■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html
■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html
■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf
■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165
☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 10台目【原二】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485528841/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
探検
【ヤマハ】YB125SP 13台目【原二】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2018/10/15(月) 00:54:14.17ID:8cHMbwYD2774RR
2018/10/15(月) 00:55:54.42ID:8cHMbwYD 立てたよ。
仲良く使ってね。
仲良く使ってね。
2018/10/15(月) 12:44:07.59ID:pyNCLTJ8
おつ
2018/10/16(火) 12:55:21.72ID:/zMryxL5
乙
2018/10/16(火) 19:14:26.14ID:lREYmZsw
イケメン乙
2018/10/17(水) 08:25:14.51ID:A6bTXgTm
クラッチが滑るんですけど素直に強化クラッチ入れたほうがいいんでしょうか?
変速時にクラッチ切って、スパッとつなぐとズルズルする感覚があって、レバーをちょっと押してあげると完全につながります。
どうせカバー開けるなら強化クラッチ入れてもいいかなと思ってるんですけど、あまり効果無いなら調整だけで済ませようかと…
変速時にクラッチ切って、スパッとつなぐとズルズルする感覚があって、レバーをちょっと押してあげると完全につながります。
どうせカバー開けるなら強化クラッチ入れてもいいかなと思ってるんですけど、あまり効果無いなら調整だけで済ませようかと…
2018/10/17(水) 08:34:27.27ID:RwjzZqOv
ワイヤーがささくれはじめて戻りにくくなってるんじゃね?
2018/10/17(水) 10:48:27.56ID:Y8+blzd3
車用エンジンオイルつかってない?
9774RR
2018/10/17(水) 12:02:08.84ID:CZ19ibO5 スプリングにワッシャーを挟むと滑りは少なくなる様です。
もともとガツンと繋がるクラッチではないので、自分も交換したいところだけど開けるの面倒だから消耗してから考える。
もともとガツンと繋がるクラッチではないので、自分も交換したいところだけど開けるの面倒だから消耗してから考える。
10774RR
2018/10/17(水) 12:27:21.87ID:A6bTXgTm 新車で買って3ヶ月目です。
エンジンオイルはバロン(笑)のやつです。
次回オイル交換は自分でやるとして、そのときにでもカバー開けてワッシャーでスプリングの調整やってみます。
エンジンオイルはバロン(笑)のやつです。
次回オイル交換は自分でやるとして、そのときにでもカバー開けてワッシャーでスプリングの調整やってみます。
11774RR
2018/10/17(水) 18:18:35.97ID:uDGMQyUM オフ車から乗り換えると、チェーンの弛み(2cm)が張り過ぎに思えて馴染めない。
12774RR
2018/10/17(水) 18:26:51.47ID:0oCSg1zh チェーンなんかダルンダルンにしてるわ
14774RR
2018/10/18(木) 20:51:48.43ID:dhmrBAGG バッテリー弱ってきたんだがおススメある?
yb5l-bって規格ので合ってる??
yb5l-bって規格ので合ってる??
15774RR
2018/10/19(金) 08:25:46.23ID:cV69kvbr 合ってる。末尾がBSだと違う物になるから気を付けて。
16774RR
2018/10/19(金) 11:19:43.16ID:j4p+pj1j ありがとう、さっそく探してくるわ
新車で買って4年半、よくもってくれたわ
新車で買って4年半、よくもってくれたわ
17774RR
2018/10/21(日) 17:29:26.91ID:kPk2LDTB ガソリンフィルターが詰まってるとガソリン漏れたりエンジンかかっても3秒くらいで止まったりとかある?
18774RR
2018/10/21(日) 20:16:01.56ID:Yx+5M2P6 ガソリンコックだけOFF状態で長期間放置したなら可能性はあります。
ガソリンフィルターの容器内とキャブ内の残留ガソリンが蒸発劣化して、フィルターとキャブ内に
スラッジが発生すればそんな症状が起きる可能性はありますよ。
ガソリンフィルターの容器内とキャブ内の残留ガソリンが蒸発劣化して、フィルターとキャブ内に
スラッジが発生すればそんな症状が起きる可能性はありますよ。
19774RR
2018/10/21(日) 22:13:12.22ID:/f7Ijq3h そうなんか
あとは可能性あるのはキャブつまり?
あとは可能性あるのはキャブつまり?
20774RR
2018/10/21(日) 23:48:33.57ID:Yx+5M2P6 開けてみれば分かりますよ。
汚れて居たら分解掃除してください。
分からないならお店に頼むと良いです。
汚れて居たら分解掃除してください。
分からないならお店に頼むと良いです。
21774RR
2018/10/23(火) 21:23:48.80ID:v7KYx38W >>10
クラッチ類、ybr用がアマでも買えるようになってるみたいなんで、5枚プレートのおそらく強化クラッチと思われるものを買って試すことにしてみます。
クラッチ類、ybr用がアマでも買えるようになってるみたいなんで、5枚プレートのおそらく強化クラッチと思われるものを買って試すことにしてみます。
22774RR
2018/10/24(水) 21:01:09.19ID:fubA6BcC23774RR
2018/10/26(金) 14:04:31.36ID:ifbQviNW バロンでタイヤ交換見積もったらタイヤ価格はAmazonとおなじだった。
だだ、技術料はFが2900円、Rは3600円。チューブ脱着料が500円、チッソが500円。
さあアンチバロン達よ、叩け!
だだ、技術料はFが2900円、Rは3600円。チューブ脱着料が500円、チッソが500円。
さあアンチバロン達よ、叩け!
24774RR
2018/10/26(金) 15:48:07.33ID:GDen6Ffp 大気中に窒素は8割ちかくあるのでチッソはいらないね
25774RR
2018/10/27(土) 01:49:12.85ID:srtj0HKr アマゾンの安いグリップヒーターを付けたら
グリップは何を装着してる?
太鼓グリップは使いにくかった^^;
今自転車用のバンテージ?巻いているけどイマイチ
グリップは何を装着してる?
太鼓グリップは使いにくかった^^;
今自転車用のバンテージ?巻いているけどイマイチ
26774RR
2018/10/27(土) 12:55:15.31ID:2mTcluqg 白YBデビューしたおよろしくね
タオバオマフラー見つからんからebayで買ったわ
あとタオバオシート、裏の画像がないから怖くて買えません
具体的にはケツにツメがあるかどうかなんだけど
どなたかポン付け可能か知りません?
タオバオマフラー見つからんからebayで買ったわ
あとタオバオシート、裏の画像がないから怖くて買えません
具体的にはケツにツメがあるかどうかなんだけど
どなたかポン付け可能か知りません?
27774RR
2018/10/27(土) 16:39:30.43ID:3+zaNCOr gn125fのバッテリーこっちで使えないかな?
29774RR
2018/10/28(日) 13:37:59.85ID:qXMIZHTW タイヤをノーマルからフロントTT100、リアK127に変えたら違うバイクのように走りが安定した。
30774RR
2018/10/28(日) 15:30:22.54ID:YPjnljKt キャブレターとエンジンにつながってる長方形のプラスチックのはなに?
開け方もわからんし何するもの?
開け方もわからんし何するもの?
31774RR
2018/10/28(日) 22:20:39.94ID:ciJlaSuu チャコールキャニスター
開ける必要はない
開ける必要はない
32774RR
2018/11/01(木) 18:55:47.62ID:C6rhzne7 埼玉だが今朝日の出前、薄ら霜が降りてた。
寒くなってきたから、そろそろ5w30に変えるかな。
寒くなってきたから、そろそろ5w30に変えるかな。
33774RR
2018/11/04(日) 22:13:12.40ID:88RJYQRJ リトルカブ純正キャブに付いてたヒーター
YBR125にポン付けできた
捨てずに取っておいて良かったわ
YBR125にポン付けできた
捨てずに取っておいて良かったわ
35774RR
2018/11/10(土) 23:30:28.70ID:Vs40eUg5 YBRスレ誰か立てて〜
36774RR
2018/11/11(日) 00:20:13.39ID:WEPbhghP 既にあるのだが。
37774RR
2018/11/11(日) 00:28:16.10ID:si6MPihT ありがとう。
違う板だったか!
違う板だったか!
38774RR
2018/11/11(日) 17:24:27.48ID:xBryyq9X 新型YB125SP買う人居るか
39774RR
2018/11/11(日) 17:34:25.40ID:t/7LDZ/F yb125spもインジェクション化か?
41774RR
2018/11/11(日) 23:05:36.10ID:z1u7Gk+y インジェクションになったら価格高くなるよな、きっと
欲しいわ
欲しいわ
42774RR
2018/11/12(月) 15:45:34.58ID:Bpj3qqDp 新型の情報はまだでないのか?誰か教えてくれ!
43774RR
2018/11/13(火) 17:59:30.41ID:eardVIdT キャブヒーターが必要な時期になってきたな
44774RR
2018/11/15(木) 11:14:44.59ID:QMgCYXWF45774RR
2018/11/15(木) 12:02:47.14ID:ZXqed8w2 Max Factoryのパウチ式かな?便利だよな!
46774RR
2018/11/15(木) 17:23:16.18ID:lnEzwgBr すぐに消すなら最初から貼るなよ
47774RR
2018/11/15(木) 20:59:34.58ID:jJe9UhSP https://dotup.org/uploda/dotup.org1692775.jpg.html
すまん画像正常にυされてなかった。
すまん画像正常にυされてなかった。
48774RR
2018/11/15(木) 21:08:06.81ID:ZXqed8w2 え?なぜ二輪用じゃなく四輪用を?
49774RR
2018/11/15(木) 21:28:46.55ID:jJe9UhSP 安価だったから。
50774RR
2018/11/17(土) 12:51:21.84ID:9a79qX6/ 新型情報はガセなのか?
51774RR
2018/11/18(日) 00:23:49.12ID:fFAk0EIo 出るとしても250っしょ
52774RR
2018/11/18(日) 00:51:51.54ID:G7FmOxLe キャブの交換て難しい?
取り外しからして難しそうなんだが
よく見たら繋がってるとこ10箇所くらいない?
あとワイヤーの処理がわからん
はずしても取り付けが上手くいかなそう
取り外しからして難しそうなんだが
よく見たら繋がってるとこ10箇所くらいない?
あとワイヤーの処理がわからん
はずしても取り付けが上手くいかなそう
53774RR
2018/11/18(日) 08:46:27.53ID:kblSpOnp 失敗すると良くて車両炎上、最悪大爆発して死傷者が出るよ。マジで
54774RR
2018/11/18(日) 09:58:29.51ID:Rc8VkXZZ それネットに情報あるんじゃないの?おれはオッサンだから本で覚えたけど、まあ弄り壊すよ。みんなそうやって覚えた。いまはネットに情報も動画もあるから目を閉じれば行程のビジュアルを出力させるくらいになれば壊さないかも。
素人なんだから愚直なほどに確認を繰り返して挑戦するといいよ。現状では作業にかかれないほど色々不足だね。
素人なんだから愚直なほどに確認を繰り返して挑戦するといいよ。現状では作業にかかれないほど色々不足だね。
55774RR
2018/11/18(日) 12:51:08.57ID:wDYQe5bz そんなことよりか新型モデル情報早く
56774RR
2018/11/18(日) 17:21:44.87ID:yLBA7zog 正直はずすのは余裕
ワイヤーの処理が不安
ワイヤーの処理が不安
57774RR
2018/11/18(日) 19:36:25.18ID:8xN8Mgik やれる!って思ったらバラしたらいいよ。
http://kogin.main.jp/ybr125/sp/carburetor.html
http://kogin.main.jp/ybr125/sp/carburetor.html
58774RR
2018/11/18(日) 20:32:48.18ID:Ci9HsMAT それ見て昼外した
あとは新しくいの来るの待ってる
ワイヤーひっかけれるかな
あとは新しくいの来るの待ってる
ワイヤーひっかけれるかな
59774RR
2018/11/18(日) 21:25:11.82ID:ngaEuG9s MEMOさんってマジ、神サイト!
60774RR
2018/11/23(金) 14:23:24.51ID:/fhk8vUY 3年で6000km走って売りました。
怪我でもう乗れないからやむなし
エストレアのライト付けたりして面白かった。
怪我でもう乗れないからやむなし
エストレアのライト付けたりして面白かった。
62774RR
2018/11/23(金) 15:17:11.10ID:2YkGyAOk エストレアの純正をポン付けでいける?
63774RR
2018/11/23(金) 15:19:59.17ID:2YkGyAOk いまのままのライトでいいんだけど中の反射板だけ変えたいんだけどそれだけ売ってないかな?
ライトこだわりないからめんどうなら丸ごと変えたいんだけど
ライトこだわりないからめんどうなら丸ごと変えたいんだけど
64774RR
2018/11/23(金) 15:39:12.97ID:2YkGyAOk リフレクターだけじゃ駄目だ
前面のガラス?も変える必要あるわ
やっぱり丸ごとが早いみたい
前面のガラス?も変える必要あるわ
やっぱり丸ごとが早いみたい
65774RR
2018/11/23(金) 15:47:22.36ID:a41KmI/j まるごとでなく行けるだろ。
YB&YBRダイヤリー、だっけ?
有名なプログに流用方法載ってるよ。
YB&YBRダイヤリー、だっけ?
有名なプログに流用方法載ってるよ。
66774RR
2018/11/23(金) 15:50:30.83ID:PwF00f3/ ・ライダーや釣り人にも絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!
https://i.momicha.net/men/1542937291118.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937305014.jpg
https://i.momicha.net/men/1542937317963.jpg
67774RR
2018/11/23(金) 16:00:42.10ID:2YkGyAOk68774RR
2018/11/23(金) 17:15:14.12ID:YxBSWHpm70774RR
2018/11/24(土) 18:40:28.09ID:w/sVvrS2 錆とエンジン不調で17000円なら上等な査定だろう。
バイク屋は錆が多いと嫌がるし一度錆びたメッキ部品は錆落とししてもメッキ剥がれは残るから
結局査定は低めになるぞ。
目利きできる客はそこを見るし。
バイク屋は錆が多いと嫌がるし一度錆びたメッキ部品は錆落とししてもメッキ剥がれは残るから
結局査定は低めになるぞ。
目利きできる客はそこを見るし。
71774RR
2018/11/24(土) 20:41:10.94ID:zW0MpAcQ 目利き出来る客は新車買うんじゃないか?中古とあんまり価格変わらないだろうし
72774RR
2018/11/24(土) 21:58:00.75ID:w/sVvrS2 普通ならそうだし目利きできる連れを同伴ってのもあるしね。
ただし中古を買う層は必ずいるのも事実。
どうせ買うなら錆が少ない方がいいよな。
ただし中古を買う層は必ずいるのも事実。
どうせ買うなら錆が少ない方がいいよな。
73bt
2018/11/24(土) 22:12:50.02ID:rkbkFvp9 前スレ991でスロットルケーブルが切れた者です。
結局、キタコの汎用ケーブルに交換しました。
キタコ(KITACO) インナーワイヤーセット(スロットル用) 汎用 φ6×4エンド/1セット 0900-901-91002
1200円ぐらい。
緊急用ですがうまく動作するのでこのまま使います。
ハンダで固定まではしていません。
交換時の中ですが、タイコからケーブルがはみ出さないくらい
きっちりケーブルを切らないとタイコをキャブレター側のはめるのに
苦労します。
YBR125のサービスマニュアルによると、ケーブルの潤滑はエンジンオイル、
タイコやスロットルまわりはリチウム石鹸グリースでよいそうです。
純正より交換したキタコのケーブルの方が太い。。。
予備にもう一本買って、小さいニッパーも買って常備することにしました。
ケーブルが切れた原因ですが、ノーメンテだけではなさそうです。
切れる一週間前ぐらいの台風でセンタースタンドが外れ建物の壁に
倒れかかったことがありました。
その時にスロットルグリップが急激に回って無理な引っ張りが起こったのだと
推測しています。
結局、キタコの汎用ケーブルに交換しました。
キタコ(KITACO) インナーワイヤーセット(スロットル用) 汎用 φ6×4エンド/1セット 0900-901-91002
1200円ぐらい。
緊急用ですがうまく動作するのでこのまま使います。
ハンダで固定まではしていません。
交換時の中ですが、タイコからケーブルがはみ出さないくらい
きっちりケーブルを切らないとタイコをキャブレター側のはめるのに
苦労します。
YBR125のサービスマニュアルによると、ケーブルの潤滑はエンジンオイル、
タイコやスロットルまわりはリチウム石鹸グリースでよいそうです。
純正より交換したキタコのケーブルの方が太い。。。
予備にもう一本買って、小さいニッパーも買って常備することにしました。
ケーブルが切れた原因ですが、ノーメンテだけではなさそうです。
切れる一週間前ぐらいの台風でセンタースタンドが外れ建物の壁に
倒れかかったことがありました。
その時にスロットルグリップが急激に回って無理な引っ張りが起こったのだと
推測しています。
74774RR
2018/11/25(日) 11:02:07.48ID:d9Y+Scye ワイも注油しておこう。
レポート乙かれさま!
レポート乙かれさま!
75774RR
2018/11/26(月) 02:09:44.88ID:Cy9muVhx エアクリ下の透明な結露ホース、ガラス並みに固いのですがこれが普通ですか?
76774RR
2018/11/26(月) 02:11:15.71ID:ZMBniE35 バイクが壁に倒れてスロットルグリップが急激に回るとか何の事言ってんだよw
ボロ部品使ってるバイクだから単に耐久性ないだけ
gnスレはクラッチワイヤー4回変える云々の奴いるし所詮中華バイクは細かいパーツ一つとっても耐久性ないボロ部品よ
ボロ部品使ってるバイクだから単に耐久性ないだけ
gnスレはクラッチワイヤー4回変える云々の奴いるし所詮中華バイクは細かいパーツ一つとっても耐久性ないボロ部品よ
77774RR
2018/11/26(月) 08:44:10.71ID:UnpB7Q/9 そんなの百も承知だって。
78774RR
2018/11/26(月) 12:30:45.34ID:Nb6Gr8qi でもYB125SPって現地価格で11万円くらいするから中国人からしたら
結構高いんじゃないか?
だって、彼らの平均月収って5万円とかそんなもんでしょ?w
結構高いんじゃないか?
だって、彼らの平均月収って5万円とかそんなもんでしょ?w
79774RR
2018/11/26(月) 15:43:28.38ID:O9f4Q9Xa 個体差や管理方法差で切れるタイミングは変わるんだろう。
18万3千キロで初交換したYBR乗りも居るんだから中国製をひとまとめで批判しても何だか単に憂さ晴らしにしか見えない。
18万3千キロで初交換したYBR乗りも居るんだから中国製をひとまとめで批判しても何だか単に憂さ晴らしにしか見えない。
80774RR
2018/11/26(月) 17:11:29.47ID:Nb6Gr8qi YBRも11万くらいだから、この手のバイクは日本の物価に換算すると
60万くらいする事になるのかねえ・・・。めっちゃ高いなあw
60万くらいする事になるのかねえ・・・。めっちゃ高いなあw
81774RR
2018/11/27(火) 00:11:27.40ID:8iIw0GHB 友達がYAMAHAで働いているんだけど、後進国でバイク買うのに『一生に一度』位の気合で買うらしいよ
82774RR
2018/11/28(水) 15:12:37.81ID:hqyL8x2J ホンダのG4入れてみた。
朝一番のセルが軽くて驚き!
冬はこれで過ごす。
朝一番のセルが軽くて驚き!
冬はこれで過ごす。
83774RR
2018/12/02(日) 16:18:35.37ID:GXnYk3Di ♪タイーヤ タイヤ \ タイヤコウカーン / ♪ ホイール マルゼン
マルゼン彡⌒ ミ マルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
彡⌒ ミ (( (´・ω・`) 彡⌒ ミ < マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) ))< ル | > 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄/ なんかちょっと \ l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
マルゼン彡⌒ ミ マルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
彡⌒ ミ (( (´・ω・`) 彡⌒ ミ < マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) ))< ル | > 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄/ なんかちょっと \ l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
84774RR
2018/12/02(日) 22:24:37.90ID:IVUQzTjm 迷ってたけどpaypayで買うわ
85774RR
2018/12/03(月) 11:49:14.41ID:GLXOC8Ep フロントタイヤってBSのG511とダンロップF18、IRCのNF20 どれがいいのでしょう
おすすめ、教えてください
リヤはIRCの一択しかないのかな
おすすめ、教えてください
リヤはIRCの一択しかないのかな
86774RR
2018/12/03(月) 23:38:18.78ID:D8FXM2HC リアと合わせないと、見た目もチグハグになるけどいいの?
8785
2018/12/04(火) 10:48:53.42ID:p/2sXL0B 銘柄はどうせ見られないかなと。
デザインはフロント用とリヤ用は違うし
BSはちょっと雰囲気ちがうけど
ダンロップとIRCは見た目の差が少ないかななんて思いまして。
デザインはフロント用とリヤ用は違うし
BSはちょっと雰囲気ちがうけど
ダンロップとIRCは見た目の差が少ないかななんて思いまして。
88774RR
2018/12/04(火) 14:52:56.20ID:LBUniNy3 叩かれ覚悟で聞きます
免許取り立てライダーには
GN125hとどちらが良いでしょうか
免許取り立てライダーには
GN125hとどちらが良いでしょうか
89774RR
2018/12/04(火) 15:01:51.71ID:DH4S3lVc そんなの乗りたい方に乗れとしか言い様がない
90774RR
2018/12/04(火) 15:42:11.88ID:s+Lask0z 年齢性別
身長体重
サリーサイズ
足のサイズ
髪型
最低このくらいは情報提供してくれなきゃ答えようがないよ
身長体重
サリーサイズ
足のサイズ
髪型
最低このくらいは情報提供してくれなきゃ答えようがないよ
91774RR
2018/12/04(火) 16:10:37.85ID:HV5soMYZ 同じ125でも値段の跳ね上がる国産新型ならともかく
GNとだったら大差ないから好きな方で
互換パーツはGNのが多そう(イメージ)
GNとだったら大差ないから好きな方で
互換パーツはGNのが多そう(イメージ)
92774RR
2018/12/04(火) 17:22:29.51ID:BqzcIQYx 34、男性
178、63
サリー未着用
25.5
こめかみから耳上までのツーブロック、
被せ部分最長7センチで普段はワックスで無造作
178、63
サリー未着用
25.5
こめかみから耳上までのツーブロック、
被せ部分最長7センチで普段はワックスで無造作
93774RR
2018/12/04(火) 21:54:44.28ID:4zkkd6B+ オフロードタイヤにするとカッコイ良い!
94774RR
2018/12/08(土) 21:35:43.42ID:2AXPcc9k 明日は今シーズン初のアイシングを体感できるかな?
95774RR
2018/12/08(土) 22:18:40.71ID:tRaSWdmB アイシング対策はキャブヒーター購入して解決したけど
冬季エンジン掛かりにくいのは仕様だから対策ない?
オイルは10w-30、5w-にするとか
キーonしてから暫く待ってセル作動(キャブヒーターが温まってくるの待つ)っていうのはエンジン始動な無関係?
冬季エンジン掛かりにくいのは仕様だから対策ない?
オイルは10w-30、5w-にするとか
キーonしてから暫く待ってセル作動(キャブヒーターが温まってくるの待つ)っていうのはエンジン始動な無関係?
96774RR
2018/12/08(土) 23:10:18.35ID:BMGQ7L2y 待機始動は少し効果があるけど、一番良いのはパイロットスクリューをちゃんと調整された状態に
する事かな。
始動時はチョーク引いて初爆が起きたらアクセルを少し開けながらチョーク戻して最低1分保持。
チョーク引きっぱなしするとプラグがかぶってかえって再始動しにくくなる。
する事かな。
始動時はチョーク引いて初爆が起きたらアクセルを少し開けながらチョーク戻して最低1分保持。
チョーク引きっぱなしするとプラグがかぶってかえって再始動しにくくなる。
97774RR
2018/12/09(日) 09:36:45.39ID:GxF+lTVU 燃料満タンにすれば一発でかかるよ
98774RR
2018/12/09(日) 12:26:51.82ID:YIV+GALF 今朝は寒かったけどアイシング無し。
うちのは朝一番、チョーク使わなくても0.5秒ですんなりエンジンかかる。
直ぐに走り出して1〜2分走行暖気してアクセル付いてくれば普通に走行するけど、みんなかかり悪いの?
うちのは朝一番、チョーク使わなくても0.5秒ですんなりエンジンかかる。
直ぐに走り出して1〜2分走行暖気してアクセル付いてくれば普通に走行するけど、みんなかかり悪いの?
99774RR
2018/12/09(日) 18:02:20.06ID:ir6FFXoT アイシングと言ってもキャブレターの中に氷の塊ができるわけではないし、信号待ちでも少しアクセル開けて1500位をキープすればエンストはしない。
となると、0w○○のような超低粘度オイルは抵抗も減るし若干のアイシングならエンストしなかも。
となると、0w○○のような超低粘度オイルは抵抗も減るし若干のアイシングならエンストしなかも。
100774RR
2018/12/09(日) 19:40:37.12ID:sWqaA1B9 パイロットスクリュー弄らないと駄目なんかもしれんのね
SOX車だけど納車時のスクリュー調整まではしないだろうし
チャイナ組立てのままで適当な開度になってるかも
1回転〜1回転1/2もどしくらいらしいけど少し戻し気味のほうが掛かりは良くなるんだっけ?
SOX車だけど納車時のスクリュー調整まではしないだろうし
チャイナ組立てのままで適当な開度になってるかも
1回転〜1回転1/2もどしくらいらしいけど少し戻し気味のほうが掛かりは良くなるんだっけ?
101774RR
2018/12/09(日) 23:47:55.59ID:0EpXCm1g かかりは少し良くなる
代わりに燃費は少し悪くなる
代わりにプラグがくすぶり気味になりやすい
そしてプラグの寿命は短くなりやすい
適正値に調整して冬は臨機応変にチョーク操作するのが最良
そのためのチョークがある
代わりに燃費は少し悪くなる
代わりにプラグがくすぶり気味になりやすい
そしてプラグの寿命は短くなりやすい
適正値に調整して冬は臨機応変にチョーク操作するのが最良
そのためのチョークがある
102774RR
2018/12/10(月) 09:30:49.21ID:2RUD8DXF 0w-20は使えるのかな
103774RR
2018/12/10(月) 14:15:21.05ID:1mMOxJ5Q 2輪用なら大丈夫かと。
104774RR
2018/12/10(月) 15:37:40.16ID:DEDvkAJg >>102 5W-30や40なら前例を見た事はあるけれどメーカーの設計や耐久試験の結果、10W〜が最低なので大きく想定外のオイルは自己責任の人柱だな。
焼き付きや抱き付きなど異音が出たら報告よろ!
焼き付きや抱き付きなど異音が出たら報告よろ!
105774RR
2018/12/10(月) 20:59:21.13ID:GqZ0hVro オレはもう少ししたらG4の0W30に交換するぜ。
106774RR
2018/12/10(月) 22:36:34.84ID:2RUD8DXF ガソリン満タンにしてれば、10℃以下の気温でオイルGTX10W-30でも一発でかかったけどな。
107774RR
2018/12/11(火) 00:41:19.27ID:4uCWijt/ ガソリン満タンってあるけど
エンジンの掛かりやすさと、ガソリンの量って関係あるの?
エンジンの掛かりやすさと、ガソリンの量って関係あるの?
108774RR
2018/12/11(火) 05:28:59.15ID:gHBI8m7D 重さで落ちてくる力が掛かってる。
とか言いそう。
とか言いそう。
109774RR
2018/12/11(火) 07:51:37.94ID:/UwP8wUB ガソリンの量で圧力は変わるよ。
空燃比も多少変わる。
フロートバルブがあるから変わらないじゃん!と思うけどね。
空燃比も多少変わる。
フロートバルブがあるから変わらないじゃん!と思うけどね。
110774RR
2018/12/12(水) 08:24:49.42ID:pE/uX+m1 ネジとかすぐに錆びない?やっぱ中華製だから品質が悪いな
111774RR
2018/12/12(水) 08:28:22.64ID:WBd8OplR バッテリー固定ゴムバンドが金具のところで切れてた
112774RR
2018/12/12(水) 11:28:35.33ID:Trx6/hQG 雨ざらししたり、カバーかけて何か月も放置すると錆びる。
普段はカバーかけて適度に乗りながら時々洗車と防錆オイルやワックス処理すると錆びない。
ゴムは場所によって良否だね。下請けがそれぞれ違うんだろ
普段はカバーかけて適度に乗りながら時々洗車と防錆オイルやワックス処理すると錆びない。
ゴムは場所によって良否だね。下請けがそれぞれ違うんだろ
113774RR
2018/12/12(水) 19:19:13.24ID:x8hLuecj 普通に車庫入れて定期メンテしてるからサビ一つないぞ
錆びそうなとこにはクリア吹いといたのもあるだろうけど
錆びそうなとこにはクリア吹いといたのもあるだろうけど
114774RR
2018/12/12(水) 19:20:48.38ID:GiqOxEbk バッテリーの固定バンドなんか半年で切れたぜ。車載工具のバンドも一回目の取り外しで切れた。
バッテリーバンドはホンダのモンキー用だかに変えた。工具のところは百均のヘアゴム
バッテリーバンドはホンダのモンキー用だかに変えた。工具のところは百均のヘアゴム
115774RR
2018/12/12(水) 19:22:43.47ID:x8hLuecj YBRダイアリーあたりに代用品書いてあるよ
抜けやすいグロメットとかも
抜けやすいグロメットとかも
116774RR
2018/12/12(水) 22:57:32.90ID:GiqOxEbk グロメット
固定バンド
ステップ
ゴムは本当にクソ品質な物を使ってる。
固定バンド
ステップ
ゴムは本当にクソ品質な物を使ってる。
117774RR
2018/12/15(土) 13:20:15.52ID:XXz/F1Yq なんだこのふざけた安いバイクわ
もうこれでいいや
もうこれでいいや
118774RR
2018/12/15(土) 14:37:32.64ID:XXz/F1Yq 因みに最終型って
チューブレスなんでしょうか
チューブレスなんでしょうか
119774RR
2018/12/15(土) 15:10:16.88ID:/pgj9s8k NO
120774RR
2018/12/15(土) 17:52:54.38ID:XXz/F1Yq なんだただの糞バイクか
122774RR
2018/12/16(日) 07:34:15.68ID:E9HnvyDy おれは性格異常で普通にキチガイだ!ってことをやれる(書き残せる)んだから5ちゃんはイイよな。
123774RR
2018/12/16(日) 09:11:55.45ID:T08h8E+i 沸点低いなw流石貧乏糞バイクオーナー様のスレ
124774RR
2018/12/16(日) 10:35:27.52ID:EboiRfs0 そもそも持ってねーよ
125774RR
2018/12/16(日) 12:42:27.82ID:aZFIB6IA126774RR
2018/12/16(日) 14:52:05.83ID:/065+54G YBRはチューブレスなのになんでこれだけチューブなんだろうね
127774RR
2018/12/16(日) 15:20:02.86ID:dcchkK9T 70代のうちの婆ちゃんでも、もっと張りがあるw
129774RR
2018/12/17(月) 17:08:00.27ID:ueMFPpiL YO-EI [ 協永産業 ] ホイール用 インサイドバルブ [ツバ径14φ 全長40mm ] クロームメッキ [ 個数:1P ] [ 品番 ] 501LS
これ付ければチューブレスになります。
これ付ければチューブレスになります。
130774RR
2018/12/20(木) 17:52:14.40ID:1RqqZ5yH メーター変えたい。
シングルでおススメとかあります?
エースウェルのデジタルってどうなの?
シングルでおススメとかあります?
エースウェルのデジタルってどうなの?
132774RR
2018/12/21(金) 00:03:32.46ID:jRUwrdmx133774RR
2018/12/21(金) 03:46:38.38ID:KHpESoJE 偽物もかなりあるから気をつけなよ
134774RR
2018/12/21(金) 07:41:46.41ID:TologrKW 偽物って電線の色が違うって聞いた事がある
135774RR
2018/12/21(金) 10:31:21.62ID:lF8yjn+j ブランドとして確立してるのかってぶぶんから怪しいのにホンモノ買うってどこで?と思うわ。
136774RR
2018/12/21(金) 12:47:49.77ID:TologrKW エースウェル日本総代理店 有限会社 エービーシー から購入したら資料が添付されてる。
似た形の淘宝网から輸入とかアマゾン中国出品だとどうだかな。
似た形の淘宝网から輸入とかアマゾン中国出品だとどうだかな。
137774RR
2018/12/21(金) 13:15:43.18ID:77glDq8E138774RR
2018/12/22(土) 02:31:42.13ID:IGmGnJLI139774RR
2018/12/22(土) 18:34:20.65ID:aW77iwU/ 渋滞ノロノロ時にステップの前に足出して巻き込まれたw(痛てぇ)
何かいい可倒式ステップないかな。
何かいい可倒式ステップないかな。
140774RR
2018/12/22(土) 18:49:34.99ID:JGsEj+1j ステップを切って可倒式の基部を溶接してもらえばいい
141774RR
2018/12/24(月) 13:57:29.31ID:hbSozyn3 そろそろ2年10000kmになるんだけど
交換した方が良い消耗品てなにかありますか?
工賃のかんけいもあるので、バイク屋に点検出した時に同時に変えてしまおうかなと思ってます。
ふつうに買えるものなら、部品は持ち込み予定です。
交換した方が良い消耗品てなにかありますか?
工賃のかんけいもあるので、バイク屋に点検出した時に同時に変えてしまおうかなと思ってます。
ふつうに買えるものなら、部品は持ち込み予定です。
142bt
2018/12/24(月) 18:44:04.40ID:lj2N3e+J 右ウィンカーだけ点滅しなくなった。
走っているときにそうなって、
止まって確認したら一時的に直ったりしていた。
リレーがokでスイッチもok。
まさかと思ってシートを外してみたら
右後ろのウィンカーのコードの延長ギボシが
リアフェンダーに接触していた。
接触しないようにビニールテープで巻いたら
正常に点滅するようになりました。
タンデマーが太ったのが原因かな? :-)
走っているときにそうなって、
止まって確認したら一時的に直ったりしていた。
リレーがokでスイッチもok。
まさかと思ってシートを外してみたら
右後ろのウィンカーのコードの延長ギボシが
リアフェンダーに接触していた。
接触しないようにビニールテープで巻いたら
正常に点滅するようになりました。
タンデマーが太ったのが原因かな? :-)
143774RR
2018/12/26(水) 01:33:28.82ID:ytSop4oR 0w30入れた人、早く感想聞かせて!
144774RR
2018/12/27(木) 08:49:45.55ID:EBB3jmOR >>142
ウインカーとかメーターまわりもギボシの被覆悪いですね
そのあたりが中国製の完成度なんでしょうね
シートはどんなに押してもフェンダーあたりまでは落ちないので
パートナーさんの姓にしたらかわいそうですよ
ウインカーとかメーターまわりもギボシの被覆悪いですね
そのあたりが中国製の完成度なんでしょうね
シートはどんなに押してもフェンダーあたりまでは落ちないので
パートナーさんの姓にしたらかわいそうですよ
145bt
2018/12/27(木) 20:42:17.63ID:GAtOdSLA >>144
オリジナルのギボシは悪くありません。
ウィンカーを移設するため
ノーマルのギボシの先を延長した際、
自分がケアしなかったのが原因でした。
反省。
配線より、やはりゴム部分が駄目ですね。
センタースタンドを受ける部分のゴムが
自然落下しました。
洗濯機用の振動防止ゴムをロックタイで
固定して替わりにしました。。。
オリジナルのギボシは悪くありません。
ウィンカーを移設するため
ノーマルのギボシの先を延長した際、
自分がケアしなかったのが原因でした。
反省。
配線より、やはりゴム部分が駄目ですね。
センタースタンドを受ける部分のゴムが
自然落下しました。
洗濯機用の振動防止ゴムをロックタイで
固定して替わりにしました。。。
146774RR
2018/12/28(金) 05:15:29.71ID:yHASYcEg 喧嘩ばかりしてたgn125スレは建たないのかね?
もう何ヶ月も見てない気するな
もう建てるなよで建てないような奴等じゃ無さそうだがな
もう何ヶ月も見てない気するな
もう建てるなよで建てないような奴等じゃ無さそうだがな
147774RR
2018/12/28(金) 19:48:50.97ID:9FCRFESs 他力本願な人が集まった結果じゃないかな?
あっちはあっち、ここはここ。
なぜここにその話を?
あっちはあっち、ここはここ。
なぜここにその話を?
148774RR
2018/12/29(土) 19:36:59.85ID:6/PjbHZU >143
0w30入れて今1000キロ程だけど、若干エンジンは騒がしいと思う時がある。
エンジンスタートは流石低粘度。
掛かって20秒もすればチョーク戻してもアイドリング安定している。
エンジン周辺からの滲みも無い。
0w30入れて今1000キロ程だけど、若干エンジンは騒がしいと思う時がある。
エンジンスタートは流石低粘度。
掛かって20秒もすればチョーク戻してもアイドリング安定している。
エンジン周辺からの滲みも無い。
149774RR
2018/12/30(日) 04:28:46.36ID:XV0niaiz なんでgn125スレないんだろな
151774RR
2018/12/30(日) 14:41:26.44ID:frfzIOJW え?俺必要ないもん
バカなの?
なんでgn125スレないんだろな
バカなの?
なんでgn125スレないんだろな
153774RR
2018/12/30(日) 21:27:35.56ID:b+3hqnM9 そっとしておいてやれw
154774RR
2018/12/30(日) 22:34:47.00ID:1+g8uJGi こんな簡単に釣られて悔しいのうw
155774RR
2019/01/05(土) 16:34:15.55ID:x0RdGKQt156774RR
2019/01/05(土) 16:46:33.40ID:x0RdGKQt157774RR
2019/01/06(日) 09:09:51.88ID:dVZguIys https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg
3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか
イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg
3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか
イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。
158774RR
2019/01/06(日) 09:10:34.79ID:dVZguIys 同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。
同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。
池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。
同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。
池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。
159774RR
2019/01/06(日) 22:58:23.88ID:o1p8R83h 場外利用を広報するならメットぐらい被れよ。
160774RR
2019/01/07(月) 01:43:01.44ID:YWsZznq4 どうしてgn125スレないんだろな
162774RR
2019/01/07(月) 15:49:05.40ID:my/snGBk163774RR
2019/01/09(水) 00:59:16.58ID:VM3Y7GU9 なぜにgn125スレないんだろな
164774RR
2019/01/09(水) 09:17:58.01ID:qvJRk03o 総合で嫌なら、私が代理で建てましょうか?
165774RR
2019/01/09(水) 14:12:47.36ID:QsVIKU0S 建てないなら建ててもいいんじゃない?
166774RR
2019/01/11(金) 23:54:50.80ID:JfmLyCaH なぜgn125スレないんだろな
167774RR
2019/01/12(土) 05:20:00.24ID:VDuVlhEJ yb125spのステッカーが剥がれてきたので剥がしたら、周りは日焼けして白っぽくなってるのにそこだけ黒いままでなんだかみっともない感じになってしまった。こんなことなら買ったときに剥がしておけばよかった。
168774RR
2019/01/12(土) 06:32:57.91ID:UO9um5zK なぜGN125スレ無いんだろうな
169774RR
2019/01/12(土) 06:50:29.72ID:fFrBC9cf どうしてgn125スレないんだろな
170774RR
2019/01/12(土) 08:21:34.05ID:LM8J+eCV GN125よりGN-0000だよな
171774RR
2019/01/12(土) 13:04:25.81ID:VwMews9i >>167
サイドカバーの事なら樹脂光沢復活材とか樹脂ブラックで塗装とかあるよ
サイドカバーの事なら樹脂光沢復活材とか樹脂ブラックで塗装とかあるよ
172774RR
2019/01/12(土) 15:16:14.43ID:bTBhALB1 XTZ125に乗っている俺は選ばれし人ですか?
173774RR
2019/01/13(日) 22:23:53.07ID:vHN76tXF >168
>169
代理でスレ立てしてくれる所があるのでそちらに書いてみては?
>169
代理でスレ立てしてくれる所があるのでそちらに書いてみては?
174774RR
2019/01/14(月) 08:33:34.62ID:cnE8MOBV サイドバッグの仕様変更の為にシート外そうとしたら
右のサイドカバーの爪周辺ニ箇所がバキバキに割れた。。
冷え冷えだったから、いけるかなー?でいったらやはりダメだったw
しかも予定の仕様変更は出来なかったし、時間と金の無駄になったな。
右のサイドカバーの爪周辺ニ箇所がバキバキに割れた。。
冷え冷えだったから、いけるかなー?でいったらやはりダメだったw
しかも予定の仕様変更は出来なかったし、時間と金の無駄になったな。
175774RR
2019/01/15(火) 04:43:23.90ID:Q7O1boU0176774RR
2019/01/15(火) 05:34:09.10ID:gpLHSYTT なしてGN125スレ無いんだろうな
177774RR
2019/01/15(火) 22:53:47.96ID:35ArXn7+178774RR
2019/01/16(水) 01:20:56.60ID:Q8k/rebJ なぜにGN125スレ無いんだろうな
179774RR
2019/01/23(水) 00:37:36.26ID:3MWhcDq9 いい動画があがっててうれしい
180774RR
2019/01/23(水) 12:38:06.95ID:jvFTXMnl 何かにつけYBやYBRを目の敵にしていたGNスレとGN125Hや2F中国生産が終わっていれしい
181774RR
2019/01/23(水) 13:53:06.68ID:KFjHesQQ GNスレで他社125の話するとすぐにざわめくよ。
182774RR
2019/01/23(水) 17:21:17.90ID:hMW/CsWs そろそろYBの話に戻ろうよ
183774RR
2019/01/23(水) 17:50:01.82ID:v6/8Wvdy 設計古いしバランサーないし回さないとロクに走らないからなあれ
184774RR
2019/01/23(水) 19:53:38.02ID:wkZLUIvI おれ22年落ちのボルティー買っちゃったんだけどさ
最近になって輸入アジアンバイク が新車で安く買えるって知った
どうせ高速走ったりするつもりもないし、アジアン125ccのが良かったかなあって思う日々
いやボルティーもまあ楽しいけどね
最近になって輸入アジアンバイク が新車で安く買えるって知った
どうせ高速走ったりするつもりもないし、アジアン125ccのが良かったかなあって思う日々
いやボルティーもまあ楽しいけどね
185774RR
2019/01/23(水) 20:17:49.45ID:KsQG971C ボルティはいいバイクだよ。Eg耐久性も実績あるし。中華125と比べて60キロ越えてからの安定感がまるで違う。何も後悔することないよ。楽しんで!
186774RR
2019/01/23(水) 20:18:51.75ID:GfkIhNqj 60以上はでるの?
187774RR
2019/01/23(水) 20:33:57.01ID:8QeOAbEr YBRだとGPSで110km/hぐらいだな
188774RR
2019/01/23(水) 21:28:04.54ID:FimgF+bK よかった、YBのスレあった
バーハン(コンチ2)買ってきていざ付けようと純正外して穴あけまでしたんだけど、なんかクラッチレバーのマウントというか、ミラーついてるあれが内径狭くて入らないんだけど、なんか変な仕様だったりする?
普通に22.2というか7/8付けてる情報は上がってるから、何が起こってるのかほんとに謎で
バーハン(コンチ2)買ってきていざ付けようと純正外して穴あけまでしたんだけど、なんかクラッチレバーのマウントというか、ミラーついてるあれが内径狭くて入らないんだけど、なんか変な仕様だったりする?
普通に22.2というか7/8付けてる情報は上がってるから、何が起こってるのかほんとに謎で
189774RR
2019/01/24(木) 01:43:31.88ID:LGvm9Isp ミラーマウントのクランプならボルト外して上下間の隙間にマイナスドライバーを少し打ち込んで広げながら通せば奥まで入る///
190774RR
2019/01/24(木) 07:29:42.14ID:OLjVOHh7 と思うじゃん、そんなレベルじゃなく何やっても駄目なんだなこれが。
せめてブレーキ側と同じく分割式のクランプになってればいいものを…
せめてブレーキ側と同じく分割式のクランプになってればいいものを…
191774RR
2019/01/24(木) 10:10:19.97ID:LGvm9Isp ハリケーン製なら色々な人が付け替えて使ってて入らないって話は聞いた事が無い。
他車の分割式ホルダーでも流用した方が早いかも。
でもレバーも変わるのとクラッチスイッチの配線を別に作らなきゃならないのは
面倒だな。
他車の分割式ホルダーでも流用した方が早いかも。
でもレバーも変わるのとクラッチスイッチの配線を別に作らなきゃならないのは
面倒だな。
192774RR
2019/01/24(木) 18:51:38.95ID:EfW7XXF5 俺はすんなり入ってるがなあ
193774RR
2019/01/24(木) 19:00:51.00ID:bEsrFOQj 俺もコンチ2できつかったよ。
無理やりねじ込めたけど。。
コンドルに変えたいけど、また大変な目にあうのが嫌だから悩み中。
無理やりねじ込めたけど。。
コンドルに変えたいけど、また大変な目にあうのが嫌だから悩み中。
194774RR
2019/01/24(木) 22:01:11.59ID:LGvm9Isp TW225/200やセロー系のホルダーが分割式かつクラッチスイッチもそのまま入れ替え装着が可能みたいだ
195774RR
2019/01/25(金) 06:09:35.63ID:k4gz+cWn196774RR
2019/01/25(金) 12:27:38.82ID:lR1C8Lgk 調達性もなにも昔からセローやTWの社外レバーをそのままYBに転用する人は居るから
逆に今のレバーをそのままTWホルダーに使えるって事だよ。
逆に今のレバーをそのままTWホルダーに使えるって事だよ。
197774RR
2019/01/26(土) 02:50:07.60ID:MrC3Q1yA >>188
とりあえずミラーマウント部を上として、大体下半分くらい削ってなんとかした。
恐らく原因っぽいのは、鋳造のクオリティかミラーマウント辺りのせいか知らんけど、クランプの切り欠き部(上側の端)あたりの経が狭いせいだと思う。抉っても下側が主に開くだけで、上下の間隔は開けど左右(主に上半分)がまだ狭いんだよ的な。
一応忠告しとくと、手ヤスリの場合きれいに面が揃わないから、バーとの接触部が凸状態になったりするので固定度の問題とかバーの変形はそのうち出てくるかも分からん。このあと布ヤスリで頑張ったけど疲れたよ…
というわけで現状おkぽいという報告。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756715.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756716.jpg
とりあえずミラーマウント部を上として、大体下半分くらい削ってなんとかした。
恐らく原因っぽいのは、鋳造のクオリティかミラーマウント辺りのせいか知らんけど、クランプの切り欠き部(上側の端)あたりの経が狭いせいだと思う。抉っても下側が主に開くだけで、上下の間隔は開けど左右(主に上半分)がまだ狭いんだよ的な。
一応忠告しとくと、手ヤスリの場合きれいに面が揃わないから、バーとの接触部が凸状態になったりするので固定度の問題とかバーの変形はそのうち出てくるかも分からん。このあと布ヤスリで頑張ったけど疲れたよ…
というわけで現状おkぽいという報告。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756715.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1756716.jpg
198774RR
2019/01/26(土) 10:39:26.60ID:o4GjpTvo 乙枯れさまでした
199774RR
2019/01/30(水) 20:43:32.72ID:vnfMmpJJ 半年以上ほったらかしで今日乗ろうと思ったらエンジンかかりませんでした
セルは回る
キャブ綺麗にすれば動く?
セルは回る
キャブ綺麗にすれば動く?
200774RR
2019/01/30(水) 21:35:43.89ID:muIAW82/ バッテリーが上がりそうなら充電器で充電か車からジャンプ。
取りあえずコックオフしてからキャブのフロート室内のガソリンを排出して捨てる。
次にコックオンにして1分待ってから始動を試みる。
かかるが暖気後も出足が不安定なら臨時でAZの燃料添加剤を適量入れて一気に100qくらい走る。
まだダメだったらキャブ分解と内部完全掃除。
キャブ清掃の経験があれば、最初から掃除したほうが早い。
分からなければバイクへ事情を話せばどうにかしてくれる。
取りあえずコックオフしてからキャブのフロート室内のガソリンを排出して捨てる。
次にコックオンにして1分待ってから始動を試みる。
かかるが暖気後も出足が不安定なら臨時でAZの燃料添加剤を適量入れて一気に100qくらい走る。
まだダメだったらキャブ分解と内部完全掃除。
キャブ清掃の経験があれば、最初から掃除したほうが早い。
分からなければバイクへ事情を話せばどうにかしてくれる。
201774RR
2019/01/30(水) 22:24:08.62ID:Aa9dUHUp やっとこさ10000キロ突破。
故障個所無し。
いいバイクです。
カブみたいなレッグガード付けるか悩み中。
故障個所無し。
いいバイクです。
カブみたいなレッグガード付けるか悩み中。
202774RR
2019/02/01(金) 13:03:00.21ID:OV5Ef5zi 何方か東京堂のサス使ってる方います?
使ってる方居たら乗り心地教えてください。
中身YSSだって事はわかるんですか
車重違うカブ用だとどうなのかなと思ってます。
使ってる方居たら乗り心地教えてください。
中身YSSだって事はわかるんですか
車重違うカブ用だとどうなのかなと思ってます。
203774RR
2019/02/01(金) 20:10:47.64ID:Toudgdzr 良いよ
204bt
2019/02/03(日) 20:40:55.57ID:e4QlFQeQ ウィンカーLED化のハザード問題に対処するため
ウィンカー配線を直しました。
ttps://img.atwikiimg.com/www63.atwiki.jp/yb125sp/attach/29/103/For-LED-flasher.jpg
部材としてエーモンの逆流防止ダイオードとY字ケーブルを使っています。
逆流防止委部分をかしめるときオスメスを間違えたのは内緒。
ウィンカー配線を直しました。
ttps://img.atwikiimg.com/www63.atwiki.jp/yb125sp/attach/29/103/For-LED-flasher.jpg
部材としてエーモンの逆流防止ダイオードとY字ケーブルを使っています。
逆流防止委部分をかしめるときオスメスを間違えたのは内緒。
205774RR
2019/02/10(日) 10:24:15.10ID:RX+OckJP 昨日、今シーズン初めてのアイシングを体験。
キャブヒーター付けるか迷ったが、再始動出来るし要らないな。
キャブヒーター付けるか迷ったが、再始動出来るし要らないな。
206774RR
2019/02/10(日) 11:15:25.56ID:NVBU1NJL エンジンが重たく感じたのでオイル交換した、やっぱ安オイルは2000kmくらいで交換したほうがいいな。
207774RR
2019/02/12(火) 15:03:38.74ID:WoCpgcqu 中古で安いの見つけたから購入。
みんなの仲間入りや。
とりあえず納車されたらサビ落としからだわw
みんなの仲間入りや。
とりあえず納車されたらサビ落としからだわw
208774RR
2019/02/15(金) 22:09:07.10ID:+ySdPJnA 新車で買って数年経つとフェンダー裏の錆がひどい。
写真撮ってて目立つ事に気づいたから、暇な時に外して錆落としと防錆塗装でもしておくつもり。
買ってすぐにやるべきだった。
写真撮ってて目立つ事に気づいたから、暇な時に外して錆落としと防錆塗装でもしておくつもり。
買ってすぐにやるべきだった。
209774RR
2019/02/16(土) 22:37:27.61ID:ec1KS0Vg 2000円位で買えるんだから、交換すればいいのでは?
211774RR
2019/02/19(火) 21:59:05.15ID:uuu2LJah 朝から釘で後輪パンクorz
急いでいたのでパンクしたまま2キロ程走って、ホームセンターでホルツの瞬間修理剤買って入れたら治ったわw
一時しのぎかと思ったけど、まだ空気抜けてない。
急いでいたのでパンクしたまま2キロ程走って、ホームセンターでホルツの瞬間修理剤買って入れたら治ったわw
一時しのぎかと思ったけど、まだ空気抜けてない。
212774RR
2019/02/19(火) 22:19:22.10ID:CuS9VOcN どこでかえるの
213774RR
2019/02/22(金) 18:33:11.52ID:aMFdcBvS 自転車じゃないからチューブパンクしたらほんとめんどくさいな
214774RR
2019/02/23(土) 17:02:39.72ID:rLBFpWoC アイシングがキツい
215774RR
2019/02/23(土) 21:17:50.88ID:R6qvQliU どこでかえるの!!
217774RR
2019/02/23(土) 21:59:02.26ID:R6qvQliU どこで買えるの!?!?おしえてよ!!
218774RR
2019/02/23(土) 23:08:08.59ID:3dsADQJt フェンダー、そんな安いのはタオバオ位しかない。
単独で買うと送料がすごくかかるので他に欲しい物と一緒に買わないとかえって割高。
単独で買うと送料がすごくかかるので他に欲しい物と一緒に買わないとかえって割高。
219774RR
2019/02/24(日) 09:22:19.32ID:aNH809a2 Wishは?
220774RR
2019/02/24(日) 21:01:16.94ID:fviio2Cf ほかにはないの!?!?
221774RR
2019/02/25(月) 03:50:05.75ID:T+XYNnnk アルミ板買って叩いて成形磨いてピカピカ
222774RR
2019/02/25(月) 06:52:13.37ID:dlEEIH1C 型とってFRPのほうが楽じゃね
223774RR
2019/02/25(月) 12:51:32.51ID:o/oxvMJp224774RR
2019/02/25(月) 18:50:35.12ID:QgNNTOY+226774RR
2019/02/25(月) 22:21:15.47ID:8oR3wKtO 自転車の方が軽いだけで数倍楽!
今時チューブもなんだかな・・・
次のタイヤ交換でチューブレスにするわ。
ちな、通勤2.5万キロ一度もパンク無し。
今時チューブもなんだかな・・・
次のタイヤ交換でチューブレスにするわ。
ちな、通勤2.5万キロ一度もパンク無し。
227774RR
2019/02/25(月) 23:40:16.74ID:rcTTNNe5 YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
228774RR
2019/02/27(水) 10:49:24.89ID:b49vloIo このバイクのパンク修理するときフレームからタイヤ外さずにママチャリみたいにスタンドで立てたままできる?
229774RR
2019/02/27(水) 15:07:04.87ID:qMU3oEkU 昔オフ車でやったことがある。
横倒しにして踏みつけてビート落とす必要があるがな。
125ならタイヤ薄いから楽そうではあるが。
横倒しにして踏みつけてビート落とす必要があるがな。
125ならタイヤ薄いから楽そうではあるが。
230774RR
2019/02/27(水) 18:34:52.33ID:zJrO5LQ0 リムにハンプが無いからオフ車よりも簡単にビード落としできる。
よほどホイールを外せない状況なら、やる気になれば出来るけれど、
結局外した方が楽だし長いタイヤレバーも使えるしチューブの出し入れも
簡単。
確かにホイール装着のままパンク修理すればチェーン遊び調整とか
省けるから早くて楽に思えるけど、実際やって見ると自転車並なカブのタイヤの
ように簡単には行かない。
リアサスが結構邪魔をする。
よほどホイールを外せない状況なら、やる気になれば出来るけれど、
結局外した方が楽だし長いタイヤレバーも使えるしチューブの出し入れも
簡単。
確かにホイール装着のままパンク修理すればチェーン遊び調整とか
省けるから早くて楽に思えるけど、実際やって見ると自転車並なカブのタイヤの
ように簡単には行かない。
リアサスが結構邪魔をする。
231774RR
2019/03/04(月) 09:32:03.11ID:8yk8VutI エアフィルターってYBRのものは使えるの?
232774RR
2019/03/04(月) 09:36:04.31ID:dLsdj+bo 共通だから使えます
233774RR
2019/03/04(月) 18:15:45.28ID:55BJv9DF タオバオに安価で売ってるよ。
まとめ買いして、余りはオークションで売ってしまえば元が取れるwww
まとめ買いして、余りはオークションで売ってしまえば元が取れるwww
234774RR
2019/03/04(月) 21:21:40.33ID:8yk8VutI 15000kmでエアクリーナー外してみたらスポンジフィルター以外は大して汚れてなかったので埃掃除だけしてそのまま戻した。これ日本で日常的に乗るくらいなら汎用品のスポンジフィルター切ってスポンジの部分だけ換えてれば実用的には何の問題もないんじゃないかと。
235774RR
2019/03/04(月) 21:50:10.45ID:55BJv9DF 大気汚染大陸のフィルターだから、日本ではオーバースペックなのかもな。
236774RR
2019/03/05(火) 09:54:16.06ID:Joo618r7 元は南米用に開発されたYBRと同じエアーフィルターなので砂塵、土埃対策の2重構造
237774RR
2019/03/09(土) 18:35:25.40ID:PtBdhrHo センタースタンドの根元あたりから出てる透明と黒の2本のチューブは何の意味があるの?
238774RR
2019/03/09(土) 19:11:13.41ID:9pvURbkA 膨らみが足りない時に息を吹き込むチューブだよ
239774RR
2019/03/09(土) 20:56:27.03ID:agOdT1yl エンジンオイルとガソリンのドレンホース
240774RR
2019/03/09(土) 21:58:40.71ID:2gqhXsZQ おしい!
黒(キャブレターのドレン用。メンテやオーバーフロー時に燃料がダダ漏れるチューブ)
透明(開放型バッテリーのドレンとガス抜き用)
黒(キャブレターのドレン用。メンテやオーバーフロー時に燃料がダダ漏れるチューブ)
透明(開放型バッテリーのドレンとガス抜き用)
241774RR
2019/03/09(土) 23:12:11.81ID:PtBdhrHo へー。勉強になった。ありがとう。
みんなバイク詳しいんだねえ
今日越冬して久し振りにエンジンかけたらそのチューブからオイルっぽいのが漏れてきててびっくりした
今日まで存在にさえ気づかなかったよ
みんなバイク詳しいんだねえ
今日越冬して久し振りにエンジンかけたらそのチューブからオイルっぽいのが漏れてきててびっくりした
今日まで存在にさえ気づかなかったよ
242774RR
2019/03/09(土) 23:53:08.38ID:2gqhXsZQ YB125SPパーツカタログとYBR125のサービスマニュアルを眺めるとほとんど解決するぞ(全て解決するとは言っていない)
243774RR
2019/03/09(土) 23:54:22.03ID:YEZkht2K メンテフリーバッテリーなのにチューブが二本垂れ下がってる。???
244774RR
2019/03/10(日) 09:13:03.95ID:ORk3gwT0 公式に仕様が2種類あるし中古車購入だと変えてある時がある
246774RR
2019/03/11(月) 00:41:52.76ID:mn9TCqqm 中国ヤマハ車の部品リスト一覧があるよ。 天俊125 「下載」を押すとダウンロード可能)
https://www.yamaha-motor.com.cn/mc/serverandparts/index.html
YBRのサービスマニュアルはウクライナのybrclub.comが2005年式の英文
pdfマニュアルを公開している。「YBR125ED-3D9-E0.pdf」で検索してみて。
https://www.yamaha-motor.com.cn/mc/serverandparts/index.html
YBRのサービスマニュアルはウクライナのybrclub.comが2005年式の英文
pdfマニュアルを公開している。「YBR125ED-3D9-E0.pdf」で検索してみて。
247774RR
2019/03/12(火) 12:42:04.21ID:UxOs94yS すげぇマフラーが出たなw
ノーマルだとえらく中途半端なかんじ
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4050&category_id=2150
ノーマルだとえらく中途半端なかんじ
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4050&category_id=2150
248774RR
2019/03/12(火) 13:39:48.19ID:tGvrTEKz そもそもyb125に5万のマフラーつけるか??
そんなに色々金かけるバイクでもないよな
ノーマルでチョイ乗り、通勤って人がほとんどかと
SRじゃあるまいし
そんなに色々金かけるバイクでもないよな
ノーマルでチョイ乗り、通勤って人がほとんどかと
SRじゃあるまいし
249774RR
2019/03/12(火) 15:58:07.71ID:vHpJGmXR 誰がこんなの買うのよ?
二人乗りできなくなるじゃん。
二人乗りできなくなるじゃん。
250774RR
2019/03/12(火) 16:51:32.47ID:SjQBEWdQ このクラスでタンデムはキツくね?
250ですら辛いのに
250ですら辛いのに
251774RR
2019/03/12(火) 21:32:07.13ID:tGvrTEKz 125でタンデムするならスクーター一択
MTなら250からでしょ
MTなら250からでしょ
252774RR
2019/03/13(水) 17:33:19.86ID:w6J74GL1 今日SOXで納車した。白
エアクリーナーの交換周期ってどれくらい?
中国語の取説には適当に交換としか書いてないかった
エアクリーナーの交換周期ってどれくらい?
中国語の取説には適当に交換としか書いてないかった
253774RR
2019/03/13(水) 17:36:58.39ID:ygemdZ5/ 使用環境によるんじゃないの?
綺麗な舗装路ばかりなら長持ち(数万キロ)もつだろうし、
埃っぽい場所が多ければ1万持たないかも
綺麗な舗装路ばかりなら長持ち(数万キロ)もつだろうし、
埃っぽい場所が多ければ1万持たないかも
254774RR
2019/03/13(水) 17:45:50.08ID:n0f6zrhn 早くて二年毎に交換かな。
半年に一回スポンジフィルターを洗うか掃除機で吸って、ペーパーフィルターは掃除機で吸って、
スポンジがぼろくなってたりペーパーフィルターが汚ければ交換時期を早めれば良いかんじ。
半年に一回スポンジフィルターを洗うか掃除機で吸って、ペーパーフィルターは掃除機で吸って、
スポンジがぼろくなってたりペーパーフィルターが汚ければ交換時期を早めれば良いかんじ。
255774RR
2019/03/13(水) 17:56:15.05ID:2SsVRRW/256774RR
2019/03/14(木) 07:07:10.15ID:bO2LZmHn 見た目良くて値段が安いから購入候補だったけど
このスレ見てるとメンテ大変そうね
やっぱ倍の値段で国産車買いますわ
このスレ見てるとメンテ大変そうね
やっぱ倍の値段で国産車買いますわ
257774RR
2019/03/14(木) 09:31:38.70ID:MP2DMoV8 機械いじりが好きでもないならその方がいい
258774RR
2019/03/14(木) 10:02:28.57ID:/b57y9/S だよな、整備性は良いし部品も安い、自分でいじるなら最高、
メンテシたくないならスクーターだろうね、チェーン車は少なからず調整必要だし。
メンテシたくないならスクーターだろうね、チェーン車は少なからず調整必要だし。
259774RR
2019/03/14(木) 14:43:51.36ID:y5hf+nrb 今のシールチェーンはほぼメンテいらないぞ
CB125Rとか買えばいいんじゃないかね
CB125Rとか買えばいいんじゃないかね
260774RR
2019/03/14(木) 14:50:15.12ID:MP2DMoV8 その「ほぼ」の内容を教えてちょうだい
261774RR
2019/03/14(木) 14:59:09.98ID:lccHy8AW 3000kmごとにルブさしとけばOK
メッキチェーンなら10000kmごとに調整
(DID説明書より)
メッキチェーンなら10000kmごとに調整
(DID説明書より)
262774RR
2019/03/14(木) 15:38:01.11ID:MP2DMoV8 汚れは掃除しないってこと?
263774RR
2019/03/14(木) 19:19:49.06ID:N17BSIQM ライトの事で質問なんですが、通常点灯ってライト2つ付いてるの両方光ります?
ハイビームにすると両方光るんですが…
知り合いから、暗すぎて事故りそうと言われたのです
ハイビームにすると両方光るんですが…
知り合いから、暗すぎて事故りそうと言われたのです
264774RR
2019/03/14(木) 19:45:29.05ID:MP2DMoV8 下向きは下向用フィラメント、上向きは上向き用フィラメントがそれぞれ1個の電球内に入ってます。
上下同時点灯はしない。
流行りのLED化するとかなり改善されますよ。
上下同時点灯はしない。
流行りのLED化するとかなり改善されますよ。
265774RR
2019/03/14(木) 20:16:09.99ID:V1c8h0nc 掃除する必要なしというのがメーカーの見解
むしろチェーンクリーナーはシールチェーン対応だろうが使うなとのこと
ブラシは論外
むしろチェーンクリーナーはシールチェーン対応だろうが使うなとのこと
ブラシは論外
266774RR
2019/03/14(木) 20:28:55.86ID:MP2DMoV8 チェーンメーカーがチェーンクリーナーを販売している矛盾はどう説明?
267774RR
2019/03/14(木) 21:17:03.28ID:V1c8h0nc ノンシールに使えということ
あとはガレ場なんか行ったときデロデロになったら当然シールだろうが清掃が必要
ただしシールチェーンの頻繁なメンテは寿命を損なうことになるから注意
あとはガレ場なんか行ったときデロデロになったら当然シールだろうが清掃が必要
ただしシールチェーンの頻繁なメンテは寿命を損なうことになるから注意
268774RR
2019/03/14(木) 23:59:33.66ID:MP2DMoV8 一度メーカーの説明書きを読んでみた事はあるの?
Oリングでも使えるようになってるけどなあ。
後出しでガレ場とか頻繁とか見苦しい。
Oリングでも使えるようになってるけどなあ。
後出しでガレ場とか頻繁とか見苦しい。
269774RR
2019/03/15(金) 00:43:28.02ID:KyFF/XIG 多分今主流のフルメッキシールチェーンのことだろ
1本3万ぐらいするけどあれは実質メンテフリー
1本3万ぐらいするけどあれは実質メンテフリー
271bt
2019/03/15(金) 09:12:12.32ID:1TGWXeGm272263
2019/03/15(金) 11:15:47.39ID:r/nwNIGI バロン勢なので、バルブ交換に来たけど2種類あるからどちらにしますか〜って言われました
下向きの時にポジションランプのみが点灯し、上向きでメインバルブとポジションランプが点灯する感じです
新車から6,000qくらいしか走ってないので、球切れとは思ってなかったです…そんなものですかね?
下向きの時にポジションランプのみが点灯し、上向きでメインバルブとポジションランプが点灯する感じです
新車から6,000qくらいしか走ってないので、球切れとは思ってなかったです…そんなものですかね?
273774RR
2019/03/15(金) 11:42:52.31ID:c7uYzS+y 電球は運が悪いと走行距離に関わらず切れるんですよね〜
特にバイクは振動が激しいから車よりも切れやすいらしいので、6000kmならそんなものだと思います
二種類っていうのは多分普通のバルブと、ちょっと明るい高効率バルブのことだと思うのでお好みの方で
特にバイクは振動が激しいから車よりも切れやすいらしいので、6000kmならそんなものだと思います
二種類っていうのは多分普通のバルブと、ちょっと明るい高効率バルブのことだと思うのでお好みの方で
274774RR
2019/03/15(金) 12:55:47.06ID:g0UsCgPq バロンに限らずバイク屋のバイクって高すぎて買う気しねえな
知り合い、ヤフオク、メルカリ、ジモティー 色んなサイトが直で繋げてくれるのにバイク屋挟む理由ある?
知り合い、ヤフオク、メルカリ、ジモティー 色んなサイトが直で繋げてくれるのにバイク屋挟む理由ある?
275774RR
2019/03/15(金) 14:57:23.67ID:Rt1cQe6r 保証やメンテでしょ、
このバイクくらいなら素人でもそこそこ整備できるけど、もっと複雑なのやFIとか不調だと調整できない。
ちなみに俺知り合いでも、ユーザー直接取引は厄介だから、買い叩かれても中古屋へ売るってのも居る
おれが一度代理で売った時は、自分のじゃないから調子を把握してなかったので後からすげークレーム来て鬱になったよ。
それ以来人の代理出品はやめた。
このバイクくらいなら素人でもそこそこ整備できるけど、もっと複雑なのやFIとか不調だと調整できない。
ちなみに俺知り合いでも、ユーザー直接取引は厄介だから、買い叩かれても中古屋へ売るってのも居る
おれが一度代理で売った時は、自分のじゃないから調子を把握してなかったので後からすげークレーム来て鬱になったよ。
それ以来人の代理出品はやめた。
276774RR
2019/03/15(金) 18:04:42.98ID:lOzpRjPC バロンのオイルリザーブってどう?
結局工賃は取られるんでしょ?
結局工賃は取られるんでしょ?
277774RR
2019/03/15(金) 21:08:09.49ID:g0UsCgPq んなもん現車確認必須 現車確認無しのクレームすんなで揉めたことないけどね
280774RR
2019/03/16(土) 03:25:06.13ID:B3tEJZEm そもそも車検の無いクラスのバイクで中古車とか怖すぎるわ
中古買うなら400や大型からだね
250とかは60万だせばお釣りくるんだしおとなしく新車を買おう
中古買うなら400や大型からだね
250とかは60万だせばお釣りくるんだしおとなしく新車を買おう
281774RR
2019/03/16(土) 09:30:00.08ID:KmvV4F3S282774RR
2019/03/16(土) 09:32:36.25ID:KmvV4F3S283774RR
2019/03/18(月) 11:42:59.59ID:Bw29E2sL エンジンがぶっ壊れてるならともかく他だったらなんとかなりそう。
284774RR
2019/03/18(月) 20:45:18.40ID:0Ghdn3zM 何とか出来る奴は中古でも個人取引でも好きにするだけ
出来ないんなら店挟むのがベスト…ではあるものの、予算がなくて時間はあるタイプならズタボロでもいい
出来ないんなら店挟むのがベスト…ではあるものの、予算がなくて時間はあるタイプならズタボロでもいい
285774RR
2019/03/19(火) 17:01:38.90ID:MIkAYVB0 現役で動かしてる車体なら個人売買でも後から苦労せずにちょい整備程度で行けるけれど、
年単位で寝かしてた不動車は、いくら距離が少なくてもレストアレベルな物があるので
覚悟が無い人や資金が無い人は買わない方がいい。
キャブ詰まりなんかカワイイもんよ。
タンク内とかフォークインナーチューブの錆なんか整備慣れしてても頭が痛い。
年単位で寝かしてた不動車は、いくら距離が少なくてもレストアレベルな物があるので
覚悟が無い人や資金が無い人は買わない方がいい。
キャブ詰まりなんかカワイイもんよ。
タンク内とかフォークインナーチューブの錆なんか整備慣れしてても頭が痛い。
286774RR
2019/03/19(火) 19:03:35.61ID:Ra7iP/ZT 中華バイクなんて安いんだから新車買えばいいよ
287774RR
2019/03/19(火) 19:44:50.98ID:MIkAYVB0 4〜5万の不動車を買って5〜10万の部品代などと無駄に労力を費やすより新車の方が楽で確実だよな
288774RR
2019/03/19(火) 22:11:10.42ID:IfrvGb2O これカフェレーサー風にしてるヒトいる?
289774RR
2019/03/19(火) 23:18:00.49ID:LAuEY5I0 それには大八車ホイールがネックなんだよなぁ
290774RR
2019/03/20(水) 00:48:15.18ID:TxEJacCz カフェレーサーの定義ってなに?
あーじゃなきゃダメ、こーでなきゃカフェレーサーじゃないってあるのか?
あーじゃなきゃダメ、こーでなきゃカフェレーサーじゃないってあるのか?
291774RR
2019/03/20(水) 07:07:15.01ID:8yLflzWe 風 ふうだからそれっぽきゃいいんじゃない
293774RR
2019/03/20(水) 10:44:13.76ID:WuXXJ0/G カフェレーサーはみんカラやインスタで見るけどノーマルでもカッコイイよ。
スポークホイール交換もワイドリムのスポークなら良いけど125ccで馬力損失大きいから微妙な感じする
スポークホイール交換もワイドリムのスポークなら良いけど125ccで馬力損失大きいから微妙な感じする
294774RR
2019/03/20(水) 11:40:34.18ID:EkuwZByl ハンドル低くしてリアキャリア外してキャプトン付けたら安価にカフェ風味になるんだろうけど
前寄りのステップを低いハンドルに合わせてバックステップ化するのは簡単じゃないんですよねぇ?(´;ω;`)
前寄りのステップを低いハンドルに合わせてバックステップ化するのは簡単じゃないんですよねぇ?(´;ω;`)
295774RR
2019/03/20(水) 13:29:03.74ID:2IiV8CMq よくバックステップの話題出るけどYB用のバックステップってレーサーポジションじゃないしバックステップの必要性感じないけどな
296774RR
2019/03/20(水) 22:21:55.44ID:99+ImKih カフェレーサーって、何よりもあのロケットカウルが決め手だと思う。
297774RR
2019/03/21(木) 11:28:29.12ID:V2OsfjrC 小さな車体にでかいロケットカウルが似合うのか
298774RR
2019/03/21(木) 13:25:48.78ID:80JZ7oNx 旭風防で和風カフェ
https://i.imgur.com/0hNymud.jpg
https://i.imgur.com/0hNymud.jpg
299774RR
2019/03/21(木) 22:50:21.44ID:Lw+9QO4R 和風カフェで茶会イメージしたわ
300774RR
2019/03/22(金) 12:15:24.07ID:ewZkzz8A これは一昔前の族車www
301774RR
2019/03/22(金) 13:46:44.08ID:cSrV2j4V https://i.imgur.com/Ivxm003.jpg
↓
ホンダ クロスカブがアップマフラー装着で 往年の”ハンターカブ”スタイルに
https://young-machine.com/2019/03/16/28316/
↓
ホンダ クロスカブがアップマフラー装着で 往年の”ハンターカブ”スタイルに
https://young-machine.com/2019/03/16/28316/
302774RR
2019/03/22(金) 15:47:34.89ID:zN8RdEL3 アクセルワイヤーの戻りが悪くなって給油したけど直らなかった
よく見たらハンドルを下げて使っていたからか、ワイヤーに曲がり癖が付いていた。
そこでアクセルワイヤーを交換したいんだけど、どこで売ってるのかな?
国内YAMAHA製の共有パーツなど分かる人が居たら教えて下さい
よく見たらハンドルを下げて使っていたからか、ワイヤーに曲がり癖が付いていた。
そこでアクセルワイヤーを交換したいんだけど、どこで売ってるのかな?
国内YAMAHA製の共有パーツなど分かる人が居たら教えて下さい
303774RR
2019/03/22(金) 16:06:20.88ID:ktmCNNbM yb-japanに売ってるよ
304774RR
2019/03/22(金) 17:21:10.58ID:q6alr71/ JAPANは税込み3024円+送料 全国一律送料800円(税抜)=3824円
共通で使えるYBR用2本出し用がアマゾンだと
「YBR125 スロットル ケーブル アクセルワイヤー ヤマハ バイク パーツ 修理 交換 (2本出し用)」が2000円(送料込み)。
共通で使えるYBR用2本出し用がアマゾンだと
「YBR125 スロットル ケーブル アクセルワイヤー ヤマハ バイク パーツ 修理 交換 (2本出し用)」が2000円(送料込み)。
305774RR
2019/03/23(土) 07:06:17.12ID:I2Gkt2vy なるほどな、このスレと過去ログさえあればこのバイクはコスパいいかもな
306302
2019/03/24(日) 00:24:31.48ID:R5jrimKm 303
308774RR
2019/03/25(月) 22:01:55.69ID:Ei3Y4JpH 中国は車は右側通行でしたっけ?
ライトのレンズカットが右側に切れ上がって見えてるんで日本では
対向車が眩しそうなのですが
ライトのレンズカットが右側に切れ上がって見えてるんで日本では
対向車が眩しそうなのですが
309774RR
2019/03/25(月) 22:07:03.49ID:a7wXdlIE そもそも滅茶苦茶暗いから光軸とか問題ない。
ライトごと国産のに替えるのが吉。
ライトごと国産のに替えるのが吉。
310774RR
2019/04/02(火) 21:13:32.18ID:3ZwUEOym ちょいと皆さん、このODOとTRIPを見てくれ。
https://i.imgur.com/UnLZqhS.jpg
こんな事ってありなの?
3月の納車したその日にもちろん給油。
そのときにTIRPをリセットして以来触ってないんだが・・・
https://i.imgur.com/UnLZqhS.jpg
こんな事ってありなの?
3月の納車したその日にもちろん給油。
そのときにTIRPをリセットして以来触ってないんだが・・・
311774RR
2019/04/02(火) 23:24:46.53ID:FDJy+CXE SPのトリップネジはかなり緩いので、ライト周り拭いた時とかに触れて回っただけかと。
あと、回すとバラバラな数字が同時に回って000に揃う訳じゃないから、(数回回すと徐々に揃ってく)真ん中の桁が進む事もある。
あと、回すとバラバラな数字が同時に回って000に揃う訳じゃないから、(数回回すと徐々に揃ってく)真ん中の桁が進む事もある。
313310
2019/04/03(水) 09:47:40.51ID:db6njHtH314774RR
2019/04/03(水) 18:09:47.80ID:Sy3dl1AM ズレてんの綺麗に10km単位の桁だけだし、トリップのリセットミスじゃね。アナログ故ちゃんとカチカチ聞きながら何回転もさせるしかない
315774RR
2019/04/03(水) 19:34:57.83ID:qwttWgft というかメーターリセットするときは数回転回さないと狂うよ
316774RR
2019/04/10(水) 12:01:07.00ID:Nts8AzPX 今日は1〜2月のアイシングより凄いアイシング。
3000以下がバラバラ
3000以下がバラバラ
317774RR
2019/04/15(月) 09:18:34.64ID:7XQIU83w スピードメーター(オドメーター)の誤差はどのくらいでしょうか?
私のは純正タイヤで4%のプラスです。
私のは純正タイヤで4%のプラスです。
318774RR
2019/04/15(月) 11:58:34.78ID:Ev+nSXGQ 10%ハッピーメーターと見てる
319774RR
2019/04/15(月) 17:23:47.25ID:iMyCP1i8 タオバオで出てる中華マフラー付けた人いますか?
音の大きさ、センタースタンド使えるか、パワーが落ちないかなど
その他もろもろインプレいただければと思います
音の大きさ、センタースタンド使えるか、パワーが落ちないかなど
その他もろもろインプレいただければと思います
320774RR
2019/04/15(月) 21:43:57.76ID:4LVuj4o5 どんなやつ?
321774RR
2019/04/16(火) 07:25:25.19ID:lCWRirjz 誰か強化クラッチ化した人いる?
CG125からSPに乗り換えたんだけどクラッチのクソさ
にイライラ
CGの見た目がだめでSPに乗り換えたんだが
バイクとしてはCGのほうが数段いいな
CG125からSPに乗り換えたんだけどクラッチのクソさ
にイライラ
CGの見た目がだめでSPに乗り換えたんだが
バイクとしてはCGのほうが数段いいな
322319
2019/04/16(火) 08:33:24.75ID:jm/lbqJA324774RR
2019/04/16(火) 19:03:01.09ID:VWY2x/kS325774RR
2019/04/16(火) 19:13:20.69ID:uxNylWzW326774RR
2019/04/16(火) 22:20:40.21ID:LrsL9TTZ327774RR
2019/04/20(土) 11:21:27.34ID:oZ+LnO3e リアタイヤにKabuki D404 フロント 80/100-16 M/C 45P チューブタイプ(WT) は大丈夫なの?
328774RR
2019/04/24(水) 10:44:54.53ID:7LxXodlm USBポート導入しようかと思うんですがACC電源はどこからとるべきでしょうか。
329774RR
2019/04/24(水) 12:19:25.91ID:y3NLttYH >>328 プラス配線はメイスイッチの茶色線から分岐。
マイナス配線はバッテリーのマイナス端子まで伸ばすかイグニッションコイルの固定ボルトに共締め。
マイナス配線はバッテリーのマイナス端子まで伸ばすかイグニッションコイルの固定ボルトに共締め。
330774RR
2019/04/24(水) 17:52:41.49ID:3+yozNRc 僕はバッ直リレー
331774RR
2019/04/24(水) 23:42:07.59ID:iIvSdlW0 リレーの励起はどこから取るんだよ、、、
332774RR
2019/04/25(木) 00:37:40.64ID:4W0aZ2i0 俺はシガソケをバッ直にしてるわ
前ライトから取ってたんだけどUSB-PDで急速充電するとライト暗くなったからやめた
前ライトから取ってたんだけどUSB-PDで急速充電するとライト暗くなったからやめた
333774RR
2019/04/25(木) 10:36:18.79ID:VLBXrguE 見た目ではUSB電源も良いが直ぐに壊れてしまった。幸いシガソケ併設モデルだったのでそこに挿して使っている。
334774RR
2019/04/25(木) 11:14:58.28ID:U5T277aC もうめんどくさいから、NF20 とNR21買った
335774RR
2019/04/25(木) 13:06:02.07ID:fReDBbBO SRモドキにしたいんですが何すれば良いですか?
336774RR
2019/04/25(木) 13:10:33.58ID:1NeyJxuJ SR風の塗装、外装、ハンドル、スイッチ、メーター、ホイール、マフラーにする
337774RR
2019/04/25(木) 14:27:06.70ID:sjMIrjR+ wiruswinのフラットシート欲しいんだが高いわ
タオバオは芋虫しかないし
シートのツメ位置が前でさえあれば汎用品が幾らでもあるんだがな
タオバオは芋虫しかないし
シートのツメ位置が前でさえあれば汎用品が幾らでもあるんだがな
338774RR
2019/04/25(木) 21:46:19.15ID:CwXc8yMi タオバオで買ったエキパイに溶接してもらってスリップオン付けてるよ
339774RR
2019/04/28(日) 12:38:32.10ID:JRYBSahS アマゾンでNF20買ったら製造が1219だったアマゾン凄いな
340774RR
2019/05/01(水) 14:34:50.12ID:R8FW/6Lt343774RR
2019/05/03(金) 17:53:19.64ID:nZi9rrpd 確かに俺のわいびいとちょっとちがう
344774RR
2019/05/03(金) 22:37:12.02ID:iDTXww1/ 後ろのクルマは何?
345774RR
2019/05/04(土) 02:35:09.42ID:+Nx5/G0i レクサス RXかな?
346774RR
2019/05/04(土) 12:46:50.06ID:vQoQ26uD ラブ4でした
347774RR
2019/05/04(土) 21:14:11.61ID:wMcaL1HI サイドバッグGTだと物足りないな…マルチフィットサイドバッグLつけられるかな?
348774RR
2019/05/06(月) 00:56:38.56ID:PinaLd0z アクセルが重い感じがするけどこんなモン?
指二本では回せない位の重さ。
指二本では回せない位の重さ。
349774RR
2019/05/06(月) 19:56:26.84ID:962x9V1o フレーム下にある2つ穴がついてる変なゴムってどこかに固定されてましたっけ?1つの穴はキャブのドレンホースでもう1つの穴が何のホースが通ってたのかがわかりません(´・ω・`)誰か知りませんか?
350774RR
2019/05/06(月) 20:37:45.53ID:Ok1h3YWX もう一つは開放型バッテリーの圧抜きのための透明ドレンホース用だけど、最初からメンテナンスフリー搭載の仕様だとその穴は未使用。
351774RR
2019/05/08(水) 20:39:13.15ID:vErJ/+qD >>350
ありがとう(^o^)v
ありがとう(^o^)v
352774RR
2019/05/10(金) 08:30:36.26ID:b6EXy2bP353774RR
2019/05/10(金) 08:35:01.44ID:b6EXy2bP354774RR
2019/05/10(金) 18:07:43.32ID:SuEjXmjf Aliでうってるキャプトンマフラーちっくなマフラーってどなたか使ってる人おられませんか?
¥ 7,036 | YB125SPレトロ修理されたバイク排気パイプヴィンテージオートバイ修正排気
https://s.click.aliexpress.com/e/9Wkcdu8
¥ 7,036 | YB125SPレトロ修理されたバイク排気パイプヴィンテージオートバイ修正排気
https://s.click.aliexpress.com/e/9Wkcdu8
355774RR
2019/05/10(金) 20:59:44.49ID:4QMVaWOR タオバオで買った。本体より高い送料でメッキ、溶接汚い、音はシングルらしい
パタパタ音で静か、1千km走ってすこし抜けたか大きくなったが夜の住宅街
でも使えると思う。低中回転でトルクが細くなるんでパイロットスクリュー開けて
キャブ調整したが、ホントはスロー系のジェット大きくしたいけど適合が無い。
パタパタ音で静か、1千km走ってすこし抜けたか大きくなったが夜の住宅街
でも使えると思う。低中回転でトルクが細くなるんでパイロットスクリュー開けて
キャブ調整したが、ホントはスロー系のジェット大きくしたいけど適合が無い。
356774RR
2019/05/10(金) 21:13:55.26ID:YBeuariW このページの下に適合品が書いてあったぞ。
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/46df20f17a6b5ccada1d410093a0718f
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/46df20f17a6b5ccada1d410093a0718f
357774RR
2019/05/10(金) 21:46:26.89ID:4QMVaWOR そこのサイトは参考にしたんだけど、やっぱり加工するので、ミクニ純正のパイロットジェット
が欲しいのです。タオバオにそれらしいのを見つけたけど、怪しいし、(付けばいいのだけど)
人柱希望な所でしょうか。
が欲しいのです。タオバオにそれらしいのを見つけたけど、怪しいし、(付けばいいのだけど)
人柱希望な所でしょうか。
358774RR
2019/05/10(金) 22:25:32.10ID:YBeuariW 他力本願せずに自分が人柱になれば解決するんじゃないか?
359774RR
2019/05/10(金) 23:04:25.76ID:Gho6kwdF ドライブスプロケットを1T上げようと思うんだけど、サンスターのスプロケット付けてる人居ますか?型番どれが良いのか迷ってます。
セロー250用とセロー225用どちらも付くみたい。
それとチェーンは日本製が良いですよね?スプロケット大きくなるなら120Lにした方が良いのか迷ってます。
セロー250用とセロー225用どちらも付くみたい。
それとチェーンは日本製が良いですよね?スプロケット大きくなるなら120Lにした方が良いのか迷ってます。
360774RR
2019/05/11(土) 08:02:35.90ID:7k/ljkBf 【SWM】これ本当に125cc?「OUTLAW 125」「ACE OF SPADES 125」が原付2種のイメージを変える!
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190509-01/
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn01.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn05.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn03.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn06.jpg
http://news.bikebros.co.jp/model/news20190509-01/
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn01.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn05.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn03.jpg
http://news.bikebros.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/20190509_news_swn06.jpg
362774RR
2019/05/11(土) 17:38:32.65ID:zHX+O8sn お値段高いです
364774RR
2019/05/11(土) 19:10:38.76ID:wh3zd3nX セロー250が今60万するんだしそんなもんじゃねえの?
365774RR
2019/05/11(土) 20:43:06.69ID:zHX+O8sn MT-25は54万
ジクサーなら30万ちょい
部品供給も怪しい125で50万とかそこまで出すかな?
ジクサーなら30万ちょい
部品供給も怪しい125で50万とかそこまで出すかな?
366774RR
2019/05/12(日) 02:09:16.44ID:f/JwBMlF それならCBRとかも売れてても可笑しくない気もするが…
GROMとかだって35万とかですぜ?
GROMとかだって35万とかですぜ?
367774RR
2019/05/12(日) 17:11:46.99ID:9MQjtz8o YB125SP購入しました。
明日、納車です。
先輩方、よろしくお願いします。
明日、納車です。
先輩方、よろしくお願いします。
368774RR
2019/05/12(日) 18:27:44.15ID:UE2qApKD インジェクションに換えた新型でないかな
369774RR
2019/05/13(月) 22:45:16.46ID:h8ChW9Cd アリエクスプレスのキャブトン、値段を考慮するば中々良いです。
フルメッキで錆びないのでw
エアクリのホース処理と、センタースタンドスタンドストッパー必要だけどキャブは触らずとも調子良いです。
フルメッキで錆びないのでw
エアクリのホース処理と、センタースタンドスタンドストッパー必要だけどキャブは触らずとも調子良いです。
371774RR
2019/05/14(火) 07:47:18.38ID:O7vQmP8N372774RR
2019/05/15(水) 19:23:11.17ID:SCMeqDQV SR400用のをリヤブレーキロッドのスイングアーム取り付けの所に共締め
ギリギリまで上げる場合はちょっと削る
ギリギリまで上げる場合はちょっと削る
373774RR
2019/05/15(水) 20:13:23.21ID:CrxUMYPq375774RR
2019/05/16(木) 09:08:14.97ID:2BLiKJNE ガスケットはヤマハの同じサイズので流用。tz何とか用だったかな?
フルメッキで見た目良くなるけど、純正みたいなヒートガードが無いから凄く熱くなるからバイクカバーとかズボンの裾とか気を付けてね。
俺は給油の時、リュックをシートの上に置いてたら肩紐が接触して溶かした!
フルメッキで見た目良くなるけど、純正みたいなヒートガードが無いから凄く熱くなるからバイクカバーとかズボンの裾とか気を付けてね。
俺は給油の時、リュックをシートの上に置いてたら肩紐が接触して溶かした!
376774RR
2019/05/16(木) 10:06:32.75ID:Lx3dxK1e377774RR
2019/05/18(土) 05:45:09.24ID:WgKVy4dQ 娘が買ってくれた https://i.imgur.com/wJbUssG.jpg
378774RR
2019/05/19(日) 21:27:11.35ID:bqm4VUVe ヤマハ発動機は3月20日にレトロスタイルの
「ヤマハ レゾネーター125」を発表した。
空冷式単気筒OHV125ccのエンジンを搭載し
レトロなスタイルと相まって幅広い年代層に
気軽に楽しめる二輪の素晴らしさを訴求。
発売は7月20日、価格は325,600円(税込)。
全国のYSP各店にて予約開始。
https://i.imgur.com/nYw43Mt.jpg
https://i.imgur.com/qcxQYHg.jpg
「ヤマハ レゾネーター125」を発表した。
空冷式単気筒OHV125ccのエンジンを搭載し
レトロなスタイルと相まって幅広い年代層に
気軽に楽しめる二輪の素晴らしさを訴求。
発売は7月20日、価格は325,600円(税込)。
全国のYSP各店にて予約開始。
https://i.imgur.com/nYw43Mt.jpg
https://i.imgur.com/qcxQYHg.jpg
379774RR
2019/05/19(日) 23:05:14.03ID:DqJ9Omis 値段は全然気軽じゃないっすね。
380774RR
2019/05/19(日) 23:26:16.31ID:0tdT0lEO これじゃ、通勤には使えねぇよ。ってか、YB125SP2台買えちゃう
381774RR
2019/05/20(月) 00:27:53.15ID:3UYmQ0dg だっせー名前だな
略称レゾかよ
幼児向けのオモチャじゃないんだからよ
略称レゾかよ
幼児向けのオモチャじゃないんだからよ
382774RR
2019/05/20(月) 01:15:19.18ID:PhjY8yUg すげえな、YBRのじゃなくてわざわざOHV化したのか!
値段は高いが、メチャ高という程ではないしいいな。
値段は高いが、メチャ高という程ではないしいいな。
383774RR
2019/05/20(月) 03:27:24.48ID:1IF66GBC デマだぞこれ
384774RR
2019/05/20(月) 08:34:14.87ID:Qw655z3i YB125SPを乗り出し25万円でいいからそのまま正規販売してくれればそれだけでいいのに
385774RR
2019/05/21(火) 09:38:41.00ID:+L0/ySqy ちょっとコレじゃない感がある。
お尻トンガリは無いな。
お尻トンガリは無いな。
386774RR
2019/05/21(火) 14:20:38.61ID:QNNMVYZB キャンプメインだから荷物がたくさん詰めるキャリアがないと
387774RR
2019/05/21(火) 14:31:20.11ID:oOj9Pj4k 後ろのタイヤが16インチだからフラットなキャリアに大きなトップケースが付けられるのがいいところなのに前後同じタイヤサイズにしてほらカッコいいだろって全然わかってないよね。
388774RR
2019/05/21(火) 19:47:24.48ID:BwUZXi8C タイヤの選択肢を増やしたくてリアを18インチにしました
389774RR
2019/05/22(水) 11:41:36.28ID:elZxxUkn エアフィルターって、国産バイクの代用効く?部品の入手性考えて聞きました。
390774RR
2019/05/22(水) 12:09:40.71ID:i57K2RxG アマとかで売ってるぞ、
今どき通販でどうにでもなる。
今どき通販でどうにでもなる。
391774RR
2019/05/22(水) 22:55:01.84ID:IoUzxF5y 皆さんはどんなLEDバルブ付けてますか?
消費電力が低くなるのは良いんだけど、暗くなるなら嫌だしなぁ。
HS1 LEDで検索かけると色々出てきてどれが良いか迷うね〜
消費電力が低くなるのは良いんだけど、暗くなるなら嫌だしなぁ。
HS1 LEDで検索かけると色々出てきてどれが良いか迷うね〜
392774RR
2019/05/23(木) 10:25:06.01ID:KQX3r2kS LEDで純正より暗くなることはないでしょ
ただ照射範囲や寿命、品質が様々で絶対おすすめみたいなのは無いよね、
2〜3000円のを適当に試してみれば良いんじゃない。
ただ照射範囲や寿命、品質が様々で絶対おすすめみたいなのは無いよね、
2〜3000円のを適当に試してみれば良いんじゃない。
393bt
2019/05/23(木) 11:41:50.88ID:ikD+6/ns394bt
2019/05/23(木) 12:55:16.64ID:VQkfztO+ ttp://tomosu.dip.jp/dokuwiki/lib/exe/fetch.php?cache=&media=yb125sp:headlightbulb_h4.jpg
395774RR
2019/05/23(木) 13:05:40.79ID:cipy2ipp396774RR
2019/05/24(金) 20:05:40.69ID:uikuckVW キーロック可能なハンドルストッパーないかな?
ホムセン巡っても良さそうなのがない
ホムセン巡っても良さそうなのがない
397774RR
2019/05/25(土) 04:36:49.47ID:VJKYBNyJ 3mmの厚さのL字金具に穴を開けてハンドルストッパーに沿わせてボルトで固定すればいい
398774RR
2019/05/28(火) 21:36:46.14ID:qcED81GI 購入して、2週間経過。
走行距離1400超え、燃費は53。
慣らしのため余り回してなかったけど、予想を上回る燃費の良さ。
慣らし終えて、回し始めてるけど、6000回転以下で事足りる低速トルクに満足。
6000回転以上使う時は5速で引っ張った時くらい。
ドライブスプロケット1T上げてるけど。
皆さんこんなもんですかね?
走行距離1400超え、燃費は53。
慣らしのため余り回してなかったけど、予想を上回る燃費の良さ。
慣らし終えて、回し始めてるけど、6000回転以下で事足りる低速トルクに満足。
6000回転以上使う時は5速で引っ張った時くらい。
ドライブスプロケット1T上げてるけど。
皆さんこんなもんですかね?
399774RR
2019/05/29(水) 06:55:18.29ID:/Lto3EHV そんなもんだよ
別にお前が上手いとかは無いから安心しろ
別にお前が上手いとかは無いから安心しろ
400774RR
2019/05/29(水) 09:32:44.84ID:4Agyaded でも2週間で1400は走りこんだね、まあ無職なら1日100kmは可能だろうけど、社会人なら結構ハード。
401774RR
2019/05/29(水) 18:10:47.44ID:yvD488LH 諸先輩方々!!教えてください。
今日、YB12SPの黒を購入してきたんですが、結構な遠方でしてタンクバッグにスマホナビさせて乗って帰ろうと思うのですが、ジャストフィットするタンクバッグを教えていただけないだろうか?
今日、YB12SPの黒を購入してきたんですが、結構な遠方でしてタンクバッグにスマホナビさせて乗って帰ろうと思うのですが、ジャストフィットするタンクバッグを教えていただけないだろうか?
402774RR
2019/05/29(水) 21:50:39.80ID:DOqepEaj >>401
タンクバッグは目線移動が大きいからおすすめしないぞ。
俺はこう言うの使ってる。
↓
ADELPHOS-400s-CASE ケース単品 スマホホルダー 自転車 バイク 落下防止 自転車ホルダー スマホ スマートフォン バイクホルダー マウント ホルダー ナビ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/storejm/400scase.html
タンクバッグは目線移動が大きいからおすすめしないぞ。
俺はこう言うの使ってる。
↓
ADELPHOS-400s-CASE ケース単品 スマホホルダー 自転車 バイク 落下防止 自転車ホルダー スマホ スマートフォン バイクホルダー マウント ホルダー ナビ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/storejm/400scase.html
403774RR
2019/05/29(水) 22:55:16.33ID:yvD488LH404774RR
2019/05/29(水) 23:13:51.39ID:DOqepEaj タンクバッグは傷が付くぞ。
荷物は後ろに括りつけて、スマホはこれで代用するのだw
寝ながら スマホホルダー 首かけ 両手が使える フレキシブルアーム 手ぶらスタンド 自由自在に変形 iPhone Android タブレット 自撮棒 ◇ ネックホルダーAXL-193
https://store.shopping.yahoo.co.jp/i-shop777/20180731-neck.html
荷物は後ろに括りつけて、スマホはこれで代用するのだw
寝ながら スマホホルダー 首かけ 両手が使える フレキシブルアーム 手ぶらスタンド 自由自在に変形 iPhone Android タブレット 自撮棒 ◇ ネックホルダーAXL-193
https://store.shopping.yahoo.co.jp/i-shop777/20180731-neck.html
405774RR
2019/05/30(木) 03:47:32.54ID:Iy5NWyTs キズ気にするようなバイクじゃないでしょこれ
406774RR
2019/05/30(木) 09:55:24.24ID:HbGJ7KFp ちょいちょい出し入れする荷物はタンクバックが便利だよ、
ちょっとした信号待ちとかで出し入れできない。
傷気にする人は少ないと思うが、どうしても気になるなら透明保護シートでもはればいいんじゃない。
ちょっとした信号待ちとかで出し入れできない。
傷気にする人は少ないと思うが、どうしても気になるなら透明保護シートでもはればいいんじゃない。
407774RR
2019/05/30(木) 23:47:08.37ID:H3JHUKKS 季節外れの質問ですがこのバイクにキャブヒーターって必要?
今までそんなパーツつけたことないわ
今までそんなパーツつけたことないわ
408774RR
2019/05/31(金) 00:22:32.96ID:H3LkAMB5 冬の千葉は必要だったよ
ストンとエンスト
ストンとエンスト
410774RR
2019/05/31(金) 09:48:52.71ID:VF4XZaaV この車種で零下になる地方なら効果あるだろうね、
キャブが冷たいとガソリンが気化しにくい、といってチョークガバガバにするとカブる
キャブが冷たいとガソリンが気化しにくい、といってチョークガバガバにするとカブる
411774RR
2019/05/31(金) 10:22:52.84ID:zxKIFpEg 押しがけ最強なんだよなあ
412774RR
2019/05/31(金) 11:02:56.13ID:VF4XZaaV 冬のモコモモウエアで押しがけは最弱だよ
413774RR
2019/05/31(金) 13:57:14.91ID:lyuvGZyv アイシングは気温が氷点下にならないと発生しないって勘違いしてる人多いね。
気温10度、湿度80%でも起こるのに。
気温10度、湿度80%でも起こるのに。
414774RR
2019/05/31(金) 15:15:07.04ID:dfENoSY5 最初の始動で起きると思い違いする人も多いね。
走り出してしばらくして起きる。
走り出してしばらくして起きる。
416774RR
2019/06/02(日) 07:45:37.65ID:RdomtHRj 群馬住だけど、アイシングは起こっても走れないわけじゃないから付けてない。
信号待ちでエンジン止まるけど、エンジン温まっていればセル一発で始動するので自動アイドリングストップ装置だと思ってるw
それより、セロー225のナックルガード無加工で付くか知りたい。
信号待ちでエンジン止まるけど、エンジン温まっていればセル一発で始動するので自動アイドリングストップ装置だと思ってるw
それより、セロー225のナックルガード無加工で付くか知りたい。
417774RR
2019/06/02(日) 08:02:58.61ID:+hxwuS6W クラッチレバーホルダーの構造が違うからそのままじゃ付かない
418774RR
2019/06/02(日) 21:16:39.39ID:V1NENMF6 ホルダーは磨耗した時に分割式に換えてある。
一昔前前はホルダー部分と一式でガード売ってたんだけど・・・
一昔前前はホルダー部分と一式でガード売ってたんだけど・・・
419774RR
2019/06/02(日) 22:53:33.60ID:kQadunPD これから梅雨に突入だけどフォークブーツの中に雨って侵入しないの?
定期的に外して清掃してる人居る?
定期的に外して清掃してる人居る?
420774RR
2019/06/03(月) 08:43:09.42ID:0VDM0fkZ 東京住みです。
キャブヒーターつけてません
冬場はキャプ触るとかなり冷たくなってるけど、走れてます。
通勤使いとかならあった方がいいけど、趣味で乗るなら冬の湿度が高く
天気が悪いときはツーリング行かないからなくても不便を感じてない
キャブヒーターつけてません
冬場はキャプ触るとかなり冷たくなってるけど、走れてます。
通勤使いとかならあった方がいいけど、趣味で乗るなら冬の湿度が高く
天気が悪いときはツーリング行かないからなくても不便を感じてない
421774RR
2019/06/03(月) 10:21:04.25ID:hOWDjH81 数十年ぶりにバイクに戻ってきたけど
キャブヒーターとかアイシングって言葉を素人が普通に使っててびっくりした
寒い日はエンジン掛かりにくいし暖気しないとアイドリングが安定しないなんて当たり前過ぎ
いちいち「アイシングだぁ」なんて大騒ぎしないし「キャブヒーター付けなきゃ」なんて思考にもならん
キャブヒーターとかアイシングって言葉を素人が普通に使っててびっくりした
寒い日はエンジン掛かりにくいし暖気しないとアイドリングが安定しないなんて当たり前過ぎ
いちいち「アイシングだぁ」なんて大騒ぎしないし「キャブヒーター付けなきゃ」なんて思考にもならん
422774RR
2019/06/03(月) 10:22:18.90ID:hOWDjH81 インジェクションが当たり前の時代だからしょうがないか
423774RR
2019/06/03(月) 10:32:38.52ID:6h5cRDYz アイシングは梅雨時にも起きるだろ。
RZ250乗ってたとき、アクセル戻り悪くなって怖かった時がある。
RZRからキャブに冷却水通して温めてるのは合理的。
RZ250乗ってたとき、アクセル戻り悪くなって怖かった時がある。
RZRからキャブに冷却水通して温めてるのは合理的。
424774RR
2019/06/03(月) 13:51:39.03ID:ZaQmelpx スズキのヒーターとヤマハのサーモSW使ってる。安かったから。
今の時期でもエンジン暖まらないと2500位で息つく。
今の時期でもエンジン暖まらないと2500位で息つく。
425774RR
2019/06/03(月) 19:33:17.09ID:5x3FZ/GB アイシングとエンジンの暖機(エンジン温度)は関係無いのだがwww
426774RR
2019/06/03(月) 23:50:28.58ID:hOWDjH81 >>425
あるよ
あるよ
427774RR
2019/06/04(火) 00:05:29.68ID:o0PaUVC7429774RR
2019/06/04(火) 08:18:58.25ID:/w7eWXBF >>428
低い気温時で湿度が高いと起こる。アイドリングでもエンジンが回っていれば、キャブヒーターの二次側では常に気化熱により低温状態となる。
低い気温時で湿度が高いと起こる。アイドリングでもエンジンが回っていれば、キャブヒーターの二次側では常に気化熱により低温状態となる。
430774RR
2019/06/05(水) 15:52:18.41ID:+KV9QlED azの有機モリブデンをエンジンオイルに添加してみた。
クラッチ滑らないし、調子もかなり良いぞ!
クラッチ滑らないし、調子もかなり良いぞ!
431774RR
2019/06/05(水) 21:35:42.73ID:ulmCScNu 何cc(何%)添加したの?
432774RR
2019/06/05(水) 23:27:50.20ID:UBbE3cYK 計ってないけど、3絞りくらい。
433774RR
2019/06/08(土) 10:29:42.72ID:xlhNgHB7 3絞りを測ってみたら3ccくらいだった。
1Lに対して副作用の悪影響が出るような量じゃないと思う。
1Lに対して副作用の悪影響が出るような量じゃないと思う。
434774RR
2019/06/08(土) 10:43:23.76ID:AP7tUWy/ 10ccなつかしす
435774RR
2019/06/09(日) 21:56:12.52ID:ZmCBOfpE ccで表現するのは判りづらいが、咳止めシロップのキャップ一杯くらい入れました。
436774RR
2019/06/11(火) 13:43:31.21ID:MVlR/mjO エンジンオイルって俺たち素人よりも化学を知っている人達が長い期間と測定で開発したものだろ?
設計想定外な添加をして「良いぞ!」と思っても、その後に起こる化学反応や熱反応の悪影響が無いとは言い切れない。
個人の自由だからやめろとは書かないけど、たった1Lのオイル量なんだからワンランク上のオイルを使う方がよっぽど安心して走れると思うけどな。
設計想定外な添加をして「良いぞ!」と思っても、その後に起こる化学反応や熱反応の悪影響が無いとは言い切れない。
個人の自由だからやめろとは書かないけど、たった1Lのオイル量なんだからワンランク上のオイルを使う方がよっぽど安心して走れると思うけどな。
437774RR
2019/06/11(火) 18:23:11.76ID:ZqOYEOVE アリエクキャプトンは63ドル+送料36ドル
タオバオキャプトンはチャイナマートで4555円+送料未定
どっちが安いのだろうか?
買った人教えて
タオバオキャプトンはチャイナマートで4555円+送料未定
どっちが安いのだろうか?
買った人教えて
438774RR
2019/06/11(火) 19:54:47.42ID:APEuY/e4 >>436
良いオイルが仇になることもある。
例えばガスケットから浸透してオイルが漏れるようになることも。
俺はずっとazの4リットル1,980円の全合成油入れててノートラブルだった。
最近は鉱物油4980円/20リットルのにして交換を頻繁にして。
良いオイルが仇になることもある。
例えばガスケットから浸透してオイルが漏れるようになることも。
俺はずっとazの4リットル1,980円の全合成油入れててノートラブルだった。
最近は鉱物油4980円/20リットルのにして交換を頻繁にして。
439774RR
2019/06/11(火) 20:08:52.02ID:MVlR/mjO 全合成入れてノートラブルなら神経質にならなくていいんじゃない?
ピューピュー噴き出すわけじゃないし。
ピューピュー噴き出すわけじゃないし。
440774RR
2019/06/11(火) 22:48:48.72ID:xfkk9cOS リアタイヤを変えたくて外してみたら古いタイヤはチューブタイプでした(2.75-18)
チューブレスに変えたいんですけど、チューブレスを履くにはホイールはこのままで大丈夫なんですかね?チューブはタイヤ交換でよく破っちゃってたんでちょっと避けたくて…
あと、インチはそのままで少しだけ太いタイヤを履かせる場合のホイールについてもこのままで大丈夫なのか伺いたいです。お願いします!
チューブレスに変えたいんですけど、チューブレスを履くにはホイールはこのままで大丈夫なんですかね?チューブはタイヤ交換でよく破っちゃってたんでちょっと避けたくて…
あと、インチはそのままで少しだけ太いタイヤを履かせる場合のホイールについてもこのままで大丈夫なのか伺いたいです。お願いします!
441774RR
2019/06/12(水) 00:56:07.36ID:L+h2+q8r 君はしないほうがいい
442774RR
2019/06/12(水) 11:55:03.02ID:aKcLwpAg 新品アリのキャブトン、10000でどう?
需要あればヤフオクかメルカリで出すぞ。
需要あればヤフオクかメルカリで出すぞ。
443774RR
2019/06/12(水) 14:53:35.55ID:TuvPRdHk メルに出してだれか買えば出した甲斐がある。
だれも買わなきゃ10000では高いって思われてるって事だ。
だれも買わなきゃ10000では高いって思われてるって事だ。
444774RR
2019/06/12(水) 18:37:51.90ID:AZ/7J53P 引越し先で一通り整備してくれるバイク屋探してるけど、どの店からも中華バイクってだけで断られるわ
445774RR
2019/06/12(水) 21:06:01.05ID:TuvPRdHk 中華ヤマハ車を売っている近隣のバイク屋をグーバイクなどで探してみては?
無ければオイル交換とタイヤ空気圧管理、チェーンのメンテと張り調整をこの機会に覚える。
無ければオイル交換とタイヤ空気圧管理、チェーンのメンテと張り調整をこの機会に覚える。
446774RR
2019/06/12(水) 21:54:38.00ID:puYXWnQj いまYouTubeあるから、自分でやる前に目の裏に浮かぶくらい動画見て手順確認していれば、いじり壊すのは相当防げると思う。アストロプロダクツとかもあるしな。
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
447774RR
2019/06/13(木) 00:07:00.15ID:4hVCfWqh 6万走って色々とガタがきはじめたんでXTZ125に乗り換えたが大体同じフィーリングで笑う
448774RR
2019/06/13(木) 00:42:21.11ID:dFpnj16D 中華バイクの整備は小さい店だと面倒くさがって引き受けてくれないが、2りんかんみたいな大型用品店ならやってくれるんじゃないかな。
車検や整備サービスやってるし、何かパーツ買って交換ついでに金払って整備もやってもらうとか
車検や整備サービスやってるし、何かパーツ買って交換ついでに金払って整備もやってもらうとか
449774RR
2019/06/13(木) 08:41:01.35ID:/9duY1cv アリエクキャプトン、普通にアリエクで送料込みで11000円なので
7掛けの送料込み7700円なら欲しいな
7掛けの送料込み7700円なら欲しいな
450774RR
2019/06/13(木) 12:02:40.34ID:ct1IeUMu アリエクのキャプトンって何ぞ??
っておもってみたらムチャクチャかっこいいやん。YB125SP持ってないけど欲しくなった。車体買うかなぁ
溶接痕をもう少し何とかしてくれるとほんとにいいね
っておもってみたらムチャクチャかっこいいやん。YB125SP持ってないけど欲しくなった。車体買うかなぁ
溶接痕をもう少し何とかしてくれるとほんとにいいね
451774RR
2019/06/13(木) 22:40:48.68ID:uXxhKV3K 業者じゃないし、モノが大きいから梱包やら発送やら手間がかかるから1万は欲しいね。
海外通販が嫌な人とか居るじゃん。
海外通販が嫌な人とか居るじゃん。
452774RR
2019/06/13(木) 22:43:00.63ID:uXxhKV3K https://m.ja.aliexpress.com/item/32811014195.html?pid=808_0007_0101&spm=a2g0n.search-amp.list.32811014195&aff_trace_key=&aff_platform=msite&m_page_id=8449amp-5UVLT0rs9bHjrAVF7l-uSQ1560433316763
453774RR
2019/06/15(土) 20:46:41.49ID:+ln+DsTi 部品が難儀するから断られるのもやむなし
454774RR
2019/06/15(土) 22:21:37.99ID:JxzARFHM 俺は全部品持ち込みでやってもらってる
嫌がられる
嫌がられる
455774RR
2019/06/16(日) 07:17:34.99ID:BfnGWNJz yb125sp 納車された‼
速さは求めてないけど遅いね さっそく煽り運転されたよ
自分のペースでゆっくり走れたら楽しいんだけどね
速さは求めてないけど遅いね さっそく煽り運転されたよ
自分のペースでゆっくり走れたら楽しいんだけどね
456774RR
2019/06/16(日) 19:33:43.90ID:xYUDsUPc yb125sp今日契約してきた!納車楽しみだぜ!
その前に免許更新にいかないと
その前に免許更新にいかないと
459774RR
2019/06/17(月) 09:27:10.09ID:YxY/cHLJ ドドメ色かいw
460774RR
2019/06/18(火) 00:56:07.05ID:6NxrHNpm >>455
何と比べて?
何と比べて?
461774RR
2019/06/18(火) 14:03:43.02ID:1GtKUXi7 >>457
ありがと 黒
ありがと 黒
462774RR
2019/06/18(火) 14:08:03.66ID:1GtKUXi7463774RR
2019/06/18(火) 15:42:41.84ID:6owqD4P/464774RR
2019/06/18(火) 19:45:41.93ID:wNBLKEPC 負圧キャブにレスポンス求められてもなあ
加速ポンプ付の強制開閉キャブにしたら全然違うよ
加速ポンプ付の強制開閉キャブにしたら全然違うよ
465774RR
2019/06/18(火) 20:05:34.55ID:y0cC/1pt このバイクが欲しい!そしてしまなみ海道へ生きたい!
ところで70kgの二人が2けつして走るかな??
ところで70kgの二人が2けつして走るかな??
466774RR
2019/06/18(火) 20:48:03.61ID:/7mqUMYv バイクが可哀想
467774RR
2019/06/18(火) 21:32:37.50ID:Ey8DA02m 所詮は経済性重視のビジネスバイクにパワー求められてもな
468774RR
2019/06/18(火) 22:10:09.84ID:EBjE6FfW 70kg×2とか途上国ではやるひと居そうだよな。是非しまなみ海道140kgツーリングしてみてよ。そしてレポよろしく。
469774RR
2019/06/18(火) 22:18:17.33ID:XXO8zZpg しまなみ海道の山道は横幅が狭いから、ヨロケないように気をつけてね。
470774RR
2019/06/18(火) 22:41:14.27ID:mQ/LeDDJ 70×2とか余裕でしょ。
ビンテージ風なモデルだけど、実用バイクなので大踏板とか付けると似合う。
スピードやパワーを求めるバイクではない。
ビンテージ風なモデルだけど、実用バイクなので大踏板とか付けると似合う。
スピードやパワーを求めるバイクではない。
471774RR
2019/06/18(火) 23:40:35.33ID:c/hxXVIj このスタイルなのにワイヤーホイール車が輸入されないのって
もしかして即サビでグサグサになって折れるからなのか
もしかして即サビでグサグサになって折れるからなのか
472774RR
2019/06/18(火) 23:47:07.46ID:e3WfBLoh ドラムで制動力低いからだろ
473774RR
2019/06/19(水) 01:45:49.52ID:yvUgaBIt スポークホイール仕様で販売されたモデルのガソリンタンクはデカールのデザインがあれだからだろ。
カッコ悪いにも程がある。
カッコ悪いにも程がある。
474774RR
2019/06/20(木) 16:30:18.28ID:2nmcvZtw >>465
80kg×50kgでタンデムしても普通に走れるよ
ただこのバイクの普通をどう捉えるかだね 1人乗りでも頑張らないとピンナンスクーターに置いてかれる
あと190cmと175cmの男女で乗ってると滑稽に映る
君も身長次第では見た目が笑えるかも
80kg×50kgでタンデムしても普通に走れるよ
ただこのバイクの普通をどう捉えるかだね 1人乗りでも頑張らないとピンナンスクーターに置いてかれる
あと190cmと175cmの男女で乗ってると滑稽に映る
君も身長次第では見た目が笑えるかも
475774RR
2019/06/20(木) 16:31:40.90ID:2nmcvZtw >>464
どこのキャブ使ってる? よかったらセッティングも教えて!
どこのキャブ使ってる? よかったらセッティングも教えて!
476774RR
2019/06/21(金) 11:28:29.62ID:jxa1VkwV このバイクでたばかりの時デカイ中国人?が乗ってる画像ワロタな
165cm越えたらミスマッチな車格
165cm越えたらミスマッチな車格
477465
2019/06/21(金) 11:49:55.09ID:N6MltbQM478774RR
2019/06/21(金) 14:53:57.50ID:KHZBkpOP デカ夫婦タンデムツーリングとかネタ的には面白そう
でも荷物が問題だな。
でも荷物が問題だな。
480774RR
2019/06/21(金) 22:38:35.88ID:2YPEalnq 設定変わっててワロタ
481774RR
2019/06/22(土) 11:42:59.67ID:keix2xE1 本国ではスポークホイールは下位グレードだからね。
スポークどころか、リムのサビも過ごそだから上位のキャストで満足です。
スポークどころか、リムのサビも過ごそだから上位のキャストで満足です。
482774RR
2019/06/22(土) 12:41:08.11ID:8hZJGw6D 俺は貧乏で、スーパーカブ、CG125にも乗ってたから、キャストホイールが嬉しかった〜
483774RR
2019/06/22(土) 18:41:24.77ID:WnLOtRmV 納車されたぜ!
雨やんでる今のうちに帰るぜ!
雨やんでる今のうちに帰るぜ!
484774RR
2019/06/22(土) 23:44:47.89ID:oSyjD5mM >>483
おめ
おめ
485774RR
2019/06/22(土) 23:48:53.65ID:oSyjD5mM 息子と初ツーリング
ybの振動は心地良すぎて眠たくなるそうだ
ybの振動は心地良すぎて眠たくなるそうだ
486774RR
2019/06/23(日) 07:49:09.37ID:/UVhQMFK 白いものも出るくらい?
487774RR
2019/06/23(日) 14:57:32.61ID:3KcflTy7 ステップが前すぎる
488774RR
2019/06/23(日) 16:36:31.01ID:r1oFH6jz これだけ売れてるのに中華バックステップは出ないのね
489774RR
2019/06/23(日) 16:38:41.39ID:DyU5xx1A 昔アトラスから出てたけどもう製造してないからなあ
490774RR
2019/06/23(日) 16:53:59.94ID:6HaT7q3S そもそもカブの延長みたいなバイクだしこれ
491774RR
2019/06/24(月) 01:37:29.35ID:pHs/aJ6o チョークレバーが1cmくらいしか動かないんだけど、そんなもの?
アイドリングでハンドル曲げるとエンストするからチョークおかしいのかな?って思ってるんだけど
アイドリングでハンドル曲げるとエンストするからチョークおかしいのかな?って思ってるんだけど
492774RR
2019/06/24(月) 06:51:52.35ID:VDvZEH/b 何かいじった?
493774RR
2019/06/24(月) 07:47:33.61ID:lSYkS4KR494774RR
2019/06/24(月) 08:57:05.39ID:tBp3yUdS クルマに乗ってる時はシケインでしかないプリカスやミニバンがyb乗ってると煽ってくるからビックリした
速いクルマ(バイク)が後ろから来ても譲らないし煽り運転されたとか言うカスが遅いバイクをムキになって無理矢理抜いてくるんだ
ybに乗るとそう言う事に気付かされた
速いクルマ(バイク)が後ろから来ても譲らないし煽り運転されたとか言うカスが遅いバイクをムキになって無理矢理抜いてくるんだ
ybに乗るとそう言う事に気付かされた
495774RR
2019/06/24(月) 09:12:13.13ID:fQYlRhd+ だから俺は前後ドラレコとステッカーとダブルホーンのクラクション付けてるよ
マフラーも換えてる
マフラーも換えてる
496774RR
2019/06/24(月) 12:27:07.87ID:CJiMbMKK 二輪四輪に限らず変な運転する奴は総じて邪魔。
497774RR
2019/06/24(月) 15:31:49.97ID:EZiXgPGq ピンクナンバーを50ccと勘違いしているドライバーが居るんだろう。煽ってもどかないから余計煽る。あと、負ける気がしねえ!ってムキになってる軽とかなw
そういうヤカラは一定数いてSRに乗っていても煽ってくるよ。一番煽られないのは排気量問わず四発かも。
そういうヤカラは一定数いてSRに乗っていても煽ってくるよ。一番煽られないのは排気量問わず四発かも。
498774RR
2019/06/24(月) 15:39:18.02ID:AxmRJ9I4 バイクの方がすり抜けして車にブレーキ踏ませる事多いし
敵視してるドライバーは多いんじゃね
敵視してるドライバーは多いんじゃね
499774RR
2019/06/24(月) 16:49:34.09ID:Oar+M5Fc 気がついたら直ぐ右後ろにいる車とかビビる
何とかしてほしい。
バイク側がビビりだとヤバいよ。
ハンドル操作誤りそうで
何とかしてほしい。
バイク側がビビりだとヤバいよ。
ハンドル操作誤りそうで
500774RR
2019/06/24(月) 19:27:46.66ID:vaPZms1s おそらくクラッチワイヤーがすぐ伸びるのでそれを見越してキツめに調整してあるんだろうね、気になるならアジャスターで調整し直せばすぐ直るよ。
501774RR
2019/06/25(火) 06:55:37.03ID:F8Apn1k9502774RR
2019/06/25(火) 07:34:06.35ID:ZAw+YVL2 俺は煽られたら瞬間でミラーの点にしてるけど
503774RR
2019/06/25(火) 15:42:13.16ID:xB2HBU4U >>502
ybじゃ無理だ
ybじゃ無理だ
504774RR
2019/06/25(火) 18:32:26.67ID:TqrdJI9C ついにセパハンにした
505774RR
2019/06/25(火) 18:33:07.40ID:TqrdJI9C506774RR
2019/06/26(水) 05:13:32.40ID:Y4JDWPuc おまえんちの基礎低くない?
507774RR
2019/06/26(水) 07:12:46.15ID:q526wS+j508774RR
2019/06/26(水) 07:19:49.08ID:K6HftNNC NOSキットあったなそういや
数回で使い切りだっけ
数回で使い切りだっけ
509774RR
2019/06/26(水) 07:41:51.96ID:JXZng8e0 NOSキット(6000円)でエアクリーナー部に無加工ポン付け可
NOSボンベが1本30円で10秒噴射可能
NOSボンベが1本30円で10秒噴射可能
511774RR
2019/06/26(水) 11:04:31.25ID:1RdcjTlp キャブはネットでよく言われてるVM26?
アローズのあれはどうなんかな。
アローズのあれはどうなんかな。
512774RR
2019/06/26(水) 18:49:04.01ID:7fFmlOVm >>505
バックステップうらまや
バックステップうらまや
513774RR
2019/06/26(水) 18:51:00.13ID:7fFmlOVm 子供乗せてツーリングで燃費43kmって普通? 体重は75×35
515774RR
2019/06/26(水) 21:58:59.45ID:Puut+o+P516774RR
2019/06/27(木) 05:54:03.62ID:uCGONPI3 >505
そのマフラーはどちらに売ってますか?
そのマフラーはどちらに売ってますか?
517774RR
2019/06/27(木) 08:33:54.44ID:yPCAxgxg >516
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=592536529835&key=2b76b7153cf82deb0745150b070c04c5
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=592536529835&key=2b76b7153cf82deb0745150b070c04c5
518774RR
2019/06/27(木) 09:44:30.97ID:FikoudjM こっちの店の方が安い
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=589734073998&key=6536a7f160377c2c567d2b0810f73c56
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=589734073998&key=6536a7f160377c2c567d2b0810f73c56
519774RR
2019/06/28(金) 14:35:04.53ID:Gklzrbor AISをユニットごと外そうと思ってるんだけど、タンク外さないとできないっぽいね
タンクをずらす程度にしてもホース、ケーブル類も外さないとダメかな?
タンクをずらす程度にしてもホース、ケーブル類も外さないとダメかな?
520774RR
2019/06/28(金) 20:52:54.89ID:t+xxC5B3 バイクはこれが初めてなんですが
エンジン切ったあとからから?かつかつ?といった音がするのは大丈夫なんでしょうか
エンジン切ったあとからから?かつかつ?といった音がするのは大丈夫なんでしょうか
521774RR
2019/06/28(金) 21:00:20.34ID:vUHIWPmd マフラーが熱で鳴ってるだけだから正常だよ
522774RR
2019/06/28(金) 21:20:58.41ID:cESBfvQj アルミシリンダーが冷えるキンキン音じゃないの?
523774RR
2019/06/28(金) 21:32:25.12ID:t+xxC5B3524774RR
2019/06/28(金) 21:57:15.85ID:M1wFfiSf スチームハンマーに似た音ならどんなんでも出る
525774RR
2019/06/28(金) 23:12:51.89ID:Zn+ryYM+ yb125sp に合うカフェレーサーぽいシート無いですか?
526774RR
2019/06/28(金) 23:27:02.66ID:S78NA47z528774RR
2019/06/29(土) 08:26:39.38ID:CtkDc5l0 光学関連メカニカルエンジニア。
溶鉱炉から原発、半導体製造装置、自動車工場などあちこち呼ばれておったさ
ウオーターハンマーとかシミュレーションすると面白いで
溶鉱炉から原発、半導体製造装置、自動車工場などあちこち呼ばれておったさ
ウオーターハンマーとかシミュレーションすると面白いで
530774RR
2019/06/29(土) 11:20:18.01ID:W8sfS13P ルシファーズハンマー
532774RR
2019/06/30(日) 03:34:54.28ID:4V6+50TK アリババシートがもはやセオリーなんだが…
533774RR
2019/06/30(日) 11:57:05.08ID:ibK1IfZY GNから乗り換えたい
ワイヤーホイルとブロックタイヤ履かせたい
ワイヤーホイルとブロックタイヤ履かせたい
535774RR
2019/06/30(日) 14:01:28.29ID:jtI+CA0Z 中国からGN用スポークホイールセットを輸入すれば買い替えほどの費用は掛からないぞ。
飽きたり何か別の目的でもあれば止めやしないけど、YBに乗り換えたって結局スポークホイール
セットは別に入手する必要はある。
乗り換えたら「いい色買ったな!」と応援するよ。
飽きたり何か別の目的でもあれば止めやしないけど、YBに乗り換えたって結局スポークホイール
セットは別に入手する必要はある。
乗り換えたら「いい色買ったな!」と応援するよ。
537774RR
2019/06/30(日) 15:06:30.28ID:QG59xu95 コケてハンドル曲がった。
耕運機ハンドル辞めてシュッとしたカッコいいのに替えよう
幅広なオフ車ハンドルみたいなのにしてトラッカー風にするか
短めフラットなハンドルで英国車っぽくするか
セパハンでカフェレーサー風にするか
悩むなぁ
amazon格安アルミアルマイト塗装のでもいいけどアルミは曲がるって言うし
耕運機ハンドル辞めてシュッとしたカッコいいのに替えよう
幅広なオフ車ハンドルみたいなのにしてトラッカー風にするか
短めフラットなハンドルで英国車っぽくするか
セパハンでカフェレーサー風にするか
悩むなぁ
amazon格安アルミアルマイト塗装のでもいいけどアルミは曲がるって言うし
538774RR
2019/06/30(日) 19:36:14.18ID:R3LRBJZG 高さ考えとかないとおかしな事になるから気を付けてな
539774RR
2019/06/30(日) 21:29:57.90ID:OZMgJfCr セパハンはリヤタイヤを18インチにしてからじゃないとバランス崩れてカッコ悪いよ バックステップ付けないと身体がコの字っぽくなってしんどい
540774RR
2019/06/30(日) 21:45:50.32ID:DwqC4Uyk スポークホイール仕様を輸入しないのって中華の組み付け精度に問題があるからなのかな?
真円出てないとか
真円出てないとか
541774RR
2019/06/30(日) 22:24:35.87ID:jtI+CA0Z スポーク版はフロントブレーキがドラム式で今や一般受けしないのと、ガソリンタンクのデカールの雰囲気が
SRと大きく違うから売りにくいって店員が話してた。
本国では低価格版の位置づけなので実はあまり生産していないのかもしれん。
SRと大きく違うから売りにくいって店員が話してた。
本国では低価格版の位置づけなので実はあまり生産していないのかもしれん。
542774RR
2019/07/01(月) 10:31:31.69ID:Dgonr2ZF >>540
俺がyb125sp(キャストね)買った店ではスポークも売ってた
フェンダーが色付きになってカッコ悪いのとリア18インチ化とフロントディスク化するつもりで、どっちにしろ両輪変えるから キャストを選んだ
最初スポークを希望してても大体同じ理由でキャスト買ってくって言ってたよ
俺がyb125sp(キャストね)買った店ではスポークも売ってた
フェンダーが色付きになってカッコ悪いのとリア18インチ化とフロントディスク化するつもりで、どっちにしろ両輪変えるから キャストを選んだ
最初スポークを希望してても大体同じ理由でキャスト買ってくって言ってたよ
543774RR
2019/07/01(月) 10:35:54.80ID:Dgonr2ZF >>497
普段5、60kmでチンタラ走ってるクルマ程ムキになって抜いてくる そして抜いたら自分のペースに戻るから邪魔でしょうがない
普段5、60kmでチンタラ走ってるクルマ程ムキになって抜いてくる そして抜いたら自分のペースに戻るから邪魔でしょうがない
544774RR
2019/07/01(月) 11:28:30.33ID:zzqN1Bu5 >>543
何人たりとも市町村ナンバーはオレの前を走らせないってことだろう。キチガイに背後を詰められるよりマシ。
何人たりとも市町村ナンバーはオレの前を走らせないってことだろう。キチガイに背後を詰められるよりマシ。
545774RR
2019/07/01(月) 16:36:13.18ID:ALN8z6f2 ちゃんと車間とってくれるドライバを探してその前を走る
546774RR
2019/07/01(月) 17:47:51.81ID:vIjomRRw 18で乗り始めて以来誰も追従できない速度域に棲息してる
547774RR
2019/07/01(月) 20:17:40.71ID:lUmvKfpK お前ら素直にst250買えよ
548774RR
2019/07/01(月) 20:19:01.40ID:AIgVUqw5 バランサー無いからいらんわ
549774RR
2019/07/01(月) 20:19:33.10ID:Y89RBlTY スズキって時点でないわー
550774RR
2019/07/01(月) 23:59:05.64ID:Dgonr2ZF 新車で約500km走ったんだけどまだオイルが新品みたいに綺麗なんだけど これってどうなん?
551774RR
2019/07/02(火) 08:52:28.36ID:xqvIiOaI あたり引いた
552774RR
2019/07/02(火) 11:04:57.18ID:PSVOFgT7 知らない間に誰かが交換してるんだろう。
553774RR
2019/07/02(火) 11:43:33.68ID:jRIGD/x2554774RR
2019/07/02(火) 11:53:32.54ID:xqvIiOaI そりゃ円陣内循環してるよ
555774RR
2019/07/02(火) 11:53:39.09ID:zDl5lHUk 加工機のバイト(切削歯)を交換して再調整したんだろ?w 精度が上がったとかな。w
という冗談は抜きにして、新車出荷時オイルって飴色じゃなく透明だった事を思い出した。
500q走って色が変わって飴色になっただけと想像したけど、結果新しいオイルに
なったんだから気にする必要ナッシング。
という冗談は抜きにして、新車出荷時オイルって飴色じゃなく透明だった事を思い出した。
500q走って色が変わって飴色になっただけと想像したけど、結果新しいオイルに
なったんだから気にする必要ナッシング。
556774RR
2019/07/02(火) 14:39:58.58ID:04kwaF95 新車オイルは普通のオイルと違ってフラッシングオイルだから真っ黒にはならないよ
557774RR
2019/07/02(火) 15:50:18.76ID:EC33a717 購入予定なんだけど製造中止になったらパーツとかもなくなるんですかね?
558774RR
2019/07/02(火) 16:03:36.48ID:04kwaF95 製造は恐らく中止にならないしパーツも中国から輸入すればいくらでもある
逆にそういうのが面倒な人は買わない方がいい
逆にそういうのが面倒な人は買わない方がいい
559774RR
2019/07/02(火) 16:08:35.46ID:jRIGD/x2 >>555
ほんの少し飴色になってる
ほんの少し飴色になってる
560774RR
2019/07/02(火) 18:01:07.81ID:DK1MlqC+ 心配なのはエンジンの耐久性じゃなくて、持ち主の「飽き」そっちの心配したほうが現実的だとおもうよ。
561774RR
2019/07/02(火) 18:32:12.19ID:PSVOFgT7 世の中には物好きや、部品取りが欲しい人がいるから半額くらいでは売れるよ、丸損にはならない。
562774RR
2019/07/02(火) 18:40:34.41ID:I87P55lr YBスレ人多くていいっすね
GNスレ過疎過疎ですよ...
GNスレ過疎過疎ですよ...
563774RR
2019/07/02(火) 18:59:46.26ID:9QEoKZ+n 今免許取得中なので免許取れたら購入します!
565774RR
2019/07/02(火) 20:29:04.88ID:ns1hWdb8 ちなみに流通してるモデル年式が様々あるけど、2012年に出てからモデルチェンジや改良はされてないですよね?
前後ドラム式やスポーク仕様はあれど
前後ドラム式やスポーク仕様はあれど
566774RR
2019/07/02(火) 21:31:54.80ID:jRIGD/x2567774RR
2019/07/02(火) 22:43:04.51ID:a3AU9M5C みんなカスタムとかしてるの?
568774RR
2019/07/02(火) 23:29:55.37ID:LKSAVoOe 金メッキスポークホイールにしてタンク交換してエンジンメッキ処理
バクステセパハン入れてタイヤ太くしてNOS付けた程度だな
メーターはAcewellのデジアナのCA085-152にしてる
何だかんだで40万ぐらいかかってる気がする
バクステセパハン入れてタイヤ太くしてNOS付けた程度だな
メーターはAcewellのデジアナのCA085-152にしてる
何だかんだで40万ぐらいかかってる気がする
569774RR
2019/07/03(水) 09:32:50.58ID:37g7MZc3570774RR
2019/07/03(水) 22:39:20.98ID:u5oO359g571774RR
2019/07/03(水) 23:48:57.63ID:37g7MZc3 >>570車体自体の製造年は燃料タンクの先端から見てフレームの縦パイプに銘板と呼ばれる
製造国や製造年、型式が刻印された板が巻き付けてあるので、それを見るといいよ。
製造国や製造年、型式が刻印された板が巻き付けてあるので、それを見るといいよ。
572774RR
2019/07/05(金) 19:36:25.91ID:LdzncveR573774RR
2019/07/06(土) 14:28:48.01ID:ellRKa0Q おれはこのバイクにレインボーサンダー2号と名付けた
大事にのるぜ
大事にのるぜ
574774RR
2019/07/06(土) 21:56:46.49ID:+JkHx/S3 七夕です。短冊をおいておきますね。
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
┌───────────────────────
┤
└───────────────────────
575774RR
2019/07/07(日) 06:06:49.37ID:UigqAUAZ ┌───────────────────────
┤あんぱんまんになりたい そうた
└───────────────────────
┤あんぱんまんになりたい そうた
└───────────────────────
576774RR
2019/07/07(日) 08:20:49.54ID:Hk1pyY/9 ┌───────────────────────
┤はやくにんげんになりたい 妖怪人間
└───────────────────────
┤はやくにんげんになりたい 妖怪人間
└───────────────────────
577774RR
2019/07/07(日) 08:42:51.98ID:z0/jOQP/ 絶好のツーリング日和なのに仕事入った
578774RR
2019/07/07(日) 10:21:12.61ID:peaAeLpb 昨日清泉寮に寄った帰り道、
登ってくる白を見かけました。
遠目で見たらエイプかと思いました。
正面、遠目だと小さく見えるのかな。
登ってくる白を見かけました。
遠目で見たらエイプかと思いました。
正面、遠目だと小さく見えるのかな。
579774RR
2019/07/07(日) 14:42:20.31ID:vEwhNLO8 欲しいと思う度に、梅雨時期だから梅雨明けまで我慢…と思ってたら近所のバイク屋の在庫が減ってきました。。。悩む。
580774RR
2019/07/07(日) 20:22:35.60ID:JPfvF7oR 約3万キロ乗ってようやく純正リアサスからYSSに変えたけどヤバいなこれ
いつも1時間乗ってると尻が痛くなって頻繁に立ち乗り、信号で立つetcしないとやってられなかったけど、とりあえず3時間では全く痛みが無い
今までシートの硬さや自身の体重が原因だと思ってたけどリアサスが原因だったとは
ただ、センスタでリアタイヤが接地するようになってしまった
いつも1時間乗ってると尻が痛くなって頻繁に立ち乗り、信号で立つetcしないとやってられなかったけど、とりあえず3時間では全く痛みが無い
今までシートの硬さや自身の体重が原因だと思ってたけどリアサスが原因だったとは
ただ、センスタでリアタイヤが接地するようになってしまった
581774RR
2019/07/07(日) 21:49:33.96ID:yQQK0fT6 リアサスは一段緩くしたら楽になった
久しぶりに買った店に点検出しに行ったらyb無くなってた
久しぶりに買った店に点検出しに行ったらyb無くなってた
583774RR
2019/07/08(月) 04:32:06.69ID:qzhyunvx YBRは随分前からインジェクションになってるでしょ
Fazer125とかYX125DXとかの後継もある
Fazer125とかYX125DXとかの後継もある
585774RR
2019/07/08(月) 07:37:11.89ID:3vHD5x8K 中国の広さで電動とか充電持つのかな?
586774RR
2019/07/08(月) 07:40:58.77ID:qzhyunvx587774RR
2019/07/08(月) 12:12:57.02ID:38frjUkG 約900kmで初オイル交換
違うバイクになった
オイルでこんなに変わるんだね ギヤの入り方、エンジンの周り具合、振動 全部良い方向になった
慣らし終えて全開してみたけど
使えるのは6000強までかな 回しても回ってるだけ感があって面白くない
5速でスピードを出す時にしか6000以上は要らない まぁその時は速度超過だけど
違うバイクになった
オイルでこんなに変わるんだね ギヤの入り方、エンジンの周り具合、振動 全部良い方向になった
慣らし終えて全開してみたけど
使えるのは6000強までかな 回しても回ってるだけ感があって面白くない
5速でスピードを出す時にしか6000以上は要らない まぁその時は速度超過だけど
588774RR
2019/07/08(月) 12:26:55.57ID:38frjUkG 雑誌のインプレとかで曲がらないとか言ってても意味が分からなかった
吹け上がりが悪いとかも意味分からなかった
良く曲がって良く吹けるバイクしか触った事無かったから
ybと出会って初めて曲がらない止まらない回らないの意味が分かった
クローズドコースで色々試したけど何しても曲がらないね 曲がらないってこう言う事かってやっと分かって楽しい
タイヤは皆が言う程滑らない どんなにバンクさせても滑らない
これも初めて分かったけど何のインフォメーションもないね サスとタイヤの良し悪しもybで初めて実感した
滑りそうとか限界近いだろうとか一切分からない だから怖くてセーブしてしまう だから滑らない?
これ最初に乗ったらバイクの知識がめっちゃ増えそう 雑誌のインプレを改めて読むと物凄く楽しい
ybは最高のバイクだ
吹け上がりが悪いとかも意味分からなかった
良く曲がって良く吹けるバイクしか触った事無かったから
ybと出会って初めて曲がらない止まらない回らないの意味が分かった
クローズドコースで色々試したけど何しても曲がらないね 曲がらないってこう言う事かってやっと分かって楽しい
タイヤは皆が言う程滑らない どんなにバンクさせても滑らない
これも初めて分かったけど何のインフォメーションもないね サスとタイヤの良し悪しもybで初めて実感した
滑りそうとか限界近いだろうとか一切分からない だから怖くてセーブしてしまう だから滑らない?
これ最初に乗ったらバイクの知識がめっちゃ増えそう 雑誌のインプレを改めて読むと物凄く楽しい
ybは最高のバイクだ
589774RR
2019/07/08(月) 12:41:44.14ID:CspBm5/+ YBで曲がらないって…
曲がりすぎだわ
止まらないはまぁ比較対象によるかな
曲がりすぎだわ
止まらないはまぁ比較対象によるかな
590774RR
2019/07/08(月) 12:51:21.68ID:XDE4xTMi この人バイク玄人ぶった初心者じゃね
タイヤのスリップにビビって倒せないから曲らないんだろうし、ロックにびびってブレーキかけれないから止まらないんだろうし
まぁ、リアディスクとは制動のクセが違うらしいしまだ慣れてないだけかな
タイヤのスリップにビビって倒せないから曲らないんだろうし、ロックにびびってブレーキかけれないから止まらないんだろうし
まぁ、リアディスクとは制動のクセが違うらしいしまだ慣れてないだけかな
591774RR
2019/07/08(月) 13:59:44.16ID:38frjUkG >>590
ども玄人ぶった初心者のおじさんです
10年ほど公道でバイク乗って無かったから正に素人で初心者です
久しぶりのナンバー付きバイクで楽しんでます
でも下手の横好きでチーム組んで20年程レースに参戦してます
そこで玄人ぶった初心者の私から君にアドバイス 倒して曲げるのには限界があるから 倒さずに曲げないと速く走れないよ
ブレーキもロックさせてるようじゃ速く走れないし、ビビって走るくらいじゃないと危ないよ
非初心者の君には釈迦に説法だね
ほぼ関西だけど全国のサーキットに出没するからどっかで勝負出来るといいね
ども玄人ぶった初心者のおじさんです
10年ほど公道でバイク乗って無かったから正に素人で初心者です
久しぶりのナンバー付きバイクで楽しんでます
でも下手の横好きでチーム組んで20年程レースに参戦してます
そこで玄人ぶった初心者の私から君にアドバイス 倒して曲げるのには限界があるから 倒さずに曲げないと速く走れないよ
ブレーキもロックさせてるようじゃ速く走れないし、ビビって走るくらいじゃないと危ないよ
非初心者の君には釈迦に説法だね
ほぼ関西だけど全国のサーキットに出没するからどっかで勝負出来るといいね
592774RR
2019/07/08(月) 16:14:44.58ID:Osm42EHc チェンシンタイヤの影響もあるからなんとも言えんね
593774RR
2019/07/08(月) 18:14:41.61ID:XDE4xTMi かんちがいしてごめんねおっさん
595774RR
2019/07/08(月) 19:29:23.24ID:qzhyunvx YSSのハイブリッドサスと国内タイヤに交換は必須だからな
あとオイルはPOWER1 10W-40がいいよ
AZとかは相性悪い
あとオイルはPOWER1 10W-40がいいよ
AZとかは相性悪い
597774RR
2019/07/08(月) 21:49:07.62ID:38frjUkG598774RR
2019/07/08(月) 22:25:16.23ID:GpeLjAz2 何のネタも無いなら書き込まなければいいのに
599774RR
2019/07/08(月) 22:38:10.95ID:38frjUkG600774RR
2019/07/08(月) 22:47:03.03ID:WNYMPMel タンクでかいカブみたいな車種なのにそんなこと言われても…
素直に現行リッターSSの方がサーキット楽しいと思うぞ
R1000でたまにサーキット行くけど電子制御最高だよ
素直に現行リッターSSの方がサーキット楽しいと思うぞ
R1000でたまにサーキット行くけど電子制御最高だよ
601774RR
2019/07/09(火) 00:08:07.50ID:YBywakR0 ドライブインダルマに行ってきたhttps://i.imgur.com/mv8CZ6L.jpg
602774RR
2019/07/09(火) 07:47:01.85ID:guv0pgf9 YBスレに来てレースだなんだとマウント取ろうとして、逃げ出す親父面白いね
603774RR
2019/07/09(火) 08:27:49.60ID:ALlGiedZ YBに乗ってる人をバカにしてるんだろうな。
上手かろうがプロだろうが人間性がこれじゃ尊敬されないだろうな。だからこそ俺のほうが上だとマウント取りたがる。
上手かろうがプロだろうが人間性がこれじゃ尊敬されないだろうな。だからこそ俺のほうが上だとマウント取りたがる。
604774RR
2019/07/09(火) 08:58:57.82ID:5sCVIOfI これはセカンドの足にしてる人多いだろうし
燃費とか航続距離、振動の少なさが売りだと思うよ
燃費とか航続距離、振動の少なさが売りだと思うよ
605774RR
2019/07/09(火) 21:32:56.43ID:vrLug4E6 ブレーキホースを変えるコントロールは良くなったよ
絶対的な制動力は足りないと思うけど
リヤサスか、タオバオ
絶対的な制動力は足りないと思うけど
リヤサスか、タオバオ
606774RR
2019/07/10(水) 04:58:07.22ID:Jozc/vWA メッシュホースも制動距離は大して変わらんからなあ
大径ディスクにするしかない
大径ディスクにするしかない
607774RR
2019/07/10(水) 16:05:19.65ID:4hhSA0sR 2018/11の黒買いました。17日納車です。
諸先輩方これからよろしくお願いします。
諸先輩方これからよろしくお願いします。
608774RR
2019/07/10(水) 16:47:30.61ID:exSh8Gv7 おめ色
とりあえず、このスレでよく言われてるのが、リアサスをYSSに、タイヤを国産のものに変えるのがオススメ
ただ俺はヘッドライトのLED化が最優先だと思う
次にリアスプロケを純正の14から15にすると1速が使いやすく&6,70キロ巡航がかなり楽になるからオススメ
とりあえず、このスレでよく言われてるのが、リアサスをYSSに、タイヤを国産のものに変えるのがオススメ
ただ俺はヘッドライトのLED化が最優先だと思う
次にリアスプロケを純正の14から15にすると1速が使いやすく&6,70キロ巡航がかなり楽になるからオススメ
609774RR
2019/07/10(水) 17:11:50.59ID:NtETYkcI サイドバックつけてる方いないですか?
できればウィンカー移設なしで取り付けたいのですが、お店で現物を合わせることもできませんし…おすすめのバックあれば教えていただきたいです。
できればウィンカー移設なしで取り付けたいのですが、お店で現物を合わせることもできませんし…おすすめのバックあれば教えていただきたいです。
610774RR
2019/07/10(水) 21:45:53.03ID:VJ4mUte8 https://i.imgur.com/TsGb1tx.jpg
カスタムしてない時はこれ使ってたけどウインカーと干渉しなかったと思う
カスタムしてない時はこれ使ってたけどウインカーと干渉しなかったと思う
611774RR
2019/07/10(水) 23:13:36.67ID:NtETYkcI612774RR
2019/07/11(木) 00:04:43.04ID:J3RcL+6X 俺もそれ使ってるわ
シート下通してもマフラーに干渉はしないよ
ただ、マフラーとの距離が数cmしか無いんで、それなりに熱もつ
ちょっとした街乗り程度なんで、溶けたり変形した事ないけど
夏場にガッツリ乗ったらどうなるかはわからん
なんせウレタン製だし
以前、他のバイクでUS ARMYの帆布バックも使ったことあるけど
型崩れや水の侵入が少ない点では、こっちの方がいいと思う
サポートなんかも不要だし
シート下通してもマフラーに干渉はしないよ
ただ、マフラーとの距離が数cmしか無いんで、それなりに熱もつ
ちょっとした街乗り程度なんで、溶けたり変形した事ないけど
夏場にガッツリ乗ったらどうなるかはわからん
なんせウレタン製だし
以前、他のバイクでUS ARMYの帆布バックも使ったことあるけど
型崩れや水の侵入が少ない点では、こっちの方がいいと思う
サポートなんかも不要だし
613774RR
2019/07/11(木) 01:59:10.07ID:sMgVAWeL614774RR
2019/07/11(木) 02:33:06.86ID:pxnw+4I+ というか価値観昭和で止まってるおっさんは書き込まないでほしい
なんか俺らの世代とすごいギャップを感じる
なんか俺らの世代とすごいギャップを感じる
615774RR
2019/07/11(木) 06:42:23.47ID:xxqSInx7 >>614
仕事のときは上手にヨイショしてね。たまに全部棒読みで、それじゃあ傾聴にならんぞーってことがあるあるだから。
仕事のときは上手にヨイショしてね。たまに全部棒読みで、それじゃあ傾聴にならんぞーってことがあるあるだから。
616774RR
2019/07/11(木) 07:09:24.78ID:9u7yYu54 自慢ばかりでなく
知らん話で、為になることのヒトツも書けば嫌われないと思うよ
知らん話で、為になることのヒトツも書けば嫌われないと思うよ
617774RR
2019/07/11(木) 07:15:45.14ID:xxqSInx7 自分は、レースセックスおじさんじゃないから誤解しないでね。
619774RR
2019/07/11(木) 08:36:55.55ID:QqwUOj8j ブレーキはブレーキフルードをちゃんとしたDOT4あたりに変えるとすごくよくなるよ
メッシュホースに変えるより安く楽しめるからおすすめ。
っていうか、フルード交換でこんなに変わるなんて最初に入ってる中華フルード、ひどいよ。
メッシュホースに変えるより安く楽しめるからおすすめ。
っていうか、フルード交換でこんなに変わるなんて最初に入ってる中華フルード、ひどいよ。
620774RR
2019/07/11(木) 10:14:34.30ID:5/8S93lG リアサス、タイヤ、ヘッドライト、スプロケ、ブレーキフルード...
とりあえず、半年くらいは純正で走ろうかとおもってます。
ゴム類が弱いとか局所錆びやすいって聞いたんですが、皆さん何か対策されてますか?
とりあえず、半年くらいは純正で走ろうかとおもってます。
ゴム類が弱いとか局所錆びやすいって聞いたんですが、皆さん何か対策されてますか?
621774RR
2019/07/11(木) 11:13:41.87ID:dK/Qct4Z そういやステップラバーが早々に裂けて、しばらく針金巻いて応急処置してた
その後YS125用のやつに変えたけど劣化の気配なし、ネット上ではメイト用のものに変えてる人もいるよ
リアキャリアとリアフェンダーは無対策だとめちゃ錆びる(というか錆びた)からコーティングしておいた方が良いかも
エンジン周辺も結構汚れるから新車購入なら耐熱ワックスとかで保護しておくと良いかも
その後YS125用のやつに変えたけど劣化の気配なし、ネット上ではメイト用のものに変えてる人もいるよ
リアキャリアとリアフェンダーは無対策だとめちゃ錆びる(というか錆びた)からコーティングしておいた方が良いかも
エンジン周辺も結構汚れるから新車購入なら耐熱ワックスとかで保護しておくと良いかも
622774RR
2019/07/11(木) 12:12:10.72ID:Zm4NsPQw >>612
値段も安いですしマフラー付かないならいいですね。危なかったら片側だけつけるとかすれば…不格好ですかね?
us armyのバックもしらべてみます。
どちらも固定さえしておけばステーいらない感じなのもいいですね。
値段も安いですしマフラー付かないならいいですね。危なかったら片側だけつけるとかすれば…不格好ですかね?
us armyのバックもしらべてみます。
どちらも固定さえしておけばステーいらない感じなのもいいですね。
623774RR
2019/07/11(木) 15:05:41.29ID:J3RcL+6X >>622
ちょっと書き方が不味かった
立花の「US ARMYの帆布バッグ」より、こっちのウレタン製の方が
型崩れしなくていいよって意味ね
帆布の方は丈夫だけどペラいんで何も入れてないと形が保てない
シート上にのせる場合は問題はないと思うけど
仮にシート下に通す場合はサスより後部が車輪側に入り込むんで
サポーステーを付けるか、バッグの中に難く形状を保つ物が必要になるかも
とりあえず3年ほどウレタン製付けてるけど
型崩れや経年劣化も今のとこないよ(屋内保管だけどね)
両側付けてるけど、フロントのツールバッグや着脱のリアBOXもあるんで
片側だけで十分な感じ
ちょっと書き方が不味かった
立花の「US ARMYの帆布バッグ」より、こっちのウレタン製の方が
型崩れしなくていいよって意味ね
帆布の方は丈夫だけどペラいんで何も入れてないと形が保てない
シート上にのせる場合は問題はないと思うけど
仮にシート下に通す場合はサスより後部が車輪側に入り込むんで
サポーステーを付けるか、バッグの中に難く形状を保つ物が必要になるかも
とりあえず3年ほどウレタン製付けてるけど
型崩れや経年劣化も今のとこないよ(屋内保管だけどね)
両側付けてるけど、フロントのツールバッグや着脱のリアBOXもあるんで
片側だけで十分な感じ
624774RR
2019/07/11(木) 15:09:34.69ID:ageQzMLs プラダン(樹脂段ボール)で箱を作って型崩れを防いだらどうだろうか?
625774RR
2019/07/11(木) 16:08:23.23ID:0ySi3tcu 自分も左だけバッグつけて右はツールバッグにしてる
626774RR
2019/07/11(木) 16:13:51.46ID:Ipc0IeYD 俺はGIVIのアルミでフルパニアにしてる
ワンタッチで着脱できてベースさえ付ければ他バイクに流用効くのがいい
ワンタッチで着脱できてベースさえ付ければ他バイクに流用効くのがいい
627774RR
2019/07/11(木) 16:19:12.85ID:sMgVAWeL628774RR
2019/07/11(木) 17:19:37.86ID:mGWHTSqX 単純な疑問なんだけど、ブレーキフルードでタッチが変わるってどういう原理なの?
液体だから実質的に圧縮によって容量変わるわけじゃないよね?
良いオイルが成分によって耐久性が高いとかフェードしにくいとかは理解できるんだけど、通常利用で差が出る原理がわからない。
こういうの分かる人って車のアルミテープとホットイナズマの効果が感じ取れる繊細な人なのかな?
液体だから実質的に圧縮によって容量変わるわけじゃないよね?
良いオイルが成分によって耐久性が高いとかフェードしにくいとかは理解できるんだけど、通常利用で差が出る原理がわからない。
こういうの分かる人って車のアルミテープとホットイナズマの効果が感じ取れる繊細な人なのかな?
629774RR
2019/07/11(木) 19:17:40.60ID:R67bU1Bs 腐った627をアボーンしたら見易くなった
630774RR
2019/07/11(木) 20:41:46.35ID:lx4fUPth631774RR
2019/07/11(木) 20:43:07.08ID:lx4fUPth 間違い>>619
633774RR
2019/07/11(木) 22:44:23.71ID:AMEa9nco タイヤは山でスリットの入った道で滑りそうになってすぐ交換したな
634774RR
2019/07/12(金) 09:53:17.36ID:BpSA6MDj タイヤだけはほんまクソやで。濡れた路面がこんなに恐怖とは
まあ。あーだこーだで1年たつが
まだ変えてないんだけどね。。。
まあ。あーだこーだで1年たつが
まだ変えてないんだけどね。。。
635774RR
2019/07/12(金) 11:13:45.00ID:inP/HMOH >>172
選んだ人です
選んだ人です
636774RR
2019/07/12(金) 15:26:57.14ID:4+D2HYGC タイヤなんて安いんだから真っ先に変えればいいのに、
637774RR
2019/07/12(金) 15:32:52.17ID:7u85Nl/U タイヤは減ってからでも問題無い。
そのタイヤが減るまでが馴らしだと思えば。
そのタイヤが減るまでが馴らしだと思えば。
638774RR
2019/07/12(金) 16:05:38.88ID:7f8KZs1Z 俺は減るより先に硬化とヒビ割れが酷くなって交換したわ
ところで、誰かフロントフォークのダストシールで流用できる他車種分かる人いる?
ところで、誰かフロントフォークのダストシールで流用できる他車種分かる人いる?
639774RR
2019/07/12(金) 19:42:32.05ID:H8Wd4iN5 ダストシールならフォーク径30ΦのヤマハTZR50やホンダNSR50のが使える
640774RR
2019/07/12(金) 20:00:15.32ID:GiKAYz34 皆さん慣らし運転ってきっちりやりました??
641774RR
2019/07/12(金) 22:40:56.46ID:H8Wd4iN5 500kmまで上限5000回転〜6000回転守ってオイル交換、。1000qまで上限7000回転守ってオイル交換した。
結局のバイク、CDIの特性で8000回転で頭打ちしだし、10300回転でレブリミが効くので常用限界は7000〜8000回転だな。
結局のバイク、CDIの特性で8000回転で頭打ちしだし、10300回転でレブリミが効くので常用限界は7000〜8000回転だな。
642774RR
2019/07/13(土) 00:17:42.29ID:kMN9jE+A643774RR
2019/07/13(土) 00:21:59.38ID:nbfb8Ng6 慣らしはきっちりやったなー40キロくらいで走ってるとやたら煽られた
645774RR
2019/07/15(月) 15:46:34.66ID:VBxPN2Hv 純正リアショックのプリロード緩めるのってどうすればいい?
引っ掛けて回すタイプじゃないからどうしていいのかさっぱり
引っ掛けて回すタイプじゃないからどうしていいのかさっぱり
646774RR
2019/07/15(月) 23:14:14.43ID:em4RxI9x 直径6oの鉄の棒(なんでもいい。プラスドライバーでもいい)を刺して回す
647774RR
2019/07/16(火) 03:16:23.91ID:EH3VptMY せっかくだからYSSハイブリッドにしたほうがいいと思うがなあ
別の乗り物になるぞ
別の乗り物になるぞ
648774RR
2019/07/16(火) 10:05:52.49ID:O1CU04jk 込み込み20万ちょいで買えることを知って
ゲタ車に買おうかと思い始めているのですが
オイルは、モノタロウの SM・10W-30・1600円/4L みたいなので十分ですか?
まさか、こんなのに100%化学合成油とか入れないですよね
ゲタ車に買おうかと思い始めているのですが
オイルは、モノタロウの SM・10W-30・1600円/4L みたいなので十分ですか?
まさか、こんなのに100%化学合成油とか入れないですよね
650774RR
2019/07/16(火) 10:26:32.63ID:mNV0llbi 5万キロ〜10万キロ初期性能を維持しながら粘りまくる乗り方するなら上等なオイルを早めに交換するはず。
なので初期性能の維持とか感覚的なものを信じないなら安いオイルを長く使っても問題じゃないと思う。
なので初期性能の維持とか感覚的なものを信じないなら安いオイルを長く使っても問題じゃないと思う。
651774RR
2019/07/16(火) 10:35:44.56ID:mNV0llbi 中国人は粗悪なオイルでガンガン酷使するのがあまり前で、オイルは規定量をキッチリ守って例えその油面がオイルの量を確認するための「油尺」に触れなくても問題ないらしい。
なぜなら油尺を使用してオイル量を確認する必要性も習慣も皆無だから。まあこれがcg125スレで堂々と紹介された、ディプティック君による想像の産物なんだけどね。
*油尺=ディプティックなw
なぜなら油尺を使用してオイル量を確認する必要性も習慣も皆無だから。まあこれがcg125スレで堂々と紹介された、ディプティック君による想像の産物なんだけどね。
*油尺=ディプティックなw
652774RR
2019/07/16(火) 10:40:58.64ID:ZppVynT3 ヤマルーブプレミアムシンセ入れてるが?
653774RR
2019/07/16(火) 11:20:49.77ID:O1CU04jk 中華バイクなのでオイルもテキトーでいいかなと思いましたが
そうでもないようですね。。
中華で流通してるオイルが SG 以下だったら
それはそれでオイル気にする必要ないかもしれないですが。
>>649 あたりで考えます。
そうでもないようですね。。
中華で流通してるオイルが SG 以下だったら
それはそれでオイル気にする必要ないかもしれないですが。
>>649 あたりで考えます。
654774RR
2019/07/16(火) 12:05:05.34ID:0eSNWlxc 全合成は相性悪いから部分合成がいいぞ
あとAZも合わない
あとAZも合わない
655774RR
2019/07/16(火) 12:22:35.86ID:pJi9/ENO 坂道が多い地域だったり7000回転以上で連続走行が好みなら少し高いグレードのオイルの方が
エンジン内ベアリングが長もちするぞ。
分解修理した俺の経験談。
エンジン内ベアリングが長もちするぞ。
分解修理した俺の経験談。
656774RR
2019/07/16(火) 13:07:19.28ID:V7I+zURP レッドバロンの中古買いたいんだけど、相場はどのくらいなんでしょうか?
657774RR
2019/07/16(火) 16:30:36.32ID:TfO+6xOk >>656
先日レッドバロンで見積りもらったけど本体のみ新古車で17万とかだったよ
先日レッドバロンで見積りもらったけど本体のみ新古車で17万とかだったよ
658774RR
2019/07/16(火) 17:06:39.23ID:5PVroVm4 soxが一時期値下げしてた時にかった
車両価格13ちょっと、整備費用登録4まんα保険は前の付け替えて18行かんかった
車両価格13ちょっと、整備費用登録4まんα保険は前の付け替えて18行かんかった
659774RR
2019/07/16(火) 18:12:46.75ID:ZppVynT3 某知恵袋みたいに的外れな回答になるけど、
ちょっと高いおもちゃ感覚で買うのなら中古の選択は良いかもしれないけど、カスタムする予定や長く乗るつもりなら新車で買う方が良いと思う
知ってるかもしれないけど、新車でもだいたい乗り出し20万くらいだし
ちょっと高いおもちゃ感覚で買うのなら中古の選択は良いかもしれないけど、カスタムする予定や長く乗るつもりなら新車で買う方が良いと思う
知ってるかもしれないけど、新車でもだいたい乗り出し20万くらいだし
660774RR
2019/07/16(火) 18:24:20.71ID:V7I+zURP 皆さんありがとうございます!
長く楽しみたいので新車で検討しようと思います。
長く楽しみたいので新車で検討しようと思います。
661774RR
2019/07/16(火) 22:16:46.87ID:tftZLne/ まだ新車売ってるんだ
662774RR
2019/07/16(火) 23:09:20.73ID:FVJLAEdc663774RR
2019/07/17(水) 02:24:54.18ID:7xGdWOUy リアサス調整の穴にドライバーさして回したら、穴の部分がモゲタwww
今は大きいプライヤーで回してる。
今は大きいプライヤーで回してる。
664774RR
2019/07/17(水) 12:42:08.17ID:s7WcgaOc GoProのマウント位置悩んでたけどミラーマウントで落ち着いたよ
https://i.imgur.com/FWG5rHB.jpg
https://i.imgur.com/FWG5rHB.jpg
665774RR
2019/07/17(水) 13:24:18.19ID:7GdbVjQl 赤の新車は関東にラスト1台だって
666774RR
2019/07/17(水) 13:58:44.03ID:E0S1pgY6 ybってスピードとタコが連動してなくない?
例えば5000rpmの時 55〜65kmってバラツキがあるんだけど 勿論ギアは一緒でね
例えば5000rpmの時 55〜65kmってバラツキがあるんだけど 勿論ギアは一緒でね
668774RR
2019/07/17(水) 17:58:23.61ID:pwYfyLZV ブレーキマスターシリンダの皿ネジの寸法分かる方いますか?
サビっさびでステンレス製に交換しようと思ってるのですが
サビっさびでステンレス製に交換しようと思ってるのですが
669774RR
2019/07/17(水) 18:33:10.88ID:33tm40V2 >>668 M4×12o(10〜15の範囲なら使える)
ステンレス対アルミは接触腐食で鉄対アルミよりも固着を起こしやいからスレッドコンパウンドかグリスをネジ山に塗ってから締めるんだぞ!
俺は15oの鉄皿を使った。
ステンレス対アルミは接触腐食で鉄対アルミよりも固着を起こしやいからスレッドコンパウンドかグリスをネジ山に塗ってから締めるんだぞ!
俺は15oの鉄皿を使った。
670774RR
2019/07/17(水) 20:46:48.39ID:pwYfyLZV671774RR
2019/07/17(水) 21:58:53.40ID:33tm40V2 フルードタンクとネジ穴は独立しているから気にするな。好きな方を選べ。
672774RR
2019/07/17(水) 23:07:31.71ID:/lp1A4IG 前にも書き込みさせてもらいましたが、無事今日納車しました。
過去ログからインプレまで色々と調べてたときにブレーキ効かないとかギア入らないとかヘッドライト暗いとかタイヤ滑るだとか色々書かれてたけど、
全然そんな事ない!
慣らし中は遅くて辛いけど素直だし軽いし乗って改めていいバイクだと思いました!
でも赤でも良かったなあ
過去ログからインプレまで色々と調べてたときにブレーキ効かないとかギア入らないとかヘッドライト暗いとかタイヤ滑るだとか色々書かれてたけど、
全然そんな事ない!
慣らし中は遅くて辛いけど素直だし軽いし乗って改めていいバイクだと思いました!
でも赤でも良かったなあ
673774RR
2019/07/17(水) 23:15:50.37ID:pwYfyLZV おめでとう
確かに俺も前情報と実際に乗ってみたときの感想はそんな感じだったな
タンクは最悪乗せ換えれば・・・
確かに俺も前情報と実際に乗ってみたときの感想はそんな感じだったな
タンクは最悪乗せ換えれば・・・
674774RR
2019/07/18(木) 00:25:06.71ID:xXO3VF3T おめ
真っ直ぐ走る分には問題ないんだけど、濡れてたり砂があるところではカーブ時に思いがけずズルっといくことがあるんだわ
いいバイクなのは間違いなし!
真っ直ぐ走る分には問題ないんだけど、濡れてたり砂があるところではカーブ時に思いがけずズルっといくことがあるんだわ
いいバイクなのは間違いなし!
675774RR
2019/07/18(木) 09:21:24.71ID:4kZE7Df+ 私も白、売約しました。
676774RR
2019/07/18(木) 10:29:53.69ID:PBAwNj1r ybで釣りいってる人いないですか?
677774RR
2019/07/18(木) 21:17:37.01ID:d7PucRbq ybでツーリングよく行くけど山で縦に筋掘りの入った道が滑りそうで怖いんだけどあれ危なくない?
678774RR
2019/07/18(木) 21:56:55.61ID:ZmtOmDJr あれが原因で滑った事は無いけど雨後に溝に溜まった砂で滑った事はある。
溝が無くても表面の砂で滑るから結局同じかな。
溝が無くても表面の砂で滑るから結局同じかな。
679774RR
2019/07/18(木) 23:10:50.13ID:lzLAdyAF どんなバイクでも砂は滑るかと。
縦溝は車重やタイヤサイズで影響変わるのかな。
縦溝は車重やタイヤサイズで影響変わるのかな。
680774RR
2019/07/18(木) 23:16:03.38ID:oNlDD0yi あの溝はマジで滑りそうで怖いけど実際は滑らないから大丈夫
ただ、タイヤが取られることで常に溝2,3本分左右に振れるだけだ
保証はしないけど結構強気に運転していいぞ
ただ、タイヤが取られることで常に溝2,3本分左右に振れるだけだ
保証はしないけど結構強気に運転していいぞ
681774RR
2019/07/19(金) 12:45:52.95ID:73L8Z+4e 私も仲間入りしたいのですが、基本
SOXに行かないといけないのかな?
田舎者だから遠いな…
SOXに行かないといけないのかな?
田舎者だから遠いな…
682774RR
2019/07/19(金) 13:09:14.47ID:kkj/qo+s SOXじゃなくても売ってるところは売ってるべ
近所にあるかは知らんが
gooバイクなんかで調べてみたらいんでないかな?
近所にあるかは知らんが
gooバイクなんかで調べてみたらいんでないかな?
683774RR
2019/07/19(金) 16:09:06.23ID:nCV2+DVc Amazonでも売ってるの見た
684774RR
2019/07/19(金) 16:56:51.46ID:IJQ7oiLl ちょっと気になってgoobike見てきたらもう新車が200台無いんだな
赤にいたってはディスク仕様が10台も無かった
欲しい奴は早めに買おう
持ってるやつも部品取りにもう1台買っておこう
赤にいたってはディスク仕様が10台も無かった
欲しい奴は早めに買おう
持ってるやつも部品取りにもう1台買っておこう
685774RR
2019/07/20(土) 11:58:13.08ID:Q/IMvYzH NF20 NR21 チューブ メイトのステップラバー メッシュホース
686774RR
2019/07/20(土) 20:04:11.16ID:C3LoeK2N ybイジリの鉄板コースやね
687774RR
2019/07/20(土) 21:30:36.98ID:OkGVXxyP あっちこっちいじって遊んだけど>>685程度で十分なんだよな・・・
見た目カスタムより基本整備の方がよっぽど大切。
見た目カスタムより基本整備の方がよっぽど大切。
688774RR
2019/07/20(土) 22:21:17.14ID:bDiOFJ+D ハンドル下げたらクラッチケーブルが1年で2回も切れるようになったから常に予備を持つようになった
689774RR
2019/07/21(日) 16:40:47.92ID:j9IqzyX0 YSSのサスってYBジャパンから2種類、その他KN企画とか他社からあるけどどう違うの
690bt
2019/07/21(日) 20:01:16.18ID:qkqD1tjk なんとなく力が無くなったようなので
プラグCR6HSAを交換しました。
前回の交換から4年2ヶ月,9800kmで。
ttps://tomosu.dip.jp/dokuwiki/lib/exe/detail.php?id=yb125sp%3Aphoto&media=yb125sp:replace_plug.jpg
電極の周りは真っ白で良く焼けていると思いますが
電極自体は角が取れてますね。
中国語の使用説明書では、
交換は1年もしくは12,000km毎だそうです。
交換後、走ったところ加速が元気になったような気がします。
プラグCR6HSAを交換しました。
前回の交換から4年2ヶ月,9800kmで。
ttps://tomosu.dip.jp/dokuwiki/lib/exe/detail.php?id=yb125sp%3Aphoto&media=yb125sp:replace_plug.jpg
電極の周りは真っ白で良く焼けていると思いますが
電極自体は角が取れてますね。
中国語の使用説明書では、
交換は1年もしくは12,000km毎だそうです。
交換後、走ったところ加速が元気になったような気がします。
691774RR
2019/07/23(火) 23:08:25.59ID:otwr6sO+ SR400のフロントフェンダーがybに付くって聞いたんですが付けてる人いますか?
692774RR
2019/07/24(水) 12:07:38.82ID:mV4jzphL693774RR
2019/07/24(水) 12:11:26.11ID:uWvlFl8v まさかのYB
695774RR
2019/07/24(水) 12:28:34.47ID:9k2q4047 共犯け?
696774RR
2019/07/24(水) 17:47:11.22ID:SVdRrVbJ カストロールのエンジンオイル買おうとアマゾン見たらめっちゃ値上がりしててびっくりした
そんな値段変わらないしYAMAHAのいい奴買おうかなぁ
というか変なオイルじゃなければ夏場でも10W-40で十分だよね?
そんな値段変わらないしYAMAHAのいい奴買おうかなぁ
というか変なオイルじゃなければ夏場でも10W-40で十分だよね?
697774RR
2019/07/24(水) 17:53:01.89ID:AuOTdV50 ホンダウルトラG210W-40入れてる
理由はアマゾンでそこそこ安かったから
特に気になってない
理由はアマゾンでそこそこ安かったから
特に気になってない
698774RR
2019/07/24(水) 20:25:15.33ID:C11bydZ3 夏は指定で一番油膜の厚い20w40でしょう。
699774RR
2019/07/25(木) 08:39:07.33ID:mu9xYzNG きれいなオイルが規定量入っていれば何も問題ない
銘柄とか気にしすぎ
銘柄とか気にしすぎ
700774RR
2019/07/25(木) 08:42:46.34ID:whKVjau+ 一度は皆陥る罠みたいなもの。結局それにたどり着くかどうかは感受性の問題。脳みそ馬鹿な奴はいつまでもやってる。適正量を把握するほうが効果ある
701774RR
2019/07/25(木) 11:07:00.34ID:NXbs4qdY AZの10W-30だとギア抜けしまくったな
部分合成の10W-40が丁度良いと思う
部分合成の10W-40が丁度良いと思う
702774RR
2019/07/25(木) 15:16:58.42ID:Ekq7XRrS 先輩方、助けてください。
今朝、普通にキーをオンにしてセルを回してエンジンをかけたんですが、カシュカシュと異音がするので、一旦切ろうと思ってキーをオフに。
エンジンは止まったんですが、セルが回り続けている。キーをオンにすると、それだけでエンジンがかかります。
なんじゃこりゃと思って、とりあえずバッテリーの端子を外して止めました。
リレーの異常ですかね?
修理可?交換必要?交換なら部品はチャイナから?互換性のある部品はある?
すみません色々と。アドバイスお願いします。
今朝、普通にキーをオンにしてセルを回してエンジンをかけたんですが、カシュカシュと異音がするので、一旦切ろうと思ってキーをオフに。
エンジンは止まったんですが、セルが回り続けている。キーをオンにすると、それだけでエンジンがかかります。
なんじゃこりゃと思って、とりあえずバッテリーの端子を外して止めました。
リレーの異常ですかね?
修理可?交換必要?交換なら部品はチャイナから?互換性のある部品はある?
すみません色々と。アドバイスお願いします。
703774RR
2019/07/25(木) 15:49:46.33ID:ThpGCo5l バイク屋持ってけば一発だよw
704774RR
2019/07/25(木) 16:13:55.77ID:4z2hjsMc このバイクを見てくれるかどうかは微妙だぞ
スターターリレーなんて純正無くても大抵は僅かな加工で流用出来るよ
スターターリレーなんて純正無くても大抵は僅かな加工で流用出来るよ
705774RR
2019/07/25(木) 16:15:25.02ID:4z2hjsMc リレーだけじゃなくて、ハンドルスイッチ側の固着や短絡も見たほうがいいね。
706774RR
2019/07/25(木) 16:55:09.70ID:IzPwYrfj スターターリレーは汎用を加工すれば代用可能だけど暇と知識が無いとな。
アマゾンでもYB用と同型が1000円くらいで見つけれるので、それでお試し修理するのも手だけど、
不良率が高い評価が散見されるし、どうせ中国から発送されるなら届くまでの期間はタオバオ買いと
変わらない。
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=599303434598&key=5d906a3ce581c2240f2ab30ca7d3b45d
これでも注文するか、天俊125??????器で検索して好きな物でも注文すればいい。
代替品は形が同じホンダやカワサキ、スズキから転用できるけど値段は大体9000円くらいだ。
アマゾンでもYB用と同型が1000円くらいで見つけれるので、それでお試し修理するのも手だけど、
不良率が高い評価が散見されるし、どうせ中国から発送されるなら届くまでの期間はタオバオ買いと
変わらない。
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=599303434598&key=5d906a3ce581c2240f2ab30ca7d3b45d
これでも注文するか、天俊125??????器で検索して好きな物でも注文すればいい。
代替品は形が同じホンダやカワサキ、スズキから転用できるけど値段は大体9000円くらいだ。
707774RR
2019/07/25(木) 18:09:42.70ID:C+eWcfeh ハンドルスイッチボックスを分解したら分かりそう
709774RR
2019/07/26(金) 09:02:35.49ID:IQLlDSro 702です。みなさんアドバイスありがとうございます。
こないだチェーン&スプロケ交換してくれたお店に行ってみます。
また報告に来ます。
こないだチェーン&スプロケ交換してくれたお店に行ってみます。
また報告に来ます。
710774RR
2019/07/26(金) 17:05:36.07ID:AmTqoIQw YB 買ったのに卒検に落ちた。
一本橋の途中で落ちるならまだしも、乗り損ねるという屈辱・・・
それ以外は、ほぼ完璧だったのに
(最後の〆が一本橋な検定コース)
一本橋の途中で落ちるならまだしも、乗り損ねるという屈辱・・・
それ以外は、ほぼ完璧だったのに
(最後の〆が一本橋な検定コース)
711774RR
2019/07/26(金) 17:11:30.90ID:Is5y+f4W 下手くそ
712774RR
2019/07/26(金) 17:14:11.64ID:AmTqoIQw 教習中も、乗り損ね だけはなかっただけに痛恨すぎる・・・
713774RR
2019/07/26(金) 17:21:49.79ID:HAbDQAR0 いうてCB400SFやろ?
ローダウンしてあるしむっちゃ乗りやすいがなあ
ローダウンしてあるしむっちゃ乗りやすいがなあ
714774RR
2019/07/26(金) 17:30:26.82ID:AmTqoIQw ちょうど休憩時間で、ギャラリー(教習生)注視の環境下というのがメンタル的に逝っちゃったくさい
715774RR
2019/07/26(金) 17:32:49.59ID:AmTqoIQw 昨日の最終実技時間では、検定コース8周くらいして、すべてノーミスだったんだよ(涙
716774RR
2019/07/26(金) 20:16:58.61ID:zdeeQvZw リアル一本橋(すり抜け)数千本やったけど、ノーミスだよ。
わだちとかも全然気にならくなった。
わだちとかも全然気にならくなった。
717774RR
2019/07/26(金) 21:45:44.35ID:0f/MPo2/ 要は乗れてないんだよ
718774RR
2019/07/26(金) 23:54:25.45ID:JfAVfXRc 卒検で初めての失敗はよくあることじゃん
乗り損ねたって初めて聞いたけど次頑張れ
で、次はパイロンに当たって一発終了とかならないようにな
乗り損ねたって初めて聞いたけど次頑張れ
で、次はパイロンに当たって一発終了とかならないようにな
719774RR
2019/07/27(土) 06:44:23.60ID:bPJaX9tu 俺も卒検で初めて坂道発進で転けたな
ってかバイクが整備不良でエンストしやすかった・・
ってかバイクが整備不良でエンストしやすかった・・
720774RR
2019/07/27(土) 07:18:21.15ID:2g1aXuk4 卒検で落ちると、補習+再検定で、1回につき1万ずつくらいかかるんだよな
721774RR
2019/07/27(土) 07:51:13.82ID:YmPVUf6n 路上で追突すると、バイク+クルマの修理費で、1回につき15万ずつくらいかかることもある。1万は安い安い。
722774RR
2019/07/27(土) 09:29:41.86ID:2g1aXuk4 バイクのすり抜けが違法かどうかみたいな話題が良く出るけど(バイクに乗らない人からは違法として扱って欲しいみたいな空気)
幅30cmを、ふらつかずに低速で通過する、ってシチュエーションは、どうみても車と車の間のすり抜けを想定しているとしか思えないよな
幅30cmを、ふらつかずに低速で通過する、ってシチュエーションは、どうみても車と車の間のすり抜けを想定しているとしか思えないよな
723774RR
2019/07/27(土) 10:41:50.11ID:N3v0m5gI 乗って3秒と乗りそこねは似たりよったりだからあと五時間くらいは練習したらいいよ。基本的に跨っているだけで操縦してない
724774RR
2019/07/27(土) 12:13:48.30ID:WHVWXsxC カネもかかるし適当にごまかして取得したらいいよ。普通二輪までなら全然いける。
725774RR
2019/07/27(土) 12:28:20.63ID:33rYYTrf 一本橋が苦手な人は、ニーグリップ甘いか視線の位置がマズイ人が多い
普段から路肩の白線上をチャリンコで走って練習すりゃ金も掛からんよ
でも、車が来ない所で練習しないと危ないけどな
普段から路肩の白線上をチャリンコで走って練習すりゃ金も掛からんよ
でも、車が来ない所で練習しないと危ないけどな
726774RR
2019/07/27(土) 12:33:44.71ID:B0wwnQJy チャリはニーグリップ出来ない件
727774RR
2019/07/27(土) 13:58:01.58ID:qGaEQIby YB乗り始めました。
先程、30分ほど走行したら急にエンスト。
5分ほど経ったのち。なんとか再始動し、普通に走行できました。
何が原因なんでしょう?
先程、30分ほど走行したら急にエンスト。
5分ほど経ったのち。なんとか再始動し、普通に走行できました。
何が原因なんでしょう?
728774RR
2019/07/27(土) 14:20:59.59ID:I0/3iAC/ ガス欠
729774RR
2019/07/27(土) 14:33:44.87ID:Ntx7kGHC キャブのセッティング
730774RR
2019/07/27(土) 15:09:35.47ID:oPdMMN+9 下手くそな半クラ
731774RR
2019/07/27(土) 15:19:49.02ID:eARpU7fV プラグかぶり
732774RR
2019/07/27(土) 15:29:53.60ID:x+PsbSGr733774RR
2019/07/27(土) 16:11:22.26ID:N3v0m5gI 燃料系の詰り
734774RR
2019/07/27(土) 16:24:51.55ID:5NSdQAUs 燃料コックがオフ
735774RR
2019/07/27(土) 16:32:24.89ID:VXDP2Y2C まあキャブセッティングでどっちか締まってるんだろうね
あとアイドル調節してる?
あとアイドル調節してる?
736774RR
2019/07/27(土) 16:41:43.14ID:qGaEQIby737774RR
2019/07/27(土) 16:46:07.43ID:qGaEQIby アイドルは1000~1100程度でした。
738774RR
2019/07/27(土) 16:54:15.79ID:YmPVUf6n 燃料タンクから空気を吸えてないかもよ
739774RR
2019/07/27(土) 18:16:11.02ID:uA96TWwO キャブが温まってないだけでは?
740774RR
2019/07/27(土) 18:45:48.11ID:FvSiuXU3741774RR
2019/07/27(土) 18:53:53.24ID:qGaEQIby >>738
チャコールキャニスターを撤去して、タンク下の接続部をメクラ栓してしまっているのが理由かもしれない、と思ってきました。
チャコールキャニスターを撤去して、タンク下の接続部をメクラ栓してしまっているのが理由かもしれない、と思ってきました。
742774RR
2019/07/27(土) 18:55:18.32ID:qGaEQIby744774RR
2019/07/27(土) 19:28:13.63ID:FvSiuXU3 キャニスター撤去ならタック直下のチェックバルブから何かパイプを延ばして前フレームに沿わせて下のエンジンマウント内へ落としておけばイイ。
臨時ならタンク→短いパイプ→チェックバルブだけ付けてチェックバルブの出口(本来キャニスターへ行く場所)を解放状態にすればイイ。
あと、ガソリンを給油口の上までいっぱいに入れてしまうとタンク内の呼吸パイプが機能できないので給油口の壁の切り口までを上限とする習慣も
忘れないで。
臨時ならタンク→短いパイプ→チェックバルブだけ付けてチェックバルブの出口(本来キャニスターへ行く場所)を解放状態にすればイイ。
あと、ガソリンを給油口の上までいっぱいに入れてしまうとタンク内の呼吸パイプが機能できないので給油口の壁の切り口までを上限とする習慣も
忘れないで。
745774RR
2019/07/28(日) 18:40:15.92ID:hEX2V6E2 今日、納車だったぞ!マフラー変えたいな!
747774RR
2019/07/29(月) 00:34:20.91ID:f3t1QN5Q アローズのリバースコーンに変えた
減音バッフルつけてるけど、ネットで書かれてるほどの爆音とは思えないちょうどいい音量で低音が心地いいぞ
あと純正マフラーとくっらべて軽量(数値は測ってないけど持った時明らかに純正は重い)でさらに運転しやすくなった
何より見た目がかなり良くなった
減音バッフルつけてるけど、ネットで書かれてるほどの爆音とは思えないちょうどいい音量で低音が心地いいぞ
あと純正マフラーとくっらべて軽量(数値は測ってないけど持った時明らかに純正は重い)でさらに運転しやすくなった
何より見た目がかなり良くなった
748774RR
2019/07/29(月) 02:07:08.59ID:bYVNG1wm 俺は直管だけど金たわし詰めて固定してるから意外とうるさくねえわ
749774RR
2019/07/29(月) 16:47:09.71ID:qCL2th9n ちょうどいい
いがいとうるさくない
そう…
いがいとうるさくない
そう…
750774RR
2019/07/30(火) 20:46:10.49ID:0ioc7kCm キャブにつながる燃料ホースがブヨブヨでかなり柔らかいのだが、猛暑程度の気温でここまで柔らかくなるものか?
751774RR
2019/07/31(水) 00:00:22.53ID:bGU+jCgI なるよ
752774RR
2019/07/31(水) 08:28:00.59ID:cOCGPWVN 硬くなったら早めに交換したらいい。
753774RR
2019/07/31(水) 12:03:01.48ID:De9lLidv サイドカバーの爪が折れちった
折れ防止のためのグロメット交換で取り外し中に折れると言う・・・
瞬間接着剤で案外がっちりくっついたから良かったけど、新品探してみたら送料込みで3000円程度で買えるんだな
色あせてきてるしいっそ新品に交換しようか迷う
折れ防止のためのグロメット交換で取り外し中に折れると言う・・・
瞬間接着剤で案外がっちりくっついたから良かったけど、新品探してみたら送料込みで3000円程度で買えるんだな
色あせてきてるしいっそ新品に交換しようか迷う
754774RR
2019/07/31(水) 13:15:17.12ID:mdA/g+mz 自分のは点検に出した時に折られてたわ
756774RR
2019/07/31(水) 19:14:45.00ID:Iergo22R 俺は100均のパテで治したw
757710
2019/08/02(金) 16:13:51.28ID:pv2kxuwM 2回目の卒検に合格したぜぃ
やっとYB引き取れると思って翌日に試験場に行ったら
「いま併記すると有効期限が1年損するけどいいの?」って。
来週までお預けになったけど、これからヨロシクおながいします
やっとYB引き取れると思って翌日に試験場に行ったら
「いま併記すると有効期限が1年損するけどいいの?」って。
来週までお預けになったけど、これからヨロシクおながいします
758774RR
2019/08/02(金) 16:45:30.31ID:8Sc7quCZ > 「いま併記すると有効期限が1年損するけどいいの?」って。
これどういうこと? 教えて
これどういうこと? 教えて
759774RR
2019/08/02(金) 17:04:45.67ID:oUI3j5ch 新しく免許取得した場合の有効期限じゃね?
760774RR
2019/08/02(金) 17:05:35.06ID:pv2kxuwM 誕生日が近いのですが、誕生日が過ぎてからのほうがいいよ、って言われました。
761774RR
2019/08/02(金) 17:07:26.20ID:5Hs5HrSi 誕生日が近いということか
762774RR
2019/08/02(金) 17:12:45.52ID:8Sc7quCZ なるほどそういうことか、
原、小、車、中、大と取ったけど全然気にしてなかったな。
原、小、車、中、大と取ったけど全然気にしてなかったな。
763774RR
2019/08/02(金) 20:18:09.75ID:W6KxgeZY 他人のYBふと見たらちっこいし凄いチープに見えてしまった
自分のも見慣れてしまっただけで傍から見たらそういう風に見られてるんじゃないかと思うとちょいつらたん
自分のも見慣れてしまっただけで傍から見たらそういう風に見られてるんじゃないかと思うとちょいつらたん
764774RR
2019/08/02(金) 20:41:27.94ID:1XKus/6G そのとおりだ
765774RR
2019/08/02(金) 21:42:18.79ID:eENfKa5F 50のスクーター探してた時にYB見つけてスクーターより遠出出来そうなので買った
しかし身長178の俺には小さかったようでバイクに乗ってるサーカスの熊って言われた
スクーターは小さいのが当たり前だがYBは見た目が普通のバイクだからなぁ
しかし身長178の俺には小さかったようでバイクに乗ってるサーカスの熊って言われた
スクーターは小さいのが当たり前だがYBは見た目が普通のバイクだからなぁ
766774RR
2019/08/02(金) 22:45:24.13ID:FYPSEAka え?
俺、新しく免許とった際は現状免許は没収されて新しい免許証貰って更新年度も5年後の誕生日だったぞ。
都道府県でちがうのか?
俺、新しく免許とった際は現状免許は没収されて新しい免許証貰って更新年度も5年後の誕生日だったぞ。
都道府県でちがうのか?
768774RR
2019/08/03(土) 00:56:20.34ID:THlCqRTl YBって純正のハンドルの幅が狭くて手前に絞ってあるから背が高いと窮屈なんだよ。
オフ車用とかトラッカー系の絞りが緩くて幅広なハンドルに変えると腕を伸ばせて楽になる。
足が窮屈なのには変わりないけどな。
オフ車用とかトラッカー系の絞りが緩くて幅広なハンドルに変えると腕を伸ばせて楽になる。
足が窮屈なのには変わりないけどな。
769774RR
2019/08/03(土) 01:44:06.00ID:e6LdeEhC アメリカか園田ヨーロッパか忘れたけど、男女がグロムに二人のりして街中を移動していく動画を見た。サイズ感で言えばまさにサーカスの熊がタンデムしてる状態だったけど違和感を感じなかった。
本人がどの程度気にするかだよな。それによっては楽しめないかも。だれも見てないのに本人だけが「サーカスの熊」「サーカス・・・」って無限ループするから。
本人がどの程度気にするかだよな。それによっては楽しめないかも。だれも見てないのに本人だけが「サーカスの熊」「サーカス・・・」って無限ループするから。
771774RR
2019/08/03(土) 13:19:14.03ID:ZpeWdX4H 身長180超えだけど自分がサーカスのクマと思った事一度もないわ
信号待ちでガラスに映ってる姿見てもかっこええバイクだな〜くらいしか思わないし
というか言うほどサーカスでクマがチャリ乗ってるか?
そもそもサーカス実際に見に行った奴そうそういないだろ
信号待ちでガラスに映ってる姿見てもかっこええバイクだな〜くらいしか思わないし
というか言うほどサーカスでクマがチャリ乗ってるか?
そもそもサーカス実際に見に行った奴そうそういないだろ
772774RR
2019/08/03(土) 13:23:45.85ID:PgnQJiWP ただのものの例えだぞ
773774RR
2019/08/03(土) 18:51:29.68ID:+jVfw43K そもそもガラスに映る姿まで気にするならSR買ったほうが間違いないよ。
774774RR
2019/08/03(土) 20:32:58.20ID:XoYIG75b ガラスに映る高級オイルにいちゃん?
775774RR
2019/08/03(土) 20:33:56.27ID:2oy2gEJ1 バイク乗りはたいていナルシストだから
776774RR
2019/08/04(日) 06:02:00.84ID:zhxZYRL6 モンキーの方がサーカス熊じゃん。
777774RR
2019/08/05(月) 11:02:32.34ID:f8CbYJGC SOXで白の新車を買いました。
みなさんよろしくお願いします。
最初は、マッドモーターサイクルのヒルズ125を買おうと販売店に電話したら125の予約は今一時中止されていると言われ買えず!
ならデザインのカッコいいイタルモトのティクアトロ 125 スクランブラー(乗り出し47万)にしようとお店に行きました。
そこの販売店の人からマッドはイギリスメーカーだけど中国製、イタルモト はイタリアで製造してるけどエンジンは中国製だと聞いてなんか買う気を失った。
マッドの125は、中華スズキのGNエンジン
イタルは、どこ系のエンジンなんだろう?ヤマハ系かホンダ系かなぁ?
それなら、高い中華英車や中華イタ車より中華ヤマハだと思いその足でYBを買いに行きました。
かなり金浮いたぞ〜
遅いけど、軽快だし、気に入った。
色々あったけどこれにして良かった!
みなさんよろしくお願いします。
最初は、マッドモーターサイクルのヒルズ125を買おうと販売店に電話したら125の予約は今一時中止されていると言われ買えず!
ならデザインのカッコいいイタルモトのティクアトロ 125 スクランブラー(乗り出し47万)にしようとお店に行きました。
そこの販売店の人からマッドはイギリスメーカーだけど中国製、イタルモト はイタリアで製造してるけどエンジンは中国製だと聞いてなんか買う気を失った。
マッドの125は、中華スズキのGNエンジン
イタルは、どこ系のエンジンなんだろう?ヤマハ系かホンダ系かなぁ?
それなら、高い中華英車や中華イタ車より中華ヤマハだと思いその足でYBを買いに行きました。
かなり金浮いたぞ〜
遅いけど、軽快だし、気に入った。
色々あったけどこれにして良かった!
778774RR
2019/08/05(月) 11:38:13.01ID:zHiIGZ4V そもそも誰も見てない
気にすんな
気にすんな
779774RR
2019/08/05(月) 21:42:03.76ID:fzoNCJhw タイヤがうんこ色になるぞ
780774RR
2019/08/06(火) 12:51:06.85ID:WNcIcU60 フロントブレーキでのランプ点灯が不安定になった
ほんの少し(あそび分くらい)握ると光って、普通にブレーキ掛ける程度に握りこむと点灯しなくなったり点滅したり、目いっぱい握ると点灯する
最初はスイッチに付着したグリスでスイッチの動きが逆に悪くなったのかと思ったけど挙動的に違うかな?
スイッチ部分ってパーツクリーナー、シリコンスプレー、接点復活材とか使っても大丈夫?
ほんの少し(あそび分くらい)握ると光って、普通にブレーキ掛ける程度に握りこむと点灯しなくなったり点滅したり、目いっぱい握ると点灯する
最初はスイッチに付着したグリスでスイッチの動きが逆に悪くなったのかと思ったけど挙動的に違うかな?
スイッチ部分ってパーツクリーナー、シリコンスプレー、接点復活材とか使っても大丈夫?
781774RR
2019/08/06(火) 13:32:13.30ID:XfsOrzAn レバーのスイッチ外して掃除しなされ。
非常に簡単な機構だからどこが悪いかすぐわかる
非常に簡単な機構だからどこが悪いかすぐわかる
782774RR
2019/08/09(金) 23:22:37.30ID:XcQ+Pzb4 オイル交換。
規定量1Lだから、何も考えずリッターボトル全量入れればいいから楽だね。
規定量1Lだから、何も考えずリッターボトル全量入れればいいから楽だね。
783774RR
2019/08/09(金) 23:44:06.29ID:IQ7Oz+nY オイル交換したら量が増えてるしガソリン臭かった
784774RR
2019/08/10(土) 01:58:20.51ID:4VbtzQQw あれ1L入れても規定量にならないぞ
787774RR
2019/08/10(土) 20:57:39.34ID:ZSdhk4TD オーバーフローしたら、オイルが増える?
788774RR
2019/08/10(土) 21:25:38.81ID:p3ib0lVD 増える
789774RR
2019/08/10(土) 23:17:23.36ID:KUeZVHLd ガソリンでしゃばしゃばのオイルヤバいよ
790774RR
2019/08/11(日) 00:08:18.83ID:rCFi+j4I YBRだけどそもそもオイル容量1.2Lぐらい入るように設計されてるよ
車体倒して完全に抜かないでオイル交換するなら1Lでピッタリになる
車体倒して完全に抜かないでオイル交換するなら1Lでピッタリになる
791774RR
2019/08/11(日) 13:06:58.83ID:LhhDXl6A 尼やオクで3000円位で出てるシートどうかね
値段なりの安っぽい感じ蟹?
値段なりの安っぽい感じ蟹?
792774RR
2019/08/11(日) 18:44:48.72ID:HfscPKkr 車体と同程度
793774RR
2019/08/15(木) 10:04:04.02ID:g7EKWGhA um renegade commando 125ていうの見つけた。水冷12PS 174kg。中国製で
国によって300cc版もあるので車体がでかい。
国によって300cc版もあるので車体がでかい。
794774RR
2019/08/15(木) 10:05:20.48ID:g7EKWGhA 日本では売ってないみたいです。記載漏れました。
795774RR
2019/08/15(木) 11:58:45.57ID:Lm+RtcWB soxまた価格上げたな14.9→17.9
ここの上げ下げのタイミングと理由が全く理解出来ない
ここの上げ下げのタイミングと理由が全く理解出来ない
796774RR
2019/08/15(木) 13:58:26.46ID:gzD3zuT0 夏で売り時だから
バイクは寒くなったら安くなる
バイクは寒くなったら安くなる
797774RR
2019/08/16(金) 08:30:22.40ID:4z9TzWn0 シフトペダル変えようと思ってるんだけど、ybr125の純正のシーソーじゃないやつって使えるのかな?
sr400のやつより安いのでそっちにしようかなって
sr400のやつより安いのでそっちにしようかなって
798774RR
2019/08/16(金) 09:07:28.22ID:6s2Q/bYJ YBRのが短くてチェンジしにくいからSR400のに変えたという人がいるので
付くのは付くけど短いのでは
付くのは付くけど短いのでは
799774RR
2019/08/16(金) 10:13:37.36ID:ooaYZOS9 YSSのリヤサスを初めから装着してほしい
800774RR
2019/08/16(金) 11:50:56.57ID:ZZoKGj9T 先週納車されました。
3000〜4000rpm 付近でシフトアップしてますが、レッド10000rpm になってます。
ほんとうに回して大丈夫なんですか?
3000〜4000rpm 付近でシフトアップしてますが、レッド10000rpm になってます。
ほんとうに回して大丈夫なんですか?
801774RR
2019/08/16(金) 12:32:48.13ID:FDG+rf+f パワーピークが8000回転なんだから、これ以上回しても加速度が落ちて無駄。
実際8000回転以上は振動とエンジン音が五月蠅くて常用したい気にならない。
10300回転でレブリミッターが効くらしいけど下り坂の勢いをつかってレッドゾーン
に入れるまで回しすぎるとバルブが逝く可能性が高くなるので、好きで回したい
なら9000回転までにしておいた方が安全だと思うぞ。
実際8000回転以上は振動とエンジン音が五月蠅くて常用したい気にならない。
10300回転でレブリミッターが効くらしいけど下り坂の勢いをつかってレッドゾーン
に入れるまで回しすぎるとバルブが逝く可能性が高くなるので、好きで回したい
なら9000回転までにしておいた方が安全だと思うぞ。
802774RR
2019/08/16(金) 12:34:35.56ID:hbr5Vs5k 新車なら中国語の取説に慣らしが書いてありますよ
803774RR
2019/08/16(金) 23:37:54.98ID:NS0XEVyR 先月末にSOXで値上前に買ったからちょっと得した気分!
804774RR
2019/08/17(土) 09:24:39.31ID:I14YcY1c 実用云々ではないけど、このバイクに側車を付けたことのある方居ますか?
805774RR
2019/08/17(土) 23:14:31.99ID:uAOLkojG 「軽二輪側車付」への格上げ申請が必要
サイドカーの全幅が130cm以下であれば、車検不要の「軽二輪側車付」で登録
軽二輪になると保険関係が高くなりそうなので125ccでやるメリットがあまりなさそう
参考例
ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/iotacarrier.html
サイドカーの全幅が130cm以下であれば、車検不要の「軽二輪側車付」で登録
軽二輪になると保険関係が高くなりそうなので125ccでやるメリットがあまりなさそう
参考例
ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/iotacarrier.html
806774RR
2019/08/18(日) 13:48:40.27ID:rKk8zVIv 原付だからリアカー牽けるんだったっけ?
807774RR
2019/08/18(日) 16:02:22.77ID:5bJHbs7M 最高速度が25km/hになるそう
808774RR
2019/08/19(月) 07:59:16.66ID:w/X+5xYw 左側のカバーが開かないのですが、何かコツありますか
鍵をまわしたら、あとは力でやっちゃって平気ですか?
鍵をまわしたら、あとは力でやっちゃって平気ですか?
809774RR
2019/08/19(月) 08:07:37.69ID:i42lDPPT その前に服は脱ぎましたか?
810774RR
2019/08/19(月) 09:15:45.13ID://I7eFde それグロメット部分がモゲルフラグw
隙間からシリコンスプレーしてからはずした方がいい。
隙間からシリコンスプレーしてからはずした方がいい。
811774RR
2019/08/19(月) 09:18:47.47ID:XGw+F5t2 今はカバー開けるには良い時期
冬場はプラ類が割れ易い
カバーが無事に開けられたら、グロメットを良いヤツに交換すること
冬場はプラ類が割れ易い
カバーが無事に開けられたら、グロメットを良いヤツに交換すること
812774RR
2019/08/19(月) 16:06:02.13ID:gD1qjRmC グロメットを汎用の緩いのに交換するだけで即外れるよ
某ブログに書いてあるよ
某ブログに書いてあるよ
813774RR
2019/08/19(月) 18:35:56.23ID:WYtHoqFy グロメット交換とゴム部品シリコン吹きはやった方がいい
数年経つけど悪評高いステップも全然問題なし
数年経つけど悪評高いステップも全然問題なし
814774RR
2019/08/19(月) 20:40:53.66ID:gIgr7P/e 全てを諦めてメイトのステップにしたわ
815774RR
2019/08/19(月) 22:33:08.43ID:Ed0FNMFK >>808
鍵回した後、カバー上端の左右を持って、ゆっくり外すと良い
コツは4本の指をカバーの内側に入れて、親指は車体に当てる感じで(伝わってるか分からん)
上で言われてるけど、グロメットは工具・バッテリーのある左側の交換は必須で右側も出来れば交換しておいた方が良い
右側は鍵だった部分もピンで固定されてるから外す時注意な 上側から外せば問題ない
ちなグロメットはKGE-14A
鍵回した後、カバー上端の左右を持って、ゆっくり外すと良い
コツは4本の指をカバーの内側に入れて、親指は車体に当てる感じで(伝わってるか分からん)
上で言われてるけど、グロメットは工具・バッテリーのある左側の交換は必須で右側も出来れば交換しておいた方が良い
右側は鍵だった部分もピンで固定されてるから外す時注意な 上側から外せば問題ない
ちなグロメットはKGE-14A
816774RR
2019/08/21(水) 13:05:11.59ID:RUsHaSUT おまえらてきにはxsr155ってどうなの
817774RR
2019/08/21(水) 13:46:24.06ID:bLuoCuB5 個人の自由だけどな。
そもそも両車のコンセプトのスタートラインが違い過ぎる。
国内正式販売されたなら、実車を見て試乗した後に乗り換え検討するかも。
そもそも両車のコンセプトのスタートラインが違い過ぎる。
国内正式販売されたなら、実車を見て試乗した後に乗り換え検討するかも。
819774RR
2019/08/21(水) 19:14:13.63ID:mR4TVOVW どうせ正規販売はしないだろうしSOXとかが輸入するんだろうな
820774RR
2019/08/21(水) 21:27:30.93ID:wsFpY7mi XSRは250か125で出せばバカ売れするんじゃないかと思う
まぁYZF、MT125みたいに50万円とかなら知らんが、155って30万前後だっけ?そのくらいの価格でYB持ってなかったら迷うだろうな
まぁ実際は155のメリットの高速・自動車道走れる(まともに走れるとは言ってない)と、デメリットの高い保険料を比べたら、
「なんで250ccで出さないんだ」とか言って結局買わないだろうけど
ごたごた言ってるけどレトロ系じゃなくてYAMAHAのネオレトロ、ネオクラシック路線はめちゃくちゃ好き
まぁYZF、MT125みたいに50万円とかなら知らんが、155って30万前後だっけ?そのくらいの価格でYB持ってなかったら迷うだろうな
まぁ実際は155のメリットの高速・自動車道走れる(まともに走れるとは言ってない)と、デメリットの高い保険料を比べたら、
「なんで250ccで出さないんだ」とか言って結局買わないだろうけど
ごたごた言ってるけどレトロ系じゃなくてYAMAHAのネオレトロ、ネオクラシック路線はめちゃくちゃ好き
821774RR
2019/08/21(水) 23:02:33.91ID:3YLbMZnA 長い
822774RR
2019/08/21(水) 23:08:28.15ID:THysg61l もはや安くてかっこいいバイクは東南アジアでしか発売されなくなったんだな
823774RR
2019/08/22(木) 05:02:09.01ID:eJAVitu1 これを35万で出したらナウなヤングにバカウケすると思う
https://i.imgur.com/V13pov0.jpg
https://i.imgur.com/V13pov0.jpg
824774RR
2019/08/22(木) 10:01:42.03ID:S0EYkFf/ このバイクデザイン変えずに売ったらどのくらいの値段になるんだろう
120〜150万くらいしそうだけど、日本限定10台とかなら一瞬で売れそう
120〜150万くらいしそうだけど、日本限定10台とかなら一瞬で売れそう
825774RR
2019/08/22(木) 10:27:52.92ID:YlYP4rP+ 中国人が全部買う
826774RR
2019/08/22(木) 17:51:49.61ID:X1kATQBN ヘッドライトを H4 LED に変更したくアマゾン等々で物色してます。
ファンが入っているのか根元がデカいのが多いですが
どれくらいの奥行きまで入りそうですか?
できれば 4300K 狙ってます。
ファンが入っているのか根元がデカいのが多いですが
どれくらいの奥行きまで入りそうですか?
できれば 4300K 狙ってます。
827774RR
2019/08/22(木) 18:10:31.47ID:X1kATQBN すみません、標準品+5mmでギリギリという記事を見つけました。
そこで標準品(もともとの規格)は?と調べたら 32mm だそうで
37mm でギリギリ、つまり 〜35mm くらいで探すべき、という結論に達しました。
スレ汚しすみません・・・
そこで標準品(もともとの規格)は?と調べたら 32mm だそうで
37mm でギリギリ、つまり 〜35mm くらいで探すべき、という結論に達しました。
スレ汚しすみません・・・
828774RR
2019/08/22(木) 19:34:54.57ID:OYMFxEyv この車体のまま250cc積んだバイクほしい
829774RR
2019/08/22(木) 19:52:01.41ID:qtEB1k7k かつてYD250Sってのがあったな
830774RR
2019/08/22(木) 20:24:17.66ID:vfaHzVlB 個人的に角目は微妙(変えればいいだけだけど…)
831774RR
2019/08/22(木) 21:38:07.10ID:S0EYkFf/ >>827
そういう情報ならどんどん汚して行って構わんと思うぞ
ちなみに俺は昔前方にファンがついてるタイプでヘッドライトの中がグリスまみれになった経験がある
今はライミーの業界初モデルとか言うの使ってるけど、固定する針金はちょっと無理やりだったけど取付スペース的には無問題だった。
あと、これ昔は色温度変更用のセロファンがついてた気がするけど今は付いてないっぽいな
そういう情報ならどんどん汚して行って構わんと思うぞ
ちなみに俺は昔前方にファンがついてるタイプでヘッドライトの中がグリスまみれになった経験がある
今はライミーの業界初モデルとか言うの使ってるけど、固定する針金はちょっと無理やりだったけど取付スペース的には無問題だった。
あと、これ昔は色温度変更用のセロファンがついてた気がするけど今は付いてないっぽいな
832774RR
2019/08/22(木) 21:47:39.64ID:EamvdFU3 YSSのリアサスに替えたいのだが、どれを選べばいいんですか?
取り付け部がオフセットとかどうとか?
取り付け部がオフセットとかどうとか?
833774RR
2019/08/22(木) 23:12:41.02ID:gauX2vgP RB220-345P-04O-X DTG YAM/YB125SP を持ち込みで付けてもらいました。
834774RR
2019/08/22(木) 23:37:38.86ID:gauX2vgP メッシュホースは830mmにしたけどもう少し長めの方が良かった。
サスが伸びた時に突っ張る感じがなんかいや。
サスが伸びた時に突っ張る感じがなんかいや。
836774RR
2019/08/23(金) 07:40:03.93ID:0Vl9WJhl なんでヤマハはYBを日本で売らないんですか?
837774RR
2019/08/23(金) 09:21:30.31ID:YkLg/9NT キャブだし規制通らないし錆びたり日本レベルの品質に達しないから
838774RR
2019/08/23(金) 09:53:18.77ID:izugPvEV ま、東南アジアの庶民向けの車種だからね、
まさか日本に需要がある(貧民層が居る)とは思ってなかっただろう(ヤマハの正社員は)
まさか日本に需要がある(貧民層が居る)とは思ってなかっただろう(ヤマハの正社員は)
839774RR
2019/08/23(金) 11:00:59.53ID:Pfhn/eTz YBRはYSPでも扱ってるって昔聞いたんだけど、YBRて錆びるメッキパーツ使ってんの?
840774RR
2019/08/23(金) 11:01:24.77ID:dfGPRB3w 40〜50万の高利バイクが売れなくなってしまったら大変だからな
841774RR
2019/08/23(金) 12:41:42.82ID:+8VlW0cG >>839 YSPグループが一回だけ中国生産欧州仕様のYBRを共同輸入した経緯はあるけど継続せず。
メッキは錆びないのではなく錆びにくいだけで、ボルトなどあっちこっちで使われてる。
メッキは錆びないのではなく錆びにくいだけで、ボルトなどあっちこっちで使われてる。
842774RR
2019/08/23(金) 17:04:56.30ID:izugPvEV >>840
それもあると思うけど、今の日本人に売るのはリスク高過ぎるだろうね、
一昔前なら安いなりの理由を納得して買ってそれなりに楽しむだろうけど、
今はお客様は神様、たとえ安い商品でも高額商品と同じような品質とサービスを要求する! っての多いからね。
すこしでも不具合出たり錆びたりすればSNSで**の商品は最低、サービスも最悪! なんて拡散されるのは目に見えてるし。
それもあると思うけど、今の日本人に売るのはリスク高過ぎるだろうね、
一昔前なら安いなりの理由を納得して買ってそれなりに楽しむだろうけど、
今はお客様は神様、たとえ安い商品でも高額商品と同じような品質とサービスを要求する! っての多いからね。
すこしでも不具合出たり錆びたりすればSNSで**の商品は最低、サービスも最悪! なんて拡散されるのは目に見えてるし。
843774RR
2019/08/23(金) 17:11:49.56ID:8/YZRRs+ いや、そこまでアホだと逆に叩かれるだろ
844774RR
2019/08/23(金) 17:35:56.59ID:WHHpbeU9 YBR のスイングアームが錆びて来たので塗り直したけど
無茶苦茶塗膜薄いぞ
足つけ程度に擦ったら金属がそのまま出てきた!
無茶苦茶塗膜薄いぞ
足つけ程度に擦ったら金属がそのまま出てきた!
845774RR
2019/08/23(金) 18:34:27.33ID:izugPvEV846774RR
2019/08/24(土) 06:22:24.59ID:6k/tcPcC 雨晒し放置で数年乗っても錆びないのが今は当たり前のように求められてるからなあ
847774RR
2019/08/24(土) 17:10:30.58ID:+aXCPt20 シーソーペダルで踵側が靴にひっかかるからybr125純正のシフトペダルに変えたらとてもいい感じ
848774RR
2019/08/24(土) 17:34:11.20ID:/jEIxGO2 15年前高校生だった時になんとなく原付に憧れてたものだけど
このたび二輪の免許を取得して原付二種のバイク買うことにした。
クラシックなデザインが好きなので、今、最も有力なのがYB125SPなんだけど
なんというか、クラシックなデザインって今あまりないのね。
うろ覚えだけど当時のカタログ雑誌では結構レトロなデザインのバイクを
結構見た気がするし、原付の値段も結構安かったように思えるんだよね。
このたび二輪の免許を取得して原付二種のバイク買うことにした。
クラシックなデザインが好きなので、今、最も有力なのがYB125SPなんだけど
なんというか、クラシックなデザインって今あまりないのね。
うろ覚えだけど当時のカタログ雑誌では結構レトロなデザインのバイクを
結構見た気がするし、原付の値段も結構安かったように思えるんだよね。
849774RR
2019/08/24(土) 17:34:58.84ID:/jEIxGO2 やたらと結構が入って読みづらくなってしまった。申し訳ない。
850774RR
2019/08/24(土) 18:34:26.14ID:SFksL3T4 で?
これ買うの?
これ買うの?
851774RR
2019/08/24(土) 19:54:46.88ID:/jEIxGO2 このまま興味のある車両が見つからなかったら買いますね。
852774RR
2019/08/25(日) 00:45:20.96ID:oWcaqa+r 一行目読んでマグナキッドのコピペだと思った
853774RR
2019/08/25(日) 03:18:47.22ID:Ts6Sdvtj 日帰り〜1泊用のシートバッグ探してて、何かお勧めある?
今タナックスユーロシートバック(容量14L)っての良いかなって思ったけどシート幅的に若干デカそうな気がする
YBのシート幅っていくらだっけ
今タナックスユーロシートバック(容量14L)っての良いかなって思ったけどシート幅的に若干デカそうな気がする
YBのシート幅っていくらだっけ
854774RR
2019/08/25(日) 10:09:38.02ID:B96H1S7p 一泊くらいならボストンバッグでもくくりつければ?
良く使うものはタンクバッグに入れておく
良く使うものはタンクバッグに入れておく
855774RR
2019/08/25(日) 11:23:12.15ID:Ts6Sdvtj 一応、タナックスのフィールドシートバッグ持ってるけどでかすぎるんだよね
10~20Lサイズでシート幅とマッチするバッグがあればと思って
10~20Lサイズでシート幅とマッチするバッグがあればと思って
856774RR
2019/08/25(日) 15:28:01.90ID:SlFb5JQy タナックスでそういうのあるから探せばよかろうに
858774RR
2019/08/26(月) 16:58:48.12ID:fna+YU9H 純正のヘッドライトが切れたのでStreet CatのLEDを買った
初めての交換なのでちょっとドキドキ
初めての交換なのでちょっとドキドキ
859774RR
2019/08/27(火) 05:31:12.45ID:yS9ZGzqO860774RR
2019/08/27(火) 19:35:02.79ID:rkMlM6It かかと落としは自分も慣れなくて、後ろはつま先で押してる。
861774RR
2019/08/27(火) 20:26:31.38ID:ksD3h6P4 >>859
購入してから3年ちょい。走行距離では1万4千キロくらいです
タイヤもチェーンもまだ問題ないと定期点検で言われ続けてるので、初の交換部品ですね
先ほど交換終了しました
上半分だけやたら光るのは中々にシュールですが本当にポン付けで楽!
購入してから3年ちょい。走行距離では1万4千キロくらいです
タイヤもチェーンもまだ問題ないと定期点検で言われ続けてるので、初の交換部品ですね
先ほど交換終了しました
上半分だけやたら光るのは中々にシュールですが本当にポン付けで楽!
862774RR
2019/08/27(火) 23:36:51.53ID:pwLrMPTy シフトチェンジ踵落としでやってたけどたまにシフトアップとシフトダウン間違えるから爪先上げタイプにした
863774RR
2019/08/28(水) 05:06:21.42ID:MXC55W5/ 革靴か新品のスニーカー履いてると自然と踵でシフトアップになる
適当な靴だとつま先シフトアップもする
適当な靴だとつま先シフトアップもする
864774RR
2019/08/28(水) 18:50:34.73ID:sXv/Gd2n865774RR
2019/08/28(水) 22:35:02.08ID:1Ro1XGCI 14000キロでタイヤ問題無いって凄いですね。
自分は1万持たずに溝無くなりました。
自分は1万持たずに溝無くなりました。
867774RR
2019/08/29(木) 14:00:22.82ID:bAUu/OOa >>866
ライディングブーツはずっと欲しいと思ってるんだけどデザインがSS寄りって言うのかな?レトロ系バイクに合うデザインの物がなかなか見つからないんよな
あと出来れば雨の日にも履ける奴が欲しいし・・・ってなると数万するブーツしか選択肢が無くていつも断念する
そもそも晴れ用と雨用で分けるべきなのかな
ライディングブーツはずっと欲しいと思ってるんだけどデザインがSS寄りって言うのかな?レトロ系バイクに合うデザインの物がなかなか見つからないんよな
あと出来れば雨の日にも履ける奴が欲しいし・・・ってなると数万するブーツしか選択肢が無くていつも断念する
そもそも晴れ用と雨用で分けるべきなのかな
868bt
2019/08/29(木) 14:20:45.08ID:jKPRx4YX869774RR
2019/08/29(木) 15:55:01.21ID:LNJtGq6E 軍靴でも買えば?
870774RR
2019/08/29(木) 17:15:24.74ID:b+IVlFih 響くからなあ
871774RR
2019/08/29(木) 19:43:59.89ID:igdEQrGB バイク用品はデザインなんとかしろよ
872774RR
2019/08/29(木) 19:51:24.76ID:bAUu/OOa 昔ワークマンの防水防寒シューズ買っったけど、ベロの部分から浸水した挙句、防水ゆえに内側からも全然乾かなかったから、やっぱバイク専用の防水シューズじゃないとダメだと思ったね
ゴム製の長靴が最強なんだけどな
ゴム製の長靴が最強なんだけどな
873774RR
2019/08/29(木) 23:20:29.11ID:kuNBWcD/ アルファインダストリーズとか色々あるだろうに
2万もしないで買える
2万もしないで買える
874774RR
2019/08/30(金) 11:53:53.93ID:/mlC6fvx YB125SPで10万キロまで走れるのは何割ぐらい?
875774RR
2019/08/30(金) 13:17:18.58ID:r3BBMLN0 YBRなら沢山居るので余裕では?
SPの方が売れてないから、情報が少ないだけかと。
SPの方が売れてないから、情報が少ないだけかと。
876774RR
2019/08/30(金) 14:42:50.57ID:27OxMh0+ YBRやXTZだと10万キロ越え報告をした人は居るけれど、YBはYBRより後発で販売期間が短いからまだ5〜6万キロが数名居た程度。
10万キロまで走らせてるのは基本整備をしっかりやって、調整や交換・修理すべき事はちゃんとやってて、壊すような無理な走らせ方をしない人。
数名乗り継ぎの中古車でも全員がこんな人とは限らないし、何割なんて数字は出せないね。
そして一番重要な要素は事故らない、耐久性を落とすような改造をしない!
10万キロまで走らせてるのは基本整備をしっかりやって、調整や交換・修理すべき事はちゃんとやってて、壊すような無理な走らせ方をしない人。
数名乗り継ぎの中古車でも全員がこんな人とは限らないし、何割なんて数字は出せないね。
そして一番重要な要素は事故らない、耐久性を落とすような改造をしない!
877774RR
2019/08/30(金) 15:24:15.41ID:TTkMnDxF >>874
寿命は各自の定義の差がありすぎるよ、
極端な話、パーツをドンドン交換していけばパーツが入手不可能になるまでは何十万キロでも乗り続けられる、
またある人はエンジンとかのパーツ交換が必要になったら寿命・乗り換えと思うかも、これでも10万kmは問題ないはず。
またある人はメンテコストが例えば累計10万円超えたら乗り換え時期と思うかもしれない、これで10万km位か?。
寿命は各自の定義の差がありすぎるよ、
極端な話、パーツをドンドン交換していけばパーツが入手不可能になるまでは何十万キロでも乗り続けられる、
またある人はエンジンとかのパーツ交換が必要になったら寿命・乗り換えと思うかも、これでも10万kmは問題ないはず。
またある人はメンテコストが例えば累計10万円超えたら乗り換え時期と思うかもしれない、これで10万km位か?。
878774RR
2019/08/30(金) 15:47:06.54ID:bUm9bH1Y YBみたいなゲタ車にライディングブーツとか不似合いじゃないのか?と思い、スニーカーしか履けない
879774RR
2019/08/30(金) 19:45:13.86ID:uL/o1Ocl とりあえずオイル交換をちゃんとしてればかなり寿命伸びるよねきっと
てか、壊れるときってどこが壊れるんだろうか
てか、壊れるときってどこが壊れるんだろうか
880774RR
2019/08/30(金) 20:26:09.61ID:nJHB6fcq 俺のYBは7万5千kmでミッションベアリングが死んでエンジン載せ替え検討中だぞ
881774RR
2019/08/30(金) 21:02:52.07ID:wipHXE4N フルフェイスにライジャケ着てプロテクターつけてライディングブーツ履いてるよ
まぁでも気持ちはわかる 今はスニーカー風のライディングブーツもあるよ
まぁでも気持ちはわかる 今はスニーカー風のライディングブーツもあるよ
882774RR
2019/08/31(土) 08:46:21.87ID:U8OTbsDB883774RR
2019/08/31(土) 09:02:10.28ID:VMoDOT8Y テキトーな中古エンジン載せ代えが安く済みそうだな
884774RR
2019/08/31(土) 14:51:24.65ID:O9miBMEF SHADのスニーカータイプのブーツ履いてるよ
885774RR
2019/08/31(土) 18:16:56.64ID:2GlHPRng >>882
ベアリング打ち替えは5万かかるらしくて中古のエンジン引っ張ってきて載せ替えたほうが安上がりになるから載せ替えることにしたわ
ベアリング打ち替えは5万かかるらしくて中古のエンジン引っ張ってきて載せ替えたほうが安上がりになるから載せ替えることにしたわ
886774RR
2019/08/31(土) 19:45:21.45ID:U8OTbsDB >>885
> 中古のエンジン
これ結構鬼門だよ
そうそう程度のいい中古エンジンがあるとも思えない、
同じエンジン系の不調で廃車にした車体からの摘出もあるからね。
一番いいのは新しいうちに即事故してフレーム曲がりでエンジンだけ中古流出なら最高だけど、そう都合よくいかない。
> 中古のエンジン
これ結構鬼門だよ
そうそう程度のいい中古エンジンがあるとも思えない、
同じエンジン系の不調で廃車にした車体からの摘出もあるからね。
一番いいのは新しいうちに即事故してフレーム曲がりでエンジンだけ中古流出なら最高だけど、そう都合よくいかない。
887774RR
2019/09/01(日) 07:11:38.26ID:JOLa6bx9 頭金出来るまで我慢してたらSOX値上げしちゃうし、取り寄せで上乗せされるみたいだしでつくづく買い時を逃したことを後悔してます。しかし期待してなかったバロンに寄ったら現車あって、ほとんど買うつもりですが、バロンは何か問題ありますか?
888774RR
2019/09/01(日) 08:54:33.12ID:ky8Fs29q 右スイッチ分解してて手違いで基板を折ってしまったんだけど、部品ってどこから入手できるの?
スイッチにかぎらず、ali で YB125 で検索しても殆ど皆無なんだが。。
スイッチにかぎらず、ali で YB125 で検索しても殆ど皆無なんだが。。
890774RR
2019/09/01(日) 11:05:39.53ID:9ynfVe3P >>887
ある店舗では貴重なカタナを壊されるらしい
他車種だけど、バロンでバイク買った知人がいるけど全国展開してるサポートで安心とか言ってた。
車体はバロンで買って、整備メンテとかは信頼できる個人ショップとか探して依頼する方法もある
とにかく急いで買おう!
ある店舗では貴重なカタナを壊されるらしい
他車種だけど、バロンでバイク買った知人がいるけど全国展開してるサポートで安心とか言ってた。
車体はバロンで買って、整備メンテとかは信頼できる個人ショップとか探して依頼する方法もある
とにかく急いで買おう!
891774RR
2019/09/01(日) 13:59:29.50ID:rbS0cyZI 特殊ツールが必要な修理ならともかく、
> 整備メンテとかは
この車種くらいだと自分でやったほうが信頼できるでしょ、
日頃のメンテと言っても、オイル交換、タイヤ空気圧、エアフィルター、チェーン調整、各部の注油・掃除くらい
基本的なことをきちんとやっておけばそうそう調子を崩すことはないよ。
> 整備メンテとかは
この車種くらいだと自分でやったほうが信頼できるでしょ、
日頃のメンテと言っても、オイル交換、タイヤ空気圧、エアフィルター、チェーン調整、各部の注油・掃除くらい
基本的なことをきちんとやっておけばそうそう調子を崩すことはないよ。
892774RR
2019/09/01(日) 14:13:15.03ID:on4LLnwe >>890
ありがとうございます。
バロンで白を買いました。皆さまよろしくお願いします。
赤は在庫無しで、黒は残り17台、白は30台位あるそうです。
とりあえずどこに行ってもバロンはあるので安心感はありますね。
さて、リターンライダー張り切って行きますわ。
ありがとうございます。
バロンで白を買いました。皆さまよろしくお願いします。
赤は在庫無しで、黒は残り17台、白は30台位あるそうです。
とりあえずどこに行ってもバロンはあるので安心感はありますね。
さて、リターンライダー張り切って行きますわ。
893774RR
2019/09/01(日) 15:54:03.68ID:zvZkPT+N ここ待て来たらxsr155が良くないか?
値段は倍するけど
値段は倍するけど
894774RR
2019/09/01(日) 17:14:46.38ID:rbS0cyZI 値段よりもクラスが上がるのがネックでしょ、
このクラス買うのは車体価格もだけど保険や維持費を安く抑えたいからじゃない?と
このクラス買うのは車体価格もだけど保険や維持費を安く抑えたいからじゃない?と
895774RR
2019/09/01(日) 17:21:44.57ID:ujJWIaiu XSR125も出るかな
自分は最近の尻上がりのが嫌いだから
RZみたいなXSRのスタイルは好み
自分は最近の尻上がりのが嫌いだから
RZみたいなXSRのスタイルは好み
896774RR
2019/09/01(日) 17:31:51.83ID:FuPyNz2P XSRはタンク容量いかほどでした?
899774RR
2019/09/01(日) 19:45:30.28ID:FuPyNz2P ありがとう!
それはいいなあ
それはいいなあ
900774RR
2019/09/01(日) 21:01:19.23ID:zRv0s9en ここで話す話じゃないのは分かってるけど、XSR155欲しいな
両足つま先立ちだろうけど欲しいな
両足つま先立ちだろうけど欲しいな
901774RR
2019/09/01(日) 21:25:46.34ID:kWHwQ/Vv バロンに非のある出来事があれば、しっかり時系列を書いて整備受付のところにある社長宛の手紙に書いて店舗ポストじゃなく、切手貼って直接本社に送るとかな〜り誠意有る対応をしてくれるぜよ。
902774RR
2019/09/01(日) 21:31:18.60ID:kWHwQ/Vv 自分は転倒無しと言われた車両に怪しい傷が有って、購入後に店舗でこれは倒れたのではなく風で何かが・・・
みたいな感じになり手紙出したら指摘したところを全て無料で交換してくれた。無料引き上げ&お届けで。
みたいな感じになり手紙出したら指摘したところを全て無料で交換してくれた。無料引き上げ&お届けで。
903774RR
2019/09/02(月) 21:21:21.46ID:arB9gU3H おととい走ってたら2速からNにギア抜けが頻繁に(と言っても4,5回)起こって、オイル交換したら今度は4速5速あたりでギアの入りがほんの少し悪くなったように感じたけど何が原因だろうか
オイルが原因なら部分合成のカストロール使ってるけどプレミアムシンセに戻してみようかな
オイルが原因なら部分合成のカストロール使ってるけどプレミアムシンセに戻してみようかな
904774RR
2019/09/02(月) 22:40:22.01ID:t2FG27h9 そうだね
905774RR
2019/09/02(月) 23:25:54.27ID:u7OkF5b2 ホンダG4とかの高級品から、パルスターとかスミコーとかカインズオリジナルとかL/600円クラスの安物まで使い回ったけど、どれも普通に走るし問題無い。
906774RR
2019/09/04(水) 12:33:00.22ID:EncklK0E 納車から半月と少し300km位乗りました
ガソリンメーターが1/4位になったので給油したのですけれどギリギリまで入れて4リットルくらいしか入らなかったんですけれどどれくらいになったら給油すべきですかね?
ガソリンメーターが1/4位になったので給油したのですけれどギリギリまで入れて4リットルくらいしか入らなかったんですけれどどれくらいになったら給油すべきですかね?
907774RR
2019/09/04(水) 13:02:11.52ID:fIAnIvKA >>906
YBのメーターはスーパーハッピーメーターだから
あんまり充てにならないよ。
なのでトリップとかオドメーターで
管理するといいと思う
自分の車体は一気に半分まで減って
1/4 0/4って感じに減ってたので。
お弁当箱みたいな見た目も嫌だしメーターつけかえたけどね
あとギリギリってのはどの程度かわからないけど
タンクの中央にみえる球体みたいな凹凸が半分浸るくらいまでが満タンラインだよ
YBのメーターはスーパーハッピーメーターだから
あんまり充てにならないよ。
なのでトリップとかオドメーターで
管理するといいと思う
自分の車体は一気に半分まで減って
1/4 0/4って感じに減ってたので。
お弁当箱みたいな見た目も嫌だしメーターつけかえたけどね
あとギリギリってのはどの程度かわからないけど
タンクの中央にみえる球体みたいな凹凸が半分浸るくらいまでが満タンラインだよ
909774RR
2019/09/04(水) 14:59:19.36ID:vLejm/WY タンクが直方体ならそれなりに正確に測れるはずだけど
バイクのタンクは複雑な形状なので針の動きが一定ではない
残量計があるだけまし、ぐらいに考えるのが良いと思う
バイクのタンクは複雑な形状なので針の動きが一定ではない
残量計があるだけまし、ぐらいに考えるのが良いと思う
910774RR
2019/09/04(水) 16:21:13.75ID:heEa3VhW 走り始めると途端に1メモリ分減る
停まると復活する
停まると復活する
911774RR
2019/09/04(水) 16:27:59.16ID:VbBudDWO カフェタンクに付け替えるといいな
912774RR
2019/09/04(水) 16:33:30.94ID:UREl41cv 2018年7月製造の俺はスピードメーター+4% 燃料Eで残2リットル減り方はかなり正確
でも1から2速に上げるときに5割の確率でNに入る
でも1から2速に上げるときに5割の確率でNに入る
914774RR
2019/09/04(水) 20:25:35.46ID:/5IExXd2 +4%て逆に正確すぎじゃね
1割増しが普通だと思ってたが
知人のCB400SFと並走した時メーターは同じ速度示してて、ナビのGPS、スマホのGPSではメーターの9割の速度が表示されてたし
まぁ規定値内だから問題は無いが
1割増しが普通だと思ってたが
知人のCB400SFと並走した時メーターは同じ速度示してて、ナビのGPS、スマホのGPSではメーターの9割の速度が表示されてたし
まぁ規定値内だから問題は無いが
915774RR
2019/09/05(木) 09:11:20.38ID:OsT/dCYd > 1割増しが普通
このバイク車検ないけど車検基準だと+8%までだから通常は+5%くらい、だいたいメーカーもそれ基準で作ってるんじゃない?
わざわさ1割増で作ることはしないと思うが。
このバイク車検ないけど車検基準だと+8%までだから通常は+5%くらい、だいたいメーカーもそれ基準で作ってるんじゃない?
わざわさ1割増で作ることはしないと思うが。
916774RR
2019/09/05(木) 16:26:22.37ID:EJdPgiJf 右スイッチからライトへ向かってる、4極 田 の形のコネクタ、なんて規格のものなのでしょうか。
917774RR
2019/09/06(金) 00:06:49.02ID:f6KNwBD2 110型
918774RR
2019/09/06(金) 12:27:35.63ID:CQkr8JsQ 115型
919774RR
2019/09/07(土) 23:04:47.75ID:I/8GK9SI 109型
920774RR
2019/09/11(水) 20:37:59.76ID:mt5dV9lV 台風で見事にぶっ倒れてしまった
見た目に傷はないけど一応点検してもらうかなぁ
見た目に傷はないけど一応点検してもらうかなぁ
921774RR
2019/09/11(水) 22:16:10.25ID:SUFYSTsl 俺も強風に倒された事あるけどそもそも車体が軽いからか、ハンドルにかけてたヘルメットがクッションになったからか、無傷だった
922774RR
2019/09/12(木) 12:28:22.06ID:lwjYyX9F ライミーのLEDが約1年で一部点灯しなくなった
ちなみに以前はStreetCatと恐らく同型(前方ファンタイプ)使ってて2年半で完全に点灯しなくなった
半導体だから品質のばらつきが大きな要因だろうけど、前方ファンタイプの方が放熱性は良いのかもしれない
ただ、突然点灯しなくなるのと部分的に点灯しなくなるのでは安全性に大きな違いがある
次はAutofeelとかいうやつを試してみる
ちなみに以前はStreetCatと恐らく同型(前方ファンタイプ)使ってて2年半で完全に点灯しなくなった
半導体だから品質のばらつきが大きな要因だろうけど、前方ファンタイプの方が放熱性は良いのかもしれない
ただ、突然点灯しなくなるのと部分的に点灯しなくなるのでは安全性に大きな違いがある
次はAutofeelとかいうやつを試してみる
923774RR
2019/09/13(金) 13:18:01.38ID:2Gtgh0VD 換気が出来ななくて空間が狭いバイクのヘッドライトケースに後付けLEDは合わないねぇ。
長寿命と書いてあってもハロゲン球よりも早く故障するので、結局明るさと引き換えに
短寿命を許すしかないな。
昨今のLED型ヘッドライトの寿命はどうなるんだろうか?
長寿命と書いてあってもハロゲン球よりも早く故障するので、結局明るさと引き換えに
短寿命を許すしかないな。
昨今のLED型ヘッドライトの寿命はどうなるんだろうか?
924774RR
2019/09/13(金) 14:56:41.19ID:5NOf2TFO いわゆるYBのライトみたいな半球状の筐体にLEDだけだと放熱的に苦しいけど、
半球状だとユニット一体のLED筐体もあるのでそういうのに換装すればいいんじゃないかな?
↓こういうやつね
https://www.monotaro.com/p/6942/6087/
半球状だとユニット一体のLED筐体もあるのでそういうのに換装すればいいんじゃないかな?
↓こういうやつね
https://www.monotaro.com/p/6942/6087/
925774RR
2019/09/13(金) 17:41:32.07ID:Gscw/U+X 4万って車体が買えてしまうだろ
926774RR
2019/09/13(金) 18:59:26.91ID:5NOf2TFO それは一例ね、
amazonとかで検索すると5000円くらいからあるみたい、
まああまり安いのはゴミかもしれないけど
amazonとかで検索すると5000円くらいからあるみたい、
まああまり安いのはゴミかもしれないけど
927774RR
2019/09/14(土) 04:33:41.71ID:mbML/wgB サイドカバーのグロメット固くなったので交換予定です。
スレのオススメは、
「光 KGE-14A [グロメット 14mm用]165円ヨドバシ」ですが
同規格品?に
「大里 575-103 [EPDM 膜付きグロメット SG-14A]127円ヨドバシ」
出てきました。
ひかりは、天然ゴム
大里は、合成ゴムEPDM
天然ゴムのが弾性に優れて爪に優しそうだけど
合成ゴムのが耐久性と耐候性に勝るらしく
どちらが適してます??
スレのオススメは、
「光 KGE-14A [グロメット 14mm用]165円ヨドバシ」ですが
同規格品?に
「大里 575-103 [EPDM 膜付きグロメット SG-14A]127円ヨドバシ」
出てきました。
ひかりは、天然ゴム
大里は、合成ゴムEPDM
天然ゴムのが弾性に優れて爪に優しそうだけど
合成ゴムのが耐久性と耐候性に勝るらしく
どちらが適してます??
928774RR
2019/09/14(土) 08:37:16.59ID:94604ely 日陰に隠れる場所だからオレなら両方買っておく。そんな程度の値段でしょう。
929774RR
2019/09/16(月) 10:45:44.04ID:uvuNlbtD 納車直後に満タンにしてから最初の給油
46km/L っていいほう?
46km/L っていいほう?
930774RR
2019/09/16(月) 10:46:23.92ID:5+O4tQ9p 50は超えないと
931774RR
2019/09/16(月) 11:38:15.21ID:UjL2bNy+ 俺は48km/Lでした。馴れてないからかなぁ…
932774RR
2019/09/16(月) 13:05:36.06ID:YwOs8JI6 おれ初バイクでゆっくり走ってたからか45km/lくらいだったよ
燃費ってどれくらい回すといいの?6000回転くらい?
燃費ってどれくらい回すといいの?6000回転くらい?
933774RR
2019/09/16(月) 13:34:27.53ID:fCs0GqP6 ジャスト40km/Lしか出ないんだけどおかしいのかな
あと排ガスがガソリン臭い
100km/h弱でパイパス走ってるからもうちょい伸びそうなもんだけど
パイロットスクリューは2と1/8戻し
(多分規定値)
チョーク引かなくても即かかるからガス濃いのかな?
あと排ガスがガソリン臭い
100km/h弱でパイパス走ってるからもうちょい伸びそうなもんだけど
パイロットスクリューは2と1/8戻し
(多分規定値)
チョーク引かなくても即かかるからガス濃いのかな?
934774RR
2019/09/16(月) 13:55:22.19ID:MKXY4Hf2 たぶん冬にチョーク引くのがイヤなクレーマーに対する対策で濃いめに調整されて納車されたんだろう。
ちゃんと調整された車体だと1・1/8から1・1/2くらいで暖気は必要。走行式暖気は5分で超安定期。
ちゃんと調整された車体だと1・1/8から1・1/2くらいで暖気は必要。走行式暖気は5分で超安定期。
936bt
2019/09/16(月) 16:17:31.92ID:xm3a43FY >>933
自分の場合は平らな国道でなるべく5速を
キープし、70km/hを超えないぐらいで走った時が
燃費が良く、50km/Lに届きました。それでも
51km/Lになったことは皆無です。
スピードを上げれば上げるほど、到着時間は
早くなりますが燃費は40km/Lに近くなります。
風の抵抗がすごいのかな。
自分の場合は平らな国道でなるべく5速を
キープし、70km/hを超えないぐらいで走った時が
燃費が良く、50km/Lに届きました。それでも
51km/Lになったことは皆無です。
スピードを上げれば上げるほど、到着時間は
早くなりますが燃費は40km/Lに近くなります。
風の抵抗がすごいのかな。
937774RR
2019/09/16(月) 19:19:14.61ID:reM8Isnk (´・ω・`)フロントスプロケ16Tだけど55〜59km/Lで50下回った事無いよ
938774RR
2019/09/16(月) 21:40:53.65ID:1ireUnfR わい三年目の浮気タイミングCB190SSというものを見つけ、ビンビンになる
939774RR
2019/09/16(月) 21:51:50.90ID:5+O4tQ9p レンタルで乗ったスーフォアに惚れ中
940774RR
2019/09/16(月) 22:10:15.85ID:QIixkhuH リターンライダーだが
エンジンが掛かり難いとは思わない
キャブ車ならこんなもん
ライトも ワット数から考えると寧ろ明るい マルチリフレクターなんてない時代のガラスカットのライトはポジションランプとかよって思う程暗かった
不満はパワー 125は2ストしか乗った事無かったから遅すぎて泣いた
でもアクセルをパーシャルでトコトコ走る楽しさを知った
バイク抜きたいマンがいなければ最高に楽しいバイク
エンジンが掛かり難いとは思わない
キャブ車ならこんなもん
ライトも ワット数から考えると寧ろ明るい マルチリフレクターなんてない時代のガラスカットのライトはポジションランプとかよって思う程暗かった
不満はパワー 125は2ストしか乗った事無かったから遅すぎて泣いた
でもアクセルをパーシャルでトコトコ走る楽しさを知った
バイク抜きたいマンがいなければ最高に楽しいバイク
941774RR
2019/09/16(月) 22:52:49.47ID:MKXY4Hf2 4スト125上級者になるとさっさっと抜かさせて先で捕まってたり事故ってるのを横目に通り過ぎる
942774RR
2019/09/17(火) 02:39:21.75ID:S1OQxKaV あまり薄いとエンジンの耐久性落ちるからL/45辺りで良いのでは?
943774RR
2019/09/17(火) 09:33:47.45ID:ZCt9/Q5j >>938
> CB190SSというものを見つけ、ビンビンになる
良いよね、ニューレトロっていうのかな?
ただ複数台持ちとしてはやっぱ125迄なんだよね
欲しいならベースのCB190Rを輸入販売してるショップならそのうち入るんじゃないかな?
> CB190SSというものを見つけ、ビンビンになる
良いよね、ニューレトロっていうのかな?
ただ複数台持ちとしてはやっぱ125迄なんだよね
欲しいならベースのCB190Rを輸入販売してるショップならそのうち入るんじゃないかな?
944774RR
2019/09/17(火) 10:44:13.22ID:lY2Dw8PU チョーク引いて始動しても、1〜2分間はアクセル煽ってないとエンストするんだけど、これ普通?
アクセル煽らないといけないのが仕様ならチョークの価値がないんだが・・・
アクセル煽らないといけないのが仕様ならチョークの価値がないんだが・・・
945774RR
2019/09/17(火) 10:46:00.22ID:lY2Dw8PU946774RR
2019/09/17(火) 12:25:21.86ID:Q7QGsN/F CB190Rの事と思ってたけどSSが出てたのか
カッコいいけどわざわざ190ccで中国向けの買うよりは部品供給等安心のCB250で良くねって思っちゃう
あと、CB190R見たことあるけどなんか車体に中国語でロゴ的なものが入ってたのが気になった
カッコいいけどわざわざ190ccで中国向けの買うよりは部品供給等安心のCB250で良くねって思っちゃう
あと、CB190R見たことあるけどなんか車体に中国語でロゴ的なものが入ってたのが気になった
947774RR
2019/09/17(火) 14:57:50.01ID:ZCt9/Q5j > CB250で良くねって思っちゃう
値段が全然違うよ、
190は概ね30〜35万、倍とは言わないが20万以上違ってくっる。
多少の品質より価格重視のYBやGNとユーザー層は近いと思う。
値段が全然違うよ、
190は概ね30〜35万、倍とは言わないが20万以上違ってくっる。
多少の品質より価格重視のYBやGNとユーザー層は近いと思う。
949774RR
2019/09/17(火) 16:35:09.13ID:lY2Dw8PU950774RR
2019/09/17(火) 16:37:56.13ID:1nPeyG5t951774RR
2019/09/17(火) 18:50:14.89ID:lY2Dw8PU 納車2ヶ月弱で何も弄ってません。
バロンへ持っていけばいいのかなぁ
バロンへ持っていけばいいのかなぁ
952774RR
2019/09/17(火) 21:40:37.13ID:uTL+j9Js 生産終了とかマジふざけんなだよ
買う金ないから頑張って貯金してるのに@30代フリーター
買う金ないから頑張って貯金してるのに@30代フリーター
953774RR
2019/09/17(火) 22:15:30.96ID:5fXU33R4 ST250Eとかにしたら?
車持ってない=ファミバイ使えないなら125も250も任意保険は大差ないぞ
無保険とか言うなよ
車持ってない=ファミバイ使えないなら125も250も任意保険は大差ないぞ
無保険とか言うなよ
954774RR
2019/09/17(火) 22:55:29.74ID:Q7QGsN/F 親の車があれば車持ってなくてもファミバイ使えるぜ@24歳学生
955774RR
2019/09/18(水) 13:36:41.16ID:CPe7mTLX ただしファミバイは1台じゃメリット少ないんだよね、2〜3台所有前提かな、
1台所有ならそのうち親のファミバイ使えなくなるかもしれないから等級が進む単独で入ったほうが良いかも。
1台所有ならそのうち親のファミバイ使えなくなるかもしれないから等級が進む単独で入ったほうが良いかも。
956774RR
2019/09/18(水) 13:56:51.60ID:pRph2CM+ 寄生してるのか?
親がファミリーバイク特約に入ってくれるかよく考えろ。
親がファミリーバイク特約に入ってくれるかよく考えろ。
957774RR
2019/09/18(水) 19:00:04.26ID:h1tnK/AS ファミバイは遠隔地の未婚の子にもつかえる
入ってくれない理由がわからない
傷害保険とレッカーを別で入っても大概安い
入ってくれない理由がわからない
傷害保険とレッカーを別で入っても大概安い
958774RR
2019/09/18(水) 21:29:17.14ID:Ad620SNR 人身傷害をつける場合はクルマのほうも
人身に入ってないといけない場合があるのでご注意くださひ
人身に入ってないといけない場合があるのでご注意くださひ
959774RR
2019/09/19(木) 12:36:29.05ID:Zcr6m0f2 白YBならし中です。会社の駐輪場にセンスタで停めておいたんですが、昼見たら無惨に倒れてました。
ステップとグリップのゴムが破れ、マフラーカバーにちょいキズ位で済んだはいいけど、気付かずにか気付いてか逃げたあほうにただムカついて…
ナンバープレートが内側に曲がってたので当てられたと思うのですが、防犯カメラなんて無くて……
かわいいYBが寝てる映像がショック過ぎて…
ごめんなさいここに書いても仕方無いですが誰かに言わないとおさまらなくて
ステップとグリップのゴムが破れ、マフラーカバーにちょいキズ位で済んだはいいけど、気付かずにか気付いてか逃げたあほうにただムカついて…
ナンバープレートが内側に曲がってたので当てられたと思うのですが、防犯カメラなんて無くて……
かわいいYBが寝てる映像がショック過ぎて…
ごめんなさいここに書いても仕方無いですが誰かに言わないとおさまらなくて
960774RR
2019/09/19(木) 12:42:45.24ID:V6CvPOiQ とんだ災難だったな
でも書くほどのことじゃないな
でも書くほどのことじゃないな
961774RR
2019/09/19(木) 14:06:52.89ID:pYCLKjuv バイク倒れるってよっぽどだぞ
962774RR
2019/09/19(木) 14:37:33.04ID:GYe7x+YW >>959
かわいそう(´・ω・`)氏ねばいいのにね、そいつ
かわいそう(´・ω・`)氏ねばいいのにね、そいつ
963774RR
2019/09/19(木) 15:45:12.39ID:Zcr6m0f2 運送屋聞いたけど知らないと言われ。
犯人探し諦めます。
タンクいかなかっただけでもよかったとします。
皆さんも、停めるとこ、お気をつけください!
犯人探し諦めます。
タンクいかなかっただけでもよかったとします。
皆さんも、停めるとこ、お気をつけください!
964774RR
2019/09/19(木) 19:51:25.14ID:FlFGwVgh 俺はサイドスタンド駐輪で右側に倒れた事あるな
超風強い日だったから十中八九風が犯人だけど
それ以来、右側に壁がある位置に停めるようにしてる
超風強い日だったから十中八九風が犯人だけど
それ以来、右側に壁がある位置に停めるようにしてる
965774RR
2019/09/19(木) 20:42:40.79ID:5Z4viADw 963です。考えてみたら千葉の方のバイク乗りの方々ももっと辛い思いしてるんですよね…おめぇ位の傷でガタガタ言ってんじゃねぇ…ですよね。
なんか申し訳ないです。
なんか申し訳ないです。
968774RR
2019/09/19(木) 23:00:08.17ID:z96lcmRW どうでもいいけどスクーターでもないのにセンスタで停めて倒れたとか騒がれてもなあ
普通サイドスタンドだろうに
普通サイドスタンドだろうに
969774RR
2019/09/19(木) 23:34:36.29ID:fvbehFJd 当てられてるんだから、サイドでも倒れるだろうに
970774RR
2019/09/20(金) 00:17:38.56ID:PtwWs+Zs サイドスタンド使ってたのに倒れた熊本地震
971774RR
2019/09/20(金) 00:18:26.94ID:z/E5HQlf ヤマハのサイドスタンドは寝すぎな気がする
973774RR
2019/09/20(金) 10:36:14.69ID:BIVtCHhm そういやYBR125Gのスタンドに変えると良いぞ
974774RR
2019/09/20(金) 21:18:51.62ID:A48SWCtf 有り難うございます
975774RR
2019/09/21(土) 08:59:12.99ID:dqfNRsBQ 普通、長時間とめるときはセンタースタンドだと思ってた。
サイドの方がいいの?
サイドの方がいいの?
976774RR
2019/09/21(土) 09:00:20.22ID:p7E+wEL2 サイドなら倒されるリスク低いからな
977774RR
2019/09/21(土) 11:03:19.61ID:vUgSCVlu 数年とか数十年放置するとかならともかくサイドスタンドで充分たろうに
978774RR
2019/09/21(土) 11:12:34.65ID:jGqPiF2+ センター使うと後輪タイヤの小ささが際立ってだちゃい
979774RR
2019/09/21(土) 13:45:26.16ID:DY3AbWNC 実質メンテナンススタンド
980774RR
2019/09/21(土) 16:04:43.08ID:qDXktg2H チェーン引くのに捗るわ
スタンド立ててチェーン引いて仮締め
乗車してブレーキかけて前後に揺すぶってチェーン遊び大丈夫か確認して本締め
その後も何度かギシギシ前後にして問題ないから試走。
1キロくらい走ってからチェーン遊び確認したらギッチギチに張って遊びゼロよ。
なんでやねん??
スタンド立ててチェーン引いて仮締め
乗車してブレーキかけて前後に揺すぶってチェーン遊び大丈夫か確認して本締め
その後も何度かギシギシ前後にして問題ないから試走。
1キロくらい走ってからチェーン遊び確認したらギッチギチに張って遊びゼロよ。
なんでやねん??
981774RR
2019/09/21(土) 16:59:44.53ID:7jLMHe9u982774RR
2019/09/21(土) 21:03:47.40ID:nafPnmNQ むしろチョークなんか使わないな。
軽くアクセル捻ってちょっとブルーンってしてれば良いだけでは。
軽くアクセル捻ってちょっとブルーンってしてれば良いだけでは。
983bt
2019/09/22(日) 08:29:15.56ID:YxkBU/dA984774RR
2019/09/22(日) 12:49:45.27ID:LDC+aP5+ >>982
初めて乗ったバイクがインジェクションの子には難しいんだよ
初めて乗ったバイクがインジェクションの子には難しいんだよ
985774RR
2019/09/22(日) 12:54:35.74ID:EPz7za1m YBSPのサイドスタンドは信用ならん。
かけたと思って車体傾けて倒れた事数回。
絶対信用しない。
YBSPのサイドスタンドは。
かけたと思って車体傾けて倒れた事数回。
絶対信用しない。
YBSPのサイドスタンドは。
986774RR
2019/09/22(日) 16:11:27.11ID:yqzDUS+x どんな下手くそだよ
987774RR
2019/09/22(日) 20:35:04.78ID:ajN0fC5o 納車前にYBR125Gのサイドスタンドを持ち込んで替えてもらった俺。
だって右側通行の国の仕様って最初から分かってたし、調べてみたら替えてる沢山の先輩方が情報公開してたし。
だって右側通行の国の仕様って最初から分かってたし、調べてみたら替えてる沢山の先輩方が情報公開してたし。
988774RR
2019/09/23(月) 11:51:44.41ID:zEbTsfZg ヘッドライトのレンズ部分ってどうやって外すん
レンズに汚れが付いてるから掃除したいのと、リフレクターがくすんでるから磨きたいんだよね
新品交換も考えたけど入手が面倒
レンズに汚れが付いてるから掃除したいのと、リフレクターがくすんでるから磨きたいんだよね
新品交換も考えたけど入手が面倒
989774RR
2019/09/23(月) 20:02:43.72ID:9mnLLkkD これ見れば分かるよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/car/2014963/3630102/note.aspx
http://kogin.main.jp/ybr125/headlamp.html
まさかと思うけど、さらにライトのリムまで外したいのか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2002991/car/2014963/3630102/note.aspx
http://kogin.main.jp/ybr125/headlamp.html
まさかと思うけど、さらにライトのリムまで外したいのか?
990774RR
2019/09/23(月) 20:08:37.73ID:piXnMfwq991774RR
2019/09/24(火) 01:10:47.27ID:zihG2lB/ >>989
ありがとう
まぁ、お察しの通りリムごと外ししたいんよね
この前中性洗剤とぬるま湯にブチ込んで洗ってみたけど思ってたより綺麗にならなかった
リフレクターも試しに部分的にピカールで磨いてみたら見た目はあまり綺麗にならなかったけど、点灯させてみたら結構違いがあったからもし外せるなら本格的に磨こうかなぁって思った。
パーツリスト的には別部品になってるけど、見た感じピンでがっちり固定されてて外し方が全く分からん
次スレってそろそろ立てたほうがいい?
ありがとう
まぁ、お察しの通りリムごと外ししたいんよね
この前中性洗剤とぬるま湯にブチ込んで洗ってみたけど思ってたより綺麗にならなかった
リフレクターも試しに部分的にピカールで磨いてみたら見た目はあまり綺麗にならなかったけど、点灯させてみたら結構違いがあったからもし外せるなら本格的に磨こうかなぁって思った。
パーツリスト的には別部品になってるけど、見た感じピンでがっちり固定されてて外し方が全く分からん
次スレってそろそろ立てたほうがいい?
992774RR
2019/09/24(火) 01:45:45.00ID:4U55iotS アナタ日本語アヤシイネ!「リムごと」って・・・「リムから」でしょ?
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/adff9b4eca431dc1f864a6f0af2b4020
これでも見たらどうだろ?
ハの字バネをペンチ2本で広げて抜けばヨイ、アルヨ!
https://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/adff9b4eca431dc1f864a6f0af2b4020
これでも見たらどうだろ?
ハの字バネをペンチ2本で広げて抜けばヨイ、アルヨ!
993774RR
2019/09/25(水) 16:35:38.87ID:eKtx3Xkh >>980
おそらくスイングアームの剛性不足じゃないかな
ナット締めると先の広がっているのが窄まって
前からの距離が長くなるのではないかと
自分のもそうだよ
いつもチェーンをちょい緩めにしてナットを締めてからタイヤを着地、またがってみてから
もう一回サイドスタンドでタイヤを設置させて確認
面倒だね
おそらくスイングアームの剛性不足じゃないかな
ナット締めると先の広がっているのが窄まって
前からの距離が長くなるのではないかと
自分のもそうだよ
いつもチェーンをちょい緩めにしてナットを締めてからタイヤを着地、またがってみてから
もう一回サイドスタンドでタイヤを設置させて確認
面倒だね
994774RR
2019/09/27(金) 20:24:10.19ID:JDNcbGlI 来月半ばに納車予定、晴れて皆さんの仲間入りです
よろしくね😉
よろしくね😉
995774RR
2019/09/27(金) 21:52:38.17ID:q6qk+mHE 勝手に仲間にすんなボケ
絵文字なんか使ってんじゃねー
絵文字なんか使ってんじゃねー
996774RR
2019/09/27(金) 22:57:06.36ID:zIPg1pae 宣言無しでやってしまったけど次スレ立てたよ
このスレにはいらなかったかもしれないけど、ワッチョイが表示されるようにしました
【ヤマハ】YB125SP 14台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569592460/
このスレにはいらなかったかもしれないけど、ワッチョイが表示されるようにしました
【ヤマハ】YB125SP 14台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569592460/
999774RR
2019/09/28(土) 09:06:05.30ID:UAvqYAIT ウメ
1000774RR
2019/09/28(土) 09:10:23.73ID:UAvqYAIT10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 8時間 16分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 8時間 16分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 【京都】カヌー大会で事故 強風により90艇が転覆か「数十人が溺れている」と110番通報 [あずささん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 台湾 最後の原発が運転停止へ 民進党政権「原発ゼロ」実現 [737440712]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【悲報】今の日本に生まれる赤ちゃんの人生、ガチでハードモードすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【朗報】パパ活キメセクの女子学生、東京科学大「看護学科」だったことが判明wwwwwwwwwwww [833348454]