夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕
オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK
<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅
ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A
※次スレは>>980辺りで立ててください
前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!40
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1480600043/
探検
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!41
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/22(水) 11:05:58.41ID:WUpoVq6R
2017/11/22(水) 15:51:35.80ID:ZWduB3WY
乙カレー
2017/11/22(水) 19:35:42.98ID:AG4OLaFW
乙
6774RR
2017/11/22(水) 20:46:11.24ID:PUeZ24JH 乙
2017/11/26(日) 16:06:28.45ID:NKaxv5gV
低速から加速しようとすると失火?で加速しない時があるんですけど原因分かりますかね?プラグは変えてます
10774RR
2017/11/26(日) 22:06:28.12ID:B8PGTuR1 強制開閉?低速からラフに開けるとそんな感じになるけど
11774RR
2017/11/26(日) 22:43:49.67ID:qbykHRwI12774RR
2017/11/27(月) 01:20:55.60ID:NgUeli87 強制開閉じゃないかな
しっかり回してやらんと
しっかり回してやらんと
13774RR
2017/11/28(火) 15:51:25.45ID:Q/foTFg1 バッテリー、リチウムじゃなく7Sにしました。
大きさは、5Lとほぼ同じ大きさでした。
大きさは、5Lとほぼ同じ大きさでした。
15774RR
2017/11/28(火) 18:44:26.11ID:a9Q0e5iM 前スレにも似たような症状の書込みあるよ
17774RR
2017/11/28(火) 23:04:07.88ID:Jc42YSkJ ダイヤフラムのひび割れからのエアー吸いの話を聞くたびに、昔あった換気扇の油汚れ用の塗って剥がす
パックみたいなやつでコーティングしたらどないやろかって思いつつ、自分のバイクではそんな症状が出て無い。
何が言いたいんやろ俺。
パックみたいなやつでコーティングしたらどないやろかって思いつつ、自分のバイクではそんな症状が出て無い。
何が言いたいんやろ俺。
18774RR
2017/11/28(火) 23:28:17.53ID:VbCj5wb9 皆さんありがとうございます
前スレとレス参考に様子を見てみます
前スレとレス参考に様子を見てみます
19774RR
2017/11/29(水) 11:47:00.62ID:7OkOBd31 まさかの標高高い道限定じゃないよね?
20774RR
2017/12/01(金) 23:15:59.02ID:tL960KWl マフラー替えてる人って吸気系もいじってるの?
エアクリダクトの拡大加工やると乗り味大きく変わる?
エアクリダクトの拡大加工やると乗り味大きく変わる?
21774RR
2017/12/02(土) 19:03:25.90ID:BQB5VWsx 吸気口拡大はそこそこ効くよ。
マフラー変えちゃうと抜けすぎて良くないから俺はマフラーノーマル
マフラー変えちゃうと抜けすぎて良くないから俺はマフラーノーマル
22774RR
2017/12/03(日) 07:34:05.93ID:b/lahIHO マフラーノーマル、吸気口拡大、キャブ調整
スプロケ加速重視(最高速110km)
スプロケ加速重視(最高速110km)
23774RR
2017/12/03(日) 12:10:27.67ID:22JPfUD224774RR
2017/12/03(日) 12:11:13.66ID:22JPfUD2 あ、当然キャブセッティングはガッツリした
25774RR
2017/12/03(日) 12:56:24.71ID:EyIBVRgs なんで後悔?
26774RR
2017/12/03(日) 13:01:39.50ID:NaQgUgg5 アナルバイブしたらうんこでまくるようになったみたいな
27774RR
2017/12/03(日) 16:04:22.77ID:cecxoISr YZ250Fのマフラー加工 BOX穴あけ大1 強制開閉キャブ スプロケ F15T
MJ-#132.5 PJ-#50 NJ-P8 JN-P96-4 PS 2回転
最高速-147km/h(155km/h) 燃費27km/L
MJ-#132.5 PJ-#50 NJ-P8 JN-P96-4 PS 2回転
最高速-147km/h(155km/h) 燃費27km/L
28774RR
2017/12/04(月) 12:12:18.45ID:1PkYTSW0 98年式のDR250R,燃費が街乗りで15-17程度と激悪なんだけど,何が原因かな?
キャブセッティングはノーマルで清掃済み,マフラーはノーマル→YZ250で燃費は変わらず。
ホイールの回転は渋くないし,ブレーキ引きずってる様子もない,チェーンスプロケは新品で注油もマメにやってるし,タイヤの空気圧も前後1.5。加速減速も穏やかに乗ってるつもり。
何やっても改善しなくて手詰まり・・・
キャブセッティングはノーマルで清掃済み,マフラーはノーマル→YZ250で燃費は変わらず。
ホイールの回転は渋くないし,ブレーキ引きずってる様子もない,チェーンスプロケは新品で注油もマメにやってるし,タイヤの空気圧も前後1.5。加速減速も穏やかに乗ってるつもり。
何やっても改善しなくて手詰まり・・・
29774RR
2017/12/04(月) 12:21:10.05ID:vMQYf9hB 吸排気ノーマル スプロケ15-40で メーター読み165 街乗り燃費30
30774RR
2017/12/04(月) 12:53:10.60ID:vyPybABJ >>28
体重が120kgぐらいあるとか?(冗談)
自分はDjebelだけど、キャブオーバーホールしたら今まで街乗りで30km/Lオーバーとか出てた燃費が、
逆に高速燃費で20km/L前後まで悪化して驚いたことあるな。
ただし同時にリアボックス付けて重量増もあったので理由はわからんけど。
体重が120kgぐらいあるとか?(冗談)
自分はDjebelだけど、キャブオーバーホールしたら今まで街乗りで30km/Lオーバーとか出てた燃費が、
逆に高速燃費で20km/L前後まで悪化して驚いたことあるな。
ただし同時にリアボックス付けて重量増もあったので理由はわからんけど。
31774RR
2017/12/04(月) 14:25:31.47ID:rQnbmzDl ちゃんとプラグがスパークしてないとか
32774RR
2017/12/04(月) 14:37:44.78ID:kN90Nbod 燃料ホースの劣化
33774RR
2017/12/04(月) 15:13:35.04ID:Q2UzwVYy 知らない間に、オーバーフローしているとか?
34774RR
2017/12/04(月) 15:41:47.30ID:rvc5rL5I35774RR
2017/12/04(月) 18:06:38.27ID:1PkYTSW0 皆さんありがとうございます
プラグも燃料ホースも新品ですが,以前キャブばらした際にはフロートピンが固くて抜けず,油面は気にしてませんでした。。。
やはり中途半端はダメですね。確認してみます
プラグも燃料ホースも新品ですが,以前キャブばらした際にはフロートピンが固くて抜けず,油面は気にしてませんでした。。。
やはり中途半端はダメですね。確認してみます
36774RR
2017/12/04(月) 18:37:32.12ID:qNMBiFs9 ニードルジェットの段数は変えられんのかね
油面が高い分ニードルを下げるとか
油面が高い分ニードルを下げるとか
37774RR
2017/12/04(月) 18:46:47.86ID:iWS4f6F4 オートリメッサカム、バクダンキットのメインジェットアップ、他ノーマルで、一般道を飛ばして28km/l。高速をちょっと飛ばして、25km/l。
パワーは、思ったより無くて、後輪24ps。
宝の持ち腐れ…
パワーは、思ったより無くて、後輪24ps。
宝の持ち腐れ…
38774RR
2017/12/04(月) 21:57:24.53ID:rvc5rL5I >>35
フロートピンはプラスチックニッパでピン端をすき間を広げるようにこじ開ければ簡単に抜けますよ。
やる事はこじ開け要領で行い、間違っても力をこめてニッパ握って摘もうとしないで切断しないよう扱えば簡単です。
フロートピンはプラスチックニッパでピン端をすき間を広げるようにこじ開ければ簡単に抜けますよ。
やる事はこじ開け要領で行い、間違っても力をこめてニッパ握って摘もうとしないで切断しないよう扱えば簡単です。
39774RR
2017/12/05(火) 01:37:02.40ID:koKvPDwP >>28
エアクリーナーエレメントは、掃除しているよね。まさか、オイルたっぷり染み込ませてないよね。
エアクリーナーエレメントは、掃除しているよね。まさか、オイルたっぷり染み込ませてないよね。
40774RR
2017/12/05(火) 21:47:50.23ID:SGJ/83h+ もうショートサイドスタンドって手に入らないんかね?
41774RR
2017/12/05(火) 21:54:34.28ID:BKyG9YR+ 無理だろうな。ディスクグラインダーで切って溶接すればいい
42774RR
2017/12/05(火) 22:09:55.86ID:koKvPDwP >>40
あるよ。
あるよ。
44774RR
2017/12/06(水) 01:22:56.48ID:0u4hi7z945774RR
2017/12/06(水) 08:39:45.05ID:QOXJL5LT 同じような症状が上ででてますが
加速中の息継ぎはやはりキャブ清掃要でしょうか
もしくはプラグあたり?
加速中の息継ぎはやはりキャブ清掃要でしょうか
もしくはプラグあたり?
47774RR
2017/12/08(金) 13:26:11.17ID:NBnMPuy8 FCR数年メンテしてないからかガバッと開けてもバコッって音ならなくなった
48774RR
2017/12/09(土) 05:51:55.37ID:V3kScqqY ジェベルのオイルクーラー用バンジョーボルトとバンジョーアダプターのサイズ知ってる人いますか?
49774RR
2017/12/09(土) 19:59:29.98ID:EQvb/Hux ヘッドカバーパッキン変えたぜ、こういう時単気筒だと楽で助かるね
50774RR
2017/12/11(月) 17:00:37.35ID:xHg0q0Jq >>30
体重120なつかし・・・。昔体重130kg+1週間宿泊程度の荷物で北海道林ツーしてたんだけど
高速でも下でもそんなになったことないな悪くても20は切ってない高速で25も出てたし。
逆に最近ダイエットしてツーリングしない今70kgまで落としても街中オンリーでそんなに
燃費伸びない。w(昔も今もフルノーマルです)
体重120なつかし・・・。昔体重130kg+1週間宿泊程度の荷物で北海道林ツーしてたんだけど
高速でも下でもそんなになったことないな悪くても20は切ってない高速で25も出てたし。
逆に最近ダイエットしてツーリングしない今70kgまで落としても街中オンリーでそんなに
燃費伸びない。w(昔も今もフルノーマルです)
51774RR
2017/12/12(火) 13:27:15.26ID:NFp9lfmZ DJEBEL250XCって 荷物を大量に積んでも、ほとんど燃費変わらないな。
それよりも、
街乗り と 田舎道の長距離ツーリング時との燃費差が非常に大きいよね。
それよりも、
街乗り と 田舎道の長距離ツーリング時との燃費差が非常に大きいよね。
52774RR
2017/12/12(火) 14:10:04.34ID:i2oeeBty あと高速巡航を何キロで走るかでも結構変わるね。
必死になって飛ばすと燃費が想像以上に落ちる。
以前はも少しでかいバイク乗ってたから、高速でむしろ燃費が下がるってのが意外にかんじた
必死になって飛ばすと燃費が想像以上に落ちる。
以前はも少しでかいバイク乗ってたから、高速でむしろ燃費が下がるってのが意外にかんじた
53774RR
2017/12/12(火) 16:57:05.45ID:DQt3y9L/ 得意な速度がメーター読み70〜80って感じよな
54774RR
2017/12/12(火) 17:20:02.04ID:V7RQN5jZ 前からずーっと気になってるんだが
スターターバルブを引いてエンジン始動するよね
そして暖気が終わるまで(3分位)待ってるとエキパイが赤熱します
薄暗いところで見るとエキパイが溶けそうな程です
これってジェベルでは普通でしょうか?
因みに負圧キャブです。
スターターバルブを引いてエンジン始動するよね
そして暖気が終わるまで(3分位)待ってるとエキパイが赤熱します
薄暗いところで見るとエキパイが溶けそうな程です
これってジェベルでは普通でしょうか?
因みに負圧キャブです。
56774RR
2017/12/13(水) 11:28:45.72ID:2VCxrrkA58774RR
2017/12/13(水) 12:47:21.49ID:aPsiEtli59774RR
2017/12/13(水) 14:16:53.32ID:2VCxrrkA60774RR
2017/12/17(日) 20:07:39.80ID:+Y1BHVA2 走行後、リアディスクが触ると熱いんだけどディスクカバーつけてたら普通かな?
触れないほどの熱さではなく、長時間触ってるのはちょっときついってくらいの温度。
リアブレーキ使わず走っててもなるからちょっと気になる。。
触れないほどの熱さではなく、長時間触ってるのはちょっときついってくらいの温度。
リアブレーキ使わず走っててもなるからちょっと気になる。。
61774RR
2017/12/17(日) 20:20:17.38ID:vAPprmNr オイルとオイルフィルター交換した
フロントタイヤそろそろ交換だな
フロントブレーキパッドも年明けまでに交換しとくか
フロントタイヤそろそろ交換だな
フロントブレーキパッドも年明けまでに交換しとくか
64774RR
2017/12/18(月) 08:31:15.04ID:xruK4pmk66774RR
2017/12/18(月) 12:42:34.00ID:6D4MY+Wq DACHIのシートカバー張り替えたけどなかなかいいね、スズキロゴが微妙に後ろに寄ってるけど純正ないから仕方ない
68774RR
2017/12/19(火) 11:05:54.80ID:+Q3lJFis 上の方でショートスタンドの在庫あるの教えてくれた人ありがとう
無事手に入れました
車体はまだないけど
無事手に入れました
車体はまだないけど
69774RR
2017/12/19(火) 21:10:13.15ID:5HaI9QGV71774RR
2017/12/20(水) 12:40:05.07ID:GKSw7ZZW72774RR
2017/12/24(日) 13:54:44.09ID:8/XH7V9c73774RR
2017/12/24(日) 14:50:02.16ID:8SWTC55B オメイロ
74774RR
2017/12/24(日) 17:19:59.77ID:ovD/zdwY75774RR
2017/12/24(日) 17:21:09.70ID:ovD/zdwY >>71
マニュアルは、要らなくなったか…
マニュアルは、要らなくなったか…
76774RR
2017/12/26(火) 10:07:22.46ID:R9s/dLcL >>75
ローダウン(もしくはハイアップ)ってフロントフォークのスペーサーの有無とリアサスの取り付けボルト位置の変更,
サイドスタンド,メーターケーブルの変更だと思うんだけど,これのための専用マニュアルがあるの?
あるなら是非見てみたい。
ローダウン(もしくはハイアップ)ってフロントフォークのスペーサーの有無とリアサスの取り付けボルト位置の変更,
サイドスタンド,メーターケーブルの変更だと思うんだけど,これのための専用マニュアルがあるの?
あるなら是非見てみたい。
77774RR
2017/12/26(火) 12:49:51.16ID:Svi0udvz >>76
リヤサススプリングシートの裏返しもある。
リヤサススプリングシートの裏返しもある。
78774RR
2017/12/26(火) 17:44:44.64ID:XD6z5+2R >>76
メーターケーブルは、そもそもフルストロークすることを考慮しているので、交換は不要だと思う。
メーターケーブルは、そもそもフルストロークすることを考慮しているので、交換は不要だと思う。
80774RR
2017/12/30(土) 14:09:54.59ID:M4zIFTj5 オイル漏れの修理しても他から滲むようになってきた(T T)
さすがに96年式も寿命かね
正直あと2年くらい乗りたいw
さすがに96年式も寿命かね
正直あと2年くらい乗りたいw
81774RR
2017/12/30(土) 14:46:07.73ID:MqwRzpT/ ショップオーバーホールでも半年で滲んでくるよ
スズカワのオイルの滲みは気にしないのが吉
スズカワのオイルの滲みは気にしないのが吉
82774RR
2017/12/30(土) 17:40:26.28ID:M4zIFTj583774RR
2017/12/30(土) 20:35:48.12ID:kP9S+VQq84774RR
2017/12/30(土) 20:45:59.25ID:CQNHjQGg86774RR
2017/12/31(日) 08:14:52.17ID:Xg7wKOxf Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/;,;;,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
/;,;;,
87774RR
2017/12/31(日) 08:26:32.66ID:yQ/8xbov88774RR
2017/12/31(日) 12:45:12.18ID:L5zRA8r7 だいたい決まったところからにじむよね。
シフトペダルのシャフト → シール交換
ジェネレーターカバー → ガスケット交換(右上を破かないように)
クランクケースとの合わせ目 → 増し締め(あきらめるともいう)
ヘッドカバー → ガスケットに液ガスを薄く塗って組み付け
オイルクーラーのホース → ホース交換(部品が高い)
にじむくらいなら気にしない。ポタポタたれなければよしとする。
シフトペダルのシャフト → シール交換
ジェネレーターカバー → ガスケット交換(右上を破かないように)
クランクケースとの合わせ目 → 増し締め(あきらめるともいう)
ヘッドカバー → ガスケットに液ガスを薄く塗って組み付け
オイルクーラーのホース → ホース交換(部品が高い)
にじむくらいなら気にしない。ポタポタたれなければよしとする。
89774RR
2017/12/31(日) 13:34:24.23ID:0wkqayXl 普通に鉱物性オイル入れてればオイル漏れなんかおきなくね?
オイルにこだわって合成オイル使ってるとか燃調薄めでエンジンヒート気味とかが要因になってるんじゃないかな。
オイルにこだわって合成オイル使ってるとか燃調薄めでエンジンヒート気味とかが要因になってるんじゃないかな。
90774RR
2017/12/31(日) 17:12:28.88ID:w/HThYbu 何度かシールにチャレンジしてると、何度めかで滲まなくなったりするから訳わかんないんだよな。
ずっとジェネレータから滲んでたのが、2度めの対策でなおったりとかさ。
ずっとジェネレータから滲んでたのが、2度めの対策でなおったりとかさ。
91774RR
2018/01/01(月) 09:08:14.48ID:KOti6xwr 左に傾けた時にジェネレーターカバーの上からにじむのはガスケットが破れている。
組み付け時に注意しないと破ってしまう。新車組立時から破れていたりする。
一度なおすと二度ともれなくなったりするから組立でなにかやらかしているんじゃないかと疑ってしまう。
よく緩むネジもタップを切りなおして弱めのネジロックを付けて締めなおしていたりする。
組み付け時に注意しないと破ってしまう。新車組立時から破れていたりする。
一度なおすと二度ともれなくなったりするから組立でなにかやらかしているんじゃないかと疑ってしまう。
よく緩むネジもタップを切りなおして弱めのネジロックを付けて締めなおしていたりする。
92774RR
2018/01/01(月) 11:24:24.79ID:1/a/b6pf オイルクーラーホースとクーラーは交換したいな
確かに滲み出してる
純正品もまだあるけど
確かに滲み出してる
純正品もまだあるけど
93774RR
2018/01/01(月) 21:10:47.15ID:pHUAuuS4 ジェネカバーのガスケットは、ノックピンがもう一カ所あれば破れる事も無くなるんだろうなと思った。
仕方ないので俺は付けるときに液ガスを一カ所うっすら塗って動かないようにしてから付けた。お陰で漏れなく快調。
仕方ないので俺は付けるときに液ガスを一カ所うっすら塗って動かないようにしてから付けた。お陰で漏れなく快調。
94774RR
2018/01/02(火) 09:22:36.10ID:pXmcwVTS 1万キロ弱の中古を買って1か月後に発電コイルが逝って
クレーム交換してもらって持って帰ろうと思ったら(軽トラで持ち込み)
ケース合わせ目からポタポタもれ
時間もないので帰って自分で治しますと自宅ではぐってみたら
古いパッキンが残ったまんま新しいパッキンつけてやんの
こりゃ漏って当たり前だわな
確かに古いパッキン剥がすにはちょっと面倒ではあるが
これにはよく切れるカッターナイフがおすすめ
長文ごめん
クレーム交換してもらって持って帰ろうと思ったら(軽トラで持ち込み)
ケース合わせ目からポタポタもれ
時間もないので帰って自分で治しますと自宅ではぐってみたら
古いパッキンが残ったまんま新しいパッキンつけてやんの
こりゃ漏って当たり前だわな
確かに古いパッキン剥がすにはちょっと面倒ではあるが
これにはよく切れるカッターナイフがおすすめ
長文ごめん
95774RR
2018/01/02(火) 15:00:13.48ID:bFwovTXk そんな基本を疎かにするバイク屋とはもうつきあわん方がええで。
96774RR
2018/01/02(火) 22:12:16.45ID:Z7AubX8697774RR
2018/01/02(火) 22:26:05.54ID:gP74ZX0Y ヤスリで削るなよw
98774RR
2018/01/03(水) 08:39:51.48ID:LQHgE4er カッターナイフで大まか削り取りそれからは紙ヤスリ最強
パッキンが残ってるかアルミの地肌かの
見極めくらいできるだろ。
パッキンが残ってるかアルミの地肌かの
見極めくらいできるだろ。
99774RR
2018/01/03(水) 10:01:26.99ID:2Y/vc9IM 厚めのパッキンはスクレーパーで削り落とし
薄くなったらシール剥がしスプレー吹いてスクレーパーで
仕上げはオイルストーンで慣らし、パッキン装着は液ガス塗ると良い
薄くなったらシール剥がしスプレー吹いてスクレーパーで
仕上げはオイルストーンで慣らし、パッキン装着は液ガス塗ると良い
100774RR
2018/01/03(水) 10:21:50.09ID:x83TlR8g103774RR
2018/01/04(木) 09:41:36.66ID:xI+gw6++104774RR
2018/01/04(木) 16:38:53.25ID:ylS+KH62 マニュアルのおかげで、スプリングシートが低車高状態のままになってるのに気付けた。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
105774RR
2018/01/04(木) 17:15:14.94ID:xI+gw6++107774RR
2018/01/08(月) 01:22:20.98ID:XLRinDMB108774RR
2018/01/13(土) 16:00:31.76ID:L0i+zBwi クランクケースの合わせから滲みあってダメ元で日産のNC81オイルシーリング使ってみたらかなりマシになったわ、漏れ具合にもよるんだろうけど滲みくらいならオススメ
109774RR
2018/01/13(土) 20:47:57.26ID:IKN7Cgjl >>107
自分はDR350用のをWebikeで買って付けている。
13891-14D02 チュ-ブインレット だった気がする。
たいしたメンテもせずに20年使ったFCRは動きがしぶくなってきたからそろそろ新品にしようかと。
自分はDR350用のをWebikeで買って付けている。
13891-14D02 チュ-ブインレット だった気がする。
たいしたメンテもせずに20年使ったFCRは動きがしぶくなってきたからそろそろ新品にしようかと。
110774RR
2018/01/17(水) 22:35:00.70ID:5NJAIgD6 その20年使ったFCRを5千円で売ってください゚<(_ _)>
111774RR
2018/01/18(木) 22:58:14.18ID:75A57rwm112774RR
2018/01/18(木) 23:14:47.22ID:6dKMH16Z カタログスペックは似てるのにWRに全く歯が立たないのは何故すか?
113774RR
2018/01/18(木) 23:28:30.87ID:um/aGJoS 設計が何年違うと思ってんだよ・・・
114774RR
2018/01/19(金) 09:50:29.70ID:zzyM2sX5 カタログスペックにない、「オシャレ」がヤマハにはあるから!
115774RR
2018/01/19(金) 11:22:48.66ID:NoDMsB86 おいらも最終型にFCR33入れようと思ってるんだが、吸気口拡大ってどの程度拡大すればよろしいか?
あとエアクリBOXとキャブを繋ぐチューブインレット?とインシュレーターは前期のものにすればいいだけ?
口径あうんかな?
何か参考になるサイトとかあったら教えてくらさい
あとエアクリBOXとキャブを繋ぐチューブインレット?とインシュレーターは前期のものにすればいいだけ?
口径あうんかな?
何か参考になるサイトとかあったら教えてくらさい
116774RR
2018/01/19(金) 22:10:13.04ID:dFf98zps118774RR
2018/01/21(日) 16:49:23.09ID:xvuENGvp 8年ぶりくらい(10年かも記憶が定かでないタイヤを先週かえた)。
2年ぶりにオイル換えた2年前毎年メンテしてる時期に自分がメンテされて
力が入れれないのでついオイルたすだけでごまかして、そのままだったが
カムチェーン伸びたときのような音がしだして、今交換したよ
音がやんだ。ついでにぶらしーぼなZOILも入れといた。
2年ぶりにオイル換えた2年前毎年メンテしてる時期に自分がメンテされて
力が入れれないのでついオイルたすだけでごまかして、そのままだったが
カムチェーン伸びたときのような音がしだして、今交換したよ
音がやんだ。ついでにぶらしーぼなZOILも入れといた。
119774RR
2018/01/21(日) 16:58:39.26ID:xvuENGvp120774RR
2018/01/22(月) 09:01:33.05ID:0jyo9L2r すいません
教えて下さい
DR250SにDR400のナックルガードは着きますか?
教えて下さい
DR250SにDR400のナックルガードは着きますか?
121774RR
2018/01/22(月) 21:45:48.35ID:IuuxVuwm >>115
ttp://montaro900.air-nifty.com/pepperoncini/2006/06/post_8014.html
ttp://montaro900.air-nifty.com/pepperoncini/2006/06/post_8014.html
122774RR
2018/01/23(火) 18:58:18.27ID:DMkrlhhq >>121
良情報、サンクス。
良情報、サンクス。
123774RR
2018/01/27(土) 13:00:16.62ID:KO/NQ2Pv すみませんが教えて下さい
98drのクラッチのキレが悪いのですが何かしら対策は有るのでしょうか?
クラッチはオーバーホール済みです。
レリーズのショート加工もしくは短いのを探すしかないのでしょうか?
98drのクラッチのキレが悪いのですが何かしら対策は有るのでしょうか?
クラッチはオーバーホール済みです。
レリーズのショート加工もしくは短いのを探すしかないのでしょうか?
124774RR
2018/01/27(土) 13:35:51.43ID:nnTZIX9Q126774RR
2018/01/27(土) 14:34:44.70ID:B99K9Yf9 クラッチ板とケーブル新品した時にバイク屋のにーちゃんが変わりませんねって言ってたが調整してないだけだったでゴザル
ケーブル交換はいいよー
ケーブル交換はいいよー
127774RR
2018/01/27(土) 16:58:16.43ID:rX/a3Rz0 >>124
有用な情報有難うございました、早速部品を調達します!
情報としては書いていないですがエンジンはフルオバーホール、車体側も全てのベアリング、ワイヤー、ホース類を交換しています、それでもクラッチだけが切れなかったので困っておりました。
皆様有難うございました。
有用な情報有難うございました、早速部品を調達します!
情報としては書いていないですがエンジンはフルオバーホール、車体側も全てのベアリング、ワイヤー、ホース類を交換しています、それでもクラッチだけが切れなかったので困っておりました。
皆様有難うございました。
129774RR
2018/01/27(土) 20:10:28.52ID:rX/a3Rz0130774RR
2018/01/27(土) 20:21:19.54ID:nnTZIX9Q131774RR
2018/01/28(日) 10:13:22.74ID:Lm3MPVXu132774RR
2018/01/29(月) 16:40:21.55ID:s921rvtk そうしたら寂しくなくなる
133774RR
2018/01/30(火) 12:57:19.29ID:Gi5n24iH134774RR
2018/01/31(水) 03:25:16.85ID:Js6YV9XQ 一速で乗り出した瞬間カツーン!ってコケたわ
クラッチレバーが折れた
クラッチレバーが折れた
135774RR
2018/01/31(水) 13:02:22.16ID:W1IDKde9 そういやマイDRRは2ヶ月放置ながら余裕のエンジン始動、始動性悪いと感じたことがない
バッテリーあがりやすい個体との違いはなんなんだろうか
バッテリーあがりやすい個体との違いはなんなんだろうか
136774RR
2018/01/31(水) 13:36:00.69ID:OaMlos9J >>133
ケーブル側ホルダー側の調整、エンジンが冷えていようが温まっていようが関係ない感じ、多少の誤差はあります。
今は部品が来るまでにもう一度バラして組間違えや締め付けトルクの確認中です。
スズキの4st侮りがたしです。
ケーブル側ホルダー側の調整、エンジンが冷えていようが温まっていようが関係ない感じ、多少の誤差はあります。
今は部品が来るまでにもう一度バラして組間違えや締め付けトルクの確認中です。
スズキの4st侮りがたしです。
137774RR
2018/01/31(水) 20:05:37.00ID:quuL8Uac >>136
がんがれ〜
がんがれ〜
139774RR
2018/02/01(木) 23:30:27.64ID:wgkZ1mZl 123です、一つigコイルの実験の結果を。
ダイナ、キタコ、gsxr1000ダイレクト、ウオタニ。
友人に部品を交換してもらいどれが付いているか分からない状態での試乗また自分交換友人試乗も試した所…
ウオタニ≧ダイナ>gsxr1000>キタコの順番でした。
こんなことやってたら部品取りに行くの忘れていた…
ダイナ、キタコ、gsxr1000ダイレクト、ウオタニ。
友人に部品を交換してもらいどれが付いているか分からない状態での試乗また自分交換友人試乗も試した所…
ウオタニ≧ダイナ>gsxr1000>キタコの順番でした。
こんなことやってたら部品取りに行くの忘れていた…
141774RR
2018/02/04(日) 19:25:30.40ID:PCq0WBxM アンダーガード欲しかったからスキッドプレートなるモノを取り付けたんだが
さすがアメリカ製だな
250XC専用って事で買ったんだが全然位置あわねえ
さすがアメリカ製だな
250XC専用って事で買ったんだが全然位置あわねえ
142774RR
2018/02/05(月) 02:51:00.84ID:VnJKbLD0 俺はアンダーガードアルミで自作した。
どなたかJN、6FN84-3のストレート径教えて下さいませんか。
どなたかJN、6FN84-3のストレート径教えて下さいませんか。
143774RR
2018/02/05(月) 05:25:05.86ID:7cMsa2AT アクティブのアンダーガードとか付けたときも微妙に合わなくてヤスリで削ったな。
フロントのディスクガードはXRの付けたけど、アンダーガードほど実用性感じず
だいぶ前から街中しか乗らないから外しちゃったけど。
フロントのディスクガードはXRの付けたけど、アンダーガードほど実用性感じず
だいぶ前から街中しか乗らないから外しちゃったけど。
144774RR
2018/02/06(火) 12:29:54.01ID:BmHxG+bP プロスキルのアンダーガードを昔買った俺は勝ち組か。ちと重いけど。
145774RR
2018/02/06(火) 15:14:45.68ID:srvrSj+/ 樹脂アンダーガードはKDXの加工(ドレン穴追加)だそうだからな
146774RR
2018/02/09(金) 00:14:05.54ID:q/j7f9ED 初めて写真を撮ったので貼らせてもらいます
https://i.imgur.com/8zagQsp.jpg
https://i.imgur.com/8zagQsp.jpg
147774RR
2018/02/09(金) 00:39:52.80ID:b8QwcmLu 綺麗にのってるね
148774RR
2018/02/09(金) 01:03:06.67ID:q/j7f9ED ありがとうございます!
149774RR
2018/02/09(金) 12:31:39.63ID:F/GbJYDG DRRは詳しくないんだけど、そのシートは純正?
SJ45Aに乗り続けて早16年。
10年越えた辺りからようやく純正のテールもカッコいいなと思うようになった。
SJ45Aに乗り続けて早16年。
10年越えた辺りからようやく純正のテールもカッコいいなと思うようになった。
150774RR
2018/02/09(金) 15:22:58.04ID:WVWuYRiF シートは中古車で買ったときについていたものだけど、スズキのロゴ入ってないし、純正の同カラーのものとは少し色合いも違う気がするので張り替えたものなんじゃないかと思っとります
151774RR
2018/02/09(金) 15:26:50.22ID:Dx9HgRfv じゃあわしのも
https://i.imgur.com/DsP6Luy.jpg
https://i.imgur.com/DsP6Luy.jpg
152774RR
2018/02/09(金) 16:24:50.22ID:b8QwcmLu メーターケーブル止めてる赤いのなに?
154774RR
2018/02/09(金) 16:48:08.15ID:b8QwcmLu じゃあせっかくだしうちのも
https://i.imgur.com/MxsfL51.jpg
https://i.imgur.com/MxsfL51.jpg
155774RR
2018/02/09(金) 16:59:32.24ID:WVWuYRiF きみたち、DRはヘッドライトカウルが本体だぞ
156774RR
2018/02/09(金) 17:01:44.40ID:WVWuYRiF でも装備が様々で面白いな
町乗り、林道ツー、アタッカーと
町乗り、林道ツー、アタッカーと
158774RR
2018/02/09(金) 19:27:46.57ID:WVWuYRiF ワカメちゃんだよね、あれ
159774RR
2018/02/09(金) 22:29:14.48ID:Dx9HgRfv 夜走るとあのライトだと見えんのよね
160774RR
2018/02/10(土) 07:28:14.36ID:Dij23F08161774RR
2018/02/10(土) 07:29:15.17ID:Dij23F08 >>160
ごめん失敗です
ごめん失敗です
162774RR
2018/02/10(土) 08:10:58.47ID:SNxPBhkj163774RR
2018/02/10(土) 08:26:35.17ID:E/Qb6FYG 5LBSからZ7Sに変えて3年以上乗ってるけどるけど、
特に不具合は無いよ。
特に不具合は無いよ。
164774RR
2018/02/10(土) 18:06:45.72ID:iz+heX4O >>163のコメみて俺のZ7Sいつのだっけってみたら
2009年10月交換ってもう軽く8年使ってるな。w
しかも一回、買って2年でライトつけっぱなしで上げちゃって
自宅で再充電してるんだがいまだに問題ない。
次は台湾にするかな。
2009年10月交換ってもう軽く8年使ってるな。w
しかも一回、買って2年でライトつけっぱなしで上げちゃって
自宅で再充電してるんだがいまだに問題ない。
次は台湾にするかな。
165774RR
2018/02/10(土) 23:08:53.15ID:WZd4nEoA ウチの最終XC、アイドリングは問題無いんだが加速で息継ぎ?
失火しているような感じ
点火系は問題なさそうなんだけどキャブかな?
バイク屋にみせてもよくわからん感じ
トラクション抜けるし怖いんだよね…
失火しているような感じ
点火系は問題なさそうなんだけどキャブかな?
バイク屋にみせてもよくわからん感じ
トラクション抜けるし怖いんだよね…
167774RR
2018/02/10(土) 23:44:29.90ID:WZd4nEoA168774RR
2018/02/11(日) 01:11:44.36ID:7/tavcJr DR海苔結構多いんだな
街中じゃドジェは見るけどDRは見かけない
街中じゃドジェは見るけどDRは見かけない
169774RR
2018/02/11(日) 01:19:21.65ID:vAhm7fur 情報が足りない、バイク自体はどノーマル?
バイク屋はどこをいじって点検したの?
キャブキャブ言ってるけど圧縮低かったりコイルが悪かったりなんかもあるからね。
バイク屋はどこをいじって点検したの?
キャブキャブ言ってるけど圧縮低かったりコイルが悪かったりなんかもあるからね。
170774RR
2018/02/11(日) 09:04:55.92ID:zbLiuUPI >>165
可能性の一つだがジェットニードルとニードルジェットが擦れて穴が拡がったりスロットルボディがへたって余剰なエアを吸ったりする事もある。
他のロードバイクがこれで不調になって原因突き止めるのにかなり苦労した。
調子の良いキャブがあれば借りて交換してみると「キャブかキャブ以外か」は判断できるよ。
可能性の一つだがジェットニードルとニードルジェットが擦れて穴が拡がったりスロットルボディがへたって余剰なエアを吸ったりする事もある。
他のロードバイクがこれで不調になって原因突き止めるのにかなり苦労した。
調子の良いキャブがあれば借りて交換してみると「キャブかキャブ以外か」は判断できるよ。
171774RR
2018/02/11(日) 09:11:17.48ID:pFOLflaE 俺は昨日DR650の実車を初めて見たよ。
>167
加速でってことは、
速度自体はちゃんと出るんかいな?
>167
加速でってことは、
速度自体はちゃんと出るんかいな?
172774RR
2018/02/11(日) 10:22:37.35ID:5iohWGrZ みなさん丁寧なレスどうもです
吸排気含めすべてどノーマルの6万kmです
速度は出せるのですが失火してるような症状です
コイルも怪しいのですか…
バイク屋はスローの詰まり清掃と燃料ホースは確認したとのことです
吸排気含めすべてどノーマルの6万kmです
速度は出せるのですが失火してるような症状です
コイルも怪しいのですか…
バイク屋はスローの詰まり清掃と燃料ホースは確認したとのことです
173774RR
2018/02/11(日) 11:09:31.75ID:e8XZcKd9 バッテリーの漏電てありますかね?
174774RR
2018/02/11(日) 14:23:32.03ID:7mbTX8qs 失火してるときにチョーク引ければ引いてみたら?
これで失火が止まればキャブのつまり
これで失火が止まればキャブのつまり
175774RR
2018/02/11(日) 16:14:01.04ID:tYmHkh/+176774RR
2018/02/11(日) 23:36:19.61ID:Wu8dcYcY 負圧キャブにはTPS異常(故障含む)の線もあるぞ。
178774RR
2018/02/13(火) 19:11:50.15ID:Ep/u+Gf4 >>172
ワシはキャブ分解清掃とダイヤフラム交換で直らなかった。でもフューエルワン入れたらスッパリ症状が消えた。なんだかわからんが直ったからよし。
ワシはキャブ分解清掃とダイヤフラム交換で直らなかった。でもフューエルワン入れたらスッパリ症状が消えた。なんだかわからんが直ったからよし。
179774RR
2018/02/14(水) 02:13:09.64ID:7FfqkzdG180774RR
2018/02/14(水) 03:34:21.80ID:Jp0RjmZ7 そのフレームガードどこのっすか
ヤフオクでよくみるdrz250用?のやつ気になってる
ヤフオクでよくみるdrz250用?のやつ気になってる
181774RR
2018/02/14(水) 13:15:27.69ID:O2PueS1M183774RR
2018/02/15(木) 09:50:10.10ID:ibjnkoKY 誰かメットと手袋に突っ込んであげないと…
184774RR
2018/02/18(日) 22:17:09.50ID:I6XwwbvG うちのXC最終型、昨日タンク降ろしてフォグやらUSBポートやら電圧計やら取り付けて
タンク戻したらエンジン掛かんなくてさ、
もう一回タンク降ろしてプラグ確認したら何故か湿ってたので、
乾かして火花飛んでるの確認して戻したんだけど、
一瞬掛かりそうな素振りをたった一度みせただけで一向に掛からない
ほっとけば乾くだろうって、丸一日ほっといて
さっき試したんだけどやっぱり掛からない
もちろんキルスイッチやらコックやらは確認した
他にどんな原因が考えられるだろうか?
みんな知恵を貸してくれさい
タンク戻したらエンジン掛かんなくてさ、
もう一回タンク降ろしてプラグ確認したら何故か湿ってたので、
乾かして火花飛んでるの確認して戻したんだけど、
一瞬掛かりそうな素振りをたった一度みせただけで一向に掛からない
ほっとけば乾くだろうって、丸一日ほっといて
さっき試したんだけどやっぱり掛からない
もちろんキルスイッチやらコックやらは確認した
他にどんな原因が考えられるだろうか?
みんな知恵を貸してくれさい
185774RR
2018/02/18(日) 22:19:18.21ID:DXAjRMxT コイルが死亡した
186774RR
2018/02/18(日) 22:33:50.37ID:bs8qHOvT キックした?
187774RR
2018/02/18(日) 22:35:10.87ID:I6XwwbvG コイルってステーターコイル?
走行がまだ2700kmで慣らしが終わってないしその可能性は薄いと思うんだが
走行がまだ2700kmで慣らしが終わってないしその可能性は薄いと思うんだが
189774RR
2018/02/18(日) 22:44:48.23ID:DXAjRMxT 増設した装備を外して試してみる
190774RR
2018/02/18(日) 22:46:15.99ID:DXAjRMxT 電装も怪しいからヒューズも確認
192774RR
2018/02/18(日) 23:58:37.64ID:1/9mvVKI どこかでプラマイ間違えた
193774RR
2018/02/19(月) 00:12:54.64ID:xAbA7kam アイドリングのスクリュー触ったとか
おれの95DRは絶妙なとこに合わせないとかぶってかからなくなる。かなりシビア
おれの95DRは絶妙なとこに合わせないとかぶってかからなくなる。かなりシビア
194774RR
2018/02/19(月) 08:30:03.96ID:I+6aVkVm XCってそんなにシビア&デリケートなんだ。
sj44aは楽だけどなー。セルは羨ましいけどね。
sj44aは楽だけどなー。セルは羨ましいけどね。
195774RR
2018/02/19(月) 08:31:37.03ID:iRM+Qo8D 配線やセッティング間違えたらどのバイクも動かなくなる可能性はある
196774RR
2018/02/19(月) 08:35:31.12ID:ftNysDHn タンクなしでキャブに残ったガソリンでエンジン掛けたらどうなるの
タンクのせると配線が押されて、火花飛ばないとかの半断線とか。?
タンクのせると配線が押されて、火花飛ばないとかの半断線とか。?
197774RR
2018/02/19(月) 08:45:28.22ID:iRM+Qo8D キャブの種類による
198774RR
2018/02/19(月) 21:52:22.12ID:hsqVMMkl >>184だが、さっきプラグ買ってきて交換したらあっさり掛ってしまった
交換前のプラグもちゃんと火花飛んでたんだがなぁ
転倒とかしてエンジン掛らなくなったら2〜3日も掛らないとかあるのか!?
なんにせよお騒がせして申し訳なかった
交換前のプラグもちゃんと火花飛んでたんだがなぁ
転倒とかしてエンジン掛らなくなったら2〜3日も掛らないとかあるのか!?
なんにせよお騒がせして申し訳なかった
199774RR
2018/02/19(月) 23:39:54.34ID:7Hjp6AmJ >>198
原因が分かって良かった。
cプラグ細いしプラグキャップ長いから転びかたではプラグが折れることも有る。
対策としてプラグキャップの途中に耐熱のゴム入れて動かないようにしたらプラグ折れは回避できる。
原因が分かって良かった。
cプラグ細いしプラグキャップ長いから転びかたではプラグが折れることも有る。
対策としてプラグキャップの途中に耐熱のゴム入れて動かないようにしたらプラグ折れは回避できる。
200774RR
2018/02/20(火) 18:38:36.16ID:yXvuO6ZI201774RR
2018/02/21(水) 07:36:11.52ID:+dmoQvVH202774RR
2018/02/27(火) 12:29:50.92ID:JqmkBnyQ 雪が減ってきたからさぁ起こすかと思ったら
キーオンで通電しなくなってた…
バッテリーが上がってるのかと思って充電して充電機がグリーンんランプ点灯も通電無し
しかしキーオン位置でキックするとメーターの電球が少し点灯する
バッテリーが本格的に死んでる以外だとどうチェックしたらいいんだっけ?
キーオンで通電しなくなってた…
バッテリーが上がってるのかと思って充電して充電機がグリーンんランプ点灯も通電無し
しかしキーオン位置でキックするとメーターの電球が少し点灯する
バッテリーが本格的に死んでる以外だとどうチェックしたらいいんだっけ?
203774RR
2018/02/27(火) 12:54:17.44ID:pWEMhyPX >>202
とりあえずヒューズ。
とりあえずヒューズ。
204774RR
2018/02/27(火) 12:57:42.89ID:pWEMhyPX206774RR
2018/02/27(火) 13:21:06.54ID:JqmkBnyQ うんメンテフリー
207774RR
2018/02/27(火) 13:26:40.70ID:/9AImodL208774RR
2018/02/27(火) 13:28:58.74ID:/9AImodL209774RR
2018/02/27(火) 13:38:04.53ID:JqmkBnyQ あ、充電器を接続したままキーオンでメーターが光らない場合はハーネスの問題かどこかの接触不良の線が強いか
メインヒューズが飛んでる状態でキックしてメーターって反応するんだっけ?
メインヒューズが飛んでる状態でキックしてメーターって反応するんだっけ?
210774RR
2018/02/27(火) 14:55:23.32ID:eWWJfeew それ通電しない、じゃなくてセルが回らない、じゃないの?
バッテリーが上がっても、キックでエンジン掛かるから
じゃなかったら、例のジェネレータの件
バッテリーが上がっても、キックでエンジン掛かるから
じゃなかったら、例のジェネレータの件
211774RR
2018/02/27(火) 15:27:41.53ID:JqmkBnyQ いま仕事場で触れないけどあとで車から繋いでチェックしてみる
セルはもちろん回らない
キーオンでメーターのバックライトも液晶も反応しないしイグニッションスイッチも効かないがキックすると発電はしてるみたい
セルはもちろん回らない
キーオンでメーターのバックライトも液晶も反応しないしイグニッションスイッチも効かないがキックすると発電はしてるみたい
212774RR
2018/02/27(火) 15:30:17.60ID:JqmkBnyQ 1時間前までエンジンが掛かってたならキックで始動させたことはあったけど
冬の間全く掛けてないのにキックで掛けるのはちょっと無理っす…
冬の間全く掛けてないのにキックで掛けるのはちょっと無理っす…
213774RR
2018/02/27(火) 22:29:05.56ID:uG5wwHLN 冬眠させてて始動しなくなったんなら十中八九バッテリー死亡だと思うけど。
このバイクはバッテリー死んでもキックで始動するけと、そのまま走り続けるとレギュ死亡になるで。
冬眠期間はどのくらいか、
冬眠中バッテリーは外していたのか、
外していたなら保管前に補充電したのか、
念の為聞いておきたい。
このバイクはバッテリー死んでもキックで始動するけと、そのまま走り続けるとレギュ死亡になるで。
冬眠期間はどのくらいか、
冬眠中バッテリーは外していたのか、
外していたなら保管前に補充電したのか、
念の為聞いておきたい。
214774RR
2018/02/28(水) 07:57:58.23ID:uTdq8YM9 みんなさんくす
さっき車に繋いだらメーターがちゃんと反応したわ
とりあえずこれでハーネス周りは問題ないとして
バッテリー死亡でほぼ固まった
冬眠期間は三ヶ月前後、繋ぎっぱなし
いままで特に外してたわけではないので油断した
このジェベルを迎えたのが2014秋でバッテリーを交換したことはない。
納車整備でバッテリー交換されてたかどうかは覚えてない
GSユアサ製
さっき車に繋いだらメーターがちゃんと反応したわ
とりあえずこれでハーネス周りは問題ないとして
バッテリー死亡でほぼ固まった
冬眠期間は三ヶ月前後、繋ぎっぱなし
いままで特に外してたわけではないので油断した
このジェベルを迎えたのが2014秋でバッテリーを交換したことはない。
納車整備でバッテリー交換されてたかどうかは覚えてない
GSユアサ製
215774RR
2018/02/28(水) 08:08:33.72ID:L5Eq4BA7 GSユアサ
例:07010823という数字が羅列
ここから読み取る製造年月日は
2008年1月7日製造ということだそうです。
一番右の23という数字は、恐らく製造場所ではないかということです。
例:07010823という数字が羅列
ここから読み取る製造年月日は
2008年1月7日製造ということだそうです。
一番右の23という数字は、恐らく製造場所ではないかということです。
216774RR
2018/02/28(水) 22:39:15.37ID:ftSBZXNY 5L-BS使ってたときは一ヶ月でセルが回らなくなったからなー。
今はZ7Sつかってるけど、
それでも3ヶ月繋ぎっぱ放置はちとチャレンジャーですわ。
今はZ7Sつかってるけど、
それでも3ヶ月繋ぎっぱ放置はちとチャレンジャーですわ。
217774RR
2018/02/28(水) 23:00:49.62ID:+bCfaRAZ 2ヶ月半放置でギリギリかな弱々しくも回ってさえくれればかかる
218774RR
2018/02/28(水) 23:26:56.15ID:sMtkYWrg みんな明日の関東東北は暴風らしいから風で倒れないように対策しなさいよ
219774RR
2018/03/01(木) 06:44:57.99ID:2iZhDvfN Z7Sこないだ1時間ライトつけっぱで上げたけど、キックでかけて何とかなった
ちょっと走ったらちゃんと充電されてたよ。
ちょっと走ったらちゃんと充電されてたよ。
220774RR
2018/03/02(金) 08:32:46.60ID:pcTQwikU 交バッテリー交換したら無事セルがギュンギュン回りました
バッテリーの製造年は2013年7月のようで多分納車整備で交換してるっぽい
でもエンジンは掛かってくれないのでキャブ清掃に進もうかと
おさわがせしました
バッテリーの製造年は2013年7月のようで多分納車整備で交換してるっぽい
でもエンジンは掛かってくれないのでキャブ清掃に進もうかと
おさわがせしました
221774RR
2018/03/02(金) 08:57:57.24ID:WygGuIU2 セルかキックで爆発音してるの?
222774RR
2018/03/02(金) 11:22:12.28ID:pcTQwikU いんや
もちろんタンク下ろしたら火花がちゃんと飛んでるかはチェックするです
もちろんタンク下ろしたら火花がちゃんと飛んでるかはチェックするです
223774RR
2018/03/03(土) 00:00:54.39ID:w/iv6ALs メインキーが死んだんで 近所のバイク屋にキーセットを注文しに行ったら 生産終了で取り寄せ不可・・・
224774RR
2018/03/03(土) 07:00:40.96ID:6AhjsEOQ 適当な押しボタンで
225774RR
2018/03/03(土) 07:50:12.96ID:ZCfwFYou あーキルスイッチの戻りがダメになったのでピン抜いたわ
227774RR
2018/03/06(火) 19:45:38.48ID:gaCaOzbC228774RR
2018/03/06(火) 22:01:36.09ID:2WTkwr1P わからんけど絶盤なら割高でも仕方ないんじゃない?
229774RR
2018/03/07(水) 12:31:56.43ID:wCvv3oZm 値段相応かどうかの答えは、あなたの心の中に。
230774RR
2018/03/07(水) 12:42:16.77ID:VsMF4oSt 鍵が欲しいだけならヤフオクとかでブランクキー買えばいいんでは‥
キーセット欲しいなら別だけど
キーセット欲しいなら別だけど
231774RR
2018/03/08(木) 07:19:17.77ID:NSktXo7U 新品で一式セットならそんなもんだろー。
232223
2018/03/09(金) 16:52:45.72ID:H5N1ZqSv 結局 ヤフオクでキーセット購入
まぁ年代物だし仕方ないな
まぁ年代物だし仕方ないな
234774RR
2018/03/12(月) 14:37:53.88ID:wEcCiQO7 フロントから異音がしてたのでメーターケーブルにグリスアップ
以前放置してたらブチ切れた
5年くらい前
以前放置してたらブチ切れた
5年くらい前
235774RR
2018/03/12(月) 21:02:56.20ID:hHo353BP ジェベル200のスレどこ…?
236774RR
2018/03/12(月) 21:11:33.26ID:u1WDN1b7 【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度62km/h】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
車種板です
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
車種板です
237774RR
2018/03/12(月) 22:41:16.48ID:hHo353BP ありがとです
239774RR
2018/03/16(金) 22:11:12.84ID:K+iFsYmG 新型DRってガセなん?
240774RR
2018/03/17(土) 07:42:44.97ID:r7hP1mBZ >>179
メットからマレー熊を想像したw
メットからマレー熊を想像したw
241774RR
2018/03/19(月) 08:26:07.39ID:nXgLuKL3 コーナー攻めすぎたら転けて滑りながら路肩の側溝に嵌まったけど
左右バーエンド、クラッチレバー、左ミラーの交換で済みそう
何度も転けてるけど致命的なダメージ無いので助かってる
左右バーエンド、クラッチレバー、左ミラーの交換で済みそう
何度も転けてるけど致命的なダメージ無いので助かってる
242774RR
2018/03/19(月) 14:08:45.79ID:Hq3Jqr2L えぇ…
まったりいきましょうよ
まったりいきましょうよ
243774RR
2018/03/19(月) 14:51:10.29ID:WF4N4WcG 減速比に不満あり
244774RR
2018/03/21(水) 11:13:56.00ID:DRC4eZXb どなたか持っていたらもしくは覚えていたら教えて下さい。
リメッサのキャブレターセッティングキットが出ていたと思うのですが何が有って番号は何か、宜しくお願いします。
リメッサのキャブレターセッティングキットが出ていたと思うのですが何が有って番号は何か、宜しくお願いします。
245774RR
2018/03/22(木) 09:15:04.50ID:TnnyMiw3 エクスターのR9000使っている人います?
246774RR
2018/03/25(日) 18:48:01.96ID:GnzQHVmj SPタケガワのハイパワーコイルなんてのを装着してみたが、
本当に低速のトルク増すんだな、多少だけど
一万出してまですることかどうかは微妙だが
本当に低速のトルク増すんだな、多少だけど
一万出してまですることかどうかは微妙だが
247774RR
2018/03/25(日) 19:48:50.49ID:+57mMdVx >>246
自分もコイルパンクで交換したのですが純正とほぼ同じ価格で買えると考えればまあCPはいいんじゃないかなと思います。
自分もコイルパンクで交換したのですが純正とほぼ同じ価格で買えると考えればまあCPはいいんじゃないかなと思います。
248774RR
2018/03/25(日) 20:21:10.36ID:StS9Gqhs 今日冬眠から目覚めさせようと思ったら、ガソリンタンクが空に…確か満タンでしまったハズ。
249774RR
2018/03/26(月) 20:52:48.46ID:sl5gD6lF 毎月何かしら修理費が飛んでいく
今月はベアリング交換
そろそろ買い替えかな
古い個体だし
今月はベアリング交換
そろそろ買い替えかな
古い個体だし
250774RR
2018/03/27(火) 08:18:30.14ID:HTbo4gJS 跨って体重かけてリアサス伸縮させたとき、シューシュー?と空気吸うような音がするんだけど、これって普通?
OHから戻ってきても音がしてて、なんか気持ち悪い
OHから戻ってきても音がしてて、なんか気持ち悪い
251774RR
2018/03/27(火) 13:28:54.73ID:xYoG7apx OH出した業者に聞けばいいやん
252774RR
2018/03/27(火) 21:09:34.82ID:j8nvHAr7 エア噛んでるね。良くない兆候。
253774RR
2018/03/28(水) 13:10:01.89ID:rk50b74N 話し変えて悪いんだが、エンジンフルOHして昨日飯能方面ツーリングいったの。
エンジン静かだしトルクupしたし燃費もリッター30超えるし自己満だがやって良かった。
次は吸排気の見直しだ!
エンジン静かだしトルクupしたし燃費もリッター30超えるし自己満だがやって良かった。
次は吸排気の見直しだ!
254774RR
2018/03/28(水) 17:16:03.70ID:K4Sz/DGt >>253
何キロでしたのかな?
何キロでしたのかな?
255774RR
2018/03/28(水) 17:37:47.53ID:inR9BFDD そしておいくら万円かかったの?
256774RR
2018/03/28(水) 17:51:58.48ID:Yly9YsUo 可愛い娘いた?
257774RR
2018/03/28(水) 18:55:38.40ID:c8G3dbVx ヘッドとシリンダーは業者にだしたから6万位
腰下ベアリングやガスケットその他諸々はお小遣いが決まっているから数ヶ月かけて集めたからなんともいえないが4〜5万くらいかな?
クラッチハウジングやその他のバリや段差なんかも自分で処理したから思いの外安く済んだはず。
ただ他のバイクも同時進行してたのがあるからはっきりとは値段が出せないの、スマンね!
腰下ベアリングやガスケットその他諸々はお小遣いが決まっているから数ヶ月かけて集めたからなんともいえないが4〜5万くらいかな?
クラッチハウジングやその他のバリや段差なんかも自分で処理したから思いの外安く済んだはず。
ただ他のバイクも同時進行してたのがあるからはっきりとは値段が出せないの、スマンね!
258774RR
2018/03/28(水) 19:08:29.94ID:j7h+rOTB 警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)^^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくておもらししそう´・ω・`
(車両ナンバーつき)^^
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくておもらししそう´・ω・`
259774RR
2018/03/29(木) 09:07:26.89ID:Hk4Np+KJ 自分でやってもそこそこ掛かるな
俺なんてショップ任せだから同じことするとしたら中古買ったほうが
安上がりになるな
今、直して乗り続けたいけど、コスト考えて悩んでるとこなんだよね
かと言ってなかなかこのモデル気に入ってるから手放したくもないし
俺なんてショップ任せだから同じことするとしたら中古買ったほうが
安上がりになるな
今、直して乗り続けたいけど、コスト考えて悩んでるとこなんだよね
かと言ってなかなかこのモデル気に入ってるから手放したくもないし
260774RR
2018/03/29(木) 10:36:51.66ID:7RsrMViV セロー225から乗り換えたが、高速は楽になったが面白くないバイクだな。
261774RR
2018/03/29(木) 11:07:48.18ID:1F/Hkeg+ >>259
257だけど4stはヘッドまわりがシングルとは言えお金がかかるよね、自分は余計なことやり過ぎたから6万位迄行ったんだよね〜。
シートカットとバルブの擦り合わせ確りやってシリンダーはホーニングを軽くやっとけば少しは出費も節約出来るよ。
257だけど4stはヘッドまわりがシングルとは言えお金がかかるよね、自分は余計なことやり過ぎたから6万位迄行ったんだよね〜。
シートカットとバルブの擦り合わせ確りやってシリンダーはホーニングを軽くやっとけば少しは出費も節約出来るよ。
263774RR
2018/03/29(木) 20:54:05.60ID:wD1urGZl SOHCに慣れちゃうとDOHCのガツガツ感が急かされる様でストレスに感じるというのはある
266774RR
2018/03/30(金) 22:58:07.05ID:L089H3t/ セローとDR持ってる俺最強
267774RR
2018/03/31(土) 08:22:56.19ID:P1N4bLdw ミッションがクロスしすぎ、3・4速を中心に
1・2速をもっと低く、5・6速をもう少し高くしたい。
1・2速をもっと低く、5・6速をもう少し高くしたい。
268774RR
2018/03/31(土) 09:13:31.41ID:2JCmhlvF 1速の粘りが無いんだよな
269774RR
2018/04/01(日) 01:21:32.60ID:6ZvxqciZ クラッチワイヤー交換するのにエキパイ外さなきゃアカンのね(;´д`)
270774RR
2018/04/01(日) 06:35:36.02ID:JkGCqHk9 意味がわかりません
271774RR
2018/04/01(日) 09:20:40.60ID:Bln26+bN 手が大きいんだろう
272774RR
2018/04/01(日) 09:46:42.70ID:n6TKR2dt クラッチ側ってM6緩めてもエキパイに当たって
取れなくない?
取れなくない?
273774RR
2018/04/01(日) 17:08:38.37ID:hsJal4q4 多分レリーズのことだろうが外せるよ?
274774RR
2018/04/01(日) 19:23:19.85ID:7R639ZIn 前に失火する件で相談したものですがキャブ類、空気関係全部見直しましたが症状改善されず
ショップに任せましたが後はCDIくらいだろうとのこと
加速中の高回転で失火するのですが同じ経験された方はいないでしょうか?
ショップに任せましたが後はCDIくらいだろうとのこと
加速中の高回転で失火するのですが同じ経験された方はいないでしょうか?
275774RR
2018/04/01(日) 19:26:12.09ID:6ZvxqciZ276774RR
2018/04/01(日) 20:05:27.42ID:JkGCqHk9 あーだ、こーだ、やってるといつの間にか外れるよ
上の方にレリーズ?をショートにする品番載ってたので注文し交換した
短くなるのだからどう考えても軽くはならないよなと思ったら
軽くはならなかったけど遊びが少なくなり、これはこれでいい!
クラッチワイヤー何か軽くする方法は他にはないか考え
仕事で使用してる入線液を注入したら超軽くなったw スカスカw
人にお勧めして良い物かどうかまだ不明、注入してから林道5回、約1000キロ走行
まだスカスカ
上の方にレリーズ?をショートにする品番載ってたので注文し交換した
短くなるのだからどう考えても軽くはならないよなと思ったら
軽くはならなかったけど遊びが少なくなり、これはこれでいい!
クラッチワイヤー何か軽くする方法は他にはないか考え
仕事で使用してる入線液を注入したら超軽くなったw スカスカw
人にお勧めして良い物かどうかまだ不明、注入してから林道5回、約1000キロ走行
まだスカスカ
277774RR
2018/04/02(月) 03:01:25.91ID:/tbsfIvL >>274
失火するようになってからプラグ交換はしてみた?
失火するようになってからプラグ交換はしてみた?
278774RR
2018/04/02(月) 12:35:01.33ID:6nH7Fb6S279774RR
2018/04/02(月) 12:46:22.20ID:EkXZo0Bn XCの後継車が出てきて良かったですね
あのライトは空前絶後だったな
夜間走行であれほどの広範囲照らしてくれる安心感は他では味わえない
あのライトは空前絶後だったな
夜間走行であれほどの広範囲照らしてくれる安心感は他では味わえない
281774RR
2018/04/02(月) 15:01:40.44ID:4STASCwi V-stromはヘンテコなネイキッド。
オフ車には全く入らないポンコツ。
オフ車には全く入らないポンコツ。
282774RR
2018/04/02(月) 15:15:47.82ID:/tbsfIvL283774RR
2018/04/02(月) 16:13:40.91ID:gQBDFiiO ジェベルにオンタイヤ履かせて遠乗りする人には移行できるかもなぁ
いままでのv -stより全然デザインは好きだし正直欲しい。
でもいま林道をジェベルで走ったけどこれがいい、これでいい
いままでのv -stより全然デザインは好きだし正直欲しい。
でもいま林道をジェベルで走ったけどこれがいい、これでいい
284774RR
2018/04/02(月) 16:31:37.41ID:q+U6bfnK VStrom重いのがなぁ。トルクあるようで使い勝手は悪くないんだろけど
とにかく重いのはツアラー用途以外全てにマイナスだしなぁ
とにかく重いのはツアラー用途以外全てにマイナスだしなぁ
285774RR
2018/04/02(月) 16:32:16.35ID:SkHfEKpQ286774RR
2018/04/02(月) 16:43:37.89ID:MhoGmu3e そう、デザインは良いんだよね。
DR乗ってるんだけど、長距離走れるバイクに乗り換えようと候補に上げたんだけど、結局はジェベルの程度の良いのにするかも。
DR乗ってるんだけど、長距離走れるバイクに乗り換えようと候補に上げたんだけど、結局はジェベルの程度の良いのにするかも。
287774RR
2018/04/02(月) 18:07:14.58ID:r6yzSLk1 これってエンジンはSJ41のかな…。
288774RR
2018/04/02(月) 18:19:43.36ID:gQBDFiiO ヒマラヤン日本発売してくれたら本気で考えるわ
289774RR
2018/04/02(月) 21:24:38.82ID:Dg5dVj0c 70万弱で6月やで。
俺はヒマラヤン出んわ、でジェベル買った口だけど。
俺はヒマラヤン出んわ、でジェベル買った口だけど。
290774RR
2018/04/02(月) 21:57:55.87ID:58A19tlY 排気量って400以下に
291774RR
2018/04/02(月) 22:00:25.76ID:58A19tlY 途中で送ってしまった。
排気量って400cc以下にならないだろう?
排気量って400cc以下にならないだろう?
292774RR
2018/04/02(月) 22:10:59.34ID:Dg5dVj0c そりゃよく出て30台(偏見)ぐらいのバイクをわざわざ411→399化せんやろ。
293774RR
2018/04/03(火) 00:00:47.28ID:Wf44c2mv 排気量はやはり変わらんよね。
それならDR650seのほうがいいわ。
それならDR650seのほうがいいわ。
294774RR
2018/04/03(火) 06:36:34.46ID:KZ91MXPt まじか!でもえらい高くなったな…
免許は大型持ってるから平気なんだけど
免許は大型持ってるから平気なんだけど
295774RR
2018/04/03(火) 07:22:47.24ID:N6xLg53b >>248
一度、オイル交換した方が良いよ。
俺のはオイルにガソリンが混じってた。
タンクが錆びると困ると思って満タンにしておいてコックをオフにしておいたんだが、長い年月でクランクケースまで落ちてた。
まぁ、オイル交換はするんだろうけど。
一度、オイル交換した方が良いよ。
俺のはオイルにガソリンが混じってた。
タンクが錆びると困ると思って満タンにしておいてコックをオフにしておいたんだが、長い年月でクランクケースまで落ちてた。
まぁ、オイル交換はするんだろうけど。
297774RR
2018/04/06(金) 00:33:12.33ID:bFU0uYMM300774RR
2018/04/07(土) 22:18:28.44ID://f/oqHr みんなクラッチしっかり切れてる?
ケーブルそこそこ引っ張りぎみでもギアいれてレバー握った状態で
後輪浮かせると空転しちゃうんだよな〜(-_-;)
ケーブルそこそこ引っ張りぎみでもギアいれてレバー握った状態で
後輪浮かせると空転しちゃうんだよな〜(-_-;)
301774RR
2018/04/07(土) 23:49:24.14ID:pAcukV9r302774RR
2018/04/08(日) 01:35:17.26ID:y/paWtEs 大変勉強になりました(~_~;)
303774RR
2018/04/08(日) 05:50:08.98ID:5EsRnWKs ブレーキディスクの摩耗限界っていくつなんだろう?
パッドが減ってたから交換しようとしたらかなり減ってたからヤバイなー。
パッドが減ってたから交換しようとしたらかなり減ってたからヤバイなー。
304774RR
2018/04/08(日) 10:24:00.92ID:TuavX9FW305774RR
2018/04/08(日) 14:06:22.66ID:MqSj2bha ディスク自体にも刻印されてなかったっけか
306774RR
2018/04/08(日) 15:31:45.35ID:WLWUFL9f ディスク、5万キロで厚みが1/3になったというのを見た。
自分のは2万キロでフロントディスクのほぼ全部の外側の穴から外周にかけてひびが入ったので交換した。
自分のは2万キロでフロントディスクのほぼ全部の外側の穴から外周にかけてひびが入ったので交換した。
307774RR
2018/04/08(日) 18:25:33.41ID:jjZGis+Z308774RR
2018/04/08(日) 21:50:05.76ID:KpUBGkgu リアのベアリングが死んでる
シール外したら真っ赤かw
とりあえずグリスかまして月曜日に交換
シール外したら真っ赤かw
とりあえずグリスかまして月曜日に交換
309774RR
2018/04/09(月) 10:27:28.24ID:HBmYNhFO310774RR
2018/04/09(月) 14:42:14.96ID:nsf4BzU+ >>282
とりあえずプラグ交換したら劇的に効果ありでした!
ありがとうございます!
ですがまだたまに失火しててあと一歩といったところです
この際エアクリや電装系も見直した方がいいですか?
プラグコード、バッテリーなんかも交換してみようかと
とりあえずプラグ交換したら劇的に効果ありでした!
ありがとうございます!
ですがまだたまに失火しててあと一歩といったところです
この際エアクリや電装系も見直した方がいいですか?
プラグコード、バッテリーなんかも交換してみようかと
311774RR
2018/04/09(月) 15:36:30.91ID:4x602FyG >>310
プラグ変えてOKなら多分イグニッションコイルが弱いことが考えられる。
高回転でのプラグの要求電圧に足りてない可能性が高い。
確認の為安いイグニッションコイル買うかお金が有るならウオタニ、ウルトラ、イリジュウムの3点セットがおすすめ俺はこれで0.4馬力upした、誤差かもしれないけどね。
但しこれで駄目でも自己責任でね。
プラグ変えてOKなら多分イグニッションコイルが弱いことが考えられる。
高回転でのプラグの要求電圧に足りてない可能性が高い。
確認の為安いイグニッションコイル買うかお金が有るならウオタニ、ウルトラ、イリジュウムの3点セットがおすすめ俺はこれで0.4馬力upした、誤差かもしれないけどね。
但しこれで駄目でも自己責任でね。
312774RR
2018/04/09(月) 16:01:12.52ID:X8oFPhA0 アースが弱いんじゃないの
313774RR
2018/04/09(月) 17:46:48.09ID:u/W2Rk6N315774RR
2018/04/09(月) 22:41:08.41ID:fBm04lDG >>311
なるほど、丁寧にありがとうございます
夜にアイドリングでライトが明るかったり暗かったりを
繰り返していることに気付きました
これは電装系確定?バッテリー交換もそうですが、もしやジェネレータですか?
なるほど、丁寧にありがとうございます
夜にアイドリングでライトが明るかったり暗かったりを
繰り返していることに気付きました
これは電装系確定?バッテリー交換もそうですが、もしやジェネレータですか?
316774RR
2018/04/09(月) 22:53:20.34ID:PQifCLOq バイク屋行って発電の電圧測らないとなんとも。でもたぶんジェネレータ
317774RR
2018/04/10(火) 10:18:35.66ID:WVGjFtUK318774RR
2018/04/13(金) 12:40:52.96ID:IQVbEnE1 バッテリー電圧くらいしか測ったことないのですが
エンジン停止時とアイドリング時を見ておけばいいですか?
ジェネレータは三極の抵抗値で良い?
エンジン停止時とアイドリング時を見ておけばいいですか?
ジェネレータは三極の抵抗値で良い?
319774RR
2018/04/13(金) 21:15:30.67ID:zf4nbkMU320774RR
2018/04/13(金) 21:25:44.80ID:zf4nbkMU 途中で送ってしまった。
5000rqmっても分かりにくいから回転徐々に上げて行って電圧の高いところで見れば良い
5000rqmっても分かりにくいから回転徐々に上げて行って電圧の高いところで見れば良い
321774RR
2018/04/14(土) 19:31:05.31ID:l2dKJE2A322774RR
2018/04/14(土) 23:19:15.22ID:Cboe2tRt カムテンショナーのちっちゃいゴムキャップからオイル漏れ、部品発注したらバックオーダーorz
供給してくれるのはありがたいけど、いつ来るか不安。
供給してくれるのはありがたいけど、いつ来るか不安。
323774RR
2018/04/15(日) 16:00:51.40ID:oNhdvLtd325310
2018/04/16(月) 18:42:45.63ID:pwjCvnde みんなありがとう
仕事で忙しいので順を追って一つ一つ確認してみるよ
電圧、バッテリー交換、プラグコード交換、スタンドスイッチもこの際殺してみる
そして最後にジェネレータかなぁ
もうあそこのバイク屋には頼らないで自分で解決する!
サービスマニュアル欲しいんだけど手に入らないし高いんだよねぇ…
仕事で忙しいので順を追って一つ一つ確認してみるよ
電圧、バッテリー交換、プラグコード交換、スタンドスイッチもこの際殺してみる
そして最後にジェネレータかなぁ
もうあそこのバイク屋には頼らないで自分で解決する!
サービスマニュアル欲しいんだけど手に入らないし高いんだよねぇ…
326774RR
2018/04/16(月) 20:13:26.11ID:ZeO4VcL5327774RR
2018/04/18(水) 00:40:22.76ID:2b5J5D7M リメッサのパーツ調べてたら「ワイヤー コンデンサー」というのがまだ販売されてるようだが、これはなにを狙ったチューンパーツなのかねhttps://www.webike.net/sd/8514023/
328774RR
2018/04/18(水) 11:20:35.66ID:Ke5WON7d 多分バッテリーレス化じゃねーかな。(適当)
330774RR
2018/04/18(水) 20:42:10.81ID:d0IPFprG >>328
ファイナルアンサー?
ファイナルアンサー?
332774RR
2018/04/19(木) 01:50:03.94ID:v1pke2jG333774RR
2018/04/19(木) 03:40:38.94ID:q6UNkXBV 俺はnagの方を使ってる、エンブレが弱くなるのは確かだが速くなったかと言われれば?
334774RR
2018/04/19(木) 09:14:44.58ID:Yqy81/IN335774RR
2018/04/19(木) 12:40:13.16ID:I/xyqDX2 火花が飛ばなくなってしまった。
カプラー全部外してサービスマニュアルの導通テストしたところCDIが怪しい…。
どなたか正常なの余ってる方いらっしゃらないですかね?
カプラー全部外してサービスマニュアルの導通テストしたところCDIが怪しい…。
どなたか正常なの余ってる方いらっしゃらないですかね?
336774RR
2018/04/19(木) 12:50:27.44ID:Tvos91Nl まず空き缶を潰してガムテープで膝に巻き付けます
337774RR
2018/04/19(木) 14:59:59.67ID:OSGCJHVk338774RR
2018/04/19(木) 19:47:30.77ID:Dz/6C/nj >>337
自分も有名メーカーの商品を他の人には進めにくい、高い割に効果が説明しにくいからね、ヤフオクなんかで安いの買って試してからで良いんじゃないかな。
自分も有名メーカーの商品を他の人には進めにくい、高い割に効果が説明しにくいからね、ヤフオクなんかで安いの買って試してからで良いんじゃないかな。
339774RR
2018/04/19(木) 19:50:00.94ID:Dz/6C/nj >>335
今ヤフオクでジェベル1台バラシで出てるよ。
今ヤフオクでジェベル1台バラシで出てるよ。
340774RR
2018/04/19(木) 23:04:08.87ID:v1pke2jG341774RR
2018/04/20(金) 01:40:25.71ID:uZcpUQfE グロ
342774RR
2018/04/20(金) 07:37:16.91ID:gxPPci/6345774RR
2018/04/20(金) 08:03:05.23ID:paS8Q+td そう言えば負圧を強制に変えたけどCDIそのまんまだな
346774RR
2018/04/20(金) 11:46:45.85ID:yueCrQBm347774RR
2018/04/20(金) 20:43:18.36ID:npREuXDX 負圧モデルになってからヘッドライトのコントロールとかスロットルポジションセンサーの追加とかあったんで、CDIも変更されたんだと思う。
その辺を気にしなければコネクタをつなぎ替えれば使えるはず。と思う。
ただ、CDI自体の取り付けが違っていたような気がする。
と思う。
その辺を気にしなければコネクタをつなぎ替えれば使えるはず。と思う。
ただ、CDI自体の取り付けが違っていたような気がする。
と思う。
348774RR
2018/04/21(土) 03:27:18.71ID:2EyftQMl 点火強化考えてるんだけど、ウオタニSPII入れてる人いる??
350774RR
2018/04/22(日) 02:00:06.50ID:HVP2zEh2 >>348
凄くいいぞ〜
凄くいいぞ〜
351774RR
2018/04/22(日) 04:01:59.48ID:ZnCB9tem SPII是非入れたいんだけどさ、
ジェベ・DR専用の設定ないから数種類ある汎用品から選ぶことになると思うけど、対応する品番わかる?
教えてエロいひと…
http://www.asuotani.com/pckid.html
ジェベ・DR専用の設定ないから数種類ある汎用品から選ぶことになると思うけど、対応する品番わかる?
教えてエロいひと…
http://www.asuotani.com/pckid.html
352774RR
2018/04/22(日) 05:21:47.10ID:CsMf+jH7 該当するのはこれだけでは?
1P×1…単気筒 1プラグ用
1P×1 \26,136
1P×1 \27,540 (コードセット付)
1P×1…単気筒 1プラグ用
1P×1 \26,136
1P×1 \27,540 (コードセット付)
353774RR
2018/04/22(日) 05:40:25.72ID:CsMf+jH7 (コードセット付) はプラグコードの事では
すでにノロジーホットワイヤーなど高性能点火プラグコードを装着してるなら
コード必要なしタイプで良いと思う
すでにノロジーホットワイヤーなど高性能点火プラグコードを装着してるなら
コード必要なしタイプで良いと思う
354774RR
2018/04/22(日) 08:56:37.38ID:KxU1sELz プラグの寿命は短くなるだろうな
355310
2018/04/22(日) 09:59:11.19ID:rWcFCxil ども、不調の者です
本日、エンジン切ったときに電圧測ったところ12.7vあり、最大で14.7Vでした
よってバッテリー及びジェネレータは問題ないものと判断しましたが
バッテリーは買ってしまったので交換しました
1時間に2,3回走行中に失火してる具合大分よくなってきましたが
低速時、低いギアでの加速時にも起きていることが分かりました
次はイグニッションコイルとレギュレーター交換を計画してます
残念ながらスタンドスイッチでは無かった模様です…
本日、エンジン切ったときに電圧測ったところ12.7vあり、最大で14.7Vでした
よってバッテリー及びジェネレータは問題ないものと判断しましたが
バッテリーは買ってしまったので交換しました
1時間に2,3回走行中に失火してる具合大分よくなってきましたが
低速時、低いギアでの加速時にも起きていることが分かりました
次はイグニッションコイルとレギュレーター交換を計画してます
残念ながらスタンドスイッチでは無かった模様です…
356774RR
2018/04/22(日) 12:58:27.14ID:ZnCB9tem >>352
レスありがと
ジェベDRって点火方式はCDI点火だよね
SP IIハイパワーコイルの表の中の
『品番01001 9,936円
…CDI点火(コイルとユニット別体型)、フラマグポイント点火用』
だと思ったんだけど違う?
レスありがと
ジェベDRって点火方式はCDI点火だよね
SP IIハイパワーコイルの表の中の
『品番01001 9,936円
…CDI点火(コイルとユニット別体型)、フラマグポイント点火用』
だと思ったんだけど違う?
357774RR
2018/04/22(日) 16:15:38.14ID:QbKxbNQ9 >>356
それで良いよ
それで良いよ
359774RR
2018/04/22(日) 17:04:11.94ID:iMLJ4Ad7 レスくれた人ありがとう
買ってつけてみますわ
買ってつけてみますわ
360774RR
2018/04/23(月) 02:15:34.27ID:wf0trirf >>355
がんばれ〜!
がんばれ〜!
361774RR
2018/04/23(月) 10:35:54.18ID:W2iFf8fa 98年式のDR250Rなんだけど、バッテリーカバーとエアクリカバーの隙間がやけに大きくて、カバーつけてもバッテリーのプラス端子が見えてます。
サブフレーム歪んでるのかな?
この年式のバイクならこんなもん?
サブフレーム歪んでるのかな?
この年式のバイクならこんなもん?
363774RR
2018/04/23(月) 18:42:17.12ID:k4tKVCU5 サブフレームがボルト留めじゃなかったっけ?そこが緩んでなにかしらのよじれみたいなのとかじゃね?
364774RR
2018/04/25(水) 14:29:32.13ID:XP/QiuCr バッテリー端子は、若干見えるよ。
365774RR
2018/04/25(水) 21:24:57.38ID:NZrnExA6 アルミのアンダーガード欲しいのぅ…
全然落ちてねぇべさ…
プロスキル製
全然落ちてねぇべさ…
プロスキル製
366774RR
2018/04/25(水) 22:21:19.52ID:c9SQt3JB オクでも高すぎて3mmのアルミ板で作ってる
367774RR
2018/04/25(水) 23:49:36.05ID:NZrnExA6 自作してみたさあるけど、材料も高いしそもそも加工技術ないぽよ…
368774RR
2018/04/26(木) 23:01:37.77ID:regVi7Li チョイとお聞きしたいことが有るんですが
98年式のみなのかな?キャブの部品のネットインテークあれって取り付けるときってかなりユルユルなのかな?
98年式のみなのかな?キャブの部品のネットインテークあれって取り付けるときってかなりユルユルなのかな?
369774RR
2018/04/26(木) 23:43:14.33ID:KarOMDkL あ、ワイの97年式だけどバックファイア防止になるってんでネットインテーク買ってつけたわ
あれスコスコだなーって思ったけどそういうもんやろな
あれスコスコだなーって思ったけどそういうもんやろな
370774RR
2018/04/27(金) 08:19:37.70ID:CyPae83t あれ構造的にバックファイア抑止ってあり得なくないか?
キャブスレで出てた話だと中を通る混合気の直進性を増すためにあるんじゃないかって言われてたよ。
そんなんで俺は負圧キャブモデルだが付けてみてる。
効果は・・・ようわからんw
キャブスレで出てた話だと中を通る混合気の直進性を増すためにあるんじゃないかって言われてたよ。
そんなんで俺は負圧キャブモデルだが付けてみてる。
効果は・・・ようわからんw
371774RR
2018/04/27(金) 11:21:56.33ID:MgHdADiJ ゴルフ球と同じ交換だろうな。
昔2st乗ってた時似たようなのよく作ったが高回転域では抵抗にしかならなかったわ。
昔2st乗ってた時似たようなのよく作ったが高回転域では抵抗にしかならなかったわ。
372774RR
2018/04/27(金) 12:08:51.18ID:QJE14Pf4373774RR
2018/04/27(金) 13:00:21.31ID:CBPNqvox 霧になりすぎてもダメなんだって
なぜなら混合気による冷却効果が弱まる
吸気の慣性力も弱まるそうだ。
なぜなら混合気による冷却効果が弱まる
吸気の慣性力も弱まるそうだ。
374774RR
2018/04/27(金) 15:39:59.33ID:QJE14Pf4 言われてみたら加速ポンプでガスを直接入れてもちゃんと機能してるしね〜
375774RR
2018/04/27(金) 19:53:25.56ID:xkUnOy5G 吸気側は敢えてポート研磨でピカピカにせずあえて荒らすとは聞いたことはある。
排気側は念入りに研磨するとのこと。
低回転だとガソリンは霧状ではなくインテークの壁に沿って流れるような感じらしいのでそれを剥がすとかどうのこうの言ってたがよく分からんかった。
排気側は念入りに研磨するとのこと。
低回転だとガソリンは霧状ではなくインテークの壁に沿って流れるような感じらしいのでそれを剥がすとかどうのこうの言ってたがよく分からんかった。
376774RR
2018/04/27(金) 19:55:32.00ID:qbkiTNY8 GPマシンなんかが普通に砂型の梨地なの見てからあんまり研磨に興味持てなくなった
377774RR
2018/04/27(金) 19:57:21.26ID:xkUnOy5G もしスロットルオフ時にパンパンするならスロー調整してみては…
378774RR
2018/04/27(金) 20:09:20.34ID:xkUnOy5G 知人曰わく、インテーク側の研磨は段付きとかバリ取り位でいいとのこと。
インテークを鏡面処理する業者は信用するなとの事。
スロットルから先を乱すようにしたら低速トルク上がった感じ凄かったが高回転がダメで結局はバランス乱れるだけだったな。
15年位前に小排気量2st界で話題になったのを商品化した感じ。
インテークを鏡面処理する業者は信用するなとの事。
スロットルから先を乱すようにしたら低速トルク上がった感じ凄かったが高回転がダメで結局はバランス乱れるだけだったな。
15年位前に小排気量2st界で話題になったのを商品化した感じ。
379774RR
2018/04/27(金) 20:10:24.17ID:4ADYoRUp あの金網はバックファイヤを防止するためではなく、バックファイヤの火がエアクリーナーに燃え移らないようにするため。
あの金網がないモデルだとスポンジの内側が焦げかけて堅くなった。
あの金網がないモデルだとスポンジの内側が焦げかけて堅くなった。
381774RR
2018/04/28(土) 09:08:25.70ID:uH9sh6wB まあ自分は両方のモデルに乗っていて実際にフィルターを焦がしていたんで
キャブに追加された金網とかスロー側のセッティングとかモデルチェンジでチマチマ手を加えたようだけど、根本的な解決になっていないところが素敵。
キャブを変えるといろいろ改善するけどバックファイヤーとかいきなりエンストとか完全には治らないのでエンジン側の問題なんだろうね。
キャブに追加された金網とかスロー側のセッティングとかモデルチェンジでチマチマ手を加えたようだけど、根本的な解決になっていないところが素敵。
キャブを変えるといろいろ改善するけどバックファイヤーとかいきなりエンストとか完全には治らないのでエンジン側の問題なんだろうね。
382774RR
2018/04/28(土) 21:49:24.75ID:Betj2um/ メーターから出てるB/Y B/Wのカプラーは何のためにあるの?どことも繋がってない。
ディーラーで専用端末に繋いでメーターのメモリ書き換えるとか?
https://i.imgur.com/gKGQ2IR.jpg
ディーラーで専用端末に繋いでメーターのメモリ書き換えるとか?
https://i.imgur.com/gKGQ2IR.jpg
384774RR
2018/04/29(日) 14:01:52.18ID:dpEGABUA オートリメッサにあるトリップリセットスイッチを着けるカプラーだよ。
まあ別に接点作れればどんなスイッチでも構わないんだけど。
まあ別に接点作れればどんなスイッチでも構わないんだけど。
385774RR
2018/04/29(日) 14:32:23.39ID:Rv14BOq6 なるへそー
386774RR
2018/05/01(火) 12:18:55.41ID:c7HTvFf0 ブレーキペダルレバーやシフトペダルレバー社外に変えてる人いる?
モトクロスブーツだとキツいのでレバー延長・踏面積拡大できたらなぁと思うんだが
モトクロスブーツだとキツいのでレバー延長・踏面積拡大できたらなぁと思うんだが
387774RR
2018/05/01(火) 18:21:01.68ID:MoFLQmVZ 自分は探すの面倒だから溶接で延長した。
388774RR
2018/05/02(水) 13:37:46.67ID:QHlBH09F >>386
私も 以前より、社外品でブレーキのペダル部が延長された物がないか調べているけど
良いのを見つけられてないゎ・・
モトクロスブーツを履いてブレーキペダルを強く踏んだ時、
ペダルを踏み外した事が何度かある。
私も 以前より、社外品でブレーキのペダル部が延長された物がないか調べているけど
良いのを見つけられてないゎ・・
モトクロスブーツを履いてブレーキペダルを強く踏んだ時、
ペダルを踏み外した事が何度かある。
389774RR
2018/05/02(水) 14:01:04.84ID:cC7gT3t1 いっそ左手リアブレーキ
390774RR
2018/05/02(水) 19:53:16.85ID:KPV3SL5s やはり同じこと考えてる人いるんだね
いい方法みつけたらまた報告するよ
いい方法みつけたらまた報告するよ
391774RR
2018/05/03(木) 11:08:55.60ID:avmJZmh5 油温計取り付けるんだけど、センサーはどこに付けるのがいいかな
ドレンボルトはさすがに怖い
ドレンボルトはさすがに怖い
392774RR
2018/05/03(木) 11:16:29.13ID:avmJZmh5 油圧プレッシャー測定用のボルトがいいというブログ記事をみたんだが、どこ…
393774RR
2018/05/03(木) 12:15:08.03ID:EjEwcL4v 候補は三カ所。
ドレン
コンプレッション計測穴(オイル点検窓の右下)
オイルフィラーキャップ脇の上向きのメクラ
前スレからコピペ。
ドレン
コンプレッション計測穴(オイル点検窓の右下)
オイルフィラーキャップ脇の上向きのメクラ
前スレからコピペ。
395774RR
2018/05/04(金) 09:42:21.18ID:q8qSlRid ウオタニの汎用コイル届いた
396774RR
2018/05/04(金) 13:38:02.43ID:q8qSlRid イグニッションコイル留めてるネジが固すぎる
貫通ドライバーもネジザウルスも全く歯が立たない
貫通ドライバーもネジザウルスも全く歯が立たない
397774RR
2018/05/04(金) 14:47:44.73ID:igadcdRN 無理せずショックドライバ使うんだ
ホムセンで安く売ってるから
ホムセンで安く売ってるから
398774RR
2018/05/04(金) 14:51:42.70ID:6nCbrRiG ショックドライバーは舐めるからあれくらいの径のには避けた方が良い
weraかスイスツールのドライバーで回そう
weraかスイスツールのドライバーで回そう
399774RR
2018/05/04(金) 15:02:47.29ID:q8qSlRid ショックドライバーで頑張りましたがだめでした
ネジ外れる前にステーが取れるんじゃないかあの固さは
長いこと格闘は近所迷惑になるので断念
明日朝からドリルで穴開けます
ネジ外れる前にステーが取れるんじゃないかあの固さは
長いこと格闘は近所迷惑になるので断念
明日朝からドリルで穴開けます
400774RR
2018/05/04(金) 16:18:30.67ID:l7KcRhGA ハンマーが小さいか軽すぎるのでは
401310
2018/05/04(金) 19:25:09.06ID:+ApKO7Ug ども不調の者です
上で少し話題もありますがイグニッションコイル交換しました
確かにネジが固く、油注してショック与えてなんとか外せました
交換後はまさかの失火もなく好調っぽいです
修理は推理!とはうまく言ったものです
後はライトが暗いかどうかは夜に確認してみます
とりあえず報告まで!
上で少し話題もありますがイグニッションコイル交換しました
確かにネジが固く、油注してショック与えてなんとか外せました
交換後はまさかの失火もなく好調っぽいです
修理は推理!とはうまく言ったものです
後はライトが暗いかどうかは夜に確認してみます
とりあえず報告まで!
402774RR
2018/05/04(金) 19:52:38.56ID:KJNJ+LES 最後の手段、
貫通マイナスドライバーでネジ頭の周りをハンマーで食らわす
肝は最初は滑るので鋭角なもので滑り止めを作ってから
貫通マイナスドライバーでネジ頭の周りをハンマーで食らわす
肝は最初は滑るので鋭角なもので滑り止めを作ってから
403774RR
2018/05/05(土) 08:37:32.66ID:1m4Nslk6 昨日の者ですがドリルでネジ壊しました
15分で完了。最初からこうしとけばよかった
コイルつけます
15分で完了。最初からこうしとけばよかった
コイルつけます
404774RR
2018/05/05(土) 10:37:32.62ID:RB0ha8/E 自分もつい先日ウオタニつけましたわ
NGKパワーケーブルとノロジーも同時にやった
プラグ直接触ってセル回したらたしかに強力になってたわビリビリが
NGKパワーケーブルとノロジーも同時にやった
プラグ直接触ってセル回したらたしかに強力になってたわビリビリが
405774RR
2018/05/05(土) 11:42:15.09ID:5yI0P+Mc 火は飛んでるのにエンジンかからない…
406774RR
2018/05/05(土) 12:20:24.55ID:5yI0P+Mc 純正に戻したら一発
原因不明
原因不明
407774RR
2018/05/05(土) 12:55:45.82ID:5yI0P+Mc 無事エンジンかかりました
ノロジーのケーブルが合ってなかったみたいです。コードだけ替えたらエンジンかかりました
グランド取る場所悪かったかな?
ノロジーのケーブルが合ってなかったみたいです。コードだけ替えたらエンジンかかりました
グランド取る場所悪かったかな?
408774RR
2018/05/05(土) 15:14:58.15ID:MYiiTNy/ 95DRなので四半世紀近く前に作られた点火系まわりが新品になる気分の良さは1万円強を上回る価値があるね
バイクはすごく機嫌のいい日みたいな感じ
あと何度か乗って同じなら交換の効果ってことにする
バイクはすごく機嫌のいい日みたいな感じ
あと何度か乗って同じなら交換の効果ってことにする
409774RR
2018/05/05(土) 18:05:13.96ID:GdVC6xHp ウチのはいよいよセルが気まぐれになった。
朝うんともすんとも言わなくてキック始動。
そのあと試しにエンジン止めてセル回したら何も無かったかのようにセルが回った。
ハーネスとスイッチ一式を新品にしたいなぁ。
朝うんともすんとも言わなくてキック始動。
そのあと試しにエンジン止めてセル回したら何も無かったかのようにセルが回った。
ハーネスとスイッチ一式を新品にしたいなぁ。
411774RR
2018/05/05(土) 21:12:02.85ID:GdVC6xHp クラッチセンサーが接触不良みたい。
だけど、キルスイッチ不良かも知れない。
セル自体は回るとビンビン。
だけど、キルスイッチ不良かも知れない。
セル自体は回るとビンビン。
412774RR
2018/05/06(日) 12:06:27.99ID:9R+ZnBCD 他のとこに書かれていたけど、古い単車は結構自分で直せないとただの
金食い虫になるな
気に入ってずっと乗ってるけど、最近自分で直すには時間と場所が必要な
修理が多くて、とうとう手放す検討に入り始めたわ
かと言って、単車は必要なのにこれといって乗りたい車種も見当たらず
今のところ第一候補がジクサーというw
金食い虫になるな
気に入ってずっと乗ってるけど、最近自分で直すには時間と場所が必要な
修理が多くて、とうとう手放す検討に入り始めたわ
かと言って、単車は必要なのにこれといって乗りたい車種も見当たらず
今のところ第一候補がジクサーというw
413774RR
2018/05/06(日) 12:16:45.79ID:F3YIdXkr414774RR
2018/05/06(日) 12:47:35.09ID:PGNveMTM415774RR
2018/05/06(日) 12:49:05.51ID:PGNveMTM >>414
しかし、DR650は、なんか気になる。
しかし、DR650は、なんか気になる。
417774RR
2018/05/06(日) 16:06:10.15ID:4BJGrN0R SJ44?41?
418774RR
2018/05/06(日) 16:07:32.12ID:13U2kXPr 次買うならFIがいいよ
もうキャブは嫌になってきたわ
もうキャブは嫌になってきたわ
419774RR
2018/05/06(日) 17:23:49.83ID:9R+ZnBCD でもねー、インジェクションの電気に全てを操られてるのは
それはそれで嫌なんだよね、もー勝手おじさんw
それはそれで嫌なんだよね、もー勝手おじさんw
420774RR
2018/05/07(月) 02:54:02.04ID:zVhh1SFH コイル替えたものですがおすすめです
低速がかなりねばります
クラッチだけで発進したりしてもカツーン!ってエンストするの無くなりました
低速がかなりねばります
クラッチだけで発進したりしてもカツーン!ってエンストするの無くなりました
422774RR
2018/05/07(月) 08:02:41.55ID:qD/qIUau423774RR
2018/05/07(月) 09:23:45.97ID:NhpDCA3i 誰かジェベにモトライト装着してる人おる?
今までは走行中でもHiビームonでヘッドライト付いたのに
何故か最近停車中じゃないと点灯しなくなってしまったんだよね
電圧計もつけてるが、異常もないし
今までは走行中でもHiビームonでヘッドライト付いたのに
何故か最近停車中じゃないと点灯しなくなってしまったんだよね
電圧計もつけてるが、異常もないし
425774RR
2018/05/07(月) 12:46:52.35ID:SWiPJWRT FCR入れてるひといますかー?
40ps超目指すには何をすればいいかな
さすがにどうあがいても無理?w
40ps超目指すには何をすればいいかな
さすがにどうあがいても無理?w
426774RR
2018/05/07(月) 13:43:39.06ID:43Dm2UKf TT250Rをターボ化してる人はいたなぁ
427774RR
2018/05/07(月) 14:24:15.10ID:aYCcawgF 単純だけど、4気筒R1000が200馬力なので、250cc1気筒50馬力。
今の技術なら、40馬力超のDR250も、夢ではないなあ。
耐久性も、市販車並。
今の技術なら、40馬力超のDR250も、夢ではないなあ。
耐久性も、市販車並。
428774RR
2018/05/07(月) 14:27:25.83ID:43Dm2UKf 多気筒化じゃないと無理じゃね
429774RR
2018/05/07(月) 14:28:59.12ID:SWiPJWRT ターボは興味あるけど1から作るのはかなり大変そうだ
DR-Z400SMをカモりたいなーw
DR-Z400SMをカモりたいなーw
430774RR
2018/05/07(月) 14:36:15.53ID:43Dm2UKf ちなみに4st6気筒のバイクをホンダは作ってレースで勝った
RC166の出力は60馬力以上/18000rpm、最大トルクは2.36kgm/17000rpm
RC166の出力は60馬力以上/18000rpm、最大トルクは2.36kgm/17000rpm
431774RR
2018/05/07(月) 14:55:16.91ID:bUH0D0CB 回転数を上げて馬力を稼ぐには
多気筒化で気筒当たりの部品重量を軽量化し慣性抵抗を減らすのかね?
ホンダが打倒2ストで50cc2気筒を作ったが
吸入圧縮爆発排気というよりも吸入側から排気側に
ガスが流れるだけだそうだ
その間燃焼があってピストンはタービンとして働き
まるでガスタービンエンジン
多気筒化で気筒当たりの部品重量を軽量化し慣性抵抗を減らすのかね?
ホンダが打倒2ストで50cc2気筒を作ったが
吸入圧縮爆発排気というよりも吸入側から排気側に
ガスが流れるだけだそうだ
その間燃焼があってピストンはタービンとして働き
まるでガスタービンエンジン
432774RR
2018/05/07(月) 15:34:22.38ID:aYCcawgF >>428
かもしれませんが、フリクションは4気筒より、1気筒が少ない。
振動がネックなら、数馬力ロスするけど、バランサーつければ良いのかな。
後は、高回転で馬力を稼いでいるので、ちょっと回転を落とすか、可変バルブで調整すれば、40馬力はなんとかなりそうな素人考えでした。
年寄りの知っているガンマなどのレーサー開発は、125ccで開発して、4気筒にするらしいので、モジュールで考えました。
すんません。
かもしれませんが、フリクションは4気筒より、1気筒が少ない。
振動がネックなら、数馬力ロスするけど、バランサーつければ良いのかな。
後は、高回転で馬力を稼いでいるので、ちょっと回転を落とすか、可変バルブで調整すれば、40馬力はなんとかなりそうな素人考えでした。
年寄りの知っているガンマなどのレーサー開発は、125ccで開発して、4気筒にするらしいので、モジュールで考えました。
すんません。
433774RR
2018/05/07(月) 16:57:23.34ID:nsSOMUZ6 何RPMでその一気筒あたり40〜50馬力を稼いでいると思ってるんだ・・・
J425型エンジンでやろうとしたらカムプロフィールからして不適だよ。
モトクロッサーは確かに250ccで40馬力超えてるけど、
5万キロ、10万キロと走行距離を稼ぐ冗長性を廃しているから可能なのであって、そうしたバイクはオーバーホール無間地獄が待ってるよ。
あと、最大馬力よりも過渡特性の方が大事だよ。
J425型エンジンでやろうとしたらカムプロフィールからして不適だよ。
モトクロッサーは確かに250ccで40馬力超えてるけど、
5万キロ、10万キロと走行距離を稼ぐ冗長性を廃しているから可能なのであって、そうしたバイクはオーバーホール無間地獄が待ってるよ。
あと、最大馬力よりも過渡特性の方が大事だよ。
434774RR
2018/05/07(月) 18:16:43.80ID:SWiPJWRT たしかに最大馬力40絞り出しても速いとは限らないか
435774RR
2018/05/08(火) 11:23:30.24ID:+UlLmn1K SJ44Aを350ccにボアアップだな。
436774RR
2018/05/08(火) 13:42:23.57ID:xzNmDdXi エンジンをきちんと整備したうえでの話しだが。
リメッサのキャブbox加工
リメッサカム
エキパイの出っ張りならして
点火時期調整
此だけでも速くはなるよ
リメッサのキャブbox加工
リメッサカム
エキパイの出っ張りならして
点火時期調整
此だけでも速くはなるよ
437774RR
2018/05/08(火) 13:48:50.27ID:H1/ALxpL リメッサカムほしー
439774RR
2018/05/08(火) 14:31:57.29ID:WlFgM7CG440774RR
2018/05/08(火) 19:06:05.19ID:KgQZPOLG441774RR
2018/05/08(火) 19:18:21.39ID:KgQZPOLG >>439
簡単に例えれば腕を縮めてから物を押すのとやや伸ばして物を押すのとどちらが長く力強く押せますか?と言うことなのでトルクupはします。
ただし自分のバイクの点火時期をアイドリングからピークパワー迄把握してからの作業を勧めます。
簡単に例えれば腕を縮めてから物を押すのとやや伸ばして物を押すのとどちらが長く力強く押せますか?と言うことなのでトルクupはします。
ただし自分のバイクの点火時期をアイドリングからピークパワー迄把握してからの作業を勧めます。
442774RR
2018/05/08(火) 20:40:33.22ID:lG6QRELQ 駆動ロス多そう…
オフ車だからか?
オフ車だからか?
443774RR
2018/05/09(水) 00:03:11.80ID:txfHy8ax バイク屋にタイミングチェーンテンショナーのゴムキャップとガスケット交換依頼したら、エンジンブローしちまったorz
しばらく乗れねー
しばらく乗れねー
444774RR
2018/05/11(金) 19:32:17.79ID:dDyTiQYe 祝!うちの04年型、今日で30000km
445774RR
2018/05/11(金) 22:26:25.48ID:XubWiILz 10万キロまで慣らし
446774RR
2018/05/13(日) 20:58:33.36ID:rosyz8gf DR250Rにツーリストって履けます?
履いてる・履いた方いたら教えてください…
履いてる・履いた方いたら教えてください…
447774RR
2018/05/13(日) 23:31:00.76ID:coyjn4Ih 履いてるよ
448774RR
2018/05/14(月) 00:43:22.57ID:T2LHKTiC リアなんですけど無加工で履けます?
ドリブンのスプロケ46Tに変えてるぐらいでその他はノーマルです
ドリブンのスプロケ46Tに変えてるぐらいでその他はノーマルです
449774RR
2018/05/14(月) 09:48:04.68ID:hi68YP7a 俺もリアだけだけどなんもしないで入ったはず
450774RR
2018/05/16(水) 19:06:26.05ID:PtSEJKN/ キャストホイール組んでる人いる?
流用情報求。
流用情報求。
451774RR
2018/05/17(木) 15:27:45.09ID:XHrMjwz3 フォークブーツがカビでまっ黒けになってた・・・orz
452774RR
2018/05/17(木) 18:55:46.05ID:yrqU4QoS クラッチ目一杯握ってもギヤ入れが最近厳しい。
8万kmだがクラッチ板交換かな
8万kmだがクラッチ板交換かな
454774RR
2018/05/17(木) 23:18:41.69ID:HvgkWChl 2000年モデル現在6800km弱。
やっぱりクラッチの滑りが出てきてるから、やっぱ交換時期は8万kmぐらいがめどなのかな。
ちなみにクラッチワイヤーは5万kmで交換済み。スタータークラッチは既に交換済み。
やっぱりクラッチの滑りが出てきてるから、やっぱ交換時期は8万kmぐらいがめどなのかな。
ちなみにクラッチワイヤーは5万kmで交換済み。スタータークラッチは既に交換済み。
456774RR
2018/05/17(木) 23:30:26.61ID:pVzHpXaj 去年買った95は8500キロくらいだった
今は12000になった
今は12000になった
457774RR
2018/05/18(金) 03:09:34.52ID:g8vtXh4+ tm28ssのスロットルの張り付きなんとかならんかえ?
458774RR
2018/05/18(金) 11:53:46.03ID:N+Ub5qug https://i.imgur.com/Jb3RbYE.jpg
ブラジル仕様のステップなんてあるの?
ブラジル仕様のステップなんてあるの?
460774RR
2018/05/18(金) 18:05:23.35ID:fhODFwin スズキの各国にある製造拠点でジェベル200(名前は違う)は作られてたからかなり仕様の違いはある。
勿論ブラジルでも作られてた。
勿論ブラジルでも作られてた。
461774RR
2018/05/19(土) 13:35:28.43ID:sA+5C3bH ようやくQ-0とQ-2が届いた〜!
納期2ヶ月半まち、キャブbox加工とセッティング開始!
納期2ヶ月半まち、キャブbox加工とセッティング開始!
463774RR
2018/05/19(土) 15:24:20.15ID:W4GFHE1u >>457
スライドバルブ(でいいんだっけ?)の摩擦のあるところにシリコングリスを塗ると一時的によくなる。
耐油性のグリスならもう少し長持ちするんかな。
あとはアイドリングを高めに設定しておくと症状が軽くなるけど信号待ちで燃費が気になる。
結局我慢できなかったのでキャブを変えた。
ちなみに負圧キャブもいろいろ我慢できなかった。
スライドバルブ(でいいんだっけ?)の摩擦のあるところにシリコングリスを塗ると一時的によくなる。
耐油性のグリスならもう少し長持ちするんかな。
あとはアイドリングを高めに設定しておくと症状が軽くなるけど信号待ちで燃費が気になる。
結局我慢できなかったのでキャブを変えた。
ちなみに負圧キャブもいろいろ我慢できなかった。
465774RR
2018/05/19(土) 19:18:29.03ID:2q/29OJh 明日、白バイ参加の安全運転教室に
わが愛車ジェベル250XCで参加しますが
オフ車は自分1台と思われ。
わが愛車ジェベル250XCで参加しますが
オフ車は自分1台と思われ。
466774RR
2018/05/19(土) 21:22:33.26ID:rwrScuEp リメッサのDR用ハイシートお持ちの方いませんかー?
467774RR
2018/05/19(土) 21:57:16.57ID:aMcSZ7LE シート切れてきたからシート張り替えすっかと思うけど純正いくらか知らんかな?
サードパーティでも3000円台で買えそうなんだけど
サードパーティでも3000円台で買えそうなんだけど
469774RR
2018/05/22(火) 19:33:35.84ID:DqwYsXDS サイクラムのアンダーガード買おうと思うけど、
ほかにおすすめの選択肢があったらおしえてクレメンス
ほかにおすすめの選択肢があったらおしえてクレメンス
470774RR
2018/05/22(火) 19:57:15.87ID:VSBZPMPP471774RR
2018/05/25(金) 13:00:19.22ID:bzUq2SYS サス減衰調整どうしてる?
前後どっちやわらかorかたい?
オンロードと林道でかえてる?
前後どっちやわらかorかたい?
オンロードと林道でかえてる?
472774RR
2018/05/25(金) 16:49:37.02ID:b75citD4473774RR
2018/05/27(日) 18:02:18.67ID:H4nlXga/ 四万キロ超えていつくるかビクビクしてる
474774RR
2018/05/28(月) 18:57:31.56ID:xsAF1cSu476774RR
2018/05/28(月) 23:23:31.26ID:2Pemhc/N DR250R2年前にヤフオクで13万で売って激しく後悔してる・・・・
いま買おうと思っても球がないしジェベルXCはクソ高いし
あの加速ポンプのキャブのパワフル差は偉大だった
いま買おうと思っても球がないしジェベルXCはクソ高いし
あの加速ポンプのキャブのパワフル差は偉大だった
477774RR
2018/05/29(火) 10:09:26.39ID:KUdL7G2p 張り付きがウザい
それとキャブに高度補正機能つけてほしかった
それとキャブに高度補正機能つけてほしかった
478774RR
2018/05/30(水) 15:39:44.88ID:s7tQSGJJ ヒマラヤンかおう
479774RR
2018/05/30(水) 18:09:19.36ID:7pfa4RWc ギアチェンジ時にモタつくかんじがするのはクラッチですか?それともチェーンのゆるみ?
距離6万kmです。色々ガタが…
距離6万kmです。色々ガタが…
480774RR
2018/05/30(水) 18:52:01.93ID:V7YM48T0481774RR
2018/05/30(水) 21:50:57.18ID:B7UKFkFj483774RR
2018/05/31(木) 12:59:19.15ID:IVOYboe1 いやTDRでいいよ
485774RR
2018/05/31(木) 18:08:31.12ID:ukI71LV6 新品が手に入るならどうせならDR600が欲しい。
486774RR
2018/05/31(木) 20:13:36.04ID:/Cz9imMz え?DR800?
487774RR
2018/05/31(木) 20:59:20.92ID:lEgp9qX0 DR-Z250もうすぐでるんやけ
488774RR
2018/06/01(金) 09:22:39.76ID:FhfRxXwY 開発中なのはDR-Z150じゃなかったっけ
489774RR
2018/06/01(金) 12:37:30.66ID:fcfRz6gA DR-Z250は出なさそうだよね。
期待してたんだけど。
期待してたんだけど。
490774RR
2018/06/01(金) 12:38:26.98ID:cfyAclP8 どっちも続報とか出てなかった気がするけど。
話半分で待ってた方が良いと思う。
話半分で待ってた方が良いと思う。
491774RR
2018/06/01(金) 12:43:17.81ID:wtqRkxlL 出す出す詐欺と買う買う詐欺でちょーどえーやん。
492774RR
2018/06/01(金) 14:10:25.66ID:r+3BiJPN 今更キャブのオフ車発売するわけない
493774RR
2018/06/01(金) 14:11:00.56ID:LF2TVOQp 再来年創立100年だっけ?
何かしらの記念モデルに期待してるけど、2輪はないかな?
何かしらの記念モデルに期待してるけど、2輪はないかな?
494774RR
2018/06/01(金) 23:48:10.16ID:srAGAMvC リメッサハイカムいれるとどう変化する?
495774RR
2018/06/02(土) 11:04:27.54ID:J/+Z4i6D 2000年式青タンクの負圧キャブだけど
アクセルワイヤーの戻り側の取付角度が悪くて
アウターチューブとこすれてワイヤーがささくれてるのを発見し
取付プレートを曲げて解決
もっと早く気付けばワイヤーは痛まなかったのに
後期型は対策済かもよ。
アクセルワイヤーの戻り側の取付角度が悪くて
アウターチューブとこすれてワイヤーがささくれてるのを発見し
取付プレートを曲げて解決
もっと早く気付けばワイヤーは痛まなかったのに
後期型は対策済かもよ。
496774RR
2018/06/02(土) 13:40:10.35ID:uBO/VbzN497774RR
2018/06/04(月) 07:56:13.79ID:RvptoB1w やはり色々ガタきてますわ…
充電されていない場合はレギュレータとコイルチェックすればokですか?
最終6万km
充電されていない場合はレギュレータとコイルチェックすればokですか?
最終6万km
498774RR
2018/06/04(月) 08:19:06.04ID:UpKRIpYg まぁまずそこやろね
たまにハーネスだったりもするけど
たまにハーネスだったりもするけど
499774RR
2018/06/04(月) 10:45:32.17ID:e3fpDRqg >>497
稀にバッテリー自体の場合もあるよ
稀にバッテリー自体の場合もあるよ
500497
2018/06/04(月) 12:26:46.80ID:KwyWFu4H レスどうもです
バッテリー先月変えたばっかりなんすよ…
レギュなら自分でできそうだがジェネならお店かなぁ…
お安い互換品確かありましたよね?
バッテリー先月変えたばっかりなんすよ…
レギュなら自分でできそうだがジェネならお店かなぁ…
お安い互換品確かありましたよね?
501774RR
2018/06/04(月) 20:01:14.36ID:xUCPpCOs502774RR
2018/06/05(火) 14:34:55.00ID:eY99b3nU503774RR
2018/06/06(水) 02:18:29.53ID:lFS/cg7H GPS Ver.の純正シールドが紫外線のせいか激しく劣化してきた。
アクリサンデー板買ってきてホットプレートで温めて、純正シールドを型代わりにしてシールド自作しよっかな…
アクリサンデー板買ってきてホットプレートで温めて、純正シールドを型代わりにしてシールド自作しよっかな…
504774RR
2018/06/06(水) 06:55:28.26ID:7IUHmwya アクリル板綺麗に曲げる自信ないわ
505774RR
2018/06/06(水) 14:21:15.17ID:2W30FMGO そこまでしなくてもヤフオクで中古パーツ出てないかい?割とマシな程度のが
506774RR
2018/06/06(水) 16:00:55.89ID:75QEKvT7 他車純正のスクリーンをベースに切っても面白いと思うよ
mf08のとか、安くて
大きいから好きな形にカットしてヒートガンで整形すればロング
とかも作れる
mf08のとか、安くて
大きいから好きな形にカットしてヒートガンで整形すればロング
とかも作れる
507774RR
2018/06/06(水) 17:56:29.04ID:E+hvN6xw 刀のスクリーンとか
508774RR
2018/06/06(水) 20:09:32.24ID:ZdGZ+tm9 >>505
五〜六年前に取り替えようとして探したけど無かったね。
ライトガードとgpsマウントをごく稀に見る程度だった。
そもそもgpsバージヨンはそれほど見なかったし、シールドつけてるのなんてそれこそ自分の以外見たことない。
五〜六年前に取り替えようとして探したけど無かったね。
ライトガードとgpsマウントをごく稀に見る程度だった。
そもそもgpsバージヨンはそれほど見なかったし、シールドつけてるのなんてそれこそ自分の以外見たことない。
509774RR
2018/06/06(水) 21:23:09.80ID:EZnyzZQQ gpsのスクリーンはほんと出ないよね
俺も一時期探してた
俺も一時期探してた
510774RR
2018/06/08(金) 14:35:06.24ID:8FWfKVV2 チェンジレバーの根本付近からのオイル漏れが多くなってきたから、
ウェビックでオイルシール、Oリング、ついでにヘッドカバーのシール注文したった。
オイルシールの交換ってバイク寝かせたら、オイル抜かなくても大丈夫かな?
ウェビックでオイルシール、Oリング、ついでにヘッドカバーのシール注文したった。
オイルシールの交換ってバイク寝かせたら、オイル抜かなくても大丈夫かな?
511774RR
2018/06/08(金) 16:18:16.74ID:65A8ydVU ペダルのシールは慎重に打たないとシャフトがクラッチ側にズレてクラッチカバー外しになるから気をつけて
513774RR
2018/06/10(日) 15:33:04.80ID:zcl+/zI8 ありがとう。
気を付けて作業します。
気を付けて作業します。
514774RR
2018/06/10(日) 15:34:52.98ID:q+eRve5Q エンジン暖まってるとき停止中なんかNが出にくい問題、ゾイル入れたら嘘みたいに解消した
ギアチェンスッコスコだね
いつまでもつかな?
ギアチェンスッコスコだね
いつまでもつかな?
515774RR
2018/06/10(日) 21:21:03.28ID:1qALvLQ7516774RR
2018/06/11(月) 14:52:03.13ID:/ODsspkx ウェビックで オイルシールを買うついでに、
純正ドレインワッシャ ( 部品番号 09168-14002 ) を 注文したら
径は、同じで 厚が4.8mm のガスケットが届きました。。
家にある第3版パーツ表で注文したんですが、
今って、純正部品番号が 変更されているんでしょうか?
因みに USA のDR250Z のパーツ表では、-14004で 厚2mm となっています。
純正ドレインワッシャ ( 部品番号 09168-14002 ) を 注文したら
径は、同じで 厚が4.8mm のガスケットが届きました。。
家にある第3版パーツ表で注文したんですが、
今って、純正部品番号が 変更されているんでしょうか?
因みに USA のDR250Z のパーツ表では、-14004で 厚2mm となっています。
517774RR
2018/06/11(月) 18:12:54.94ID:rPjQmQtX >>516
うちのもオイル交換するときにワッシャー頼んだらそれぐらいの厚さの潰すタイプのワッシャー届いたけど、締めたら漏れも無く使えてますよ。
部品更新されてるのでは?
パーツリストの型番と名前が届いた部品が入ってたビニール袋に貼ってる型番と名前が違うのならwebikeにメールしてみたらどうでしょうか?
うちのもオイル交換するときにワッシャー頼んだらそれぐらいの厚さの潰すタイプのワッシャー届いたけど、締めたら漏れも無く使えてますよ。
部品更新されてるのでは?
パーツリストの型番と名前が届いた部品が入ってたビニール袋に貼ってる型番と名前が違うのならwebikeにメールしてみたらどうでしょうか?
518774RR
2018/06/11(月) 18:20:34.13ID:+5bNnPeA ベアリングも品番変わってたな
519774RR
2018/06/11(月) 21:47:57.37ID:/ODsspkx520774RR
2018/06/12(火) 11:30:25.73ID:pHiHIfIG おれのDR、普通のワッシャーがついてるからずっとそれなんだけど
つぶれるやつじゃないと駄目なんか?
バイク屋はドレン用ワッシャー使い続けてるバイクはドレン用じゃないとだめかもとか言ってたけど意味わからんかった
つぶれるやつじゃないと駄目なんか?
バイク屋はドレン用ワッシャー使い続けてるバイクはドレン用じゃないとだめかもとか言ってたけど意味わからんかった
521774RR
2018/06/12(火) 11:51:39.86ID:GKT1t/dF 基本潰れるやつだけど、漏れなきゃ大丈夫さw
522774RR
2018/06/12(火) 12:42:42.58ID:3+9abc24 ドレインワッシャーは、 アルミ製 や 銅製のワッシャで
素材が柔らかいから ある程度潰れる事でシールド性を高めるんだよ。
だから、一度使用した物の再利用は、ダメなんだよ。
素材が柔らかいから ある程度潰れる事でシールド性を高めるんだよ。
だから、一度使用した物の再利用は、ダメなんだよ。
523774RR
2018/06/12(火) 14:48:41.15ID:7/xLEYDL まぁ漏れなきゃいい
524774RR
2018/06/12(火) 17:54:13.10ID:Qmiane+s douwassha- は年月経つと硬化してつぶれなくなるから
再利用するには針金でぶら下げてコンロで赤くなるまであぶって
水に漬け急冷すると軟化するから再利用できるぞ
銅は鉄と逆の性質を持っております
再利用するには針金でぶら下げてコンロで赤くなるまであぶって
水に漬け急冷すると軟化するから再利用できるぞ
銅は鉄と逆の性質を持っております
525774RR
2018/06/12(火) 21:18:42.33ID:a2+nDXzO その手間と買いに行く手間だなぁw
買うの忘れちゃってたらええかも
買うの忘れちゃってたらええかも
526774RR
2018/06/13(水) 03:10:15.00ID:KePBdqmu 過去にオンオフ合わせて何台乗り継いだかすぐには出て来ないけど、
ドレンワッシャー交換した事は一度もないや…
ドレンワッシャー交換した事は一度もないや…
527774RR
2018/06/13(水) 12:01:25.34ID:WC5jV5mX パッキンが視力検査の輪っかみたいになって一部が欠けてたら
洩るけどそれ以外で洩ったことはないな、俺の場合
それよりもがれ場でエンジン下に石がコツコツ当たってドレンが緩まないか
このほうが心配。
洩るけどそれ以外で洩ったことはないな、俺の場合
それよりもがれ場でエンジン下に石がコツコツ当たってドレンが緩まないか
このほうが心配。
528774RR
2018/06/13(水) 23:40:16.63ID:Vq8oDeKl529774RR
2018/06/14(木) 07:36:26.04ID:N52Yv2OX ケースが割れたりドレンが緩んだりして
走行中オイルが漏れてる場合オイル警告灯は無いし
エンジン壊れるまで解らず走り続けてしまうのだろうか?
それとも異音に気付きエンジンを止め事なきを得るのでしょうか?
走行中オイルが漏れてる場合オイル警告灯は無いし
エンジン壊れるまで解らず走り続けてしまうのだろうか?
それとも異音に気付きエンジンを止め事なきを得るのでしょうか?
530774RR
2018/06/14(木) 07:44:15.55ID:/Fzi1bsN 量にもよるけど、漏れたオイルでリヤタイヤが滑って転倒するのでは。
531774RR
2018/06/14(木) 09:01:28.95ID:7rfgVeBv >>529
オイル量をセンサーで認識してる車種なら先に警告灯で気付く
油圧をセンサーで認識してる車種なら油圧が落ちる=ほぼ手遅れまで警告灯が点かないから気付けない
ただまぁ普通は530が言うように滑るケースが多いと思う
オイル量をセンサーで認識してる車種なら先に警告灯で気付く
油圧をセンサーで認識してる車種なら油圧が落ちる=ほぼ手遅れまで警告灯が点かないから気付けない
ただまぁ普通は530が言うように滑るケースが多いと思う
532774RR
2018/06/14(木) 10:20:03.51ID:y1ntGZAz 油圧といえば、
粗悪オイル使ってて、クランクの大端ベアリングが粉砕して、
そのベアリングの破片でオイルポンプが破壊されて油圧が下がったことあったけど、
同じような経験したことある人いる?
粗悪オイル使ってて、クランクの大端ベアリングが粉砕して、
そのベアリングの破片でオイルポンプが破壊されて油圧が下がったことあったけど、
同じような経験したことある人いる?
533774RR
2018/06/14(木) 10:42:49.26ID:kcjkrRFm 粗悪でそんなんなるんだろうか
一級品入れなきゃ壊れるとかめんどくさい乗り物だと困るな
スズキの純正オイルってそこまでハイスペックなもんでもなかったと思うけど
単純にオイル管理じゃにゃーの?
一級品入れなきゃ壊れるとかめんどくさい乗り物だと困るな
スズキの純正オイルってそこまでハイスペックなもんでもなかったと思うけど
単純にオイル管理じゃにゃーの?
534774RR
2018/06/14(木) 13:26:48.65ID:R+epq5Hm オイル入れすぎたんじゃないの
535774RR
2018/06/14(木) 14:10:31.09ID:cHqKjj4t オイル入れすぎると壊れるよ。
私は、昔 DR200 の エンジンを壊した。。
私は、昔 DR200 の エンジンを壊した。。
536774RR
2018/06/14(木) 15:07:15.04ID:HjelA/4R 俺もやった事ある。
SJ44A
SJ44A
537774RR
2018/06/14(木) 23:44:22.10ID:av/ceub1 ちなみにどう壊れるの?
昔、運送屋でトラック乗ってたとき、車の事知らないヤツが入ってきて、オイル交換しろと先輩に言われ
給油口までなみなみ(正規で8か10Lで15くらい入れたか?)入れてオイルが上がってエンジン湿らせた
とこは見た
壊れるイメージがないなー
昔、運送屋でトラック乗ってたとき、車の事知らないヤツが入ってきて、オイル交換しろと先輩に言われ
給油口までなみなみ(正規で8か10Lで15くらい入れたか?)入れてオイルが上がってエンジン湿らせた
とこは見た
壊れるイメージがないなー
538774RR
2018/06/15(金) 04:03:53.36ID:h8gxYYyv ある程度ならブローバイから逃げてダラダラ漏れるけど
どんだけ入れたら壊れるんだろうか
どんだけ入れたら壊れるんだろうか
539774RR
2018/06/15(金) 08:46:12.09ID:aKsu5Vvq540774RR
2018/06/15(金) 10:06:38.28ID:P1O8GRHg >>539
2輪免許取りたての時、
それを DR200 で知らずにやってしまったゎ。。。
オイルえらく減ってるなで だいぶ継ぎ足してもうた。
それで暫く乗っていると突然自分の周りに白煙が纏わりつき
突然エンジンが止まった。。
20年以上前の間抜けなお話・・
2輪免許取りたての時、
それを DR200 で知らずにやってしまったゎ。。。
オイルえらく減ってるなで だいぶ継ぎ足してもうた。
それで暫く乗っていると突然自分の周りに白煙が纏わりつき
突然エンジンが止まった。。
20年以上前の間抜けなお話・・
541774RR
2018/06/15(金) 10:06:50.30ID:YiKcKd6I542774RR
2018/06/16(土) 09:53:23.55ID:fXGortoq DR200ってドライサンプなの?
543774RR
2018/06/17(日) 02:20:32.76ID:9XEFkBme 紛らわしいがDR200はドライサンプだよ
544774RR
2018/06/17(日) 05:43:32.45ID:ZUEmx8BH そーなんだー。ありがと。
545774RR
2018/06/18(月) 09:21:56.08ID:mRbpfPrb dr250R で初めてタイヤ交換しようとしたら、フロントナット4つは外れたのですがシャフトが外れません。外し方わかる方いますか?
546774RR
2018/06/18(月) 09:35:39.41ID:NxxzYxMK そのシャフトを回せばイイんじゃまいか?
とエスパーしてみる
とエスパーしてみる
547774RR
2018/06/18(月) 09:45:50.82ID:mRbpfPrb548774RR
2018/06/18(月) 12:18:15.64ID:bH44KEJk549774RR
2018/06/18(月) 12:24:32.28ID:bH44KEJk もちろん、シャフト回してからやで
550774RR
2018/06/18(月) 12:32:52.32ID:bH44KEJk シャフトは、レンチで回すんだよ。。
それと組み付ける際は、アクスルシャフトを取り付けて
アクスルシャフトストッパナットの上の2本を締め付け
フロントフォークを数回ストロークしてから 下の2本を締め付ける。
それと組み付ける際は、アクスルシャフトを取り付けて
アクスルシャフトストッパナットの上の2本を締め付け
フロントフォークを数回ストロークしてから 下の2本を締め付ける。
551774RR
2018/06/18(月) 18:35:23.79ID:mRbpfPrb 皆さまアドバイスありがとうございます。
なんとか無事に終わりました。
なんとか無事に終わりました。
552774RR
2018/06/19(火) 23:19:28.89ID:5XFj+V+5 点火時期調整してるひといる?
553774RR
2018/06/20(水) 22:03:06.55ID:+oLMbboo 点火時期いじってるけど?
554774RR
2018/06/20(水) 23:01:24.81ID:rJyMMv/X 前期だよね。
進角?何度でフィーリングがどう変わったか参考に聞かせてほしい
進角?何度でフィーリングがどう変わったか参考に聞かせてほしい
555774RR
2018/06/20(水) 23:47:52.30ID:8R+1lTQc 自分のは3.5度〜4度位しか進めてない。
それでもアイドリングの回転位〜中回転迄はトルク出るね。
それでもアイドリングの回転位〜中回転迄はトルク出るね。
556774RR
2018/06/21(木) 00:44:27.61ID:iHlmoQo1 ハイオクだよね
高回転域はどうだった?
高回転域はどうだった?
557774RR
2018/06/21(木) 00:45:25.31ID:iHlmoQo1 カムはノーマル?吸気は弄ってる?
558774RR
2018/06/21(木) 02:06:38.12ID:dsSOZjOR 正直覚えてないよ、ただ上も悪くないってことで4度に設定した記憶が有るな。
カムなんかはノーマルベースでリメッサ加工そこからリフト量迄変えて圧縮チョイとupなんかもしてるしね〜。
勿論キャブもboxも加工してるよ。
カムなんかはノーマルベースでリメッサ加工そこからリフト量迄変えて圧縮チョイとupなんかもしてるしね〜。
勿論キャブもboxも加工してるよ。
559774RR
2018/06/21(木) 14:25:19.69ID:01EFcGE+560774RR
2018/06/21(木) 19:11:25.53ID:nQSyfhdi リメッサに拘らないで一度ノーマルカムの一丁ずらしやってみたら?
561774RR
2018/06/22(金) 01:49:59.52ID:2TThbA/a それってスーパーハイカムになるやつか…
リメッサが半山分ずらし相当らしい(?)
一山もずらしたら低回転域間違いなく死ぬよな。。
リメッサが半山分ずらし相当らしい(?)
一山もずらしたら低回転域間違いなく死ぬよな。。
562774RR
2018/06/22(金) 12:06:17.72ID:ZSK1qXLA カム山増えてないんだよね?
バルブリフト量は変わらないんだったらバルブタイミングの変更程度の事じゃないの?
バルブタイミングのオーバーラップを大きくしただけの事で。
厳密にはハイカムとは言わないんないの?
ハイリフトカムシャフトの略がハイカムだからね。
バルブリフト量は変わらないんだったらバルブタイミングの変更程度の事じゃないの?
バルブタイミングのオーバーラップを大きくしただけの事で。
厳密にはハイカムとは言わないんないの?
ハイリフトカムシャフトの略がハイカムだからね。
564774RR
2018/06/22(金) 19:22:21.09ID:3iUUIz7z ジェベルの中古店頭価格が40万だったが50万の上が出てきたぞ
高値上昇中
高値上昇中
565774RR
2018/06/23(土) 02:45:38.42ID:LcEVorq/ 新車価格じゃんw
566774RR
2018/06/23(土) 10:17:15.74ID:6++zSIIp うちに動態保存のGPSVer.があるんだが新車以上で売れるのかなぁ
567774RR
2018/06/23(土) 10:30:33.30ID:lE2P0sKY 売るときに、その値段で売れるってことはない。50万で売られてるなら買い取りは30万とかじゃないの
568774RR
2018/06/23(土) 10:34:49.37ID:lE2P0sKY Djebelもともと、生産完了直前の年式で走行数百キロ未満とかだと、相場で50万ぐらいしたけどなぁ。
店によってバラツキ大きいね。強気な値段付けてる店もあるし、ときどき安いのも出てくるけど、
こればっかは実車確認せんと判断難しいな
店によってバラツキ大きいね。強気な値段付けてる店もあるし、ときどき安いのも出てくるけど、
こればっかは実車確認せんと判断難しいな
569774RR
2018/06/23(土) 12:19:22.40ID:7mStcftn ジェベの中古高いんだな
1万未満だと中古相場4,50万くらいするじゃん
DRの五割増しくらい高い
1万未満だと中古相場4,50万くらいするじゃん
DRの五割増しくらい高い
570774RR
2018/06/23(土) 14:24:49.72ID:4MHzPyem だってかっこいいもんな
571774RR
2018/06/23(土) 18:39:02.80ID:gcqSwWgC 大径ヘッドライトがかっこいいし250フルサイズ30馬力17リットルビッグタンク
グリップガードリアキャリア標準装備
それと同年代オフ車としては後発だったのが幸いしてるんだろう
グリップガードリアキャリア標準装備
それと同年代オフ車としては後発だったのが幸いしてるんだろう
572774RR
2018/06/24(日) 01:13:49.64ID:irYfum+B drzのおかげでパーツに困らないのもいいね
574774RR
2018/06/24(日) 22:00:59.35ID:DY50cL8n きょう、林道Uターン失敗で初めてコケちゃったよ。
体投げ出されたけど、バイクも体もダメージは少なてよかったけど右掌を地面に激しくついたから打撲になって痛い。
珍しく水分持っていかなくて喉が乾いてて集中力落ちてたのが敗因かなぁ。
帰宅途中ですぐコンビニ寄って水分大量補給したら、体がだいぶ楽になったよ。
体投げ出されたけど、バイクも体もダメージは少なてよかったけど右掌を地面に激しくついたから打撲になって痛い。
珍しく水分持っていかなくて喉が乾いてて集中力落ちてたのが敗因かなぁ。
帰宅途中ですぐコンビニ寄って水分大量補給したら、体がだいぶ楽になったよ。
575774RR
2018/06/24(日) 22:26:40.48ID:Ore6/Swt また純正部品値上がりの知らせが来た
来月からだから替えたい人は早く注文しよう
来月からだから替えたい人は早く注文しよう
576774RR
2018/06/25(月) 05:18:49.35ID:vAVhejcc ドラムブレーキじゃあるまいし、ホイール外さないとパッド交換出来ないのは設計が悪いな
577774RR
2018/06/25(月) 09:08:21.60ID:7oU3Wsmb えっ!?
俺、ホイール外さないでパッド交換出来ているけど。
俺、ホイール外さないでパッド交換出来ているけど。
578774RR
2018/06/25(月) 09:17:52.09ID:m5w+3OvD ノリでレビテックパワーショットポチった。
フィーリングどう変わるか楽しみ
フィーリングどう変わるか楽しみ
580774RR
2018/06/25(月) 12:30:10.73ID:ZI/smeet581774RR
2018/06/25(月) 17:42:04.87ID:OziN4cca >>576
凄く気持ちはわかる、キャリパーパカッと開けられた方が清掃とかグリース入れやすいしね。
凄く気持ちはわかる、キャリパーパカッと開けられた方が清掃とかグリース入れやすいしね。
582774RR
2018/06/25(月) 18:04:52.64ID:tn3tFlA1 グリースニップルからグリス入らないのでニップルが固着してるだろと思い、ニップル外したら一応内側に新しいしいグリスが入ってた。
となると中に入らず、入り口であふれるということはシャフト内で詰まってる…?
どっか緩めないといけなかったりしますか?
となると中に入らず、入り口であふれるということはシャフト内で詰まってる…?
どっか緩めないといけなかったりしますか?
583774RR
2018/06/25(月) 18:19:22.51ID:Fa4XdEAq >>582
グリスで潤滑するシャフトには両端にダストシールが
付いてるから古いグリスがそこからはみ出すには
強い圧力が必要だよ
先端がチャック式のグリスポンプでグリスが漏れないように
ニップルとの角度を合わせて入れるのがコツ
ポンプレバーが軽くてニップル部分からグリスがはみ出るようでは
グリスが入ってない証拠だから
頑張って。
グリスで潤滑するシャフトには両端にダストシールが
付いてるから古いグリスがそこからはみ出すには
強い圧力が必要だよ
先端がチャック式のグリスポンプでグリスが漏れないように
ニップルとの角度を合わせて入れるのがコツ
ポンプレバーが軽くてニップル部分からグリスがはみ出るようでは
グリスが入ってない証拠だから
頑張って。
584774RR
2018/06/25(月) 18:51:09.03ID:cBFJjnQs ニップル交換してみては
586774RR
2018/06/25(月) 19:10:51.46ID:tn3tFlA1587774RR
2018/06/25(月) 21:00:27.39ID:tgBBWWSL589774RR
2018/06/25(月) 21:21:02.91ID:TZBK/FZ2 距離が3万も越えてくると一気に安くなるな
ヤフオク見てても3万あたりになかなかでかい壁がある気がする
ヤフオク見てても3万あたりになかなかでかい壁がある気がする
590774RR
2018/06/25(月) 23:00:59.61ID:tbcAvEGV 特に壁みたいなもんはないけど、どんなバイクでもベアリングのオーバーホールやら、
消耗パーツの交換やら、いろいろあるからね。いま68000kmだけど、まだまだぜんぜんイケるかな。
消耗パーツの交換やら、いろいろあるからね。いま68000kmだけど、まだまだぜんぜんイケるかな。
591774RR
2018/06/25(月) 23:33:59.96ID:TZBK/FZ2 乗ってる方からしたらそうなんだけどね
これから買おうって人の心理が価格や入札に表れてる
これから買おうって人の心理が価格や入札に表れてる
593774RR
2018/06/26(火) 10:14:18.59ID:t61d2RII まぁ距離は少ない方が良いわな。
594774RR
2018/06/26(火) 10:27:20.54ID:dW7ue2TM 1万キロ走ってないジェベル買って1ヶ月くらいして充電しなくなった
コイルとレギュを無償で交換してもらったけど
オドメーター3万キロ下げてたんじゃないか?とおもう
コイルとレギュを無償で交換してもらったけど
オドメーター3万キロ下げてたんじゃないか?とおもう
595774RR
2018/06/26(火) 10:49:55.14ID:uuMG5UCE 古い個体あるあるだな
ワンオーナーでほったらかしは俺もなった
ヤフオクのレギュレータ交換で直った
ワンオーナーでほったらかしは俺もなった
ヤフオクのレギュレータ交換で直った
596774RR
2018/06/26(火) 12:28:54.85ID:Q1ekPmW7597774RR
2018/06/26(火) 20:39:55.57ID:WtQ1bl0g598774RR
2018/06/27(水) 01:23:06.11ID:MZQCcJWh ステーターコイル社外これ入れたひといる?https://i.imgur.com/zGMsATU.jpg
599774RR
2018/06/27(水) 01:23:43.83ID:MZQCcJWh 1万円くらいで安いんだけど
600774RR
2018/06/27(水) 07:08:58.30ID:sunAieNn https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073ZCYTWD/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
先月購入してこれ入れてる 4270円
ステーターコイル本体を固定するネジ穴位置がズレてる為そのままポン付けできなかった
先月購入してこれ入れてる 4270円
ステーターコイル本体を固定するネジ穴位置がズレてる為そのままポン付けできなかった
601774RR
2018/06/27(水) 08:16:11.58ID:KokmOnKX 補機類はともかくエンジンそのものの耐久性はどんなものなんでしょうね
そりゃ使い方や環境で変わってくるとは思いますが…
そりゃ使い方や環境で変わってくるとは思いますが…
603774RR
2018/06/29(金) 12:38:21.20ID:T1j+ains タコが付いてないので何回転以上かわかりませんませんけど
3速、4速の高域の伸びが乗ってて楽しい特に緩やかな登り坂
でもこればっかりやってるとエンジンの寿命縮まるようで偶にしかやらない
3速、4速の高域の伸びが乗ってて楽しい特に緩やかな登り坂
でもこればっかりやってるとエンジンの寿命縮まるようで偶にしかやらない
604774RR
2018/06/29(金) 12:42:43.00ID:NwqXTSjt 登り坂引っ張りぎみに走るのにも気使うって何万キロ乗るつもりなんだ
605774RR
2018/06/29(金) 14:54:07.76ID:WfkNWe9L なんにも考えずにアクセル開けまくっても10万キロは走れたぞ。
最後の方はさすがに何となく調子悪い気はしたが、それでも高速100キロ巡航2時間くらいはこなしてくれた。
最後の方はさすがに何となく調子悪い気はしたが、それでも高速100キロ巡航2時間くらいはこなしてくれた。
606774RR
2018/06/29(金) 15:13:15.68ID:Rs0gUGIh 回さなきゃ寿命が伸びるかって言うとそうでもないし、過度に回しても勿論悪いし難しい所
まぁパワーバンド程度なら寿命縮みはせんから気持ちよく走んなさいな
まぁパワーバンド程度なら寿命縮みはせんから気持ちよく走んなさいな
607774RR
2018/06/29(金) 15:14:20.75ID:F183lXON 自分はまだ7万km弱だからこの先は分からんけど、ここの話聞く限り、
適切にメンテや消耗品交換しながら乗ってれば、
10万超えても本体OHはしないでイケるみたいだね。
ジェネレータ、スタータークラッチは替えた。10万とか行く前にクラッチ交換は必要そうだけど、
本体はいまんとこ問題なしかなぁ。そろそろスロットルワイヤーも替える。
適切にメンテや消耗品交換しながら乗ってれば、
10万超えても本体OHはしないでイケるみたいだね。
ジェネレータ、スタータークラッチは替えた。10万とか行く前にクラッチ交換は必要そうだけど、
本体はいまんとこ問題なしかなぁ。そろそろスロットルワイヤーも替える。
608774RR
2018/06/30(土) 09:12:20.31ID:JROGebVX あ
609774RR
2018/06/30(土) 11:12:43.51ID:IIoVHpWy まだ確定では無いがセローは復活するらしいな。
おさむちゃん、そろそろ250で本気のオフ車出してーな。
おさむちゃん、そろそろ250で本気のオフ車出してーな。
610774RR
2018/06/30(土) 13:53:45.19ID:iNArvXVH 250はポシャったとかかんとか
612774RR
2018/06/30(土) 20:04:02.92ID:37nakAvW ああ、生産終了のアナウンス出てたんだ…
613774RR
2018/06/30(土) 20:33:14.27ID:2udv/4OU 何時出るか確定してないだけで、SRとセロー復活するのは確定でしょ?
615774RR
2018/06/30(土) 23:38:52.36ID:GcGMGsZ7 セロー復活て今度はちゃんと6速なんでしょうね
べっ別にきょきょ興味ないけどね!
べっ別にきょきょ興味ないけどね!
616774RR
2018/07/02(月) 10:11:46.45ID:NGieajUu もえ単気筒じゃ排ガス規制が通らないって話だから今後は2気筒じゃないか?って聞いたなー。
セローのツイン・・・(´・ω・`)
セローのツイン・・・(´・ω・`)
617774RR
2018/07/02(月) 11:38:55.90ID:/OYpRI4T キツイのは単発じゃなくて空冷
別に水冷ならEU5の排ガスは通せてる
別に水冷ならEU5の排ガスは通せてる
618774RR
2018/07/02(月) 13:38:33.47ID:VzIvIZPZ おう油冷の出番だな!
619774RR
2018/07/02(月) 16:46:22.73ID:SnNAfxAD 時々パッチューンて音してエンジン停まるんだが一時停止していざ右折って所でなってコケた
そのタイミングでなるかーと思った
そのタイミングでなるかーと思った
620774RR
2018/07/02(月) 17:11:21.89ID:pScy4fDK おれも出発してすぐ徐行しながら左手でチンポジ直してたらなった
クラッチレバー折った
クラッチレバー折った
621774RR
2018/07/02(月) 18:33:39.33ID:XkBMjX2F おれも中学のとき皮が剥けてきてパンツと擦れてムズムズするときチンポジ直してたら、それを見たクラスの女子に授業中オナニーしてるって噂されたわ
622774RR
2018/07/02(月) 19:20:18.13ID:8P2Dpk4L エアクリ掃除したんだが、フィルターオイルってどれくらいの量を塗布すればいいかさっぱりわからん
623774RR
2018/07/02(月) 19:28:47.49ID:JwfgnVJH >>622
浸して絞れるだけ絞るんじゃなかったっけ
浸して絞れるだけ絞るんじゃなかったっけ
625774RR
2018/07/02(月) 21:07:18.90ID:JU12EcK/ 折れはエア栗にフィルターオイルスプレーを満遍なくかけたら、ショップの人に
「かけ過ぎ」と言われたな。
「かけ過ぎ」と言われたな。
627774RR
2018/07/03(火) 04:18:15.67ID:QMcBEI/4 エアクリ洗浄時期ってどんぐらい?
前回フィルター交換からそろそろ1万kmなんだけど
前回フィルター交換からそろそろ1万kmなんだけど
628774RR
2018/07/03(火) 09:05:46.02ID:QYUO0adt629774RR
2018/07/03(火) 17:53:55.57ID:3EwkReQp https://i.imgur.com/HvUsCTwl.jpg
やっぱ浸して絞るみたいに書いてあるな
やっぱ浸して絞るみたいに書いてあるな
630774RR
2018/07/03(火) 18:01:11.02ID:3EwkReQp 埃の吸着が目的だろうし
エンデューロみたいなことするならしっかり濡らしたほうがええやろし
オンロードツーリングがメインならお湿りぐらいでもええんじゃまいか
ジェベルでエンデューロは余程の物好きだと思うけど。
エンデューロみたいなことするならしっかり濡らしたほうがええやろし
オンロードツーリングがメインならお湿りぐらいでもええんじゃまいか
ジェベルでエンデューロは余程の物好きだと思うけど。
631774RR
2018/07/03(火) 19:46:06.21ID:ZmJS5juy この前こいつでエンデューロコース行って転けてミラーへし折った俺への悪口だな?
632774RR
2018/07/03(火) 20:15:04.12ID:tuE+47Kc 純正のスクリーンを新品に換えた
綺麗だ
綺麗だ
633774RR
2018/07/03(火) 23:43:08.86ID:c6j3hb7n 純正スクリーン まだ部品供給してるの?
634774RR
2018/07/04(水) 22:46:38.87ID:bUOclmaQ 俺ジェベルでエンデューロレース出まくってる…。
635774RR
2018/07/05(木) 06:55:42.88ID:1H6+ZTI9 ドジェベルでレースに出た場合
他の同クラスの車両に比べ
パワーとかエンジン性能はどんなレベルでしょうか
他の同クラスの車両に比べ
パワーとかエンジン性能はどんなレベルでしょうか
636774RR
2018/07/05(木) 07:39:11.05ID:VccTh5ym エンジンは悪くないが重いからエンデューロもモトクロスも不利ではある
でもエンデューロはハードなのじゃなければそこそこ行けるよ
ヤマハのレイドの方がそう言うときは強いけど
でもエンデューロはハードなのじゃなければそこそこ行けるよ
ヤマハのレイドの方がそう言うときは強いけど
637774RR
2018/07/05(木) 07:47:06.86ID:8g/gtpRs レースだとトレールがそんなに種類出てないので比較対象が限られますが、XRに比べると上の伸びは段違いです。難所とかはセローの扱い易さにはちょっと負ける感じです。
TT-R、KLXとはどっこいですがこっちの方が結構軽く感じます。(マフラー交換、タンクは個人輸入したDR-Z250のポリタンに変更済み。)
気になるのがエンジンのヘッドが重いのでハンドリングが癖のある感じがあります。
あとエンジンはとても丈夫で気に入っています。
毎年8時間耐久のエンデューロに出場してますが信頼出来るエンジンですね。
もちろん定期的にエンジン開けたりはしてます。
TT-R、KLXとはどっこいですがこっちの方が結構軽く感じます。(マフラー交換、タンクは個人輸入したDR-Z250のポリタンに変更済み。)
気になるのがエンジンのヘッドが重いのでハンドリングが癖のある感じがあります。
あとエンジンはとても丈夫で気に入っています。
毎年8時間耐久のエンデューロに出場してますが信頼出来るエンジンですね。
もちろん定期的にエンジン開けたりはしてます。
638774RR
2018/07/05(木) 11:59:56.67ID:nVeLpXnM タンクによるフロントヘビーがある程度解消されてたらそれはジェベルじゃないような気がするw
639774RR
2018/07/06(金) 02:27:55.79ID:qXAy0e6n 誰か強制開閉から負圧に変えた人いない?
もう強制開閉しんどいから負圧にしようかなぁって
もう強制開閉しんどいから負圧にしようかなぁって
640774RR
2018/07/06(金) 02:43:48.38ID:5fi9TBad TM28SSなんかよくないの?運転し辛さは全く感じないけど
641774RR
2018/07/06(金) 08:06:22.77ID:GCuz3nPt 何がしんどいのかわからないけど加速ポンプ殺しちゃってみては?
642774RR
2018/07/06(金) 08:14:00.15ID:L9ezS4jj643774RR
2018/07/06(金) 10:47:26.50ID:avW6+4JS 98drでロンツーの時は負圧に変えて乗ってる。
とにかく楽チン!
とにかく楽チン!
644774RR
2018/07/06(金) 12:06:11.48ID:U98SqrZM 強制と負圧で、そんなに違うんですねー。
645774RR
2018/07/06(金) 12:27:33.51ID:h2Oq4dnb 強制は乗ったことないけど負圧式は
スターターバルブ引いてこれがチョークになるんだが
キック10回以上してセルを回さないと始動時充分な燃料が行かない
強制キャブは加速ポンプ付きで始動時アクセルを4,5回
回せば濃い燃料が行って始動が楽じゃないかと思いますが
定かでないね。
スターターバルブ引いてこれがチョークになるんだが
キック10回以上してセルを回さないと始動時充分な燃料が行かない
強制キャブは加速ポンプ付きで始動時アクセルを4,5回
回せば濃い燃料が行って始動が楽じゃないかと思いますが
定かでないね。
646774RR
2018/07/06(金) 13:12:18.48ID:dm4x3w9R 負圧式、セルちょっと押せばすぐかかるじゃん
整備不良だろ
整備不良だろ
647774RR
2018/07/06(金) 13:24:39.61ID:HxdpjuEd うん、負圧→強制開閉に変えたけど、一日の終わりにコックオフにしといたらセルで一瞬でかかるよ
どっちも暖気は長い
どっちも暖気は長い
648774RR
2018/07/06(金) 15:14:21.65ID:+075uyxQ 昔、強制開閉の DR250R に 8万キロぐらい乗った。
真冬以外は、エンジン始動がセルだけですぐにかかるから楽だったぐらいで
現在乗っている負圧のジェベルと走った感じは何も変わらないな。
真冬以外は、エンジン始動がセルだけですぐにかかるから楽だったぐらいで
現在乗っている負圧のジェベルと走った感じは何も変わらないな。
649774RR
2018/07/06(金) 15:52:47.71ID:q7ylveNq 負圧だと標高の高い峠行くともたつきがひどいけど、強制開閉にすればマシになるんかね
650774RR
2018/07/06(金) 16:29:46.83ID:9Bwc5PKp 2000mくらい行ったあたりからさすがに吹けなくなってくる
651774RR
2018/07/06(金) 16:33:17.22ID:h2Oq4dnb >>646
後出しで申し訳ないが
2,3日なら問題なくセル1発でかかるが
1週間以上置くとキック10回以上だな
この時エアクリ外してパーツクリーナーをシュっと吹けば
セル1発
スターターバルブがうまく機能してないかも
もちろんアクセルは全閉ね。
長時間停車時は燃料コックも閉めてる
後出しで申し訳ないが
2,3日なら問題なくセル1発でかかるが
1週間以上置くとキック10回以上だな
この時エアクリ外してパーツクリーナーをシュっと吹けば
セル1発
スターターバルブがうまく機能してないかも
もちろんアクセルは全閉ね。
長時間停車時は燃料コックも閉めてる
652774RR
2018/07/06(金) 17:09:11.59ID:Q1UuW5do CDI内のコンデンサーの蓄電率が低下してるのよ。
日を置くと完全放電しちゃうから蓄電量がある程度満たすまでスパーク弱いんでかかりが悪い。
コンデンサーがまったく蓄電しなくなったらCDIの死亡という扱いになる。
コンデンサー使っている物の宿命。
日を置くと完全放電しちゃうから蓄電量がある程度満たすまでスパーク弱いんでかかりが悪い。
コンデンサーがまったく蓄電しなくなったらCDIの死亡という扱いになる。
コンデンサー使っている物の宿命。
653774RR
2018/07/06(金) 19:34:08.25ID:h2Oq4dnb C キャパシティー
D ディスチャージ
I イグニッションですね
ウムー
>蓄電率
うむー
D ディスチャージ
I イグニッションですね
ウムー
>蓄電率
うむー
654774RR
2018/07/06(金) 19:55:36.24ID:xcEewEaC >>651
一週間以上の長期間乗らない時にキャブのガソリン空にしてる?
あと、アイドリング域を元から少し刻してやると非常に始動性が良くなるよ。
おかげでウチの不圧式は冬眠から覚めるときもセル一発(つっても2〜3回キュルキュル言うが)だわさ。
スタータープランジャがどういう理屈で始動性上げてるかは当然解ってるよね。
一週間以上の長期間乗らない時にキャブのガソリン空にしてる?
あと、アイドリング域を元から少し刻してやると非常に始動性が良くなるよ。
おかげでウチの不圧式は冬眠から覚めるときもセル一発(つっても2〜3回キュルキュル言うが)だわさ。
スタータープランジャがどういう理屈で始動性上げてるかは当然解ってるよね。
655774RR
2018/07/06(金) 20:15:04.82ID:nIdU2uGc すみません最近DR250R SJ45A -1015**の型に乗ってるんですが。
先日燃料タンクを取り外しました、フレームにゴムのブッシュ?丸い燃料タンクを固定するゴムの丸いやつが劣化でボロボロ再度タンクを取り付けするのに取り付けに困る状態です。
ヤフオクで現在同じタイプのゴムが出品して有りますが、他車の流用?若しくは新品で部品は有るのでしょうか?
馬の鞍見たいなやつは外した車両には有りませんでした。
長く成りますがメーター内部の水滴の取り方もご教示頂けたら幸いです。
先日燃料タンクを取り外しました、フレームにゴムのブッシュ?丸い燃料タンクを固定するゴムの丸いやつが劣化でボロボロ再度タンクを取り付けするのに取り付けに困る状態です。
ヤフオクで現在同じタイプのゴムが出品して有りますが、他車の流用?若しくは新品で部品は有るのでしょうか?
馬の鞍見たいなやつは外した車両には有りませんでした。
長く成りますがメーター内部の水滴の取り方もご教示頂けたら幸いです。
656774RR
2018/07/06(金) 20:16:59.25ID:nIdU2uGc 前の続きです
知り合いの口利きで中古で購入しました。
知り合いの口利きで中古で購入しました。
658774RR
2018/07/06(金) 20:35:40.05ID:HzqZV5+u660774RR
2018/07/06(金) 20:43:59.81ID:nIdU2uGc >>658
スマホの水没緊急処理の米びつと同じ原理ですかね?
中古で買った時は判らなかったけど、天気の良い炎天下の中走行すると徐々に水滴が増えて行きます。
根本的な水滴対策には成らんかも知れないけど…シリカゲルもやって見ます。
あざますm(_ _)m
スマホの水没緊急処理の米びつと同じ原理ですかね?
中古で買った時は判らなかったけど、天気の良い炎天下の中走行すると徐々に水滴が増えて行きます。
根本的な水滴対策には成らんかも知れないけど…シリカゲルもやって見ます。
あざますm(_ _)m
661774RR
2018/07/06(金) 21:07:32.44ID:bbCpU9jF >>659
ジェベルが2006年頃まで発売してたし、現在でもdrz250がまだ海外で発売中だから90年代トレールの中では一番部品の心配ないと思う(外装除く)
ジェベルが2006年頃まで発売してたし、現在でもdrz250がまだ海外で発売中だから90年代トレールの中では一番部品の心配ないと思う(外装除く)
662774RR
2018/07/07(土) 03:18:11.98ID:4Z5/3hFM664774RR
2018/07/08(日) 09:12:57.25ID:WmbWQ4/G DRの10Lタンク、RESでガス欠して燃料入れたら7.8しか入らなかった。2.2も使えないんですかね〜
665774RR
2018/07/08(日) 12:36:36.52ID:8hATjF0D 揺らすとか
666774RR
2018/07/08(日) 12:37:01.76ID:dmItmUEQ667774RR
2018/07/08(日) 16:37:07.76ID:5NneaAdG ウェビックめっちゃ早くなったな
669774RR
2018/07/09(月) 18:02:12.96ID:GTyZeijE 誰か住んでる
670774RR
2018/07/10(火) 10:37:05.95ID:nfm08M94671774RR
2018/07/10(火) 11:11:26.16ID:/N9XM+0W >>664です
タンクやコックにキズ凹み、見当たりませんでした。コックONでもう一度ガス欠させて様子見てみます
タンクやコックにキズ凹み、見当たりませんでした。コックONでもう一度ガス欠させて様子見てみます
672774RR
2018/07/10(火) 12:49:03.62ID:P+5XGfjn673774RR
2018/07/10(火) 12:50:30.79ID:P+5XGfjn もしかして、ガソリンスタンドのメーター不具合なら、ラッキー⁉
674774RR
2018/07/10(火) 16:26:37.01ID:JEEHcvkL 1度あったのがコックをリザーブにしたとたんコックからだだ洩れ。w
Onだと問題ないんだけど、なんか試しにひねったんだね。
ほんとに使うときじゃなくてよかった。
Onだと問題ないんだけど、なんか試しにひねったんだね。
ほんとに使うときじゃなくてよかった。
675774RR
2018/07/11(水) 12:45:56.83ID:i5Qloo+c 単純にリザーブとONのレバーの位置間違いじゃないのかな、リザーブの残量サービスマニュアルの数値にかなり近いよ?
それと話しは違いますがどなたか壊れているCDIを持っていて売っても良いと言う方は居ないでしょうか?
それと話しは違いますがどなたか壊れているCDIを持っていて売っても良いと言う方は居ないでしょうか?
676774RR
2018/07/11(水) 17:24:11.57ID:J0bcR962 「壊れているCDI」が欲しいの?
677774RR
2018/07/11(水) 18:20:11.41ID:uvGVFHyy >>676
自分のCDIがかなり怪しくなってきた様子なので正直を言えば動くのが欲しいのですが自分で直してみたい気持ちがかなり有ります、更なる本音はお小遣いの問題もあります。
レクチは何とかなおせました。
自分のCDIがかなり怪しくなってきた様子なので正直を言えば動くのが欲しいのですが自分で直してみたい気持ちがかなり有ります、更なる本音はお小遣いの問題もあります。
レクチは何とかなおせました。
679774RR
2018/07/11(水) 22:06:42.11ID:ObzNIqlL680774RR
2018/07/11(水) 22:54:14.92ID:J0bcR962 新品が3万弱、少し前までヤフオクで29000円で出てた(業者が1回使用しただけらしい)
自分のジェベル用に純正新品購入しましたがCDI交換しても改善せず
まだまだ完治はとうぶん先の様子、レギュレーターも交換したし電装系調査はもういいかなと思い
今後はエンジンを分解してみようと思ってます、復活したら1個CDI余るのでお譲りしますよ
調べてる時に思ったのですが年式によってCDI形状違うのかな?
ヤフオクたまにDR物をジェベル用として出品してることもあるし
DR/ジェベル250用FホイールGETしたけどディスクの径が違ってて返品したこともある
ただいま5万キロの呪いなのか、エンジンが掛かりませんw 整備開始して2か月経過
キックが異常に軽い、腕力でキックペダルが落ちる、あまり使用したことないけど硬かった記憶が
自分のジェベル用に純正新品購入しましたがCDI交換しても改善せず
まだまだ完治はとうぶん先の様子、レギュレーターも交換したし電装系調査はもういいかなと思い
今後はエンジンを分解してみようと思ってます、復活したら1個CDI余るのでお譲りしますよ
調べてる時に思ったのですが年式によってCDI形状違うのかな?
ヤフオクたまにDR物をジェベル用として出品してることもあるし
DR/ジェベル250用FホイールGETしたけどディスクの径が違ってて返品したこともある
ただいま5万キロの呪いなのか、エンジンが掛かりませんw 整備開始して2か月経過
キックが異常に軽い、腕力でキックペダルが落ちる、あまり使用したことないけど硬かった記憶が
681774RR
2018/07/12(木) 01:42:44.12ID:hMUgmrzQ >>680
675ですCDIの話し乗りたいと思います。
只当方かなりのパソコン音痴の為ステアド等分かりませんどうすれば宜しいでしょうか?
後になりましたがバイク大変ですね、ヘッド当たりが怪しそうですね。
カムとバルブが当たっている、バルブにカーボン噛んだ等が有りそうですね。
675ですCDIの話し乗りたいと思います。
只当方かなりのパソコン音痴の為ステアド等分かりませんどうすれば宜しいでしょうか?
後になりましたがバイク大変ですね、ヘッド当たりが怪しそうですね。
カムとバルブが当たっている、バルブにカーボン噛んだ等が有りそうですね。
683774RR
2018/07/12(木) 09:56:22.78ID:UuStFiIA684774RR
2018/07/12(木) 12:08:37.23ID:cIDcItv8 CDIは少なくともTPSがつく前と後では少し違うよ。
685774RR
2018/07/12(木) 13:10:51.33ID:7mX6gLyc686774RR
2018/07/12(木) 17:02:02.11ID:wX3MCn77 今日シフトのオイルシール交換したんだけど、シフトシャフトをちゃんと出した状態でガタない?
パーツリスト見てもオイルシールの間にワッシャー二枚しかなかったんだけど、気になったから一枚追加した。
パーツリスト見てもオイルシールの間にワッシャー二枚しかなかったんだけど、気になったから一枚追加した。
687774RR
2018/07/12(木) 19:43:42.65ID:FXaqP58H >>685
気になる情報が入って来たな
2000年以降に旧型CDIを使うにあたって
基本はそうだけど
旧型はTPSは無いのでは無視していいけど
他の配線を繋ぎ変える?
入出力カプラーピン位置がそのまま使えるならいいけど
そこが問題
カプラーのどこの場所にどのハーネスカラーのピンを差し替えるかって事。
気になる情報が入って来たな
2000年以降に旧型CDIを使うにあたって
基本はそうだけど
旧型はTPSは無いのでは無視していいけど
他の配線を繋ぎ変える?
入出力カプラーピン位置がそのまま使えるならいいけど
そこが問題
カプラーのどこの場所にどのハーネスカラーのピンを差し替えるかって事。
688680です
2018/07/12(木) 20:26:31.79ID:Wa+W/ziy 色々なコメントありがとうございます
正直、どこが悪いのか見当もつかないままエンジンばらし始めました
カーボン除去剤を注文した所です、しばらく待機
2年前に腰上OH(ピストン・ピストンリング交換、タペットはチェックのみ)
今日バラしてる途中でシクネスゲージ計測してみたら最低値すら入らない、EX側
シムが疑わしいということなのかな? 一旦清掃して組み上げもう一度計測してみます
>>681さん
当方、2000年モデルです、負圧キャブ、スロポジありです
マシンが復活したらお譲りしますよ
正直、どこが悪いのか見当もつかないままエンジンばらし始めました
カーボン除去剤を注文した所です、しばらく待機
2年前に腰上OH(ピストン・ピストンリング交換、タペットはチェックのみ)
今日バラしてる途中でシクネスゲージ計測してみたら最低値すら入らない、EX側
シムが疑わしいということなのかな? 一旦清掃して組み上げもう一度計測してみます
>>681さん
当方、2000年モデルです、負圧キャブ、スロポジありです
マシンが復活したらお譲りしますよ
689774RR
2018/07/13(金) 00:35:08.42ID:HJwUrDqH >>688
CDIの件有難うございます、ですが、まずそちらのバイクから。
結構厄介な感じですね、バルブ、バルブシートがすり減ってバルブが上がってカムに当たっていると言った所だと思います。
一番薄いシムを入れてクリアランスが有ればとりあえずの対処しては良いのですが、クリアランスが無い場合内燃機屋さんに相談になると思います。
CDIの件有難うございます、ですが、まずそちらのバイクから。
結構厄介な感じですね、バルブ、バルブシートがすり減ってバルブが上がってカムに当たっていると言った所だと思います。
一番薄いシムを入れてクリアランスが有ればとりあえずの対処しては良いのですが、クリアランスが無い場合内燃機屋さんに相談になると思います。
690774RR
2018/07/13(金) 20:10:38.76ID:CmCqvceF >>687
悩む位なら聞いてみたら良いんじないかな?
自分のは98年式dr250r
CDI正面カプラー下に見て左8極右4極
8極上段左から
無し ピンク 無し 黒白
下段左から
白青 黒黄 緑 無し
4極上段左から
青 黒
下段左から
緑 白
これで大丈夫かな?因みにカプラーは古川電工RFWシリーズ雄雌有り。
スロポジ着きは他の人に任せます。
悩む位なら聞いてみたら良いんじないかな?
自分のは98年式dr250r
CDI正面カプラー下に見て左8極右4極
8極上段左から
無し ピンク 無し 黒白
下段左から
白青 黒黄 緑 無し
4極上段左から
青 黒
下段左から
緑 白
これで大丈夫かな?因みにカプラーは古川電工RFWシリーズ雄雌有り。
スロポジ着きは他の人に任せます。
691774RR
2018/07/14(土) 16:32:13.36ID:5+FCJ9AE 自分の6万kmはシフトペダルのガタがきになる
増し締めしてもガタつくのだがペダルごと交換で直る?
いつか抜け落ちそうで怖い
増し締めしてもガタつくのだがペダルごと交換で直る?
いつか抜け落ちそうで怖い
692774RR
2018/07/14(土) 18:41:33.78ID:GNcyFm+4 ペダルとネジの交換で直ったな
693774RR
2018/07/14(土) 21:47:42.37ID:jjtlaWCd 2006年式のジェベル。ロングツーリングで朝から晩まで乗り続けると、丸2日でバッテリーがあがる。
漏電を疑っているのですが、調べ方とか他に疑うポイントとかありますでしょうか。
ちなみに、
バッテリー端子にテスターあててみたところ、回転数を上げると電圧も上がっている。
ヘッドランプの明るさは回転数に左右されず一定の明るさを保っている。
バッテリーからはETCとシガーソケットの電気を取得しているが、シガーソケットには何も接続していない。
セルスターターが壊れて電池食いになった可能性もありえるものでしょうか?
漏電を疑っているのですが、調べ方とか他に疑うポイントとかありますでしょうか。
ちなみに、
バッテリー端子にテスターあててみたところ、回転数を上げると電圧も上がっている。
ヘッドランプの明るさは回転数に左右されず一定の明るさを保っている。
バッテリーからはETCとシガーソケットの電気を取得しているが、シガーソケットには何も接続していない。
セルスターターが壊れて電池食いになった可能性もありえるものでしょうか?
694774RR
2018/07/14(土) 22:29:52.68ID:n/KhJnbT695774RR
2018/07/14(土) 22:56:59.59ID:z1jpkGhL バッテリーが寿命でしょ
696774RR
2018/07/14(土) 22:58:49.33ID:NeCcMYOj697774RR
2018/07/14(土) 23:54:05.04ID:UY2HYttL >>693
乗らずにいたらどうなの?
乗らずにいてもあがるようならバッテリー単体にして放置してみる。
単体であがっちゃうならバッテリー、あがらないなら車体側
あとはノーマルには無い電装品を外してみてあがらないならその電装品、あがるなら車体側のハーネスなり電装品なり。
乗らずにいたらどうなの?
乗らずにいてもあがるようならバッテリー単体にして放置してみる。
単体であがっちゃうならバッテリー、あがらないなら車体側
あとはノーマルには無い電装品を外してみてあがらないならその電装品、あがるなら車体側のハーネスなり電装品なり。
698774RR
2018/07/15(日) 10:24:42.50ID:OaLfP/2U キーOFF時のリーク電流と、
キーON時(セル/キック前の前照灯が消えてる状態)の電流か消費電力を
調べれば良いんでないの?
まず、あんまり数字が大きくないならステコ死亡だろ。
そうじゃないなら各所の漏電調べなな。
キーON時(セル/キック前の前照灯が消えてる状態)の電流か消費電力を
調べれば良いんでないの?
まず、あんまり数字が大きくないならステコ死亡だろ。
そうじゃないなら各所の漏電調べなな。
699774RR
2018/07/15(日) 16:03:51.59ID:3X0nuL+n 電圧あっても電流ない場合あるからね
700774RR
2018/07/15(日) 16:04:40.02ID:HxRzLIKB >>698
2006年式だとキーONでヘッドライトがつくので別途ヘッドライトスイッチをつけるかヘッドライトの配線をどこかで外すかしないといけない。
バッテリー上がりの問題が多かったのか、
そのあとセルを回すとヘッドライトがつくようになったけど、キックだとつかないという仕様になり、最終的にはセルでもキックでもエンジンがある程度回ればつくようになった。
同じモデルだけど年式で微妙に違うんですよね。
2006年式だとキーONでヘッドライトがつくので別途ヘッドライトスイッチをつけるかヘッドライトの配線をどこかで外すかしないといけない。
バッテリー上がりの問題が多かったのか、
そのあとセルを回すとヘッドライトがつくようになったけど、キックだとつかないという仕様になり、最終的にはセルでもキックでもエンジンがある程度回ればつくようになった。
同じモデルだけど年式で微妙に違うんですよね。
701774RR
2018/07/15(日) 16:09:17.22ID:w+gEsQTk すみません教えて下さい、乗り方が悪いのか?チ○チ○の血の巡りが悪く成るのかしびれて痛く成ります、女の子は下付きとか有るけど男も有るのかな?
他人様の物が上に付いてるとか下に付いてるとか気にした事も無いのですが。
同じ様な症状に成る人居ます?
対策有ったらご教示頂けたら幸いです。
バイク乗るなは無しで。m(_ _)m
他人様の物が上に付いてるとか下に付いてるとか気にした事も無いのですが。
同じ様な症状に成る人居ます?
対策有ったらご教示頂けたら幸いです。
バイク乗るなは無しで。m(_ _)m
702774RR
2018/07/15(日) 18:50:58.59ID:orKrHID3 痛くはならないけど戸渡からチンポまで振動でもや〜っと痺れるのは長距離走るとなるよ
703774RR
2018/07/15(日) 19:11:33.51ID:dLxiMD/D パンツを見直せ
トランクスは突っ張る
トランクスは突っ張る
705774RR
2018/07/15(日) 20:32:45.62ID:w+gEsQTk DRは乗り初めて1ヶ月です、14年ブランク有りますが前はリッターバイクも乗ってました、北海道に居た時に1日で1000キロ近く走行した時は同じ症状が過去に有りますが、前傾姿勢を取る訳でも無いDRでチ○チ○の症状が出るとは、思いませんでした。
ボクサーパンツです今日は初のオフロードパンツも履いてました。
本日気付いたのは150キロ走行でポジション変えようともぞもぞしたらしびれて痛く成ってました。
トイレに行くと生温かい物が通過する感覚はわずかに有るけど触ると感覚は無いです。
慣れですかね?
先日ご教示頂いたメーターの水滴、この一週間の高温で出なく成りました。
タンクのゴムは先日の豪雨災害でまだ注文してません。
ボクサーパンツです今日は初のオフロードパンツも履いてました。
本日気付いたのは150キロ走行でポジション変えようともぞもぞしたらしびれて痛く成ってました。
トイレに行くと生温かい物が通過する感覚はわずかに有るけど触ると感覚は無いです。
慣れですかね?
先日ご教示頂いたメーターの水滴、この一週間の高温で出なく成りました。
タンクのゴムは先日の豪雨災害でまだ注文してません。
706774RR
2018/07/15(日) 22:04:38.67ID:VPEd2NvI 立ち乗りしやすいからへーき
707774RR
2018/07/15(日) 22:33:57.31ID:meDO8aZI リメッサカム手に入れたので装着して走ったが下のトルク感が無くなって上はビンビン回るようになった。
でもコレだったら純正の方が下のトルクあって楽しい。
リメッサカムだと上り坂に入ると一足落とす感じになる。
ちなみにエンジンはハイコンプピストン入れてるが低速は純正ピストンの時と同等かそれ以下ぐらいにはなった。
でもコレだったら純正の方が下のトルクあって楽しい。
リメッサカムだと上り坂に入ると一足落とす感じになる。
ちなみにエンジンはハイコンプピストン入れてるが低速は純正ピストンの時と同等かそれ以下ぐらいにはなった。
708774RR
2018/07/15(日) 23:14:22.77ID:EL98M6SD オフロードパンツの下にプロテクター付のインナー履いてる
コミネ(Komine) パンツインナープロテクター プロテクトメッシュ XL 04-611 SK-611
冬モコモコの恰好(オーバーパンツ)の時はサイクリングやスノボ用の履いてる
プロテクター部分がスポンジのタイプ
コミネ(Komine) パンツインナープロテクター プロテクトメッシュ XL 04-611 SK-611
冬モコモコの恰好(オーバーパンツ)の時はサイクリングやスノボ用の履いてる
プロテクター部分がスポンジのタイプ
709774RR
2018/07/16(月) 07:46:25.81ID:ghs2ykla >>699
これは故障診断で大事なことなんだよな
錆などで抵抗があっても電圧だけは立つからな
負荷をつなぐと電圧降下でゼロボルトになるから
負荷をかけた時の負荷入り口の電圧を計るのが正解。
分かり切った話だが仕事をするのは電圧ではなくて電力。
これは故障診断で大事なことなんだよな
錆などで抵抗があっても電圧だけは立つからな
負荷をつなぐと電圧降下でゼロボルトになるから
負荷をかけた時の負荷入り口の電圧を計るのが正解。
分かり切った話だが仕事をするのは電圧ではなくて電力。
710774RR
2018/07/16(月) 08:07:07.25ID:dq14TB0d ゲルザブとか柔らかめのクッションもええで
712774RR
2018/07/18(水) 18:57:16.59ID:mwZo2wuW >>693
みなさんレスありがとうございます。
今、北海道をロングツーリング中でして、なんとか簡単に解決出来ないものかと思ってましたが無理そうなことがわかりました。
オドメーターが35 ,000kmを越えたので、ジェネレーターの故障を疑いつつキックで騙し騙しごまかしていこうと思います。
帰ったらいろいろ確認の上、結果報告致します。
しかし、キックでエンジン始動するのは結構コツが必要ですね。一旦停車すると、エンジン始動まで汗だくで周りから奇異な目で見られるのが辛いです。
みなさんレスありがとうございます。
今、北海道をロングツーリング中でして、なんとか簡単に解決出来ないものかと思ってましたが無理そうなことがわかりました。
オドメーターが35 ,000kmを越えたので、ジェネレーターの故障を疑いつつキックで騙し騙しごまかしていこうと思います。
帰ったらいろいろ確認の上、結果報告致します。
しかし、キックでエンジン始動するのは結構コツが必要ですね。一旦停車すると、エンジン始動まで汗だくで周りから奇異な目で見られるのが辛いです。
713774RR
2018/07/18(水) 20:01:29.83ID:de3cixPw714774RR
2018/07/18(水) 20:18:26.50ID:opyEyarv ええなー涼しいのだろうなー
毎日2時間夜な夜なバルブ摺り合わせの日々
いつまで経っても漏れる、難しいな
毎日2時間夜な夜なバルブ摺り合わせの日々
いつまで経っても漏れる、難しいな
715774RR
2018/07/18(水) 21:37:24.44ID:RYnrbk7x 北海道来てるんだ!?
無事帰れることを祈ってます。
北海道もここの所は暑いですよ。
本州に比べたら全然かもしれないけど、道民としてはヘバッてます。
無事帰れることを祈ってます。
北海道もここの所は暑いですよ。
本州に比べたら全然かもしれないけど、道民としてはヘバッてます。
716774RR
2018/07/19(木) 09:11:18.26ID:/nJOOAPO717774RR
2018/07/19(木) 22:28:23.26ID:UE+ER4+P 去年ジェベルで北海道行ったな懐かしい
718774RR
2018/07/23(月) 14:21:12.72ID:6bj15nVD 暑い…流石にキャブのセッティングが辛い。
719774RR
2018/07/23(月) 15:43:15.20ID:I9LPNVIC720774RR
2018/07/25(水) 22:53:17.61ID:edXy651F バッテリーいきなり死んで、こないだ直したばかりのジェネがまた逝ったか、と思った
しかし、キック大活躍www
だもんで、この単車が手放せないの
キックでモーターに火を入れるのが気持ちよくてしょうがない
しかし、キック大活躍www
だもんで、この単車が手放せないの
キックでモーターに火を入れるのが気持ちよくてしょうがない
721774RR
2018/07/26(木) 17:37:05.69ID:nkctVV/9 98年式のDR、タンクキャップのパッキンが割れてしまった…
パーツリストにはパッキン単体の部品番号は載ってなく、タンクキャップごとでしか買えません。
誰かパッキンの部品番号わかる人いませんか?
パーツリストにはパッキン単体の部品番号は載ってなく、タンクキャップごとでしか買えません。
誰かパッキンの部品番号わかる人いませんか?
722774RR
2018/07/26(木) 19:11:10.14ID:y9Z58sGZ とりあえずスズキはパッキン単品では出ない
他のメーカーから流用するかニトリルゴムシートをサークルカッターで切り出して作れ
他のメーカーから流用するかニトリルゴムシートをサークルカッターで切り出して作れ
723774RR
2018/07/26(木) 21:18:24.73ID:0HonIa4V メーターカバーのネジ径を教えてくだされ
風防の裏でカバーがグラグラしてるなあと思ったらネジがなくなってた…
風防の裏でカバーがグラグラしてるなあと思ったらネジがなくなってた…
724774RR
2018/07/26(木) 23:55:11.73ID:U7BvFIMs 抜くのも刺すのもネイルハンマーでぶっ叩かないと動かないし、全く回らなくてスネイルカムの調整が出来ないくらいリアアクスルシャフトがガッチガチなんだが何が悪いんだろう
今日ブレーキパッド交換したんだけど、抜く時は普通だったのにさあ元に戻そうと思ったらこのザマで泣きそうだわ
ホイールとキャリパー単体で通したら抵抗もクソもないくらいスムーズなのに全部通したら激烈に渋くなる
今日ブレーキパッド交換したんだけど、抜く時は普通だったのにさあ元に戻そうと思ったらこのザマで泣きそうだわ
ホイールとキャリパー単体で通したら抵抗もクソもないくらいスムーズなのに全部通したら激烈に渋くなる
726774RR
2018/07/27(金) 09:05:48.61ID:io7NmIGi >>725
大きさ違う理屈とか知識としての正しい配置は知らんけど、嵌め比べてみてちょうどいい感じの方に嵌めてるからおそらくそこは間違ってはいないと思う
大きさ違う理屈とか知識としての正しい配置は知らんけど、嵌め比べてみてちょうどいい感じの方に嵌めてるからおそらくそこは間違ってはいないと思う
728774RR
2018/07/27(金) 23:47:13.37ID:7oD/4FZz 厚みのあるほうを左スプロケット側
一応書いておこう
一応書いておこう
729774RR
2018/07/28(土) 09:34:22.82ID:HF5eCNWd 「み」ぎが「み」じかいと覚えている。
730774RR
2018/07/28(土) 14:10:45.13ID:dsygTi1l >>720
やっぱダメでしたw
バッテリー交換したけど症状改善せず
キックでエンジンは調子よく掛かる
電装系は軒並み薄暗い
ジェネレータは一年弱前に直したばっかり
もう潮時だな
江戸川区あたりで自分で治せる乗りたい人いたらまじあげるわ
やっぱダメでしたw
バッテリー交換したけど症状改善せず
キックでエンジンは調子よく掛かる
電装系は軒並み薄暗い
ジェネレータは一年弱前に直したばっかり
もう潮時だな
江戸川区あたりで自分で治せる乗りたい人いたらまじあげるわ
731774RR
2018/07/28(土) 14:17:44.93ID:5t0bZVwS キックで回るならレギュレーターじゃないの?
733774RR
2018/07/28(土) 15:26:02.16ID:pHM84sC/ SJ45のライトカウルが気に入らないからSJ44のを取り付けようと思うけど多少の加工で付くかなー?
だれか試した人いる?
だれか試した人いる?
734774RR
2018/07/28(土) 16:04:41.21ID:q0HyqNBb >>730
バラして売ればええ金になりそうだが金に困ってるわけではないのな
バラして売ればええ金になりそうだが金に困ってるわけではないのな
735774RR
2018/07/28(土) 16:54:05.29ID:VY4LZN/1 >>733
少しの加工ってのがどの程度かわからないけど、ライトカウルの移植はそんなに大変じゃないでしょ?
俺はSJ44にジェべ200のライト付けてるけど、ホームセンターで数百円の材料で付いたよ。
ところでSJ44の部品色々あって処分したいけど需要あるのかな?
オク見てても何回転もしても売れてないから無理かな?
欲しい人いればタダで良いんだけど…
ゴミに出すのは忍びない。
少しの加工ってのがどの程度かわからないけど、ライトカウルの移植はそんなに大変じゃないでしょ?
俺はSJ44にジェべ200のライト付けてるけど、ホームセンターで数百円の材料で付いたよ。
ところでSJ44の部品色々あって処分したいけど需要あるのかな?
オク見てても何回転もしても売れてないから無理かな?
欲しい人いればタダで良いんだけど…
ゴミに出すのは忍びない。
736774RR
2018/07/28(土) 23:19:06.04ID:pmyGllNp737774RR
2018/07/29(日) 01:19:36.14ID:03ezwNan >>732
違うバイク屋に持って行くという手段もあると思いますが、もうジェベルへの愛は無くなってしまいましたか?
違うバイク屋に持って行くという手段もあると思いますが、もうジェベルへの愛は無くなってしまいましたか?
738774RR
2018/07/29(日) 02:09:38.11ID:F5VpI7YR >>730
本気なら取りに行きますよ。
本気なら取りに行きますよ。
740735
2018/07/29(日) 12:18:00.46ID:QYoy4tka オクとか出して管理する手間を考えるとね…
なんだかんだ20個以上あると思うし。
バイク自体も手放そうと思ってるから、セットにしたら引き取ってもらえるかな?
なんだかんだ20個以上あると思うし。
バイク自体も手放そうと思ってるから、セットにしたら引き取ってもらえるかな?
742774RR
2018/07/29(日) 20:55:43.92ID:sVEUgiAb >>730
江戸川区なら葛飾区の四つ木にメーカーのサービスが有るからそこに出せば?
平気で3ヶ月待ちとか言われるけど信用度と技術レベルはメーカー支社だから当然高いよ。
インチキが無いのと誤診断が無いから結果安いし見積もり段階までで連絡もらって先考えれば?
江戸川区なら葛飾区の四つ木にメーカーのサービスが有るからそこに出せば?
平気で3ヶ月待ちとか言われるけど信用度と技術レベルはメーカー支社だから当然高いよ。
インチキが無いのと誤診断が無いから結果安いし見積もり段階までで連絡もらって先考えれば?
743730
2018/07/29(日) 22:25:41.09ID:YpuPEJXP いろいろ考えてる
ただ結構リペアーで金かけたから、あとは騙し騙し乗り潰しで、と考えてたとこに今回の故障が。。。
あと近所のスズキショップの親父が何回行っても好きになれなく、今回に至りました
96年式を7年位前にオクで買って2万kmから5万kmまで乗って、4万kmの例の時限爆弾以外これといった
故障もなく、ほぼ乗りっぱなし、プラグまだはずしたことないw、なのにオイル漏れだけ目を瞑ればまだ行け
る、というのはよく考えたらなかなかすごいなw
このころの単車は細かいところまでいい部品使って作ってたから、リペアーさえ出来れば長持ちするんだよ
ね
今の単車は、電子部品が極端に増えたから、10年後とかリペアー出来なくなるモデルありそうで嫌だわ
ジェベルのオーナーさんはホントみんな大事に乗ってる人多いから、これからも大切に乗って欲しい
自分の単車も出来たらここの人に貰われて欲しいと思ってる
ただ結構リペアーで金かけたから、あとは騙し騙し乗り潰しで、と考えてたとこに今回の故障が。。。
あと近所のスズキショップの親父が何回行っても好きになれなく、今回に至りました
96年式を7年位前にオクで買って2万kmから5万kmまで乗って、4万kmの例の時限爆弾以外これといった
故障もなく、ほぼ乗りっぱなし、プラグまだはずしたことないw、なのにオイル漏れだけ目を瞑ればまだ行け
る、というのはよく考えたらなかなかすごいなw
このころの単車は細かいところまでいい部品使って作ってたから、リペアーさえ出来れば長持ちするんだよ
ね
今の単車は、電子部品が極端に増えたから、10年後とかリペアー出来なくなるモデルありそうで嫌だわ
ジェベルのオーナーさんはホントみんな大事に乗ってる人多いから、これからも大切に乗って欲しい
自分の単車も出来たらここの人に貰われて欲しいと思ってる
744774RR
2018/07/29(日) 23:12:28.49ID:NoSzrkFQ 新型セローに流れる人も出そう
スズキも新型ジェベル出してくれんかな
スズキも新型ジェベル出してくれんかな
745774RR
2018/07/29(日) 23:15:43.50ID:tR06iggM スズキの二輪部門にはもうそこまでの体力は残ってないだろうな……寂しいが
746774RR
2018/07/30(月) 00:09:09.37ID:ZQiI3us0 どなたかジェベルをゼッケン化させた方いないですか?
ジェベルの長所でもあるヘッドライトを変えるのはご法度とか他のオフ乗れば良いとかはわかってるんです
けどこのバイクに愛着があり、これでやってみたいんです!
ジェベルの長所でもあるヘッドライトを変えるのはご法度とか他のオフ乗れば良いとかはわかってるんです
けどこのバイクに愛着があり、これでやってみたいんです!
747774RR
2018/07/30(月) 05:17:31.53ID:vlDZfRKg 40000kmの時限爆弾ってなに?
俺のジェベル45000kmくらいだけど今んとこなんの不調も無いわ
俺のジェベル45000kmくらいだけど今んとこなんの不調も無いわ
748774RR
2018/07/30(月) 07:44:20.22ID:R5DbTRXL オルタネーターのパンク。10万キロ乗ったジェベル250XCは2回交換した。
1.8万キロで購入した中古のDR650は納車日にパンクしたな。
アメのDR乗りは遠出するときは持参するとも聞いた。
1.8万キロで購入した中古のDR650は納車日にパンクしたな。
アメのDR乗りは遠出するときは持参するとも聞いた。
750774RR
2018/07/30(月) 13:44:00.64ID:seDCTQ35 >>730
オレもオレも
というか、元バイク屋だから見てあげようか?
神奈川住みだけど。
オレのsj45もステータコイルやったし腰上やったけどまだ7万キロ。
14万キロ乗ってる知り合いがいるから、まだ新しい方だと思ってる
オレもオレも
というか、元バイク屋だから見てあげようか?
神奈川住みだけど。
オレのsj45もステータコイルやったし腰上やったけどまだ7万キロ。
14万キロ乗ってる知り合いがいるから、まだ新しい方だと思ってる
751774RR
2018/07/30(月) 14:56:04.28ID:vlDZfRKg752774RR
2018/08/01(水) 21:45:39.57ID:2t9B8mxC 腰上OH完了したがエンジンかからず
メインハーネスをテスターで導通チェックしてたが面倒になって
車体から配線外した、せめてエンジン掛からない原因だけ知りたい
メインハーネスをテスターで導通チェックしてたが面倒になって
車体から配線外した、せめてエンジン掛からない原因だけ知りたい
753774RR
2018/08/02(木) 04:05:09.26ID:XLE+dkqF754774RR
2018/08/04(土) 09:35:11.59ID:q2r/CO7o 不具合報告ばかりで申し訳ないがバッテリーに充電されてないみたい
先月に中古のレギュレータに交換して問題なかったっぽいんだがなぁ
後は可能性的に定番のコイルかな
6万kmでウインカーやメーターは正常に動いてます
セルでエンジンかけられないくらい
先月に中古のレギュレータに交換して問題なかったっぽいんだがなぁ
後は可能性的に定番のコイルかな
6万kmでウインカーやメーターは正常に動いてます
セルでエンジンかけられないくらい
755774RR
2018/08/04(土) 09:58:04.13ID:xXgw4FgK 30分もあればレギュレーターもステーターコイルもピックアップコイルもテスターで計って良否判断できるでしょ?
756774RR
2018/08/04(土) 11:36:33.71ID:4S6MlN7H それほんとにバッテリーの充電不足が原因なのかな
ヘッドライトもちゃんと点く?セル共々弱々しいとかじゃなくて完全に無反応だったりしない?
ヘッドライトもちゃんと点く?セル共々弱々しいとかじゃなくて完全に無反応だったりしない?
757754
2018/08/04(土) 13:30:26.15ID:q2r/CO7o ジェベルが自宅に無いのですぐに確認できないのです…
ヘッドライトの点灯は確認、回転に応じて明るさ変わったりはしてない模様です
点検は来週以降になります…
ヘッドライトの点灯は確認、回転に応じて明るさ変わったりはしてない模様です
点検は来週以降になります…
759774RR
2018/08/04(土) 17:43:24.78ID:OJVTxrYn この前負圧の事を聞いてたボーリングした者なんだけど、
この前ヤフオクでたまたま要OHの強制開閉があったからゲット、取付けたら超スムーズ。やっぱノーマル最高です。ノーマルってMJ115のニードルも3段目だよね?
この前ヤフオクでたまたま要OHの強制開閉があったからゲット、取付けたら超スムーズ。やっぱノーマル最高です。ノーマルってMJ115のニードルも3段目だよね?
760774RR
2018/08/05(日) 17:29:56.58ID:llgPY8ou761754
2018/08/05(日) 20:27:56.44ID:i/QbZUlu とりあえず少し時間できたのでバッテリー電圧測ってみました
バッテリー単体で約12V
で、エンジンかけてぶん回しても12V
ちなみにXCでライトはつきっぱなし
これは…アウト…?
バッテリー単体で約12V
で、エンジンかけてぶん回しても12V
ちなみにXCでライトはつきっぱなし
これは…アウト…?
763774RR
2018/08/06(月) 10:59:43.63ID:UcKlk6K0 >>760
最近気温のせいなのか120で一回試したら上が回転上がりダルかったから115入れといた。ありがとう。ダクトだけ取って120入れるかなぁ。
加速ポンプあるとレスポンスいいけど、3/4-全開域がやや重い感じする
最近気温のせいなのか120で一回試したら上が回転上がりダルかったから115入れといた。ありがとう。ダクトだけ取って120入れるかなぁ。
加速ポンプあるとレスポンスいいけど、3/4-全開域がやや重い感じする
764774RR
2018/08/14(火) 06:44:24.30ID:/yKlywVi 子供じみた質問で悪いですが
わが愛車ジェベル250XCとカワサキとかホンダの250SSでは
0から100m加速でどちらが早いですか
ジェベル30PS
カワサキ、ホンダSS 30PS未満
わが愛車ジェベル250XCとカワサキとかホンダの250SSでは
0から100m加速でどちらが早いですか
ジェベル30PS
カワサキ、ホンダSS 30PS未満
765774RR
2018/08/14(火) 07:06:24.35ID:BDT14ZVT 信号待ちで並んだ時にシグナルGP申し込んだ方が早い
766774RR
2018/08/14(火) 07:58:56.70ID:MNpenV2m 朝一、エンジン掛からなくなったんだけど原因分かりますか?
エンジンかけてギア入れた瞬間にエンジン止まって、またエンジンかけてギア入れた瞬間にエンジン止まって
3回目はセル回してもうんともすんともいわなくなりました
バッテリーは新品入れて毎日乗ってるんで問題ないかと
エンジンかけてギア入れた瞬間にエンジン止まって、またエンジンかけてギア入れた瞬間にエンジン止まって
3回目はセル回してもうんともすんともいわなくなりました
バッテリーは新品入れて毎日乗ってるんで問題ないかと
767774RR
2018/08/14(火) 08:00:36.49ID:QxUvLD5Q スタンド出しっぱなしとか…
は俺くらいか
は俺くらいか
768774RR
2018/08/14(火) 10:08:52.38ID:+jYHGgpB769774RR
2018/08/14(火) 18:14:54.15ID:ZlhVP0fM770774RR
2018/08/14(火) 21:45:38.84ID:5gIPa8Ax772774RR
2018/08/15(水) 12:16:21.63ID:MZVCV9yr クラッチ張りついてんじゃね
773774RR
2018/08/20(月) 19:29:13.30ID:3gBRZNSP 中古の最終型に乗り換えを検討しています。
このバイクの電装系トラブルは走行どれくらいで起こりやすくなりますか?
このバイクの電装系トラブルは走行どれくらいで起こりやすくなりますか?
774774RR
2018/08/20(月) 19:47:51.67ID:Ky/OQFFI 自分は4万と7.5万くらいだったかな>オルタネータのパンク
775774RR
2018/08/20(月) 19:50:19.30ID:Ky/OQFFI あと設計が似たような時期のDR650SEを8年落ち1.7万キロで購入したが、納車日に
点火コイルがパンクして出先で身動き取れなくなった。
まあ油断はするなと。
点火コイルがパンクして出先で身動き取れなくなった。
まあ油断はするなと。
776774RR
2018/08/20(月) 21:06:18.77ID:vJTBNrUV 俺の2万キロでコイル昇天したわ
777754
2018/08/25(土) 09:28:39.89ID:VY5rrpaR ようやく確認できましたがジェネレーターもレギュレータもSM規定値通りでした
バッテリー電圧も相変わらず11V付近で充電されてなく、セルでエンジンかからないですね
バッテリーそのものの不具合で充電されていないってあるんでしょうか
ハイビームにしたり回転変えて見ましたが電圧の変動はありませんでした
バッテリー電圧も相変わらず11V付近で充電されてなく、セルでエンジンかからないですね
バッテリーそのものの不具合で充電されていないってあるんでしょうか
ハイビームにしたり回転変えて見ましたが電圧の変動はありませんでした
778774RR
2018/08/25(土) 10:20:04.06ID:GDWDaW03 そりゃあるでしょ。
779774RR
2018/08/25(土) 13:17:12.15ID:hMuwbnKy セルモーターかセル断線か
780774RR
2018/08/25(土) 15:13:15.94ID:IxKvCFhr やっと直った3ヵ月ぶりに乗れる
781774RR
2018/08/26(日) 06:52:36.38ID:DmTssdGe >>777
トリプルセブンさんよ
セルでエンジンかからないって
セルが勢い良く回るのにかからんのか
セルが回らなくてかからんのかどっちだ?
エンジン回ってる状態でバッテリ電圧11ボルトじゃ
充電電圧不足だよオルかレギュの不良
バッテリが不良でも充電はしないが電圧は13.5V〜14Vは出てなきゃ。
想像するに、オルコイル3つの内1つが切れてるね
トリプルセブンさんよ
セルでエンジンかからないって
セルが勢い良く回るのにかからんのか
セルが回らなくてかからんのかどっちだ?
エンジン回ってる状態でバッテリ電圧11ボルトじゃ
充電電圧不足だよオルかレギュの不良
バッテリが不良でも充電はしないが電圧は13.5V〜14Vは出てなきゃ。
想像するに、オルコイル3つの内1つが切れてるね
782754
2018/08/26(日) 09:50:25.64ID:i0qmkYWf すいません、説明不足で申し訳ない
予備バッテリーで試したらセルでエンジンかけられましたがほぼ電圧の変動はなし
レギュレータもジェネレーターも抵抗値が規定値通りで問題なさそう
何を確認すべきか分からず困ってます
予備バッテリーで試したらセルでエンジンかけられましたがほぼ電圧の変動はなし
レギュレータもジェネレーターも抵抗値が規定値通りで問題なさそう
何を確認すべきか分からず困ってます
783774RR
2018/08/26(日) 11:55:34.66ID:DmTssdGe オルタから黄色線が3本出てる
これに1,2,3と番号を付けた場合
1,2間1,3間2,3間の抵抗値は同じ?
1、アース間2、アース間3、アース間も同じ抵抗値❓
これに1,2,3と番号を付けた場合
1,2間1,3間2,3間の抵抗値は同じ?
1、アース間2、アース間3、アース間も同じ抵抗値❓
784754
2018/08/26(日) 19:30:00.45ID:i0qmkYWf 規定値内だったから細かく見なかったのですが結構なバラつきがあったように思えます
やはりそれも影響ですかね
やはりそれも影響ですかね
785774RR
2018/08/26(日) 20:20:01.75ID:MtvN9lUj セルは元気に回るけどエンジンがどうにもこうにも掛からない病発生
コイルをテスターで導通は問題ないけど
コイル配線止め金具(A)が折れてて、黄色い線に切り込みあった
amazonで購入した中華製5000円くらいのコイルで交換
取付ビス穴が微妙に違う、新たに穴開け直すか、その製品の穴位置利用するか
製品の穴位置を利用してコイル側の配線固定金具(B)を外して取付ける
それでもエンジンは掛からない
CDI交換、腰上OHしてバルブ摺り合わせ、シム交換、車体からハーネス外してくまなくチャック、プラグコードも交換
もうやれる事全てやったけどエンジン掛からない
コイルの導通もOKだけど中華製、開けて見て見ると金具は問題ないけど黄色い線の銅線が剥き出しになってた
純正コイルを手配して取り付けたら3ヵ月ぶりにエンジン掛かった
今日1日慣らし運転、1週6kmの干拓を50kmで5週〜60kmで8周〜〜〜100kmで・・・・
完璧に直りました、中古CDIありますよ(5万5千キロ使用)
コイルをテスターで導通は問題ないけど
コイル配線止め金具(A)が折れてて、黄色い線に切り込みあった
amazonで購入した中華製5000円くらいのコイルで交換
取付ビス穴が微妙に違う、新たに穴開け直すか、その製品の穴位置利用するか
製品の穴位置を利用してコイル側の配線固定金具(B)を外して取付ける
それでもエンジンは掛からない
CDI交換、腰上OHしてバルブ摺り合わせ、シム交換、車体からハーネス外してくまなくチャック、プラグコードも交換
もうやれる事全てやったけどエンジン掛からない
コイルの導通もOKだけど中華製、開けて見て見ると金具は問題ないけど黄色い線の銅線が剥き出しになってた
純正コイルを手配して取り付けたら3ヵ月ぶりにエンジン掛かった
今日1日慣らし運転、1週6kmの干拓を50kmで5週〜60kmで8周〜〜〜100kmで・・・・
完璧に直りました、中古CDIありますよ(5万5千キロ使用)
786774RR
2018/08/26(日) 20:38:39.59ID:MtvN9lUj キックが手で押し下げられるほど軽い件も
腰上OHしたらキック硬くなりました
燃焼室カーボーンが凄い事になってました
ただ圧縮計測は問題なかったのが不思議です
サービスマニュアルではエンジンが温まった状態でセル回して一番高い数値とありますが
セルでエンジン掛からないから、キックのみの圧縮計測でしたが、それでも規定内でした
腰上OHしたらキック硬くなりました
燃焼室カーボーンが凄い事になってました
ただ圧縮計測は問題なかったのが不思議です
サービスマニュアルではエンジンが温まった状態でセル回して一番高い数値とありますが
セルでエンジン掛からないから、キックのみの圧縮計測でしたが、それでも規定内でした
787774RR
2018/08/26(日) 20:42:47.44ID:MtvN9lUj そうそうキャブレターは計3回バラしてチェックしたのですが
アクセルワイヤー(普段は見えない部分で)切れかかってました
良かった気づくことできて
アクセルワイヤー(普段は見えない部分で)切れかかってました
良かった気づくことできて
788774RR
2018/08/26(日) 21:53:13.13ID:843Vz52t 雨天走行してたらアイドリングが不安定になってエンジン止まったのですがこれって何が原因か分かりますか?
789774RR
2018/08/26(日) 22:45:28.71ID:nIDjOZPq790774RR
2018/08/26(日) 22:56:22.81ID:PfIAVmbn 天気のせいだな
機械はなーんも悪うないの
機械はなーんも悪うないの
791774RR
2018/08/27(月) 02:56:06.77ID:aQSGgJFm おれのもプラグキャップからプラグの金具見えてるんだよな
792774RR
2018/08/27(月) 08:14:40.65ID:hC9tIt+4793774RR
2018/08/29(水) 20:28:31.44ID:L5gfu+mf 自分で弄れないならこれの中古買うのは危険ですか?
794774RR
2018/08/29(水) 20:45:08.16ID:+KZoiqHt795774RR
2018/08/29(水) 21:20:58.73ID:aIl1JC5x 磨くので外したエキバイのカーボン真っ黒け
暇見つけて清掃しよう
暇見つけて清掃しよう
798774RR
2018/08/29(水) 22:28:56.72ID:8gMP7ik5800774RR
2018/08/30(木) 06:53:30.84ID:U1PPUzh0 店の当たり外れはでかいからな
802774RR
2018/08/31(金) 15:00:57.37ID:bGucL55K 最終回のオチを言うGガン
804774RR
2018/09/06(木) 07:52:51.45ID:FuFCj/ci みんな台風や地震大丈夫だった?
805774RR
2018/09/06(木) 15:53:10.18ID:ryzTxJju 無敵ですね
806774RR
2018/09/06(木) 18:11:49.17ID:RvB+RIVC 何とか致命傷で済んだよ
807774RR
2018/09/06(木) 19:24:01.17ID:B5cIautV 北海道ツーリング計画してたけど中止
急遽九州方面計画中。
急遽九州方面計画中。
808774RR
2018/09/06(木) 22:34:48.91ID:aR9QBLZY 今日は朝4時出発して台風の被害状況確認に隣県まで視察に行ってきた
我が県も舗装林道、舗装農道は葉っぱや枝木で埋め尽くされてたが
隣県はどこもかしこも急遽通行止め看板設置(ただ通行止め看板だけでいつまでの記載なし)
通行止め箇所がどうなってるのか確認せずにはおれないから、看板無視して進入するものの
特に異常なく目的峠1600m到着達成、帰路は地図見て気になってた林道らしき所チェックしながら17時帰宅
一部数百メーター土砂で埋め尽くされた舗装林道、水分もあって怖かった、走行距離350km
無給油で走れるて素晴らしいよねw
我が県も舗装林道、舗装農道は葉っぱや枝木で埋め尽くされてたが
隣県はどこもかしこも急遽通行止め看板設置(ただ通行止め看板だけでいつまでの記載なし)
通行止め箇所がどうなってるのか確認せずにはおれないから、看板無視して進入するものの
特に異常なく目的峠1600m到着達成、帰路は地図見て気になってた林道らしき所チェックしながら17時帰宅
一部数百メーター土砂で埋め尽くされた舗装林道、水分もあって怖かった、走行距離350km
無給油で走れるて素晴らしいよねw
809774RR
2018/09/07(金) 10:54:04.65ID:S4kDYq/M こんにちは
まで読んだ
まで読んだ
811774RR
2018/09/07(金) 15:40:21.69ID:dWijb9xA 初期型と思しきジェベル250xcを入手。
1年以上動かしてないとの話だったけど
キャブを分解して掃除したらあっさり
エンジン始動してバッテリーも生きてる。
メーターレンズが曇ってるのと、
トリップ等の設定のスイッチが作動
しないんですが、対策ありますかね?
1年以上動かしてないとの話だったけど
キャブを分解して掃除したらあっさり
エンジン始動してバッテリーも生きてる。
メーターレンズが曇ってるのと、
トリップ等の設定のスイッチが作動
しないんですが、対策ありますかね?
812774RR
2018/09/07(金) 18:06:23.70ID:TDy6ElJc 放置期間長いとレギュレーターやコイル逝ってたりする
バッテリーがすぐ無くなるかどうかで判断
バッテリーがすぐ無くなるかどうかで判断
813774RR
2018/09/08(土) 08:29:57.12ID:HC78sTFT ジェベル250の最終型でODOメーターとトリップメーターの走行距離の誤差が酷いです。100キロ走ったらトリップは70キロほどにしかなりません。みなさんの中でこんな症状になったって方いらっしゃいますか?
814774RR
2018/09/08(土) 09:20:24.75ID:fH4nKd98 >>813
オドもトリップもメーターギアから距離信号をとっているからトリップのリセットタイミングでの小数点以下での誤差以外は考えられないです。
可能性としてはトリップの誤差補正が知らないうちに設定されているとか。
オドもトリップもメーターギアから距離信号をとっているからトリップのリセットタイミングでの小数点以下での誤差以外は考えられないです。
可能性としてはトリップの誤差補正が知らないうちに設定されているとか。
815774RR
2018/09/08(土) 09:37:06.61ID:KegzIfbN 風俗嬢をナメちゃいかん...アイツラは手を見れば職業を当てる。
バカがどんなウソを吹かすか楽しんでるだけだよ...
概ねだが..
日雇いの土方に限ってゼネコンの所長だの...工期がどうのとかウソこくとか実に詳しい..
本当の社長とかは恐喝とかあるから紹介で...仕事を聞いてくる様な無粋な店ではプレイはしない。
雑魚ほど詠うとは良く言ったもの。
食い物屋や風俗でデカイ口叩くヤツは本当雑魚だと思うよ....多分ノロマだろうなw
バカがどんなウソを吹かすか楽しんでるだけだよ...
概ねだが..
日雇いの土方に限ってゼネコンの所長だの...工期がどうのとかウソこくとか実に詳しい..
本当の社長とかは恐喝とかあるから紹介で...仕事を聞いてくる様な無粋な店ではプレイはしない。
雑魚ほど詠うとは良く言ったもの。
食い物屋や風俗でデカイ口叩くヤツは本当雑魚だと思うよ....多分ノロマだろうなw
816774RR
2018/09/08(土) 10:40:39.08ID:TtCYj/Vq ↑なに言ってんだこいつ?
817774RR
2018/09/08(土) 11:18:26.37ID:zJmFPWpd よくわからんが風俗にやたら詳しいDRかジェベル乗りがいるのはわかった
どれだけ通えばこんなこと言える様になるんだろうな
どれだけ通えばこんなこと言える様になるんだろうな
818774RR
2018/09/08(土) 16:11:00.88ID:RhpvI3jr ノーマルの吸気カムが2本有ったからリメッサモドキ1/4と3/4ズレカムを作った。
たかが1/4でもちゃんと乗り味変わるのね、カムは面白い。
たかが1/4でもちゃんと乗り味変わるのね、カムは面白い。
819774RR
2018/09/08(土) 22:10:03.19ID:m6C9HvnX 今日ブレーキパッドを交換しようと
思ってキャリパー外したらスライドピン
が固着してた。フロントはなんとか分解
出来たけどリアは分解出来なかった。
どうやらピンが錆びまくってる模様。
思ってキャリパー外したらスライドピン
が固着してた。フロントはなんとか分解
出来たけどリアは分解出来なかった。
どうやらピンが錆びまくってる模様。
820774RR
2018/09/09(日) 09:32:15.62ID:fIfXhJ9Z マフラー替えてる人って、キャブセッティングどうしてる?
デルタのバレル4を純正セッティングのまま乗ってるけど、やっぱ番手上げたほうがパワー出る?
デルタのバレル4を純正セッティングのまま乗ってるけど、やっぱ番手上げたほうがパワー出る?
821774RR
2018/09/09(日) 22:44:24.00ID:OwQDn5rv 低車高仕様から標準車高に変更した。
簡単な作業で車高変えられてなかなか
良い機構だと感じたけど、ジェベル以外
では採用されてないよねえ。
簡単な作業で車高変えられてなかなか
良い機構だと感じたけど、ジェベル以外
では採用されてないよねえ。
822774RR
2018/09/09(日) 23:03:38.36ID:27Gp6fBz 純正で車高弄れるバイクで直ぐ浮かぶのは他はレイド位かな
823774RR
2018/09/10(月) 02:35:56.69ID:8sPHD/1t ノーマルと低車高仕様のサイドスタンドってどれくらい長さ違うんだろう?
このスレだか前スレに出てたウクライナ?製のパニアケースキャリア付けて、
サイド&トップケース付けたんだが、それだけで結構サス沈んで起き気味になってるんで
交換考えてる。
このスレだか前スレに出てたウクライナ?製のパニアケースキャリア付けて、
サイド&トップケース付けたんだが、それだけで結構サス沈んで起き気味になってるんで
交換考えてる。
824774RR
2018/09/18(火) 12:28:08.41ID:yi2K5p9t 此処のところ動きが無いから小ネタでも。
知っている人の方が多いと思うが…リメッサタイプのパイロットスクリューは今でも買える。
知っている人の方が多いと思うが…リメッサタイプのパイロットスクリューは今でも買える。
825774RR
2018/09/18(火) 14:36:41.49ID:ViKEwyl8 タイヤが寿命を迎えたのでそろそろ
交換しようかと。オンロード寄りで
お薦めの銘柄をご教示下さいまし。
交換しようかと。オンロード寄りで
お薦めの銘柄をご教示下さいまし。
826774RR
2018/09/18(火) 15:01:39.45ID:OGcWh+UB IRCの110か210とか
827774RR
2018/09/18(火) 15:55:59.68ID://kg9GWm 車体買った時に付いてたD604以外はGP-110しか履かせた事ないわ
俺の要求にはこいつがベストマッチなんだけど、もっと色々なタイヤに触れてみた方がいいのかな
俺の要求にはこいつがベストマッチなんだけど、もっと色々なタイヤに触れてみた方がいいのかな
828774RR
2018/09/18(火) 16:14:58.57ID:ydozFvqq 物足りなくなったら別の試せばいいんや
829774RR
2018/09/18(火) 17:27:21.95ID:Asx9z+mH フロント110リア210に落ち着いた(汗)
830774RR
2018/09/18(火) 17:59:40.26ID:Posm714i 林道もそこそこ オンもそこそこってなると結局ワンテンになっちまう
831774RR
2018/09/18(火) 18:01:43.76ID:ydozFvqq 色々試した結果トレールウィングに落ち着いた
833774RR
2018/09/18(火) 18:30:49.53ID:ZfUOEl6+ ノーマルだと立ちすぎ、低車高だと低すぎなんで中間で切ってもらった
835774RR
2018/09/19(水) 03:26:20.48ID:hwczR0wa シラックってちょうどいいの無いんだっけ?
XT400にあれ履かせてたけど持ちは良かった
XT400にあれ履かせてたけど持ちは良かった
836774RR
2018/09/19(水) 07:52:19.07ID:Wo7dFogG シラック履いてたけど、柔らかいのかバンク中にブロックがウネウネと
動いてる感覚がするのでやめた
バトルウィングはそれが無いのでシラックよりはBWをオススメする
動いてる感覚がするのでやめた
バトルウィングはそれが無いのでシラックよりはBWをオススメする
837774RR
2018/09/19(水) 08:47:11.81ID:r24tVQ1o バトルウィング履いてる、ONは文句なしに良い、ゴム減らないし
雨の日のアスファルトも全然問題ない
林道は乾燥してればトコトコペースで行ける
OFFタイヤ履いてる時と同じように行くと止まれなくて怖かった
雨の日のアスファルトも全然問題ない
林道は乾燥してればトコトコペースで行ける
OFFタイヤ履いてる時と同じように行くと止まれなくて怖かった
838774RR
2018/09/19(水) 09:49:01.13ID:LaAzjCgT IRC GPはリヤ8000キロくらいだったなー、ほぼオンで
839774RR
2018/09/19(水) 20:34:28.67ID:/5vGDbYe やたらエンジンがガシャガシャ回るんだけど正常なんだろうか
カムチェーンが踊ってるとかタペット音のカタカタとかじゃなさそうなんだけど
メカノイズ大きい?そもそも正常がどんな感じなのかわからない。
カムチェーンが踊ってるとかタペット音のカタカタとかじゃなさそうなんだけど
メカノイズ大きい?そもそも正常がどんな感じなのかわからない。
840774RR
2018/09/19(水) 20:35:44.40ID:6ZCBQwNA それを気にしだしたらスズキのバイクには乗れない
841774RR
2018/09/19(水) 20:44:40.02ID:trOtYq3e クランクベアリングだと思う。
842774RR
2018/09/19(水) 21:05:14.54ID:/5vGDbYe ttps://www.youtube.com/watch?v=i9jFyz-hFqg
まさにこんな感じの音ですのでどうやら正常みたいです。
前車がホンダ4st4気筒でモーター音みたいな静かさだったので神経質になりすぎたようです。
まさにこんな感じの音ですのでどうやら正常みたいです。
前車がホンダ4st4気筒でモーター音みたいな静かさだったので神経質になりすぎたようです。
843774RR
2018/09/19(水) 21:14:36.77ID:TtLSOFQY カワサキの4発が初250だったから随分静かだなって思った
844774RR
2018/09/19(水) 21:15:46.03ID:trOtYq3e ウオータージャケット無いからな...こんなモンだね。
ホンダの静かな音はまあ...アレだよ。設計が違うんなだよ。
ホンダの静かな音はまあ...アレだよ。設計が違うんなだよ。
845774RR
2018/09/19(水) 21:22:04.13ID:65JYDj2S コレに慣れてしまったせいで他のバイクのエンジン音の異常とかよく分からなくなってる
846774RR
2018/09/19(水) 21:56:50.06ID:l/rba7Vn 俺のSJ45はエンブレかけてからアクセル開け始めるとバックファイヤーが(たまにだけど)ボン!って鳴るんだけど可能性はなんだろう?
キャブ側だから車両火災がめ怖いんだよなー
ちなみにフルノーマルの55000キロ
キャブ側だから車両火災がめ怖いんだよなー
ちなみにフルノーマルの55000キロ
847774RR
2018/09/19(水) 22:35:30.35ID:xOv7jyCq 自分も進入スライドするときにそれなるわ
848774RR
2018/09/20(木) 07:41:57.37ID:gUl1Liqg キャブのOHとバルブ廻りのOHかなー?
849774RR
2018/09/24(月) 21:52:47.08ID:8aZ5ERKU ウィンカーのLED化をしたらインジケーター灯がそのままだと点滅しないのね
とりあえず外してledのインジケーター灯買って来た
暇見つけて交換しよう
液晶メーターも怪しい焼け方してるからそろそろ交換かなぁ
とりあえず外してledのインジケーター灯買って来た
暇見つけて交換しよう
液晶メーターも怪しい焼け方してるからそろそろ交換かなぁ
850774RR
2018/09/25(火) 16:41:41.71ID:ysRy+kzF 付けた
穴が合わなかったので削ってはめ込んだ
なんだか興奮
穴が合わなかったので削ってはめ込んだ
なんだか興奮
852774RR
2018/09/26(水) 04:00:48.06ID:nRHkMkga >>851
1、ラージボディーのtmキャブを純正装着していたバイクを探して注文する。
2、ミクニキャブレターの代理店で注文する。(jbsやアクティブ)
3、ナップス、2輪かん、ライコランド等のお店で部品が取れるか聞いてみる。
こんな所かな。
1、ラージボディーのtmキャブを純正装着していたバイクを探して注文する。
2、ミクニキャブレターの代理店で注文する。(jbsやアクティブ)
3、ナップス、2輪かん、ライコランド等のお店で部品が取れるか聞いてみる。
こんな所かな。
853774RR
2018/09/26(水) 21:10:42.41ID:sbBGPqFU 19インチの前後リムが安く手に入ったんで
ダートトラック仕様にでも改造しようかと思ってるんですが
流用できそうなスポークってありますか?
ダートトラック仕様にでも改造しようかと思ってるんですが
流用できそうなスポークってありますか?
854774RR
2018/09/27(木) 02:52:58.05ID:GRBjqc3Y >>853
多分って言うか流用考えるよりスポーク切ってもらった方が絶対早い。
多分って言うか流用考えるよりスポーク切ってもらった方が絶対早い。
855774RR
2018/09/27(木) 12:28:29.47ID:KkSwd2no ダートフリークでスポーク作れる工具売ってるよ
856774RR
2018/09/27(木) 12:36:56.30ID:h9+Gqfz9 スポーク単体を見ると
「地獄へ落ちろ〜」
ってやりたくなる
「地獄へ落ちろ〜」
ってやりたくなる
857774RR
2018/09/27(木) 18:41:28.13ID:ROOVkQ0E858774RR
2018/09/27(木) 18:50:25.12ID:lLi5KtRd 曲げるんじゃ無くて今あるやつを切り詰めてネジを切りなおすんじゃね?
859774RR
2018/09/27(木) 19:07:47.35ID:ROOVkQ0E860774RR
2018/09/27(木) 19:28:16.94ID:pSGpIMPS リム組屋に出すほうが安いし確実だろ
861774RR
2018/09/27(木) 21:16:50.93ID:ROOVkQ0E 少しクールダウンします。
ダートスター19インチほぼ新品が前後2000円だったんで衝動買しました。
ダートスター19インチほぼ新品が前後2000円だったんで衝動買しました。
862774RR
2018/09/27(木) 23:49:32.93ID:q04/qhn0 バイクカバーに穴空き始めたから買い換えたいんだが、みんなはどんなの使ってる?
今までホムセンで安いの適当に買ってたんだけど、どれもサイズがイマイチ合わんのよね
箱付きのオフ車向けのカバー出してるメーカーとかあんのかな
今までホムセンで安いの適当に買ってたんだけど、どれもサイズがイマイチ合わんのよね
箱付きのオフ車向けのカバー出してるメーカーとかあんのかな
863774RR
2018/09/28(金) 00:01:24.18ID:TB0wOC+o864774RR
2018/09/28(金) 00:28:26.07ID:NPzaX8qX アメリカン用がでかくていいよ。
CCバー用の空間にボックスが収まる。
CCバー用の空間にボックスが収まる。
865774RR
2018/09/28(金) 01:26:44.69ID:NPzaX8qX >>853ですけど
リム組屋でオススメがあったら教えてください。
リム組屋でオススメがあったら教えてください。
867774RR
2018/09/28(金) 18:45:26.68ID:NPzaX8qX >>866
ありがとうございます。見積もりを依頼してみます。
ありがとうございます。見積もりを依頼してみます。
868774RR
2018/09/29(土) 16:14:10.20ID:/k6dXq0t869774RR
2018/09/29(土) 16:38:52.50ID:99J+mnbn 誰もが思うこのヘッドライトガード意味あるのかよという疑問が
見事に解消された画像だな。
見事に解消された画像だな。
870774RR
2018/09/29(土) 16:52:54.01ID:W7a9xdmj873774RR
2018/10/02(火) 02:49:48.57ID:OChMsGKw >>872
ひとつ大事なことを忘れてました。
先の方が3mm位長いのでカラーを入れるかスプリングを長めの物(例えばノック式のボールペンからスプリングを抜いて使う)を用意して下さい。
自分は両方試して何も問題は起きていません。
ひとつ大事なことを忘れてました。
先の方が3mm位長いのでカラーを入れるかスプリングを長めの物(例えばノック式のボールペンからスプリングを抜いて使う)を用意して下さい。
自分は両方試して何も問題は起きていません。
874774RR
2018/10/02(火) 22:41:36.10ID:/9dnvInK ちなみにくだんのパイロットスクリューって前期キャブだけ?
875774RR
2018/10/03(水) 03:15:31.44ID:Z3SWJmLo876774RR
2018/10/03(水) 03:30:12.56ID:Z3SWJmLo 途中送ってしまった。
上記2車種はtmキャブレターと同じパイロットスクリューを使えました。(品番が同じな為)
上記2車種はtmキャブレターと同じパイロットスクリューを使えました。(品番が同じな為)
878823
2018/10/05(金) 03:04:25.39ID:c3Q8Dkqu879774RR
2018/10/05(金) 05:49:17.53ID:/lUmm7Q8881774RR
2018/10/05(金) 19:26:03.08ID:eMt3UGLY とタンクではなく心をえぐりに来る輩。
882774RR
2018/10/05(金) 19:55:55.02ID:tUg9WSOm グリップガードとかグリップエンドが凹むのは勲章だけど
タンクが凹むのは心も凹むよな。
タンクが凹むのは心も凹むよな。
883878
2018/10/06(土) 04:01:10.03ID:9JKEDiJc884774RR
2018/10/06(土) 04:08:22.08ID:MbC3sKGT >>883
2代目WR250F用の25Lタンクを付けてるよ。
ヘッドがタンクの内側に干渉するんでえぐり加工が必要(炙って圧迫)
シートはジェベルの下半分にWRのシートを乗せて
ATV用のシートカバーで包んである。
https://i.imgur.com/02w54hL.jpg
2代目WR250F用の25Lタンクを付けてるよ。
ヘッドがタンクの内側に干渉するんでえぐり加工が必要(炙って圧迫)
シートはジェベルの下半分にWRのシートを乗せて
ATV用のシートカバーで包んである。
https://i.imgur.com/02w54hL.jpg
885774RR
2018/10/06(土) 05:01:54.24ID:cK2IMNP/ フロント17インチは許さんw
888774RR
2018/10/06(土) 10:55:28.70ID:MbC3sKGT889774RR
2018/10/06(土) 16:34:02.52ID:As7kMev1890774RR
2018/10/08(月) 00:51:35.22ID:HWLPe9im クラッチがパワー抜けする
スプンリング替えんとあかんね
スプンリング替えんとあかんね
891774RR
2018/10/08(月) 01:59:32.08ID:UP5Wc/dQ 今日発見した豆知識。
スロットルポジションセンサー全開付近で
サイドスタンドスイッチはキャンセルされてる。
スロットルポジションセンサー全開付近で
サイドスタンドスイッチはキャンセルされてる。
893774RR
2018/10/08(月) 05:02:26.86ID:A4I0vKcM クラッチスイッチの動作が怪しくなってきたわ
何故かレバー半引きくらいの狭いポイントじゃないとセル回らん
何故かレバー半引きくらいの狭いポイントじゃないとセル回らん
894774RR
2018/10/13(土) 06:49:47.64ID:B0UtMlim 遅ればせながら、この前の日曜日に01の青が納車されました。規制後のシェルパからの乗り換えなんだけど、これ、すっげーパワーあるな。ローダウンしてあったから楽ちんだ。
ただ停車するとニュートラルがとにかく出にくいのと、シフトチェンジがかなりゴリゴリするんだな。ワイヤー調整は結構したけど、こんなもんなのかな?
ただ停車するとニュートラルがとにかく出にくいのと、シフトチェンジがかなりゴリゴリするんだな。ワイヤー調整は結構したけど、こんなもんなのかな?
895774RR
2018/10/13(土) 07:04:55.81ID:SZ+hCcVi クラッチの段付きかな、クラッチ交換する時気になったのでオイルストーンで段付き無くしたら
シフトが軽くなった、Nもすんなり入る
シフトが軽くなった、Nもすんなり入る
896774RR
2018/10/13(土) 07:04:56.41ID:ZUyP4wJc たしかにニュートラルは入りにくい
897774RR
2018/10/13(土) 08:53:46.68ID:Z26LSr49 初期型はかなり入りにくかったけど何年式だったかからクラッチプレートとかが変わってはいりやすくなった。
とは言っても他車種から乗り換えると入りにくいのは確か。
クラッチの遊びをほとんどなくすくらいじゃないとニュートラルでは入りにくい。
DR650のクラッチレリーズアームに変えるといいというのをどこかで見たので試してみたいけどいつも注文するのを忘れている。
とは言っても他車種から乗り換えると入りにくいのは確か。
クラッチの遊びをほとんどなくすくらいじゃないとニュートラルでは入りにくい。
DR650のクラッチレリーズアームに変えるといいというのをどこかで見たので試してみたいけどいつも注文するのを忘れている。
898774RR
2018/10/13(土) 09:19:54.81ID:tJfr3HEQ 逆にジェベルから他のバイク乗るとギヤ入りやすくてびっくりする
899774RR
2018/10/13(土) 11:05:22.66ID:e77rZoXs 変更前か後か知らんが97年式乗ってるけど、こんくらいなら慣れればスコスコ入るけどな
Nは軽くアクセル煽りながら、シフトチェンジはノークラシフトの要領でクラッチ切る前からペダルに軽ーく足かけとくのがコツ
Nは軽くアクセル煽りながら、シフトチェンジはノークラシフトの要領でクラッチ切る前からペダルに軽ーく足かけとくのがコツ
900774RR
2018/10/13(土) 12:28:48.88ID:U0bvezKU 俺はクラッチレリーズアーム切って短くして溶接した。
901774RR
2018/10/13(土) 12:35:32.00ID:fpGTF2/4902774RR
2018/10/13(土) 16:49:08.86ID:lVGPU/Rm >>899
スズキのバイクしか乗ったこと無いけど、よそのバイクはそれしなくてもカチッとギアチェンジできるんだ…
スズキのバイクしか乗ったこと無いけど、よそのバイクはそれしなくてもカチッとギアチェンジできるんだ…
903774RR
2018/10/13(土) 17:22:06.34ID:oeJkw/ti XR乗らしてもらったことならあるけど、シフトチェンジよりまるでモーターのようなエンジンの滑らかさに感動したわ
でもすぐにつまんねーなこいつやっぱジェベル最高だわってなった
でもすぐにつまんねーなこいつやっぱジェベル最高だわってなった
904774RR
2018/10/13(土) 17:30:44.70ID:XI6esaa6 もう一台カワサキを持ってるけど
押しがけするために4速まで上げるのに30分以上かかるコイツに比べれは
ジェベルなんて遊びみたいなもん。
押しがけするために4速まで上げるのに30分以上かかるコイツに比べれは
ジェベルなんて遊びみたいなもん。
905774RR
2018/10/13(土) 21:50:44.46ID:v5kpmOAS それは流石に壊れ...イヤ...なんでもない
906774RR
2018/10/13(土) 22:09:14.68ID:XI6esaa6908774RR
2018/10/14(日) 12:35:53.07ID:RJA4u7uB まず押しがけせざるをえない状況にまで追い込まれんなよと
909774RR
2018/10/14(日) 15:12:36.40ID:2Zh4gdg1 時々あるよね
バッテリー上り
バッテリー上り
910774RR
2018/10/14(日) 17:08:47.76ID:TWLzF060 894です。早速荷物満載してキャンツーしてきました。荷物積んだほうがフロントの重さが気にならなくなって乗りやすい?
パワーもあって高速も楽だし、帰ってくるまで給油しないで良いのが楽ちんw コイルが焼けるって言う話は……VFRでなれた。一速のギア比がもうちょっと高ければ言うことないですね。
クラッチとかNが出にくいとかはあんなもんなんですね。安心しました。基本的にクラッチレスシフトとかやること多いんで、Nでないなーってのだけが気になっていました。
万人に進められるのはシェルパの方だけど、目的を見据えて買うとジェベルはいいパートナーになれそうだw
パワーもあって高速も楽だし、帰ってくるまで給油しないで良いのが楽ちんw コイルが焼けるって言う話は……VFRでなれた。一速のギア比がもうちょっと高ければ言うことないですね。
クラッチとかNが出にくいとかはあんなもんなんですね。安心しました。基本的にクラッチレスシフトとかやること多いんで、Nでないなーってのだけが気になっていました。
万人に進められるのはシェルパの方だけど、目的を見据えて買うとジェベルはいいパートナーになれそうだw
911774RR
2018/10/14(日) 23:25:09.30ID:lbLXW0Gm コイルはDR-Z400用が使えて海外通販で安く買えるから心配しないでOK。
送料込み3000円。
https://www.ebay.com/itm/Stator-Coil-For-Suzuki-DRZ250-2001-2007-DRZ400-00-13-Kawasaki-KLX400-Mageneto/292766217670?hash=item442a39f5c6:g:uJwAAOSw1xVbIVwc:rk:33:pf:0&vxp=mtr
送料込み3000円。
https://www.ebay.com/itm/Stator-Coil-For-Suzuki-DRZ250-2001-2007-DRZ400-00-13-Kawasaki-KLX400-Mageneto/292766217670?hash=item442a39f5c6:g:uJwAAOSw1xVbIVwc:rk:33:pf:0&vxp=mtr
912774RR
2018/10/14(日) 23:28:44.89ID:6V/fF519913774RR
2018/10/14(日) 23:40:11.85ID:lbLXW0Gm 俺のカワサキはスターターギアとその中心部のスタータークラッチ部分の
溶接が外れてセルが回らなくなったのよ。
キレイに溶接が外れたもんだから原因究明に時間を要した。
溶接が外れてセルが回らなくなったのよ。
キレイに溶接が外れたもんだから原因究明に時間を要した。
914774RR
2018/10/15(月) 02:23:30.28ID:AfaA6utj ZZR1100のセルスイッチが欠けて、真夏のSAで押しがけしたときは
暑さと恥ずかしさで死ぬかと思った
暑さと恥ずかしさで死ぬかと思った
915774RR
2018/10/15(月) 04:49:04.64ID:49Z0x/na バッテリー干上がったから10分位鬼キックしてなんとかエンジンかけて
充電がてら走ったけど、やっぱり一度干上がるとダメだぁね
充電がてら走ったけど、やっぱり一度干上がるとダメだぁね
916774RR
2018/10/16(火) 20:34:15.00ID:0JyOZ4VM 充電して復活したらいいけどもしもを考えると新品バッテリー買った方が安心なんだよなー
917774RR
2018/10/16(火) 21:20:19.82ID:iEdsNuDX 今年の夏は暑すぎてな、2ヶ月ぶりくらいにエンジンかけた
車体も電装も調子良すぎてバイクに申し訳なくなってくるわ自分がポンコツ過ぎて
そろそろ冬眠の準備や
車体も電装も調子良すぎてバイクに申し訳なくなってくるわ自分がポンコツ過ぎて
そろそろ冬眠の準備や
918774RR
2018/10/16(火) 21:26:07.03ID:1MH7efrc 冬眠前に紅葉見にでも行ってみたらどうだい
919774RR
2018/10/16(火) 21:50:35.76ID:zHwyvQbF 乗ってないのに任意保険払ってるの?
920774RR
2018/10/16(火) 23:03:19.46ID:R97m8m51 オレァ乗るぜ!な60ヶ月払いした
921774RR
2018/10/16(火) 23:03:46.84ID:R97m8m51 任意は惰性で払う
922774RR
2018/10/16(火) 23:09:33.69ID:zHwyvQbF バイク乗りの鏡や
923774RR
2018/10/17(水) 07:22:25.41ID:jbY0HbiO924774RR
2018/10/17(水) 07:35:53.18ID:iE6uTjEQ 任意保険はバイクに乗る限り背負い続けなければならない
重い重い十字架なのだ・・・
重い重い十字架なのだ・・・
925774RR
2018/10/17(水) 08:42:30.61ID:lcoeDpAH 乗らない間は補償削りまくって安くすればいいのでは?
926774RR
2018/10/17(水) 10:15:32.21ID:10l/c1JH 最初から対人対物無制限しかついてない
927774RR
2018/10/17(水) 12:06:37.56ID:aBDIILpP 任意保険は中断証明書を出してもらえば 等級引き継げますよ
928774RR
2018/10/17(水) 12:36:42.95ID:8t2VecR4 たまにしか乗らないんなら、
セブンイレブンとかの1日自動車保険使えばいいんじゃない?
セブンイレブンとかの1日自動車保険使えばいいんじゃない?
929774RR
2018/10/17(水) 12:54:34.28ID:iE6uTjEQ あれ、本人と配偶者の所有する車両にはかけられないでしょ
親の名義に変えれば出来ないこともないけど
親の名義に変えれば出来ないこともないけど
930774RR
2018/10/17(水) 13:23:16.36ID:1zsQZ2Tu バイクの一日保険ってあるの?
あれ自動車だけでしょ?
あれ自動車だけでしょ?
931774RR
2018/10/17(水) 16:00:16.75ID:6BhWjxLJ 一日保険は車だけだよ
勘違いしてる人多いよね
勘違いしてる人多いよね
932928
2018/10/17(水) 20:42:53.00ID:R72UUBkF うわーホントだ。バイク使えないやん。
セブンでバイク自賠責払ってるんだけど、
その更新はがきに一日保険も広報されてるから、てっきりバイクも出来るんかと思ってたわ。
スレ汚し失礼。
セブンでバイク自賠責払ってるんだけど、
その更新はがきに一日保険も広報されてるから、てっきりバイクも出来るんかと思ってたわ。
スレ汚し失礼。
934774RR
2018/10/17(水) 21:38:22.96ID:B3MsA8NA あはは、先週納車だったばかりなのに、なんか充電不良っぽい挙動でドック入りだ。保証期間中だから、コイルとレギュがパンクしてくれてたらいいんだけどなw
935774RR
2018/10/17(水) 23:50:25.82ID:NgmHp6Bs >>934
コイルは個人輸入で社外品が3000円で買えるから
もうあんまり心配する必要なし。
DRZ400のエンジンがアメリカのATV市場を天下統一しちゃったのよ。
コイツのコイルがそのままジェベルに使える。
コイルは個人輸入で社外品が3000円で買えるから
もうあんまり心配する必要なし。
DRZ400のエンジンがアメリカのATV市場を天下統一しちゃったのよ。
コイツのコイルがそのままジェベルに使える。
936774RR
2018/10/18(木) 05:49:18.08ID:y/5lG8UD タペット音が気になりはじめたわー
バルブクリアランスの調整で治るといいけど、、
バルブクリアランスの調整で治るといいけど、、
2018/10/22(月) 07:41:22.69ID:RhxI9x22
今朝エンジンかけようとしたらセル押しても弱々しく回るかそもそも回らないかでエンジンかからずキックでもダメ
なんだろう…
なんだろう…
2018/10/22(月) 07:44:28.88ID:RhxI9x22
総走行距離は21000kmでほぼ毎日乗ってます
2018/10/22(月) 07:59:17.63ID:eiiHjh5g
まず印鑑もって最寄りのSBSに行ってVスト250下さいと言いましょう
940名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:57:45.97ID:wXYLy8AN バッテリー交換しなさいよ
今ならおやすくなっております
今ならおやすくなっております
2018/10/22(月) 09:49:12.15ID:H+9IWZdN
壊れるぞとよく聞くジェネレーター関係じゃね
942774RR
2018/10/22(月) 12:07:35.36ID:RhxI9x22 バッテリーとかジェネレーター関係壊れたらキックでもエンジンかからない感じですか?
943774RR
2018/10/22(月) 12:15:26.98ID:eiiHjh5g キーオンしてもメーター表示付かないレベルに
バッテリー枯渇してたけどキック×50回でエンジン掛かったよ
バッテリー枯渇してたけどキック×50回でエンジン掛かったよ
944774RR
2018/10/22(月) 12:23:35.30ID:Z6mF34PF 靴が傷むのでバッテリー買うべきじゃ...
946774RR
2018/10/22(月) 12:37:48.84ID:RhxI9x22 まあ多分ジェネレータ死亡ですよね…キックでかからなかったのは回数少なかったからかな
昨日はセルでもキックでもすぐ始動したのに急にダメになるものなんですね…まだ2万km程度なのに
取り敢えず家帰ったら分かる範囲で見てみますありがとうございました
>>945
日本語不自由でごめんなさい
昨日はセルでもキックでもすぐ始動したのに急にダメになるものなんですね…まだ2万km程度なのに
取り敢えず家帰ったら分かる範囲で見てみますありがとうございました
>>945
日本語不自由でごめんなさい
947774RR
2018/10/22(月) 13:59:28.22ID:1nVmJKoU 50000キロで一度交換してからコイル煮込まないように少し粘度の高いオイル15w-50(純正10w-40)を入れて、オイルレベルを常にアッパーレベルに保ってるけど効果あるかな?
500キロも走るとオイルレベルが半分以下まで下がるから乗るたびにチェックしてる。
そのオイル状況で交換から25000キロ走ったけど今のところ問題なく調子いい。
500キロも走るとオイルレベルが半分以下まで下がるから乗るたびにチェックしてる。
そのオイル状況で交換から25000キロ走ったけど今のところ問題なく調子いい。
948774RR
2018/10/22(月) 15:33:37.71ID:mRIeuNb/ 添加剤とか負担掛かりそうなのやらないように二千キロ以内にオイル高額してる
現在4万2千キロ
そろそろか
現在4万2千キロ
そろそろか
949774RR
2018/10/22(月) 19:01:39.70ID:ndHIp+kc 先週水曜日に納車したばっかりなのにドック入りしたものです。昨日復帰。保証でレギュコイルを交換してもらえました。これで一安心。
自分はキックでもエンジンかからなかったなあ。もっとキックすればかかったのかもしれないけど、いきなりエンストしたし。ちなみに距離は33000kmくらい。
出勤でセル回したらなんか弱いなーって、キックでかけたら15kmくらいでだめになった。やっぱりいきなりくるものなのね。帰りにバイク屋持っていこうと思ってたのにそれも叶わなかったよ
自分はキックでもエンジンかからなかったなあ。もっとキックすればかかったのかもしれないけど、いきなりエンストしたし。ちなみに距離は33000kmくらい。
出勤でセル回したらなんか弱いなーって、キックでかけたら15kmくらいでだめになった。やっぱりいきなりくるものなのね。帰りにバイク屋持っていこうと思ってたのにそれも叶わなかったよ
950774RR
2018/10/22(月) 19:15:09.22ID:iF1Rz72d ジェネレーターコイルは3000円で買えるんだから
調子悪いと思ったら即交換すべし。
調子悪いと思ったら即交換すべし。
951774RR
2018/10/23(火) 00:43:45.00ID:DeJJwcxR ステータコイルのパンクかねえ。
ちょっと早いけど、コイルのパンクはジェベル/DR系の宿痾だし。
ちょっと早いけど、コイルのパンクはジェベル/DR系の宿痾だし。
952774RR
2018/10/23(火) 00:57:12.95ID:IQZHBtmu ジェベル販売中に在庫パーツとしてストックしたコイルが
リコールもんとの噂。
DRZ400系向けにストックされたもんや社外品は大丈夫なんじゃないかな?
リコールもんとの噂。
DRZ400系向けにストックされたもんや社外品は大丈夫なんじゃないかな?
953774RR
2018/10/23(火) 01:35:29.30ID:JRhF0X3n DR250Sですけど、コイル単体で4万しました泣。DRRの流用できれば良かったのですが、別物ですよね?
954774RR
2018/10/23(火) 09:49:46.35ID:F7sFiJeU 海外もんの緑色の3000円格安ステータコイルは、取り付け穴がずれているとかゴム栓の位置がおかしい?など聞きましたが、
使用後の電圧や耐久性はどうなんでしょうか。
使用後の電圧や耐久性はどうなんでしょうか。
955774RR
2018/10/23(火) 13:17:05.08ID:FBUaQNCP956774RR
2018/10/24(水) 07:44:55.50ID:1nXDqk7C 以前燃料コックのリザーブの不調でレスしたものです。昨日燃料コック交換しました。ジェベルのブログ書いてる人の流用参考にして、ヤマハ純正にしました。純正コックの半値以下で買えたので助かりました。
958774RR
2018/10/25(木) 22:48:09.42ID:o6oiJdqH そんなに効果ある?
959774RR
2018/10/26(金) 09:22:53.51ID:ELuXA3Id ピンク線カットは当時大人しい乗り方してたせいかぶっちゃけ効果分からんかったわ
ギャンギャン回しちゃうようになった今繋ぎ直してみたら効果感じられたりするかな
ギャンギャン回しちゃうようになった今繋ぎ直してみたら効果感じられたりするかな
960774RR
2018/10/26(金) 11:17:19.91ID:EBJkqyYy カットしてあの現象はマジでなくなるなら体感できるんじゃないの
おれはカットしてないけどたまに4速だか5速で一瞬にガス欠なったみたいになる
毎回じゃなくてたまにだけど
おれはカットしてないけどたまに4速だか5速で一瞬にガス欠なったみたいになる
毎回じゃなくてたまにだけど
961774RR
2018/10/26(金) 12:05:20.12ID:INcbm08S おとなしく乗ってると起こるから回さない人ほど効果あると思いますよ。
962774RR
2018/10/26(金) 13:38:58.53ID:ELuXA3Id そうなのか
963774RR
2018/10/26(金) 19:16:19.76ID:HyEtV4er 因みにtps付きの負圧キャブレターも似たような症状が出るよ。
964774RR
2018/10/29(月) 01:15:48.67ID:epqSgsTg DR250RにXR250 のクラッチプレート流用できるかどうか、知ってる人いませんか?
965774RR
2018/10/29(月) 13:39:16.45ID:oCXX3G7+ なぜに流用?
966774RR
2018/10/29(月) 17:43:00.43ID:epqSgsTg >>965
随分前に、ブログか何かで「XRのクラッチプレート流用で、純正よりクラッチの切れ向上、値段も安く済んだ」というような記述を見た覚えがあるのですが、あいまいな記憶だったので誰かご存知ないかと思って。
クラッチを焼いてしまい、交換準備中です。
随分前に、ブログか何かで「XRのクラッチプレート流用で、純正よりクラッチの切れ向上、値段も安く済んだ」というような記述を見た覚えがあるのですが、あいまいな記憶だったので誰かご存知ないかと思って。
クラッチを焼いてしまい、交換準備中です。
967774RR
2018/10/29(月) 18:03:15.34ID:tV/QNhT9 それってクラッチホルダーじゃないかなw レバー比は絶妙で交差点でもスコスコNに入るってヤツ。
968774RR
2018/10/30(火) 11:12:13.25ID:K31vKRKG >>966
ttp://singlesmile.web.fc2.com/garden/mainte/clucharm.htm
この記事みたいにクラッチレリーズアームを長いものに変えて切れを良くする話かな
自分は、SJ14AのクラッチレリーズアームをVJ22Aの物に変えてたよ
ttp://singlesmile.web.fc2.com/garden/mainte/clucharm.htm
この記事みたいにクラッチレリーズアームを長いものに変えて切れを良くする話かな
自分は、SJ14AのクラッチレリーズアームをVJ22Aの物に変えてたよ
969774RR
2018/10/30(火) 11:17:25.04ID:K31vKRKG ちなみにリンク先ではクラッチを軽くする目的でアームを長いものに変えてるので、
逆に短いものに変えるとクラッチは重くなるけど同じレバー操作量でクラッチプレートが離れる距離が増えるから切れが良くなる
逆に短いものに変えるとクラッチは重くなるけど同じレバー操作量でクラッチプレートが離れる距離が増えるから切れが良くなる
970774RR
2018/10/30(火) 21:38:42.17ID:Y7tPUm7I 短いクラッチレリーズはどの車種のが流用できますか?
ちなみにDRCのクラッチプレートにしても良いのは初めだけで改善はしまへん。
ちなみにDRCのクラッチプレートにしても良いのは初めだけで改善はしまへん。
971774RR
2018/11/01(木) 17:52:55.91ID:nxKeMKv9973774RR
2018/11/01(木) 19:44:28.33ID:nxKeMKv9974774RR
2018/11/01(木) 20:30:05.15ID:deTAB417 そこらはパーツは出るのかね?
975774RR
2018/11/01(木) 20:40:53.39ID:nxKeMKv9 グースのはdr650何かも使っているから出るよ。vガンspのは分からない。
976774RR
2018/11/01(木) 21:58:47.51ID:deTAB417977774RR
2018/11/02(金) 13:44:15.71ID:05yXAhFg とりあえずvガンspのも部品は出るな。
品番が変わっているからどんなやつが来るかな?¥1800だからアルミだとは思うのだが。
品番が変わっているからどんなやつが来るかな?¥1800だからアルミだとは思うのだが。
978774RR
2018/11/02(金) 20:17:03.27ID:41QqOLRd ごめん、ちょっと質問を。デイトナの電圧計つけたんだけど、エンジンかけてると15v出るんですが、明らかに高いですよねえ。保証でレギュは交換してもらってるんですが。回転上げると14.8に落ち着く。
テスター買って確認してみても、エンジンかけてるときはバッテリの端子間で16v行っちゃうんですよねえ。
テスター買って確認してみても、エンジンかけてるときはバッテリの端子間で16v行っちゃうんですよねえ。
979774RR
2018/11/03(土) 06:51:54.77ID:rluq1d6T 俺のはアイドリングで14,2V〜14.0V
回転上げると13,5Vってところ
以前は最高で13,8Vくらいだったが
バッテリーを5から7に交換してアイドリング電圧が高くなった
原因不明
回転上げると13,5Vってところ
以前は最高で13,8Vくらいだったが
バッテリーを5から7に交換してアイドリング電圧が高くなった
原因不明
980774RR
2018/11/03(土) 08:04:44.28ID:8Jr8D7JQ ワイのデイトナの電圧計でも15.1ぐらいまで行く。走ると14.8〜9で落ち着くわ。
テスター当てても電圧計とのずれも無い。
気にせず電熱服つかっとるで。
テスター当てても電圧計とのずれも無い。
気にせず電熱服つかっとるで。
981774RR
2018/11/03(土) 08:05:11.94ID:8Jr8D7JQ 上記は最終型のXCやで。
982774RR
2018/11/03(土) 09:35:13.10ID:qrkF8yEz なるほど、ありがとう。高いけど、個体差なのかも…ってことかなあ。明日休みなので、一応相談しに行ってきます
983774RR
2018/11/03(土) 10:06:34.20 たてるよ
984774RR
2018/11/03(土) 10:07:32.47 ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541207241/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541207241/
985774RR
2018/11/03(土) 12:05:24.98ID:P/SkLLA/ レギュレーターならヤフオクで同型が100円で買えるから
とっかえひっかえしてみればいい。
とっかえひっかえしてみればいい。
986774RR
2018/11/04(日) 02:20:41.27ID:+3Y+ivva LED化が終わったので補助灯を付けようと思う
ハイビームから分岐で足りるだろうか
ハイビームから分岐で足りるだろうか
987774RR
2018/11/04(日) 11:11:43.36ID:qPubWjw6 元のワット数を超えなきゃ大丈夫でそ。
988774RR
2018/11/05(月) 16:21:31.62ID:kmWqQScc 背中がゴロゴロするとおもってたらカメムシ入っとったわクソが!
989774RR
2018/11/05(月) 17:14:45.62ID:SbkplDoz いかにもこのバイクらしい。ヘルメットにムシが張り付いたりね、
990774RR
2018/11/05(月) 17:51:49.03ID:esYZ50E9 俺のジェベルはやたらと蜘蛛に好かれてるわ
放置しすぎて巣張られてるとかじゃなくて、徘徊性のちっこいやつがちょこちょこ這い回ってる
放置しすぎて巣張られてるとかじゃなくて、徘徊性のちっこいやつがちょこちょこ這い回ってる
991774RR
2018/11/06(火) 09:20:19.20ID:I9vL+K4y じゃあ埋めちゃうね
992774RR
2018/11/06(火) 09:21:35.27ID:I9vL+K4y 梅酒
993774RR
2018/11/06(火) 09:23:13.93ID:I9vL+K4y そろそろ閉めましょう
994774RR
2018/11/06(火) 09:24:49.35ID:I9vL+K4y 梅吉
995774RR
2018/11/06(火) 09:26:06.11ID:I9vL+K4y どんどん埋めて
996774RR
2018/11/06(火) 09:27:17.07ID:I9vL+K4y 下げるよ
997774RR
2018/11/06(火) 09:29:25.28ID:I9vL+K4y 埋没
998774RR
2018/11/06(火) 09:30:14.46ID:I9vL+K4y 完予
999774RR
2018/11/06(火) 09:33:48.43ID:I9vL+K4y 糸冬予
1000774RR
2018/11/06(火) 09:51:11.73ID:BehSPNvw end
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 22時間 45分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 348日 22時間 45分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]