |
2019/12/23(月) 19:41:27.39ID:x/jzvxU6a
純正フォグのカバーはそのままで
LP530のストーンガードを付けられないだろうか?
2019/12/28(土) 22:13:09.83ID:YUTSJqgbp
このバイクで荒れた舗装林道みたいないわゆる「酷道」を走るの楽しいっすね
これに乗り換える前はその手の道が大の苦手でできるだけ避けていたんだけど
最近は舗装が傷んでひび割れでたりするとなんかワクワクしてくるw
2019/12/28(土) 22:53:16.33ID:M9RsiaOk0
わかる、次は未舗装路ねw
しかし流石にブロックタイヤにするのはためらわれる
2019/12/28(土) 23:22:50.08ID:WXXf61BuM
>>494
なんでためらうのん
2019/12/28(土) 23:40:42.71ID:GLo2tPgTa
タイヤの寿命とか乗り心地が大きく変わるからじゃないのかね?
2019/12/28(土) 23:52:58.82ID:rHx6LRfW0
迷わず行けよ
2019/12/29(日) 00:18:40.94ID:3x3sYy760
フロントは純正サイズないしー
高速でブロックがごりごり減っちゃうしー
未舗装路3%も走らないしー
アナキーワイルド高いしー、シンコーはチョット。。。
振動ガー、クリアランスガー
2019/12/29(日) 09:13:41.51ID:mA8dmnEy0
あまり売られてないけどBSのTW101に同サイズがあるよ
昨年なぜか尼で5千円で売ってた
2019/12/29(日) 23:59:50.25ID:G1uFB1KMp
>>499
このタイヤは知らなかったな
付けてるならインプレ聞きたい
2019/12/30(月) 08:06:48.44ID:6YtrxaHD0
残念ながらまだ履いてない
TW301が硬くて減らないから似たようなものだと思うけど
リヤのSIRACと釣り合ってくれるといいな
2019/12/30(月) 08:55:39.78ID:FfM4sOK4p
>>501
了解です
同パターンのリア用もあるみたい(TW152)だから
交換時の候補にしときます
2019/12/31(火) 19:18:49.50ID:19xXZSiFd
初めてまして、3ヶ月前にBSのAX41
に履き替えたが、オンもオフもいい感じだと思う。駐車時も車体に角度が付き安定します。
2020/01/02(木) 06:29:45.22ID:7Y/zhYrlp
>>503
オフも結構いけそうなパターンですねー
サイズも合うしこれは試してみたいかも
2020/01/02(木) 20:10:29.57ID:U1X0ntpV0
フランス製チューブレスタイヤの裏側の模様がチューブのサイドを傷つけてパンクする例があるらしい
ANAKEE ADVENTUREをチューブ入れて装備してるからドキドキや
このタイヤ、このサイズだとリアだけラジアルで変な感じ
2020/01/26(日) 12:07:34.84ID:frezqjWD0
キジマのグリップヒーターつけようと思って120の買っちゃったんだけど間違いだった…?
507774RR (ワッチョイ ea18-+mJQ)
垢版 |
2020/01/29(水) 00:07:01.27ID:UcEOA4LL0
>>506
大丈夫ですよ〜 120mm でもノーマルよりほんの少し短いくらいかな。
2020/02/03(月) 18:17:00.75ID:W8mDZa7U0
>>507
ありがとうございます!
試しにつけてみたんですが4mmほど出ますね。
切り落としちゃってもいいですかね…?
509774RR (ワッチョイ ea18-+mJQ)
垢版 |
2020/02/04(火) 01:09:30.15ID:f3NncMjc0
>>508
え ⁈ 切り落とす ??
自分のは キジマの GH07 だけど 120oで 純正のグリップに比べて
少しだけ隙間ができるくらい短いくらいなんだけど。
新製品の GH10 の120o もキジマのサイトでは適合車種にVERSYS-X250載ってるし。
510774RR (ワッチョイ eabe-zuSX)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:47:34.76ID:Khp4UF1I0
https://www.youtube.com/channel/UCwmhiFl8b0sJlX97O6wd3ig

こいつ有名人なん?
2020/02/04(火) 15:45:14.16ID:GZvrXa8OM
>>510
カワサキアンチの便所飯に粘着されてる人

便所飯はハーレースレを荒らしてるマグナキッドみたいな爺さん
変なポエムを連投して荒らしてたからハーレースレでもデンパ扱いされてる

ハーレーが1番凄い?14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571441910/
512774RR (アウアウカー Sa6b-aexX)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:41:08.37ID:y9hGArLsa
>>511
本人乙w
2020/02/07(金) 19:01:29.47ID:92zxs2jTp
>>509
横からだけど
切り落とすと言ってるのは
グリップを切るんじゃなくて
スロットルパイプを切るということでは?
2020/02/07(金) 23:52:06.04ID:zD+bdOofa
>>510
アマゾンにラブドールやオナホのレビューをせっせと書き込んでる人らしい。
515774RR (ワッチョイ 9f18-x+IA)
垢版 |
2020/02/08(土) 01:24:43.95ID:1cVKFjCc0
>>513
あ〜 なるほど 切り落としてる人 いらっしゃいますね。
私は バーエンドとスイッチボックスとの両方に隙間を振り分けてごまかしてます(汗)
それでも白いスロットルパイプが見えてしまうほどではなかったです。
以前 他の車両の純正オプションでも スイッチボックスにきっちりくっつけてしまうと
通電して熱くなるとグリップのゴムが 膨張してスイッチボックスにくっついて
スロットルが戻りにくくなるというトラブルを経験してますので余計なお世話かも
しれませんがご注意を。
2020/02/10(月) 23:23:44.51ID:0o22bdAVa
>>510
色んな板でクズっぷりを発揮して嫌われてる千葉のアラフィフオナホ大好きオヤジです。
2020/03/13(金) 22:04:06.25ID:x0vSQQHt0
純正スクリーン上端にMRA追加スクリーンつけてたら
5000キロでボルト固定してる部分の上1ヶ所が割れたー

純正は結構高いし、小傷つきやすいし、微妙に高さ低いし
MRA、プーチ、ODAXしか見つかりませんが、他によさげな何か無いですか?
2020/03/14(土) 02:08:21.79ID:nhue4+Vn0
Kappaが安いしデカイしナックルガードとも干渉しなかったですよ。
2020/03/17(火) 00:05:47.35ID:i7BE3dnC0
>>518
ありがとうございます、11000円は安いですね
スクリーンの真ん中の突起が気になります
納期2ヶ月も地味にキツイ…

Kappaで検索したら服が大量にhitしましたw
520774RR (ワッチョイ 69d6-pf+t)
垢版 |
2020/03/25(水) 14:29:50.33ID:dTKFsB490
保全ついでに
昨年秋に値引きやフォグをおまけするキャンペーンやってからマイチェンするのかと
思ってたら2020年モデルはカラーチェンジのみだったが、あれは決算セール
みたいなもんだったんだろうか。
2020/03/25(水) 15:50:48.06ID:EnW++Dyda
俺は在庫処分で生産終了にするんじゃないかとヒヤヒヤしてたぜ
2020/03/28(土) 13:03:27.84ID:hdBuVfTe0
海外通販でもいいなら
https://ja.aliexpress.com/item/4000463803256.html
コレも悪くない
523774RR (ワッチョイ b1d5-HvQH)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:55:33.36ID:TZA2tls80
>>522
メッチャ安いな
純正で1万超
社外品も似たような値段だったから、傷だらけになったとき純正品に買い替えたんだが、これでも良いな
2020/03/28(土) 18:46:07.19ID:ShAhVFgl0
2万キロでリアのセンターの溝がなくなったので純正GP210から前後ブリジストンA41に交換してきた
センターばっかり減ってたから曲がりやすくなった
乗り心地はちょっと固いかも
2020/03/28(土) 19:31:13.44ID:ZJsqXZKR0
リヤ2万キロ持ったの?すごいな
2020/03/30(月) 01:31:54.40ID:bQ2Ct5By0
AX41、E805、アナキーワイルドで迷ってる
アナキーはフロントのサイズ無くて、1サイズ上もラジアルで高い
AX41は全体的に高いし減り早そう
やっぱ安いシンコー行くかなぁ
2020/04/06(月) 00:21:55.05ID:TF8Gdw2r0
迷わず行けよ
2020/04/06(月) 20:06:07.78ID:uBjhT0lq0
行けば判るさ
2020/04/25(土) 20:56:49.73ID:RWpYiHAA0
フロントのブレーキディスクとスポークの間のゴムっぽい部材は何か意味があるのですか?
2020/04/25(土) 22:58:42.32ID:qhQqZD/E0
わからん
店に聞いてもわからん
でも付いてるのが仕様だとは言ってた
2020/04/26(日) 00:18:00.93ID:uspRewV40
ディスクの共振防止じゃなかったっけ
そんな必要あるならあんな拾ったスポンジみたいのじゃなくてちゃんと作って欲しいが
2020/04/26(日) 13:09:47.10ID:+QGeYI9S0
>>530
>>531
ありがとう
とりあえず何かしらの意味のある部材なんですね、そのままにしておきます
533774RR (ワッチョイ 26f1-KpLH)
垢版 |
2020/04/26(日) 14:17:35.21ID:eNYEwK230
何か知りもしない手で
「カッターで切って外したった!」
ってドヤ顔してた馬鹿がこのスレにもいたよな
2020/04/26(日) 15:49:36.90ID:uneufGy30
解らなきゃいじるなが鉄則
2020/04/26(日) 19:28:07.89ID:uspRewV40
百発百中で共振発生する訳じゃないんだろな
たまたま発生したときクレーム対応するのが面倒だから予防措置
空冷シリンダの消しゴムと同じ
2020/04/26(日) 22:11:28.42ID:uneufGy30
ディスクだと、磨り減って固有値が変化するから、使ってるとどっかの段階で鳴くのかもね。
2020/04/29(水) 02:31:40.38ID:KPzCh7yp0
確かに、そのカッターで外しちゃった人の様子を見ると直ちに影響がある訳ではなさそうだったな
2020/05/03(日) 08:52:07.54ID:ilg8hz570
オイル、オイルフィルター、ブレーキフルード、クーラント交換したんだけど他に何かやることある?
タイヤとチェーンスプロケは先月変えた
539774RR (ワッチョイ dff1-uNVC)
垢版 |
2020/05/03(日) 10:31:48.22ID:XKXtQOUn0
>>538
何かある?って聞かれても、車両の状態もわからんのに何のアドバイス期待してんの?
2020/05/03(日) 11:00:49.83ID:yZKloVbNa
>>538
とりあえずプラグ交換しろ
2020/05/03(日) 11:23:29.99ID:f/+PZfWyp
>>538
アクセルワイヤーとクラッチワイヤーのグリスアップ
ブレーキパッドの点検(減ってたら交換)
キャリパー掃除とスライドピンのグリスアップ
2020/05/03(日) 11:34:18.30ID:ilg8hz570
>>539
2017年 走行距離18000km
>>540
プラグは去年イリジウムに変えた
>>541
了解
2020/05/03(日) 12:00:19.00ID:3kfkoFmW0
それだけ知識と技術があるのにここで聞く意味がわからない
544774RR (JP 0H8f-uNVC)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:53:39.31ID:rl+kNKZ4H
2017年式で18千kmなら大して走ってないじゃん
Versysみたいな性格のバイクでどんな走らせ方してんのか知らんけど、そこまで神経質になるもんか?
2020/05/03(日) 13:14:41.68ID:f/+PZfWyp
1.8万走行ならそれほど大袈裟な内容とも思えんけどな
走りに行けないこんな時だから今やっとこうというのは理解できる
2020/05/03(日) 19:06:40.04ID:jhsC2BQr0
ステアリング手放しプルプル克服した人おる?
2020/05/03(日) 19:59:21.74ID:RVyrvQkc0
トップケース外せ
2020/05/04(月) 00:51:01.93ID:ZoJIJ4Xz0
フルパニアにすると震えるってどっかで検証してたな
2020/05/04(月) 12:39:36.17ID:M7cx1p2b0
フルパニアでの震えはミドル以下の宿命では
400xも非推奨だった気がするし
2020/05/05(火) 14:21:28.69ID:NUdSuvonp
そもそも両手放し運転なんかしないから気にしない
2020/05/05(火) 14:37:56.35ID:/qH/q0un0
ホンダも両手離したらハンドル揺れて危ないってクレームには
「手を離すのは危険なので運転中はしっかりハンドルを握ってください」だったしな
2020/05/07(木) 21:49:36.81ID:kbdHpPXJ0
手放し運転したら転びそうになった!危険なバイクだ!
なんて言ってるやついたらバカみたいだろ
553774RR (ワッチョイ fbcc-ydBm)
垢版 |
2020/05/07(木) 22:45:23.54ID:W+LeMElT0
そういう馬鹿が大手振って闊歩してるのがバイクヲタの世界さ
554774RR (ワッチョイ 66b0-qV6Z)
垢版 |
2020/05/07(木) 23:05:31.78ID:PY7BKZul0
昔、ジェベル250で林道ツーリングしていました。
また、バイクに復帰して林道ツーリングをしたいが、高速道路での風圧や手が痺れてくる振動は勘弁してほしい。

ベルシス250は、高速道路は単気筒エンジンより楽だろうけど、林道走行はどうでしょう?
車格的には、昔のKLE400位有りそうですが、リーンアウトのステップ荷重などを使って行く感じですか?

他には、CRF250ラリーや310GSを検討しています。
2020/05/08(金) 00:30:46.94ID:zJvwnlt40
ジェベルよりも車体とコケた時の気の重さがダンチだから攻めた走りはやめとけ
556774RR (ワッチョイ eae8-FCwA)
垢版 |
2020/05/08(金) 01:15:24.85ID:QfNhlhXq0
ブロックタイヤにしてもちょいガレただけでキツくなる
仲間のオフ車についていけない
ABS切れないのでフラットでも調子に乗ると本当に止まれない
フロント19インチかつフロント荷重も重くてアクセルで段差を気持ちよく超えられない
オフ車に比べると林道が窮屈でつまらなく感じます
林道ツーリングが目的ならオススメしません
2020/05/08(金) 06:56:42.67ID:K0tswmOm0
ロンツー先の道草林道ならアリ
2020/05/08(金) 07:48:52.95ID:CqTFaXCq0
ライダーの腕次第なんだろうけど
フラット林道以外はオススメしない
559774RR (ワッチョイ 8f20-8oPF)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:59:30.50ID:Np1eGRwU0
ありがとうございます。
やっぱり、林道を楽しみたいなら他のバイクってことですね。
2020/05/08(金) 13:04:05.87ID:S1t3yk450
この装備と重量じゃ未舗装は怖いなあ
561774RR (JP 0He6-ydBm)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:37:34.30ID:frJQ4ebAH
そもそもガチなオフロード走れるバイクじゃないだろ、これ
2020/05/08(金) 15:42:33.57ID:Mb8L+vWGp
林道、未舗装路程度の話してんのにどっからガチなオフロードの話が飛んできたのだろう
2020/05/08(金) 16:55:05.77ID:s3nR1Rdup
道路工事で一部アスファルトが剥がされて砂利剥き出しの場面に遭遇した時に
オンロードバイクに乗ってた頃はビビリまくりだったけど
このバイクだとちょっと楽しいってのはある
2020/05/08(金) 19:21:35.26ID:K0tswmOm0
道北スーパー林道は楽しかった
タンクでかいから安心して入れる
https://i.imgur.com/C0CXOGi.jpg
565774RR (ワッチョイ eaf0-Aovn)
垢版 |
2020/05/09(土) 00:12:41.20ID:0gzsjyOa0
>>564
函岳か、、懐かしいな。私も昔自転車で登ったことあるよ。
2020/05/10(日) 14:24:41.60ID:AC+QxC4k0
本家のオフ車と比べたら劣るけど、
少しくらいの悪路で気にせずに乗れるのはこのバイクの良いところよね。
567774RR (ワッチョイ df11-r38I)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:23:47.11ID:UhqG7ane0
オフ性能は保険
2020/05/10(日) 18:27:12.20ID:dcaJXe4C0
砕石で舗装されるところ走る位でやめといた方がいい
2020/05/10(日) 19:24:14.09ID:PvGWd2kG0
この動画くらいの林道をこれくらいのペースで走る分には問題ない

https://youtu.be/O2RXhZB8QYM
2020/05/10(日) 19:42:17.47ID:o09uaS3W0
ムラムラしてMXコースに入った
今では反省している
https://i.imgur.com/hY35tAy.jpg
2020/05/11(月) 00:50:01.15ID:QHVuaQD50
いや、タイヤ、、、
2020/05/11(月) 16:38:12.94ID:9isSO+xqp
白神林道くらいなら平均40kmくらいのスピードで楽しめるよ
2020/05/11(月) 21:34:02.34ID:+DqMOOEZ0
剣山スーパー林道走ってみたい
2020/06/09(火) 07:22:23.58ID:equapDmv0
保守
2020/06/17(水) 08:08:42.83ID:fOOrp3A8M
こちら、燃費はいかほどですか?
2020/06/17(水) 08:40:10.61ID:gkdZagHoM
車載の燃費計では30ぐらい出るけど、実際は25ぐらいかな
2020/06/17(水) 12:34:31.83ID:1IjjVHYgd
高速で100越えて走ってると燃費がガクンと落ちる感じ
2020/06/18(木) 23:58:48.57ID:tlyz2BCm0
https://youtu.be/HZfprGuO-cM
2020/06/19(金) 02:21:27.64ID:+GStgiNJ0
ワンタッチ取外し式のパニアと17インチオンタイヤの400版追加のモデルチェンジまだ?
2020/06/19(金) 21:15:58.42ID:qp+Ae1Ox0
あのゴミパニアでオプション価格5万はボリすぎ
カギ穴まともにしても3万が精精だよね
2020/06/20(土) 20:31:17.10ID:3SyNsTNw0
あのパニア、構造が単純極まってるからか、コケたときの緩衝材としては有能だよな
2年前免許取得と同時に購入して、その後1年で3回コケちゃったんだけど
エンジンガードとの合わせ技で見事に衝撃を吸収してくれたぜ
お陰でただでさえゴミ箱みたいなパニアが歪むわ傷ついてるわでヒドい有様だが
ここ1年はもうコケなくなったので、そろそろGIVIのPL4121に替えようかと画策中
2020/06/20(土) 21:35:57.84ID:33G+JP9y0
もっと軽くしてくれないかな。
KTMとかキャバレロとかに行きそうになる・・
2020/06/20(土) 21:45:38.60ID:uqO0g1L50
ツアラー買ってパニア初体験だったんだが
予想以上に便利で箱沼にハマりそうだ
2020/06/20(土) 22:46:42.51ID:9+ZiZ/O70
パニアあると便利すぎて、次に買うバイクもパニア付けるの前提で選んでしまいそう
2020/06/20(土) 23:11:09.22ID:kbDgGJn+0
マジなんだな・・
http://blog-imgs-121.fc2.com/s/h/e/shetland3816/GIVIbox.jpg
2020/07/15(水) 10:15:02.22ID:iUtHzBtBd
250の燃料マークが点滅したときって1Lくらい残ってますか?初めての点灯で割とびくついてます
2020/07/15(水) 12:06:45.60ID:SaCXoatUM
普通は2リッターは残ってる
2020/07/15(水) 17:53:43.14ID:G0HACu4xM
>>586
点滅してから30キロぐらいは余裕で走ってくれるね
2020/07/15(水) 19:56:54.39ID:TPDdZc5V0
うろおぼえだけど、マニュアルには残り約3リットルで点灯とあったような。
もちろん誤差ありとかも一緒に書かれていたけど。
2020/07/15(水) 20:29:41.67ID:L+QJQKov0
>>589
そんなに残ってるんなら、点滅してからGS探しても街中なら怯えること無いな
2020/07/15(水) 21:01:13.52ID:+6i3OlVf0
点滅してからなんて普通に120kmくらい走らないか?
大体点滅してから満タンにするけど12〜3L入るぞ
2020/07/15(水) 23:01:13.61ID:oaFhZRPb0
>>589
取説確認したけど点滅開始時の残量は約3リットルで間違いない
2020/07/16(木) 23:47:37.83ID:xNVfEllt0
点滅なんて見たことないなと思ったが、いつも給油すると11リットルだったわ
あとちょっとで点滅だったんだな
2020/07/18(土) 11:41:02.69ID:43h0uTFiM
確か書類には3gって書いてなかったかな
自分の走り方だと点滅から100キロ目安くらいにしてる
燃料計は30くらいだからそんなもんだと思ってる
2020/07/25(土) 18:36:58.53ID:TjRFRYGS0
sp忠男のエキパイとΦの合わないマフラー使ってる人おられますか?
overのマフラーとsp忠男のエキパイつけたいのですがエキパイとマフラーの径がお馴染みたいでポン付はできないみたいでした。アクラポビッチも?
つけてる方おられますでしょうか?
2020/07/25(土) 19:21:49.81ID:dii1ht+0M
アクラも径あいませんよ
2020/07/29(水) 02:53:12.88ID:HBqjHR4B0
>>596
そうですよね…
とりあえず38のパイプか41あたりのパイプを買ってきて作ることにします。
2020/08/07(金) 19:21:24.42ID:UpRHfbuQp
最近タペット音が聴こえ始めた
オイル交換で直ったりしないかな
2020/08/07(金) 20:28:59.49ID:VbfBHRMR0
何万キロぐらい走ったの?
2020/08/08(土) 06:32:45.33ID:7XKTROEm0
まだ4万くらい
3千ごとにオイル交換してたんだがなぁ
2020/08/08(土) 07:27:28.79ID:HRw0HXX70
ウチも同じくらいでオイルは5千毎だけどまだ大丈夫だな
2020/08/22(土) 23:08:30.05ID:GgipeKXod
整備してたら倒しちゃった
2020/08/23(日) 00:32:37.17ID:Tw8JOAA/0
>>602
ドンマイ
2020/08/24(月) 01:37:59.91ID:UvAEdEhx0
>>602
パニアとエンジンガードの偉大さが実感できたか
2020/08/24(月) 08:53:30.30ID:IWfNduZPd
エンジンガードとフロント回りのカウルは全部はずしてたけど箱が車体を守ってくれたからマフラーカバーに少し傷がついたぐらい
2020/08/25(火) 23:52:10.13ID:53XSp2Z50
そうそう、右に倒すとマフラーカバーが守り切れず傷つくんだよな
取り外して研磨した記憶があるわ
607774RR (ワッチョイ 79b1-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 18:22:34.25ID:2oieMuG50
お店でまたがしてもらったらつま先が辛うじて付くレベル
検討から外すか迷っているんだがアドバイスか慰め下さい
2020/08/26(水) 18:32:05.40ID:p831A4+zM
両足でつま先立ちなら底の厚いブーツ履けば割と片脚なら何とかなる
どうせ両足で信号待ちするようなことはないし

片脚でつま先立ちならやめとけ
609774RR (ワッチョイ 82e8-JMbW)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:00:06.30ID:WrOrQDfa0
>>607
・自分でシート削りしてみる(以外と簡単)
・シート屋に頼む(往復送料込み2万弱)
・ショップのコンプリートシートを買う(4万弱)
・ローダウンサス、サイドスタンドを店で取付け(5万弱)

あのさぁ!がんばって乗ろうよ!ねぇ!
610774RR (ワッチョイ 79b1-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:51:54.53ID:2oieMuG50
>>608
片足爪先て腰横にズラして?
小人やないか馬鹿にすんな
2020/08/26(水) 19:58:23.39ID:doqiG7Y40
乗るな。以上
2020/08/26(水) 20:02:35.80ID:LswRnohY0
牛乳に相談だ
2020/08/26(水) 20:50:04.57ID:sB1e8ayu0
>>607
俺、身長160
ローダウンリンクロッド、ローシート、サイドスタンドショート化した
これで両足つま先立ち、慣れれば問題なし
2020/08/26(水) 21:03:22.54ID:57NyrS0b0
はじめてのバイクでもないなら身長160くらいでも問題はないとは思うがな
フル積載は知らん
2020/08/26(水) 21:13:12.14ID:U+oPjmJ3H
>>612
違うよ 鎬 紅葉に相談だ  よ
2020/08/26(水) 21:52:37.47ID:hISAjNKzM
>>614
初めてのバイクじゃないんだったら、跨った時に行けそうかヤバそうかぐらい判断付くわ
跨ってみて足つき気にするってことは、初心者かリターンライダーかどっちかだろ
それぐらい察してやれよ
2020/08/26(水) 23:21:28.44ID:mZJ25bhl0
流石に「馬鹿にすんな」という言い草はないわ
実際に片足爪先しか届かない人だっているわけだし
>>608だって馬鹿にして書いてるわけじゃないだろう
2020/08/26(水) 23:24:27.11ID:PBGIZE7B0
リターンライダーなら、いずれ勘が戻りましょう
初心者なら、いずれ慣れましょう
つまり気に入ったのなら乗るのです
足つき悪くてコケるくらいなら軽微なもんさ(当社比)
2020/08/27(木) 03:34:05.58ID:aZvIocpR0
>>616
いやだから「はじめてのバイクなら暗にやめとけ」と言ってるんだがそのくらい察してくれよ?
最悪死ぬんだぞ?
620774RR (ワッチョイ 79b1-nUCc)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:37:05.00ID:KZk+RIlN0
死ぬときはスピード出し過ぎとかでしょ
立ちゴケで右倒れたら後続車に引かれるとか?
バイクだけ停止、隣右車線びゅんびゅん車飛ばす状況思いうかばんわ
2020/08/28(金) 00:05:23.31ID:lWD6KSpA0
いや想像力が貧しすぎるだろ…
身の丈に合ってないバイク乗ってたら死ぬリスク上がるのは間違いないやんけ

仮に坂道でエンストしたとして片足しか着きませんでしたー、バランス崩して対向車線側に倒れましたー、引かれましたーあぼん、まであるやろ
というか立ちゴケしやすいバイクに乗ってて危険じゃないとかいう発想が信じられんわ
2020/08/28(金) 02:06:33.27ID:fcX8gZCg0
なんかスレが伸びてると思ったら荒天模様だなw
まぁ立ちゴケの危険度はもちろん最悪死ぬってことに疑いようはないが
ただ大型アドベンチャーみたいにクッソ高いシート+重量級の車体ってならともかく
この程度のバイクで立ちゴケしやすいから危険とかいうならそもバイクに乗るべきじゃないのでは・・・
いや、もちろん片脚つま先立ちってなら危ないし乗り続けること自体が苦痛になるとは思うけど
「馬鹿にすんな」って言ってる以上、身体的な身の丈には最低限合致してるんだろうしさ
2020/08/28(金) 16:39:45.76ID:4C6lRbb8p
男なら黙って女に合わせるんやで
バイクも同じや
624774RR (ワッチョイ 82e8-JMbW)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:01:51.97ID:9v45tKFK0
はい、性差別
LGBTTQQIAAPの配慮(特別扱)もお願いしますね
2020/08/28(金) 22:07:24.60ID:fcX8gZCg0
なんでTが二つあるのかと思ったらトランスジェンダーとトランスセクシャルなのか
よくわからんがすげーな
2020/08/30(日) 07:05:49.21ID:lrbnbrCp0
ハイシートつけてるかたいますか?身長180でさらにでかく見せたいのと膝の曲がりをゆるくしたいので。
2020/08/30(日) 09:45:53.06ID:2efdKUEj0
ゲルザブ+メッシュザブでいい感じ
2020/08/30(日) 23:04:37.46ID:RwDXMGmcd
身長183でハイシートだけど、ちゃんとしたバイクはversysが初だし、割と早い時期に変えたから正直効果わからんです。
629774RR (ワッチョイ 79b1-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 23:33:59.56ID:4S0MJaFD0
>>626
自分も180でハイシート付けてるよ
ノーマルシートより高さがある分、座面が狭くなってて、
シートの硬さはノーマルと変わらない
ポジションの窮屈さが少なくなって、膝の曲がりは確かにこちらの方がきつくない
足つき性はゲルザブ付けても、踵が少し浮くぐらいかな
自分はノーマルシートもまだ持ってて、気分に応じて付け替えてるわ
やっぱり両足がベッタリつく方が楽なときもあるからな

あ、これは片足爪先しか着かない奴には全然関係ない話だったな 無視してくれ
630774RR (ブーイモ MMf6-nUCc)
垢版 |
2020/08/30(日) 23:47:18.33ID:lQUkyZrXM
>>629
悔しい
2020/08/31(月) 09:15:06.84ID:gcCHv2/0d
最後の煽りに吹いた

クッションは何を使ってますか?
2020/08/31(月) 09:40:34.76ID:mVpRWamnM
短足の人ほど、他人の足の長さが気になるものさ
2020/08/31(月) 21:39:32.65ID:Kg3dddno0
長い人は足付き気にしないからね
短い人は常に自分の足付きが気になるから
2020/08/31(月) 23:03:54.33ID:aC88EcdU0
背がでかけりゃでかいでどんなバイクのってもバイクが小さいと言われて不愉快な気持ちになるし
2020/09/03(木) 06:39:11.30ID:3p+Wr/Bb0
それな
あと足が窮屈
2020/09/04(金) 08:21:49.68ID:S1rBpxTr0
ぼちぼちブレーキフルード替えたいけど
新車で入ってるのはdot4でいいのかな?
2020/09/04(金) 19:59:32.41ID:6aNyfcpEp
国産は大体dot4じゃね?
マスターシリンダーの蓋に書いてなかった?
2020/09/04(金) 22:40:57.04ID:8UBWuuh10
>>636
オーナーズマニュアルの諸元一覧にちゃんと書いてあるし
中古で買ってマニュアル持ってなくてもカワサキの公式サイトでマニュアルは閲覧できる
5chで聞く前に少しは自分で調べろよ
2020/09/09(水) 17:58:56.85ID:lxals/Hxr
買うか迷ってますが2021モデル発表まで待った方が良いですかね?
後輪だけでもチューブレスになってくれたら嬉しいんですが、新モデル出ずに廃番の可能性もありますよね
2020/09/09(水) 19:01:17.45ID:EAqYJGml0
オフで1.0まで落としても余裕だし
セローの人とかわざわざチューブにするし
チューブでも悔しくねーし
2020/09/09(水) 19:27:34.57ID:3jVaXbP/0
>>639
まぁ待てるなら待っても良いんじゃない?
別に廃番になったからってすぐ売り切れるようなモデルでもないだろうし・・・
2020/09/09(水) 19:29:56.66ID:jkKlzlKd0
不人気車ですから
2020/09/09(水) 19:36:00.10ID:PROtvnPKr
>>641
確かにおっしゃる通りですね
10月くらいには発表されると思うので待ってみます
ありがとうございます
2020/09/09(水) 23:12:37.73ID:3jVaXbP/0
>>643
モデルチェンジするにせよしないにせよ、人気はさておき
現行モデルもほんと良いバイクだと思うので是非堪能いただきたければ幸いです
2020/09/09(水) 23:14:44.59ID:3jVaXbP/0
失礼、「いただきたい」と書いた後に傲慢かしらと思って「いただければ〜」と書き直したら直し切れてなかった。
2020/09/10(木) 03:50:30.63ID:umOc90ZH0
ax-1と同じ位走るの?
2020/09/12(土) 12:41:35.99ID:pSv00M760
車重考えたらAX-1のが良いと思うが
2020/09/12(土) 16:16:10.43ID:Fp4ZeyjT0
信号待ち等で止まっていると水温計が上がりしばらくすると戻ります
車と違ってファンがついてるわけじゃないのでこんな物ですか?
2020/09/12(土) 16:58:02.75ID:oPzcU7Ku0
AX-1も乗ってたけど、林道とかは全然AX-1が上だね、最低地上高、車重、ハンドル切れ角も違いすぎる
けどタンクでかくてエンジンも粘るヴェルシスが好き
2020/09/12(土) 19:54:46.77ID:TamDeyqf0
ファンついてるよね?
水温計が5目盛目点灯するタイミングぐらいで強制送風始めるよ
2020/09/13(日) 11:15:29.74ID:UMLztXDn0
前スレか前々スレあたりで同じように、最初かなりの勢いで水温上がるから
このままじゃオーバーヒートするんじゃないかと危惧した人が色々測定して検証してたね
なんか若干荒れてたが、結局ファンがあるから大丈夫じゃんってオチだったような
ちなみに実際去年40度近い真夏の最中ロングツーリングしたけど、バイクは平気だったぞ
多分バイクより先にライダーが熱中症で死ぬだろうと思われた
2020/09/13(日) 17:00:55.80ID:Qmc18OxVd
ライダーには空調服着せるか
2020/09/13(日) 17:42:34.92ID:0P5QaG0R0
>>652
空調服は風を通さない素材でできてるから却って暑いよ!
アドベンチャーバイクは防風効果がたかいので更に暑くなるよ!
2020/09/13(日) 20:28:17.30ID:cXpL8+KiM
>>653
実際、空調服着てバイク乗ってる人に話聞いたら、信号待ちは助かるって言ってたよ
2020/09/13(日) 23:42:35.59ID:0P5QaG0R0
>>654
信号待ちが多い市街地なら多少効果はあるかな
空調服に過度な期待はしない方がいいよクーラーじゃないから、でもエアコンの無い建設現場や工場、倉庫なんかの作業には必須だと思うよ!
バイクだったらメッシュジャケットを抜ける走行風の方がよっぽど涼しいよ
2020/09/14(月) 21:06:22.60ID:3rTEc0CB0
オチンチンとキンタマがアチアチにならないから、いいね!
657774RR (ワッチョイ 9ff0-9zr8)
垢版 |
2020/09/18(金) 22:15:12.30ID:nXXb4xkl0
>>648
こちらもそんな感じです。
以前測定実験した者だけど、だいたい水温100℃くらいでファンが回り始めて、すぐ下がり始めます。
おそらく、夏だとそもそも水温高めなので、信号待ち位の短時間ですぐ100℃に達してしまうのかな。
2020/09/19(土) 20:13:16.02ID:Hc0X0/PGa
自分は水冷ベストをジャケットの下に着てたよ
3時間は氷が持つしコンビニやドラッグストアで氷は補給できるしね
2020/09/20(日) 19:09:44.76ID:3JxA/mhL0
トップケース(E43NTL ADV 43L)にTANAXキャンピングシートバッグ2積んでる人いる?
シートのスペース的に運転問題ないか知りたいです
2020/09/20(日) 20:26:31.21ID:T1E4/A2V0
今日冷却水のタンクをハンドルの辺りから見てみたけど上からだとアッパーまで入ってても水量って見づらかったっけ?
去年の夏に見やすいようにってピンク色に入れ替えたんだけど底の方が光の反射で若干ピンク色してるかなって程度にしか見えなかった
2020/09/20(日) 20:28:49.52ID:MSsWr/3W0
中古の値段上がった?
2020/09/21(月) 14:05:08.19ID:X/1ijpAad
>>659
痩せろ
>>660
ばらせ
>>661
goobikeでも見てろ
2020/09/21(月) 15:34:28.59ID:doeio7tq0
>>662
こういうのが居るからコミュニティが閉鎖的って言われるんだよな
664774RR (JP 0Hfb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:25:07.25ID:U4xVF+DrH
ヴェルシス250ツアラー黒 買いました
リターンでカワサキ初めてだけどよろしくです。
プラザで最初に見た感想が SUGUI DEKAI でしたw
2020/09/21(月) 19:29:31.46ID:+Xwal4uo0
さっき三重の青山高原に行ってきたけど、
停めたバイクから少し離れて座ってコーヒー飲んでたら、
やたらとオッサン達が群がって見てたわ。
やっぱ珍しいんかな。
2020/09/21(月) 20:08:01.68ID:o2F4iMqu0
>>664
オメ
667774RR (JP 0Hfb-lMKa)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:05:50.54ID:U4xVF+DrH
>>666

ありがとう。 久しぶりにバイク乗ってヒヤヒヤしたけど
やっぱバイクっていいわ
2020/09/21(月) 21:18:34.33ID:CDKaMCav0
最初に乗った印象聞きたいんだけど取り回ししにくい?
2020/09/21(月) 21:42:29.92ID:fYRjYOPr0
取り回し自体はそんな苦ではないけど、単純にデカイからあちこちぶつける可能性がある場所だとしにくいな、やっぱ
2020/09/21(月) 22:25:21.48ID:4BVzyalY0
>>659
BOXの前のシートに積むということでいいのかな。

ちょっと組み合わせは違うけどB47とミドルフィールドシートバッグの組み合わせで使ってる。
これより奥行が大きいバッグは邪魔になると思う。

ミドルフィールドシートバッグは奥行が280mm
私はヒットエアー使ってるのでそれを考慮しても300mmまでじゃないかと。
2020/09/22(火) 05:27:13.39ID:8ggyNZmJ0
>>664
オメいい色買ったな
2020/09/24(木) 10:27:17.17ID:V4jZhfy+0
このバイク気になったので見積とってみた
パニアとかいらないからノーマルの中古だけど
2020/09/24(木) 21:17:40.65ID:xDYN+QqP0
純正パニアは100均ゴミ箱クオリティだからねぇ
だけどシガソケ、エンジンガード、センタースタンド欲しくてツアラーにしたわ
2020/09/24(木) 21:54:43.74ID:wekB8Jc9M
俺もツアラー買ってパニアだけgiviに載せ替えたわ
675774RR (ワッチョイ 27b1-ixJ0)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:26:40.09ID:FD0hvpuc0
USBよりシガーソケットの方が使いやすい点ってある?
2020/09/24(木) 22:55:34.74ID:znFvVBk00
シガソケはアダプターを挿せばUSBソケットにもなるが
USBソケットからはシガソケ電撃は取れない
2020/09/24(木) 22:56:57.48ID:uvIi1kFb0
電撃>電源
2020/09/25(金) 01:16:24.97ID:fZRRN2780
USBは壊れやすい
だいたい12V5V変換基板が、熱水振動でいかれる
シガソケは単純構造で壊れない
USBアダプタなら壊れても予備あれば即交換できるしね、でっぱりが不恰好になるけど
2020/09/25(金) 05:14:57.76ID:AOWjxgES0
走行中に雨降ってくると面倒なんだよな
付けたまま洗車しちゃったり
2020/09/27(日) 10:39:07.53ID:+W5i7+lX0
ZX-25R楽しみにしていたのだが、車体がコンパクトすぎて窮屈で俺には無理だった
この250cc4気筒積んだVERSYS-XXX250作ってもいいのよカワサキさん
2020/09/27(日) 12:44:12.38ID:an8K2/Fb0
4気筒というか400cc出して欲しいわ
682774RR (ワッチョイ 27b1-njwO)
垢版 |
2020/09/27(日) 13:45:13.63ID:ZX6RJjyA0
400出たらすぐに買い変えますね
2020/09/27(日) 14:00:53.01ID:fl3eLTZ30
だったらX400買えば良くない?
コンセプト丸被りだと思うんだけど
2020/09/27(日) 14:01:54.10ID:fl3eLTZ30
400Xだったか
2020/09/27(日) 14:23:28.41ID:Fq4vZbLup
400X買うくらいならVersys650買うわ
2020/09/27(日) 14:56:24.71ID:5vX3jaf50
しかし正規取り扱いは無いというね
自分もモデルチェンジに合わせて400出ないかなと思ってる
出来ればトレーサー的なオンロード路線で
2020/09/27(日) 15:40:29.06ID:V8RN4ZkB0
>>684
いうてあれガワがアドベンチャーなだけで中身CBRなんやろ?
俺は乗ったことないが知り合いが乗ってて「なんか思ってたのと違う」いうてすぐ手放してvスト乗り換えてたわ
2020/09/27(日) 18:03:18.03ID:1buERccZ0
新車じゃないけど契約してきたわ
お前らよろしくな
2020/09/27(日) 18:41:40.51ID:DpnZJD6wM
>>687
言うてVersysもガワがアドベンチャーなだけで、中身はニンジャだろ
2020/09/27(日) 18:43:34.75ID:nWdKpxNG0
ニンジャ250と400みたいに数kg違いで出たら嬉しい
オンオフ中間路線で、、、お願いだ
2020/09/27(日) 20:04:24.20ID:JOf14ZxP0
見た目はオフ車?
中身は忍者
その名はvesys!
2020/09/27(日) 20:06:40.34ID:Fq4vZbLup
>>688
オメ
2020/09/27(日) 20:21:31.97ID:07K1U65wH
>>689
エンジンは基本同じだけどフレームが違うから乗り味は結構違う
2020/09/28(月) 06:34:46.03ID:DI7YdDnb0
昨日1日レンタルして走り回ってきたが、車体の大きさに対して
エンジンがやや非力なのをファイナルでごまかして?いるな、と
いうのは感じた。

確かにエンジンを400に換装し、もう少し全体にハイギアードに
したら完璧だね。
2020/09/28(月) 12:10:05.72ID:25UJcbKqa
もともとコレ300cc用にデザインされてるんだろうしねぇ
ほんと400の新型出てくんないかなー
2020/09/30(水) 17:33:04.71ID:y9KLsAB0M
400ccにして、KTMの390 Adventure並みに軽くしてくれたらなあ・・・
せめてNinja400並みの167kgくらいでもよいから。
2020/09/30(水) 19:21:23.67ID:rS+DpBQE0
現行400もコレ並みに粘るエンジンなのかな、一番気に入ってるポイントかもしれない
クラッチ切ってブレーキかけて、クラッチ離していっても、全然止まらないのすき
前乗ってたF700GSはストンとストールしてたし
2020/10/01(木) 07:46:40.65ID:TTuuAZi6p
新しいカラーリング発表されたな
699774RR (オッペケ Sr47-Klxe)
垢版 |
2020/10/01(木) 12:52:53.83ID:S5vmvPdpr
新カラーってどこに載ってます?
公式サイトとツイッター見たけど分からなかったです
2020/10/01(木) 20:42:23.27ID:g0XrN8rz0
海外の公式で発表されてるな
701774RR (オッペケ Sr47-Klxe)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:56:44.10ID:aZcXRE16r
US公式で見れました
ありがとう
となると日本もカラー変更だけかな?
2020/10/03(土) 17:14:06.25ID:E9WWwtBL0
町でカモフラ乗ってる人見たけどデカい印象なかったな
パニアケースは要らないな
俺は中古で緑のダセーの欲しいな
2020/10/04(日) 19:19:49.88ID:+DIaMQqjM
リッター30キロてそんなもん?
XMAXが40キロでショックうけてんだけど
マニュアルのが燃費悪いとか
2020/10/04(日) 20:00:42.82ID:ChObIP/70
リッター30も行かないね
燃費計だとそれぐらい行くけど、正味リッター27とかじゃないかな
2020/10/04(日) 23:32:48.11ID:SHfEMX/P0
空冷単気筒、2バルブ、ロングストローク
燃費だけじゃなくテイストも好き
2020/10/04(日) 23:33:07.24ID:+DIaMQqjM
>>704
調べたらvストロームもそんな変わんないね
あんま気にしない方がいいかな
2020/10/05(月) 09:11:02.84ID:fpLmyPgN0
スプロケロング化したときは確実に30超えたけどECUエラー起こすから戻したわ
80k/h巡行がスムーズで具合良かったんだけどなあ
2020/10/07(水) 21:21:09.20ID:d5D5zqzL0
ヴェルシスで400xみたいなの出して欲しいわ
709774RR (ワッチョイ cb36-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 07:01:31.68ID:Fqu4DQ/R0
無いものねだりはしない、もしX300をEURO5対応にして継続させるなら国内販売してくれ。
そしたら乗り換えるX250は終了しても構わない。
2020/10/08(木) 07:28:52.48ID:3wSsR/FLM
単なる願望ではあるが・・
300ccでもよいけど400Xよりオフ寄りにしてほしいな
あとはとにかく軽く、キャバレロのラリーやスクランブラーみたいに

EURO5対応もいいね
排ガスやガソリン蒸気を吸うと頭が痛くなってくるので
2020/10/08(木) 08:57:53.91ID:ZjnDWuMqM
300ccなんて日本市場じゃ無価値じゃん
400は中免で乗れる最大サイズだからまだわかるけどさ
712774RR (ワッチョイ cb36-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 08:59:54.76ID:Fqu4DQ/R0
>>710
そうするとヴェルシスのラインアップに見合った使い勝手の良い旅道具では
なくなるから困ります、オフ志向の方はどうぞ別な車種を探してください。
713774RR (ワッチョイ cb36-ICsZ)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:12:14.80ID:Fqu4DQ/R0
>>711
2019ベストセラー251cc〜400cc(二輪車新聞)でYZF-R3/MT-03が5位
G310GSが7位、G310Rが10位だから需要はある。
2020/10/08(木) 09:27:55.60ID:qP3ikldmp
動画サイト観るとこれで林道走ってる人も意外といるね
2020/10/08(木) 10:11:00.40ID:/k38Xl6g0
オンオフ中間の絶妙さが良い
21インチだとオンロードのコーナーで大回り感出過ぎる
面圧高い細いタイヤでチューブだから相当空気圧低くできるから荒れたオフも割といける
2020/10/09(金) 07:15:02.92ID:02+i8h2YM
↑オフ寄り
KTM 390 Adventure
Versys-X 250
GS310
V-Strom250
X-400
↓オン寄り
こんな感じかな。下のほうの順番は怪しいかもしれないけど。
2020/10/09(金) 07:17:06.89ID:Zev3f3+d0
x400はvストよりもオフよりだと思うぞ
2020/10/09(金) 07:31:59.01ID:qissFtfN0
Vストはポジションも足まわりもGSRのまんまだからなあ
乗ってみると股の下で丸太転がしてるみたいなロール感でダートに入る気がしない
2020/10/09(金) 12:18:41.59ID:DXSHFiDtM
>>718
賀曽利御大はVストでガンガン林道に入ってくよ
結局は腕だよなぁ
2020/10/09(金) 16:42:19.70ID:YrhQLjzTp
バイクの特性の話にライダーの腕の話混ぜるとややこしくなる
2020/10/09(金) 17:05:36.08ID:ShZEwOki0
モトベの林道レビューだけを信じろ
722774RR (ワッチョイ 3b6d-/QdO)
垢版 |
2020/10/17(土) 14:42:22.90ID:vRfSh5GA0
トップケースつけたベルシスを覆えるカバーでオススメある?
紫外線カットして地面まで届くのがいい
2020/10/17(土) 18:26:59.39ID:TmlF9dAP0
>>722
トップケース入らない奴だけどヤマハのFタイプのビッグオフローダー用使ってる。
パニアないから幅が余るけど下までちゃんと覆えるし丁度いいサイズだと思う。

BOX装着車用があるからそれなら要求に合うと思う。自分は次そうするつもり。
参考になれば。
724774RR (ワッチョイ 8bb1-8khn)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:21:35.96ID:mdhBJ/PS0
社外のハードのサイドパニアって、givi一択になりますかね?
2020/10/18(日) 00:11:50.90ID:AHK2a3ZBd
>>724
SHADとかヘプコにも対応品があったような
726774RR (ワッチョイ 6bb1-Eh3t)
垢版 |
2020/10/18(日) 06:37:21.21ID:/1pOC+NX0
ヤマハさんのビックオフローダーボックス付きを使ってます。タイヤまだ楽に覆えておすすめですよ。
727774RR (ブーイモ MM4f-/QdO)
垢版 |
2020/10/19(月) 09:26:35.29ID:ENVoW/QeM
>>723 >>726
ありがとう
2020/10/25(日) 14:12:29.56ID:ly3vJ8b8p
Versys売ってバイクを降りようかと思います
3年間ありがとうございました
皆さんご安全に。
2020/10/25(日) 15:00:31.84ID:HOEbroNW0
>>728
いくらで売れたかだけ教えて
2020/10/25(日) 15:32:03.28ID:ly3vJ8b8p
来週査定だすから待っておくれ
少しでも高くなるよう今日は最後の整備なんよ
2020/10/25(日) 16:40:41.50ID:GzTUA1FS0
えーほしいわー。今日、中古車見てきましたが3年落ちでフロントの樹脂の部分が白く色褪せててガッカリしてきました。
732774RR (ワッチョイ 39b1-B6QP)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:15:28.81ID:ffn8TETp0
ちなみに乗り換えですか?そうであれば乗り換え車種も教えてくださると嬉しいです。
2020/10/25(日) 18:34:21.31ID:snWAwqYY0
無塗装のプラパーツなんて2年も経てば白化するよな
降りるって書いてあるし乗り換えではないんじゃない?
2020/10/26(月) 22:07:17.17ID:k24HMfH/0
屋根の下に入れな
735774RR (ワッチョイ 1d6d-sg3r)
垢版 |
2020/10/26(月) 22:59:32.64ID:J9FxHJNP0
>>733
樹脂用コンパウンドでゴシゴシしたら綺麗にならないかな?
2020/10/26(月) 23:09:24.98ID:qffkJHA20
>>733
アーマーオールとか使えるかな?
2020/10/26(月) 23:59:58.91ID:ugKM8fh80
アーマーオールでもいいしクレとかの安いシリコンスプレーでいいから
樹脂表面に皮膜を作るように薄く塗り伸ばしておくだけでも白化は結構抑えられるよ
前に乗ってたバイクもマメにそれやってたら5年経っても無塗装樹脂パーツの白化は起きなかった
738774RR (ワッチョイ 2136-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 06:24:18.46ID:v+Bv1egG0
白化したプラパーツの再生ならバーナーで炙った例がツベにある。
2020/10/27(火) 07:34:45.45ID:fguvRzbgp
一歩間違えたら歪な形になりそう
740774RR (アウアウオー Sa4a-Q1vt)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:52:00.85ID:HHHvCOPua
KLE400のトルクは気持ちよかったな〜
オフでも恐る恐る走れたし
舗装路ワインディングが特に秀逸だった
KLE250のほうが速く走れたけど
というわけで400出してくれ
シンプルでいいから250以下の値段で
2020/10/27(火) 12:50:51.40ID:CI+qcA5+M
>>740
同じ車種系列で250より安く400出せって乞食かよ
ドンキの自転車でも乗ってろ
742774RR (アウアウオー Sa4a-AH6c)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:47:36.88ID:0ZvfM1Jwa
>>741
250は気合入れ過ぎだよ
カワサキならもう少し手抜きしてもいい
2020/10/27(火) 15:31:37.57ID:xSLHEDak0
KLR650なら欲しいけど400ならこれでいいや
2020/10/27(火) 15:36:35.76ID:Vf9NkpQJp
いつも思うんだがメーカーへの要望を5chに書き込む奴なんなの?
メーカーの人がここを見て願いを叶えてくれるとか思ってんの?
2020/10/27(火) 15:58:52.70ID:kQcP/re50
バイク関係なくゲームやらアニメやら何もかも含めて5ちゃん全般のほとんどのレス全否定やな
746774RR (ワッチョイ 2136-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 16:36:37.07ID:v+Bv1egG0
だから他の国と同じ40馬力のX300でいいから、って何度言ったら。
2020/10/27(火) 16:40:43.46ID:fguvRzbgp
排気量アップに必要なパーツでも輸入すれば?
エンジン関係って税関通るっけ?
2020/10/27(火) 20:54:34.03ID:jb40u1Fs0
400出せって気持ちはわかるけどさ、250より安くしろなんて埒外の暴論
仮に出来たって商売的にするわけないでしょ
749774RR (ワッチョイ 39b1-dNIK)
垢版 |
2020/10/27(火) 21:48:07.98ID:36olvqzp0
sp忠雄のパワボつけるとトルクが太くなってそれこそ海外の300に近くなるみたいなレビュー見たんですが、実際どうなんですかね?
エキパイ短くしたら逆にトルク薄くなったり、抜けが良くて回る分燃費悪くなったりするんじゃないかと思ってしまうんですが
750774RR (アウアウオー Sa4a-Q1vt)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:10:34.97ID:3S+cavcaa
>>748
400のほうが作るの簡単でしょ?
400Xなんて70万以下で出すレベル
751774RR (ワッチョイ 2136-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:28:49.62ID:v+Bv1egG0
>>747
海外ショップで調べたらざっくりだけど30万近くなって早々にあきらめた、輸入は問題ない。
ドル安時代にカリフォルニアからよく部品買ったが税はかかったことない。
>>749
そんな夢みたいな話は無いでしょうね。キャタライザー無さそうだからそれほど短くなっては
いないと思うけど、膨張室無くて太いから低回転は燃調いじらないとだめだろう。これまでに
4車種に付けてプラセボ含んで効果抜群だったブースタープラグまた付けようかな。
752774RR (ワッチョイ 1d6d-sg3r)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:31:56.46ID:u+cZKWqC0
>>750
お前が作ってみろよクズw
753774RR (ワッチョイ 1d6d-sg3r)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:32:49.01ID:u+cZKWqC0
>>750
うんこ食わされるレベルw
754774RR (ワッチョイ 2136-fjTi)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:37:24.43ID:v+Bv1egG0
ちなみにUSカワサキのWebだとVERSYS-X300ABSの希望小売価格が$5,899(約617,000円)
2020/10/28(水) 18:09:52.21ID:cqFjn+0U0
安いやん
2020/10/29(木) 21:16:49.17ID:jHPOjjK+0
日本でもグローバルモデルそのまま売れるんだったらちっとは安くなるんかね
軽2輪の枠を300ccまで上げてくれればなぁ
まぁこんなこと言うと125ccまで下げられそうだが
2020/10/29(木) 21:27:17.72ID:7K0zC+IR0
>>756
軽二輪の枠が下げられることは無いとは思うが、軽二輪からは車検必要になるんじゃないかと危惧している
無車検の車両が高速道路走るのは危険とか言われたら反論できん
2020/10/29(木) 21:32:15.58ID:36IvLeMDp
車検ありになったら250cc以下
一気に廃れそう
759774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 07:22:43.19ID:Mf8Z+EYG0
なんで車検の有無がそんなに気になるかな、初回は3年その後は2年に一度で
法定費用除けば高くても2万程度、自分でやれば3千円程度なんだからそれで
グローバルモデルで価格が下がってパワーも上がれば言うこと無しでしょ。
2020/10/30(金) 09:33:19.46ID:p4FjbF3hp
そこまでパワーに不満はないから250でいい
2020/10/30(金) 12:08:37.95ID:1+UnKAdVp
山ではパワー不足を痛感した
2020/10/30(金) 16:10:45.55ID:rksihRunM
峠道行ってもサーキットごっこやって遊ぶほどガキじゃないから、パワー不足ってほどの感触は無かったな
サーキット行くならVersysは使わないし
763774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 16:38:14.65ID:Mf8Z+EYG0
>>762
峠道お散歩走りでもそこそこパワーは欲しいよ、X300の40馬力あれば文句ない。
でもミニコース持ち込んだら面白いかな、1日4000円ポッキリでライセンス不要の
富士スピードウェイカートコース久しぶりに行くか。
ああでもセンタースタンド外すのが面倒だな、キャリアは簡単だけど。
2020/10/30(金) 17:46:11.50ID:+paJDAdV0
山って峠道?オフロード?
俺もオフならパワー不足感じた
2020/10/30(金) 19:32:31.18ID:McRoFSFj0
>>759
個人的には車検は特定の月にやらなきゃいけないのが面倒くさくて嫌だ
毎週末雨で、唯一の晴れの日が車検だったら泣く
766774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:53:23.31ID:M1L0uEXe0
>>765
たった2年に一回だけ満了前30日以内の1日選んで予約するだけでも面倒なのか。
検査料2万円程度でバイク持ち込み1時間で完了する民間車検場もあるぞ。

まあ今より少しでも負担が増えるのは嫌なんだろうけど、この程度のことで車種
選定の対象から除外するのはもったいないな。
2020/10/31(土) 09:21:59.08ID:O4w6+LlNp
維持費が安いのは正義だべ
2020/10/31(土) 10:02:08.89ID:QhB0ktBz0
俺は去年ミドルクラス(650)からこれに乗り換えたが
別に車検代が惜しいとか面倒とかで買い替えたわけじゃ無い
単純に好みで選んだだけ
1年乗って特に不満もないな
769774RR (アウアウオー Sa63-fP+N)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:22:59.03ID:lVX8I9TQa
>>766
2−3ヶ月前から鬱になる
そういう意味でも400は安く売るべき
2020/10/31(土) 12:00:47.38ID:4MvO5NHm0
>>766
金をけちっているやつのお決まりの言い訳が面倒だから相手にするだけ無駄
2020/10/31(土) 12:05:19.39ID:nQ2CzVBc0
査定してきた
41000km
26万円なり

30は行ってほしかったのだわ
772774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/10/31(土) 12:06:09.08ID:M1L0uEXe0
>>768
でしたらX300で安価だったらもっと満足できたのでは。
2020/10/31(土) 12:26:35.77ID:FgPQX6LX0
>>772
300は乗った事ないからわからないな
仮に購入当時国内に250と300が導入されていて比較試乗できる機会があったとしたら
こんなに違うなら300にするとなったかも知れないし
この程度の差なら250でいいとなったかも知れない
774774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:33:33.57ID:M1L0uEXe0
>>773
私も乗ったことは無いですが海外ユーザーがVERSYS掲示板で絶賛してるのを読むと250では
なくX300のまま国内販売していれば、と強く思うわけです。NinjaやZも同じですけどね。

まあタラレバ言ってもしかた無いのでこのへんでやめてX250いじりを楽しむことにします。
2020/10/31(土) 13:46:17.00ID:KeoJZ/VE0
>>772
たかが50ccの差がどの程度のモンか知らんけど、300乗るぐらいなら250で良くない?って思うわ
400ccだったら考えてたかも知れないけどさ
2020/11/01(日) 02:24:03.21ID:/XtIEwih0
ninja400評判いいから400載せて欲しい。
KLE400は燃費悪いのとシートがクソだったんで進化復活で
777774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 07:20:05.83ID:SWj7AmnR0
>>776
X300、X250ともに旧エンジンでEURO5非対応みたいだから国内だと2022末で終了
か新エンジン載せてくるかのどっちかだな。新エンジン載せるなら海外向けに400を
デチューンして出しそうだから国内販売期待できるかも、もちろん250は終了しても
全く問題ない。
2020/11/01(日) 08:20:36.78ID:MhwhxNR+0
>>777
いや問題あるだろw
カワサキが開拓した250アドベンチャーというジャンルが他社に独占されるのを
指を咥えて見過ごすわけがない
自分が要らないからって適当な事書くなよ
779774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:11:21.87ID:SWj7AmnR0
>>778
もしグローバルモデルを400化したらジリ貧国内市場向けにわざわざ250を作るとは
思えないがね、50億円の赤字解消考えたら。
2020/11/01(日) 09:54:43.70ID:pEL2AyCDp
400こそ日本の免許制度に合わせたガラパゴス排気量だろ
781774RR (アウアウオー Sa63-fP+N)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:05:59.83ID:Jcmv1d2Wa
>>776
シートはクソだったなー
燃費は20〜25だな
V-Power入れるとトルクモリモリになる
1-3-5-6ってギア上げてた
2020/11/01(日) 11:48:23.23ID:Slbr5VHod
今日めっちゃみかけます!カッコいいですね。はやく乗り換えたい!
783774RR (ワッチョイ 1936-yS8S)
垢版 |
2020/11/01(日) 13:24:26.66ID:SWj7AmnR0
>>780
最近URL書くと毎回お断りになるので面倒ですまぬが、下記で検索すれば
CB400SFとは違い400ccでもグローバルモデルであることがわかる。
kawasaki ninja 400 us
kawasaki ninja 400 eu
kawasaki ninja 400 india
784774RR (ワッチョイ f9dd-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 11:46:24.49ID:oXMrt+uI0
>>781
ワイ、尻が割れてもーた
2020/11/03(火) 16:32:34.81ID:Qi/F11zGp
最初から割れてるだろ
2020/11/03(火) 18:59:05.19ID:HIJiFySUa
4つになったのか
787774RR (ワッチョイ 126d-728x)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:16:58.71ID:iVgRJCuw0
中古で購入して2週間またされてんだけど
電話したら納期わかりませんだって
そんなふざけたバイク屋ある?
2020/11/07(土) 18:27:39.93ID:uP6bGKfk0
いっそのこと新車買っちゃえよ
新カラー出ると思うし
2020/11/07(土) 21:22:52.99ID:93Ygxd8Wp
男爵?
2020/11/07(土) 23:57:02.80ID:b066f+Hs0
債務不履行につき解約する、と言ってやんな

もっとマトモなバイク屋で買った方がいい
おそらくそんな店は典型的な売りっぱなしで、アフターサービスなんか期待できんね
791774RR (ワッチョイ 81b1-xwXX)
垢版 |
2020/11/08(日) 20:08:24.76ID:/KMYZVjt0
自分で1〜10まで整備するならそこでもいいかも知れませんが、そうでないのなら他の店にしたほうがいいと思いますよ。
2020/11/10(火) 17:35:26.84ID:YiFF5/dXa
脳梗塞でヴェルシス 売っちゃったけど
3年4000kmくらい走ってetcとLEDバルブ込みで45万だった
2020/11/10(火) 18:02:01.66ID:HfheVCq30
>>792
リハビリ頑張ってまた乗りましょう、作業療法の世界では学閥やら色々あって
反主流扱いですが促通法というのがあります、リハはやった分だけ結果が
出ますから今通ってるリハ病院には内緒で加えてみてはどうですか?
2020/11/10(火) 18:59:35.46ID:YiFF5/dXa
>>793
軽くググってみたけど入院中の自分には縁の無い話だなあ
でも心配してくれてありがとう
2020/11/10(火) 22:09:14.57ID:OKVZRDRfa
明日は我が身
796774RR (ササクッテロ Sp79-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:16:57.34ID:fL6qUL7Hp
お大事にどうぞ。ヴェルちゃん安値なんすね…
797774RR (ワッチョイ 126d-728x)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:38:01.29ID:BW4YHhFA0
>>793
促通は月一くらい通い続けないと元の麻痺に戻るそうです
バイクリターンを勧めるのは酷だと思います
2020/11/10(火) 23:35:01.96ID:JE3ZN/2v0
>>793
STがきましたよっと
799774RR (ワッチョイ a536-gWUl)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:30:39.95ID:q3uHiGzS0
>>794
ご同輩の順調な回復を祈ります。

>>796
買取額は良くても市場価格の7割がせいぜいだから45万なら悪くは無い、悔しいがね。
買取屋どもの口先だけの"大切になさっていたバイク云々"のセリフはいつも不愉快。
2020/11/11(水) 16:32:51.97ID:D6NFxyr/p
10000km超えたら30万前半
20000km超えたら30万以下
こんなもんだろ
2020/11/11(水) 17:31:44.79ID:noZsgRIK0
ヴェルシスの値段というより250ccエンジンの査定だわな
人気あるからninjaが高いかと言われると弾数多いからかそうでもないしな
802774RR (ブーイモ MM39-nx8I)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:32:51.93ID:K9duD+hOM
中古の走行距離短いの多くね?
いっかいツーリングいったらもう飽きるのかね
2020/11/11(水) 21:07:47.12ID:TMeY2qvHM
積めるし楽だしツーリング向きだろうけどなあ
乗る時間がなくなりがちなキャリア長めの世代が好みそうなバイクだとは思うけど
2020/11/11(水) 23:33:31.56ID:8+Y41EgPr
合わないと分かったら無理して乗らずに少しでも高い値段で売ろうとすぐ売ってるんでしょうね
それにしても今年発表遅いですね
2020/11/12(木) 06:48:06.33ID:33BEgG5sp
何の発表?
来年のカラーなら10月初めに発表されてたが
2020/11/12(木) 23:27:01.19ID:urVOGHEzr
それってusカワサキのやつですかね?
日本公式発表はまだ来てないみたいなので
807774RR (ワッチョイ 236d-nx8I)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:43:37.24ID:rZZAsxlx0
中古だけど初乗りで立ちゴケ
給油でスタンド下ろしたつもりで降りようとしちゃった
ミラーの裏ガリガリになったけど修復する方法ある?
808774RR (ワッチョイ 236d-nx8I)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:49:35.57ID:rZZAsxlx0
ミラーだけ取っ替えられないかな?
踏ん張ったから他は傷ないんや
809774RR (ワッチョイ 236d-nx8I)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:58:45.76ID:rZZAsxlx0
ミラー純正じゃないのでいいからオヌヌメある?
2020/11/15(日) 22:34:06.84ID:HCJOcoQi0
デザインの好き嫌いだけだし、オススメって言われてもな
2020/11/15(日) 23:22:48.25ID:644+eop30
こいつの純正ミラーは後方視界いいから好き
外に張り出してる分コカした時にダメージくらいやすいのかも知れんけど
俺なら純正注文してつけるかな
812774RR (ワッチョイ a536-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:59:02.47ID:t8koIP0v0
>>809
>>811
カワサキのパーツ検索で調べたら純正はZ900と同じもので税込4730円と高いが
Z400用だと税込3190円。画像検索して形状確認するとアーム部分が少し短いが
全幅が狭くなるので今のが壊れたら次はこれにしよう。
813774RR (ワッチョイ a536-gWUl)
垢版 |
2020/11/16(月) 10:03:38.30ID:t8koIP0v0
>>807
おっと、納車おめでとう!が先だったな。
2020/11/16(月) 22:19:28.50ID:jyEavNpy0
俺も前立ちごけしたときにミラーの裏こすっちゃったけど、
サンドペーパーで適当にいくつか番手使ってならしてそのまんまだな
無塗装の黒樹脂だし、案外気にならない程度にはなっている…と思っている
815774RR (ワッチョイ 626d-9V7k)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:44:14.03ID:w3q+q7gy0
マフラー変えてる人いる?
音が変わったくらい?
816774RR (ブーイモ MMdb-9V7k)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:35:58.67ID:JI9pdTyWM
ねぇマフラー‥
2020/11/24(火) 20:41:51.96ID:jzjBOQbW0
こっち吹いて
2020/11/25(水) 06:58:51.81ID:C+tPsmewa
油ふかないで
2020/11/29(日) 16:21:39.58ID:2rLtRta30
モジモジしないで フルバンク駐車ネ
820774RR (ワッチョイ 9f6d-aikF)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:21:55.47ID:9RiEBcgK0
新色発表なんてほんとあんのかよ
2020/11/30(月) 11:52:14.42ID:/KyRNfPrd
生産終了のお知らせでは
2020/11/30(月) 12:40:24.47ID:/N+2+/2np
公式には生産終了マークは付いてないな
2020/11/30(月) 18:48:15.27ID:R/T3r8scr
在庫捌けてないから発表渋ってるらしいですよ
2020/11/30(月) 19:22:32.91ID:KU2KxXOZ0
一昨年やった在庫処分セールで10万引き+パーツオマケみたいなのまたやれば
在庫一掃できるだろうに
2020/11/30(月) 19:48:07.18ID:/N+2+/2np
>>823
それどこからの情報?
2020/11/30(月) 20:25:32.44ID:x1OynJvmr
>>825
バイク屋の店員さんが仰っていました
あくまで話半分に聞いて頂ければと
827774RR (ワッチョイ 086d-Emls)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:37:56.06ID:se3rCx0F0
重いから強風にふかれても安定してるね
セローみたいなヒョロヒョロバイクの時は風が怖かった
2020/12/11(金) 23:00:25.82ID:7qFUU5F60
いまだに発表ないのね
829774RR (ワッチョイ c76d-t6eo)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:45:43.56ID:EJuLzbp10
バンドルガード位置変えられないかな?
ちべたい
2020/12/13(日) 18:58:11.93ID:/zQa88Sh0
このバイクもうフルモデルチェンジはないんかな
831774RR (ワッチョイ c76d-t6eo)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:36:30.74ID:EJuLzbp10
手がちべたい
832774RR (ブーイモ MMeb-t6eo)
垢版 |
2020/12/14(月) 19:02:55.53ID:QGsSVwjBM
バッテリーが3メモリ以上いかないんだが
交換した方がいい?
2020/12/15(火) 19:15:23.78ID:ieAoGpOR0
>>831
諦めてグリップヒーターを付けなさい
834774RR (ワッチョイ c76d-t6eo)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:57:17.10ID:I7DH4RxI0
みんなJAF入ってる?
2020/12/15(火) 23:32:44.14ID:LIBNN/PS0
>>832
バッテリが3メモリ以上とは?
836774RR (ワッチョイ 3b36-aH9B)
垢版 |
2020/12/16(水) 09:16:32.24ID:s9LTB9BD0
>>834
もちろん。
@何より任意保険だけだとできないレッカー車同乗ができるのがありがたい。
A任意保険のレッカーサービスと併せて無料距離が伸びる。
B自宅でトラブルのときにディーラーまで運べるのもいい。
C恥ずかしながらガス欠10Lサービスも1回使った。
Dロイヤルホスト10%オフとか毎月の各種割引クーポンも1年通して使うと
 馬鹿にできない金額が浮く。

以上、年会費4,000円だから十分ペイしてる、ステマ風だが本当の話。
2020/12/16(水) 12:47:23.85ID:RaTtXyBX0
入るっぺ
838774RR (オイコラミネオ MMb6-WcWr)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:05:00.34ID:7Xy4qCB4M
フロントスクリーンを外して、箱とリアキャリアもグラブバーごと取り外したら、ネイキッドというかストファイぽい姿になったわ。
意外と良いじゃんと思ったから、しばらくこのままで乗ろう
839774RR (ワッチョイ 3b36-XUUH)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:02:38.22ID:5H7YPDsC0
>>838
自分も寒くなるまではスクリーンとキャリアは外してた。テール周りのデザイン良いからキャリア
で隠れてるのがもったいない。フロント周りも個性的でNinjaやZより迫力がある感じ。なおパニヤ
は走りが重ったるくなるので納車日に帰宅してすぐ外した。
2020/12/17(木) 20:18:31.00ID:L9zRixqS0
パニアケースはガンダムの腰みたいだよな
2020/12/17(木) 21:57:52.91ID:JkQKaLSK0
>>834
入ってる
バイク以外に社用車で外回りをよくするから保険と思って早7年、1回だけ自走不能になったバイクのレッカー依頼しただけで済んでる
定期的に冊子が届くから「次はここ行ってみようかな」とか思いながら見てる
2020/12/18(金) 08:18:25.17ID:QWldv79O0
入るっぺ
2020/12/19(土) 16:01:13.21ID:rkElbEOlr
任意保険のロードサービスより良いんですか?
844774RR (ワッチョイ 3b36-XUUH)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:52:35.41ID:QCiJ9Lb30
>>843>>836 読んでね。
2020/12/19(土) 20:04:16.45ID:oqRAckDXr
>>844
見てなかったわ
スマソ
2020/12/24(木) 12:34:09.40ID:1YBZldH+0
純正のトップケース使ってるやついる?
2020/12/29(火) 22:12:27.63ID:QGR7Gy70M
原付に余裕で追い越されたわ
せめて400に何故できなかったんだ
848774RR (ワッチョイ 6336-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 08:01:54.33ID:JrQEZoC20
>>847
だからー海外仕様の300そのまま、と何度言ったら。
でも11000回せば細かい峠なら結構リッターに追いつけるよ。
2020/12/30(水) 09:56:48.22ID:Gzh2mTTo0
>>847
アクセルって知ってる?w
2020/12/30(水) 09:59:40.95ID:XkFcVy1Z0
ミドルからの乗り換えだがこのバイクは250だと納得して乗ってるからパワーに不満を感じた事はないな
もっとパワーが欲しいなら300だの400だの無いものねだりしてないでさっさと大型に乗り換えたら良くね?
Vスト650とか安くてパワフルでいいぞ
2020/12/30(水) 10:42:39.41ID:s1Wi7vhEM
常時6000以上回すつもりで乗ってたら、一般道で力不足感じること無いけどな
てか250に何求めてるの?
2020/12/30(水) 11:02:05.98ID:rthidV8W0
その原付に乗ればいいと思うよ
2020/12/30(水) 11:32:54.09ID:HfBigEb30
書き込み全然ないから釣りでした
かるーく釣られてご協力ありがとうございますw
2020/12/30(水) 12:03:38.54ID:r0kMq7Mvp
あと釣り宣言とは

ネット上での発言に突っ込まれたり間違いを指摘されたりしたとき、素直に非を認めず、
「さっきの発言は釣り。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。
要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである。
2020/12/30(水) 12:06:22.27ID:HfBigEb30
長文に悔しさがにじみ出ていますw
2020/12/30(水) 12:13:22.94ID:r0kMq7Mvp
>>855
負け惜しみw
2020/12/30(水) 16:09:31.36ID:HfBigEb30
>>856
手が震えてそうですねw
2020/12/30(水) 16:31:28.60ID:r0kMq7Mvp
>>857
涙目w
2020/12/30(水) 19:16:07.91ID:qlyPSkXHa
この師走も末の年の瀬に
2ch時代からの由緒正しき伝統芸能が見れるとは・・・
これはお目出度いな。
860774RR (ワッチョイ 6336-c1OJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:21:07.79ID:JrQEZoC20
>>850
300はあるものねだりだぞ。デカいのは重くて辛くなったんで軽いversysXに
したんだ。で、この軽さのままで300ならと前から言ってるんだよ。

>>851
300のほうが良いに決まってるけど国内は250しかないから仕方なく乗ってる。
2020/12/30(水) 21:59:29.06ID:mR36q77k0
>>860
たった50ccの差で何が変わるもんか
だったら車検ない分250のほうがいいと思うけどなぁ
2020/12/30(水) 22:11:03.20ID:qlyPSkXHa
Versys-X250って軽いかな? そりゃ大型よりは軽いけど・・・ 250ccでは重いほうでは。

自分はまあ飛ばしたり加速を楽しんだりするのが目的じゃないし、まあこんなもんでOKと思っているけど、
もう少しパワーが欲しかったのなら183kgのVersys250よりも196kgの400Xなんてどう?

外車でもよいならKTMの390 Adventureもある・・ 乾燥重量で158kg。
2020/12/30(水) 22:23:00.93ID:3TEoQez60
>>860
あるものねだりならグチグチ言ってないでとっとと買えよ
買えないんだろ?
だったらないものねだりじゃねーか
オモチャ屋の前で買って買ってー(出して出してー)ってダダ捏ねてるガキかよ
2020/12/30(水) 22:34:35.10ID:HfBigEb30
>>863
きみの方がぎゃーぎゃー騒いでうるさい
2020/12/30(水) 22:41:00.62ID:/ORLcpNT0
>>864
負け犬あと釣り野郎は黙ってろ
2020/12/30(水) 22:55:19.43ID:HfBigEb30
>>865
日本語が変だから何言ってるか分からない
867774RR (ワッチョイ 6336-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:31:11.58ID:dZ4tXlRu0
>>861
33馬力と40馬力ではだいぶ変わるよ、車検の費用なんか微々たるものだし。

>>862
60kg以上も軽いとかなり楽になるよ。HONDAはNC750Xにちょっと乗ったけど
あの変態スイッチはどうにも耐えられなかった。

390Adventureはパワフルだし装備重量でも170kg台で良さそうだったけど必須
アイテムであるセンタースタンドが海外サイトのどこにも無くて断念。

310GSとVスト250は高速道路で不快な微振動が多かったので除外。結局消去法
で残ったのがポジションゆったりで大容量タンク、振動も少なかったVersysX。

>>863
言ってるよ、300出して出してーってカワサキに。
2020/12/31(木) 08:36:08.32ID:iRSYe1Vaa
まあ、300は出ないような気がするけど、
Ninjaのように250並みのフレーム・車重で400のエンジンを積んで、
重量も250クラスのVersys X-400が出たりするかもよ。
869774RR (ワッチョイ 6336-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 08:50:15.40ID:dZ4tXlRu0
>>862
今改めて確認してみたら400Xがダメなのはスイッチだけなので2-3年後にEURO5対応
の新VersysXが出なければ、次はスイッチ交換を前提に400Xにしようかな。
870774RR (ワッチョイ 6336-c1OJ)
垢版 |
2020/12/31(木) 09:02:37.41ID:dZ4tXlRu0
>>868
現行250/300はEURO5対応のアナウンスが全く無いから多分終了だと思う、新400エンジンは
対応したのでそれが一番理想、すぐに乗り換えるよ。

出して出してーカワサキ。
2020/12/31(木) 09:30:09.41ID:tqMUhOb+0
ムリダナ
2020/12/31(木) 18:43:34.92ID:nAfT617GH
半日かけて洗車とメンテ終了
50ccから1200ccまで色々乗ってきたけど
今の自分には250のこれがちょうどいい相棒だわ
んじゃよいお年を
2020/12/31(木) 21:58:28.92ID:NYr+Y/970
オススメのサイドバックある?純正パニアは無しで
2021/01/01(金) 01:18:03.89ID:qGVQ33+10
あのパニアケースガンプラみたいでやだ
2021/01/01(金) 16:31:11.93ID:USv4S2C1M
タンクをポケットのチャックで傷つけちゃった
バイクグッズの店で目立たなくさせる塗料あるかな?
2021/01/01(金) 16:44:57.68ID:yOtOVw8P0
普通にタッチアップペイントやろ
2021/01/01(金) 16:47:21.87ID:USv4S2C1M
>>876
それや、よく知らないんや
カワサキのミドリてなんか型番ある?
2021/01/01(金) 17:51:58.53ID:qGVQ33+10
カワサキの純正パーツ調べるサイトあるんだな
versysのグリーンはJ5012-0002-51Pや
2021/01/01(金) 18:45:23.76ID:EC6byGZFH
傷の深さにもよるがタッチアップの前に
カー用品店で売ってる傷消しグッズを試してみるのもいいかも
その手の商品はバイク用品店よりカー用品店のほうが豊富にある
2021/01/02(土) 05:31:46.72ID:1Hsf2wZ00
タンクパッド張るってのは
2021/01/02(土) 13:57:33.92ID:6pWWU6J/0
パッドでも目立たなくはなるだろうけど絶対そこから錆びてくるから塗料のがいいと思う
2021/01/02(土) 16:53:03.36ID:8cniFQwHp
傷の深さによるんじゃね?
地金まで届いてないなら錆びる事はないでしょ
2021/01/02(土) 17:53:54.68ID:KpGH9crW0
ワークマンのモコモコあったかいズボンの側面にチャックが付いてるんや
手押しで腰に当ててるつもりがいつの間にタンクにチャック当たってガリガリ音して気づいた
塗装の下地?まで到達してるねん
2021/01/02(土) 17:57:41.30ID:KpGH9crW0
引っ掻き傷用パテは買ってきた
ネットで注文したけど51Pがはたしてキラキラミドリにどこまで近いか
追って報告するわ
2021/01/03(日) 15:12:08.92ID:O3oOxYQo0
ちょっと跨って傷ついたくらいかと思ったら、それはお気の毒に
うまく隠せることを祈る
2021/01/10(日) 09:11:34.11ID:ZTNXJJgY0
皆タンクバッグ何使ってる?オススメある?
887774RR (ワッチョイ 5f6d-XaON)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:20:15.38ID:hSxmplaC0
タンクの傷修復かぜひいてできんわ
明日元気になったらやるから
2021/01/11(月) 14:03:02.57ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/503990

下のキラキラがベースで上がトップ
めちゃめちゃ水っぽいからやっぱパテ使うわ
2021/01/11(月) 14:15:38.26ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/512610

下地ハゲてないな、もっと酷いと思ってたわ
2021/01/11(月) 14:22:41.29ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/517380

まずいことになってきた
2021/01/11(月) 14:31:10.97ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/522000

ヘラ使って回避、ベースだけどこんな色で大丈夫なのか
2021/01/11(月) 14:48:02.61ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/532450

この絶望感つたわる?
2021/01/11(月) 15:16:22.64ID:Q3BswtJI0
http://imepic.jp/20210111/549280

除光液で全部クリア パテで埋めてみた
2021/01/11(月) 15:32:47.50ID:Q3BswtJI0
やっぱパテ必要ないわ
タッチアップで盛って研磨で平くするのかな今日はここまでや
2021/01/11(月) 15:36:13.53ID:F/DgXXdLp
>>894
お疲れさん
896774RR (オイコラミネオ MM8f-g42g)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:51:47.44ID:HVX/RCFSM
>>894

陰ながら応援してます。がんばって!
2021/01/13(水) 22:53:07.27ID:IHCHSCFda
>>886
エンデュリスタン4Hおすすめ
2021/01/15(金) 07:42:30.17ID:WRiorUSIM
giviトップケース E43NTL ADV 43L + エンデュリスタン トルネード2(L)

みたいに、トップケースとシートバッグ組み合わせしてる人のいない?
エンデュリスタン トルネード2をLにするかMにするか悩んでいる
2021/01/15(金) 20:30:17.98ID:S1aAtC/m0
>>898
giviのB47とモンベルのドライダッフルの組み合わせで使ってるよ
トルネード2のLと大体同じサイズかな
2021/01/16(土) 11:25:34.94ID:2xeeziAG0
タンクの修復下痢でお腹痛くてできんわ
明日元気になったらやる
901774RR (ワッチョイ dd6d-R79/)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:10:00.71ID:CU6sNda50
今日も風邪からくる下痢でむりや
まさか…
2021/01/17(日) 13:32:52.76ID:p0VjEMdKM
スレ書き込むなよ
書き込み介してコロナ移ったらオマエ責任取れるの?
2021/01/21(木) 16:10:08.06ID:r2zZLaJSM
21年型の発表はやく
2021/01/21(木) 18:45:50.48ID:RUow2U+YM
エヴァ仕様マダー
2021/01/22(金) 21:12:45.64ID:0RqX7AHbM
明日は天気悪いみたいだからタンク補修できないや
また来週や
2021/01/22(金) 22:20:47.34ID:yziv2cB+0
購入考えてるんですが取り回しはけっこうきついですか?
2021/01/22(金) 23:25:22.63ID:9UjHDo9w0
>>906
大型バイクと同程度以下かな
パニアが標準装備な分、邪魔だなって思うけどさ
908774RR (ワッチョイ 8736-Woof)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:29:07.84ID:us6njHFA0
>>906
あなたの経験(バイク歴)次第だから何ともいえぬ。自分はダウンサイジングだから
軽くてハンドル高くて乗りやすくて切れ角も十分で取り回しも楽で最高。でもパニア
はすり抜けに邪魔で不用品。
で、300だったらもっと最高。
2021/01/23(土) 12:09:54.91ID:XthD4TTp0
>>906
ハンドルの幅が広くて位置も高いから腕の短い人は最初は少し戸惑うかもね
ただ車体はデカイものの車重はそれほどでもないしハンドル切れ角も大きいから慣れたら楽
パニアもはじめは邪魔に感じるけどこれも慣れの問題かな
2021/01/27(水) 20:32:50.64ID:EfPS4ZOQ0
今日発表されたKLR650アドベンチャーってすっげえVersys250っぽくない?
https://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2021/01/20210127_news_klr650-04.jpg
一目ぼれしてしまった
次の乗り換えはコレかな
2021/01/27(水) 21:36:52.92ID:2itzXtx50
確かにカッコいいけど国内販売してくれるかな?
Versys650ですら国内販売してくれない状況だし
旧KLR650シリーズもずっと国内投入されてこなかったから期待薄のような気が…
912774RR (ワッチョイ 276d-COhE)
垢版 |
2021/01/27(水) 22:28:58.21ID:vfl+DOsJ0
大型持ってないから反対反対絶対400まで!!
2021/01/27(水) 22:39:29.14ID:leINvITiM
まぁ国内販売なくてもホントに欲しいなら逆輸入ルート探せばいいだけだしな
2021/01/27(水) 22:53:39.93ID:Vuk2GEPE0
以前はブライトがあったけど今カワサキの逆輸入車購入ルートってあんの?
バロンの平行輸入とかかな?
2021/01/28(木) 07:04:59.16ID:SZVvMdaja
KLR650、ギアが5速までのようだけど・・・
おそらくだけどEURO5も未対応ではないかな
2021/01/28(木) 08:20:26.69ID:1ASNCkpU0
つうかVersys-Xが2008年〜KLR650のデザインに習ってる
これの先代KLR650と乗り比べたら乗り味もよく似てた
2021/01/28(木) 11:51:12.56ID:Eir3lZG0M
テネレ700の売れ行き次第じゃないかな
昔よりもアドベンチャーモデルに需要はあるから、少しは期待してもいいかも
2021/01/28(木) 12:08:52.39ID:4YiISPYAp
>>916
先代KLR650に乗った事あるのは羨ましい
650のシングルってどんな感じ?
2021/01/28(木) 12:55:39.30ID:1ASNCkpU0
スペックで身構えたけど意外に振動マイルドで山入ってもやたら下が粘るから変速サボれてラクちん
他人のバイクで上は回さんかったんでよくわからん
重心がちょい低い気もしたけど取り回しはVersys-Xによく似ててガレ場突っ込むのはやっぱり覚悟いる感じ

密かに狙ってたのにいつの間にか手放してた
2021/01/28(木) 15:36:13.76ID:4YiISPYAp
>>919
なるほど
サンクス
921774RR (ワッチョイ 276d-COhE)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:49:12.37ID:gEmsKlfy0
絶対400までだかんな
2021/01/28(木) 21:16:31.57ID:wuJjUfXe0
>>921
何の話?
923774RR (ワッチョイ 8736-EJmd)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:45:02.68ID:hJpoS2mu0
>>910
素のモデルでも207kgは重すぎ、5速じゃ高速きついしシート高そうで完全に対象外。

>>912
>>921
この先も長くバイク乗るなら大型取ったらどうかな。
2021/01/28(木) 22:34:00.45ID:gEmsKlfy0
>>923
怖いからダメだ
2021/01/30(土) 08:23:10.96ID:WIzM8fHn0
こかして純正フォグ割れ、純正パニア傷だらけになったから替えようと思ってるんだけど
なんか社外品で良さげなのないかな
使ってみて良かったのあったら教えてほしいす
2021/01/30(土) 16:40:00.50ID:wUbXl8jKM
今回の作戦は薄目塗って乾かすを繰り返すや

http://imepic.jp/20210130/599230
2021/01/30(土) 18:36:05.21ID:Aj0UbPXB0
ひと塗りで数時間乾かした方がいいな
ちゃんと乾かんで塗るとダマになっておかしくなったわ
それとベースはかき混ぜても色が均一になり難い
濃い部分と薄いのができるのでマスキングにさっと塗って均一か確認してから塗った方がいい
さらに塗り方は傷に沿うとスジができてあかん
傷の流れに対して斜めに塗るとスジがなく塗れた
2021/01/30(土) 18:42:50.28ID:Aj0UbPXB0
今日はひと塗りでやめとくわ
一日ひと塗りのが安全な気がする
今後のスケジュールは明日、来週の土日と数回に分けて薄く塗る
その後トップも同じく数日に分けて数回塗る
その後サンドペーパー、コンパウンドで平らにする
最後に傷周辺も含めて透明ツヤだし塗りまたコンパウンドでみがく予定や長いで
2021/01/30(土) 18:43:53.07ID:Aj0UbPXB0
こんな感じで塗ったあとカバーしたわ
http://imepic.jp/20210130/670560
2021/01/30(土) 20:42:11.40ID:2XytNVjc0
いろいろ試行錯誤するのも楽しみのうちってのは理解しているが
道具揃えたり時間掛けたりってやるぐらいなら、板金塗装出しちゃうな
2021/01/30(土) 20:56:07.75ID:Aj0UbPXB0
>>930
5000円はかけてる
たぶんそんなにいいデキにはならないと思う
タンク一色だと二万くらいで塗装してくれるのかな?
932774RR (ワッチョイ 3d02-rD2U)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:29:04.12ID:38V/ckcu0
>>925
純正パニア外して、GIVI PL4121にTRK33Nを両サイド付けてる。でも普段は、キャリアに付けたE251にトップケースとして一箱だけで運用
2021/01/30(土) 22:26:04.14ID:2XytNVjc0
>>932
俺と同じような使い方してる奴いたんだな
俺はGIVIのDLM36着けてるわ
2021/01/31(日) 00:30:05.12ID:+Y/E1enL0
>>925
俺もこかしてパニア傷だらけになったんで変えたぜ
GIVIのPL4121にE22NとS250ツールボックス、普段はE22Nは外してる
https://i.imgur.com/KXljFlL.jpg
外しやすいし純正と比べて容量大きいし外してても様になるし
個人的にはいいことづくめだったな
2021/01/31(日) 10:02:15.73ID:IRII22sM0
>>934
出費どれくらい?
2021/01/31(日) 12:24:11.17ID:+Y/E1enL0
>>935
PL4121とS250ツールボックス、TL4121KIT(S250用のステー)は個人輸入で送料関税込3万弱
E22Nは送料考えると国内で買った方が安かったんで2万弱
あわせて5万円いかないくらいかな
2021/01/31(日) 17:08:09.11ID:B36zJsiO0
>>750
400xが70万ならほしいなー
2021/02/05(金) 18:45:07.60ID:WvuVIMoCM
明日も暖かそうだからタンク修理するわ
2021/02/05(金) 22:57:02.07ID:hOJ1WJDn0
フォグランプつけると雰囲気でる?
どうせみんな街乗りでしょ
2021/02/06(土) 10:59:24.70ID:PD+TBKxdd
車からの視認性が上がるから付けてる
2021/02/06(土) 11:14:33.59ID:7v6dPonoM
マジそれだけ?
2021/02/06(土) 12:01:33.12ID:tUu5GGMC0
一例だろう
2021/02/06(土) 13:45:56.51ID:3sP2JnBra
街灯がない北海道とか走るときに役に立つ
2021/02/06(土) 14:49:28.45ID:hj2JIOvs0
なにをかっこいいと思うかは人それぞれだが、それを馬鹿にするやつは世界共通でかっこ悪いことだと思うよ
2021/02/06(土) 16:42:54.26ID:zYuZT9yq0
色が違い過ぎると思うだろうが勝負はトップを塗ってからや
俺の生き様みとけ!

http://imepic.jp/20210206/600220
2021/02/06(土) 16:49:10.65ID:b/9BHm7w0
>>945
どんどん進化してて草
2021/02/06(土) 16:50:41.17ID:zYuZT9yq0
https://i.pinimg.com/originals/07/0c/d9/070cd9e3b5e0172f49b870f38a81864f.jpg

カッケーな塗装に幾らくらいするかな
2021/02/07(日) 08:29:23.51ID:DuSg/SlX0
>>945
youtubeでこんなの見つけたわ
もう遅いかもしれんが参考にしてくれ
https://youtu.be/12JwLAXbs1k
2021/02/07(日) 13:06:58.73ID:gWGd3VPi0
>>948
ありがとう
これも含めて99公式とか色々動画みたんや
まず面倒なのがラメ入りの色でタッチアップ2種重ねるとこや
コンパウンドで研磨していくとトップがなくなりボトム色だけになる可能性があるんや
だから窪んだ状態からトップを盛り上げないとあかん
面倒だからプロに塗装してもらおうかなぁ
2021/02/07(日) 17:17:07.66ID:gWGd3VPi0
面倒になりドライヤー使ったわ
最初から使えば良かった

http://imepic.jp/20210207/621700
2021/02/07(日) 17:35:52.90ID:gWGd3VPi0
合計5回重ね塗りでマスキング剥がして厚み確認したわ
ついでにトップ塗って仕上がりのイメージ確認
結構近い色になるんでない?でもトップは一回しか塗れないなこの感じだと

http://imepic.jp/20210207/631560
2021/02/07(日) 17:37:57.17ID:gWGd3VPi0
来週は研磨や
俺の生き様みとけ!
2021/02/07(日) 18:51:39.76ID:DuSg/SlX0
まだ傷跡がやや凹んでるように見えるが、マスキング痕が高く盛られてるから、そのせいでそう見えるだけかね?
2021/02/07(日) 23:42:40.48ID:4sQhBD+E0
ちゃんと治すとこんなに手間かかるのな
2021/02/09(火) 07:56:37.80ID:N+kuQA8P0
純正が終わりそうなのでタイヤ交換で悩んでるけどなかなか結論が出ない
交換済みの人どんなタイヤ履いてます?
2021/02/09(火) 09:41:01.11ID:t0/GuFutM
>>955
予算やタイヤの性格や入手性など諸々勘案したが、結局純正と同じものを履いたよ
2021/02/09(火) 20:17:33.49ID:VbEEVtBX0
>>951
すごい、>>892の頃の絶望感から比べると別物のようだ
バリ取って研磨すると目立たなくなりそうだね
2021/02/09(火) 23:21:59.25ID:VkDmV78x0
>>956
レスサンクス
確かに純正のトレイルウィナーってそんなに悪い印象ないんだよね
俺もリピートするかなぁ
2021/02/10(水) 12:24:29.07ID:Ty883Nu5M
GP-110履いてもかっこよさげなのにサイズがないという
960774RR (ワッチョイ ef73-m2Sg)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:08:44.97ID:OlnmTyMd0
純正のパニアケースを装着してるんですが、2つとも鍵穴がすっぽり抜け落ちて無くなってしまいました…泣
どなたか、修理方法についてご教示いただけないでしょうか?
2021/02/12(金) 22:32:11.62ID:vDNeir5N0
>>960
修理するにしても純正部品を取り寄せる必要あるし
まずは購入店にクレームで直してもらえないか相談してみたら?
962774RR (ワッチョイ ef73-m2Sg)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:45:58.54ID:OlnmTyMd0
>>961
早速レスありがとうございます!
中古車なので…購入店に相談したんですけど、鍵屋へと言われ門前払いでした。ディーラーにはまだ相談してないんです。
同じ現象になって自力で直した方いれば知見いただきたくて…
2021/02/12(金) 23:18:24.20ID:O+F1TAgx0
>>960
過去スレにも書いたけど発売直後の2017年4月に納車してもらって一月半で同じくパニアのキーシリンダーが脱落したよ
(片方だけだったけど)
正常なパニアの内側には短いビス2本で金属製のフックがキーシリンダについてるんだけど
そのビスが緩んでフックが外れるとキーシリンダが簡単に外側に落ちてしまう
ウチのは林道から帰ってきたら無くなってた

新車だったのでディーラに見せたらイグニッションからハンドルロックやシートロックまで全キー交換してくれた
自力で治すには 27016-5408 のシリンダassy買えば付けるのは簡単だけど
メインキーと共通にするにはシリンダ内のディスクの組み換え技術がいると思う

他にも同じ目に遭った人の話を聞いたことあるので車両の保証期間内ならメーカー客相に電話してみては
964774RR (ワッチョイ ef73-m2Sg)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:03:50.05ID:vbOBB4m60
>>963
ご丁寧に説明いただきありがとうございます!!
過去スレ参照せず…お手数かけました。(半年ROMります汗
慌ててましたが、冷静に電話相談してみますね!ありがとうございました〜
2021/02/13(土) 01:15:44.08ID:CXF9HjDP0
門前払いとは気の毒な
交渉がうまくいくといいね
しかし同じトラブルか複数例あるとなると他人事じゃないなぁ…
気休めにネジロック剤でも塗っとくか
2021/02/13(土) 11:25:28.99ID:+3GQJNXF0
俺もパニアのキーシリンダ止めてるネジが緩んでることあった
きっと振動で緩みやすい作りなんだね
エンジンキーの番号で注文できないの?
2021/02/13(土) 17:45:44.52ID:Aly2UF/j0
タッチアップの塗料は柔らかく髪ヤスリで削ると段差ができてもうた

http://imepic.jp/20210213/638480
2021/02/13(土) 17:53:32.72ID:Aly2UF/j0
これを研磨すれば目立たなくなるだろうけどコレじゃない感
研磨は盛り上がり状態からコンパウンドでみがかないかんみたいや
また一からやり直しや

http://imepic.jp/20210213/640220
2021/02/13(土) 23:43:52.36ID:OP01he/m0
この機会に純正パニアなんか捨ててGIVIのに換装すれば良いのよ
2021/02/20(土) 19:33:02.57ID:naG7bujP0
パニアのキーの人はどうなったかな

ところで久しぶりに念入りに洗車したけどカウル内のフォークが錆びるなあ
油でも塗っとくか
2021/02/21(日) 17:31:57.48ID:/UadnePZM
http://imepic.jp/20210221/628640

椅子の下サイドにあるカバーの傷を隠そうとコンパウンドでこすったら白くなった
樹脂製の塗料吹き付けたら新品みたく復活
上の方で樹脂が劣化して白くなったとか書いてた奴ためしてみろよ、ぶっ飛ぶぞ
972774RR (ワッチョイ a1b1-ma21)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:53:28.99ID:NXQCAHTm0
先月17年式緑、納車されました
よろしくおねがいします!
2021/03/19(金) 00:02:21.54ID:6tewnARV0
>>972
おめでと
2021/03/20(土) 00:08:29.03ID:9CVCTKt+0
>>972
いい色買ったな
975774RR (ワッチョイ d9b1-NE7U)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:52:30.27ID:LeFBBXt50
>>973
>>974
ありがとうございます!!!!
この子一目惚れで買いました…w
クロスカブ50からの乗り換えだったんですが、めちゃめちゃ乗りやすいっすね…
2021/03/29(月) 12:39:29.24ID:Dwwc9NQYM
2021年型の噂とかってあります?
生産終了か
それともフルモデルチェンジか…?
2021/03/29(月) 19:07:19.40ID:5G8HZbalM
ない終了
2021/03/29(月) 19:13:24.26ID:Hn0VotGh0
ついに絶版車か
2021/03/29(月) 22:11:48.99ID:K/pUVQhJ0
売り上げからいってフルモデルチェンジなんぞまず無さそうだし
大々的に喧伝されるようなセローとかと違って
ひっそりと息を引き取るのだろうな
2021/03/29(月) 22:26:13.80ID:24O3/IQ10
次はKLR230になるかと思ったけど出ないのかな
2021/03/29(月) 22:30:46.34ID:2bWxWHb90
初年度はあっという間に売り切れたらしいが
刺さった奴に行き渡った途端に売れなくなった感じかな
まぁ自分は新車で手に入ったし絶版になっても困りはしないけどやっぱり少し寂しい気はするな
2021/03/30(火) 14:46:57.87ID:2/P+eaJcM
海外で新カラー出ていたので、日本だけ出ない感じですかね
2021/04/04(日) 23:07:18.47ID:gMwayL+o0
俺もうバイク乗るの無理かも
疲れが取れなくてバイク乗るの怖いわ
こうやって離れてくのかな
2021/04/05(月) 02:25:55.53ID:E5NRK8HHa
死ぬ前に降りろ
2021/04/08(木) 19:33:14.69ID:huCJhyt70
中古でヴェルシスのパニア無しモデル購入しました!カーキーみたいな色に一目惚れしました。
今週納車です。よろしくお願いします!
2021/04/08(木) 20:16:47.95ID:zqtYUyuX0
>>985
おめでとう
GW間に合って良かったね
2021/04/09(金) 09:36:25.54ID:ZezyKRGpM
売るといくらくらいになるんだろう
2021/04/09(金) 16:15:17.39ID:QU9G8uLf0
状態にもよるけど30〜35万が相場みたいね
2021/04/10(土) 09:40:54.42ID:v8l4Y3Y+0
ゴールデンウイークに向けてタイヤ新調したいのに、gp-210リアサイズがメーカー在庫切れって。。。
このタイミングは泣ける(廃盤じゃないよね?)
2021/04/10(土) 09:50:02.95ID:ojAeV1sj0
>>989
マジで?
俺もGW前にタイヤ替えようと思ってたんだが…
なんだかんだでGP210汎用性高くて気に入ってるのになぁ
2021/04/10(土) 12:45:50.16ID:+VYLDoC10
そろそろ閉めますか             
2021/04/10(土) 12:50:25.80ID:UCJYtm30p
>>970
次スレよろしく
2021/04/10(土) 12:52:11.54ID:+VYLDoC10
埋めるよ 
2021/04/10(土) 13:13:57.93ID:+VYLDoC10
落とします                              
2021/04/10(土) 13:16:57.16ID:+VYLDoC10
埋めるね     
2021/04/10(土) 13:17:34.95ID:+VYLDoC10
閉めちゃう             
2021/04/10(土) 13:19:45.29ID:+VYLDoC10
落とすね      
2021/04/10(土) 13:20:01.56ID:+VYLDoC10
埋めた                       
2021/04/10(土) 13:21:03.48ID:+VYLDoC10
糸冬 予      
1000774RR (ワッチョイ 676c-fP2i)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:52:11.52ID:4SRot2yP0
フロント19 in が珍しいのでなかなかどのタイプも在庫がないことが多い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 764日 18時間 40分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況