>>1
バイク速報、乗り物速報、ばいくちゃんねる、ばいくと!乙
[4発以外は] 4気筒至上主義 [バイクじゃない]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
30774RR
2018/09/24(月) 17:18:40.10ID:o8Q7XCut31774RR
2018/09/24(月) 19:28:22.26ID:mnM8FACJ 1〜4気筒の4台に乗ってるけど、それぞれ味があって良い。
「◯◯が最高でその他は糞」という排他主義になるのもね。
「◯◯が最高でその他は糞」という排他主義になるのもね。
32774RR
2018/09/24(月) 20:28:37.00ID:fYQPU+qw はいスレチ
33774RR
2018/09/25(火) 08:41:01.48ID:dU1JlT8634774RR
2018/09/25(火) 08:55:37.19ID:4O6NYplf35774RR
2018/09/25(火) 10:17:41.53ID:dU1JlT86 大型じゃ速度違反で下道で引っ張れないからね
特に今は期間中で取り締まりきついし
250の4発は高音出るし特別だわ
特に今は期間中で取り締まりきついし
250の4発は高音出るし特別だわ
37774RR
2018/09/27(木) 12:53:01.42ID:CK4vlLgn 俺の腕がないっちゃそれまでなんだが
ぶっちゃけ400〜の二気筒以下はスポーティな走行において扱いにくいんよね、車重も軽いのはいいけど速度域が上がると一気に不安感が増す
サーキット走り回ってるような人達だとまた感想は変わってくるんだろうけど
ぶっちゃけ400〜の二気筒以下はスポーティな走行において扱いにくいんよね、車重も軽いのはいいけど速度域が上がると一気に不安感が増す
サーキット走り回ってるような人達だとまた感想は変わってくるんだろうけど
38774RR
2018/09/27(木) 14:33:12.84ID:riDBll8p >>37
MT07乗りだけど、法定速度の倍で使うとかじゃなきゃ不安ないぞ。
MT07乗りだけど、法定速度の倍で使うとかじゃなきゃ不安ないぞ。
39774RR
2018/09/27(木) 14:34:07.81ID:riDBll8p >>37
ジムカ定番車でもあるし、峠道にも悪くない。
ジムカ定番車でもあるし、峠道にも悪くない。
40774RR
2018/09/27(木) 20:47:44.95ID:wcecmLaj41774RR
2018/09/28(金) 00:48:09.08ID:PAAZaGHa バイク速報の為にレスありがとうございました
42774RR
2018/10/01(月) 00:51:17.18ID:k6Dp0bz643774RR
2018/10/01(月) 11:38:39.28ID:UzdKPFWr44774RR
2018/10/01(月) 20:29:40.48ID:2ajxtvHJ >>42
確かにドカの750SS('97)乗ってた時は
コーナーリングで前に遅い車がいてアクセルをあけられないと
ハンドルがゆらゆらして安定しなかったし
低速では低いギヤではレスポンスがシビアで
高いギヤではスナッチングでいずれもギクシャクしてたし
パーシャル苦手で安定しにくいっていえばそうかも
でもSF848に乗り換えたんだけど凄く乗りやすくなっていた
高速はあまり乗ってないけど車重が軽いから横風には弱いかも
確かにドカの750SS('97)乗ってた時は
コーナーリングで前に遅い車がいてアクセルをあけられないと
ハンドルがゆらゆらして安定しなかったし
低速では低いギヤではレスポンスがシビアで
高いギヤではスナッチングでいずれもギクシャクしてたし
パーシャル苦手で安定しにくいっていえばそうかも
でもSF848に乗り換えたんだけど凄く乗りやすくなっていた
高速はあまり乗ってないけど車重が軽いから横風には弱いかも
45774RR
2018/10/03(水) 12:38:32.83ID:zDKMgDXC 伸びませんねぇ
もっと頑張れよ
もっと頑張れよ
46774RR
2018/10/04(木) 08:50:31.01ID:Sy7Xv4CC 2009年くらいにR1降りてから4発乗ってないわ
その時4発食傷気味で「しばらく期間置いたらまた乗りたくなるかな」と思ったが
いまだに乗りたいと思わんな。ま、クロスプレーンやV4はまた別だが
とにかく直4は味気なさすぎる。「速く走るためどうしても」というならともかく味を求めて
直4が好きという奴の気持ちがわからん。
その時4発食傷気味で「しばらく期間置いたらまた乗りたくなるかな」と思ったが
いまだに乗りたいと思わんな。ま、クロスプレーンやV4はまた別だが
とにかく直4は味気なさすぎる。「速く走るためどうしても」というならともかく味を求めて
直4が好きという奴の気持ちがわからん。
47774RR
2018/10/04(木) 10:22:24.41ID:EUzpcKOR >>46
R600からMT07だけど、エンジン音と振動はマルチがいいな。
R600からMT07だけど、エンジン音と振動はマルチがいいな。
48774RR
2018/10/04(木) 12:52:25.65ID:qkrSxuVf バイク速報の自演力が弱い
49774RR
2018/10/04(木) 17:33:18.57ID:Ota/mRCT 2サイクルの3気筒以外はゴミ、異議は認めない。
50774RR
2018/10/04(木) 21:35:56.58ID:JoOzYlZp 確かに趣味性を考えたら4気筒は味気ない
サーキットが趣味ならば別だけど
サーキットが趣味ならば別だけど
51774RR
2018/10/07(日) 20:19:06.82ID:TbVzScS3 4気筒はエンジン幅広すぎ
52774RR
2018/10/08(月) 05:15:20.42ID:AscLYS+o スレ主の4気筒がたりと
4気筒以外のレスへの否定攻撃が
繰り広げられると思っていたのだが
たて逃げか?
いまのところ4発で語られてるのは250ばっかり
4気筒以外のレスへの否定攻撃が
繰り広げられると思っていたのだが
たて逃げか?
いまのところ4発で語られてるのは250ばっかり
53774RR
2018/10/09(火) 14:22:25.93ID:19+AZS0g >>52
400から上は「欲しければ買えば?」だからじゃね?
400から上は「欲しければ買えば?」だからじゃね?
54774RR
2018/10/09(火) 17:51:13.09ID:H1J36NR8 教習所でcb400sfに乗れば誰もが四気筒の虜になると思ったけどみんなはそうでもないの?
55774RR
2018/10/09(火) 18:03:51.64ID:HYex7Y9R56774RR
2018/10/10(水) 09:29:17.32ID:SALJixXO 中免の
教習車でのった400SFは
それまで教習で使っていた
VFR400と比べて
乗りやすすぎて驚いたが
免許取得した俺は
初期型BANDIT400へ
対極ともいえる変態的選択をした
教習車でのった400SFは
それまで教習で使っていた
VFR400と比べて
乗りやすすぎて驚いたが
免許取得した俺は
初期型BANDIT400へ
対極ともいえる変態的選択をした
57774RR
2018/10/10(水) 10:52:25.18ID:rdRQxil5 バイクに興味持ち始めた頃って教習車たるCBが異様にカッコよく見えたな
58774RR
2018/10/11(木) 10:12:35.13ID:nVTtRqPL 逆にアンチ四気筒のスポーツ志向でWRやDR-Z、KTMの690シリーズとかに心酔してるやつも見るけどそんなの乗りこなせんの?と思う
ああいうシングルや他にもツインのホットモデルって取り回しや立ちゴケの心配は薄いけどいざ走り出すとそれなりに上級者向けだと思うんだけど
ああいうシングルや他にもツインのホットモデルって取り回しや立ちゴケの心配は薄いけどいざ走り出すとそれなりに上級者向けだと思うんだけど
59774RR
2018/10/11(木) 20:22:36.22ID:iMfE07OJ オフロードとモタードばっかりじゃないか
でも、オフロード車ベースのモタードやトラッカーが
公道では最速だと思う
でも、オフロード車ベースのモタードやトラッカーが
公道では最速だと思う
60774RR
2018/10/12(金) 08:44:28.78ID:mQ9bxV7H >>59
ミドルクラスは2ないし3気筒が元気いい気がするMT07乗り。
ミドルクラスは2ないし3気筒が元気いい気がするMT07乗り。
61774RR
2018/10/12(金) 16:56:14.17ID:oMrDYbI8 MVX250
64774RR
2018/10/14(日) 11:51:47.99ID:WHrOSZRW サイレンサー型小物入れで、外見上4気筒化が可能だからな、清くないと思う。
65774RR
2018/11/27(火) 09:55:53.93ID:+X9ZrdnG 3気筒とか軽自動車かよ
男は黙ってv12
男は黙ってv12
66774RR
2018/11/27(火) 11:19:06.88ID:l7HG87S567774RR
2019/01/06(日) 10:35:12.56ID:TP+v/WBS 4亀頭
68774RR
2019/01/14(月) 09:44:18.58ID:Z55EK+8k .
69774RR
2019/01/14(月) 20:23:02.33ID:k3vDHx4W70774RR
2019/01/15(火) 21:13:56.45ID:SX6EvnaM72774RR
2019/05/23(木) 23:56:43.22ID:JZoImUKL 4気筒信者になると中二病発症するんやなって
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136812080
>近年試乗しましたが、250の忍者とCBだけは色々と所有欲が沸きませんでした。
>「冗談だろ?」とヘルメットのなかで呟いたのを覚えています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136812080
>近年試乗しましたが、250の忍者とCBだけは色々と所有欲が沸きませんでした。
>「冗談だろ?」とヘルメットのなかで呟いたのを覚えています。
73774RR
2019/06/20(木) 00:23:00.62ID:15PSg0Wt ホーネット高ぇ
74774RR
2019/06/25(火) 12:47:30.89ID:Hx+UJNXW >>61
ペリカンロードだと主役
ペリカンロードだと主役
75774RR
2019/06/27(木) 09:28:22.15ID:uQnbDRDC 秋にカワサキから250の4亀頭、100マソで出るみたいだな。みんな買うんか?
76774RR
2019/06/27(木) 09:37:56.40ID:Mhci61nx >>19
友達いないとそういう風になるんな
友達いないとそういう風になるんな
77774RR
2019/07/03(水) 22:15:46.22ID:xzs0DNTx めっちゃ回せば2気筒でもいい音するんだけど
エアプにはアイドリングがすべてなんだろうね
噂されるカワサキのニーハン4発は試作段階でクソ重かったらしいな
エアプにはアイドリングがすべてなんだろうね
噂されるカワサキのニーハン4発は試作段階でクソ重かったらしいな
79774RR
2019/09/16(月) 23:08:50.66ID:QIixkhuH 俺が免許取った頃の教習車はVFとFZやった どっちも癖が強くてVFに慣れるとFZが超乗り難くて 逆も同じく乗り難くなる 教習車を統一して欲しかった
違反者講習で教習車に戻ってきたらCBで超乗りやすかった
違反者講習で教習車に戻ってきたらCBで超乗りやすかった
80774RR
2019/09/17(火) 10:26:48.08ID:H/lDX4LL >>79
転かしても問題ない条件で違う性格のバイクに乗れて幸運じゃないか
転かしても問題ない条件で違う性格のバイクに乗れて幸運じゃないか
81774RR
2019/10/04(金) 23:44:51.36ID:/z66xLHK 明日は俺の4シリンダーが吼える
82774RR
2019/10/31(木) 08:30:35.38ID:skgKTa52 世界標準だとツインがメインだね
83774RR
2019/11/11(月) 15:19:22.69ID:mKeTazli 4シリンダーだとリッター超えないと楽しめない
その点ツインなら中型でもまぁまぁかな
その点ツインなら中型でもまぁまぁかな
84774RR
2019/11/12(火) 21:17:02.59ID:FOvBbCge 俺のCB750 (2006年式)が最高。
85774RR
2019/11/13(水) 12:50:43.24ID:hD7fN36p >>84
パワーが物足りない
パワーが物足りない
86774RR
2019/11/13(水) 13:13:38.79ID:0l2y720X わしはストリートファイターブリッフォー
87774RR
2019/11/14(木) 00:35:25.15ID:2rGed0/d88774RR
2019/11/14(木) 00:37:05.60ID:2rGed0/d 4発の楽しみは、回してこそ。
89774RR
2019/11/14(木) 01:58:52.73ID:xeVmZnwA 公道で4発を楽しむには免許の点数と命が足りない
90774RR
2019/11/14(木) 10:06:09.45ID:R02oxAsR リッターバイクで高速道路
この晴れの舞台で直線番長を目指す!
それが4シリンダー乗りの真骨頂だっ!
この晴れの舞台で直線番長を目指す!
それが4シリンダー乗りの真骨頂だっ!
91774RR
2019/11/15(金) 16:30:13.36ID:/+IHiLNe ハーレーとかの腐った加速はねーな
やっぱ四発だわ
トラ二発も高速域はウンコ加速だしね
やっぱ四発だわ
トラ二発も高速域はウンコ加速だしね
92774RR
2019/11/15(金) 17:39:54.19ID:8adKio8V 個人的にもう4発に乗る事はないと思ってたけどR1に乗ってた頃の車載動画を整理して
見てたらノリノリになってきてまた乗りたくなってきた。決して走り屋じゃないと思ってたけど
キチガイやんけ・・って感じ
見てたらノリノリになってきてまた乗りたくなってきた。決して走り屋じゃないと思ってたけど
キチガイやんけ・・って感じ
93774RR
2019/11/16(土) 09:04:56.60ID:vVP2JmAs94774RR
2019/11/19(火) 07:43:42.23ID:ZCW4NmtS 最近のインジェクションも中々!
加速の鋭さはキャブ以上
加速の鋭さはキャブ以上
95774RR
2019/12/08(日) 18:31:15.07ID:X8Z8Dw0F リッター超えのバイクは四発だな
強烈な加速はツインなんて比べ物にならない
中間排気量ならツインとかの方が早いかな
ハーレー、ドカとかのリッターツインはウンコなのは確かだ
強烈な加速はツインなんて比べ物にならない
中間排気量ならツインとかの方が早いかな
ハーレー、ドカとかのリッターツインはウンコなのは確かだ
96774RR
2019/12/08(日) 18:57:55.75ID:dDhcGF14 熱いよね
97774RR
2019/12/08(日) 21:15:39.98ID:ZRCkmVHV スピード至上主義な感じ?
パラとかV2の排気量ソコソコのヤツはスピード出さなくても楽しいで
パラとかV2の排気量ソコソコのヤツはスピード出さなくても楽しいで
98774RR
2019/12/13(金) 10:13:25.01ID:I1u2uqAb 大型ツインは発進から70キロ当たりまでは良い、鼓動感とかパルス感とか凄く良い
しかし、それ以上の速度域になると駄目、まるで駄目だ
不快なノイズと不快な振動でイラッと来る
そこは四発だな、超快感、心地良さ最高
しかし、それ以上の速度域になると駄目、まるで駄目だ
不快なノイズと不快な振動でイラッと来る
そこは四発だな、超快感、心地良さ最高
99774RR
2019/12/13(金) 21:01:34.87ID:g9i2sFMY そうかぁ
ツインは、低速だとノッキングかスナッチングで
乗りにくいだけだぜ
どちらかというと、70km〜110kmあたりが
安定してると思うのだが
ツインは、低速だとノッキングかスナッチングで
乗りにくいだけだぜ
どちらかというと、70km〜110kmあたりが
安定してると思うのだが
100774RR
2019/12/14(土) 14:02:39.03ID:P6svMb+O 中型クラスの4気筒はクソ過ぎだよな
リッター以下に4気筒エンジンは要らない
リッター以下に4気筒エンジンは要らない
101774RR
2019/12/14(土) 18:10:48.76ID:q34nJwHM ビックシングル空冷キャブ車
スペ厨のワシが選んだんだが、どうしてこうなった。
スペ厨のワシが選んだんだが、どうしてこうなった。
102774RR
2019/12/14(土) 19:26:50.93ID:CTO7ivzX ホンダが昔、CB350fourってのを出したんだが遅いと不評で
排気量アップしてカフェスタイルにしたのがヨンフォア。
Z400FXなんかも遅かったらしいね。
排気量アップしてカフェスタイルにしたのがヨンフォア。
Z400FXなんかも遅かったらしいね。
103774RR
2019/12/14(土) 20:00:15.26ID:ikrSNHtf Vツインしか乗ったことない400から1500
104774RR
2019/12/14(土) 23:30:36.75ID:VKkQKOMJ 自分の狭い世界しか認められないコは何か可愛そうではある
105774RR
2019/12/15(日) 12:50:26.64ID:k1kLCDtW つまらない物は消える定め
106774RR
2019/12/15(日) 13:37:42.32ID:INj/HHxV 「遅い=つまらない」では無い
ソレは平成元年発売のゼファー400が証明してる
ソレは平成元年発売のゼファー400が証明してる
107774RR
2019/12/15(日) 13:41:31.97ID:4z+MtdsK 川崎かぁ
108774RR
2019/12/15(日) 13:48:24.71ID:0FFUnGl+ ゼファーは当時鬼のように売れまくってたな
あれはネオレトロっぽいのがウケた
あれはネオレトロっぽいのがウケた
109774RR
2019/12/15(日) 18:48:00.33ID:g56+CFn3 いろんなバイクに乗ってみないとそれぞれの良さってのは中々理解し辛いかもな、いろんな女と付き合ってみないとわからないことがあるような感じかね
いろんな視点から見てみたり経験しないととわからんことはたくさんある
いろんな視点から見てみたり経験しないととわからんことはたくさんある
110774RR
2019/12/15(日) 18:48:40.37ID:g56+CFn3 で、それをわかってる人は無闇に他を否定しないんだよな
111774RR
2019/12/15(日) 20:13:52.03ID:f3AvP8PC 女と内燃機の形式の好みを比較するなよ
気持ちわりぃ
気持ちわりぃ
112774RR
2019/12/15(日) 20:43:21.97ID:+zLwMKQn ゼファー乗ったことあるがつまらないバイクだったよ
何しろ加速しない
250単気筒の方が早いし楽しいし
何しろ加速しない
250単気筒の方が早いし楽しいし
113774RR
2019/12/15(日) 20:53:35.18ID:gwgRahTK 4気筒だとトルクが分散して押し出し感が弱くなるからね。
二輪の4気筒ってデメリットが多いから海外メーカーも作らない。
二輪の4気筒ってデメリットが多いから海外メーカーも作らない。
114774RR
2019/12/15(日) 21:01:01.25ID:lnUOJ9NO なんでこういう嘘つくんだろ?
高回転高出力のためのマルチなのにトルクが分散ってなに?
高回転高出力のためのマルチなのにトルクが分散ってなに?
115774RR
2019/12/15(日) 21:35:11.39ID:5Nbbyswd エンジンの一発一発の爆発で
タイヤが地面を蹴ってるっていう感覚
これは、シングルやツインに顕著で
フォアでは感じられないってことでしょ
これをがさつに感じてフォアのほうが
洗練されてると感じるのも人それぞれ
自分は、コーナの立ち上がりをクックックッと
パルス感をもって駆け上がっていく感覚が好きだけどね
タイヤが地面を蹴ってるっていう感覚
これは、シングルやツインに顕著で
フォアでは感じられないってことでしょ
これをがさつに感じてフォアのほうが
洗練されてると感じるのも人それぞれ
自分は、コーナの立ち上がりをクックックッと
パルス感をもって駆け上がっていく感覚が好きだけどね
116774RR
2019/12/15(日) 21:56:57.30ID:7wUKo7Ht トルクが分散とか意味不明
単純にエンジン特性として低中速重視か高回転型という意味か?
単気筒でもWRとか下はスカスカだぞ
単純にエンジン特性として低中速重視か高回転型という意味か?
単気筒でもWRとか下はスカスカだぞ
117774RR
2019/12/15(日) 22:32:40.54ID:gwgRahTK >>115
まぁそういう事なんだけどシリンダーが4つもあると蹴り出し感が弱くなるんだよ。
そのかわり高回転は強いんだけど。街乗りとかウィーンって唸ってるだけって感じがするんだよ。
あの唸ってる感じが好きなら何も言わない。
でも4気筒ならある程度の排気量は必要だと思うんだ。
まぁそういう事なんだけどシリンダーが4つもあると蹴り出し感が弱くなるんだよ。
そのかわり高回転は強いんだけど。街乗りとかウィーンって唸ってるだけって感じがするんだよ。
あの唸ってる感じが好きなら何も言わない。
でも4気筒ならある程度の排気量は必要だと思うんだ。
119774RR
2019/12/16(月) 09:57:13.91ID:jtKjqyxi オレ的には4シリンダーでバイクがストレス無く楽しめるのはリッター超えた排気量だな
だけど重量と車体が大きくなるので取り回しでストレスを感じさせる
走り出したらリッター4気筒は楽しいね
シングル車もいいよね
トルク感が良いし、車体が軽いのが良い
750以下の4気筒エンジンは全て半端でストレスばっかり感じてしまう
オレ的には一番嫌いなバイクだわ
だけど重量と車体が大きくなるので取り回しでストレスを感じさせる
走り出したらリッター4気筒は楽しいね
シングル車もいいよね
トルク感が良いし、車体が軽いのが良い
750以下の4気筒エンジンは全て半端でストレスばっかり感じてしまう
オレ的には一番嫌いなバイクだわ
120774RR
2019/12/16(月) 10:32:29.09ID:IpLq9IfL 250しか乗ったことねーなおめぇらww
121774RR
2019/12/16(月) 12:56:32.80ID:4ywK2EOs 4気筒至上主義者にとって
クロスプレーン(不等間隔燃焼)は
どうゆう評価なのかね
直列4気筒
180°クランク(フラットプレーン)
等間隔燃焼
が至高なのかね
クロスプレーン(不等間隔燃焼)は
どうゆう評価なのかね
直列4気筒
180°クランク(フラットプレーン)
等間隔燃焼
が至高なのかね
122774RR
2019/12/16(月) 15:31:34.84ID:KXNsRH90 >>121
俺は乗ったことはないが、行きつけのバイク屋というかレース屋の人々の話は「個性的で良いけど遅い」という評価だな。
ワークスマシンなど金をジャブジャブ注ぎ込めば速くなるけど、サンデーレーサー程度じゃ最初から等間隔エンジンの
モデルにした方が合理的とのこと。
俺は乗ったことはないが、行きつけのバイク屋というかレース屋の人々の話は「個性的で良いけど遅い」という評価だな。
ワークスマシンなど金をジャブジャブ注ぎ込めば速くなるけど、サンデーレーサー程度じゃ最初から等間隔エンジンの
モデルにした方が合理的とのこと。
123774RR
2019/12/16(月) 15:33:58.62ID:SD7BVVZj 吸排気干渉音と独特の振動が少し気になる
でもV4と同じく嫌いではない
でもV4と同じく嫌いではない
124774RR
2019/12/16(月) 16:57:24.56ID:jtKjqyxi 底圧縮のクロスプレーンは楽しいよね
リッター4気筒に限るけどね
パワーは押さえられるが鼓動感が出るね
リッター4気筒に限るけどね
パワーは押さえられるが鼓動感が出るね
125774RR
2019/12/17(火) 17:24:23.96ID:oHqdeAfh 四気筒が好きなわけやないが
二気筒のNC750よりはCB750で教習したかった
二気筒のNC750よりはCB750で教習したかった
126774RR
2019/12/18(水) 06:30:03.25ID:DJMiB1sA 俺の知ってる人は一番お金かからずレーサーに仕上げられるバイクはR1って聞いた
127774RR
2019/12/18(水) 07:06:23.04ID:f4anCe13 レーサー前提のレスがチラホラある辺り、やっぱりスピード至上主義の人が4気筒至上主義になりやすい感じだなぁ
128774RR
2019/12/18(水) 10:29:07.93ID:fPWFm4QA 4気筒っつうかレーサーレプリカとかスーパースポーツならそりゃレース前提で使う人もいるだろ
2気筒とか単気筒のバイクでもその手のバイクはレース用に転用されるわ
2気筒とか単気筒のバイクでもその手のバイクはレース用に転用されるわ
129774RR
2020/01/12(日) 19:36:39.92ID:99wDYoTm 四発ロングストローク車は存在するのか?
130774RR
2020/01/12(日) 20:59:33.12ID:xoQzOR40 むかしポルシェに3,000cc・4気筒いうのがあった
2輪でなくてすまぬ
2輪でなくてすまぬ
131774RR
2020/01/12(日) 21:03:15.30ID:zk/jsvJu それ968だろ?
132774RR
2020/01/12(日) 21:17:11.37ID:0Ct5JAiO 1気筒あたり750ccか
バイクでナナハン単気筒すら聞いたことないな
バイクでナナハン単気筒すら聞いたことないな
134774RR
2020/01/13(月) 00:14:27.12ID:0XuhoU5n ポルシェ968は量産乗用車ガソリン4気筒としては世界最大排気量とされていた
スズキDR800は量産単気筒としては世界最大排気量とされていた
内径×行程は968が104×88mm、DR800が105×90mmでレイアウト的にほぼ同じ
スズキDR800は量産単気筒としては世界最大排気量とされていた
内径×行程は968が104×88mm、DR800が105×90mmでレイアウト的にほぼ同じ
135774RR
2020/01/13(月) 00:21:38.77ID:0XuhoU5n136774RR
2020/01/13(月) 05:52:42.48ID:i4kADnKZ137774RR
2020/01/13(月) 06:20:06.00ID:ngXWMH+Q138774RR
2020/01/13(月) 16:10:26.03ID:Ft8bJBo5 俺もシングルとツインが好きだが80年代に若者だった先輩方は4気筒が好きが多かったな。
教習車のSFがという話題が出るが俺の行ってた教習所はFZだったので
友人のSFのに乗せてもらった時はモッサリ感が強かった。FZは軽かったので。
教習車のSFがという話題が出るが俺の行ってた教習所はFZだったので
友人のSFのに乗せてもらった時はモッサリ感が強かった。FZは軽かったので。
139774RR
2020/03/01(日) 12:02:37.58ID:EuuiROrJ ロケット3が3気筒2500やから1気筒800可能なんだな
SR800作っておくれYAMAHAさん
SR800作っておくれYAMAHAさん
140774RR
2020/03/09(月) 08:27:23.72ID:RFuuNQqe 単気筒は低圧縮ロングストロークが好み
国産車だと無いのが涙
空冷4気筒すらCB1100しか新車が無い
好みなバイクが新車では無いわw
国産車だと無いのが涙
空冷4気筒すらCB1100しか新車が無い
好みなバイクが新車では無いわw
142774RR
2020/03/31(火) 21:28:50.46ID:VWUG1pT8 >>134
ガソリンエンジンだとボア径が大きくなるに従って、点火時期前の異常燃焼のリスクが高くなって
レギュラーガソリンだとこれが概ね100から110mmが限界と言われている
航空機用の超ハイオクだとこれが150mm程度になり、WW2の戦闘機もだいたいこの範囲に収まってる
三菱零戦
栄一一型(ハ25)
ボア×ストローク:130mm×150mm
グラマンF6F
R-2800
ボア×ストローク:146mm×152mm
ノースアメリカンP-51
マーリン
ボア×ストローク:137mm×152mm
ガソリンエンジンだとボア径が大きくなるに従って、点火時期前の異常燃焼のリスクが高くなって
レギュラーガソリンだとこれが概ね100から110mmが限界と言われている
航空機用の超ハイオクだとこれが150mm程度になり、WW2の戦闘機もだいたいこの範囲に収まってる
三菱零戦
栄一一型(ハ25)
ボア×ストローク:130mm×150mm
グラマンF6F
R-2800
ボア×ストローク:146mm×152mm
ノースアメリカンP-51
マーリン
ボア×ストローク:137mm×152mm
143774RR
2020/04/26(日) 21:36:00.02ID:SwCYFavj w4vs
144774RR
2020/05/10(日) 06:11:52.72ID:14xluWYR 音がええよな
145774RR
2020/07/03(金) 09:43:01.34ID:9GsnqEfB c3k5
146774RR
2020/09/26(土) 09:50:31.49ID:tlhhqfED ZKO
147774RR
2020/10/03(土) 15:35:17.15ID:pmbye4Ym カワサキが出したからホンダも復活させるんやないか
やはり2気筒のバイクは音がダサいでな
やはり2気筒のバイクは音がダサいでな
148774RR
2020/10/03(土) 18:32:52.06ID:YnX4xxCE 社会が厳しいのに現行だともう2気筒も四気筒とvツインもシングルも…
149774RR
2020/10/03(土) 23:28:56.99ID:lasfDB5Y >>115
言っている事は解る。
しかし、タイヤが路面をクックッと蹴るなんてのは常識的な安全運転スピードでの話だ。
バイクのタイヤの接地面積なんて葉っぱ一枚分ほどしかない。
スポーツ的以上のペースで走るとトルクで路面を蹴るなんて走り方をすると、あっという間にスリップダウンを食らう。
回転馬力。
結構じゃないか。
回せば速いんだし回さなければスリップダウンを気にせずいられる。
問題はレッドゾーンまで回せる走りをするかどうかだけだよ。
言っている事は解る。
しかし、タイヤが路面をクックッと蹴るなんてのは常識的な安全運転スピードでの話だ。
バイクのタイヤの接地面積なんて葉っぱ一枚分ほどしかない。
スポーツ的以上のペースで走るとトルクで路面を蹴るなんて走り方をすると、あっという間にスリップダウンを食らう。
回転馬力。
結構じゃないか。
回せば速いんだし回さなければスリップダウンを気にせずいられる。
問題はレッドゾーンまで回せる走りをするかどうかだけだよ。
150774RR
2020/10/04(日) 15:28:42.59ID:ctfWIOt3 昔のGP500の2ストレーサーなんか
馬力を犠牲にしてわざと2気筒同爆や極端な不等間隔点火にして
タイヤのグリップ感を高めるとかやってたよな
馬力を犠牲にしてわざと2気筒同爆や極端な不等間隔点火にして
タイヤのグリップ感を高めるとかやってたよな
151774RR
2020/10/04(日) 15:35:35.24ID:ctfWIOt3152774RR
2020/10/05(月) 15:44:20.37ID:+BwiBZ85 >>150
それは、ピットイン直後にトレッド面にスパナを押し当てると熔け込んで取れなくなるってくらいのグリップ力があっての話ね。
それは、ピットイン直後にトレッド面にスパナを押し当てると熔け込んで取れなくなるってくらいのグリップ力があっての話ね。
153774RR
2020/10/07(水) 07:58:39.63ID:ksMhTlFn154774RR
2020/10/07(水) 09:31:46.43ID:hHzI/BDc 普段ニーハン4発乗っててモーターみたいだなーって思ってるけど
VTR1000とかビューエル借りた時はマッチョな男が全力ダッシュしてるみたいな加速感だった
VTR1000とかビューエル借りた時はマッチョな男が全力ダッシュしてるみたいな加速感だった
155774RR
2020/10/07(水) 13:08:20.41ID:KrffRKjK ビューエルそんな感じなんだ
156774RR
2020/10/07(水) 22:04:56.85ID:9Vz8IWYq157774RR
2020/10/08(木) 21:07:14.57ID:EY0V4eD3 高ミュー路面であることと
夏の路面温度が高いってことってなんか違くね?
そりゃ路面温度が高いと食いつきはいいけどさ
夏の路面温度が高いってことってなんか違くね?
そりゃ路面温度が高いと食いつきはいいけどさ
158774RR
2020/10/08(木) 21:23:07.50ID:KIFENnuQ 夏場の工事現場で警備員やってたことあるけど普通に安全靴の底溶けるよ
159774RR
2020/10/09(金) 05:46:55.32ID:eY+s/5OR 靴底って真夏の路面の熱で溶けるのかよ
靴底が耐油性じゃ無い靴でワックス塗った所で歩いていたら溶けたけど
靴底が耐油性じゃ無い靴でワックス塗った所で歩いていたら溶けたけど
160774RR
2020/10/09(金) 10:28:03.40ID:aYHfd9Aw >>156
スポーツ的以上でトルクに乗るような走らせ方すれば吹っ飛ぶって言うからサーキット行って試して来いって言ってるのにな。
ビーサン穿いてコース歩けるようなサーキットは行った事無いし、変な物路面に付けんなよ。
行った限りしか知らないけど、今年の夏で路面温が1番高くて60℃位だったけど、そんな温度で融けちゃうようなビーサンって?
スポーツ的以上でトルクに乗るような走らせ方すれば吹っ飛ぶって言うからサーキット行って試して来いって言ってるのにな。
ビーサン穿いてコース歩けるようなサーキットは行った事無いし、変な物路面に付けんなよ。
行った限りしか知らないけど、今年の夏で路面温が1番高くて60℃位だったけど、そんな温度で融けちゃうようなビーサンって?
161774RR
2020/10/09(金) 12:32:18.70ID:q6GQr6fa ジムカーナ向けのサーキットだと歩けるね
バイクじゃないけど走行会の終わりにタイヤカス掃除しようってのでとある地方サーキットのコース内歩いたことあるけど多分今どきの舗装の方が路面良いわ
バイクじゃないけど走行会の終わりにタイヤカス掃除しようってのでとある地方サーキットのコース内歩いたことあるけど多分今どきの舗装の方が路面良いわ
162774RR
2020/10/14(水) 19:33:00.72ID:nJWJyC6U >>149
115なんだけど
10ヵ月後のレスでもわかるって言ってもらえてまぁうれしいんだけど
そっちの言ってることがよくわかんない
>常識的な安全運転スピードでの話だ。
>回さなければスリップダウンを気にせずいられる
って言っておきながら
>スポーツ的以上のペースで走るとトルクで路面を蹴るなんてをすると
>スリップダウンを食らう
ってとこがわかんない
低回転で「スポーツ的以上のペースで走る」ってことか?
ルシファーズハンマーでも換装してんのか?
それとも高回転でぶん回したときのお話?
シングルでもツインでも回しゃパルス感なんてなくなるし
大排気量フォアの方が回した時トルクお化けになると思うんだが・・・
115なんだけど
10ヵ月後のレスでもわかるって言ってもらえてまぁうれしいんだけど
そっちの言ってることがよくわかんない
>常識的な安全運転スピードでの話だ。
>回さなければスリップダウンを気にせずいられる
って言っておきながら
>スポーツ的以上のペースで走るとトルクで路面を蹴るなんてをすると
>スリップダウンを食らう
ってとこがわかんない
低回転で「スポーツ的以上のペースで走る」ってことか?
ルシファーズハンマーでも換装してんのか?
それとも高回転でぶん回したときのお話?
シングルでもツインでも回しゃパルス感なんてなくなるし
大排気量フォアの方が回した時トルクお化けになると思うんだが・・・
164774RR
2020/12/16(水) 18:24:40.94ID:H8PAOVOl tyuf
165774RR
2020/12/30(水) 13:32:43.49ID:WLR4Sn63 昔はインライン4が至高だと思っていたが、今はインライン4+シャフトドライブこそが至高だと思う。
まぁ歳くってチェンクリに疲れただけだが。
まぁ歳くってチェンクリに疲れただけだが。
166変えました ◆5CjQGez6ELxW
2021/01/09(土) 07:47:36.20ID:lWMQj8y1 メンテフリーは魅力だな
167774RR
2021/01/14(木) 19:22:47.08ID:7SfZYDAC チェーンとオイル交換はバイク屋に任せるのが吉。
若い頃と違って歳取って金が出来てくると、社会にその金を回さなきゃな。
庭木の剪定に植木や呼ぶのと同じよ。
若い頃と違って歳取って金が出来てくると、社会にその金を回さなきゃな。
庭木の剪定に植木や呼ぶのと同じよ。
168774RR
2021/01/26(火) 13:55:15.08ID:TMm+x02Y 30年そう信じてたが事情でFTRに乗り換えてひと月はクソバイクと思ってた
しかし単気筒の乗り方覚えた今は単気筒以外バイクじゃない
FTRはいつかネオとして復活したらまた宜しくな
しかし単気筒の乗り方覚えた今は単気筒以外バイクじゃない
FTRはいつかネオとして復活したらまた宜しくな
170774RR
2021/06/26(土) 14:01:49.46ID:JDvOzXhA >>167
庭があるのが羨ましい
庭があるのが羨ましい
171774RR
2021/09/21(火) 20:22:37.42ID:m9duT8Hi BFR
173774RR
2021/09/30(木) 20:39:45.29ID:aUOz3eS/ 4気筒の音が嫌いな人って少数派なんかな
切れ目なく音が出る感じがなんかうるさく感じて苦手なのだが
切れ目なく音が出る感じがなんかうるさく感じて苦手なのだが
174774RR
2021/10/01(金) 08:39:20.64ID:rZJAVLIj HONDAのV4とかYAMAHAのクロスプレーンの音が好きだな.
175774RR
2021/10/01(金) 12:04:10.77ID:DNt2qkVQ 音ならCB400SFが一番好きだわ。
176774RR
2021/12/19(日) 15:58:03.40ID:ChPVXRRp 4発って、発動機4つ積んで空でも飛ぶのかい?
177774RR
2022/01/05(水) 12:12:03.53ID:WzCCwYlx ニ気筒スレがないのにバイクメーカーはニ気筒ばかり開発するんだな。
178774RR
2022/03/25(金) 19:42:39.95ID:mniWY4Q8 4発しか勝たんおじさんは中華モンキーとスクーター所持。
(偏見)
(偏見)
179774RR
2022/07/17(日) 19:06:08.78ID:LP+sQqVJ e7or
181774RR
2022/10/27(木) 10:51:14.03ID:ym6Is99m 大型二輪教習車は、4気筒が少数派になりつつある。
NC750教習車への世代交代が進んでる。
NC750教習車への世代交代が進んでる。
184774RR
2023/04/12(水) 19:31:56.48ID:h7r68WG0 3気筒の2台持ちだが文句あんのかゴルァ
ガクブル
ガクブル
185774RR
2023/04/12(水) 20:44:53.42ID:O/io+TwO ゴミw
186774RR
2023/04/12(水) 22:34:37.12ID:h7r68WG0 バカにしたらイヤだぁぁぁ
187774RR
2023/04/30(日) 12:27:04.37ID:bNPF+r7f 鯉のエサ100円
188774RR
2023/08/24(木) 04:32:56.23ID:zSvDrw7L これ、どこから来たんやろ?
189774RR
2023/09/06(水) 19:10:09.47ID:oKgJy3EK 6気筒は?
190774RR
2023/10/08(日) 02:37:03.40ID:KXzHRgjt えっちぃなのは……いけないと…思いますぅ~
192774RR
2023/11/23(木) 10:55:18.35ID:tyywsWrQ かつて単気筒トライアルモデルで日本車と海外車を比較したら、海外車はフライホイールが軽いということがあった。
フライホイールが軽いとマクロに見てトルクの出方にムラが大きくなる。
そのムラを活用してタイヤのグリップを確保するという結論だったな。
サーキットのような高速域に限られた話ではない。
フライホイールが軽いとマクロに見てトルクの出方にムラが大きくなる。
そのムラを活用してタイヤのグリップを確保するという結論だったな。
サーキットのような高速域に限られた話ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています