探検
元祖通勤快速 アドレスv100 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/04(日) 19:44:55.20ID:4CxRzyw4
アドレスv100はオイル交換ないから忙しいリーマンや女の子なんかにオススメですね。
2017/06/04(日) 19:50:06.12ID:4CxRzyw4
4ストは廃油処理やらオイルの残量みたり(けっこー減るんです)
めんどくさい暖気、もさっとした加速、さぼるとガラガラ異音がする、オイル滲み、などなど!燃費以外メリット全く感じないです。
めんどくさい暖気、もさっとした加速、さぼるとガラガラ異音がする、オイル滲み、などなど!燃費以外メリット全く感じないです。
2017/06/04(日) 19:57:54.87ID:4CxRzyw4
そこで私は以前乗ってたアドレスv100をまた中古で買いました。
はっきりこのバイク最強です。
ツーリング、通勤、チョイノリ、足元に荷物おける、維持費、有り余るアフターパーツ、一緒に一緒にいてくれや!の意味がやっとわかりましたね。
はっきりこのバイク最強です。
ツーリング、通勤、チョイノリ、足元に荷物おける、維持費、有り余るアフターパーツ、一緒に一緒にいてくれや!の意味がやっとわかりましたね。
2017/06/04(日) 20:01:16.73ID:4CxRzyw4
オイルは青缶がいいですよ、オイル燃費おもいっきり良いらね。
5774RR
2017/06/04(日) 20:44:06.51ID:sL/AUS6d 6000キロオイル交換なしのがいいんだよねコスパ
6774RR
2017/06/04(日) 22:30:18.37ID:Wm5uhgrh 以下イデオンスレ
2017/06/06(火) 22:36:35.01ID:jtURxBUi
なるほどなるほどアド100は終わったんだね
2017/06/08(木) 20:53:08.19ID:vRa9mTFg
おいおい
台湾じゃ今でも
アドレスv100は人気あんだぞ
台湾じゃ今でも
アドレスv100は人気あんだぞ
2017/06/11(日) 03:22:08.54ID:QrYgUI3r
都内じゃv100野郎は消えたか
過疎ってんな
過疎ってんな
10774RR
2017/06/12(月) 01:04:46.79ID:hD1XnfxP 原チャリフレームに100cc
ありえねえ
ありえねえ
11774RR
2017/06/12(月) 14:23:30.28ID:8Z/m8Cve 都内で去年までのってたが125に変えた
12774RR
2017/06/12(月) 22:06:55.30ID:hD1XnfxP あー何年か前に流行った
抜けVってやつね
抜けVってやつね
13774RR
2017/06/16(金) 19:10:26.36ID:o9seCrzJ 純正Vベルトに書いてある三ツ星の品番で直接買えないのかね
14774RR
2017/06/18(日) 10:22:09.34ID:I5JRvQ5I 予備ホイールとタイヤ備蓄
部品取引車1台
純正パーツ確保
CCIS2ストオイル50缶備蓄
予備エンジン3基
俺のv100、30年計画
部品取引車1台
純正パーツ確保
CCIS2ストオイル50缶備蓄
予備エンジン3基
俺のv100、30年計画
15774RR
2017/06/24(土) 00:48:48.25ID:GA5UjZDB この世でメッキクランクケースは俺Vだけ
どーだ参ったか
どーだ参ったか
16774RR
2017/06/24(土) 15:58:13.81ID:2ZZXbsYF 俺もだが?
17774RR
2017/06/25(日) 09:05:56.07ID:rMCVWe0/ 関西でv100乗ってる
オイルも継ぎ足しで便利。
まだ20000キロ。
頑張ってもらわねば
オイルも継ぎ足しで便利。
まだ20000キロ。
頑張ってもらわねば
19774RR
2017/06/25(日) 21:19:45.20ID:7atGRW3D 鍍金屋だ
20774RR
2017/06/25(日) 23:55:19.32ID:HGA1CyCS PCXやV125には全然歯が立たないや…
程度の良いK5を見つけたので乗り換える事にするよ
程度の良いK5を見つけたので乗り換える事にするよ
21774RR
2017/06/26(月) 13:56:35.78ID:4tM9FcWs デイトナプーリー10×3、8.5×3の純正マフラー、
センスプ3%から、デイトナプーリー7.5×3、6.5×3にして
マフラーをグランドスラムにしたら、最高速は上がったけど
いつも通る坂道(上り)で10キロ遅くなった。
センスプを10%ぐらいにしたら上りは、速くなりますか?
センスプ3%から、デイトナプーリー7.5×3、6.5×3にして
マフラーをグランドスラムにしたら、最高速は上がったけど
いつも通る坂道(上り)で10キロ遅くなった。
センスプを10%ぐらいにしたら上りは、速くなりますか?
22774RR
2017/06/27(火) 00:28:49.65ID:JZ3f4i4J PCXに勝つにはやるしかねーだろ
23774RR
2017/06/28(水) 00:28:31.09ID:UPO3TNJE 車種別スレもここもなんで過疎ってんだろ。
V100乗りがさみしくなってんのか?
天気悪いんだから2ちゃんくらいワイワイやろうぜ。
V100乗りがさみしくなってんのか?
天気悪いんだから2ちゃんくらいワイワイやろうぜ。
24774RR
2017/06/28(水) 00:37:40.77ID:tb5ah8BM azの2STオイル使ってる奴いたら感想よろ
25774RR
2017/06/28(水) 01:19:06.70ID:UPO3TNJE26774RR
2017/06/28(水) 06:33:33.21ID:tb5ah8BM ハスラーっすね。
CCISはGT750の時入れてた。
あれの赤缶と緑缶の違いって何だったんだろ?
俺はずっと緑缶入れてたけど。
今、V100にはヤマハのオートルーブ入れてる。
高くなってきたからazに変えようかなと思ってね。
CCISはGT750の時入れてた。
あれの赤缶と緑缶の違いって何だったんだろ?
俺はずっと緑缶入れてたけど。
今、V100にはヤマハのオートルーブ入れてる。
高くなってきたからazに変えようかなと思ってね。
27774RR
2017/06/28(水) 21:32:37.69ID:Cufcg1Uc 青缶やめてホムセン無名オイルにしたけど
全く違いわかんねーや
原チャリなんか銘柄何でもいいんじゃねーの
全く違いわかんねーや
原チャリなんか銘柄何でもいいんじゃねーの
28774RR
2017/06/29(木) 01:10:06.52ID:cknxSPtZ そこは鈴菌こだわりってとこで。
29774RR
2017/06/29(木) 20:53:49.79ID:7D2xycYg アドレスv100は臭いから後ろに申し訳ない
30774RR
2017/06/29(木) 20:58:57.51ID:tJekbzK3 ひましじゃけんがイイよ。エンジンがよく回るよ。
冬はゼリー状に固まってしまうからその時期はノンスモーク2Tを使ってる。
冬はゼリー状に固まってしまうからその時期はノンスモーク2Tを使ってる。
31774RR
2017/07/02(日) 10:38:42.58ID:X9+hw6Rp アドレスv100はニワカじゃ乗れない
今乗ってる野郎は選ばれし者
今乗ってる野郎は選ばれし者
32774RR
2017/07/03(月) 11:26:15.89ID:KF/TBimi スレタイが元祖天才バカボンV100なーのだ。
33774RR
2017/07/07(金) 01:55:39.31ID:P5hywuyT スズキは昔から電装弱い。なので
・グリスアップ&グリスアップ
・小まめな掃除、洗車
・帰宅したらカバーをかける
新車と違ってポンコツだし、足として頼りにしているのでこれは欠かせない。
・グリスアップ&グリスアップ
・小まめな掃除、洗車
・帰宅したらカバーをかける
新車と違ってポンコツだし、足として頼りにしているのでこれは欠かせない。
34774RR
2017/07/09(日) 16:42:58.53ID:7cN0T3VW アドレスv100最強論
ガチで白バイが恐れた一台です
信じるか信じないかはあなたしだいです。
ガチで白バイが恐れた一台です
信じるか信じないかはあなたしだいです。
35774RR
2017/07/11(火) 09:24:58.11ID:HXxKmXZs エンジンオイル純正いれたら80キロ振り切った
36774RR
2017/07/11(火) 20:27:57.27ID:ykO+U/Wo 純正プーリーがぶっ壊れた人いる?
俺はプーリーの芯の筒が取れてしもたわ
俺はプーリーの芯の筒が取れてしもたわ
37774RR
2017/07/12(水) 12:38:44.35ID:AlP+P7E/ ドリブンの方なら、センスプやらなんやらしてるのがポロってのがあったな。
38774RR
2017/07/13(木) 22:09:00.47ID:mSEA9QHY フロントホイールベアリング交換は
センターカラーズレない構造だから
SSTないとダメなんだな
設計したボケバカなんじゃねーの
センターカラーズレない構造だから
SSTないとダメなんだな
設計したボケバカなんじゃねーの
39774RR
2017/07/14(金) 11:02:04.99ID:GJ3p1KPB 走行中、クランクケースのアースが緩んで、エンジン停止して、
接点掃除して締め直したらセルも回るようになったのですが、エンジンがかからない。
調べたところ火花が飛んでいません。
どこが悪いのだろう・・・
アース外れた状態だとキーONでヘッドライトと尾灯がついてました。
アースをつけると治ってます。
接点掃除して締め直したらセルも回るようになったのですが、エンジンがかからない。
調べたところ火花が飛んでいません。
どこが悪いのだろう・・・
アース外れた状態だとキーONでヘッドライトと尾灯がついてました。
アースをつけると治ってます。
40774RR
2017/07/14(金) 15:58:44.30ID:WYHvpkC2 点火系なら、
ピックアップコイルのコネクタとか、11Aならエキサイタコイル、
イグニッションコイルのコネクタとか?
配線が切れかかってるってのはよくあるね。
ピックアップコイルのコネクタとか、11Aならエキサイタコイル、
イグニッションコイルのコネクタとか?
配線が切れかかってるってのはよくあるね。
41774RR
2017/07/14(金) 16:07:58.86ID:TXp6XXSQ >>38
俺もフロントホイールベアリング交換しようと思ってたんだけど、叩け無いんだ。
パイロットベアリングプーラー買わないといかんのかぁ。
ところでベアリングはベアリング屋で買った方が安いよね。
型番はなにになるか知ってる人がいたら教えて、エロい人。
俺もフロントホイールベアリング交換しようと思ってたんだけど、叩け無いんだ。
パイロットベアリングプーラー買わないといかんのかぁ。
ところでベアリングはベアリング屋で買った方が安いよね。
型番はなにになるか知ってる人がいたら教えて、エロい人。
42774RR
2017/07/14(金) 16:12:01.19ID:TXp6XXSQ タオバオで売ってた2本千円弱の中華鈴木純正AG100用フロントサス、半年持たずにoilダダ漏れ。
ホイルやローター、オイルまみれ。
せめて1年もって欲しかったなあ。
国産純正って確かかなり高いんだよね?
ホイルやローター、オイルまみれ。
せめて1年もって欲しかったなあ。
国産純正って確かかなり高いんだよね?
43774RR
2017/07/14(金) 17:02:35.64ID:Trcql7kd 39です。
13Aの後期型なのです…
CDIとかのパンクかな・・・と思ったり
13Aの後期型なのです…
CDIとかのパンクかな・・・と思ったり
44774RR
2017/07/14(金) 18:49:25.54ID:WYHvpkC245774RR
2017/07/14(金) 20:35:10.59ID:TXp6XXSQ >>44
サンクス、ベアリングはNTNの6200LLUで良いみたいだね。
通販で売ってるのは確認できたけど実店舗だとどうゆうとこで売ってるんだろ?
後アンカーボルトM10を用意すればいいわけだね。
これはホムセンで調達できそう。
(使い方はまあ実物見ればわかると思う)
サンクス、ベアリングはNTNの6200LLUで良いみたいだね。
通販で売ってるのは確認できたけど実店舗だとどうゆうとこで売ってるんだろ?
後アンカーボルトM10を用意すればいいわけだね。
これはホムセンで調達できそう。
(使い方はまあ実物見ればわかると思う)
46774RR
2017/07/14(金) 23:30:36.87ID:akHacWjj なーんてなめらか〜
俺はJTEKT/Koyo派だぜ
俺はJTEKT/Koyo派だぜ
47774RR
2017/07/17(月) 09:05:07.91ID:CZYxgIR5 F1プーラーは
オークションの方がアストロよか
2000円ぐらい安く買えた
これで上手く抜ければいいのだが
ヒートガンもいるのかな??
オークションの方がアストロよか
2000円ぐらい安く買えた
これで上手く抜ければいいのだが
ヒートガンもいるのかな??
48774RR
2017/07/17(月) 10:22:46.53ID:58kKuw8z ド鉄とド鉄だから、膨張率は変わらんだろうねぇ。
49774RR
2017/07/19(水) 23:43:53.41ID:dryPXPJ8 ベアリング交換上手くいきましたよ
じっくり叩きこんでいい感じで
センターカラーにアクセスできました。
じっくり叩きこんでいい感じで
センターカラーにアクセスできました。
50774RR
2017/07/20(木) 07:52:29.42ID:B7MzC8JF モツカレー。スィーっと走るようになるとキモチイイよね。
51774RR
2017/07/22(土) 14:20:35.98ID:j9SXQ0jv アドvが有る限り
俺はまだ負けていない
俺はまだ負けていない
52774RR
2017/07/23(日) 10:41:15.97ID:LhbregQm CE13AにCE11A後期(CE11A-53******)?のCDIは流用できるのでしょうか?
54774RR
2017/07/24(月) 10:51:19.20ID:PuYzAjCp 形違ったけど流用OKだったんじゃないかな
55774RR
2017/07/27(木) 01:03:51.76ID:4OJ0iPhH アクセル回しても遅れて加速したり、そもそも加速できないような現象はどこの不具合で起こりますか?
駆動系かなと思ってベルト、ウェイトローラー、センタースプリングは交換しましたが改善しませんでした
またマフラーのつまりも考え、清掃してみても改善しませんでした
駆動系かなと思ってベルト、ウェイトローラー、センタースプリングは交換しましたが改善しませんでした
またマフラーのつまりも考え、清掃してみても改善しませんでした
56774RR
2017/07/27(木) 01:41:57.75ID:U2w07TNj その症状は乗り始めの冷寒時からずっと?ある程度走ってから出るの?
57774RR
2017/07/27(木) 10:45:30.14ID:4OJ0iPhH58774RR
2017/07/27(木) 11:50:00.95ID:hGZwrj2D とりあえずの対策なら強化センスプだね。
勿論それだけだと弊害あるからWRも調整が必要だけど。
負担かかるから涼しくなったら戻す前提で。
勿論それだけだと弊害あるからWRも調整が必要だけど。
負担かかるから涼しくなったら戻す前提で。
59774RR
2017/07/27(木) 11:52:06.57ID:84v0mpzI オートチョーク戻り不良とか?
60774RR
2017/07/27(木) 12:52:11.80ID:MivAXqBQ セカンダリーのトルクカムあたりからグリスが漏れると
ベルトが滑ってそうなるかも
ベルトが滑ってそうなるかも
61774RR
2017/07/27(木) 22:22:55.43ID:fkqINGcJ 残るはキャブ
62774RR
2017/07/28(金) 21:22:58.62ID:rBh0PC2V エアクリのインシュレーターの亀裂じゃね
63774RR
2017/08/05(土) 22:09:32.24ID:5TekXqrO 俺の在庫オイルが無くなったら
歯医だな
歯医だな
64774RR
2017/08/12(土) 09:05:43.59ID:kc8L7F1e 全く壊れない
アドレスv100
果たしてこの先も乗り続けて良いのか!
抜けvのタイミングが全くわからん。
現在走行距離70000キロ。
アドレスv100
果たしてこの先も乗り続けて良いのか!
抜けvのタイミングが全くわからん。
現在走行距離70000キロ。
65774RR
2017/08/12(土) 12:36:03.95ID:XkZ+F304 致命的に壊れないって理由で買い替えできないものってあるねw
Vはどうかなあ…パーツがでなくなったらかなあ。
あ、カインズに行ったら、バカ高い2ストオイルしかなくて、いよいよかと思った。
Vはどうかなあ…パーツがでなくなったらかなあ。
あ、カインズに行ったら、バカ高い2ストオイルしかなくて、いよいよかと思った。
66774RR
2017/08/13(日) 15:04:37.53ID:CPRtK7nS CE13だけど、誰か貰ってくれる人いない?
2001/12に新車購入して通勤だけに使ってきたけど
最近はクルマ通勤にしたので乗る機会が無くなった
走行;約1、5万
色:青
送るのが面倒なんで、直接引渡せる人(取りに来れる
人)が良いです。
当方は東京多摩地区在住です。
2001/12に新車購入して通勤だけに使ってきたけど
最近はクルマ通勤にしたので乗る機会が無くなった
走行;約1、5万
色:青
送るのが面倒なんで、直接引渡せる人(取りに来れる
人)が良いです。
当方は東京多摩地区在住です。
67774RR
2017/08/15(火) 00:12:59.24ID:VQY5wDQy すみません結構です。
68774RR
2017/08/15(火) 15:28:32.65ID:Q2knDfXH メルカリとかだといっぱいきそうだなw
70774RR
2017/08/20(日) 01:03:49.01ID:VvrLWcHC タダじゃないのか?
71774RR
2017/08/20(日) 19:06:22.48ID:mjqpztSc >69が体で支払いたいと言ってます。
72774RR
2017/08/24(木) 21:16:58.31ID:olKfnsA3 アドv100と125sのスマートDIO
3台体制で俺は生き抜く
それだけだ
3台体制で俺は生き抜く
それだけだ
73774RR
2017/08/27(日) 01:16:47.40ID:XPNzuL+p 最強のサブ v100
77774RR
2017/08/28(月) 23:57:27.08ID:Q9rTvoLM ただじゃわりーから俺オッサンだけど体で払おうか?
78774RR
2017/08/29(火) 18:14:27.28ID:+em947lj AG100Tのオートチョークは
79774RR
2017/08/29(火) 18:15:52.66ID:+em947lj ごめんなさい
AG100Tのオートチョークは
13401-41DA0と13401-41D00
どちらが正解でしょうか?
両方ハズレ?
AG100Tのオートチョークは
13401-41DA0と13401-41D00
どちらが正解でしょうか?
両方ハズレ?
80774RR
2017/08/29(火) 19:07:54.28ID:fiWfwLSx 手元のパーツリストによれば、フレームナンバー CE11A-499999 まで、
・13401-41D00 エレメントアッシ、サーモ ← 13430-41D00になってますね。
・13401-41D00 エレメントアッシ、サーモ ← 13430-41D00になってますね。
8166
2017/08/29(火) 22:00:50.24ID:eAW3Sv6a82774RR
2017/08/29(火) 22:08:24.52ID:aSS0enZa ちろっとググると、CE11A用のが1.4万。
CE13Aのが0.9万。すぐ壊れるクセに高い奴w
激安中華コピーキャブアッシーも一時期見たけど、どこいったんだろね
というわけで、手動チョーク改造して運用中。
CE13Aのが0.9万。すぐ壊れるクセに高い奴w
激安中華コピーキャブアッシーも一時期見たけど、どこいったんだろね
というわけで、手動チョーク改造して運用中。
83774RR
2017/08/29(火) 23:11:12.98ID:tJwPt97t 俺のv100は燃費が悪すぎる
なんちゃら企画のプーリーに変えてからだ
ノーマルプーリーは本当燃費良かった
出だし悪いぶん燃費は良かった
なんちゃら企画のプーリーに変えてからだ
ノーマルプーリーは本当燃費良かった
出だし悪いぶん燃費は良かった
84774RR
2017/08/30(水) 05:55:22.95ID:Mv3n9Jii ・・・でしょうな。
86774RR
2017/08/30(水) 18:20:14.21ID:j6BNiIPL8986
2017/08/30(水) 21:12:58.95ID:j6BNiIPL90774RR
2017/08/31(木) 16:22:05.90ID:mVnjPB/V91774RR
2017/08/31(木) 16:45:30.54ID:kz3kFwyu 律儀な
92774RR
2017/09/02(土) 20:12:53.54ID:FBlyxTZZ95774RR
2017/09/04(月) 14:17:41.66ID:5maEwwCb >>94
補修用プーリーは、たぶん10g×6で耐久性最悪な物。すぐにダメになる。
これだと、Egの回転が高くなり過ぎるので、加速は良いが燃費は最悪になる。
センタースプリングのヘタリ具合にもよるけど、11g×6かな。
WRのメーカーに関しては、昔はデイトナのスーパースプリントが定番だったけど廃盤。
現行のデイトナはあまり良くない。
俺はCE13でドクタープーリーの異形WR:14gを使っているけど良い感じで耐久性も問題ない。
通常の形のWRより0.5〜1g重くすると丁度なので、買うなら11.5gが良いと思う。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ssautoparts/drsr1712.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
補修用プーリーは、たぶん10g×6で耐久性最悪な物。すぐにダメになる。
これだと、Egの回転が高くなり過ぎるので、加速は良いが燃費は最悪になる。
センタースプリングのヘタリ具合にもよるけど、11g×6かな。
WRのメーカーに関しては、昔はデイトナのスーパースプリントが定番だったけど廃盤。
現行のデイトナはあまり良くない。
俺はCE13でドクタープーリーの異形WR:14gを使っているけど良い感じで耐久性も問題ない。
通常の形のWRより0.5〜1g重くすると丁度なので、買うなら11.5gが良いと思う。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ssautoparts/drsr1712.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
97774RR
2017/09/04(月) 20:27:20.76ID:5maEwwCb >>96
WRをプーリーにセットする方向は車種違うけど↓を参考に
ttp://12032417.at.webry.info/201707/article_2.html
この方のブログの何処かにV100(CE13)に使ってるのがあったはず?
WRをプーリーにセットする方向は車種違うけど↓を参考に
ttp://12032417.at.webry.info/201707/article_2.html
この方のブログの何処かにV100(CE13)に使ってるのがあったはず?
98774RR
2017/09/04(月) 22:50:55.15ID:upO7hRRm 補修プーリーは加速は早いし
燃費も悪い
まったり乗れないし
ローラー12cにしたけど全くダメ
燃費も悪い
まったり乗れないし
ローラー12cにしたけど全くダメ
99774RR
2017/09/05(火) 22:00:42.99ID:ATiOnhyF アドレス125sに乗り換えたけど
V100はサブで置いとくよ
オイル交換かったりーな
V100はサブで置いとくよ
オイル交換かったりーな
101774RR
2017/09/06(水) 23:42:50.73ID:t2PvB6nw デイトナプーリー、社外マフラー、WR5g×6で燃費27。下から上まで加速よし。
オレも、壊れないから次いけない〜
オレも、壊れないから次いけない〜
102774RR
2017/09/07(木) 20:17:52.47ID:sO6g2iTH 最近マフラーの音がやかましい
亀裂は入ったかな?
亀裂は入ったかな?
103774RR
2017/09/07(木) 22:09:54.60ID:s9lDNaVN104774RR
2017/09/19(火) 00:13:15.74ID:NcS6JiIr105774RR
2017/09/20(水) 17:41:34.04ID:JFM6KOiy 例の逆ネジが緩む方向に回しても、締める方向に回しても回るだけで、
どうにもならなくなった。
近所の車屋でインパクトで回してもらってもダメ、U字のホルダーで固定して
フェイスを手前に引っ張りながら回しても外れませんでした。
どなたかいいアイデアお持ちではないでしょうか?
どうにもならなくなった。
近所の車屋でインパクトで回してもらってもダメ、U字のホルダーで固定して
フェイスを手前に引っ張りながら回しても外れませんでした。
どなたかいいアイデアお持ちではないでしょうか?
106774RR
2017/09/20(水) 17:58:57.12ID:9D3vlSZ9 >>105
スペース的に厳しいかもしんないけど、ナットブレーカーで割るくらいかなぁ。
スペース的に厳しいかもしんないけど、ナットブレーカーで割るくらいかなぁ。
107774RR
2017/09/20(水) 18:39:06.10ID:yePBHzNJ110105
2017/09/20(水) 20:33:23.31ID:JFM6KOiy111105
2017/09/20(水) 20:45:08.66ID:JFM6KOiy オレ毎日ここ見てるけど、オレ以外にもたまに見てる人いるんだね。
安心した。今のままでも乗れるんだけど、このままじゃ駆動系のメンテ出来ない
からなんとか直して、まだまだ乗りたい。
v100愛してます。
安心した。今のままでも乗れるんだけど、このままじゃ駆動系のメンテ出来ない
からなんとか直して、まだまだ乗りたい。
v100愛してます。
112774RR
2017/09/20(水) 21:19:13.03ID:XJFToPf2 あぁ、そういうことか。
ナットはプーリーフェイスの羽根に埋もれててナットブレーカー入らなかったような。
プーリーフェイスはアルミ製だけど、簡単に割れるかな。
割るなら、部品入手してからの方が良いな。
ナットはプーリーフェイスの羽根に埋もれててナットブレーカー入らなかったような。
プーリーフェイスはアルミ製だけど、簡単に割れるかな。
割るなら、部品入手してからの方が良いな。
113774RR
2017/09/20(水) 21:21:09.39ID:XJFToPf2 あ、思いついた。
ベアリングプーラー使って、プーリーフェイスを引き抜く形で割るってのはどうだろうか。そのあとナットブレーカー。
ちょっと危ないので養生は必要だろうけど。
ベアリングプーラー使って、プーリーフェイスを引き抜く形で割るってのはどうだろうか。そのあとナットブレーカー。
ちょっと危ないので養生は必要だろうけど。
114106
2017/09/20(水) 22:05:06.79ID:LDAeCjFV115774RR
2017/09/21(木) 10:05:09.25ID:aXXkJPna 説明が下手すぎてサッパリわからんw
要するに、逆ネジのナットをナメて外せなくなったって事?
シャフトも無事じゃないだろ。
フェースもナットもサンダーで切るくらいか。
中古エンジン買った方が安くね?w
要するに、逆ネジのナットをナメて外せなくなったって事?
シャフトも無事じゃないだろ。
フェースもナットもサンダーで切るくらいか。
中古エンジン買った方が安くね?w
116774RR
2017/09/21(木) 21:23:18.13ID:o6J7bS/O まさかのシャフト雄ねじを舐めてるかも、という
117774RR
2017/09/22(金) 09:06:00.67ID:z8U6qro2 かじったネジ山を力で解決しようとしたんだろうね…合掌
118774RR
2017/09/23(土) 15:07:47.00ID:BdbCq3lS 原チャリだからってテキトーにやってるのは多そうだな。
トラブルはゴメンだから駆動系はトルクレンチ使ってるわ。
トラブルはゴメンだから駆動系はトルクレンチ使ってるわ。
119105
2017/09/24(日) 00:03:06.38ID:PVF27VG4 説明下手ですまん。
いろいろやってみたんですがどうしても逆ネジ取れません。
ナットブレーカーかサンダーでぶった切るのは最終手段にとっといて、バイク屋に
相談行ってきます。
いろいろやってみたんですがどうしても逆ネジ取れません。
ナットブレーカーかサンダーでぶった切るのは最終手段にとっといて、バイク屋に
相談行ってきます。
120774RR
2017/09/24(日) 01:59:03.77ID:Yl6GA+CW 日本人かおまえ?
121774RR
2017/09/24(日) 02:19:39.31ID:QjQ+qCVx122774RR
2017/09/24(日) 08:54:22.01ID:qWi6koX0 総バラでクランク外せばいいと思うよ。
エンジン降ろすのがめんどくさいけど、単体にしてからは簡単だよ。
俺もインパクトで逆ねじ締めすぎてクランクの雄ねじパーにして泣きながら交換したけど、作業自体は1日でできたよ。キャブ周りの分解組み立てが一番めんどくさかった。
クランク代の3万が泣けたけど、ついでにクランクシールも左右新品にしてめっちゃパワー戻ったよ。
頑張ってね。
エンジン降ろすのがめんどくさいけど、単体にしてからは簡単だよ。
俺もインパクトで逆ねじ締めすぎてクランクの雄ねじパーにして泣きながら交換したけど、作業自体は1日でできたよ。キャブ周りの分解組み立てが一番めんどくさかった。
クランク代の3万が泣けたけど、ついでにクランクシールも左右新品にしてめっちゃパワー戻ったよ。
頑張ってね。
123774RR
2017/09/25(月) 21:31:20.48ID:pnzmVy0j つ新型アドレス125、アドレス110、SWISH
が待っておるぞよ
が待っておるぞよ
124774RR
2017/09/26(火) 01:20:02.89ID:eFo73t7D クランク交換なんて専用工具ないと
出来ないんじゃないの?
出来ないんじゃないの?
126774RR
2017/09/28(木) 13:13:23.76ID:wuAlMRg5 使わんでも出来るのか
うちのも5万k超えたからそろそろ替えたいな
うちのも5万k超えたからそろそろ替えたいな
127774RR
2017/09/28(木) 21:44:00.99ID:bjhTwltz もっと具体的に教えて下さい
シール交換で使ったフライホイールプーラーなら
持ってますけど
それだけだで
クランクベアリング交換できますかね?
シール交換で使ったフライホイールプーラーなら
持ってますけど
それだけだで
クランクベアリング交換できますかね?
128774RR
2017/09/28(木) 22:02:01.63ID:CkIHBalw つサービスマニュアル
129774RR
2017/09/29(金) 06:14:15.80ID:SPOH6/Qd 俺クランク買ったらベアリングは組み付け済みだったからプーラーは使わなかったけど、ベアリング交換って抜くより入れるのが大変そう。
プレス無しで入るのかな?
プレス無しで入るのかな?
130774RR
2017/09/29(金) 06:20:41.06ID:SPOH6/Qd ゴメン勘違い、ベアリングはプーラーで抜いたよ。
入れるのはバイク屋にプレスで入れてもらったっけ。
すまん5年ぐらい前で記憶が曖昧になってた。
入れるのはバイク屋にプレスで入れてもらったっけ。
すまん5年ぐらい前で記憶が曖昧になってた。
131774RR
2017/09/29(金) 17:58:49.11ID:piraTjWs 大きなソケットレンチのソケット使って、内輪を木槌で外周均等に叩く
132774RR
2017/09/30(土) 23:50:37.37ID:7J6gH9ax 逆ネジ取れなくなった105です。
結局バイク屋持って行って、やっと取ってもらいました。
逆ネジのナットは大丈夫なのにクランクの雄ネジだけダメで、今回は中古の
エンジン乗せ換えちゃいます。
壊れたエンジンは、時間がある時にクランク交換して予備でとっておきます。
ありがとうございました。
結局バイク屋持って行って、やっと取ってもらいました。
逆ネジのナットは大丈夫なのにクランクの雄ネジだけダメで、今回は中古の
エンジン乗せ換えちゃいます。
壊れたエンジンは、時間がある時にクランク交換して予備でとっておきます。
ありがとうございました。
133774RR
2017/10/01(日) 00:01:37.58ID:XzcI4ry5 災難でしたな。
クランクねじ部は熱処理時に硬化防止されてるからじゃないか。
クランクねじ部は熱処理時に硬化防止されてるからじゃないか。
134774RR
2017/10/01(日) 00:58:31.45ID:G41I7IA3 >132
あそこはヤワいのかね。
うちのはネジのとこだけ変なヤキ色がついてて気持ち悪い。
ところで、台湾クランクどうかね。5000円しないってどうなのよww
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yous-shopping/y0000022433.html?sc_e=slga_pla
なんかスプラインが雑でフェースが嵌らないとかいう情報もあり・・・w
あそこはヤワいのかね。
うちのはネジのとこだけ変なヤキ色がついてて気持ち悪い。
ところで、台湾クランクどうかね。5000円しないってどうなのよww
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yous-shopping/y0000022433.html?sc_e=slga_pla
なんかスプラインが雑でフェースが嵌らないとかいう情報もあり・・・w
135774RR
2017/10/01(日) 08:51:17.35ID:XzcI4ry5136774RR
2017/10/03(火) 17:33:08.47ID:MTBar4zr V100に詳しい人おる?
12インチ化したいんだけどステムってZZのじゃないとあかん?
ホイルはZZなんだけど
12インチ化したいんだけどステムってZZのじゃないとあかん?
ホイルはZZなんだけど
137774RR
2017/10/03(火) 17:47:54.35ID:LzBQMaIP フォーク変えないと着かないのでそうなる。
V125のは短いw
V125のは短いw
138774RR
2017/10/03(火) 17:53:22.47ID:MTBar4zr フォークは12インチとセットでZZのをオクで購入してあります
けどステム付いて無かったのです・・・orz
けどステム付いて無かったのです・・・orz
139774RR
2017/10/03(火) 19:18:56.18ID:AsqqD2TT 110はステムシャフトが短い
ZZならポン付け。ハンドルロックの穴すらそのままでOK
ハンドルカバーのすり合わせが必要になる場合がある
ZZならポン付け。ハンドルロックの穴すらそのままでOK
ハンドルカバーのすり合わせが必要になる場合がある
140774RR
2017/10/03(火) 19:36:51.41ID:MTBar4zr thx
141774RR
2017/10/03(火) 20:11:30.81ID:MTBar4zr ZZのフロントフォークって素人でもOH出来るかな
142774RR
2017/10/05(木) 18:13:42.18ID:LNCCNY0T サービスマニュアルなりネットで調べれば、画像付きで必要な工具と消耗品、作業工程も判る。
慣れないうちは車体やスタンドを抑えたりの雑用手伝いのお友達なり彼女なり一人用意したほうが安心
充分な時間を用意して腰を据えて取り掛かれば『素人』でもできる
てか、『素人』も、職人気質の頑固親父も腕は二本だ。
作業的にはできるできないというよりやるかやらないかの作業
ハンマーやレンチの柄でガンガンたたいたり、無理くりほじくりだしたりねじ込んだりして
オイルシールのリップやベースを傷つけないように注意するように
慣れないうちは車体やスタンドを抑えたりの雑用手伝いのお友達なり彼女なり一人用意したほうが安心
充分な時間を用意して腰を据えて取り掛かれば『素人』でもできる
てか、『素人』も、職人気質の頑固親父も腕は二本だ。
作業的にはできるできないというよりやるかやらないかの作業
ハンマーやレンチの柄でガンガンたたいたり、無理くりほじくりだしたりねじ込んだりして
オイルシールのリップやベースを傷つけないように注意するように
144774RR
2017/10/18(水) 06:53:33.98ID:hxTsuUqU ここの住民の方は、
ギアオイル交換してますか?
ギアオイル交換してますか?
145774RR
2017/10/18(水) 07:00:55.70ID:1PCy9CW0 してますん。
146774RR
2017/10/18(水) 12:16:54.55ID:VDeuKpuo 10000kmの時以来してない。
なお現在12100km
なお現在12100km
147774RR
2017/10/18(水) 22:03:07.21ID:6dXtCKNR ギアオイルは入れすぎ注意だぞ
よくフィラーまで入れてる輩いるけど
バイク屋の話だと入れすぎなんだとさ
よくフィラーまで入れてる輩いるけど
バイク屋の話だと入れすぎなんだとさ
148774RR
2017/10/18(水) 22:39:38.73ID:Wv4sN2I4 セカンダリの下あたり、なんだかオイリーなんだよねw
どっから漏ってるのかいまいちよくわからん。
どっから漏ってるのかいまいちよくわからん。
149774RR
2017/10/19(木) 13:01:04.60ID:84JtVUWL クランクベアリングのオイルシールから漏れたのが伝ってきてるとか?
151774RR
2017/10/21(土) 19:35:46.16ID:G6GM9NI/ ギアオイルのドレンから漏れてるとか
152774RR
2017/10/21(土) 20:54:28.27ID:hOt0brdH >>151
13Aなので、外なのねん。後出しスマヌ。
サービスマニュアル見ると、大気開放っぽいんよねぇ。
http://fast-uploader.com/file/7064142281983/
だから、いっぱい入れると溢れるという噂は正しいかも。
13Aなので、外なのねん。後出しスマヌ。
サービスマニュアル見ると、大気開放っぽいんよねぇ。
http://fast-uploader.com/file/7064142281983/
だから、いっぱい入れると溢れるという噂は正しいかも。
154774RR
2017/10/21(土) 23:12:05.23ID:hOt0brdH2017/10/22(日) 09:00:47.96ID:UXBKXUcT
アドレスV100に使う2stオイルで、
「ベスト」「安価な割に良い」「これはダメ」
という銘柄を教えてほしい。
「ベスト」「安価な割に良い」「これはダメ」
という銘柄を教えてほしい。
2017/10/22(日) 09:18:46.36ID:tIwOEPvJ
ススキは硬いのはダメ
AZの激安でよし。
AZの激安でよし。
157774RR
2017/10/23(月) 12:45:23.97ID:pKhhpjnt アドレスV100は「クランクベアリングが弱い」とも云われてる。
皆様のV100は、どうですか?
皆様のV100は、どうですか?
158774RR
2017/10/23(月) 16:37:42.84ID:cZm04FHL 全然平気K4 12000km
159774RR
2017/10/23(月) 17:43:13.09ID:0lf/ouG4 排気量に対して特に小さいとか弱いわけではない。
V100より売れたはずの同年代同クラスのH社のスクーターより多く生き残っている。
スズキヤマハのクランクベアリングはJIS企画汎用サイズで、大きめのホームセンターでも買えたりする。
精度が高すぎるものや高回転型なども純正より安く選べるのもうれしいところ。
特にスズキはクランクベアリングに直接オイルを垂れ流すCCISシステムによって
クランクベアリングの持ちは他社を引き離しているといえる。
最悪なのはH社、同径のクランク軸に対して、
外形が大きく厚さの薄いカスタムベアリングを使っており、ボールもかなり小さい。
純正部品を言い値で買うしかなく、H社の気分次第で供給が止まる恐れもある。
V100より売れたはずの同年代同クラスのH社のスクーターより多く生き残っている。
スズキヤマハのクランクベアリングはJIS企画汎用サイズで、大きめのホームセンターでも買えたりする。
精度が高すぎるものや高回転型なども純正より安く選べるのもうれしいところ。
特にスズキはクランクベアリングに直接オイルを垂れ流すCCISシステムによって
クランクベアリングの持ちは他社を引き離しているといえる。
最悪なのはH社、同径のクランク軸に対して、
外形が大きく厚さの薄いカスタムベアリングを使っており、ボールもかなり小さい。
純正部品を言い値で買うしかなく、H社の気分次第で供給が止まる恐れもある。
162774RR
2017/10/23(月) 19:04:28.83ID:2WK+9JJO v100 も持ってるのよ。
スズキのベアリングを褒めるのはよくない。 V100があたりなだけ。
オイルポンプギアは2万5000超えたら見て置けよ。 変磨耗でクランクベアリング死ぬw
スズキのベアリングを褒めるのはよくない。 V100があたりなだけ。
オイルポンプギアは2万5000超えたら見て置けよ。 変磨耗でクランクベアリング死ぬw
163774RR
2017/10/24(火) 01:26:09.92ID:q6+rx2gZ プラのギアでしょ?
心配になって、新しいの買って、バラしてみたら平気だったよ。
モリブデングリスベタベタに塗ってあったw 前のオーナーかな。
ギアの動きが渋くなるとヤバいのかと思って
シリコングリスいっぱいつけて組み付けた。
現在3.6万キロ
心配になって、新しいの買って、バラしてみたら平気だったよ。
モリブデングリスベタベタに塗ってあったw 前のオーナーかな。
ギアの動きが渋くなるとヤバいのかと思って
シリコングリスいっぱいつけて組み付けた。
現在3.6万キロ
164774RR
2017/10/25(水) 22:38:44.43ID:Zml11oMX 通勤中にアドレス110シャーシャー音鳴らして走ってる
人がいるんだけど
初めて見たのが5年前
今日も出くわしたし
本当にCCIS機構はすごいと思う。
人がいるんだけど
初めて見たのが5年前
今日も出くわしたし
本当にCCIS機構はすごいと思う。
165774RR
2017/10/28(土) 16:56:14.66ID:SRhKFKTl 通勤快速というジャンルを開拓したV100だが、
競合相手にそっくりユーザーを奪われて哀れスズキw
競合相手にそっくりユーザーを奪われて哀れスズキw
166774RR
2017/10/30(月) 17:52:47.05ID:PkrowdJT マフラー外そうとしてM8のボルト(シリンダ側)が一本折れた.....
もう抜けVしろって事か?
もう抜けVしろって事か?
167774RR
2017/10/30(月) 19:14:01.71ID:DQkWJZYx 錆びてたか
168774RR
2017/10/30(月) 20:13:08.74ID:PkrowdJT そうサビサビだった
外す途中で折れたからシリンダ交換するか
ドリルで削り落とすしか無いよね
どのみちシリンダ外さないとダメかな
外す途中で折れたからシリンダ交換するか
ドリルで削り落とすしか無いよね
どのみちシリンダ外さないとダメかな
169774RR
2017/10/30(月) 21:20:03.79ID:DQkWJZYx V100寝かせて、ボルト中心にドリルで穴あけて、軸力を抜くがよろしよ
170774RR
2017/10/30(月) 21:24:07.85ID:HDVJwcHK 神のお告げでは? そろそろ.....
https://motor-fan.jp/article/10001103
https://motor-fan.jp/article/10001103
171774RR
2017/10/30(月) 21:50:58.29ID:DQkWJZYx まだだ、まだ終わらんよ。
新発売されてもリコールの心配があるから2年待ちですな
新発売されてもリコールの心配があるから2年待ちですな
172774RR
2017/11/03(金) 22:23:40.30ID:lYesTUR2 これからもV100を乗りつづける方は、
V100が好きな方か?
V100が好きな方か?
173774RR
2017/11/04(土) 11:01:27.15ID:vfwm+bkX 好きも嫌いもないかなあ。
2ストで簡単速い。
売れたタマだからパーツがいっぱいある。
2ストで簡単速い。
売れたタマだからパーツがいっぱいある。
174774RR
2017/11/04(土) 11:54:30.99ID:aQvC+GBf V100なのですが、三日放置ではキック一発でかかりますが、五日放置すると鬼キックを五分以上続けないとかかりません。自動チョークは交換しましたが改善されませんでした。他にどのような原因が考えられますでしょうか?
175774RR
2017/11/04(土) 16:48:21.59ID:u/9sIxYq クランクオイルシール抜け?
176774RR
2017/11/04(土) 18:15:54.61ID:iPcwM2e9 今回のには直接関係ないかもしれないがエアクリーナースポンジの劣化、
マニホールドのOリングの硬化とインシュレータのひび割れ
名付けて「なんとなく調子が悪くなった時の吸気周り四天王」
マニホールドのOリングの硬化とインシュレータのひび割れ
名付けて「なんとなく調子が悪くなった時の吸気周り四天王」
177774RR
2017/11/04(土) 21:38:56.91ID:lk+T2ypm >>174
キャブのガソリンが揮発してなくなるからねぇ
キックだと不圧コックが開くのがチビっとだからなかなかガソリンが落ちない。
だから、負圧コックをバイパスするコックとか付けるといいかもしれん。
というか、バッテリー交換しろよw
キャブのガソリンが揮発してなくなるからねぇ
キックだと不圧コックが開くのがチビっとだからなかなかガソリンが落ちない。
だから、負圧コックをバイパスするコックとか付けるといいかもしれん。
というか、バッテリー交換しろよw
180774RR
2017/11/05(日) 14:04:32.12ID:ygGkFjIy >>178
またオイルシールを替えるかもしれない
点火時期をずらしたくなるかもしれない
抱き着き焼き付きで三日月キーがちぎれることがあるかもしれない
「全波整流手伝ってくれー」って焼肉おごってもらえるかもしれない
用途以外の使い道を思いつくかもしれない
そう思ってオイル漬けにして取っておいて一生使わないかもしれない
またオイルシールを替えるかもしれない
点火時期をずらしたくなるかもしれない
抱き着き焼き付きで三日月キーがちぎれることがあるかもしれない
「全波整流手伝ってくれー」って焼肉おごってもらえるかもしれない
用途以外の使い道を思いつくかもしれない
そう思ってオイル漬けにして取っておいて一生使わないかもしれない
182774RR
2017/11/05(日) 20:24:52.77ID:ygGkFjIy 今日は良い天気だったのとアドレス110のシリンダーヘッドがもうひとつ手に入ったので適度に面研
ガラス板に耐水貼りつけたやつで全話入り中華DVDばくおん!を見ながらだ。
燃焼室内のバリを400番で除去、燃焼室全体を1500番で磨いてから
ガラス板+120番で燃焼室と縁の間で指が少し引っかかる程度まで、
240番で指でこすって段差がわずかに感じられるまで削った。きょうはここで中断。
食器棚のガラスを流用するときは、おかーちゃんが返ってくるまでに必ず元に戻しておくこと。
ガラス板に耐水貼りつけたやつで全話入り中華DVDばくおん!を見ながらだ。
燃焼室内のバリを400番で除去、燃焼室全体を1500番で磨いてから
ガラス板+120番で燃焼室と縁の間で指が少し引っかかる程度まで、
240番で指でこすって段差がわずかに感じられるまで削った。きょうはここで中断。
食器棚のガラスを流用するときは、おかーちゃんが返ってくるまでに必ず元に戻しておくこと。
183174
2017/11/06(月) 10:24:19.35ID:YbIbtMAo184774RR
2017/11/06(月) 18:39:34.51ID:VYSwyDog185774RR
2017/11/06(月) 21:05:34.75ID:oOSpQSbA フロートのガソリンが気化してるから、掛かりにくい
対策:
@↑の通り。キックしてしばらく待つ
A毎日エンジンかける
対策:
@↑の通り。キックしてしばらく待つ
A毎日エンジンかける
186774RR
2017/11/06(月) 22:27:34.69ID:j3CqfarH 俺以外でV100乗りがいるなんて意外嬉しいね
リード90なんか絶滅したっぽいしさ
今一番ネックなのは部品の価格上昇だけかな
リード90なんか絶滅したっぽいしさ
今一番ネックなのは部品の価格上昇だけかな
187774RR
2017/11/07(火) 02:04:05.73ID:VO3n0YA6188174
2017/11/07(火) 09:32:56.35ID:99KfmAip189774RR
2017/11/07(火) 17:13:40.15ID:S4218JRJ 腐っても鯛、2stは故障し辛いから生き残るねぇ
190774RR
2017/11/07(火) 17:19:38.33ID:FxPZhPTD >>186
メットインまで鉄で作られた頑丈なフレームにパワーバンドが広く馬力を抑えたエンジン、
中古部品も潤沢に出て純正社外ともに新品パーツも供給される。
4stの「チョイノリをチョイノリに使うと壊れる」みたいなものもない。
壊れにくく、壊れても修理が容易なのだから多くの車体が現役で走っているのも当然ではある
中古エンジンが安くで出回っているので、いじくりまわすオーナーさんにもうれしい一台
メットインまで鉄で作られた頑丈なフレームにパワーバンドが広く馬力を抑えたエンジン、
中古部品も潤沢に出て純正社外ともに新品パーツも供給される。
4stの「チョイノリをチョイノリに使うと壊れる」みたいなものもない。
壊れにくく、壊れても修理が容易なのだから多くの車体が現役で走っているのも当然ではある
中古エンジンが安くで出回っているので、いじくりまわすオーナーさんにもうれしい一台
191774RR
2017/11/07(火) 20:24:51.43ID:ZtSiFNJJ アドレスV100沼にはまり、
抜けVできないんですねわかります。
抜けVできないんですねわかります。
192774RR
2017/11/07(火) 21:22:58.88ID:EdBhYKfh 理解力のある人がいて光栄です
193774RR
2017/11/07(火) 23:00:23.02ID:ZtSiFNJJ ここの住民は、抜けVどころかV125シリーズへ世代交代すら困難な気がするw
194774RR
2017/11/08(水) 14:47:58.30ID:8kbHTIb7 どなたかアドV100買ってくれません?
13のほうなんだけど、40000km入ったところ
夏にベルトとかスライドピースとか諸々交換した感じ
13のほうなんだけど、40000km入ったところ
夏にベルトとかスライドピースとか諸々交換した感じ
195774RR
2017/11/08(水) 15:18:26.93ID:xw0UemV7196774RR
2017/11/10(金) 11:24:32.67ID:71TVZl/p 電流計付けたいんだけど、最大電流ってどれくらい流れているか分かりますか
↓こんなの付けたい。
https://item.rakuten.co.jp/vshopu/2161-0801?s-id=bh_sp_item_image
↓こんなの付けたい。
https://item.rakuten.co.jp/vshopu/2161-0801?s-id=bh_sp_item_image
197774RR
2017/11/10(金) 11:46:47.94ID:z76jWxC7 本当壊れないんだよなぁ、EGが壊れる前に足回りや電装系が
先に音を上げるパターンだな
先に音を上げるパターンだな
198774RR
2017/11/10(金) 11:57:44.29ID:5B7J6EDY 最近信号待ちでウインカーがハイフラになってビビる
199774RR
2017/11/10(金) 12:15:35.78ID:QZFT2gAO >>196
俺もそのメーター考えてたんだけど
セルモーター以外は10Aのヒューズを通ってるから
最大10Aもあればいけると思う
ただ、充電時と消費時でどう処理すればいいのかわからないので困ってる
充電時に電流が逆に流れてメーター壊れないかな?
俺もそのメーター考えてたんだけど
セルモーター以外は10Aのヒューズを通ってるから
最大10Aもあればいけると思う
ただ、充電時と消費時でどう処理すればいいのかわからないので困ってる
充電時に電流が逆に流れてメーター壊れないかな?
200774RR
2017/11/10(金) 17:56:47.72ID:71TVZl/p >>199
なるほどー
10Aならこっちでも行ける感じかな。
https://item.rakuten.co.jp/vshopu/2165-1301/?s-id=shop_recommend
分解能が一桁多くなるね。
それから逆流の時は小数点が点滅するらしいです。
だから充電状態の確認もできると思ってます。
CTの配線が短いのは自分で延長するつもりです。
なるほどー
10Aならこっちでも行ける感じかな。
https://item.rakuten.co.jp/vshopu/2165-1301/?s-id=shop_recommend
分解能が一桁多くなるね。
それから逆流の時は小数点が点滅するらしいです。
だから充電状態の確認もできると思ってます。
CTの配線が短いのは自分で延長するつもりです。
201774RR
2017/11/11(土) 00:56:34.13ID:5BwkvweW 30000キロのv100です
ステーターコイル断線のため交換して組み付けたらエンジンはかかりましたがすぐに止まりました
もう一度フライホイールを外してみると半月キーがねじ切れて破損してました
半月キーの破損の原因は何が考えられますか?
ステーターコイル断線のため交換して組み付けたらエンジンはかかりましたがすぐに止まりました
もう一度フライホイールを外してみると半月キーがねじ切れて破損してました
半月キーの破損の原因は何が考えられますか?
202774RR
2017/11/11(土) 01:07:01.85ID:7zzeKZi+204774RR
2017/11/11(土) 02:35:15.38ID:7zzeKZi+205774RR
2017/11/11(土) 05:15:10.32ID:D7+kks5S クランクベアリング氏にかけてクランク振れてるんじゃないか?
左の駆動系と右のコイル側外すんだろうから手で回して確認したほうが...
左の駆動系と右のコイル側外すんだろうから手で回して確認したほうが...
206774RR
2017/11/11(土) 12:28:38.03ID:/i5T+qzE207774RR
2017/11/12(日) 22:52:48.74ID:emIjoydE キーは安いからついでに買ったけど交換しなかったね
あれって何がどーダメになるんですかね
あれって何がどーダメになるんですかね
208774RR
2017/11/13(月) 04:29:47.04ID:iTf0h3np ベアリング死にかけで設計と違う振動で割れる
アドイチなんかたまにあるよ。
見てどうのじゃなくてプラグ外して回せよ。 音ですぐ判る
アドイチなんかたまにあるよ。
見てどうのじゃなくてプラグ外して回せよ。 音ですぐ判る
209774RR
2017/11/13(月) 09:08:37.80ID:o06D1FAV CE13Aですが6個900円のウェイトローラーにしたら
1500km程で駄目になってしまった。
耐久性を最優先にしたら、やっぱり純正が一番ですかね?
フルノーマルで乗っていて、ローラーも純正で性能に不満は
無いんですが、やはり高そうだしちょっとつまらない。
>>95で出ているドクタープーリーも長持ちしそうだし
これにしようかな。
1500km程で駄目になってしまった。
耐久性を最優先にしたら、やっぱり純正が一番ですかね?
フルノーマルで乗っていて、ローラーも純正で性能に不満は
無いんですが、やはり高そうだしちょっとつまらない。
>>95で出ているドクタープーリーも長持ちしそうだし
これにしようかな。
210774RR
2017/11/13(月) 22:00:23.87ID:IcMpIwZQ 何年か前に知り合いが純正のローラー値段ヤバイと言ってたけど
いくらなの?
いくらなの?
211774RR
2017/11/13(月) 22:25:22.62ID:xXB4tjad215774RR
2017/11/16(木) 21:05:17.06ID:E2jdsMP+ 私、失敗しかしないので。
216774RR
2017/11/17(金) 00:41:22.46ID:qlZwIbuC217774RR
2017/11/17(金) 22:58:23.25ID:RUsWu7U3 >>216
そかー。バイク屋持ってったんかい?
そかー。バイク屋持ってったんかい?
218774RR
2017/11/18(土) 01:20:04.11ID:he+6MNaz やっぱアレジかw
219774RR
2017/11/18(土) 13:21:05.64ID:3WOb9/4g >>217
自力でやりました
自力でやりました
220774RR
2017/11/24(金) 17:54:41.96ID:DMlB3g3j ここの住民は、
「抜けVできない」でなく、
「V100から抜けられない」なのかな?
「抜けVできない」でなく、
「V100から抜けられない」なのかな?
221774RR
2017/11/24(金) 18:49:17.43ID:q9GY5WA4 フロントショックのリプレイスって高い純正品を買う以外に良い選択肢ってありますか?
アドレスV125のフロント一式を移植は面倒なので無しの方向で。
アドレスV125のフロント一式を移植は面倒なので無しの方向で。
222774RR
2017/11/24(金) 18:52:19.62ID:YCYW/0ue zzステム(CA1PB)+ 125フォークが安上がりで楽 4000〜5000円で 1時間
223774RR
2017/11/24(金) 23:31:40.35ID:/9k4GhhT 因みに中国製AG100用(中華鈴木純正)はタオバオで2本700円ほどだがボルト穴形状が違う上半年も持たずにオイルが全部抜けてローター油まみれになってえらいことになったから激しくオヌヌメ出来ない。
尼で2本4000円ぐらいで売ってるのもたぶん同じもの。
結局純正品(2本で1万2千円ほど)買う羽目になった。
尼で2本4000円ぐらいで売ってるのもたぶん同じもの。
結局純正品(2本で1万2千円ほど)買う羽目になった。
224774RR
2017/11/25(土) 03:25:11.90ID:50yaYlib225774RR
2017/11/26(日) 23:20:59.28ID:1vuPqDcA アドレスV100に乗ってて、
「アドレスV110/V125シリーズに眼中なし」
っていう方いますか?
「アドレスV110/V125シリーズに眼中なし」
っていう方いますか?
226774RR
2017/11/27(月) 08:47:05.84ID:AiivK/e+ 俺はV100以外興味ないな
だってV110とV125かっこ悪いじゃん
だってV110とV125かっこ悪いじゃん
227774RR
2017/11/27(月) 11:23:00.48ID:mNK7mOxs 買わないと買えないは違うぜ
125sとの二刀流は流行最先端
125sとの二刀流は流行最先端
228774RR
2017/11/27(月) 13:35:53.65ID:Tn7phY7I エンジンが110で、ボディがV125だったら乗り換える。
229774RR
2017/11/27(月) 13:40:02.66ID:aolvF7AQ V125に限らず4stエンジンと、変なベアリング使ってたりするH社のは興味が持てないな。
12インチホイルとキャブ周りの余裕、貯め込んだv100のパーツの流用などから2stアドレス110や、
54mmフルカウンターまで選べるクランクや9ポートシリンダーなど、
いまだに豊富なパーツが供給されているグランドアクシスには興味あるんだが
V100がなかなか壊れなくてなあ。
12インチホイルとキャブ周りの余裕、貯め込んだv100のパーツの流用などから2stアドレス110や、
54mmフルカウンターまで選べるクランクや9ポートシリンダーなど、
いまだに豊富なパーツが供給されているグランドアクシスには興味あるんだが
V100がなかなか壊れなくてなあ。
230774RR
2017/11/27(月) 16:35:59.36ID:olwlxc6H ボディが110でエンジンSEP125だったら買い増しする
231774RR
2017/11/28(火) 21:19:24.79ID:Rapfg2xw 完全に負け惜しみだよな
1人寂しくコーナンで安い2ストオイル
探してる姿が目に浮かぶぜ
1人寂しくコーナンで安い2ストオイル
探してる姿が目に浮かぶぜ
232774RR
2017/11/28(火) 23:59:37.66ID:OtjI+B17 アドレスV100のインナーポケットって、
V125(K5〜)のインナーポケットよりも大きいな。
前者ならCCIS1Lオイル缶が難なく入るが、
後者は不可。
V125(K5〜)のインナーポケットよりも大きいな。
前者ならCCIS1Lオイル缶が難なく入るが、
後者は不可。
233774RR
2017/11/29(水) 00:02:26.04ID:gaH9NeVV オイルいらね〜からなw
235774RR
2017/11/29(水) 18:34:06.75ID:jo2fcazX V100乗りの方々に聞きたいのだが、
2ストオイルの減りが早いのは、
どんなときか?
2ストオイルの減りが早いのは、
どんなときか?
236774RR
2017/11/29(水) 21:33:43.80ID:xUphzOco オイルポンプ吐出量狂い、オイルホース亀裂漏れ、ちっさいおっさんが吸ってる
237774RR
2017/11/29(水) 22:29:14.19ID:cyBKNdGN アドレスチューンっぽい(今の若いガキ)は知らねーか?
おじさんが高校生の頃は金持ちはアドレスチューン
ビンビーはハイアップR更にボンビーはハイR
そんでアドレスチューンっぽいマフラー入れよーかと
今金持ちだから
オススメある?
おじさんが高校生の頃は金持ちはアドレスチューン
ビンビーはハイアップR更にボンビーはハイR
そんでアドレスチューンっぽいマフラー入れよーかと
今金持ちだから
オススメある?
238774RR
2017/11/30(木) 00:41:54.67ID:dAy4/FYK 金持ちなら新車のPCXでも買っとけw
239774RR
2017/11/30(木) 05:47:05.24ID:IkUuvutk つ運転手付き自動車
240774RR
2017/11/30(木) 12:56:11.65ID:/ek1RdVk 【入りV】
アドレスVシリーズユーザーになること。
【戻りV】
アドレスVシリーズのユーザーが、
買い換えなどの諸事情で離れ、
アドレスVシリーズに戻ること。
【Vターン】
アドレスVシリーズで育った熱狂的ユーザーが、
買い換えなどの諸事情で離れ、
再度アドレスVシリーズに戻ること。
アドレスVシリーズユーザーになること。
【戻りV】
アドレスVシリーズのユーザーが、
買い換えなどの諸事情で離れ、
アドレスVシリーズに戻ること。
【Vターン】
アドレスVシリーズで育った熱狂的ユーザーが、
買い換えなどの諸事情で離れ、
再度アドレスVシリーズに戻ること。
241774RR
2017/11/30(木) 17:01:07.94ID:AqM474ee 二つ目と三つ目に境目がようわからんて
242774RR
2017/12/01(金) 12:32:33.08ID:csFRyzdZ アドレスV100に限らず、
オートチョークが壊れやすい。
皆様のV100は、どうですか?
オートチョークが壊れやすい。
皆様のV100は、どうですか?
243774RR
2017/12/02(土) 11:32:41.82ID:7RQ1gTae 始動悪くなりオートチョークか?、外してバッテリー繋いだらビンビン伸び縮み。其処でキャブ分解清掃したら、超始動。壊れんでしょうあの構造では
244774RR
2017/12/02(土) 14:34:05.76ID:YaVuuhdC >>242
・壊れたまんま、もしくは、塞いで、手チョーク。
・ひたすら新しいのを買いなおす(\8947 https://www.monotaro.com/g/02495273/)
・手動に改造
・別のキャブレターにする
・壊れたまんま、もしくは、塞いで、手チョーク。
・ひたすら新しいのを買いなおす(\8947 https://www.monotaro.com/g/02495273/)
・手動に改造
・別のキャブレターにする
245774RR
2017/12/03(日) 16:30:25.47ID:pBv3HWKV246774RR
2017/12/03(日) 19:32:39.77ID:bxim8Iu8 あれ、サーモエレメントいうらしいけど、そもそもガソリン蒸気が来るようなとこだと
耐性が怪しいんだよねw
https://www.ntcl.co.jp/products/thermo_element/
似たようなパーツが$2.5
https://www.aliexpress.com/item/Scooter-Parts-139QMB-152QMI-157QMJ-GY6-50-60-80-cc-GY6-125-150-cc-Automatic-Electric/1360900485.html
うちのは伸びたとこで縮まなくなってた。
この状態だと、かかりが悪くなるから、バイク屋に持ってくと、買い替えのきっかけにはなるよね。
耐性が怪しいんだよねw
https://www.ntcl.co.jp/products/thermo_element/
似たようなパーツが$2.5
https://www.aliexpress.com/item/Scooter-Parts-139QMB-152QMI-157QMJ-GY6-50-60-80-cc-GY6-125-150-cc-Automatic-Electric/1360900485.html
うちのは伸びたとこで縮まなくなってた。
この状態だと、かかりが悪くなるから、バイク屋に持ってくと、買い替えのきっかけにはなるよね。
247774RR
2017/12/03(日) 19:57:39.07ID:8QLaBMTQ サーモは水冷エンジンとかについてるのと同じなんだよね。 銅の凸見たいなの
ほんでアレ少しずつ伸びるんだよね...で伸びちゃうとオートチョークのリフトが小さくなって利かなくなる
故障と通電の配線切れで俗にいうチョーク戻らないカブリと2種類の故障が有る
でだ...スズキのオートチョークは分解可能でなあkに7〜9ミリくらいの針金のスペーサー(結構太い3ミリくらい)
これを短くするとリフト量を増やせる 半分くらいにする。 カットが難しいのでその場合 クリーニング屋でもらう針金ハンガーをカットする
まあ何でもいい、サーモユニット自体は中華パーツでもほぼ同じサイズなんで中古を含めて分解研究すると面白い
直すのは難しくは無いぞ!
ほんでアレ少しずつ伸びるんだよね...で伸びちゃうとオートチョークのリフトが小さくなって利かなくなる
故障と通電の配線切れで俗にいうチョーク戻らないカブリと2種類の故障が有る
でだ...スズキのオートチョークは分解可能でなあkに7〜9ミリくらいの針金のスペーサー(結構太い3ミリくらい)
これを短くするとリフト量を増やせる 半分くらいにする。 カットが難しいのでその場合 クリーニング屋でもらう針金ハンガーをカットする
まあ何でもいい、サーモユニット自体は中華パーツでもほぼ同じサイズなんで中古を含めて分解研究すると面白い
直すのは難しくは無いぞ!
248774RR
2017/12/06(水) 00:56:34.86ID:gk+sQOOB アドレスV100とアドレスV125(K5)、
パワーバンドに入ると、
どちらの加速が上か?
パワーバンドに入ると、
どちらの加速が上か?
249774RR
2017/12/06(水) 12:10:43.77ID:+cQ0Ab+5 V125
250774RR
2017/12/07(木) 00:48:40.06ID:rpA/Yq/v パワーウェイトレシオからして違うからねぇ
252774RR
2017/12/07(木) 17:05:31.72ID:BoKxSRyk253774RR
2017/12/08(金) 21:25:59.35ID:a5hW0oKw V100のヘッドライトが暗すぎるが、
皆様どうしてますか?
皆様どうしてますか?
254774RR
2017/12/08(金) 21:44:38.98ID:bwrhohQ9256774RR
2017/12/09(土) 00:59:58.21ID:6Fqu63a1 ここの住民のアドレスV100は、
どんなタイヤ履いてますか?
どんなタイヤ履いてますか?
257774RR
2017/12/09(土) 07:23:00.44ID:6xGxvhXv タイヤついでに質問なんですが、
タイヤを指定のものより太くしてる人います?
どのテイドマデ太く出来ますかねぇ?
タイヤを指定のものより太くしてる人います?
どのテイドマデ太く出来ますかねぇ?
258774RR
2017/12/09(土) 18:44:54.80ID:6Fqu63a1 昼食代程度で手に入れたV100は、
・フロント100/90-10
・リア3.50-10
っていう変な構成。
前後タイヤのメーカーもバラバラw
・フロント100/90-10
・リア3.50-10
っていう変な構成。
前後タイヤのメーカーもバラバラw
260774RR
2017/12/09(土) 18:51:59.62ID:ZATv/Fvb >>253
あっちのスレで書いたけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184626315
直流交流兼用 9-18V、Hi:35w Lo:18w、3500ルーメン、6500kケルビンと書いてある。
ノーマル電装でポン付けだけど、ロービームだけで使っている分には不具合はない。
>>256
DURO DM1017Fってやつだったかな? 前に100/60-12 後ろに110/60-12
前輪外周がミシュランの3.50-10とほとんど同じだった。メーターギアV100そのままでOK
後輪も泥除けに何とかこすらずに収まっている
あっちのスレで書いたけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q184626315
直流交流兼用 9-18V、Hi:35w Lo:18w、3500ルーメン、6500kケルビンと書いてある。
ノーマル電装でポン付けだけど、ロービームだけで使っている分には不具合はない。
>>256
DURO DM1017Fってやつだったかな? 前に100/60-12 後ろに110/60-12
前輪外周がミシュランの3.50-10とほとんど同じだった。メーターギアV100そのままでOK
後輪も泥除けに何とかこすらずに収まっている
261774RR
2017/12/10(日) 18:37:42.86ID:DKnsXcDv アドレスV100が履けるタイヤの中では、
ダンロップ製だとサイドのひび割れが起きやすいのか?
ダンロップ製だとサイドのひび割れが起きやすいのか?
262774RR
2017/12/10(日) 21:16:31.79ID:dUf6Z9bD263774RR
2017/12/10(日) 23:42:18.43ID:/yUKMxoQ デューロでいいだろw 2000円くらいだぞw
264774RR
2017/12/11(月) 01:19:52.12ID:MdeKygoD みなさんパイロットエアスクリューの調整ってどうしてる?
CE-13AのK3なんだけどスロットルケースの中にパイロットエアスクリューがあるんだけどスロットルワイヤーを繋ぐとワイヤーが邪魔で調整できない。
キャブ清掃の後みんなどうしてんのか聞きたくて。
サービスマニュアルは1と1/2戻しになっているがマニュアル通りでは済まないよね?あれどんな工具でやってるのかな?
今回初めてCE13AのキャブOHってか掃除したんだがエアスクリューの調整工具は取り付けてからだと普通の工具は間に合わないよね?みんなどうしてる?
他にもまだ聞きたいことがいっぱいあるけどこの辺で。
CE-13AのK3なんだけどスロットルケースの中にパイロットエアスクリューがあるんだけどスロットルワイヤーを繋ぐとワイヤーが邪魔で調整できない。
キャブ清掃の後みんなどうしてんのか聞きたくて。
サービスマニュアルは1と1/2戻しになっているがマニュアル通りでは済まないよね?あれどんな工具でやってるのかな?
今回初めてCE13AのキャブOHってか掃除したんだがエアスクリューの調整工具は取り付けてからだと普通の工具は間に合わないよね?みんなどうしてる?
他にもまだ聞きたいことがいっぱいあるけどこの辺で。
265774RR
2017/12/11(月) 16:35:25.80ID:WimQwVCk 長い
266774RR
2017/12/11(月) 23:50:55.69ID:AjV31Bye >>264
エアスクリューはあんま触らんけど、規定だとなんだか濃かったかなあ。
3回転くらい開けると調子いいけど、チョークがリークしてるようでもありw
新品の時のコンディションがわからんから結局テキトーだね。
エアスクリューはあんま触らんけど、規定だとなんだか濃かったかなあ。
3回転くらい開けると調子いいけど、チョークがリークしてるようでもありw
新品の時のコンディションがわからんから結局テキトーだね。
267774RR
2017/12/12(火) 01:06:31.29ID:Nt/M1Cns >>266
レスありがとう
マニュアル通りにとりあえず組んで普通に走る。だがいじってみたけどあんまり変わらんのよ。
それはそれで気持ち悪いのでチョイチョイいじってセッティングしたいんだが、とにかくいじり難い。
今はキャブに被っている大げさなゴムカバーとミクニのロゴのあるプラッチックのフタを外しっ放しにしているんだけどスクリューを捻る「これっ」ていう工具が無いのよ_| ̄|○
レスありがとう
マニュアル通りにとりあえず組んで普通に走る。だがいじってみたけどあんまり変わらんのよ。
それはそれで気持ち悪いのでチョイチョイいじってセッティングしたいんだが、とにかくいじり難い。
今はキャブに被っている大げさなゴムカバーとミクニのロゴのあるプラッチックのフタを外しっ放しにしているんだけどスクリューを捻る「これっ」ていう工具が無いのよ_| ̄|○
268774RR
2017/12/12(火) 01:13:38.25ID:Cvf+Y9gz 2ストのPSとかそれほど重要じゃないでしょ。
269774RR
2017/12/12(火) 01:13:57.42ID:Nt/M1Cns あと、中古だから分からんのだけどこのパイロットエアスクリューにバネが入ってたのよ。
キャブのスクリュー系は設定を維持するのにバネが入っていることがあるのでそのまんま元に戻したんだけどサービスマニュアルにもパーツリストにもそんなバネは無いのよ。
なにが正解なの?エロいひと教えてください。
キャブのスクリュー系は設定を維持するのにバネが入っていることがあるのでそのまんま元に戻したんだけどサービスマニュアルにもパーツリストにもそんなバネは無いのよ。
なにが正解なの?エロいひと教えてください。
270774RR
2017/12/12(火) 01:29:03.18ID:Nt/M1Cns >>268
まぁそう言われればその通りなんだが。
気になりだすと夜も寝られん(嘘)。
僕の悪いクセ
そもそも今回キャブOHの動機が燃費だったのよ。
前スレで書いたんだがリッター20くらいしか走らんので他のひとにオーバーフローじゃないかと言われたことが発端。
取り回しで抵抗は感じられなかったのでキャブ掃除。みんな30キロくらい走ってるって言うし。
だったらキャブ掃除しようかなと。
まぁそう言われればその通りなんだが。
気になりだすと夜も寝られん(嘘)。
僕の悪いクセ
そもそも今回キャブOHの動機が燃費だったのよ。
前スレで書いたんだがリッター20くらいしか走らんので他のひとにオーバーフローじゃないかと言われたことが発端。
取り回しで抵抗は感じられなかったのでキャブ掃除。みんな30キロくらい走ってるって言うし。
だったらキャブ掃除しようかなと。
271774RR
2017/12/14(木) 22:12:15.84ID:gdd1i8UD Y'sファクトリーの動画でV100のキャブ分解してんぞ
272774RR
2017/12/15(金) 02:12:12.46ID:t9UiSS3Q 駆動系のセッティングなんかの方が燃費は効くけどねw
何万も走ってて、一回もやってないなら、やってもいいけど
ガスケットとか消耗部品揃えるのは鉄則。
クリーナーで掃除の後、エアダスターでホコリ飛ばしも基本。
エアクリのウレタンが目詰まりしても悪化はする。
何万も走ってて、一回もやってないなら、やってもいいけど
ガスケットとか消耗部品揃えるのは鉄則。
クリーナーで掃除の後、エアダスターでホコリ飛ばしも基本。
エアクリのウレタンが目詰まりしても悪化はする。
273774RR
2017/12/15(金) 09:45:47.55ID:xuvHBh0/ >>212ですが、CE13Aにドクタープーリー14gを入れてみました。
が、特に変化は無い感じがします・・・。
12.5gの円柱型のローラーと比べると、中低速が少し物足りない
感じです。
https://i.imgur.com/vbUvqZi.jpg
因みに写真真ん中の有機モリブデングリスを薄く塗ったんですが、
これってかなり粘土が高いんですよね。
デイトナのウェイトローラー用グリス等はもっと柔らかいんですが、
この辺りも関係してるのだろうか?
ちょっと調べると、14gで丁度いいなんて話しがあるので
どうも気になります。
2万キロ位しか走ってないんですが、センタースプリングの
劣化なんて問題も出てくるのでしょうか?
が、特に変化は無い感じがします・・・。
12.5gの円柱型のローラーと比べると、中低速が少し物足りない
感じです。
https://i.imgur.com/vbUvqZi.jpg
因みに写真真ん中の有機モリブデングリスを薄く塗ったんですが、
これってかなり粘土が高いんですよね。
デイトナのウェイトローラー用グリス等はもっと柔らかいんですが、
この辺りも関係してるのだろうか?
ちょっと調べると、14gで丁度いいなんて話しがあるので
どうも気になります。
2万キロ位しか走ってないんですが、センタースプリングの
劣化なんて問題も出てくるのでしょうか?
274774RR
2017/12/15(金) 16:42:44.08ID:f+d/W+sh K4 スタンダード 14g切ってる〜
275774RR
2017/12/15(金) 23:45:53.34ID:wenAH+9r センスプ劣化迷信w
やっぱ2万キロくらいのときに、新品と比べたけど
全然ヘタってなかったよ。そのまま古いの使ってる。
やっぱ2万キロくらいのときに、新品と比べたけど
全然ヘタってなかったよ。そのまま古いの使ってる。
276774RR
2017/12/16(土) 00:32:00.69ID:G7uwcBHf V100には、メットインライト装備。
一方、上位車種(ビクスク)には、
メットインライトの設定すら無い場合も。
「上位車種=上位装備」って訳じゃないのかw
一方、上位車種(ビクスク)には、
メットインライトの設定すら無い場合も。
「上位車種=上位装備」って訳じゃないのかw
277774RR
2017/12/16(土) 00:53:06.02ID:jEFkKhjn >>272
駆動系というのはどの辺?
ウエイトローラとかクラッチとかベルト辺りは半年に1回はグリスアップらやらなんやらやってる。その上でキャブのOHやってその他は?って訊いているんだが。
前スレからだよ。
藁にもすがりたいんだ。
プラスアルファの意見が欲しい。
パーツは全部純正。
それでリッター30キロ走ってみたい
駆動系というのはどの辺?
ウエイトローラとかクラッチとかベルト辺りは半年に1回はグリスアップらやらなんやらやってる。その上でキャブのOHやってその他は?って訊いているんだが。
前スレからだよ。
藁にもすがりたいんだ。
プラスアルファの意見が欲しい。
パーツは全部純正。
それでリッター30キロ走ってみたい
278774RR
2017/12/16(土) 05:21:05.26ID:3MLdvsPR 20kgほど減量しる
279774RR
2017/12/16(土) 10:03:52.21ID:XVlaUi0d281774RR
2017/12/16(土) 10:57:12.28ID:jEFkKhjn >>274
サービスマニュアル(CE13A)を見るとK3から14.2g、K4が13.2gに変更となってますが、K1K2は特に記載が見当たらない。どこかに書いてあるのだろうか?
パーツリストを見ると「21650-46F50」 「備考 K4」と記載されている。
これってK1K2の車体番号を指定してもK3のものになるということだよな
サービスマニュアル(CE13A)を見るとK3から14.2g、K4が13.2gに変更となってますが、K1K2は特に記載が見当たらない。どこかに書いてあるのだろうか?
パーツリストを見ると「21650-46F50」 「備考 K4」と記載されている。
これってK1K2の車体番号を指定してもK3のものになるということだよな
282774RR
2017/12/16(土) 11:34:58.35ID:jEFkKhjn ふと思ってモノタロウのサイトで21650-46F50を検索すると1点しか出てこない。末尾に-000と追記されているがこれは14.2g、13.2gどちらのものが出るんだろう?誰か買ったことある?
検索のやり方がまずいのかな?
検索のやり方がまずいのかな?
283774RR
2017/12/16(土) 17:32:57.72ID:XVlaUi0d >>281
K1、K2のWRは14.8g。サービスマニュアルには特に記載がないね。
当時、どこぞのメーカーのWR互換表に書いてあった記憶がある。
K2のWRは実測したけど、確かに14.8gだった。
最終的に何gに統一されたかは不明。騒音規制の絡みがあるから13.2gは無いだろうな。
ランプレはK4で角度が変更になったが、パーツリストに出て来ない幻のパーツだったはず。
このランプレの角度が110やKNのランプレ相当だったはず。
K1、K2のWRは14.8g。サービスマニュアルには特に記載がないね。
当時、どこぞのメーカーのWR互換表に書いてあった記憶がある。
K2のWRは実測したけど、確かに14.8gだった。
最終的に何gに統一されたかは不明。騒音規制の絡みがあるから13.2gは無いだろうな。
ランプレはK4で角度が変更になったが、パーツリストに出て来ない幻のパーツだったはず。
このランプレの角度が110やKNのランプレ相当だったはず。
284774RR
2017/12/16(土) 18:50:40.04ID:pvJyg8Xk すいません、K3のウェイトローラーは何グラムなんでしょうか?
14.8gかと思ってたけど違うのかな?
14.8gかと思ってたけど違うのかな?
287774RR
2017/12/17(日) 11:11:51.40ID:FGTgEPlj288774RR
2017/12/17(日) 14:28:28.10ID:wtPVRHBp >>273ですが、今ディーラーに行って確認したけど、K3の
ウェイトローラーの重さは?と聞いたら「わからない」
と答えが返ってきた。
サービスマニュアルに書いてないからわからないんだそうだ。
ちなみにK3の場合、ランプレートとセット販売のみで、
税別3750円だそうです。
センタースプリングは700円と安いので、とりあえず
交換して様子を見てみます。
加速がよくなるといいな。
ウェイトローラーの重さは?と聞いたら「わからない」
と答えが返ってきた。
サービスマニュアルに書いてないからわからないんだそうだ。
ちなみにK3の場合、ランプレートとセット販売のみで、
税別3750円だそうです。
センタースプリングは700円と安いので、とりあえず
交換して様子を見てみます。
加速がよくなるといいな。
289774RR
2017/12/21(木) 00:04:31.61ID:L7ykdQbE ホシュ
290288
2017/12/23(土) 00:10:12.67ID:4qJv0hK+ https://i.imgur.com/iMBWkfp.jpg
K3用のセンタースプリングが来ました。
長さは1cm程短く、見た感じ、太さは同じくらいです。
押した感じも同じかなw
実際に交換すると、出だしが若干よくなった来もするけど
気のせい程度です。
とりあえずドクタープーリーの13gを注文したので、
交換したらまた書き込みます。
K3用のセンタースプリングが来ました。
長さは1cm程短く、見た感じ、太さは同じくらいです。
押した感じも同じかなw
実際に交換すると、出だしが若干よくなった来もするけど
気のせい程度です。
とりあえずドクタープーリーの13gを注文したので、
交換したらまた書き込みます。
291774RR
2017/12/23(土) 09:43:25.40ID:GJzRda/5292774RR
2017/12/23(土) 12:20:31.79ID:sxVw9qIw もうこうじょうしゅっかじょうた
293774RR
2017/12/23(土) 13:02:11.79ID:sxVw9qIw もう工場出荷状態の奴はないだろうなあ
スクーターの駆動系は微妙なバランスの上に成り立ってて
組み合わせは無限でハッキリとした正解もないw
これがハマる原因でユーザー層もユーザー層なので
変な弄り方がまかり通ったり、ゴミパーツを売り捌ける土壌にもなるわけやねw
スクーターの駆動系は微妙なバランスの上に成り立ってて
組み合わせは無限でハッキリとした正解もないw
これがハマる原因でユーザー層もユーザー層なので
変な弄り方がまかり通ったり、ゴミパーツを売り捌ける土壌にもなるわけやねw
294774RR
2017/12/23(土) 19:38:31.75ID:rgZTbIM8 >>290
CE11Aでセンタースプリングを数ヶ月前に注文したら(たぶん統合品番だと思うけど品番失念)
CE11Aだと、使い古した物と硬さや太さが同じくらいで長い(巻き数が多い)物が来た。
中古車だから元が工場出荷状態かどうか分からないけど・・・
CE11Aでセンタースプリングを数ヶ月前に注文したら(たぶん統合品番だと思うけど品番失念)
CE11Aだと、使い古した物と硬さや太さが同じくらいで長い(巻き数が多い)物が来た。
中古車だから元が工場出荷状態かどうか分からないけど・・・
295774RR
2017/12/24(日) 00:17:40.16ID:IjevJdhL296774RR
2017/12/24(日) 01:02:25.75ID:BTtb1/Vt 長さ気にするならデイトナのやつ買えばいいと思うよ11と13ので長さ違うから
純正の型番と物が同じになってからもう随分たつよ
純正の型番と物が同じになってからもう随分たつよ
297774RR
2017/12/24(日) 01:31:12.12ID:QxFskMHd299774RR
2017/12/24(日) 11:33:13.02ID:6c7ojIUu >>295
CE11とCE13で自由長は完全に違うよ。
本来、型番も違うはず。統廃合でおかしな事になってるのか?
デイトナはCE11用とCE13用で型番が分かれている。
CE13用のセンスプはデイトナを買うのが確実かと。。
CE11とCE13で自由長は完全に違うよ。
本来、型番も違うはず。統廃合でおかしな事になってるのか?
デイトナはCE11用とCE13用で型番が分かれている。
CE13用のセンスプはデイトナを買うのが確実かと。。
300774RR
2017/12/24(日) 22:51:48.67ID:CsyebeKy レッツ2のリアホイールって
V100にポン付けできますか?
V100にポン付けできますか?
301290
2017/12/24(日) 23:33:14.36ID:QxFskMHd ドクタープーリーの13gが届いたので、早速13Aに付けてみました。
当然ですが14gより中低速の回転が上がり、加速がよくなりました。
減速後の再加速でもたつかなくなったので満足です。
回転は上がり過ぎないので、燃費とのバランスが取れて個人的には
いい感じだと思います。
パンチが欲しい人にはもう0.5g軽いほうがいいのかな?
鈍感な自分には円柱型のローラーとの違いは感じません。
走行距離はようやっと2万キロで、ウェイトローラー以外は
ノーマルで乗っている人間の感想です。
当然ですが14gより中低速の回転が上がり、加速がよくなりました。
減速後の再加速でもたつかなくなったので満足です。
回転は上がり過ぎないので、燃費とのバランスが取れて個人的には
いい感じだと思います。
パンチが欲しい人にはもう0.5g軽いほうがいいのかな?
鈍感な自分には円柱型のローラーとの違いは感じません。
走行距離はようやっと2万キロで、ウェイトローラー以外は
ノーマルで乗っている人間の感想です。
303774RR
2017/12/27(水) 01:23:43.64ID:jqns9GHM 質問です。
キックペダルの奥深くから チリンチリン と金属が擦れてる甲高い音が鳴ります。
発生条件は不明で鳴らない場合あり。距離30000kmです。
・放置しても大丈夫なものでしょうか。
・特定のパーツ交換で直るものでしょうか。
キックペダルの奥深くから チリンチリン と金属が擦れてる甲高い音が鳴ります。
発生条件は不明で鳴らない場合あり。距離30000kmです。
・放置しても大丈夫なものでしょうか。
・特定のパーツ交換で直るものでしょうか。
304774RR
2017/12/27(水) 09:02:00.73ID:movbbQTK305774RR
2017/12/27(水) 13:42:20.06ID:jqns9GHM306774RR
2017/12/27(水) 15:15:03.97ID:60pBIkMV307774RR
2017/12/27(水) 16:26:01.47ID:TFnJ9wyY プーリー裏蓋だかキックギア廻りだかのプラスネジが緩んでいて鳴いてたことがあった。
308774RR
2017/12/28(木) 20:16:56.70ID:4EltqJHm クラッチを分解するときバネがあるのでクラッチが飛び出すというのを見ました
そこで質問なんですが
バラすときはみなさんどうやってますか?
足で踏みながらで大丈夫ですか?
また組むときも足で踏めばいいですか?
アドバイスよろしくお願いします
そこで質問なんですが
バラすときはみなさんどうやってますか?
足で踏みながらで大丈夫ですか?
また組むときも足で踏めばいいですか?
アドバイスよろしくお願いします
310774RR
2017/12/28(木) 22:09:46.08ID:9SBVmAyb こんな感じ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/002/150176414618863249177_IMG_0021.JPG
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/002/150176414618863249177_IMG_0021.JPG
312774RR
2017/12/30(土) 14:44:17.13ID:MZwDT5vb knの補修プーリー入れたら80出なくなったw
ランプレートがグリス止めに当たってる予感・・・。開けるのめんどくせぇ・・
ランプレートがグリス止めに当たってる予感・・・。開けるのめんどくせぇ・・
313774RR
2017/12/30(土) 15:17:04.33ID:M3Ttsk7d KNはいいモンだよw ラノプレは110用を使うこと...
ゴクミですやん。
ゴクミですやん。
314774RR
2017/12/30(土) 15:43:58.29ID:x1e+sU4p アドレスV100初期型での長距離ツーリングだと、
大量に1000円札が必要になる。
セルフスタンドで、
小銭対応は少ないし。
大量に1000円札が必要になる。
セルフスタンドで、
小銭対応は少ないし。
318774RR
2017/12/30(土) 18:34:05.70ID:M3Ttsk7d JCBとかダメなのもあるし、デビットでもいいだろうな... あと...IDやナナコ、EDY アポ〜ペイとかw
319774RR
2017/12/30(土) 21:56:24.87ID:75LkM24a320774RR
2017/12/31(日) 08:04:20.64ID:Xg7wKOxf Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男
逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
;,/;,
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男
逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式? みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
;,/;,
321774RR
2018/01/01(月) 16:29:10.60ID:slaKV7Zm >>283
K4のランププレートはCE11Aと同じもので角度のあるタイプだよ。
CE13AのK1〜K3が、角度が緩くてアドレス110前期やKNと近いタイプ。
ランププレートだけじゃなくてプーリー本体もベルトも違う。
どういうことかと言うと、K4でプーリーとランププレートとベルトが11Aのものに戻ったというこ と。
そしてK1〜K3の部品も11A(と13AのK4)に統合になった。
K1〜K3の駆動系は何かしらの欠陥があったのかもしれない。
K4のランププレートはCE11Aと同じもので角度のあるタイプだよ。
CE13AのK1〜K3が、角度が緩くてアドレス110前期やKNと近いタイプ。
ランププレートだけじゃなくてプーリー本体もベルトも違う。
どういうことかと言うと、K4でプーリーとランププレートとベルトが11Aのものに戻ったというこ と。
そしてK1〜K3の部品も11A(と13AのK4)に統合になった。
K1〜K3の駆動系は何かしらの欠陥があったのかもしれない。
322774RR
2018/01/05(金) 22:46:18.49ID:w09aqrsA カストロールのアクティブ入れたら
匂いいいね
CCISなんかには戻れないね
匂いいいね
CCISなんかには戻れないね
323774RR
2018/01/06(土) 12:31:08.34ID:n8I42uhF 昭和のかほり
324774RR
2018/01/06(土) 16:10:25.85ID:wYy9S6xl DQN臭...
325774RR
2018/01/07(日) 21:58:30.09ID:ZHrvxWyD V100をショートフェンダー(リア側)にしてる方、
いますか?
中古で手に入れたV100は、
過去オーナーにより、
リアフェンダーぶった切りにされてたw
いますか?
中古で手に入れたV100は、
過去オーナーにより、
リアフェンダーぶった切りにされてたw
326774RR
2018/01/10(水) 23:00:36.50ID:a8ln5c0V アドレスV100は2ストロークだが、
寒冷地でのエンジンのかかりはどう?
寒冷地でのエンジンのかかりはどう?
327774RR
2018/01/12(金) 04:32:34.49ID:Bk/Ul67k 1日でもエンジンかけないとセルじゃ絶対かからん(要キック連打)くなるから、暇な時にキャブにお湯ぶっかけたりしてる笑
328774RR
2018/01/13(土) 13:35:52.23ID:3ONnVACG うち朝は マイナスだけどセル1発だよ。
シャッター付き屋内ガレージだけど。
走行3万超えの20年選手だけど(笑)
シャッター付き屋内ガレージだけど。
走行3万超えの20年選手だけど(笑)
329774RR
2018/01/13(土) 13:42:38.50ID:bSK9pEMt330774RR
2018/01/13(土) 19:09:41.09ID:WxSLGh6N もはやチョーク引いてもかからなくなってきたので、
吸気口からパーツクリーナーひと吹きしてからかけてます
*PE24+ノーマル加工エアクリ
吸気口からパーツクリーナーひと吹きしてからかけてます
*PE24+ノーマル加工エアクリ
331774RR
2018/01/13(土) 23:50:49.59ID:u7rAKeLN CRC556吹いてもエンジン掛かるよ
332774RR
2018/01/13(土) 23:50:54.57ID:dEpMipok アドレス125(DT11A)が、
乗る気も失せるほど壮絶にダサい。
乗る気も失せるほど壮絶にダサい。
333774RR
2018/01/14(日) 00:34:33.99ID:48o24JOa パツクリ始動はピストンかじるよ...あんまりやらないほうが....
334774RR
2018/01/17(水) 00:27:26.89ID:f5/g2FFB カメファクプーリーのオイルシール
すぐに外れるんで交換したいんだけど
オイルシール単品で注文出来る?
「NOK CX4 22 30 4 3704」って記載があるんだけど
内径22 外径30 厚4 のオイルシールってなかなか見つからない
すぐに外れるんで交換したいんだけど
オイルシール単品で注文出来る?
「NOK CX4 22 30 4 3704」って記載があるんだけど
内径22 外径30 厚4 のオイルシールってなかなか見つからない
335774RR
2018/01/17(水) 20:00:07.65ID:hDLh129N 海外なら見つかるけど純正で使われてたんじゃない?09283-22018とか・・・
旧KN補修用もたぶん同サイズ
旧KN補修用もたぶん同サイズ
336774RR
2018/01/17(水) 21:57:53.98ID:/W/j82Xq 純正プーリーのオイルシールはたしか
外径が28mmで合わなかったような
KNプーリーは分かりません
外径が28mmで合わなかったような
KNプーリーは分かりません
337774RR
2018/01/17(水) 22:50:57.10ID:hDLh129N 品番でググれば分かるけどV100用の純正じゃないよ
338774RR
2018/01/18(木) 12:59:42.25ID:k3JFykFp ありがとう、調べてみるよ
しかしそんな品番良く知ってるなぁ
LT80(4輪バギー)なんて見たこともない
しかしそんな品番良く知ってるなぁ
LT80(4輪バギー)なんて見たこともない
339774RR
2018/01/18(木) 21:27:50.46ID:MCgOQxQL 俺の持論 v100はノーマルプーリー以外は燃費20K
340774RR
2018/01/18(木) 22:42:02.42ID:rKmJllg3 KNプーリーに純正のボスとローラーで27,8キロ
341774RR
2018/01/19(金) 02:01:44.80ID:PtPrqOOV 悪すぎだろ
駆動、マフラー、エアクリ、キャブとかいじって30以上あるけど
駆動、マフラー、エアクリ、キャブとかいじって30以上あるけど
342774RR
2018/01/19(金) 09:23:26.40ID:euN4sVxb >>339
フルノーマルでちょい乗りだと20q/ℓ
キャブ清掃、油面調整、エアクリ、駆動系整備しても変わらず。唯一片道400qの旅行の時平均30q/ℓ。
30走るひとは片道20q超える通勤の人なのかなと思っている。
数年前のログを見ても20数qの人が結構いるのでそんなものかと諦めつつある。
フルノーマルでちょい乗りだと20q/ℓ
キャブ清掃、油面調整、エアクリ、駆動系整備しても変わらず。唯一片道400qの旅行の時平均30q/ℓ。
30走るひとは片道20q超える通勤の人なのかなと思っている。
数年前のログを見ても20数qの人が結構いるのでそんなものかと諦めつつある。
343774RR
2018/01/19(金) 11:52:33.12ID:8E6jk8qs そりゃオートチョーク戻るまで10分掛かるからな...
特に最初の5分は濃い目で走ってるのでリッター4キロくらい悪いねw 試しに休日に
5キロ給油 10キロ給油 20キロ重油をやってみればわかるがなw
特に最初の5分は濃い目で走ってるのでリッター4キロくらい悪いねw 試しに休日に
5キロ給油 10キロ給油 20キロ重油をやってみればわかるがなw
344774RR
2018/01/19(金) 21:32:00.27ID:fvr68Zl1 10分はかかんねーべ
いくらなんでも
いくらなんでも
345774RR
2018/01/20(土) 13:41:27.17ID:tV/AeuoG ノーマルキャブを手動チョーク化してるけど、
チョークが必要なのってかける時だけって感じ。
すぐ戻した方が調子いいね。
チョークが必要なのってかける時だけって感じ。
すぐ戻した方が調子いいね。
346774RR
2018/01/20(土) 14:03:29.63ID:YbJHzqPa347774RR
2018/01/21(日) 22:17:25.79ID:WCdV/X2h 始動して暖気1分後の白煙がエグい
7キロ走行してエンジン切ると
マフラーから煙が出てくる
詰まりとかは乗ってて感じないけど
パイプユニュッシュした方がいいですかね?
7マンキロ乗ってるので通勤(仕事)なので
125Sを買って今は2台を交互に乗っているのですが
いかんせんv100が壊れる気配が全くないので
自賠責保険が切れる来年まで乗ろうと思ってます。
125sは燃費がいいけど加速が遅いし
オイル交換がめんどくさいから
v100に乗り慣れてる人はオススメできないですね
7キロ走行してエンジン切ると
マフラーから煙が出てくる
詰まりとかは乗ってて感じないけど
パイプユニュッシュした方がいいですかね?
7マンキロ乗ってるので通勤(仕事)なので
125Sを買って今は2台を交互に乗っているのですが
いかんせんv100が壊れる気配が全くないので
自賠責保険が切れる来年まで乗ろうと思ってます。
125sは燃費がいいけど加速が遅いし
オイル交換がめんどくさいから
v100に乗り慣れてる人はオススメできないですね
348774RR
2018/01/22(月) 21:22:49.50ID:sqpQvwM1 オイル吐出量狂っってたりして
349774RR
2018/01/22(月) 22:58:13.44ID:krQO2SDA うちのは前のオーナーがオイル過多にしてて、それに気づいて
規定に戻したらエンジンの回り方が軽くなったね。
煙出ててないと心配病かなー?
つか、雪の中帰ってきたよw
ボウズタイヤじゃあやるもんじゃないね
規定に戻したらエンジンの回り方が軽くなったね。
煙出ててないと心配病かなー?
つか、雪の中帰ってきたよw
ボウズタイヤじゃあやるもんじゃないね
350774RR
2018/01/22(月) 23:04:35.51ID:pp7asiYG レストア中のV100初期型は、
雪に備えてバイクカバーかけといた。
雪に備えてバイクカバーかけといた。
351774RR
2018/01/23(火) 16:26:54.07ID:ne03UBW/ 了解でーす
352774RR
2018/01/23(火) 21:52:08.10ID:SJ7gaCi7 昨日は雪のなかv100乗ったからしびれたぜ
353774RR
2018/01/23(火) 22:22:50.96ID:Cs4nsKYJ 今日メーター?が動かんくなったわ、、
354774RR
2018/01/24(水) 00:10:57.72ID:uAfyCwrO メーターケーブルはまれによく切れるので予備は買っておくのだ。安いし。
355774RR
2018/01/24(水) 01:05:28.38ID:6LpIktnt まれによく切れるってどっちやねん。
356774RR
2018/01/24(水) 06:01:33.50ID:QCtnRXPW V100初期型持ってるが、
メーターケーブルの根本(Fホイール側)に
隙間ができて「近々切れそう」と思ってたが、
案の定切れた。
メーターケーブルの根本(Fホイール側)に
隙間ができて「近々切れそう」と思ってたが、
案の定切れた。
357774RR
2018/01/24(水) 06:07:20.75ID:QCtnRXPW358774RR
2018/01/24(水) 12:32:58.72ID:IBYYIDWe まれに欲切れるから
360774RR
2018/01/24(水) 23:52:35.11ID:XwatrlgV 最低気温-8℃だってよw
雪責めの後は耐寒テストかよ
明日、かかるかなあ・・・
雪責めの後は耐寒テストかよ
明日、かかるかなあ・・・
361774RR
2018/01/25(木) 09:52:23.02ID:qsSUHyBR 朝、アクセルが動かない。
これが張り付きとか、キャブ凍結って奴?人生初だw
ドライヤー5分で解除
焦ったわー
対策ってなんかあるかなあ
これが張り付きとか、キャブ凍結って奴?人生初だw
ドライヤー5分で解除
焦ったわー
対策ってなんかあるかなあ
363774RR
2018/01/25(木) 22:38:07.40ID:mHVblTI1 >>361
キャブヒーターの動作確認。←エンジン始動して熱くなるかどうか。エンジンかけないと起動しないので。バッ直でもいいけど。
あとスズキのキャブヒーターは純正部品でアドレスで採用されている15Wから25、35Wの3種類あるのでデカイの入れてみるか?
でも始動時だと違うかな?ドライヤー5分ならそっちの方が現実的なんだろうな。
キャブヒーターの動作確認。←エンジン始動して熱くなるかどうか。エンジンかけないと起動しないので。バッ直でもいいけど。
あとスズキのキャブヒーターは純正部品でアドレスで採用されている15Wから25、35Wの3種類あるのでデカイの入れてみるか?
でも始動時だと違うかな?ドライヤー5分ならそっちの方が現実的なんだろうな。
364774RR
2018/01/25(木) 22:40:46.00ID:mHVblTI1 続き
キャブヒーターは走行時のキャブのオーバークール対策のようなので忘れてください。
キャブヒーターは走行時のキャブのオーバークール対策のようなので忘れてください。
365361
2018/01/25(木) 23:22:48.70ID:p4Vfoi2M >364
キャブヒーターを外部電源で夜中暖めとくのもよさげと思い・・w
といっても、湿度が高かったとか条件が揃った臭い感じなんで
対策講じるほどじゃないのかなあと、今日も何もせずw
北国V100はこういう事は起きんの?
キャブヒーターを外部電源で夜中暖めとくのもよさげと思い・・w
といっても、湿度が高かったとか条件が揃った臭い感じなんで
対策講じるほどじゃないのかなあと、今日も何もせずw
北国V100はこういう事は起きんの?
366774RR
2018/01/27(土) 16:07:24.86ID:NxVVI6W6 走行中のアイシングはキャブヒーターが効いてないのか
氷点下になるとアイシングするからヒーターじゃ追いつかないんかと思ってた
氷点下になるとアイシングするからヒーターじゃ追いつかないんかと思ってた
367774RR
2018/01/27(土) 16:14:47.16ID:RnlVxecO ヒーターのセンサーはシートカウル辺りにあって8℃以下で電源ONになるんだけど
自分は全波したのでセンサーをインマニにアルミテープで貼り付けて、ヒーター利いてるときはメーター内の青LEDが光るように
してるが0度前後でも15分くらいで消える...そんくらいでインマニの温度が8度を超えるってこと。
自分は全波したのでセンサーをインマニにアルミテープで貼り付けて、ヒーター利いてるときはメーター内の青LEDが光るように
してるが0度前後でも15分くらいで消える...そんくらいでインマニの温度が8度を超えるってこと。
368361
2018/01/27(土) 19:36:43.15ID:IDL1IH5q 今日、キャブヒーター見てみた。抵抗値が70Ωあって、正常なら14Ω。
どうみても、壊れてます。どうもありがとうございましたw
つか、壊れることあるんね、こんなもん。
さて、新しいヒーター寄せるかあ・・・
どうみても、壊れてます。どうもありがとうございましたw
つか、壊れることあるんね、こんなもん。
さて、新しいヒーター寄せるかあ・・・
369774RR
2018/01/28(日) 02:55:06.30ID:v+iuoV3A >>368
14Ωはサービスマニュアルの数値ですね。
今のは70Ωもあるんですか。
新品を取られるのでしたら実物の抵抗値を是非教えて下さい。
情けない話しですが夏場に単体で測ったら43Ωあったんですがバッ直で熱くなったのでそのまま使っています。もし適正値でないならオレも交換考えます。乗っかってスンマセン。
14Ωはサービスマニュアルの数値ですね。
今のは70Ωもあるんですか。
新品を取られるのでしたら実物の抵抗値を是非教えて下さい。
情けない話しですが夏場に単体で測ったら43Ωあったんですがバッ直で熱くなったのでそのまま使っています。もし適正値でないならオレも交換考えます。乗っかってスンマセン。
370774RR
2018/01/29(月) 11:53:19.76ID:jJUpFZ6y アドレスv100
371774RR
2018/01/29(月) 22:39:21.84ID:ozoIdOyx アドレスV150ハイブリッド
372774RR
2018/01/29(月) 23:11:23.98ID:MhL4mNKT >>371
なに、それ?
なに、それ?
373774RR
2018/02/01(木) 02:37:55.39ID:qSRKUeg5 沖縄の3人乗りのバカ....V100ですわw
374774RR
2018/02/01(木) 21:46:33.03ID:HoZLXyQy376774RR
2018/02/04(日) 12:18:00.00ID:rBRsGsLQ >>375
ウィーッス
ウィーッス
377774RR
2018/02/04(日) 18:49:20.61ID:xdILl2Qi クソ寒い中カバー外してキャブヒーターと配線(ワイヤーキャブレターヒーターリード)
を換えようと思ったら配線が違うじゃねえか、アースがないタイプCE13A用?
AG100M(CE11A)用って書くんじゃねえよ
頼むぜヒロチー商事
を換えようと思ったら配線が違うじゃねえか、アースがないタイプCE13A用?
AG100M(CE11A)用って書くんじゃねえよ
頼むぜヒロチー商事
378774RR
2018/02/05(月) 01:38:48.63ID:WH/G6DJK アース線のとめる所(ワッシャーに平型端子雄が付いてるヤツ)の部品を再利用すればいいんじゃない?
379774RR
2018/02/05(月) 01:55:36.42ID:WH/G6DJK あ、ごめん間違えた、リード線ね
確かに TYPE M/N/S と TYPE T で部品番号が違うのね
前者が36852-39C10で 後者が36851-40D00だけど
前者が2本タイプで後者が1本タイプなのかな?
わざわざアース線を無くしたのはコストダウンの為だろうか?
確かに TYPE M/N/S と TYPE T で部品番号が違うのね
前者が36852-39C10で 後者が36851-40D00だけど
前者が2本タイプで後者が1本タイプなのかな?
わざわざアース線を無くしたのはコストダウンの為だろうか?
380774RR
2018/02/05(月) 05:10:17.30ID:9SkpfWnb レストア中のアドレスV100(初期型)の
エンジンを2週間ぶりにかけたが、
一発でかかって驚いた(笑)
普段のアシのGN125Hは、
温まるまでエンストするのにw
エンジンを2週間ぶりにかけたが、
一発でかかって驚いた(笑)
普段のアシのGN125Hは、
温まるまでエンストするのにw
381774RR
2018/02/05(月) 12:09:13.01ID:H0CX/L1H アドレスの神様が宿っておられるのじゃ。
382774RR
2018/02/05(月) 21:14:52.49ID:KSPMQxbu >>380
GNて手動チョークでしょ、そんな物。
GNて手動チョークでしょ、そんな物。
383774RR
2018/02/05(月) 22:06:48.32ID:r/p+vO5p それにしても丈夫なバイクだよな
384376
2018/02/10(土) 12:00:11.08ID:6nqfzQU5 >>375
新品来たんで、計ってみたよ 結果画像 1ヶ月有効
http://fast-uploader.com/file/7073786207448/
上の奴は、テスターの0Ω表示ね。0.5多く出る。
んで、下のがキャブヒーター15Wの19.5Ω。
簡単なキャブヒーターの死活判定はねぇ元気なバッテリーにつないで手で持つw
新品---数秒でアッチッチになる。ずっとつけると多分壊れるから数秒でね。
不良品---ずっと持っててもあー、あったかいって感じw
要は15Wの半田こてと同じw
新品来たんで、計ってみたよ 結果画像 1ヶ月有効
http://fast-uploader.com/file/7073786207448/
上の奴は、テスターの0Ω表示ね。0.5多く出る。
んで、下のがキャブヒーター15Wの19.5Ω。
簡単なキャブヒーターの死活判定はねぇ元気なバッテリーにつないで手で持つw
新品---数秒でアッチッチになる。ずっとつけると多分壊れるから数秒でね。
不良品---ずっと持っててもあー、あったかいって感じw
要は15Wの半田こてと同じw
385774RR
2018/02/10(土) 12:16:37.84ID:DD4dTUhd 乙でした
19.5Ωって事は 12Vで 12/19.5=0.615...(A)
0.615×12=7.384...(W)
あれ?15Wの半分しかない?
計算間違えてる?
19.5Ωって事は 12Vで 12/19.5=0.615...(A)
0.615×12=7.384...(W)
あれ?15Wの半分しかない?
計算間違えてる?
386774R
2018/02/10(土) 12:45:22.15ID:JEgYdwE2 P=(V×V)/R
12Vの場合、144/19 = 7.579 W
14Vの場合 196/19 = 10.316 W
12Vの場合、144/19 = 7.579 W
14Vの場合 196/19 = 10.316 W
387774RR
2018/02/10(土) 15:49:53.29ID:K2wMkKtt388774RR
2018/02/10(土) 15:53:34.12ID:6SXytOQp そこはジェネ直の交流が流れるので30V-30V
389774RR
2018/02/10(土) 17:54:22.14ID:iKRB4igq ヘッドライトのバルブは
同じくジェネレータの交流がかかるはずだが
12Vの30/30W表記なんだよなぁ(後期モデルは12V 35/36.5W)
キャブヒーターの15W表記っていったい何V規格での話なんだろう?
計算上では14.5Vで14Ωで15Wになるみたいだけど?
同じくジェネレータの交流がかかるはずだが
12Vの30/30W表記なんだよなぁ(後期モデルは12V 35/36.5W)
キャブヒーターの15W表記っていったい何V規格での話なんだろう?
計算上では14.5Vで14Ωで15Wになるみたいだけど?
390774RR
2018/02/10(土) 22:00:28.57ID:Ca3DGhSe うちのce13ですがこの時期でも一発始動。
が、10分〜15分ほど走ると急に失速。(たまになる)
止まってもしっかりアイドリングはします。
で、アクセルをあけると10km/hくらいしか出ない。
一回キーオフにしてエンジンを掛けて走り出すと普通に走ると。
こんな状態になったことある人いてますか?
原因わかる人いてますか?
教えてください、お願いします。
が、10分〜15分ほど走ると急に失速。(たまになる)
止まってもしっかりアイドリングはします。
で、アクセルをあけると10km/hくらいしか出ない。
一回キーオフにしてエンジンを掛けて走り出すと普通に走ると。
こんな状態になったことある人いてますか?
原因わかる人いてますか?
教えてください、お願いします。
392774RR
2018/02/12(月) 14:34:14.49ID:InBY8VZR おらのアドv燃費18疑惑
弟に貸したら18だったといっとたわ
だがスピードは早くいいバイクだとのこと
弟に貸したら18だったといっとたわ
だがスピードは早くいいバイクだとのこと
394774RR
2018/02/14(水) 22:05:57.02ID:Eiltd6Cr >>390
スズキで多いイグニッションコイルの配線が切れかかてるとか。
スズキで多いイグニッションコイルの配線が切れかかてるとか。
395774RR
2018/02/15(木) 09:09:42.08ID:pSqvCKpN >>393
CDIに1票かなぁ?進角の制御がうまくない?
失火ではなく失速と書いてあるし。
でも暖まってからなので単純にマフラーフランジの緩みとかキャブとかも?
こういう止まってるんじゃなくてノタノタとは動くってのが2stあるあるですね…
CDIに1票かなぁ?進角の制御がうまくない?
失火ではなく失速と書いてあるし。
でも暖まってからなので単純にマフラーフランジの緩みとかキャブとかも?
こういう止まってるんじゃなくてノタノタとは動くってのが2stあるあるですね…
396774RR
2018/02/15(木) 12:11:42.18ID:pEZ6IoCL GDIに1俵
397774RR
2018/02/19(月) 00:47:31.62ID:KSQ5P/7Y >>390
2stは4stと違うのが吸排気と燃焼がセットでエンジンというところ。
CDIのズボ替えがカンタンだけど高いんだよね。
自分ならまず2次吸排気のチェックをしてみる。
エアクリからキャブ周り、マフラーフランジの増し締めとか。
次にキャブ。
アイドリングはしているのでパイロット(スロー)は生きているのでメイン系の掃除。
ここまでやるとリードバルブが見えるので確認。
次にホントは腰上OHなんだけど自分ならもうCDI変えちゃうかも。
でCDI変えてもダメだとシリンダーとかピストンリングになるが実はクランクのシールが逝ってるだけとか。
2stは4stと違うのが吸排気と燃焼がセットでエンジンというところ。
CDIのズボ替えがカンタンだけど高いんだよね。
自分ならまず2次吸排気のチェックをしてみる。
エアクリからキャブ周り、マフラーフランジの増し締めとか。
次にキャブ。
アイドリングはしているのでパイロット(スロー)は生きているのでメイン系の掃除。
ここまでやるとリードバルブが見えるので確認。
次にホントは腰上OHなんだけど自分ならもうCDI変えちゃうかも。
でCDI変えてもダメだとシリンダーとかピストンリングになるが実はクランクのシールが逝ってるだけとか。
398774RR
2018/02/19(月) 00:53:38.82ID:KSQ5P/7Y あっ2次吸排気というのはCE13A特有の2次エア供給とは別だよ。アドレスのコトバ難しいね。あれは死んでも実用上あまり影響ないみたいなので。
400774RR
2018/03/04(日) 00:08:43.41ID:I96jRfdZ 過疎か?
401774RR
2018/03/06(火) 19:49:40.22ID:2eAvt/wB スレが過疎ってるようなので質問。
普段はプレクサスで車体を拭いていて概ね満足しているんだが、車体右側のクーリングファンのカバーだけプレクサスをどんだけ吹いても白っちゃけてどーにもならんのよ。
他の黒い樹脂部品はみんな真っ黒になるんだが。昔からのアーマオールとかの方が良いのかな?
お薦めのケミカルがあれば紹介して欲しい。もしくはサイトやスレッドがあったら誘導してください。
普段はプレクサスで車体を拭いていて概ね満足しているんだが、車体右側のクーリングファンのカバーだけプレクサスをどんだけ吹いても白っちゃけてどーにもならんのよ。
他の黒い樹脂部品はみんな真っ黒になるんだが。昔からのアーマオールとかの方が良いのかな?
お薦めのケミカルがあれば紹介して欲しい。もしくはサイトやスレッドがあったら誘導してください。
402774RR
2018/03/06(火) 21:03:36.46ID:J5h1Dnp0403774R
2018/03/06(火) 22:25:46.83ID:15ssbN8S >>401
高いけど、ワコーズのスーパーハードかな。黒樹脂専用のガラスコーティング。。
クーリングファンカバーを外してメラニンスポンジで汚れを良く
落としてから施工すれば大丈夫だと思う。
完全固化まで1週間なので天気予報と相談だが・・・耐久性は抜群だよ。
↓の人のブログで見つけた。。
ttp://12032417.at.webry.info/201403/article_2.html
高いけど、ワコーズのスーパーハードかな。黒樹脂専用のガラスコーティング。。
クーリングファンカバーを外してメラニンスポンジで汚れを良く
落としてから施工すれば大丈夫だと思う。
完全固化まで1週間なので天気予報と相談だが・・・耐久性は抜群だよ。
↓の人のブログで見つけた。。
ttp://12032417.at.webry.info/201403/article_2.html
404774RR
2018/03/06(火) 22:45:41.99ID:id3Jf8nv バーナーで充分。
405774RR
2018/03/06(火) 23:23:28.23ID:2eAvt/wB406774RR
2018/03/07(水) 08:20:43.31ID:n1p0a74P Vは壊れないから話題が無いだけかも
407774RR
2018/03/07(水) 11:58:38.91ID:FLK/3R6b408774RR
2018/03/07(水) 12:18:09.88ID:/CDcW/6n V100初期型持ちだが、
街中でV100初期型を見たことが無い。
生息しているのは、初期型より後が殆ど。
街中でV100初期型を見たことが無い。
生息しているのは、初期型より後が殆ど。
409774RR
2018/03/08(木) 12:08:47.95ID:9+Tkz8n7 そういえば、最近V100自体見ないわ
410774RR
2018/03/08(木) 12:33:47.62ID:X54Ly/tv アドレスV100初期型の純正部品は大抵出る。
同年代のホンダのバイクは、
純正部品の欠品が前者より多いな。
同年代のホンダのバイクは、
純正部品の欠品が前者より多いな。
411774RR
2018/03/08(木) 23:57:57.54ID:Eydqt/jF412774RR
2018/03/18(日) 18:50:06.33ID:TUvXXMb2 暖かくなってきて調子も良くなってきた
413774RR
2018/03/18(日) 19:29:38.01ID:PnkHA1+L まだまだ元気だけど
新型のPCX買ってしまいました。
納車まであと1ヶ月です。
新型のPCX買ってしまいました。
納車まであと1ヶ月です。
414774RR
2018/03/18(日) 21:21:59.51ID:140B470S さすがに減ってきたなぁ
何年か前までは大きめな駐輪場なら他に1台2台は停まってたもんだったけど
最近は孤独感が
みんな純正部品をこまめに買えよな
欠品が増えてきてんぞ
何年か前までは大きめな駐輪場なら他に1台2台は停まってたもんだったけど
最近は孤独感が
みんな純正部品をこまめに買えよな
欠品が増えてきてんぞ
416774RR
2018/03/19(月) 16:50:59.01ID:qiRHtch8 CE11を先日ナンバー切ってきた。
エンジン死んで起こす気力と暇とパーツもないし。
17年通勤通学で使い込んできたが流石に抜けVしますわ。
そんなクソオンボロ個体で良ければ誰か持ってってw
フロントV125移植の怪しいやつ。
SMとPL付けてやるわ。いなそうだけど…
エンジン死んで起こす気力と暇とパーツもないし。
17年通勤通学で使い込んできたが流石に抜けVしますわ。
そんなクソオンボロ個体で良ければ誰か持ってってw
フロントV125移植の怪しいやつ。
SMとPL付けてやるわ。いなそうだけど…
417774RR
2018/03/19(月) 16:52:59.90ID:PTbctNJy お疲れ様でした。お別れは出会いの始まりですな。
420774RR
2018/03/19(月) 20:54:26.42ID:or++1YwY >>416
欲しいです。@東京23区
欲しいです。@東京23区
421774RR
2018/03/19(月) 21:11:42.16ID:6kjUFlxb オクに出すのが良い
423422
2018/03/19(月) 22:23:19.07ID:Up/zSUhp 埼玉南東部です!
424774RR
2018/03/21(水) 21:22:30.66ID:PE9XEI9+ 便乗しちゃうけど、CE13Aは欲しい人いない?
誰かもらって欲しいんだけど・・・・
需要ないかな? @八王子
誰かもらって欲しいんだけど・・・・
需要ないかな? @八王子
425774RR
2018/03/21(水) 22:34:43.58ID:6w/gYOmP427774RR
2018/03/22(木) 07:19:40.11ID:Pe2HANbp428774RR
2018/03/22(木) 10:14:12.34ID:Q0mz83ED 長野かぁ ちょっと遠すぎるなぁ
.....でも捨てるのは惜しいと思うので
オクにでも出すのをオススメします
.....でも捨てるのは惜しいと思うので
オクにでも出すのをオススメします
429774RR
2018/03/22(木) 13:21:07.09ID:dSI8+tFH433774RR
2018/03/24(土) 04:35:27.62ID:iqnv3HmC 神奈川なんだが誰か不動車ジャンクくれー
エンジンの予備とトランポあるけど、肝心の車体がない‥久々に乗りたい
Vターンとでも言うのかな
エンジンの予備とトランポあるけど、肝心の車体がない‥久々に乗りたい
Vターンとでも言うのかな
434774RR
2018/03/24(土) 19:19:10.10ID:7+i+ub70 上の長野の人に頼んでみたら?
435774RR
2018/03/24(土) 19:24:41.73ID:XvLy63cz オクで買えよw 1万くらいだなw
436774RR
2018/03/25(日) 12:26:16.97ID:ZzC2kWdQ オクのはベテランでも避けるかなw
437774RR
2018/03/29(木) 11:42:22.70ID:asqmKsbq v100を買おうと思ってるんですが注意することってあります?
438774RR
2018/03/29(木) 14:04:54.41ID:K7TCRYKy V100だからってのはないかな。
設計が古くて整備性は悪いね。
前期後期あるけど単純に新しいのがいいかね。弄れば変わらん。
あと純正パーツがジワジワ上がってるかね。
設計が古くて整備性は悪いね。
前期後期あるけど単純に新しいのがいいかね。弄れば変わらん。
あと純正パーツがジワジワ上がってるかね。
439774RR
2018/03/29(木) 17:53:00.55ID:qKLH6mav440774RR
2018/03/29(木) 20:55:25.20ID:N+BC2o57 4年前に純正フロントショックを新調した時は、ショック2本で1.4万円超えてたな。
工賃は自分で交換したから、知らねえ。。
工賃は自分で交換したから、知らねえ。。
441774RR
2018/03/30(金) 00:20:30.35ID:+HBassas >>440
そんな安いの?
そんな安いの?
442774RR
2018/03/30(金) 01:49:40.42ID:aj7YKcdJ443774RR
2018/03/30(金) 06:25:46.92ID:JHqNIhdR 俺、タオバオで中華鈴木純正(部番シール付)2本700円の買ったけど3ヶ月で2本ともシール抜けてローターオイル漬けでえらい目にあった。
結局国産純正を買い直した。
結局国産純正を買い直した。
444774RR
2018/03/30(金) 09:59:57.24ID:Fst06ouA アレって分解してオイルシール交換できないのかな
445774RR
2018/03/30(金) 12:28:57.84ID:q/XlseM4 V125足入れればえーやんけ。簡単だよ。
ステムベアリングもついでに交換すればよいし。
ステムベアリングもついでに交換すればよいし。
447774RR
2018/03/30(金) 18:30:15.23ID:s4hUL23F スズキのバイクはね....
449774RR
2018/03/30(金) 21:23:07.78ID:YMgDIhdk >>441
あくまでも4年前の話。保管料分の価格が上乗せされ価格上昇と思われる。
色でも値段違うし、在庫が無くなったら終了。ちなみに俺は赤買った。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487325509654004228_IMG_0028_20140315174733.JPG
あくまでも4年前の話。保管料分の価格が上乗せされ価格上昇と思われる。
色でも値段違うし、在庫が無くなったら終了。ちなみに俺は赤買った。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/000/139487325509654004228_IMG_0028_20140315174733.JPG
450774RR
2018/03/30(金) 22:34:44.92ID:Uep2emgb 普段の足がわりにほしくてv100契約してきた。
後期型 走行距離13000kmで総額70000円でした。
後期型 走行距離13000kmで総額70000円でした。
451774RR
2018/03/30(金) 22:49:06.97ID:oKeYBXKK452774RR
2018/03/30(金) 22:59:10.91ID:I+mbi3lq お。じゃあとりあえず、エアクリだなw 粉々になってたらキャブOH。
ライトが暗いから、LED化。
マフラーはすぐ穴あくから7000円くらいの買っておけ。2〜3千円のは地雷。
ネットに腐るほど情報はあるし、贅沢いわなきゃパーツもまだある。
ライトが暗いから、LED化。
マフラーはすぐ穴あくから7000円くらいの買っておけ。2〜3千円のは地雷。
ネットに腐るほど情報はあるし、贅沢いわなきゃパーツもまだある。
453774RR
2018/03/31(土) 07:04:10.11ID:BGjO07mY バラして整備してからの納車なのでエアクリも大丈夫と思いたい。
ライトのLED化って簡単ですか?
おすすめのLEDはありますか?
ライトのLED化って簡単ですか?
おすすめのLEDはありますか?
454774RR
2018/03/31(土) 08:07:09.82ID:VdmUhm0h >>450
後期型ならライトのワッテージが上がってるので
バルブをマツシマの高効率B2クリアにするだけで良いと思う。(9AB2C)
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/002/149377216563620806177_IMG_0013.JPG
但し、長期屋外駐車の車体でレンズが曇っていたら
出来ればライトASSYで交換をお勧めする。(レンズだけでも良いけど・・買えたかな?)
LEDは光軸が散って対向車に迷惑だし、色温度が高いので
雨の日は使い物にならない。
後期型ならライトのワッテージが上がってるので
バルブをマツシマの高効率B2クリアにするだけで良いと思う。(9AB2C)
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/002/149377216563620806177_IMG_0013.JPG
但し、長期屋外駐車の車体でレンズが曇っていたら
出来ればライトASSYで交換をお勧めする。(レンズだけでも良いけど・・買えたかな?)
LEDは光軸が散って対向車に迷惑だし、色温度が高いので
雨の日は使い物にならない。
455774RR
2018/03/31(土) 08:22:20.01ID:BNPSQeBs457774RR
2018/04/01(日) 08:35:48.23ID:9XWh25vm センタースタンドを保持するバネが折れてしまったので
ベルトでスタンドとキックペダルを縛っていたんですが、
一日乗ったらギャーッ!と異音がしたので急停車しました。
キックペダルが下に下がったまま戻ってこない状態で、
カバーを外したらエンジンから伸びるシャフトの、あの
ディープソケットでとめる逆ねじのナットが外れていました。
すぐ止まったので、ケースカバー内側とフィンが軽く
接触した程度ですんでいました。
閉め直して再度二つを繋いで走っていたら、一日でまた
ナットが緩んでしまいました。
これって二つを縛った事が関係しているんですかね?
最後に例のナットを締めたのは、>>301でやった3ヶ月前
なんですが、今までナットが緩んだことはありません。
取りあえずバネが届いたので付けたんですが、工具が
手放せないw
もしねじ山を駄目にしてしまったら・・・アドレス125に
移行ですかね
ベルトでスタンドとキックペダルを縛っていたんですが、
一日乗ったらギャーッ!と異音がしたので急停車しました。
キックペダルが下に下がったまま戻ってこない状態で、
カバーを外したらエンジンから伸びるシャフトの、あの
ディープソケットでとめる逆ねじのナットが外れていました。
すぐ止まったので、ケースカバー内側とフィンが軽く
接触した程度ですんでいました。
閉め直して再度二つを繋いで走っていたら、一日でまた
ナットが緩んでしまいました。
これって二つを縛った事が関係しているんですかね?
最後に例のナットを締めたのは、>>301でやった3ヶ月前
なんですが、今までナットが緩んだことはありません。
取りあえずバネが届いたので付けたんですが、工具が
手放せないw
もしねじ山を駄目にしてしまったら・・・アドレス125に
移行ですかね
458774RR
2018/04/01(日) 11:15:16.55ID:4C2doX/g >>457
箇条書きをおぼえた方がいいね。
1.センスタのスプリングが折れてブラブラ
2.仕方ないのでセンスタをキックペダルからヒモで吊った
3.この状態で走ったら、キックペダルが下りてギャーって音が鳴って壊れた
4.ドライブプーリーの逆ねじが終わった模様
つーことなんじゃね?
箇条書きをおぼえた方がいいね。
1.センスタのスプリングが折れてブラブラ
2.仕方ないのでセンスタをキックペダルからヒモで吊った
3.この状態で走ったら、キックペダルが下りてギャーって音が鳴って壊れた
4.ドライブプーリーの逆ねじが終わった模様
つーことなんじゃね?
459774RR
2018/04/01(日) 12:13:54.66ID:9XWh25vm460774RR
2018/04/01(日) 14:54:54.04ID:YD7qEhXW461774RR
2018/04/01(日) 20:34:08.41ID:ue8n4zLA462774RR
2018/04/02(月) 03:18:56.26ID:CXcid8Tr463774RR
2018/04/06(金) 19:26:08.76ID:FBLv58P1 今まで純正のプーリーに純正ローラーだったけど、もう少しスタートからの中間加速を良くしたくて110のランププレートを入れてみた。
確かに加速は良くなったけど、回転数が高くて今までの感覚だと不安になる。
燃費も悪くなるんじゃないかと思って、純正V100プレートに戻すかローラーを重くするか悩み中
確かに加速は良くなったけど、回転数が高くて今までの感覚だと不安になる。
燃費も悪くなるんじゃないかと思って、純正V100プレートに戻すかローラーを重くするか悩み中
464774RR
2018/04/06(金) 20:31:43.73ID:mUPyc4rh 駆動系はすぐWRが平に削れて具合が悪くなるのが嫌。
と思ってグリス封入式を試したけど
漏れてベルトが滑るんだな〜
と思ってグリス封入式を試したけど
漏れてベルトが滑るんだな〜
465774RR
2018/04/07(土) 01:18:58.21ID:gHkyisAS >>463
君みたいな人は大人しくノーマルで乗ってた方がいいんじゃないの?
いじればノーマル状態から何かが変わるし内容によっては燃費悪くなるし焼付くリスクもあるし110ランプレはスプラインどうこうもあるし
君みたいな人は大人しくノーマルで乗ってた方がいいんじゃないの?
いじればノーマル状態から何かが変わるし内容によっては燃費悪くなるし焼付くリスクもあるし110ランプレはスプラインどうこうもあるし
466774RR
2018/04/07(土) 09:05:00.37ID:HeUn+d00467774RR
2018/04/07(土) 17:52:33.66ID:Zyw5A2TK すいません、>>459です。
先週の土曜日にスタンドを直して、ナットも締め直して
一週間乗りましたが、緩まず問題なく乗れています。
やはりスタンドとペダルを繋いだ事が原因だったようです。
スタンドの振動がシャフトに伝わってナットが緩んだ
という事ですね。
お騒がせしました。
先週の土曜日にスタンドを直して、ナットも締め直して
一週間乗りましたが、緩まず問題なく乗れています。
やはりスタンドとペダルを繋いだ事が原因だったようです。
スタンドの振動がシャフトに伝わってナットが緩んだ
という事ですね。
お騒がせしました。
468774RR
2018/04/07(土) 22:11:43.57ID:u17MNjYl469774RR
2018/04/08(日) 12:33:06.03ID:icHa1fBS v100で旧車會に入っても問題ないですか?
470774RR
2018/04/08(日) 13:20:31.73ID:HypZB2WQ >>465
なんか低い回転数で加速していくV100純正に慣れすぎたかなぁ〜
よく考えればその他原付は高い回転で変速していくわけだし。
郊外巡航が多いし、実験してあまりに燃費が違えば戻そうかな。。ありがとう
ちなみにKNランプレは110ランプレと違ってスプライン問題は無いんかな?
なんか低い回転数で加速していくV100純正に慣れすぎたかなぁ〜
よく考えればその他原付は高い回転で変速していくわけだし。
郊外巡航が多いし、実験してあまりに燃費が違えば戻そうかな。。ありがとう
ちなみにKNランプレは110ランプレと違ってスプライン問題は無いんかな?
471774RR
2018/04/08(日) 23:15:54.68ID:RhMXk9RE NKプーリーはダメだな
更け上がりすぎる
オイルも燃焼しすぎて臭すぎる
CCIS臭くて限界
試しにカスのアクティブ入れたら
甘い匂いになった
更け上がりすぎる
オイルも燃焼しすぎて臭すぎる
CCIS臭くて限界
試しにカスのアクティブ入れたら
甘い匂いになった
472774RR
2018/04/09(月) 01:09:35.41ID:qvZ7uYzs473774RR
2018/04/09(月) 02:12:57.13ID:cF/fCVIQ474774RR
2018/04/09(月) 10:02:25.12ID:Fg3Winn/476474
2018/04/09(月) 22:32:33.51ID:YehFBRBD477774RR
2018/04/09(月) 23:43:22.06ID:rWHLMGaW なるほど、KNプーリーはそんな感じなのかぁ。。
とりあえず今の状況
プーリー:純正
ランプレ:110純正
ローラー:NTB12.5g
ベルト:RK
これで燃費が26km/l、最高速は85km/hかな。
V100ランプレより燃費が4km/l落ちた。
次はローラーを14gにしてみてまた報告するよ。
とりあえず今の状況
プーリー:純正
ランプレ:110純正
ローラー:NTB12.5g
ベルト:RK
これで燃費が26km/l、最高速は85km/hかな。
V100ランプレより燃費が4km/l落ちた。
次はローラーを14gにしてみてまた報告するよ。
478774RR
2018/04/11(水) 08:34:15.04ID:qHPH/Ugo 11Aと13Aでランププレートの設計って違う??
479774RR
2018/04/14(土) 13:12:23.16ID:UQDyBFcx 乗りっぱなしだった13Aの駆動系メンテでもするかって買ったKNの補修プーリーキット
60g 吹けすぎてダメ
60〜72g ヌルヌルした半クラみたいな加速
燃費激ワル、最高速がた落ち
81gでようやくまともに走るようになった
なんやねん、コレw
60g 吹けすぎてダメ
60〜72g ヌルヌルした半クラみたいな加速
燃費激ワル、最高速がた落ち
81gでようやくまともに走るようになった
なんやねん、コレw
480774RR
2018/04/14(土) 13:39:04.93ID:lImt939D481774RR
2018/04/14(土) 16:00:58.77ID:ClP7r1Rk KNの補修プーリーって何で原チャリみたいに軽いWR付属してるんだろ?
しかもすぐにそのWRイカレるし
少し磨耗してた純正3個(12.5g×3)とKN付属の新品3個(10g?×3)で3000kも走らないうちにKNの3個だけがボロボロに崩壊したw
しかもすぐにそのWRイカレるし
少し磨耗してた純正3個(12.5g×3)とKN付属の新品3個(10g?×3)で3000kも走らないうちにKNの3個だけがボロボロに崩壊したw
482774RR
2018/04/14(土) 18:07:27.94ID:psr4/LJd 過去スレでKN補修のWRは軽すぎる上に糞品質なので
WRは他社を使用がデフォという結論になってるのを忘れたか?
WRは他社を使用がデフォという結論になってるのを忘れたか?
483774RR
2018/04/14(土) 18:32:42.19ID:lImt939D484774RR
2018/04/15(日) 03:58:39.47ID:gvK60uXG ウェイトローラーは前スレかどうか忘れたけど持ちについては純正一択だったと思うが純正にしても年式云々で色々意見があったと記憶。
なので純正流用他社流用でもいいんだがどこかパーツ番号と重さをまとめているサイトはないものでしょうか?
アドレスのスレッドはここまで永く運用されているのだから誰か誘導してくだされ。
なので純正流用他社流用でもいいんだがどこかパーツ番号と重さをまとめているサイトはないものでしょうか?
アドレスのスレッドはここまで永く運用されているのだから誰か誘導してくだされ。
485774RR
2018/04/15(日) 07:16:02.45ID:wxbtd+JD マロッシプーリーいいよ〜
下からトルクモリモリになるし
下からトルクモリモリになるし
486774RR
2018/04/15(日) 12:16:30.55ID:6qxOuZig488774RR
2018/04/16(月) 07:34:32.59ID:tuFIRtqC カメの昔のはよかったけどいつだったか変わってからよくないべ
変わってから売れなくて在庫捌きか知らんけどアウトレットで大量に激安で売ってたな
マロッシはセンスプ付きだから高いんだな多分あれいらないよね
でもマロッシプーリーって何かちょっと加工しなきゃじゃなかったっけか?忘れたけど
マロッシはデルタクラッチがとってもイイ!凄くイイ!でも高いんだな高すぎる
安くてイケてるのはビームーンのだったな今売ってるのか知らないけど
変わってから売れなくて在庫捌きか知らんけどアウトレットで大量に激安で売ってたな
マロッシはセンスプ付きだから高いんだな多分あれいらないよね
でもマロッシプーリーって何かちょっと加工しなきゃじゃなかったっけか?忘れたけど
マロッシはデルタクラッチがとってもイイ!凄くイイ!でも高いんだな高すぎる
安くてイケてるのはビームーンのだったな今売ってるのか知らないけど
490774RR
2018/04/16(月) 09:58:59.27ID:QGX9UD79 >>479です
乗り味は、ノーマルプーリーのメリハリのないw方が好みなので、ノーマル加工してみる。
とりあえず、高速側と低速側のローラー異動量増やしてどんなもんか組んでみるつもり。
逝けそうなら、フェイス面切削までやってみる。
皆こうして、ドロ沼にハマっていくんだねw
乗り味は、ノーマルプーリーのメリハリのないw方が好みなので、ノーマル加工してみる。
とりあえず、高速側と低速側のローラー異動量増やしてどんなもんか組んでみるつもり。
逝けそうなら、フェイス面切削までやってみる。
皆こうして、ドロ沼にハマっていくんだねw
491774RR
2018/04/16(月) 10:36:36.26ID:3yg5LYRH まずランププレートをノーマルに戻してみたら?
KN補修用はランププレートが低速側やレスポンスを重視していて
それを補うようにプーリー本体やバックプレートは高速側の移動量を増やしてるはず
KN補修用はランププレートが低速側やレスポンスを重視していて
それを補うようにプーリー本体やバックプレートは高速側の移動量を増やしてるはず
492774RR
2018/04/16(月) 22:39:08.09ID:sNvcIs4b493774RR
2018/04/16(月) 22:57:03.08ID:2O1xX1E/ >>492
すまんね、CCISに決めてるもんで。
すまんね、CCISに決めてるもんで。
494774RR
2018/04/17(火) 01:07:47.62ID:vnRo0eAQ >>489
もう随分前だから忘れちゃったけどナップスや2りんかんで売ってたのはV100用つーか何車種か書いてあったような?だから多分流用なんじゃないの?
てかマロッシデルタクラッチつったらやっぱV100だべ
用品店ではV100乗りに勧めてたけど2万数千円は考えちゃうよなあ
勧められて入れてるけど?って言ったらお〜!やりますね〜みたいな感じだったな
10数年前V100にメッチャ詳しい店員がいてその人の趣味みたいな感じでV100パーツすげーいっぱいあったナプ練馬で買ったなあ
もう随分前だから忘れちゃったけどナップスや2りんかんで売ってたのはV100用つーか何車種か書いてあったような?だから多分流用なんじゃないの?
てかマロッシデルタクラッチつったらやっぱV100だべ
用品店ではV100乗りに勧めてたけど2万数千円は考えちゃうよなあ
勧められて入れてるけど?って言ったらお〜!やりますね〜みたいな感じだったな
10数年前V100にメッチャ詳しい店員がいてその人の趣味みたいな感じでV100パーツすげーいっぱいあったナプ練馬で買ったなあ
495774RR
2018/04/19(木) 20:07:30.09ID:jTgCGsgi 昨日、雨の中2時間ほど走ったらヘッドライトとメーターが結露というか水が入って曇ってしまいました。
去年秋に雨天10数時間走ったときにはなんともなかったんですが。
ウィンドシールドを付けているのでメーターにはダイレクトに食らっているわけではないのでライトあたりから回ってきたのかなと想像しています。左下が主に曇りました。
基本的にポンコツなので雨天は乗らないようにはしているんだが何か対策した方が良いよね。昨日今日ですっかり抜けているので結構水も空気も抜けているんだと思う。
ご意見もしくは参考になるサイトに誘導して下され。ググり方が悪いのかこれってところに当たらない。
去年秋に雨天10数時間走ったときにはなんともなかったんですが。
ウィンドシールドを付けているのでメーターにはダイレクトに食らっているわけではないのでライトあたりから回ってきたのかなと想像しています。左下が主に曇りました。
基本的にポンコツなので雨天は乗らないようにはしているんだが何か対策した方が良いよね。昨日今日ですっかり抜けているので結構水も空気も抜けているんだと思う。
ご意見もしくは参考になるサイトに誘導して下され。ググり方が悪いのかこれってところに当たらない。
496774RR
2018/04/19(木) 20:34:36.17ID:tMvnaW/z497774RR
2018/04/20(金) 00:52:16.28ID:lgHgVh/V498774RR
2018/04/20(金) 02:04:47.01ID:MuPDeDQY >>497
透明のは、メーターのレンズっていうのかね
下の白のプラケースを言ってるよ。もちろんバラさないと塗装できない
湿気でオドメーターのシャフトが錆びてカウントしなくなるから
まだまだ使いたい人はやるべき
透明のは、メーターのレンズっていうのかね
下の白のプラケースを言ってるよ。もちろんバラさないと塗装できない
湿気でオドメーターのシャフトが錆びてカウントしなくなるから
まだまだ使いたい人はやるべき
499774RR
2018/04/21(土) 07:46:10.98ID:lc4jsgK4 昨日納車だったんだけど最高速が77kmくらいなんだけどそんなもん?
初めてのV100なんでよくわからない。
初めてのV100なんでよくわからない。
500774RR
2018/04/21(土) 08:31:20.92ID:Y4MceJLd501774RR
2018/04/21(土) 10:55:55.21ID:o+qtXcXO クランクカバーのネジって
なんでプラスなんだよ〜
固着しててナメたじゃん〜
なんでプラスなんだよ〜
固着しててナメたじゃん〜
503774RR
2018/04/21(土) 11:17:43.39ID:2gSsvHq9 >>501
お世話になります。製造技術のものです。
半値値引き上等マーケ部門からの厳しい数値目標達成のため
そこは頑としてプラスネジです。
メリットとして、ユーザーによる不良整備誘発によって買い替え需要促進があげられます。
お世話になります。製造技術のものです。
半値値引き上等マーケ部門からの厳しい数値目標達成のため
そこは頑としてプラスネジです。
メリットとして、ユーザーによる不良整備誘発によって買い替え需要促進があげられます。
504774RR
2018/04/21(土) 12:44:09.89ID:Gdzkawpj ガソリンタンクのキャップって中のゴムに穴があいてるんだけど大丈夫なの?
ガソリンもれない?
ガソリンもれない?
505774RR
2018/04/21(土) 15:03:00.43ID:2gSsvHq9 倒したら漏れる。フツーは平気。
508774RR
2018/04/22(日) 13:45:22.06ID:en3HP2B7509774RR
2018/04/22(日) 15:20:50.88ID:mZtaAAQK ヘックスにするのみんな好きねぇ。
ネジにグリスつけてプラスビスのまま。
ネジにグリスつけてプラスビスのまま。
511774RR
2018/04/22(日) 16:19:00.34ID:mZtaAAQK >>510
シーラントでは固めてない。バラすの大変だしもともとカパカパ。
サイトは知らんw 自分で勝手にやっただけ。
つか、バラせばすぐわかるからさあ・・・
オナニーしたらどうなりますかみたいな事聞かんでよw
シーラントでは固めてない。バラすの大変だしもともとカパカパ。
サイトは知らんw 自分で勝手にやっただけ。
つか、バラせばすぐわかるからさあ・・・
オナニーしたらどうなりますかみたいな事聞かんでよw
512774RR
2018/04/22(日) 17:36:26.73ID:niBApWcB513774RR
2018/04/22(日) 23:38:50.98ID:L5mhP18Z >>511
わは
怒らせたんならスマンな
どうせバラすなら予備知識が欲しかったんでな
>オナニーしたらどうなりますかみたいな事聞かんでよw
オナニー云々はわからんが我慢が足りずいたずらに扶養家族を増やしてしまったんで余計に用心深くなるんよ。
わは
怒らせたんならスマンな
どうせバラすなら予備知識が欲しかったんでな
>オナニーしたらどうなりますかみたいな事聞かんでよw
オナニー云々はわからんが我慢が足りずいたずらに扶養家族を増やしてしまったんで余計に用心深くなるんよ。
515774RR
2018/04/23(月) 21:48:05.26ID:kmEfThLE 俺はインパクトドライバーを使ったぜ
516774RR
2018/04/24(火) 01:14:52.32ID:f+1TM7rE 俺はスクリュードライバーをぶっかけたぜ!
517774RR
2018/04/24(火) 01:49:00.80ID:gf13L66z 抜けV....
518774RR
2018/04/24(火) 10:02:55.23ID:2/jm5QrK マフラーの詰まりを針金で直すってのをネットで見かけたんだけど実際どうなの?
改善する?
改善する?
519774RR
2018/04/25(水) 00:47:58.04ID:NT/j0Bqk マフラーの根元に穴あいてた
あそこは錆びるな
耐熱塗料厚塗りしても熱で直ぐにバキバキに
剥がれるし
オキツモよかいい塗料ないですかね
とりあえず溶接してみるか
あそこは錆びるな
耐熱塗料厚塗りしても熱で直ぐにバキバキに
剥がれるし
オキツモよかいい塗料ないですかね
とりあえず溶接してみるか
521774RR
2018/04/25(水) 15:48:02.87ID:u2U45MrJ522774RR
2018/04/26(木) 00:36:29.16ID:+hGOGVQC >>521
アルミ板ってどゆこと?
うぷうぷ参考にしたい。
ホントあすこはなぁ
去年マフラー外してサビ落としして雨天は走らんのに3ヶ月後にはポツポツ
今はあすこには気付いたときに油塗ったりシリコン吹いたり、はぁもぅ(wためいき)
アルミ板ってどゆこと?
うぷうぷ参考にしたい。
ホントあすこはなぁ
去年マフラー外してサビ落としして雨天は走らんのに3ヶ月後にはポツポツ
今はあすこには気付いたときに油塗ったりシリコン吹いたり、はぁもぅ(wためいき)
523774RR
2018/04/26(木) 00:45:18.58ID:+hGOGVQC あすこはいつもザビタンのおデコ状態なんだがグラインダーとかかけてもいいんかな?いつもワイヤーブラシでこする程度なんだが。
524774RR
2018/04/26(木) 04:34:36.52ID:n8ODQVrS 抜けvだけどこのすれが一番楽しい
525774RR
2018/04/26(木) 05:10:38.00ID:iaJp2lAR 人様の抜けVが、私の入りV。
526774RR
2018/04/26(木) 07:28:54.90ID:iaJp2lAR アドレスV100のメットインライトを目の当たりにすると、
上位車種にメットインライト設定が無いことが信じられないw
上位車種にメットインライト設定が無いことが信じられないw
527774RR
2018/04/26(木) 09:01:04.02ID:utemdh5t 誤動作でバッテリーが上がる アソコキーオフでも ONだからw
528774RR
2018/04/26(木) 14:31:27.78ID:1oEVeank529774RR
2018/04/26(木) 23:35:59.14ID:+hGOGVQC530774RR
2018/04/27(金) 14:39:34.33ID:I3hUtS02 メットインのライトは高校生の時に買ったアドレスチューンにもあってみんなにうらやましがられたものじゃ
531774RR
2018/04/27(金) 15:19:30.90ID:wyTRwY6M ビクスクどころかNC750にすら、
メットインライト設定が無くて萎えてる。
メットインライト設定が無くて萎えてる。
532774RR
2018/04/27(金) 20:39:21.34ID:kDdV/ozf よっぽどV100や110のバッテリーあがり多かったんだろうね
あれ以来採用されてないんじゃない?
あれ以来採用されてないんじゃない?
533774RR
2018/04/27(金) 21:20:02.48ID:BMp8GqW0 俺のスカブ400にも付いてるよ。
長いこと壊れてるけど・・・
長いこと壊れてるけど・・・
534774RR
2018/04/29(日) 00:41:28.28ID:KAtE/p9t535774RR
2018/04/29(日) 08:10:35.61ID:EjEnwJLb V100後期から、キックスターター廃止?
536774RR
2018/04/29(日) 10:05:40.77ID:87o+aI5B 何を言っているんだいアドレスはずっとあるよヴィクスターの事を言ってるのかい
537774RR
2018/04/29(日) 12:00:26.68ID:MzbsLz1y パイプユニッシュやったらさ
おもいっきりウンコ出できたわ
おもいっきりウンコ出できたわ
538774RR
2018/04/29(日) 18:57:44.44ID:AMTVf8Be ネジザウルス様のお陰で
捗るw
捗るw
539774RR
2018/04/29(日) 21:45:13.27ID:ouXhGrJv >>529
オマター
1万キロ走行後 ver1
http://fast-uploader.com/file/7080560398233/
外したところ エキパイが巻いてるとこのチャンバー部は露出してるので
テキトー耐熱塗装だと剥がれてる。カバーされてる部分は無事。
http://fast-uploader.com/file/7080560486117/
ver2 カバー範囲を拡大 取り付け状態
http://fast-uploader.com/file/7080560528457/
全体としては、取ってつけた感満載w カッコ気にする筋は無理であろう。
マフラーバンテージと同効果により流速アップ、パワーアップは多分気のせいw
サイレンサー部が腐食せず、エキパイ部分が激しく腐食するところを見ると
やはり、熱やら、風雨で塗膜にダメージ大の模様。
オマター
1万キロ走行後 ver1
http://fast-uploader.com/file/7080560398233/
外したところ エキパイが巻いてるとこのチャンバー部は露出してるので
テキトー耐熱塗装だと剥がれてる。カバーされてる部分は無事。
http://fast-uploader.com/file/7080560486117/
ver2 カバー範囲を拡大 取り付け状態
http://fast-uploader.com/file/7080560528457/
全体としては、取ってつけた感満載w カッコ気にする筋は無理であろう。
マフラーバンテージと同効果により流速アップ、パワーアップは多分気のせいw
サイレンサー部が腐食せず、エキパイ部分が激しく腐食するところを見ると
やはり、熱やら、風雨で塗膜にダメージ大の模様。
540774RR
2018/04/30(月) 07:11:17.15ID:kqMplm6X 小細工すんなよ
541774RR
2018/04/30(月) 11:32:39.56ID:o7LEQd2V542774RR
2018/04/30(月) 11:42:11.03ID:o7LEQd2V 今迄は余ったオイルなんかをペタペタ塗ったくってたけどあまり効果無さ気ですな。貴殿の実験(また失礼)から物理的なカバーが効果的ですね。
アドレスV100はここが朽ちてマフラー交換しているユーザーが過去スレでも散見されるので錆落とし&塗装後のバンテージの効果は冗談では無いのかも。
アドレスV100はここが朽ちてマフラー交換しているユーザーが過去スレでも散見されるので錆落とし&塗装後のバンテージの効果は冗談では無いのかも。
543774RR
2018/04/30(月) 12:07:01.97ID:o7LEQd2V ただ一般的にバンテージのデメリットとして熱収縮による経年の割れやそれに気付き難いというのがあるので貴殿のカバーが現実的なのかもしれませんね?
それにしてもわざわざマフラー外してくれたんですか?悪いことしちゃったかも⁉︎
とにかくありがとうm(__)m
それにしてもわざわざマフラー外してくれたんですか?悪いことしちゃったかも⁉︎
とにかくありがとうm(__)m
544774RR
2018/05/02(水) 00:44:33.28ID:EoMhfRq1 あそこ穴空くんだよね
最初からあそこの鉄板もっと厚く大きくしてほしいな
俺は液体ガスケットやダイソーのパテを塗ってアルミ缶切ったの貼って針金巻いて耐熱スプレーやったのに1ヶ月しないうちに排気漏れ&騒音になって心が折れたわ
最初からあそこの鉄板もっと厚く大きくしてほしいな
俺は液体ガスケットやダイソーのパテを塗ってアルミ缶切ったの貼って針金巻いて耐熱スプレーやったのに1ヶ月しないうちに排気漏れ&騒音になって心が折れたわ
545774RR
2018/05/02(水) 00:47:39.49ID:EoMhfRq1 小さな穴でもサイレンサーの所まで覆い被せないとダメなのかもね
546774RR
2018/05/02(水) 05:22:22.93ID:DhoU3YlW プーリーの24インチロングって
特殊じゃないのかい
特殊じゃないのかい
548774RR
2018/05/02(水) 21:32:22.16ID:zZbWOydI 根元の穴だろ!俺は知り合いに溶接してもらったな
あんまり盛ると歪んでマフラー付けるとき
苦労するけど
あんまり盛ると歪んでマフラー付けるとき
苦労するけど
550774RR
2018/05/03(木) 02:05:28.24ID:shbqErb4 24のディープなんか他に使うことないだろうからamazonの激安品でいいんじゃない?
552774RR
2018/05/03(木) 06:17:28.66ID:FurUiKow >>549
セッティングしたりするなら電動インパクトあった方がいいよ プーリーホルダーめっちゃめんどくさい 固着してたら手トルクでは外れないし
セッティングしたりするなら電動インパクトあった方がいいよ プーリーホルダーめっちゃめんどくさい 固着してたら手トルクでは外れないし
553774RR
2018/05/03(木) 11:00:03.57ID:SFPJnrAa554774RR
2018/05/03(木) 11:44:52.38ID:CSmjODos 24のディープは別になくても
普通の24ミリソケット半分ハマるから
問題無いけどな
普通の24ミリソケット半分ハマるから
問題無いけどな
555774RR
2018/05/03(木) 12:46:02.65ID:ilq4c8Qv あの逆ナット薄いから、かかりが浅くて嫌なんだなー。
そのくせ締め付け50N・mで触るときは毎日触る。
ソケット削って先っぽ平らにして使ってる。
そのくせ締め付け50N・mで触るときは毎日触る。
ソケット削って先っぽ平らにして使ってる。
557774RR
2018/05/10(木) 23:37:40.48ID:VIythpEP プーリーをKNからノーマルに戻す予定なんですけど
純正のプーリーボスを捨ててしまっていて
KNのボスでも互換性ありますか?
純正のプーリーボスを捨ててしまっていて
KNのボスでも互換性ありますか?
560774RR
2018/05/16(水) 00:09:46.65ID:UGiJri26 昨年末に冬眠させたV100そろそろ暑くなってきたから起こすかな。まずはバッテリー充電せんと。。
561774RR
2018/05/16(水) 16:51:20.28ID:3Qs7DR1v 関西でv100乗り少ねぇ
沖縄とか関東は多いらしいが
沖縄とか関東は多いらしいが
562774RR
2018/05/16(水) 17:58:50.42ID:9Vvq2Tcd もう梅雨入り間近だよ
563774RR
2018/05/17(木) 21:04:49.04ID:6VpqepRR タイヤのベアリング交換したら
燃費上がったよ
燃費上がったよ
564774RR
2018/05/17(木) 21:21:21.11ID:UUM0nacw タイアyにベアリングは付いてないぞw
ついてるのはホイール
ついてるのはホイール
565774RR
2018/05/17(木) 21:33:46.59ID:AmMGAc0h567774RR
2018/05/18(金) 05:02:21.98ID:tl7wg6kc 惜しいな..タイアyですやん。
568774RR
2018/05/20(日) 19:24:15.57ID:CmxUzPpJ >>552
あれ電動インパクトでいける?
今日ウェイトローラーのグリスアップしようとして外そうと思ったら熱が入ったのか固着して全くダメT_T
ブレーカーバー+パイプのテコでも歯が立たない。デイトナのユニバーサルホルダーのゴムがめくれて千切れたので諦めたよ。参った。
電動インパクトでいけるならレンタルしてこようかな。
あれ電動インパクトでいける?
今日ウェイトローラーのグリスアップしようとして外そうと思ったら熱が入ったのか固着して全くダメT_T
ブレーカーバー+パイプのテコでも歯が立たない。デイトナのユニバーサルホルダーのゴムがめくれて千切れたので諦めたよ。参った。
電動インパクトでいけるならレンタルしてこようかな。
569774RR
2018/05/20(日) 20:48:42.30ID:n3Rryp2s そんなに本来硬いモンじゃないよ。 インパクトはクランク痛めるし逆ネジだから
ナットバーナーで炙ってスキマにラスペネまた炙るで逝ける
ナットバーナーで炙ってスキマにラスペネまた炙るで逝ける
570774RR
2018/05/20(日) 21:32:28.60ID:CmxUzPpJ >>569
レスサンクス!
やってみるわ。
今まで何回も外してきたんだが、今回初めて苦労してる。なんでこんなに固くなっちゃったんだろ?締め付けはトルクレンチ使っていたんだが。やっぱ熱でかじったのかなぁ。
あそこはフィンがあるのでナットクラッシャーも使えないし、なんだかなぁ。
とりあえずあのナットは新品にしようと思う。
レスサンクス!
やってみるわ。
今まで何回も外してきたんだが、今回初めて苦労してる。なんでこんなに固くなっちゃったんだろ?締め付けはトルクレンチ使っていたんだが。やっぱ熱でかじったのかなぁ。
あそこはフィンがあるのでナットクラッシャーも使えないし、なんだかなぁ。
とりあえずあのナットは新品にしようと思う。
571774RR
2018/05/20(日) 22:20:35.35ID:CikYIyHJ572774RR
2018/05/20(日) 22:29:27.24ID:Llplr1Rf >>570
電動インパクトかなり力有るよ、少し硬い位なら簡単に緩む
電動インパクトかなり力有るよ、少し硬い位なら簡単に緩む
573774RR
2018/05/20(日) 22:39:51.49ID:CmxUzPpJ >>571
もちろん知ってる。何度もやってるから。ってかウェイトローラーのグリスアップのために半年に一度やってるよ。
150Nmのインパクトでいけるならレンチじゃなくてドライバーでもいける?
なんかいろいろ考えちゃうなぁ。
もちろん知ってる。何度もやってるから。ってかウェイトローラーのグリスアップのために半年に一度やってるよ。
150Nmのインパクトでいけるならレンチじゃなくてドライバーでもいける?
なんかいろいろ考えちゃうなぁ。
574774RR
2018/05/20(日) 22:41:43.71ID:n3Rryp2s エアインパクトでプーリはやめたほうがいい...どっち方向でも一瞬で終わることあるからw バイク屋でもやるんだよw
575774RR
2018/05/20(日) 22:43:46.13ID:CmxUzPpJ いやいろいろ考えちゃうというのはとりあえず今回外せても同じことがまた起きないような対策ということです。
576774RR
2018/05/20(日) 22:52:22.97ID:CmxUzPpJ みなさんレスありがとう。ネタになっていれば幸いです。
ああいう固いネジに出会うと昔のリアアクスルみたいに割りピン方式にしてくんないかなぁっていつも思うのよ。割りピンなんて長くは持たないけど安いからしょっちゅうイジってるオイラみたいなのは弛みが無いしいいと思うのよ。
まぁ今回の逆ネジは構造的にダメだけどね。
ああいう固いネジに出会うと昔のリアアクスルみたいに割りピン方式にしてくんないかなぁっていつも思うのよ。割りピンなんて長くは持たないけど安いからしょっちゅうイジってるオイラみたいなのは弛みが無いしいいと思うのよ。
まぁ今回の逆ネジは構造的にダメだけどね。
577774RR
2018/05/20(日) 23:48:24.48ID:aaquYemp GN125Hスレよりも親切w
(V100も持ってる)
(V100も持ってる)
579774RR
2018/05/21(月) 00:55:35.06ID:udvQAtx0580774RR
2018/05/21(月) 01:34:30.73ID:TKioBJrn581774RR
2018/05/21(月) 01:40:43.59ID:b/yjoKH2 スプライン舐めるみたいだよw そんなに強度無いからw
582774RR
2018/05/21(月) 02:18:35.89ID:xjlck6Pu 銅ハンマーでコツコツ叩いて心出しができる組み立てクランクが、
エアーインパクトの衝撃でゆがまないほどの強度があるとでも?
エアーインパクトの衝撃でゆがまないほどの強度があるとでも?
583774RR
2018/05/21(月) 08:35:34.28ID:4XEDLp4M 毎回インパクトで10年、年2位で開けるくらいだが問題ないがね。
何事も程度問題で、トルク管理は人それぞれ。
時間優先な店とかなら
ガッツリ締めとけってとこならフルパワーでやればやらかすわ。
何事も程度問題で、トルク管理は人それぞれ。
時間優先な店とかなら
ガッツリ締めとけってとこならフルパワーでやればやらかすわ。
584774RR
2018/05/21(月) 20:19:38.98ID:DVBH1zgr スプラインかあ。怖い怖い…
585774RR
2018/05/22(火) 13:37:16.47ID:FQ16iEFX インパクト使う時ってプーリーホルダー使わないんじゃないの?
586774RR
2018/05/22(火) 14:53:31.24ID:axvI1HMO そろそろ自賠責が切れる
走行45000
延長するか悩むなぁ
走行45000
延長するか悩むなぁ
587774RR
2018/05/23(水) 12:34:18.13ID:dpy95Jqn589774RR
2018/05/24(木) 01:24:08.71ID:Prxd2Kxh >>588
10年近くGN125スレを見てますが、
陰湿で排他的で価値観の押し付けが酷い。
「安モンバイク」と主張しながら、
上位車種スレに行く訳でもなく、
安モンバイクのスレにずっと居座ってるw
一言で分かりやすく言うなら
「 歪 ん だ 愛 」
10年近くGN125スレを見てますが、
陰湿で排他的で価値観の押し付けが酷い。
「安モンバイク」と主張しながら、
上位車種スレに行く訳でもなく、
安モンバイクのスレにずっと居座ってるw
一言で分かりやすく言うなら
「 歪 ん だ 愛 」
590774RR
2018/05/24(木) 01:28:55.52ID:Prxd2Kxh GN125乗りが必ずしも「愛車への歪んだ愛」って訳ではないが、
該当スレ住民の「愛車への歪んだ愛」っぷりは残念で仕方ない。
該当スレ住民の「愛車への歪んだ愛」っぷりは残念で仕方ない。
591774RR
2018/05/24(木) 12:54:26.89ID:csUAW8qh592774RR
2018/05/25(金) 07:29:03.18ID:CCIeOBty 走行距離14000kmくらいの中古を買ったんだけど出だしも加速も原チャに負ける…
そんなもん?
そんなもん?
593774RR
2018/05/25(金) 07:46:42.53ID:6dWxgJeU 駆動系は開けないとねw ドロ沼スズキライフの始まりだねw 4スト原チャになんか負けないよw
596774RR
2018/05/25(金) 10:35:25.30ID:9KA2HkzL597774RR
2018/05/25(金) 13:14:32.03ID:yzRd7POu598774RR
2018/05/25(金) 14:21:24.52ID:c33I+Zay599774RR
2018/05/25(金) 16:00:38.49ID:RawQUoaK 駆動系確認してみます。
ちなみにおすすめのマフラーはありますか?
ノーマルの純正品の新品があればいいんですけど…
ちなみにおすすめのマフラーはありますか?
ノーマルの純正品の新品があればいいんですけど…
603774RR
2018/05/26(土) 18:17:34.12ID:cjtP+MTE604774RR
2018/05/26(土) 18:19:48.86ID:cjtP+MTE T字→×
Y字→○
T字ってなんだカミソリか_| ̄|○
Y字→○
T字ってなんだカミソリか_| ̄|○
605774RR
2018/05/26(土) 23:45:33.10ID:6lBE3/Vl 静ちゃんマフラーも当たりハズレがあるって聞いたけど本当?
606774RR
2018/05/27(日) 12:12:32.67ID:Exfp3idC 基本中華だからねぇ・・・
純正が3.3万のとこを1/4で作ってるワケでね。
うちのは取り付けキツいかなあ。フランジ長穴加工するといいかな。
でも、ちゃんと80は出るけど。
純正が3.3万のとこを1/4で作ってるワケでね。
うちのは取り付けキツいかなあ。フランジ長穴加工するといいかな。
でも、ちゃんと80は出るけど。
607774RR
2018/05/27(日) 18:17:13.68ID:n195d7kB うちの静ちゃんは性能的にはノーマルと比べて劣っているとは思えなかった。
フランジのバリがむごく、ガスケットだけでは排気漏れしたのと、
ステーの固定穴を長加工しないとボルトが通らなかった。
2,980円の補修用を謳うマフラーは出足も伸びもいまいちで、
鉄板が薄く音がちゃち。塗装も薄く1月持たずにエキパイが錆びた。
フランジのバリがむごく、ガスケットだけでは排気漏れしたのと、
ステーの固定穴を長加工しないとボルトが通らなかった。
2,980円の補修用を謳うマフラーは出足も伸びもいまいちで、
鉄板が薄く音がちゃち。塗装も薄く1月持たずにエキパイが錆びた。
608774RR
2018/05/27(日) 23:04:23.28ID:ppHgtcLy 逆ネジが勝手に締まるからスパークプラグやドレンボルト締めるぐらいのトルクでも外れないよ
俺はプーリーやシープについてるM3ボルトしめるぐらいの手トルクでやってた
俺はプーリーやシープについてるM3ボルトしめるぐらいの手トルクでやってた
609774RR
2018/05/28(月) 20:04:32.27ID:lCg9eXfG キックしないと締まらないよ
セルオンリーだと締まらない
セルオンリーだと締まらない
610774RR
2018/05/28(月) 22:36:21.92ID:SQhzVCAc >>607
でも、3000円ゴミマフラー、まだ売ってるんだよねw
ここで散々ダメダメ言っても買う奴いるんだなw
ほら、これなんか\2,379だよw
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/20-08a/
押すと凹む超薄鉄板だよw
でも、3000円ゴミマフラー、まだ売ってるんだよねw
ここで散々ダメダメ言っても買う奴いるんだなw
ほら、これなんか\2,379だよw
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/20-08a/
押すと凹む超薄鉄板だよw
611774RR
2018/05/29(火) 00:37:42.94ID:H9UIvTgq612774RR
2018/05/29(火) 01:30:05.12ID:H9UIvTgq ヤバイな
普段はセルだけなんだが昨日キャブ脱着の後ガソリン流し込むのにキックしたわ。また締まったかも(涙)
普段はセルだけなんだが昨日キャブ脱着の後ガソリン流し込むのにキックしたわ。また締まったかも(涙)
613774RR
2018/05/29(火) 11:15:49.03ID:3vuOj4pn 静ちゃんマフラーってどこで売ってるの?
614774RR
2018/05/29(火) 15:43:56.79ID:GizAzN9V キムタクの家
615774RR
2018/05/29(火) 15:51:17.31ID:zQZzqbTy616774RR
2018/05/29(火) 18:23:23.39ID:D5ehe+q5 俺は2500円の某バイクパーツ中心の奴買ったけど(今2本目)最高速とか別に変わんないけどな〜
今も85出るし(11gX6で登坂性能重視セッティング)
もしかしたら純正だともっとパワー出るのかな〜
確かに錆びるのは早いけど安くて助かってる。
因みにステマでは無い。
今も85出るし(11gX6で登坂性能重視セッティング)
もしかしたら純正だともっとパワー出るのかな〜
確かに錆びるのは早いけど安くて助かってる。
因みにステマでは無い。
617774RR
2018/05/29(火) 18:25:01.36ID:D5ehe+q5 ぁ、でも確かに音は安っぽくなった。
付いてたガスケットは合わないし。
付いてたガスケットは合わないし。
618774RR
2018/05/29(火) 19:02:15.37ID:/PPzxY0Y619774RR
2018/05/29(火) 20:46:40.23ID:jdXYNNUo >>618
うちの4万キロ弱だけど調子いいよ〜
2万5千でインパクトでミスってプーリーナット締めすぎてクランクねじ潰してクランク入れ替えたけどさ・・・
そん時もピストンもシリンダーも問題なくて、リングとクランクとクランクシール交換しただけだけど今も胸のすく加速してくれるよ!
うちの4万キロ弱だけど調子いいよ〜
2万5千でインパクトでミスってプーリーナット締めすぎてクランクねじ潰してクランク入れ替えたけどさ・・・
そん時もピストンもシリンダーも問題なくて、リングとクランクとクランクシール交換しただけだけど今も胸のすく加速してくれるよ!
620774RR
2018/05/29(火) 22:12:31.54ID:SIFh2eW9 >>619
おー。乗ってみたい・・・。こっちももうすぐ4万だねぇ。
一人でいじってるとわからんのよね。いいんだか悪いんだか。
クランクも社外品時々でてるよね。
6,481円のクランクw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g270438979
純正は21,840円w
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/12200-41d01.html
おー。乗ってみたい・・・。こっちももうすぐ4万だねぇ。
一人でいじってるとわからんのよね。いいんだか悪いんだか。
クランクも社外品時々でてるよね。
6,481円のクランクw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g270438979
純正は21,840円w
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/12200-41d01.html
621774RR
2018/05/29(火) 22:22:47.58ID:0VEHKSDk ヤフオクやAmazonで検索しても色々あるしどれが静ちゃんマフラーなのかわからん
622774RR
2018/05/30(水) 15:17:27.49ID:ITtvPkN2 ン〜
2stなのにこの程度…なのか?
中古修理して乗り始めたけど
ベルトからウエイトローラーも変えた…
マフラーも変えた
タイヤも
なにしたら元気にキビキビ走るようになるんだ?
2stなのにこの程度…なのか?
中古修理して乗り始めたけど
ベルトからウエイトローラーも変えた…
マフラーも変えた
タイヤも
なにしたら元気にキビキビ走るようになるんだ?
623774RR
2018/05/30(水) 15:28:45.76ID:QmXMU6iG 少しいじれば95K程度は行く。 100はむずい。ノーマル絶好調で90キロ...
ヤフオクのブツは大概85キロ止まり...どっかに問題がある...多いのは右ノクランクシールの半抜け
ロータープーラーは必須 2000円くらいだがw
ヤフオクのブツは大概85キロ止まり...どっかに問題がある...多いのは右ノクランクシールの半抜け
ロータープーラーは必須 2000円くらいだがw
624774RR
2018/05/30(水) 17:08:40.10ID:1ddLrYzQ 出だしも加速もめっちゃ遅いうえに最高速も75kmってどうすればいいんだよー
625774RR
2018/05/30(水) 18:14:38.59ID:sE1SHY2S >>622
V100って、キビキビ走れるポート構成のシリンダーブロックのの外周を削って
シリンダーごと全ポートが下がった状態なので高回転まで回らない。
(ポート全体が小さく、形状も低回転型のグランドアクシスに比べてかなり有利)
さらに圧縮比が6.5:1と低くいためトルク感もない。
つまり、この2つを本来の位置にずらしてあげるだけで本来の性能を出せるようになる。
ベルトやプーリーというのはエンジン特性に合わせてセッティングするもので、
それらを変えたからと言ってパワーアップするようなものではない。
5段変速の自転車を6段変速にするよりも、こぎ手が筋トレしたほうが
キビキビ走れるような?ちょっとちがうか。
V100って、キビキビ走れるポート構成のシリンダーブロックのの外周を削って
シリンダーごと全ポートが下がった状態なので高回転まで回らない。
(ポート全体が小さく、形状も低回転型のグランドアクシスに比べてかなり有利)
さらに圧縮比が6.5:1と低くいためトルク感もない。
つまり、この2つを本来の位置にずらしてあげるだけで本来の性能を出せるようになる。
ベルトやプーリーというのはエンジン特性に合わせてセッティングするもので、
それらを変えたからと言ってパワーアップするようなものではない。
5段変速の自転車を6段変速にするよりも、こぎ手が筋トレしたほうが
キビキビ走れるような?ちょっとちがうか。
626774RR
2018/05/30(水) 20:16:33.95ID:KGilbZw/ そうすっとヘッドすりすりして圧縮あげるとパワー出るのか〜
ポートも削ってみたいけど全く知識無いからなあ〜
ポートも削ってみたいけど全く知識無いからなあ〜
627774RR
2018/05/30(水) 21:06:19.73ID:sE1SHY2S >>626
パワーが出るというより、トルクが太るというほうがしっくりくるかな?
吸排気系にもよるけどレギュラーで8:1ハイオクでも10:1を限度に。
v100のポート加工はまず掃気のタイミングから合わせます。
シリンダーヘッドはずしてフライホイルにサインペンで印をつけながら上死点を探し0度とします。
掃気ポートが上死点から120度を限度にベースパッキンを追加します。
この時点でも掃気ポートに余裕があるのはV100ならでは。
下死点、180度で排気ポート下端が出ちゃうのでピストンの高さまで掘り下げます。
(さらに上を回したいなら排気ポート上端を90度を限度に上面を研磨します。)
(さらにさらに上を回すなら下幅はそのままに上の幅を広げ逆さ台形にします。)
最後に圧縮比を調整しながらシリンダーヘッドを研磨して完成です。
パワーが出るというより、トルクが太るというほうがしっくりくるかな?
吸排気系にもよるけどレギュラーで8:1ハイオクでも10:1を限度に。
v100のポート加工はまず掃気のタイミングから合わせます。
シリンダーヘッドはずしてフライホイルにサインペンで印をつけながら上死点を探し0度とします。
掃気ポートが上死点から120度を限度にベースパッキンを追加します。
この時点でも掃気ポートに余裕があるのはV100ならでは。
下死点、180度で排気ポート下端が出ちゃうのでピストンの高さまで掘り下げます。
(さらに上を回したいなら排気ポート上端を90度を限度に上面を研磨します。)
(さらにさらに上を回すなら下幅はそのままに上の幅を広げ逆さ台形にします。)
最後に圧縮比を調整しながらシリンダーヘッドを研磨して完成です。
628774RR
2018/05/30(水) 21:11:31.16ID:KGilbZw/629774RR
2018/05/31(木) 01:30:26.36ID:lY/JHpY9 最初にやる改造はトルクカムの溝を削ることだな
630774RR
2018/05/31(木) 05:10:16.65ID:BFrvEmr4 最初にやる改造の前に、すっきりお掃除、きっちりノーマル戻し、
しっかりメンテナンスとセッティングだな
しっかりメンテナンスとセッティングだな
631774RR
2018/05/31(木) 08:49:18.46ID:gALR6KDp カメのスポマフ入れて吸気ノーマル カメフェイス マロッシプーリーで100余裕で超えたよ
632774RR
2018/06/01(金) 16:37:51.26ID:UfEQG/Fb 中古で買ったCE13Aなんだけどマフラーに2次エアパイプがついてない。
これって社外品のマフラーってこと?
これって社外品のマフラーってこと?
633774RR
2018/06/01(金) 17:30:37.87ID:dXLnfrLf 見てみないとわからん
後部サイレンサー?部分(カバーの上部)に
「SUZUKI」「41D×」の刻印があれば
CE11Aの排ガス規制前のマフラーだと思う
後部サイレンサー?部分(カバーの上部)に
「SUZUKI」「41D×」の刻印があれば
CE11Aの排ガス規制前のマフラーだと思う
634774RR
2018/06/01(金) 20:36:10.58ID:Yp7nj8pS うちの13Aは静ちゃんマフラーだけど
なんも問題ないな。
純正は穴開いて、外気パイプ詰まってて、排ガス的には11Aと変わらんかったなw
なんも問題ないな。
純正は穴開いて、外気パイプ詰まってて、排ガス的には11Aと変わらんかったなw
635774RR
2018/06/01(金) 22:29:44.08ID:4ulMsRFv 最近ガソリン高くね
637774RR
2018/06/02(土) 09:42:33.49ID:NnkHs362 写真一発上げれば、V100オーソリティが束になって回答するというのに。
つか、ヤフオク見てると3台1.5万円とか出てるねw
125も数万のあるね。軽整備で起きるかなあ・・・w
つか、ヤフオク見てると3台1.5万円とか出てるねw
125も数万のあるね。軽整備で起きるかなあ・・・w
638774RR
2018/06/02(土) 12:11:31.61ID:CUal45W/639774RR
2018/06/02(土) 12:24:19.80ID:CUal45W/640774RR
2018/06/02(土) 12:33:50.58ID:3XlXDkrI 走ることに関してあの機能は無くても変わらないんじゃね?
前に外したときパイプは完全に詰まっていた。一応針金でホジホジしてパイプブラシとパークリで掃除したけどなんも変わらんかった。音はうるさい方に少し変わったかな?くらい。
前に外したときパイプは完全に詰まっていた。一応針金でホジホジしてパイプブラシとパークリで掃除したけどなんも変わらんかった。音はうるさい方に少し変わったかな?くらい。
641774RR
2018/06/02(土) 12:40:06.34ID:CUal45W/ ホースはなくても問題なさそうですね。
やはりマフラーを変えてみたほうがよさそうなのかな。
やはりマフラーを変えてみたほうがよさそうなのかな。
642774RR
2018/06/02(土) 15:19:22.25ID:UAM2agpB スズキ アドレスV100 CE11A CE13A AG100 マフラーhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u201392153
これが静ちゃんマフラー?
これが静ちゃんマフラー?
643774RR
2018/06/02(土) 16:32:37.45ID:NnkHs362 >>642
それ。ちっと高いね。大体7千円くらいかなあ。
同じ形のでも中身が違うのか乗っけてるのかはわからないw
¥ 13,000
http://amzn.asia/f9VOIsh
¥ 7,900
http://amzn.asia/1Vl7tax
買ってはいけない押すと凹む三千円マフラーwww
http://amzn.asia/g4873x7
それ。ちっと高いね。大体7千円くらいかなあ。
同じ形のでも中身が違うのか乗っけてるのかはわからないw
¥ 13,000
http://amzn.asia/f9VOIsh
¥ 7,900
http://amzn.asia/1Vl7tax
買ってはいけない押すと凹む三千円マフラーwww
http://amzn.asia/g4873x7
645774RR
2018/06/03(日) 17:20:15.35ID:mxqPiu/n >>632です
今日バイク屋にもって行って中古の純正マフラーに交換してもらいました。
やはり質の悪い社外品のマフラーだったみたいです。
出だしも加速も良くなり最高速も75kmから90kmになりました。
純正のすごさをあらためて知りました。
今日バイク屋にもって行って中古の純正マフラーに交換してもらいました。
やはり質の悪い社外品のマフラーだったみたいです。
出だしも加速も良くなり最高速も75kmから90kmになりました。
純正のすごさをあらためて知りました。
646774RR
2018/06/03(日) 17:45:16.86ID:vXjup+iz オイル以外は純正がいいよな
コピーマフラーは一本あると便利だよな
あくまでも予備で
コピーマフラーは一本あると便利だよな
あくまでも予備で
647774RR
2018/06/03(日) 20:21:53.69ID:TKnwcx+1 >645
で、その中古には「エアパイプ」はあるんかい?
それで、費用は?
ちなみにヤフオクの13A中古な 6千円だとさ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p610309053
で、その中古には「エアパイプ」はあるんかい?
それで、費用は?
ちなみにヤフオクの13A中古な 6千円だとさ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p610309053
648774RR
2018/06/03(日) 20:44:54.38ID:mxqPiu/n649774RR
2018/06/04(月) 14:31:22.51ID:jOarg61D リアショックのロアのボルトのピッチわかる方いませんか?
キャブの掃除しようとこれを外そうとしたらボルトがバカになって外れない。とりあえず仮のボルトを使おうと思うのですが並目?細目?
キャブの掃除しようとこれを外そうとしたらボルトがバカになって外れない。とりあえず仮のボルトを使おうと思うのですが並目?細目?
650774RR
2018/06/04(月) 14:44:01.09ID:ZNgHLbMm 普通にホムセンにあるm8の普通のピッチだったよ
651774RR
2018/06/04(月) 15:35:10.67ID:jOarg61D653774RR
2018/06/04(月) 16:23:53.42ID:uoOi8s4A そのスタンドのナットが来た日、婆の軽四と正面衝突。
ナット付ける間もなく死亡判定(明日アジャスターがバイク屋に来るらしい)
多分全損廃車の可能性大だと(フォーク左右とも屈曲)
追い金して新車買うしかないだろうなあ。
1年半使用だから半分も出れば御の字か、一回も転かしたこと無かったのに…
それにしても見積もりどう作るんだろ?
ナット付ける間もなく死亡判定(明日アジャスターがバイク屋に来るらしい)
多分全損廃車の可能性大だと(フォーク左右とも屈曲)
追い金して新車買うしかないだろうなあ。
1年半使用だから半分も出れば御の字か、一回も転かしたこと無かったのに…
それにしても見積もりどう作るんだろ?
654774RR
2018/06/04(月) 17:02:17.30ID:EOHVJaoz 全損だと3万くらいの価値だね...婆の系が過走行で5万円程度の価値だといいけどね
正面衝突で5:5なら1.5万貰って、2.5万払う...つまり1万払ってさらに アドレス110 4ストを+20万出して買うって感じw
正面衝突で5:5なら1.5万貰って、2.5万払う...つまり1万払ってさらに アドレス110 4ストを+20万出して買うって感じw
655774RR
2018/06/04(月) 17:46:32.86ID:jOarg61D >>652
オイラのアドはサイドスタンド付いてないけどそうなんだね。
パーツリストやサービスマニュアルにボルト/ナットくらい記載されててもいい気がする。
いやパーツリストは一部のねじ寸法書いてあるものもあるんだが書いてあるのと書いてないのはなんでだろ。
まぁピッチは書いてないんだが細目はクルマ関係で結構ある。だけど混在は怖いね。ボルト/ナットの組み合わせなら両方変えればいいけど今回みたいにパーツにネジ切ってあるときは困る。
オイラのアドはサイドスタンド付いてないけどそうなんだね。
パーツリストやサービスマニュアルにボルト/ナットくらい記載されててもいい気がする。
いやパーツリストは一部のねじ寸法書いてあるものもあるんだが書いてあるのと書いてないのはなんでだろ。
まぁピッチは書いてないんだが細目はクルマ関係で結構ある。だけど混在は怖いね。ボルト/ナットの組み合わせなら両方変えればいいけど今回みたいにパーツにネジ切ってあるときは困る。
656774RR
2018/06/04(月) 18:17:08.34ID:ViqBx+Qd スマン
誤爆だ、俺の通勤車はv100なんだけど
嫁のがGN125なんよ。
ねじ山の話ですっかりGNと思いこんでしもた。
ゴメン。
俺のV100は調子好調だよ。
週末ちょっと切れたシート表皮交換予定。
相手の保険会社損保ジャパンなんだけどね、バイク屋の話だと東京海上よりシワイらしい、頭痛いよ。
誤爆だ、俺の通勤車はv100なんだけど
嫁のがGN125なんよ。
ねじ山の話ですっかりGNと思いこんでしもた。
ゴメン。
俺のV100は調子好調だよ。
週末ちょっと切れたシート表皮交換予定。
相手の保険会社損保ジャパンなんだけどね、バイク屋の話だと東京海上よりシワイらしい、頭痛いよ。
657774RR
2018/06/04(月) 20:11:57.85ID:jOarg61D >>651です。
ホムセン2軒みたけどM10の細目は無かった
工具箱の中に細目のステンキャップがあったのでとりあえずリアサスのねじ側をタップでさらおうと思ったら切削油がカラカラ…
もう本日は閉店ガラガラ
ホムセン2軒みたけどM10の細目は無かった
工具箱の中に細目のステンキャップがあったのでとりあえずリアサスのねじ側をタップでさらおうと思ったら切削油がカラカラ…
もう本日は閉店ガラガラ
658774RR
2018/06/04(月) 20:22:05.89ID:ViqBx+Qd659774RR
2018/06/04(月) 21:51:57.35ID:DQjhvIY9 話が錯綜しててワケワカメw
660774RR
2018/06/04(月) 23:06:30.99ID:jOarg61D661774RR
2018/06/05(火) 09:58:33.30ID:jev4gJtp >>655
PLってのは素人が見るもんじゃなくて、
純正部品を発注するバイク屋の為のもんだってことを忘れるな。
サイズなんだろう、ホムセンで代用とか考えるレベレの人は
パーツ選定ミスって死ぬ前にバイク屋に注文しろよ。
PLってのは素人が見るもんじゃなくて、
純正部品を発注するバイク屋の為のもんだってことを忘れるな。
サイズなんだろう、ホムセンで代用とか考えるレベレの人は
パーツ選定ミスって死ぬ前にバイク屋に注文しろよ。
662774RR
2018/06/06(水) 14:16:40.27ID:Zd8fpriw663774RR
2018/06/06(水) 15:01:52.92ID:7BLiI1rj peキャブ入れるにあたって延長のアクセルワイヤー持ってるんだけどオイルワイヤーは純正で行けますか?
665774RR
2018/06/07(木) 22:11:17.82ID:ZfSR1tx6 アド100に乗る低偏差値ども
はスゲーってわかったわ
はスゲーってわかったわ
666774RR
2018/06/08(金) 23:05:05.25ID:w8j5XPEy パイセン皆さん
あっちのスレとマルチなんだけど
リードバルブ外すのにオイルポンプカバー外さないとダメなの?
リードバルブを固定しているネジ4本やっと外したんだがカバーのネジもまたキツイ。
あっちのスレとマルチなんだけど
リードバルブ外すのにオイルポンプカバー外さないとダメなの?
リードバルブを固定しているネジ4本やっと外したんだがカバーのネジもまたキツイ。
667774RR
2018/06/08(金) 23:19:53.69ID:waBdn3Mt あっちってどっち?
インマニの下についてるからオイルの配管外せば取れる。
インマニの下についてるからオイルの配管外せば取れる。
668774RR
2018/06/09(土) 00:59:09.87ID:j+nKLnIU >>667
結露的にはリードバルブを外したい。
んでキャブは外せた。
リードバルブのネジ4本は外せた。リードバルブをコツコツ叩いたらリードバルブはカタカタ動くんだわ。
でもパコンて感じにリードバルブは外れないんです。
んで横のオイルポンプのカバーを外さないと次は無いのかな?なんかジャマしている感じがあるの。どうなんでしょう?
結露的にはリードバルブを外したい。
んでキャブは外せた。
リードバルブのネジ4本は外せた。リードバルブをコツコツ叩いたらリードバルブはカタカタ動くんだわ。
でもパコンて感じにリードバルブは外れないんです。
んで横のオイルポンプのカバーを外さないと次は無いのかな?なんかジャマしている感じがあるの。どうなんでしょう?
669774RR
2018/06/09(土) 04:20:53.63ID:IN6VxwrM オイルポンプの一部がインテークマニホールドにかぶさっているので、
オイルポンプ自体を外すか浮かさないとマニホールド(と、リードバルブ)は外せませんよ。
オイルポンプ自体を外すか浮かさないとマニホールド(と、リードバルブ)は外せませんよ。
671774RR
2018/06/13(水) 16:28:21.07ID:iY0fONu0 ヘッドライトを明るくしたいんだけど電球交換するだけでいいのかな?
やっぱりLEDにしないとだめか…
やっぱりLEDにしないとだめか…
672774RR
2018/06/13(水) 21:10:16.25ID:P1aLUFOQ673774RR
2018/06/13(水) 21:48:07.21ID:1G/Ai8BL そうなんか
てっきり玉を交換するだけかと思ってた
てっきり玉を交換するだけかと思ってた
674774RR
2018/06/13(水) 23:14:04.69ID:P1aLUFOQ675774RR
2018/06/13(水) 23:48:16.83ID:fGQP0zab V100 CE11A-29**** でやってみた(効果のとらえ方には個人差があります
高効率等を謳うバルブに替える > 白っぽくなったり青っぽくなったりするだけで明るくなった気がしない
レンズをポリッシュで磨く(黄ばんでいたので) > 効果はあったが劇的ではない
HIDを入れる(30wだったかな?) > すげえ明るいがバッテリーが上がる
LEDを入れる(35w) > 結構明るいが微妙に充電が足りない
全波整流+LED(今ここ) > 35wのLEDを使っている分には十分な発電量
高効率等を謳うバルブに替える > 白っぽくなったり青っぽくなったりするだけで明るくなった気がしない
レンズをポリッシュで磨く(黄ばんでいたので) > 効果はあったが劇的ではない
HIDを入れる(30wだったかな?) > すげえ明るいがバッテリーが上がる
LEDを入れる(35w) > 結構明るいが微妙に充電が足りない
全波整流+LED(今ここ) > 35wのLEDを使っている分には十分な発電量
677774RR
2018/06/14(木) 07:42:14.52ID:wuAcdc54 交流式LEDで大満足なんだが。
中華製で1500円ぐらい。
中華製で1500円ぐらい。
678774RR
2018/06/14(木) 10:00:50.87ID:aBHcSw4g クルマから見ると、純正は「茶色い光のボロバイク」
にしか見えないからな。そのくせ速いというw
LED化はお手軽安全策。ポジション灯も欲しい。
にしか見えないからな。そのくせ速いというw
LED化はお手軽安全策。ポジション灯も欲しい。
680774RR
2018/06/14(木) 13:05:20.28ID:puTQddFb アマでもあるでしょ。 交流OK用とか..
ワイは全波したけど...発電量すくないなるね...三相交流と違って反対側捨てるわけだし。
単相で電球系と発熱系(キャブヒーターとオートチョーク)を交流で凌ぐのは理に適ってるんだよね
交流で動作するからw
ワイは全波したけど...発電量すくないなるね...三相交流と違って反対側捨てるわけだし。
単相で電球系と発熱系(キャブヒーターとオートチョーク)を交流で凌ぐのは理に適ってるんだよね
交流で動作するからw
681774RR
2018/06/14(木) 13:08:39.56ID:WPvxriX2 色々ありすぎて悩むw
安くてオススメのやつある?
安くてオススメのやつある?
682774RR
2018/06/14(木) 13:12:57.45ID:puTQddFb よく形状を見ないと着けられない! とかあるから...選択肢は実はそんなに無いw
683774RR
2018/06/14(木) 23:10:20.02ID:3qDbkmfq 現物合わせしかないね。
後ろのヒートシンクがハンドルバーに当たる。
http://amzn.asia/7P1gB9R
これは糸鋸で切って入れたw 明るさはまあまあ
多分、ヒートシンクの直径が3cmくらいならイケるかな。
後ろのヒートシンクがハンドルバーに当たる。
http://amzn.asia/7P1gB9R
これは糸鋸で切って入れたw 明るさはまあまあ
多分、ヒートシンクの直径が3cmくらいならイケるかな。
684774RR
2018/06/14(木) 23:34:33.01ID:wuAcdc54 >>677だけど購入履歴からやっと思い出した。
俺はこれ付けてるよ。どこにも干渉しない。
だが俺が買った時より1000円値上げしてる。
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/96-99/
俺はこれ付けてるよ。どこにも干渉しない。
だが俺が買った時より1000円値上げしてる。
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/96-99/
685774RR
2018/06/17(日) 14:34:48.19ID:yMLFH7d/ みんな燃費ってどれくらい?
686774RR
2018/06/17(日) 15:25:43.26ID:bIZivJ7x 約22km/L 片道10kmを週6日出勤すると5.5L入る
RMXの倍も走れてお得!
RMXの倍も走れてお得!
687774RR
2018/06/17(日) 16:06:51.43ID:+eQ5r+x2 そこらへんクルクルで30
ツーリングで40
エコラン?なにそれおいしいの?w の13A
ツーリングで40
エコラン?なにそれおいしいの?w の13A
688774RR
2018/06/18(月) 15:52:59.91ID:IwmyVoxk689774RR
2018/06/18(月) 16:10:14.58ID:1aeSqlRS 恥ずかしくて乗れない
690774RR
2018/06/18(月) 20:20:07.61ID:sr4uGHaG 真ん中から切ってパイプで伸ばして椅子乗せただけだからなあ
691774RR
2018/06/21(木) 05:46:38.34ID:JX+ETZzO センタースタンド無いのは駄目だな
そういうところ大事なんだけどな
モノコックにサイドステップバーでフレーム強度出してるのに
そういうところ大事なんだけどな
モノコックにサイドステップバーでフレーム強度出してるのに
692774RR
2018/06/21(木) 09:21:55.77ID:LQjRn4kj 出だしがいい時と悪い時がある。
原因はなんだ?
原因はなんだ?
693774RR
2018/06/21(木) 10:23:03.76ID:jIoTDnpw ありすぎて書ききれんw
梅雨時だと、点火系かね
WRもあるし キャブもある
梅雨時だと、点火系かね
WRもあるし キャブもある
694774RR
2018/06/23(土) 01:32:13.61ID://RTk2TD695774RR
2018/06/23(土) 01:33:51.22ID:FNlEZe0F WRはグリスはいらんよ。
696774RR
2018/06/23(土) 02:13:12.84ID:8M+vxOLj 3速発進→ごまかしで一瞬高回転→一気にクラッチを繋ぐ
元がこんな感じだからちょっとしたことでも影響を受けやすい
元がこんな感じだからちょっとしたことでも影響を受けやすい
697774RR
2018/06/24(日) 15:07:26.92ID:yuG8WNNl せっかくの軽量2stなんだから
ウイリーするくらいの加速が欲しいw
ウイリーするくらいの加速が欲しいw
698774RR
2018/06/25(月) 20:54:34.17ID:zo0ctHD6 鈴木「それやるとオバチャーンがでんぐり返しするんで、激しくデチューンしときました。」
699774RR
2018/06/25(月) 22:14:50.96ID:FugTsnN/ 他のスレでもあったけどウィリーとパワーリフトを混同しているのでは。
700774RR
2018/06/26(火) 18:14:23.64ID:t/nGjxvi 駆動系を馬鹿みたいに振ったらなるんじゃね?知らんけど
701774RR
2018/06/26(火) 18:23:19.43ID:XHHHsuAe 鉄アレイをリヤキャリアに縛るんだw
702774RR
2018/06/26(火) 18:56:57.62ID:KVgD1O5l やることやったら嫌でもパワーリフトする 車体軽すぎ
703774RR
2018/06/26(火) 22:18:01.65ID:SAYdLXB6 >>701
それを言うならダルマだから。
それを言うならダルマだから。
705774RR
2018/06/30(土) 03:50:11.97ID:Y4OmoL/c ワンオフのフレームにV100のエンジン乗せたのもV100って言うし、
V100のフレームに何か積み替えてもV100って言うでしょ?
どこまでやったらV100じゃなくなるのかね?
V100のフレームに何か積み替えてもV100って言うでしょ?
どこまでやったらV100じゃなくなるのかね?
707774RR
2018/06/30(土) 08:14:55.57ID:Y4OmoL/c >>706
wiki読んできた。
なるほど、モーニング娘。もAKBも、そっくり入れ替わってもモーニング娘。でAKBなのだから、
所有者である私が「これはV100」と言い張ればV100なんですね。
むしろV100の部品やV100で使ってた部品をいくつか残すだけモーニング娘。より良心的と。
wiki読んできた。
なるほど、モーニング娘。もAKBも、そっくり入れ替わってもモーニング娘。でAKBなのだから、
所有者である私が「これはV100」と言い張ればV100なんですね。
むしろV100の部品やV100で使ってた部品をいくつか残すだけモーニング娘。より良心的と。
708774RR
2018/06/30(土) 10:37:54.58ID:ZwYgLLgR 純正パーツの含有量表記が現実的なんじゃね?w
うちのは80%くらいかなw
うちのは80%くらいかなw
709774RR
2018/07/01(日) 01:50:19.80ID:aXDb4bky とりあえずメンテナンスでイラつくプラスねじは六角ボルトかキャップボルトに変えるよな?外装のトラスタッピングビスはしょうがないけど。
オレは駆動部のケースは六角ボルトにしてオイルポンプ周りはキャップに変えたよ。
外装のトラスタッピングは極力ユニクロのスペアのねじをストックするようにしている。
オレは駆動部のケースは六角ボルトにしてオイルポンプ周りはキャップに変えたよ。
外装のトラスタッピングは極力ユニクロのスペアのねじをストックするようにしている。
711774RR
2018/07/01(日) 10:42:34.10ID:vE759bFJ キャブ取り付けボルトをキャップにすると、長いヘックスドライバで回すんかい?
ジェネレータコイルのプラスビスを見たときは流石にウッてなったけどなw
ジェネレータコイルのプラスビスを見たときは流石にウッてなったけどなw
712774RR
2018/07/01(日) 12:13:47.08ID:aXDb4bky >>711
あ〜あれはキャップだとキビシイ
今はリアショックの下ボルトを外して20センチ以上ある長いビットを使ってるけどそれでもリアタイヤが邪魔するしアレンキーの超長いのがあればすごくいいとは思うけど。そんなに長いの売ってる?
あ〜あれはキャップだとキビシイ
今はリアショックの下ボルトを外して20センチ以上ある長いビットを使ってるけどそれでもリアタイヤが邪魔するしアレンキーの超長いのがあればすごくいいとは思うけど。そんなに長いの売ってる?
713774RR
2018/07/01(日) 12:27:21.00ID:aXDb4bky 気になったのでアマで見たらビットだときびしいけど10センチくらいの六角のM5ソケットがあるね。キャブのボディを避ければいいのでこれならいけるかも。
しょっちゅうキャブを外してるひとならキャップに変えてこういうの使うと便利なんだろうな。
しょっちゅうキャブを外してるひとならキャップに変えてこういうの使うと便利なんだろうな。
714774RR
2018/07/01(日) 13:51:52.94ID:vE759bFJ スズキってこういうとこノーケアっぽいよねw
ホラできた、売っちまえー。あ?メンテすんの?w みたいなw
ホラできた、売っちまえー。あ?メンテすんの?w みたいなw
715774RR
2018/07/01(日) 16:08:27.13ID:aXDb4bky ところで今見たらクーリングファンの下の方から油染みがマフラーに滴れていた。シール抜けか?普通に走っているんだが…ヤバいのかなぁ?
716774RR
2018/07/01(日) 16:38:57.68ID:EoRQ+5x3 普通に走っているならオイルシールが浮いてるか擦り切れているか
オイルシール押し込むだけなら10分、取り換えても15分の
準備片付けの方が時間がかかるような作業なんだし、
やっておけばあんしんだよ?
オイルシール押し込むだけなら10分、取り換えても15分の
準備片付けの方が時間がかかるような作業なんだし、
やっておけばあんしんだよ?
717774R
2018/07/01(日) 16:48:01.11ID:IFZ7G1wB >>715
こんな感じ?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/001/143599651920573599179_IMG_0029.JPG
>>716
クランクシール交換で15分は無理じゃね?
こんな感じ?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/001/143599651920573599179_IMG_0029.JPG
>>716
クランクシール交換で15分は無理じゃね?
718774RR
2018/07/01(日) 18:06:18.58ID:aXDb4bky こんな感じ
結構滴れてる。https://i.imgur.com/60f4WVG.jpg
一応現状確認の為、パーツクリーナーでマフラーの染みを洗い飛ばしてから片道20分ほど走ってみた(ホントは買い物を言いつけられて)。ここってローター外さないといけないよね?
動いている間にシール発注してこようかな(泣)
結構滴れてる。https://i.imgur.com/60f4WVG.jpg
一応現状確認の為、パーツクリーナーでマフラーの染みを洗い飛ばしてから片道20分ほど走ってみた(ホントは買い物を言いつけられて)。ここってローター外さないといけないよね?
動いている間にシール発注してこようかな(泣)
719774RR
2018/07/01(日) 20:06:03.31ID:1lTOQsaK >716は準備片付けの中に、フライホイール外し取り付けが入っていると主張している模様ww
一回も外されたことがないフライホイールは
頑丈なプーラー使っても錆びて抜けない時はあるみたい。
うちのはグギギギギ・・バキンて外れてくれたけど(13A)
年季入ったテーパーは嫌だねぇw
一回も外されたことがないフライホイールは
頑丈なプーラー使っても錆びて抜けない時はあるみたい。
うちのはグギギギギ・・バキンて外れてくれたけど(13A)
年季入ったテーパーは嫌だねぇw
720774RR
2018/07/01(日) 22:36:13.66ID:EoRQ+5x3 そうだ!たしかに初めてフライホイル外した時はアストロの
トリの足跡みたいな形のプーラーの軸ネジ穴が曲がってたおかげで
フライホイルにM8を3つ切ったり、つぶれたクランク軸のネジを切りなおしたりで
数日かかってたんだ!
オイルシールは(アド110だけど)、木ネジ2本をねじ込んでプライヤー2本で均等に引っ張ったら抜けた。
トリの足跡みたいな形のプーラーの軸ネジ穴が曲がってたおかげで
フライホイルにM8を3つ切ったり、つぶれたクランク軸のネジを切りなおしたりで
数日かかってたんだ!
オイルシールは(アド110だけど)、木ネジ2本をねじ込んでプライヤー2本で均等に引っ張ったら抜けた。
721774RR
2018/07/02(月) 23:13:32.26ID:8ahV7pqD 2~3日乗らないとエンジンがかかりにくい。
セルは回るんだがなかなかエンジンがかからない。
プラグ交換すれば治りますか?
セルは回るんだがなかなかエンジンがかからない。
プラグ交換すれば治りますか?
724774RR
2018/07/03(火) 00:51:48.84ID:hrtYVLHP ・オートチョーク死亡
・スロー系糞詰まり
・燃タンストレーナー糞詰まり
夏でもチョークは必要なんだな。
・スロー系糞詰まり
・燃タンストレーナー糞詰まり
夏でもチョークは必要なんだな。
725774RR
2018/07/03(火) 11:41:14.70ID:FMbTmtGk 通勤で毎日乗ってる時は問題ないんだが休日で2~3日乗らないとエンジンがかかりにくなる
726774RR
2018/07/05(木) 07:42:45.43ID:KuKdZLr6 雨の日ってすげー調子悪い
727774RR
2018/07/05(木) 07:57:09.93ID:o+RWD/mg 雨でも快調。
728774RR
2018/07/05(木) 22:30:56.64ID:/yaTnhBO >>716
レスありがとう
フライホイール引っぺがしてみた。
https://i.imgur.com/5wC35bg.jpg
あれっ?あたしキレイ?ではどこから?
うお〜オイルポンプから二股分岐しているチューブが外れているぅ〜〜でした。
インマニに行くチューブじゃなくってよかった(いくない囧)。
とりあえずチューブ内にシリンジで2stオイル注入してズボ。おまじないでアイドリング10分。やれやれ
レスありがとう
フライホイール引っぺがしてみた。
https://i.imgur.com/5wC35bg.jpg
あれっ?あたしキレイ?ではどこから?
うお〜オイルポンプから二股分岐しているチューブが外れているぅ〜〜でした。
インマニに行くチューブじゃなくってよかった(いくない囧)。
とりあえずチューブ内にシリンジで2stオイル注入してズボ。おまじないでアイドリング10分。やれやれ
729774RR
2018/07/06(金) 01:44:31.52ID:Zj1SorEW 雨の日つらいのはマニホールドインシュレータに亀裂があって水吸ってるパターンでは?
730774RR
2018/07/06(金) 01:56:12.11ID:Hqy4YKHM エアクリのね....厳密にはインマニとはキャブとエンジンの間だから... V100はアルミか鉄でしょ
731774RR
2018/07/06(金) 11:23:05.36ID:Y6Nw0KaR プラグコード変えようと思うんだけどオススメある?
732774RR
2018/07/06(金) 23:08:45.76ID:aKo2fHbq 太さ合ってりゃなんでもいいけど。
プラグキャップも交換するといいね。
13AはコイルとCDIが別だから、コイルが新品の安い奴使える。
11AはコイルとCDIが合体してるから残念。
プラグキャップも交換するといいね。
13AはコイルとCDIが別だから、コイルが新品の安い奴使える。
11AはコイルとCDIが合体してるから残念。
734774RR
2018/07/07(土) 00:40:33.99ID:zztJgCrt736774RR
2018/07/07(土) 01:26:17.41ID:zztJgCrt >>735
こーゆーのな。モンキーやらゴリラ用のCDI用の奴。
2年毎日乗ってるけど問題ない。
ポン付けはできないから、プラ板とか曲げてステーは自作しないとダメ。
http://amzn.asia/5adG6ZN
純正のが4000円くらいするから試してもいいかもねw
http://amzn.asia/dVOPrHO
こーゆーのな。モンキーやらゴリラ用のCDI用の奴。
2年毎日乗ってるけど問題ない。
ポン付けはできないから、プラ板とか曲げてステーは自作しないとダメ。
http://amzn.asia/5adG6ZN
純正のが4000円くらいするから試してもいいかもねw
http://amzn.asia/dVOPrHO
739774RR
2018/07/07(土) 11:46:10.50ID:fPCFuY2+740774RR
2018/07/07(土) 17:27:06.81ID:VN92ktBT あのね...アマで中華パーツ売ってる業者はV100のことなんか詳し知らないんだよ?
なんで物を売ってる人間を簡単に信じちゃうの? V100は ce11aの最終型がce13A と点火周りが同じなんで
買う方のことを考えずにce11a とか 商品説明に入れちゃうんだよ。 オクの解体バイク屋も同じ
CDI一体型じゃないこの年代のスズキ車の1種、2種はみんな同じつーか部品が部品だからメーカー超えて使える場合もあるよ。
ce11a の前 中期は別だからな。
なんで物を売ってる人間を簡単に信じちゃうの? V100は ce11aの最終型がce13A と点火周りが同じなんで
買う方のことを考えずにce11a とか 商品説明に入れちゃうんだよ。 オクの解体バイク屋も同じ
CDI一体型じゃないこの年代のスズキ車の1種、2種はみんな同じつーか部品が部品だからメーカー超えて使える場合もあるよ。
ce11a の前 中期は別だからな。
741774RR
2018/07/09(月) 09:46:36.74ID:oFypggkd すみません、逆ネジナットの部品番号は教えてもらえないですよね?失礼しました
2018/07/09(月) 09:56:16.41ID:ECng2R+D
じゃあ、ハナから聞くな
743774RR
2018/07/09(月) 11:34:23.31ID:ulPgYHTH747774RR
2018/07/09(月) 15:17:31.29ID:5X8naSuN 久々にバイク板覗いてみたら思い出した。
家のどこかに納車後300kmしか走行せずにスッコケて廃車にしたエンジンあるわw
どこにやったっけな?
家のどこかに納車後300kmしか走行せずにスッコケて廃車にしたエンジンあるわw
どこにやったっけな?
748774RR
2018/07/09(月) 15:38:09.30ID:17j2+SAl マフラーに穴があいたので静ちゃんマフラー購入。
楽しみだ。
楽しみだ。
749774RR
2018/07/09(月) 15:48:47.45ID:ECng2R+D 私が買ったしずかちゃんはフランジのバリがすごかった。
しかもエキパイ部分がフランジから飛び出してた。
ルーターやハンドグラインダ出すのがめんどくさくて
半丸やすりでゴリゴリやってたら1時間ぐらいかかった。
しかもエキパイ部分がフランジから飛び出してた。
ルーターやハンドグラインダ出すのがめんどくさくて
半丸やすりでゴリゴリやってたら1時間ぐらいかかった。
750774RR
2018/07/09(月) 18:21:54.55ID:FDcVzgO2 なんかココは、温かみのある良いスレだね
分からない人が聞いて、エロい人が教える
v100海苔は、良い奴が多いのかなー
分からない人が聞いて、エロい人が教える
v100海苔は、良い奴が多いのかなー
751774RR
2018/07/09(月) 20:43:28.27ID:mY2daCec V100シート張り替えした方はいますか?
753774RR
2018/07/09(月) 22:06:12.61ID:GXXjf9j+754774RR
2018/07/10(火) 14:52:15.88ID:hlmRH8SG プラグ交換のついでにふとオートチョークの配線見たら見事に切れてたから直した。
だから出だしが遅かったのかな。
仕事終わりに乗るのが楽しみだw
だから出だしが遅かったのかな。
仕事終わりに乗るのが楽しみだw
755774RR
2018/07/10(火) 15:17:10.87ID:6f+JYVB2 ボンネビルやかまし〜
俺もシート張替えんとメットインの中雨漏りしとる
俺もシート張替えんとメットインの中雨漏りしとる
756774RR
2018/07/10(火) 18:24:54.36ID:FWBVxUVT 最近v100(ce13a)乗りになった者ですが、マフラーさっびさび&詰まり気味なんで、交換しようと思うのですが、オススメあります?あと、バイクパーツセンターの激安マフラーってやばいですか?
757774RR
2018/07/10(火) 21:36:50.31ID:cPqGGM6Y >>756
激安マフラーは、ガレージ保管で、すぐそこにたばこ買いに行くくらいしか使わないっていうなら悪くないかも?
肉厚薄く音が安っぽい、錆が回るのが早い、取付ネジが合わず、エアクリ固定穴のM6が途中までしか切ってない。
出だしが悪く(ノマフで間に合う次の信号に間に合わない)伸びも悪い(10km/h程最高速が落ちた)
個人的なオススメは8000-12000で売っている、消音機別体風でメッキのカバーがやたら浮いてついているやつ。
CE11Aノーマルマフラーと、どっちをつけてるかわからなくなる程度に出だしも伸びも変わらない。
肉は厚く変な反響もなし、塗装もしっかりしており純正程度には錆に強そう。
私のだけかもしれないがフランジの加工が雑で、半丸やすりでバリ取りした。
メッキのカバーが気に入らないのでステーをハンドグラインダーで切り飛ばした。
激安マフラーは、ガレージ保管で、すぐそこにたばこ買いに行くくらいしか使わないっていうなら悪くないかも?
肉厚薄く音が安っぽい、錆が回るのが早い、取付ネジが合わず、エアクリ固定穴のM6が途中までしか切ってない。
出だしが悪く(ノマフで間に合う次の信号に間に合わない)伸びも悪い(10km/h程最高速が落ちた)
個人的なオススメは8000-12000で売っている、消音機別体風でメッキのカバーがやたら浮いてついているやつ。
CE11Aノーマルマフラーと、どっちをつけてるかわからなくなる程度に出だしも伸びも変わらない。
肉は厚く変な反響もなし、塗装もしっかりしており純正程度には錆に強そう。
私のだけかもしれないがフランジの加工が雑で、半丸やすりでバリ取りした。
メッキのカバーが気に入らないのでステーをハンドグラインダーで切り飛ばした。
758774RR
2018/07/10(火) 22:46:22.25ID:Hd1J7Fgl759774RR
2018/07/11(水) 09:20:21.33ID:n8grFuIZ 13aにkn補修プーリーキット組んだけど、しっくりこなくてプーリー加工したけど何かいまいち。
ノーマル加工プーリーにknランプレと裏蓋組んだら、プーリーの移動幅増えて下〜上まで良くなったよ。
持ってたら試してみて。
ノーマル加工プーリーにknランプレと裏蓋組んだら、プーリーの移動幅増えて下〜上まで良くなったよ。
持ってたら試してみて。
760774RR
2018/07/12(木) 01:21:33.08ID:hjk3s2mF 静ちゃんマフラー Amazonのレビューにマフラーステーが全く合わないってあるけどどうなの?
761774RR
2018/07/12(木) 09:07:59.49ID:KuCaB72i763774RR
2018/07/12(木) 11:21:32.09ID:XaAMkOFn765774RR
2018/07/15(日) 11:47:48.99ID:teI0XzqN 静ちゃんマフラー取り付けたけどマフラーステーの穴が1つだけ合わなかったからそのままにしておいたw
ダメなのはわかってるけどこの暑さで心が折れた
ダメなのはわかってるけどこの暑さで心が折れた
766774RR
2018/07/17(火) 21:29:04.54ID:OmoPcxrF めんどくさいから中古の純正マフラーでいいんじゃね
767774RR
2018/07/17(火) 21:52:36.90ID:SB6Ma4ZO 純正中古もサビで穴だらけだろー。
しかし、なんであんなにサビ易いのかね
しかし、なんであんなにサビ易いのかね
768774RR
2018/07/17(火) 22:54:18.38ID:qznSutbX ボンネベーシックでええやん
769774RR
2018/07/26(木) 07:39:18.77ID:vBvxgDwl 0発進から50kmまでの加速を良くしたい
771774RR
2018/07/28(土) 02:01:29.88ID:CZVPUpZf 明日台風だし走り行けないから駆動系バラすかな。
1000キロでもう変速が渋いんだよ。
1000キロでもう変速が渋いんだよ。
772774RR
2018/07/28(土) 02:03:23.52ID:fNMUBcXq ギアオイルは交換しないの?
773774RR
2018/07/28(土) 02:09:44.10ID:B3mhIod9 丸一年カバー掛けてまま寝かしてあるんだが、
もちろんバッテリーは上がってるだろうけどキックでエンジンかかるかな?
ガソリンタンクは満タン入ってた。
急にバイク使う用事が出たので自賠責更新する前に確かめなきゃ
もちろんバッテリーは上がってるだろうけどキックでエンジンかかるかな?
ガソリンタンクは満タン入ってた。
急にバイク使う用事が出たので自賠責更新する前に確かめなきゃ
774774RR
2018/07/28(土) 07:01:15.48ID:bepudRCr ガソリン腐ってそう
775774RR
2018/07/28(土) 11:40:56.28ID:8GL1HSVY776774RR
2018/07/29(日) 11:19:45.64ID:Z7yvqHCx 先週末1年ぶりにマフラー外して錆落としからの耐熱スプレー。
さっき台風明けにカバーを外したらエンドに早くも点錆(ーー;)
午後はワイヤーブラシと刷毛&ターボライターだわ
さっき台風明けにカバーを外したらエンドに早くも点錆(ーー;)
午後はワイヤーブラシと刷毛&ターボライターだわ
777774RR
2018/07/29(日) 11:25:01.98ID:/vdPKSvH >>773
タンクはプラでサビないから、寝かせるならガソリンは抜くかなあ。
タンクはプラでサビないから、寝かせるならガソリンは抜くかなあ。
778774RR
2018/07/29(日) 14:58:12.55ID:Z7yvqHCx >>777
寝かせるってそのときは思わなかったんだろうな。雪国とかでせーのって場合はそうするんだろうけどなかなか踏ん切りつかずにそのまんま、じゃない?
寝かせるってそのときは思わなかったんだろうな。雪国とかでせーのって場合はそうするんだろうけどなかなか踏ん切りつかずにそのまんま、じゃない?
779774RR
2018/07/29(日) 16:53:22.59ID:82pxKrkU 天気良くなったので穴の空いた純正マフラーの交換作業を実施。ハンターの7000円
ぐらいのやつ(これが静ちゃんマフラー?)
留める穴1つ合わなかったけど気にせず装着して試運転したら、ないわー、これはな
いわー。下スカスカで最高速も伸びず。なんかセッティング必要?結局純正の穴をパ
テで埋めて戻しました。純正サイコー!!暑くて死ぬかと思いました。
ぐらいのやつ(これが静ちゃんマフラー?)
留める穴1つ合わなかったけど気にせず装着して試運転したら、ないわー、これはな
いわー。下スカスカで最高速も伸びず。なんかセッティング必要?結局純正の穴をパ
テで埋めて戻しました。純正サイコー!!暑くて死ぬかと思いました。
780774RR
2018/07/29(日) 20:28:01.02ID:/vdPKSvH >>779
hunter(ハンター) アドレスV100マフラー/CE11A 3943
HUNTER(ハンター)
固定リンク: http://amzn.asia/f7GoAy0
これかい。これ静ちゃんぢゃないよ。
評判はまちまちだねぇ。取り付け甘いと排気漏れるからなあ・・・
hunter(ハンター) アドレスV100マフラー/CE11A 3943
HUNTER(ハンター)
固定リンク: http://amzn.asia/f7GoAy0
これかい。これ静ちゃんぢゃないよ。
評判はまちまちだねぇ。取り付け甘いと排気漏れるからなあ・・・
781774RR
2018/07/29(日) 20:49:04.23ID:82pxKrkU >>780
それです。
排気漏れはなかったけれどありとあらゆる穴の位置が
微妙でした・・・。
静ちゃんマフラーって某企画のやつですか?
穴を塞いだ純正マフラーも遠くない内にまたダメにな
りそうなので今度は静ちゃんにしたい・・。
それです。
排気漏れはなかったけれどありとあらゆる穴の位置が
微妙でした・・・。
静ちゃんマフラーって某企画のやつですか?
穴を塞いだ純正マフラーも遠くない内にまたダメにな
りそうなので今度は静ちゃんにしたい・・。
782774RR
2018/07/30(月) 19:20:56.00ID:hnIuFAWH 誰か静ちゃんの正解教えてあげてください。俺にも教えてください。
毎年錆落とし&缶スプレーっていうのもいつまで持つのか不安なので。
毎年錆落とし&缶スプレーっていうのもいつまで持つのか不安なので。
783774RR
2018/07/31(火) 00:36:55.85ID:aaXWd5eF >>782
>758
ただ、これも上のほうでフィッティングがイマイチという報告もあり。
うちの台湾静ちゃんは全部合ったけど。
同じ形でも、やけに高いのもあんだよねw これは1.3万
https://item.rakuten.co.jp/e-net-1/alb-601-0021-xx2/?l2-id=pdt_shoplist_title#10122533
単に業者が乗っけてるのか、それとも、モノが違うのかは不明。
つってもノーマルが3万だからねぇ・・w
>758
ただ、これも上のほうでフィッティングがイマイチという報告もあり。
うちの台湾静ちゃんは全部合ったけど。
同じ形でも、やけに高いのもあんだよねw これは1.3万
https://item.rakuten.co.jp/e-net-1/alb-601-0021-xx2/?l2-id=pdt_shoplist_title#10122533
単に業者が乗っけてるのか、それとも、モノが違うのかは不明。
つってもノーマルが3万だからねぇ・・w
784774RR
2018/07/31(火) 07:32:33.42ID:wACW1c/i785774RR
2018/08/02(木) 21:32:37.80ID:WvGoiw8L786774RR
2018/08/02(木) 21:47:38.44ID:Qkw4Qdsc かっけえ!
787774RR
2018/08/02(木) 23:20:10.39ID:l07I15aJ 前に出てたやんwww
788774RR
2018/08/02(木) 23:32:03.52ID:LHH7CahD フロントタイヤが 3.00-10 www
789774RR
2018/08/03(金) 02:16:55.09ID:+KA/Gy2x 重くて走らなさそうw
790774RR
2018/08/03(金) 02:54:50.94ID:euv5GKIK シート張り替えたら水漏れするんだけど何が原因かな
安いシートの下にビニール敷いて2重にしてるんだけどメットインに水が入る
どうすればいいか教えてください
安いシートの下にビニール敷いて2重にしてるんだけどメットインに水が入る
どうすればいいか教えてください
791774RR
2018/08/03(金) 04:54:35.30ID:F0eujjRj モールの劣化
新しいシートの縁とかみ合わせがずれたのでは?
新しいシートの縁とかみ合わせがずれたのでは?
792774RR
2018/08/03(金) 09:11:47.20ID:P9ZD4Wwi 単純に下敷きのビニールに穴があいてるんでは。
やり直しかね。
やり直しかね。
794774RR
2018/08/03(金) 20:39:25.55ID:bt4IIxr6 シート裏のゴムパッキンに
シートの生地が噛んでるのを
切り取ったらおさまったことがあったわ
シートの生地が噛んでるのを
切り取ったらおさまったことがあったわ
795774RR
2018/08/04(土) 01:30:41.92ID:sAECBNq1 >>790
張り替える前にスポンジ乾かした?
まぁ近々の猛暑で濡れるわけないか?
もしくはシート素材が水を通していることはないかな?
よっぽどのことがないとっていうかオレはメットインがずぶ濡れになったことないんだが。
張り替える前にスポンジ乾かした?
まぁ近々の猛暑で濡れるわけないか?
もしくはシート素材が水を通していることはないかな?
よっぽどのことがないとっていうかオレはメットインがずぶ濡れになったことないんだが。
796774RR
2018/08/05(日) 20:54:10.22ID:NlayURkD シートの折れ目の淵にピックでブスブス穴開けるといいよ
797774RR
2018/08/17(金) 17:37:05.05ID:RKC0cIGF CE11AとCE13Aって音の大きさ違うのかな
CE13AのシリンダーからCE11Aのシリンダーに載せ替えたんだけど、なんか音がでかい
排気漏れかce11aのシリンダーがうるさいのかどっちなんだろ
CE13AのシリンダーからCE11Aのシリンダーに載せ替えたんだけど、なんか音がでかい
排気漏れかce11aのシリンダーがうるさいのかどっちなんだろ
798774RR
2018/08/17(金) 21:44:26.08ID:xuXcYydX 少しポ^ート形状違うねw 初期型シリンダーが一番回るとか
799774RR
2018/08/19(日) 01:46:27.37ID:YowqgMvn 昨日今日はすごく調子いいな。
猛暑日前はギュルポンでかかっていたエンジンが35°C越えだとギュルギュルギュルギュルバブ〜って感じだったが気温が下がると元通り。
やっばこの夏はキツイね〜
猛暑日前はギュルポンでかかっていたエンジンが35°C越えだとギュルギュルギュルギュルバブ〜って感じだったが気温が下がると元通り。
やっばこの夏はキツイね〜
800774RR
2018/08/19(日) 14:28:45.43ID:a/uCAaFF 一発始動できないってことは、どこか悪いんだよね。
ってことを散々いじってようやく分かるw
ってことを散々いじってようやく分かるw
801774RR
2018/08/19(日) 15:37:52.22ID:YowqgMvn 90年代レプリカのころは季節に合わせてキャブいじったりしたけどかかりが悪くなったことなんて無かったからな、キックオンリーだと。
またがってペダルちょいちょいから踏み込んでパァーッン。アドが酷暑でグズるのはオートチョークって理解していると夏場だけ殺すかってことになるけど、エンジンがかからないわけでもない。
暑いとエンジンはダルい、セッティングすればここは解消するんだろうとは思っていてもちょっと気温が下がると何事もない。キャブなんだからしょうがない。んで秋を待つ。
俺らみたいなオッさんのアドVってか原付乗りの大多数はこんなもんじゃ?
とは思うけどそれじゃスレのネタには弱いよな…
またがってペダルちょいちょいから踏み込んでパァーッン。アドが酷暑でグズるのはオートチョークって理解していると夏場だけ殺すかってことになるけど、エンジンがかからないわけでもない。
暑いとエンジンはダルい、セッティングすればここは解消するんだろうとは思っていてもちょっと気温が下がると何事もない。キャブなんだからしょうがない。んで秋を待つ。
俺らみたいなオッさんのアドVってか原付乗りの大多数はこんなもんじゃ?
とは思うけどそれじゃスレのネタには弱いよな…
802774RR
2018/08/22(水) 04:39:14.80ID:uPL2qYUb V100初期型乗ってるが、
同後期型や競合他社製に比べ、
明らかに「排ガス臭くない?」って思ってる。
同後期型や競合他社製に比べ、
明らかに「排ガス臭くない?」って思ってる。
803774RR
2018/08/22(水) 08:07:19.05ID:HGBKhZH9 その排ガスの臭いを何とかするために触媒だのブローバイだの還元だのと
余計な機能いらないセンサーがついていって、
もはやバイク屋のおやじですら治せなくなったのが今のバイクだからねー
エアクリ → キャブ → エンヂン → マフラー と、最低限必要なもの以外
余計なものがついてない最後のエンジン
余計な機能いらないセンサーがついていって、
もはやバイク屋のおやじですら治せなくなったのが今のバイクだからねー
エアクリ → キャブ → エンヂン → マフラー と、最低限必要なもの以外
余計なものがついてない最後のエンジン
804774RR
2018/08/22(水) 20:35:22.27ID:OCOXEF+1 13Aで社外触媒なしマフラーで
臭いなあと思ったら、オイルポンプ吐出量マシマシになってたw
前オーナーセッティングは要チェックだね。
臭いなあと思ったら、オイルポンプ吐出量マシマシになってたw
前オーナーセッティングは要チェックだね。
805774RR
2018/08/24(金) 00:44:48.12ID:cJe2y6Jm 暴風雨の時にすごく調子が悪い。
アクセル全開でも40キロ出ない。
屋根がある所では普通にふけあがる。
日常的な雨は全く問題ない。
点火系とは思ってるけどなにをしていいかわからない。
アクセル全開でも40キロ出ない。
屋根がある所では普通にふけあがる。
日常的な雨は全く問題ない。
点火系とは思ってるけどなにをしていいかわからない。
806774RR
2018/08/24(金) 02:09:13.60ID:jwRy/o4D807774RR
2018/08/24(金) 10:02:45.58ID:L5da/Waz ce13に乗っているのですが
規制前マフラーに変更して、豚鼻外しをしようかと思っているのですが、セルでかかりにくくなるという記事を見たのですがどうなんでしょうか?
またMJは70〜75程度が良いでしょうか?
規制前マフラーに変更して、豚鼻外しをしようかと思っているのですが、セルでかかりにくくなるという記事を見たのですがどうなんでしょうか?
またMJは70〜75程度が良いでしょうか?
808774RR
2018/08/24(金) 12:03:11.59ID:kkkr9wJP メインジェットは中〜全開ですね。ブタ鼻外してガスが薄かったら上げればよいでしょう。
二段か三段階上のをつけて、ガスが濃いようなら下げていけばよいでしょう。
エンジンのかかりが〜、というのは全閉ちょい開けなのでエアージェットで調整します。
キャブレタ側面の黒いふたを外した中にあります。
エアージェットスクリューで調整範囲を超えるようならパイロットジェットを交換します。
高回転決まると低回転ずれる。上も下もいい感じになるとつながりが悪い。
キャブセッティングなんてそんなもの。気長に楽しんでください。
二段か三段階上のをつけて、ガスが濃いようなら下げていけばよいでしょう。
エンジンのかかりが〜、というのは全閉ちょい開けなのでエアージェットで調整します。
キャブレタ側面の黒いふたを外した中にあります。
エアージェットスクリューで調整範囲を超えるようならパイロットジェットを交換します。
高回転決まると低回転ずれる。上も下もいい感じになるとつながりが悪い。
キャブセッティングなんてそんなもの。気長に楽しんでください。
809774RR
2018/08/24(金) 12:48:06.99ID:sLQwOy0V810774RR
2018/08/24(金) 15:08:28.80ID:L5da/Waz >>808
豚鼻外しして、セッティングがきまると大きな変化は得られるでしょうか?
豚鼻外しして、セッティングがきまると大きな変化は得られるでしょうか?
811774RR
2018/08/24(金) 15:11:37.06ID:L5da/Waz812774RR
2018/08/24(金) 16:12:54.88ID:J7tfVqzP エアーフィルターを交換しようとボックスを開けてみたら少し砂が入ってた。
キャブにも砂が付いてたんだけどキャブクリで吹きとばせばいいの?
キャブにも砂が付いてたんだけどキャブクリで吹きとばせばいいの?
813774RR
2018/08/24(金) 21:37:26.52ID:v2lGiN8/ >>812
フツー、エレメントで砂は止められるからキャブには付かないハズだよねぇ。
キャブとエアクリつないでるゴム割れてるんでない。
砂がどこに入ったかわからんから、分解清掃する方がいいね。
クリーナーとエアダスタ推奨
フツー、エレメントで砂は止められるからキャブには付かないハズだよねぇ。
キャブとエアクリつないでるゴム割れてるんでない。
砂がどこに入ったかわからんから、分解清掃する方がいいね。
クリーナーとエアダスタ推奨
814774RR
2018/08/25(土) 12:46:35.35ID:zf1Ml9cE815774RR
2018/08/25(土) 13:50:42.52ID:8jn0rZWJ8177bV4RR
2018/08/25(土) 14:38:47.17ID:GMlGtkvZ 去年の今頃から放置してたアドV
昨日試しにエンジンかけようと思ったらバッテリーも上がってないしセルで普通にかかった!
さすがアドV
昨日試しにエンジンかけようと思ったらバッテリーも上がってないしセルで普通にかかった!
さすがアドV
818774RR
2018/08/26(日) 14:50:50.98ID:OKu3jiQx パイプをビニールテープで応急処置したら出だしがめちゃめちゃ遅くなったw
原付にも負けるレベル。
原付にも負けるレベル。
819774RR
2018/08/26(日) 15:22:01.66ID:+7dbdUIh 応急処置してかえって遅くなったなら、チューブがきちんとはまってないのか、
テープで締め付けられて、かえって隙間が開いたのかもね。
100円ショップでボンドを買ってきてからチューブを外します。
パーツクリーナー、またはガソリンでよく洗い、ママレモンでさらに良く洗います。
ボンドを薄目に塗りたぐり、包帯でもグラスファイバーでも貼り付けます。
完全に乾いたらさらに上から気泡を押し出しながらボンドを指で薄く擦り込みます。
嫁に「そんな指、入れないで」と説教されます。
うちのCE11Aはこれで半年持たせた
テープで締め付けられて、かえって隙間が開いたのかもね。
100円ショップでボンドを買ってきてからチューブを外します。
パーツクリーナー、またはガソリンでよく洗い、ママレモンでさらに良く洗います。
ボンドを薄目に塗りたぐり、包帯でもグラスファイバーでも貼り付けます。
完全に乾いたらさらに上から気泡を押し出しながらボンドを指で薄く擦り込みます。
嫁に「そんな指、入れないで」と説教されます。
うちのCE11Aはこれで半年持たせた
820774RR
2018/08/26(日) 15:31:22.30ID:Hjb7aOj1 小排気量車はセッティング厳しいんだな。
テキトーやってても速くならんよ。上の方よく読め。
テキトーやってても速くならんよ。上の方よく読め。
821774RR
2018/08/29(水) 17:54:13.26ID:zD+yG5Xn アクセルを開けるとワンテンポ遅れて加速するのはなんでだ?
824774RR
2018/08/30(木) 00:47:50.90ID:TUo+IuiZ825774RR
2018/08/30(木) 20:46:12.45ID:aI5ZYeUg826774RR
2018/08/30(木) 20:51:17.77ID:aI5ZYeUg ああ…あとV100のシリンダーへのオイル吐出はキャブの後、インマニからだからガスを薄くしても即焼き付きということは無いと思う。
と書いていてオイル吐出量はどうなんだろう?とふと思った。
と書いていてオイル吐出量はどうなんだろう?とふと思った。
827774RR
2018/08/30(木) 22:21:37.72ID:hpMzzE9G828774RR
2018/08/30(木) 22:22:50.77ID:hpMzzE9G 丁寧に答えてくれてほんとにありがとうございました。
830774RR
2018/08/30(木) 23:51:20.62ID:aI5ZYeUg ああゴメンゴメン言い忘れた
過疎ってるこのスレ民に幸あれw
過疎ってるこのスレ民に幸あれw
831774RR
2018/08/31(金) 00:13:06.94ID:MbZ5iHnm 過疎ってるのはもう乗ってるやつおらんからやろ 神奈川と沖縄のヤンキーしか乗ってないんじゃね?
832774RR
2018/08/31(金) 02:18:24.33ID:4V3xyIQD 福岡 現役です!
通勤 買物 便利です
通勤 買物 便利です
833774RR
2018/08/31(金) 11:11:19.37ID:id0WC8J5 クランクケースカバーに着いてるゴムホースはなんの役目なんだろ?
スポンジがぼろぼろだったから他のスポンジで代用したけど。
すまんが教えて下さい。
スポンジがぼろぼろだったから他のスポンジで代用したけど。
すまんが教えて下さい。
834774RR
2018/08/31(金) 15:30:18.36ID:M6wJ62he みんなのやる気を吸い取ります
835774RR
2018/08/31(金) 16:02:57.21ID:qyjROXwc プーリーフェイスにフレッシュwな空気を取り込むもの。
プーリーとクラッチを冷却するんよ
プーリーとクラッチを冷却するんよ
836774RR
2018/08/31(金) 16:04:24.41ID:qyjROXwc しまった。マルチにマジレスしてしまった。
今日一日、気分の悪い日になりそうだ。
今日一日、気分の悪い日になりそうだ。
838774RR
2018/08/31(金) 17:18:52.49ID:Xlf8BymV839774RR
2018/09/02(日) 22:01:53.36ID:E0RLMbh/ 現行のアクティブ2t良い匂いで
なかなかいいな
CCISの方が性能は良いのだろうけど
匂いがな
なかなかいいな
CCISの方が性能は良いのだろうけど
匂いがな
840774RR
2018/09/02(日) 22:10:44.94ID:rOXvsVYj V100初期型の排ガス臭は、
2stレプリカに負けず劣らず。
2stレプリカに負けず劣らず。
841774RR
2018/09/05(水) 14:22:13.83ID:uEvuYyei ヘッドライトをLEDにしたいんだけど安くてオススメなのありますか?
843774RR
2018/09/07(金) 12:24:14.14ID:IkzKx0EL >>842
やってみたの?
それなら止めるに至った奮闘記を是非!
やっぱり全波整流からでしょうか?
今のところLED化の予定はないけどすごく興味はある。
あと全波整流するときのレギュ交換だけど、ネット上では中華で十分だとかあれは地雷だとか意見がバラバラだけど本当のところはどうなんだろうか。
やってみたの?
それなら止めるに至った奮闘記を是非!
やっぱり全波整流からでしょうか?
今のところLED化の予定はないけどすごく興味はある。
あと全波整流するときのレギュ交換だけど、ネット上では中華で十分だとかあれは地雷だとか意見がバラバラだけど本当のところはどうなんだろうか。
844774RR
2018/09/07(金) 23:02:54.85ID:IFSaGt8V 最高速が75キロしかでないんですが、こんなもんなんでしょうか?
CE13で20000キロ、キタコプーリー、KNランプレ、WR13.5、キタコトルクカムで、他はノーマルです
ベルトなども新品です。
CE13で20000キロ、キタコプーリー、KNランプレ、WR13.5、キタコトルクカムで、他はノーマルです
ベルトなども新品です。
845774RR
2018/09/07(金) 23:13:41.00ID:ldXUf0E0 >>844
マフラーは?
マフラーは?
848774RR
2018/09/08(土) 01:20:39.46ID:wcmb/j02849774RR
2018/09/08(土) 01:21:41.79ID:wcmb/j02 >>847
なにか対策はありますか?
なにか対策はありますか?
850774RR
2018/09/08(土) 01:55:48.61ID:mrjFq5FS851774RR
2018/09/08(土) 07:23:11.77ID:wcmb/j02 >>850
KNの補修用プーリーもあるのですが、そちらも変わらないでしょうか?
KNの補修用プーリーもあるのですが、そちらも変わらないでしょうか?
852774RR
2018/09/08(土) 12:15:08.69ID:mrjFq5FS853774RR
2018/09/08(土) 12:22:42.85ID:ijCgtZfU >>843
全波整流+LED化やったけど、フライホイール外すのが大変だけど
それ以外は特に問題ないねぇ。
中華レギュは中華だからね、嫌ならちょい上クラスの国産の流用か。
少ないけど電源とれるようになるから便利にはなるね。
全波整流+LED化やったけど、フライホイール外すのが大変だけど
それ以外は特に問題ないねぇ。
中華レギュは中華だからね、嫌ならちょい上クラスの国産の流用か。
少ないけど電源とれるようになるから便利にはなるね。
854774RR
2018/09/08(土) 12:30:53.82ID:6Gyy0yTJ855774RR
2018/09/08(土) 19:31:41.23ID:mrjFq5FS856774RR
2018/09/09(日) 08:45:15.55ID:7IRHfpf5857774RR
2018/09/09(日) 11:17:12.52ID:mUrfHd4h アマゾンで交流、直流兼用の2000円ぐらいのLED買ったけど、
いい感じで明るくなったよ。
取り付けは、元の線切ってギボシ端子つけてで簡単です。
いい感じで明るくなったよ。
取り付けは、元の線切ってギボシ端子つけてで簡単です。
858774RR
2018/09/09(日) 12:17:28.65ID:vePN/apA おまえら覆面パトカーに捕まるぞ
859774RR
2018/09/09(日) 12:44:14.20ID:mNhMjCjZ まー、夜のバイパスなんかは3桁乗せないと、ひき殺されそうだわなー
860774RR
2018/09/09(日) 18:04:23.14ID:nT0xjVrp >>856
純正ランプレがあるならKNに純正ランプレを合わせるとあと3km/h以上は伸びるんじゃないかな
キタコでも純正ランプレなら近いぐらいは出ると思うけどキタコならもう少しWRを重くしたほうがいいと思う
あとトルクカムは強いほうを使ってるなら弱くしたほうがいい
他のプーリーは知らん
純正ランプレがあるならKNに純正ランプレを合わせるとあと3km/h以上は伸びるんじゃないかな
キタコでも純正ランプレなら近いぐらいは出ると思うけどキタコならもう少しWRを重くしたほうがいいと思う
あとトルクカムは強いほうを使ってるなら弱くしたほうがいい
他のプーリーは知らん
861774RR
2018/09/11(火) 08:13:12.45ID:hN1fjPiG >>844
同じくCE13Aでデイトナプーリー、KNランププレート、WR11gを6個
デイトナVベルト、プーリーボスワッシャー0.5mm入れて平地で90キロ
位、下りで100キロくらいは出ます。他はノーマルです。
同じくCE13Aでデイトナプーリー、KNランププレート、WR11gを6個
デイトナVベルト、プーリーボスワッシャー0.5mm入れて平地で90キロ
位、下りで100キロくらいは出ます。他はノーマルです。
862774RR
2018/09/11(火) 10:16:47.41ID:ukMPzWxM863774RR
2018/09/11(火) 11:30:50.45ID:hN1fjPiG >>862
なんででしょうかね?
可能性があるのはデイトナハイスピードプーリー?
ヤフオクで購入した時は75キロくらいしか出なかったんですが、エンジン以外のありとあらゆる
部品を新品 or OHしたらかなり調子良くなりましたよ。
あとはフューエルワン1本使い終えた後にスーパーゾイル2ストを突っ込んだら明らかに回るようになり
ました。ま、添加剤の効果については色々ありますが個人的には有りかと。
なんででしょうかね?
可能性があるのはデイトナハイスピードプーリー?
ヤフオクで購入した時は75キロくらいしか出なかったんですが、エンジン以外のありとあらゆる
部品を新品 or OHしたらかなり調子良くなりましたよ。
あとはフューエルワン1本使い終えた後にスーパーゾイル2ストを突っ込んだら明らかに回るようになり
ました。ま、添加剤の効果については色々ありますが個人的には有りかと。
864774RR
2018/09/16(日) 13:23:39.03ID:kZjDK9yh 街乗りにアドレスを中古でと思ってるんですが、
これから2ストとかって規制かかって、もう乗れなくなりますかね?
4スト買っておいて法が賢明ですかね?
ちょいのりに、おすすめの125以下のバイク教えて。
これから2ストとかって規制かかって、もう乗れなくなりますかね?
4スト買っておいて法が賢明ですかね?
ちょいのりに、おすすめの125以下のバイク教えて。
865774RR
2018/09/16(日) 13:41:17.56ID:qDf2cgWH 規制は無いけどV125か4スト125 FI買っとけw 燃費いいし
866774RR
2018/09/16(日) 16:21:11.52ID:zaY4a/h/ >>864
規制のことを気にするより部品の供給を気にするべき。後はどこまで自分で面倒見る気があるかかな?基本ポンコツなんだからある程度は自分でやらないと高くつくと思う。
V100が登場した90年代とは違い今はネットに色々情報もある。
早くないし燃費も褒められない。よくいろんなブログに整備性最悪とか書かれていて確かにそれは納得する。でもそこを突き抜ける気があれば空冷/2st/単気筒/キャブ車のスクーターはこれ以上ないシンプルさ。
後はホンダと違って部品はまだ出ている。
スズ菌呼ばわりを受け入れられるならいらっしゃいませ、ようこそこちら側へ。
規制のことを気にするより部品の供給を気にするべき。後はどこまで自分で面倒見る気があるかかな?基本ポンコツなんだからある程度は自分でやらないと高くつくと思う。
V100が登場した90年代とは違い今はネットに色々情報もある。
早くないし燃費も褒められない。よくいろんなブログに整備性最悪とか書かれていて確かにそれは納得する。でもそこを突き抜ける気があれば空冷/2st/単気筒/キャブ車のスクーターはこれ以上ないシンプルさ。
後はホンダと違って部品はまだ出ている。
スズ菌呼ばわりを受け入れられるならいらっしゃいませ、ようこそこちら側へ。
867774RR
2018/09/16(日) 19:10:11.49ID:+s1u7h1i ボロいじりたいなら、いいんじゃね?
安いのにはちゃーんとワケがあんのよ。
そうじゃなきゃ新しいの買っとけ。
安いのにはちゃーんとワケがあんのよ。
そうじゃなきゃ新しいの買っとけ。
868774RR
2018/09/16(日) 23:24:19.15ID:xUgM3WXq 最近手放したいけど
ボロでも価値のわかる人に譲りたいw
ボロでも価値のわかる人に譲りたいw
869774RR
2018/09/18(火) 00:32:13.05ID:PxZmWsJM ゼヒ譲ってください
近ければですけど
近ければですけど
871864
2018/09/18(火) 17:10:05.70ID:tobsZlzB みなさん、色々情報ありがとうございます。
864で投稿したものです。v100は色々メンテ情報があるので素人でも
てきるかなと思ってました。
ちなみにですが。
2ストのりのみなさんにお聞きしたいのですが。
安くて4スト、メンテし易い125以下スクーターなら、おすすすめなのありますか?
864で投稿したものです。v100は色々メンテ情報があるので素人でも
てきるかなと思ってました。
ちなみにですが。
2ストのりのみなさんにお聞きしたいのですが。
安くて4スト、メンテし易い125以下スクーターなら、おすすすめなのありますか?
872774RR
2018/09/18(火) 18:07:41.13ID:V9RPPoUf シグナスX
875774RR
2018/09/18(火) 23:08:43.12ID:IXBjkaPS ようはくれってことでしょ。
876774RR
2018/09/19(水) 02:16:09.76ID:JeDIwFYi クレクレくんには興味もない
877774RR
2018/09/19(水) 05:56:43.09ID:MXeYEA1V >>871
その質問に答を出せる人はこのスレには少ないと思うよ。
>>864を見るとそもそもチョイ乗りという事だけどこのクラスの小排気量の4st車は本来チョイ乗り用途には適さないのよ。
1番の問題はオイルの乳化。
これは小排気量4stスクーターの宿命。このスレの昔のスレッドで何人もの人が100,000km越えを自慢しているから探してみるのもいいかもね。その人達はかなりディープなメンテナンスをしているというのもあるけどこのスクーターが空冷2stというのもひとつの答えなんだ。
そもそもという言い方ばっかりで恐縮なんだがスクーターなんて乗り物は大したメンテもされずに乗り潰されることが多いんだけどそれって安手の2stだから赦されてきたところが多いんだと俺は思っているよ。
典型的なのは1度もギヤオイルを交換されずに捨てられる車両だわ。こんなの高価な4stの新車をバイク屋で購入したらあり得ないことだわ。4st新車ならバイク屋がオイル交換の重要性は説明するからね。
長文で申し訳ないが2stと比べるとチョイ乗りに適したメンテし易い4stというのはハードル高いわ。今どきの水冷車なんてもうハナシにもならない。
その質問に答を出せる人はこのスレには少ないと思うよ。
>>864を見るとそもそもチョイ乗りという事だけどこのクラスの小排気量の4st車は本来チョイ乗り用途には適さないのよ。
1番の問題はオイルの乳化。
これは小排気量4stスクーターの宿命。このスレの昔のスレッドで何人もの人が100,000km越えを自慢しているから探してみるのもいいかもね。その人達はかなりディープなメンテナンスをしているというのもあるけどこのスクーターが空冷2stというのもひとつの答えなんだ。
そもそもという言い方ばっかりで恐縮なんだがスクーターなんて乗り物は大したメンテもされずに乗り潰されることが多いんだけどそれって安手の2stだから赦されてきたところが多いんだと俺は思っているよ。
典型的なのは1度もギヤオイルを交換されずに捨てられる車両だわ。こんなの高価な4stの新車をバイク屋で購入したらあり得ないことだわ。4st新車ならバイク屋がオイル交換の重要性は説明するからね。
長文で申し訳ないが2stと比べるとチョイ乗りに適したメンテし易い4stというのはハードル高いわ。今どきの水冷車なんてもうハナシにもならない。
878774RR
2018/09/19(水) 06:11:46.47ID:RNwkCs6R メッチャ早口で言ってそう
881774RR
2018/09/19(水) 22:42:44.86ID:jewJWRn+ どうせ誰から買ったってボロなんだからオクで買えよw
ほれ、静ちゃんマフラーついてるぞw
名古屋発 スズキ アドレスV100 2台セット Address CE11A
即決価格 39,990円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j502051477
ほれ、静ちゃんマフラーついてるぞw
名古屋発 スズキ アドレスV100 2台セット Address CE11A
即決価格 39,990円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j502051477
882774RR
2018/09/20(木) 11:19:26.16ID:TjjrCiOY883774RR
2018/09/22(土) 20:57:56.59ID:8kkEQYIY 今更だけど、
4.8Lから6Lタンクに変換しました。
1泊2日で400キロ走ってきたけど、絶好調です。
4.8Lから6Lタンクに変換しました。
1泊2日で400キロ走ってきたけど、絶好調です。
884774RR
2018/09/22(土) 23:53:19.88ID:jsEeXa6h 一日200かあ。ケツが死ぬなw
885774RR
2018/09/23(日) 01:17:54.86ID:WMu1v3b1 v100は最高1日500kmやわ 余裕やで
886774RR
2018/09/23(日) 01:26:46.78ID:j2WhxzAc 50と大して違わないのに、なーんか遠くまで乗っちゃうんだよね。
不思議なスクーターだわ。
不思議なスクーターだわ。
887774RR
2018/09/23(日) 01:45:35.85ID:s4REX41c フルサイズ125ccに慣れてから、
アドレスV100に乗ったら怖かった。
アドレスV100に乗ったら怖かった。
889774RR
2018/09/23(日) 11:02:26.52ID:5sCU8991 883じゃないけど
AG100S/T(F.No.CE11A-208045〜)のフューエルタンク(フューエルゲージ付き)、
オイルタンク(オイルレベルスイッチ付き)、リアフェンダーを落札して付け替えるだけだよ。
AG100S/T(F.No.CE11A-208045〜)のフューエルタンク(フューエルゲージ付き)、
オイルタンク(オイルレベルスイッチ付き)、リアフェンダーを落札して付け替えるだけだよ。
891774RR
2018/09/23(日) 12:09:24.43ID:6OhsxOyh イヤ書くとそういう感じだけどさ...面倒だぞ?〜 一番いいのは動くCE13買って今のは部品取りにする。
まさに必勝大勢
...
まさに必勝大勢
...
892774RR
2018/09/23(日) 12:10:00.25ID:kNZHQyM5 まーた、さも簡単そうに書くw
893774RR
2018/09/23(日) 13:06:25.88ID:5sCU8991 キャリア(ウイング)、カウルを外します。ガソリンとオイルを何かの容器に移します。
配線やホースに接続場所を書いたラベルシールを貼りながら抜いていきます。
テールユニット、負圧コック、その他ごちゃごちゃしたものを写メを撮りながら外していきます。
ガソリンタンクとオイルタンクとフェンダーをセットでポン付け。
フェンダーを買ってなければ切り抜いたりバーナーで炙って現物合わせ。
ばらした時と逆の手順で組み付けて完成。
パズルのように組み合わさっているので、強引な作業はけがをする。(した)
頼まれて一回手伝ったけど、二度とやりたくない。
が、腰を据えてじっくりやれば、面倒なだけで難しい作業ではない。
配線やホースに接続場所を書いたラベルシールを貼りながら抜いていきます。
テールユニット、負圧コック、その他ごちゃごちゃしたものを写メを撮りながら外していきます。
ガソリンタンクとオイルタンクとフェンダーをセットでポン付け。
フェンダーを買ってなければ切り抜いたりバーナーで炙って現物合わせ。
ばらした時と逆の手順で組み付けて完成。
パズルのように組み合わさっているので、強引な作業はけがをする。(した)
頼まれて一回手伝ったけど、二度とやりたくない。
が、腰を据えてじっくりやれば、面倒なだけで難しい作業ではない。
894774RR
2018/09/23(日) 17:23:46.86ID:1kRp4QUd >>891
互換性無くて思ったほど部品取りにならないかもよ?ていうか11と13をスワップできる腕があるなら6ℓ化も難しくないかもね。
俺は13しか知らないからどの程度スワップできるのかわからないけど発電系や点火系が違うからハーネスとかは使いまわせないのでは?
互換性無くて思ったほど部品取りにならないかもよ?ていうか11と13をスワップできる腕があるなら6ℓ化も難しくないかもね。
俺は13しか知らないからどの程度スワップできるのかわからないけど発電系や点火系が違うからハーネスとかは使いまわせないのでは?
895774RR
2018/09/23(日) 20:58:12.49ID:QZT3+PkN 実働の13a買った方が早いな
v100はほんと整備性悪いから頭禿げるよ
v100はほんと整備性悪いから頭禿げるよ
896774RR
2018/09/23(日) 20:59:29.30ID:QZT3+PkN あ、11aの後期から6リットルか
897774RR
2018/09/23(日) 21:16:14.56ID:6OhsxOyh いや..4.8g タンクなんて本当の最初期...9割は6g タンクだよ。
要はハズレ。 珊瑚礁担いだのにハズレた! ぐらい少ない。 11Aの後期の定義は
厳密にはほぼ13Aと等しい
要はハズレ。 珊瑚礁担いだのにハズレた! ぐらい少ない。 11Aの後期の定義は
厳密にはほぼ13Aと等しい
898774RR
2018/09/23(日) 23:50:10.49ID:S65UFmMG プーリーを純正に
戻してランプレだけパーツセンターの
にしたら燃費がよくなった。
戻してランプレだけパーツセンターの
にしたら燃費がよくなった。
899774RR
2018/09/24(月) 03:09:48.47ID:TOyHvBDK 駆動系は再現性低いから困るよねぇ・・
安い中華パーツはテキトーだし、プーリーなんかも磨耗して形変わっちゃうし
あの変速の感じがよかったのにぃぃぃぃってなる。
安い中華パーツはテキトーだし、プーリーなんかも磨耗して形変わっちゃうし
あの変速の感じがよかったのにぃぃぃぃってなる。
900883
2018/09/30(日) 22:06:49.59ID:4prPBUT4 タンクを4.8から6Lにかえるのだけど、最後はリアサス外して
後ろの方のフレームを持ち上げて横からタンクを抜くんだよ。
後ろの方のフレームを持ち上げて横からタンクを抜くんだよ。
901774RR
2018/09/30(日) 22:23:48.59ID:4prPBUT4 プーリーフェイス、社外の新品3000キロでスプラインがなくなったんだけど、
なんで?
トルクレンチで60ニュートンで締めたんだけど、合ってる?
なんで?
トルクレンチで60ニュートンで締めたんだけど、合ってる?
902774RR
2018/09/30(日) 23:54:03.81ID:KhNqqGqm スプラインナメは車種関係なしに発生するねー。
要は締めたにもかかわらず、プーリーフェースが動くからスプラインが磨耗するって事。
となると、ボスがシャフトに対して短いとか、フェースが薄いとか、精度が悪いとかいろいろあるかもね。
うちのも、ナット外すとスレた跡が付いてるから動いてるんだろうなとは思うんだよね。
要は締めたにもかかわらず、プーリーフェースが動くからスプラインが磨耗するって事。
となると、ボスがシャフトに対して短いとか、フェースが薄いとか、精度が悪いとかいろいろあるかもね。
うちのも、ナット外すとスレた跡が付いてるから動いてるんだろうなとは思うんだよね。
903901
2018/10/01(月) 00:16:16.25ID:ASAyyJeT 丁寧にありがとう。
社外が悪いのかな?って思って純正にして取り付けた時は、
もちろん全然動かなかったんだけど、500キロ程乗って確認してみたらガタガタ動くんですよ。
そう言えば、ボスをショートにしてるから純正にしてみます。
前に走ってる時にスプラインが完全になくなってベルトが切れたことがあったので、
ビビリながら乗ってます。
社外が悪いのかな?って思って純正にして取り付けた時は、
もちろん全然動かなかったんだけど、500キロ程乗って確認してみたらガタガタ動くんですよ。
そう言えば、ボスをショートにしてるから純正にしてみます。
前に走ってる時にスプラインが完全になくなってベルトが切れたことがあったので、
ビビリながら乗ってます。
904774RR
2018/10/01(月) 03:40:25.38ID:plLLfNlc ただ奥のスプラインにきちんと入って無いだけだろう
あそこはすぐ外れるから
あそこはすぐ外れるから
905774RR
2018/10/06(土) 05:56:23.27ID:vj7JzvY6 きちんとハメて締めれば問題ないと
思ってたけど
整備スキル低いんじゃね
思ってたけど
整備スキル低いんじゃね
906774RR
2018/10/06(土) 15:07:11.28ID:Mo6OD68w プーリーのランプレートは毎回カタンてはまるのを確認するねぇ。
クランクシャフトの掛かりシロは2mmくらいしかないし
ランプレートは打ち抜きのスプラインだしで、いやーんな感じw
クランクシャフトの掛かりシロは2mmくらいしかないし
ランプレートは打ち抜きのスプラインだしで、いやーんな感じw
907774RR
2018/10/17(水) 11:19:08.51ID:cvFkVVTm 現状ノーマルの13aをリフレッシュがてら静ちゃんマフラーとプーリー替えるつもり
最高速は90出れば十分で0〜60キロ位の加速を良くしたいんだけどプーリーで迷ってる
マロッシかデイトナ(廃盤)?キタコあたりで何がいいかな?
それ以外でもいいのあれば教えてニキ
最高速は90出れば十分で0〜60キロ位の加速を良くしたいんだけどプーリーで迷ってる
マロッシかデイトナ(廃盤)?キタコあたりで何がいいかな?
それ以外でもいいのあれば教えてニキ
908774RR
2018/10/26(金) 23:07:35.79ID:m/6wFd+j 純正加工がいいよ。
やったことないけどw
やったことないけどw
909774RR
2018/10/29(月) 03:47:05.32ID:PZEyS1of 5万キロ走ったアドレスV100を譲ってもらったんですが、燃費がリッター12kmくらいで激悪です。
メンテナンス履歴はわからないのですが、とりあえずマフラーは詰まってそうで、駆動系も要OHのようです。
加速は鈍く最高速も平地で75km/hくらいしか出ません。
原因は何ですかね?
メンテナンス履歴はわからないのですが、とりあえずマフラーは詰まってそうで、駆動系も要OHのようです。
加速は鈍く最高速も平地で75km/hくらいしか出ません。
原因は何ですかね?
910774RR
2018/10/29(月) 04:41:38.86ID:tV/QNhT9 つ 贅肉 まさか安田サーカスとかの団員では?
911774RR
2018/10/29(月) 09:10:57.44ID:A4KdBh+c うんこ出した?
912774RR
2018/10/29(月) 20:24:40.02ID:E1ade0dG913774RR
2018/10/30(火) 02:51:05.31ID:A1kPtS2Q914774RR
2018/10/30(火) 03:19:28.07ID:A1kPtS2Q 追記だけどCE11なのかCE13なのかくらいは自分で調べて書き込まないと助けられる人も助ける気にならないかもよ。
このスレ民は口は悪いけど結構優秀で良い人が多い。しかし長く続いているスレなのでネタ的にブレがあると書き込みしないのよ。だから過疎ってる。それなりに古いバイクなのでネタは出尽くしているからドンドンやって書き込むと反応してくれると思うよ。
個人的には頑張ってアドVユーザーになってほしいと思っています。
このスレ民は口は悪いけど結構優秀で良い人が多い。しかし長く続いているスレなのでネタ的にブレがあると書き込みしないのよ。だから過疎ってる。それなりに古いバイクなのでネタは出尽くしているからドンドンやって書き込むと反応してくれると思うよ。
個人的には頑張ってアドVユーザーになってほしいと思っています。
915774RR
2018/10/30(火) 06:30:56.63ID:3D4ENunQ 909です。
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
少しずつ勉強していきながら、直していきます。
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
少しずつ勉強していきながら、直していきます。
916774RR
2018/10/31(水) 12:07:36.11ID:rlkXjBm6917774RR
2018/11/03(土) 09:37:22.92ID:2uIT9bb1 そろそろ7万km
駆動系以外メンテナンスしてないけど
このバイクすげーわ
駆動系以外メンテナンスしてないけど
このバイクすげーわ
918774RR
2018/11/03(土) 10:19:02.43ID:pqP1iPeo タイヤ「・・・。」
バッテリー「・・・。」
エアクリスポンジ「・・・。」
プラグ「・・・。」
マフラー「・・・。」
ブレーキフルード「・・・。」
ホイール「えっ?ハハッ」
ブレーキパッド「・・・田んぼみてくる」
バッテリー「・・・。」
エアクリスポンジ「・・・。」
プラグ「・・・。」
マフラー「・・・。」
ブレーキフルード「・・・。」
ホイール「えっ?ハハッ」
ブレーキパッド「・・・田んぼみてくる」
919774RR
2018/11/18(日) 16:06:14.18ID:GAL4WF4s CE13ですが、発進時若干かぶる。低速走行時に稀に失火しているようなフィーリ
ング、全体的にパワーが出ていない気がする(不調前はそこそこの速度で登ってい
た坂道が激遅に)アイドリングが不安定(信号等で停止するとエンストすることが
ある。セルで一発始動するがあおっていないとエンストする)そして燃費が激しく
悪化(30Km/Lが19Km/L)
イグニッションコイル、プラグ、プラグキャップ、プラグコード、レギュレーター
を交換しキャブレターをOHしましたが改善しません。CDIを疑っていますがCDI
不調でこんな症状でるものでしょうか?数ヶ月まえから症状が出たり消えたりで
現在は調子悪いままです。
ング、全体的にパワーが出ていない気がする(不調前はそこそこの速度で登ってい
た坂道が激遅に)アイドリングが不安定(信号等で停止するとエンストすることが
ある。セルで一発始動するがあおっていないとエンストする)そして燃費が激しく
悪化(30Km/Lが19Km/L)
イグニッションコイル、プラグ、プラグキャップ、プラグコード、レギュレーター
を交換しキャブレターをOHしましたが改善しません。CDIを疑っていますがCDI
不調でこんな症状でるものでしょうか?数ヶ月まえから症状が出たり消えたりで
現在は調子悪いままです。
920774RR
2018/11/18(日) 19:20:17.71ID:w2Vyswe1 二次圧縮みた?
921774RR
2018/11/18(日) 19:49:59.94ID:9ML0C9kd オイルシール抜けかまあローター外さなくても汚れの酷さで見抜ける
922774RR
2018/11/18(日) 22:13:29.21ID:GAL4WF4s923774RR
2018/11/21(水) 09:43:26.25ID:a8AbvdON 排気音ビチビチいうからマフラーに穴開いたと思ったら排気漏れしてた
増し締めだけしてフランジのベトベトは見なかったことにw
アクセスしにくいから六角のソケット買うか
増し締めだけしてフランジのベトベトは見なかったことにw
アクセスしにくいから六角のソケット買うか
924774RR
2018/11/22(木) 14:19:11.53ID:WDHadHYZ ce13a海苔ですが、最近謎の失火します、、
キーオンのままじゃ掛からず一旦オフにしてオンにするとすぐかかるけど、これどこが悪いんでしょうか、、(CDIを疑っています)燃費(24km/L)とかスピード感は普通なんですがorz
キーオンのままじゃ掛からず一旦オフにしてオンにするとすぐかかるけど、これどこが悪いんでしょうか、、(CDIを疑っています)燃費(24km/L)とかスピード感は普通なんですがorz
925774RR
2018/11/22(木) 19:58:15.72ID:20c7z7M2 メインキーの接点不良?
鍵穴から接点復活材……、は高いのでパーツクリーナーを
たっぷり吹き込みながら鍵をぐりぐり回してみ?
鍵穴から接点復活材……、は高いのでパーツクリーナーを
たっぷり吹き込みながら鍵をぐりぐり回してみ?
926774RR
2018/11/23(金) 12:04:07.12ID:HWqcBmJH927774RR
2018/11/24(土) 13:10:03.29ID:L2jLLRJn 919です。
勝手に経過報告。
本日一週間振りにエンジンをかけたところ通常の状態に戻っていて好調でした。
やったことと言えばエアクリのスポンジを灯油で洗ったくらいです。そんなに
汚れていなかったのでエンジンの不調とは関係ないと思われます。やっぱりCDI
かな?既に中古品を手配してあるので届き次第交換してみます。
>>924
アースの接触不良もそうですがイグニッションコイル周りを見てみてはどうですか?
プラグキャップやコイルへ接続されているケーブル類の接触不良とか考えられそうで
すが・・・。ただそれだとキーのON/OFFですぐエンジンかかるのが腑に落ちません
よね。
パーツリストを見ると13AのCDIは2種類あるようです。中古で探す時は気をつけて
下さい(それぞれ何が違うのかよくわかりませんが)
勝手に経過報告。
本日一週間振りにエンジンをかけたところ通常の状態に戻っていて好調でした。
やったことと言えばエアクリのスポンジを灯油で洗ったくらいです。そんなに
汚れていなかったのでエンジンの不調とは関係ないと思われます。やっぱりCDI
かな?既に中古品を手配してあるので届き次第交換してみます。
>>924
アースの接触不良もそうですがイグニッションコイル周りを見てみてはどうですか?
プラグキャップやコイルへ接続されているケーブル類の接触不良とか考えられそうで
すが・・・。ただそれだとキーのON/OFFですぐエンジンかかるのが腑に落ちません
よね。
パーツリストを見ると13AのCDIは2種類あるようです。中古で探す時は気をつけて
下さい(それぞれ何が違うのかよくわかりませんが)
928774RR
2018/11/24(土) 18:42:58.64ID:4VJ9yQ+E929774RR
2018/11/25(日) 20:26:33.66ID:br6DO6za 現役の4スト原二スクーターでコイツより遅いのってある?
930774RR
2018/11/25(日) 20:30:06.63ID:GBBvttQl DIOとかリードとかのオッサン系は別に早くはないなw 燃費と快適さが違うなw
931774RR
2018/11/26(月) 22:06:15.75ID:+tncWS/S ってことはDioやリードはV100より遅いの?
932774RR
2018/11/26(月) 22:09:35.33ID:m5jWMEg2 同じくらいじゃないの? V100もメンテされてないグズグズ車両だったら遅いけど
軽く90出るとこで維持されてれば互角。 DIO110 /リードのエンジンだって90キロぐらいでるでしょ。
軽く90出るとこで維持されてれば互角。 DIO110 /リードのエンジンだって90キロぐらいでるでしょ。
933774RR
2018/11/26(月) 22:37:53.48ID:InR/nFhM 緊急事態発生
クラッチが抜けません
脱着できません
ハウジングは取れましたけど
本体は抜けません
打開策有れば教えて下さい
クラッチが抜けません
脱着できません
ハウジングは取れましたけど
本体は抜けません
打開策有れば教えて下さい
934774RR
2018/11/27(火) 09:10:59.95ID:Gekh3VPF >>932
加速感とかはどう?
加速感とかはどう?
936774RR
2018/11/28(水) 12:16:47.67ID:jzXrVmNH 919です。
昨日中古CDIが届いたので今日、交換するつもりでしたがネットで色々調べているとハーネス
が劣化して電気抵抗が増えているんじゃね?という話もチラホラと・・・。
というわけでアースラインを強化してみました。
で、アースラインを増設後試走してみたところなんだかトルクフルになった気が。プラシーボ
効果?いや、明らかに変わった気がするのできっと増設した効果があったに違いない、そう思
いたい(笑)
CDIは交換せずしばらくこの状態で様子を見たいと思います。
昨日中古CDIが届いたので今日、交換するつもりでしたがネットで色々調べているとハーネス
が劣化して電気抵抗が増えているんじゃね?という話もチラホラと・・・。
というわけでアースラインを強化してみました。
で、アースラインを増設後試走してみたところなんだかトルクフルになった気が。プラシーボ
効果?いや、明らかに変わった気がするのできっと増設した効果があったに違いない、そう思
いたい(笑)
CDIは交換せずしばらくこの状態で様子を見たいと思います。
937774RR
2018/11/28(水) 22:57:44.41ID:eSB7JFCa うんこばびちゅ❤
938774RR
2018/11/29(木) 02:16:43.98ID:3+EGBIvJ939774RR
2018/11/29(木) 08:53:00.84ID:/B9S7mpT 煙出したいから分離+混合給油にしてるけど、キャブの吹返しでエアクリがオイルベトベトになるんですよね。燃費落ちてきたらまずエアクリを疑うようになりました
940774RR
2018/11/30(金) 02:19:04.65ID:UEdSDBKd941774RR
2018/12/04(火) 15:18:23.32ID:Jd6J/k1r 皆さんブレーキパッドは何使ってる?
お薦めありますか?
今、デイトナの赤パッド使ってるんだけど7,000qほどで終了間近。
昔乗ってた2stレプでももっともったような。
赤パッドは柔らかいのかな?ディスクを攻撃するよりはまだ良いかとも思うのだけど。
アマゾンとかでみるとバイクパーツセンターとかアホほど安いものもあってそんなに酷評もされていない。
近々交換しようと思うので色々教えて下さい。
お薦めありますか?
今、デイトナの赤パッド使ってるんだけど7,000qほどで終了間近。
昔乗ってた2stレプでももっともったような。
赤パッドは柔らかいのかな?ディスクを攻撃するよりはまだ良いかとも思うのだけど。
アマゾンとかでみるとバイクパーツセンターとかアホほど安いものもあってそんなに酷評もされていない。
近々交換しようと思うので色々教えて下さい。
942774RR
2018/12/04(火) 18:37:58.74ID:h03I5CCT 何も考えずにパーセンw
944774RR
2018/12/04(火) 23:54:14.55ID:e7tR2TTK 新カニ純正〜 普通に止まるしコントロールいいよ
945774RR
2018/12/05(水) 00:12:23.16ID:RwVZOPvM947774RR
2018/12/05(水) 19:25:54.68ID:686hZY+G >>946
キャリパー交換前提でブレンボの新型カニキャリパーの事を言っていると思われる。ので無視してよろしい。
デイトナの
ゴールデンパッドはアマゾンで買うと安いよ。(今はゴールデンパッド X となった。X は改と読むらしい)
型番で言うと 97154 だ。。
キャリパー交換前提でブレンボの新型カニキャリパーの事を言っていると思われる。ので無視してよろしい。
デイトナの
ゴールデンパッドはアマゾンで買うと安いよ。(今はゴールデンパッド X となった。X は改と読むらしい)
型番で言うと 97154 だ。。
948774RR
2018/12/06(木) 01:28:54.98ID:E/63G/Hj >>947
レスありがとう
アマゾンでパーツセンター\650とゴールデン両方買って試すわ。
忘れていたよ人柱スピリッツ。
ネットがない30年前は自分でシコシコやってたんだよこれでも。
今回は、安直に聴いてしまった。でもレスくれたみんなありがとう。
ああ忘れてた2りんかん行ったら赤パッドが四千数百円だったのてアマゾンなら両方買える。試すわ、自分で。みんなまたな。
レスありがとう
アマゾンでパーツセンター\650とゴールデン両方買って試すわ。
忘れていたよ人柱スピリッツ。
ネットがない30年前は自分でシコシコやってたんだよこれでも。
今回は、安直に聴いてしまった。でもレスくれたみんなありがとう。
ああ忘れてた2りんかん行ったら赤パッドが四千数百円だったのてアマゾンなら両方買える。試すわ、自分で。みんなまたな。
949774RR
2018/12/07(金) 21:53:20.47ID:Z7s2j5ex >>941
自分も赤パッド7000Kmで終了しました。
もともと入っていた純正?パッドは利かなすぎて怖かった
です。なのでまた赤パッド入れましたよ。
ちな、リアのブレーキシュー(デイトナのプロブレーキシ
ュー)も7000Kmで終了間近だったため交換しました。
今度はKNのレーシングシュー入れてみました。性能はデイ
トナと遜色ない感じです、今の所。
自分も赤パッド7000Kmで終了しました。
もともと入っていた純正?パッドは利かなすぎて怖かった
です。なのでまた赤パッド入れましたよ。
ちな、リアのブレーキシュー(デイトナのプロブレーキシ
ュー)も7000Kmで終了間近だったため交換しました。
今度はKNのレーシングシュー入れてみました。性能はデイ
トナと遜色ない感じです、今の所。
950774RR
2018/12/08(土) 13:55:45.88ID:3SyIo0e+ >>949
お〜7,000q同じですね。
リヤは純正(だと思う、中古なのでわからん)はまだまだ余裕なんだわ。
\650のが届いたのでこれから付けてみる。
それにしてもキャリパ真っ黒黒スケ。ママレモンと歯ブラシでシコシコします。
お〜7,000q同じですね。
リヤは純正(だと思う、中古なのでわからん)はまだまだ余裕なんだわ。
\650のが届いたのでこれから付けてみる。
それにしてもキャリパ真っ黒黒スケ。ママレモンと歯ブラシでシコシコします。
951774RR
2018/12/11(火) 21:19:34.79ID:1e80+S76 昨今赤パットなんか意味ないって
レースするわけでもねーし
レースするわけでもねーし
952774RR
2018/12/12(水) 09:10:43.83ID:3j973G4a ヤマシダかなんかの安いパッド入れたらリヤブレーキより効かなくなった。キタコに戻そう
953774RR
2018/12/12(水) 09:56:44.86ID:ahyYjo/7 KNの安いほう(ヤマシダの古いほう?)の初期制動と耐久性は悪くなかったから現行のヤマシダはもっと良くなってると思ってた
耐フェード性重視でシンタードメタルを使ってるけど・・・
ところでディスク攻撃性を気にするような人にとってはゴールデンパッドの攻撃性はそれほど低くないと思う
耐フェード性重視でシンタードメタルを使ってるけど・・・
ところでディスク攻撃性を気にするような人にとってはゴールデンパッドの攻撃性はそれほど低くないと思う
954774RR
2018/12/14(金) 00:49:08.01ID:/+6O0CKz >>941
おいらの20年生のアドレス新車購入後しばらく使って雨の日にあのブレーキが利かない
と言う怖さから赤パットにして以来ずっと赤パット使ってる。
一度ベスラ使ったんだが、ブレーキ泣きが酷くて赤パットに戻した。
所で、去年ミッションやら結構な部分交換したんだが、ここ最近エンジン始動時に
キュッキュと泣くんだが・・・ピストンの焼きつき前兆かと思ってビクビクしてる。
おいらの20年生のアドレス新車購入後しばらく使って雨の日にあのブレーキが利かない
と言う怖さから赤パットにして以来ずっと赤パット使ってる。
一度ベスラ使ったんだが、ブレーキ泣きが酷くて赤パットに戻した。
所で、去年ミッションやら結構な部分交換したんだが、ここ最近エンジン始動時に
キュッキュと泣くんだが・・・ピストンの焼きつき前兆かと思ってビクビクしてる。
956774RR
2018/12/14(金) 01:47:49.32ID:/+6O0CKz >>955
ミッション回りの交換時にオイルポンプ側からの若干の漏れがあったのでシール交換
はしたんだけど(今は漏れは無い)、エンジンが温まると泣きがなくなるのでそこでは
無い感じですが、ありえなくも無いですね。
年代ものだからオイル落ちもあると思うのですが、ベアリング系かピストンリング系の
劣化かなと個人的には思っているのですがどう思います?
(ウエイトローラーの泣きも考えていますが、12.5の純正に去年変えたばかりだからなぁ)
まぁあのオイルポンプ回りのシール3つとか変態仕様だから何でも有りかと思っています。
ポンプの樹脂が死んでいたらとっくにエンジンは焼いていたかと。
返答ありがとうです。
ミッション回りの交換時にオイルポンプ側からの若干の漏れがあったのでシール交換
はしたんだけど(今は漏れは無い)、エンジンが温まると泣きがなくなるのでそこでは
無い感じですが、ありえなくも無いですね。
年代ものだからオイル落ちもあると思うのですが、ベアリング系かピストンリング系の
劣化かなと個人的には思っているのですがどう思います?
(ウエイトローラーの泣きも考えていますが、12.5の純正に去年変えたばかりだからなぁ)
まぁあのオイルポンプ回りのシール3つとか変態仕様だから何でも有りかと思っています。
ポンプの樹脂が死んでいたらとっくにエンジンは焼いていたかと。
返答ありがとうです。
957774RR
2018/12/14(金) 10:17:40.26ID:Swlgh+/r パッドは雨の日効かない。
引きずり気味にすると効くw
引きずり気味にすると効くw
958774RR
2018/12/16(日) 12:36:22.12ID:mr/piec6 昨日走っていたら急に爆音になってビックリ。
先日マフラーのサビ落とししたからフランジのボルトの締め付けが悪くて落っことしたのか?と思って下覗いたら、2次エアのチューブが抜けていた。それをプチュッと刺して始動したら元に戻った。あれって爆音化するんだな。
出先でフランジボルト抜けだと煩くて恥ずかしい。
先日マフラーのサビ落とししたからフランジのボルトの締め付けが悪くて落っことしたのか?と思って下覗いたら、2次エアのチューブが抜けていた。それをプチュッと刺して始動したら元に戻った。あれって爆音化するんだな。
出先でフランジボルト抜けだと煩くて恥ずかしい。
959774RR
2018/12/17(月) 11:07:32.43ID:/3KE0zgS 2次エア絡みで質問。
CE13A乗りの皆さんは2次エアのパイプ、チューブってどうしてますか?つないだまま?
それとも外して塞いでいますか?
塞ぐとトルクが若干増すとかなんとか言っていたのでやってみましたが、少なくとも体感
できる範囲での変化はありませんでした。
CE13A乗りの皆さんは2次エアのパイプ、チューブってどうしてますか?つないだまま?
それとも外して塞いでいますか?
塞ぐとトルクが若干増すとかなんとか言っていたのでやってみましたが、少なくとも体感
できる範囲での変化はありませんでした。
961774RR
2018/12/17(月) 22:36:27.98ID:Ehxgz2je962774RR
2018/12/18(火) 19:50:55.81ID:voos1nJU964774RR
2018/12/19(水) 06:57:58.41ID:u6Qa+XB/ ぼくのおちんちんのさきっちょもつぶしてください///
966774RR
2018/12/25(火) 14:19:27.56ID:6nYupkxV シートが裂けてきたよ(T_T)
取り敢えずダクトテープ貼ろうと思うけど雨対策でなんか接着剤でも塗っといた方がいいかな?
あと正月休みにシート張り替えしようと思うがタッカーのお勧めありますか?もしくはこれはヤメとけとか注意する点があったら教えて下さい。
キャブやエンジンのことは自分でやってるけどこういう外装のことはサッパリわからないので家の中のDIYでも応用できるならこれを機会にやってみようと思っています。
それともこういうのは質問スレの方が良いのかな?
取り敢えずダクトテープ貼ろうと思うけど雨対策でなんか接着剤でも塗っといた方がいいかな?
あと正月休みにシート張り替えしようと思うがタッカーのお勧めありますか?もしくはこれはヤメとけとか注意する点があったら教えて下さい。
キャブやエンジンのことは自分でやってるけどこういう外装のことはサッパリわからないので家の中のDIYでも応用できるならこれを機会にやってみようと思っています。
それともこういうのは質問スレの方が良いのかな?
967774RR
2018/12/25(火) 16:36:42.87ID:QEwrmgtm この季節はシートベースホットガンとかで暖めないと針入んないよ。
あと針の長さとかもあまり長いのは貫通するんで短い奴が良いと思う。
俺はハンドタッカーで上手くいかなかった(暖めなかった)んで結局友達のエアタッカー借りて施工した。
さすがにエアだとバッチリ。
左は失敗例。
https://i.imgur.com/yb8x83A.jpg
あと針の長さとかもあまり長いのは貫通するんで短い奴が良いと思う。
俺はハンドタッカーで上手くいかなかった(暖めなかった)んで結局友達のエアタッカー借りて施工した。
さすがにエアだとバッチリ。
左は失敗例。
https://i.imgur.com/yb8x83A.jpg
968774RR
2018/12/25(火) 16:38:28.08ID:QEwrmgtm そうそう700円ぐらいのバイクパーツセンターの皮は溶着じゃなくて縫製なんで、いずれ縫い目から水が入るかもしれん。
969774RR
2018/12/25(火) 18:34:14.50ID:Yl8NaqwO >>967
なぜググらんのかw
シート屋のページとか丁寧に書いてあってその通りやった。
縫製皮の水漏れは下にゴミ袋でオッケーだね。
タッカーはダイソー、針はホムセンの短い奴かな。
スズキ変態キャブに比べりゃ楽勝っしょ。
なぜググらんのかw
シート屋のページとか丁寧に書いてあってその通りやった。
縫製皮の水漏れは下にゴミ袋でオッケーだね。
タッカーはダイソー、針はホムセンの短い奴かな。
スズキ変態キャブに比べりゃ楽勝っしょ。
970774RR
2018/12/25(火) 20:48:34.56ID:3oYjDFbw >>969
いっや〜
ググらなあかんほどの作業でもあるめーと思ったんだけど、やってみたらぜーんぜんあかんかったのよ。
で、エアタッカー持ってる連れに聞いたら温めろって。
でもエアタッカー借りる方が手っ取り早いからさ。
でも、バスバスやってたら楽しくって木やらトタンやら打ちまくって遊んじゃったョ。
いっや〜
ググらなあかんほどの作業でもあるめーと思ったんだけど、やってみたらぜーんぜんあかんかったのよ。
で、エアタッカー持ってる連れに聞いたら温めろって。
でもエアタッカー借りる方が手っ取り早いからさ。
でも、バスバスやってたら楽しくって木やらトタンやら打ちまくって遊んじゃったョ。
971774RR
2018/12/26(水) 01:17:08.97ID:B2O+jqwr 見た目を気にしないシート補修なら、ゴム補修剤とかすきまシールでも十分かと。
ちょっと気になるなら合皮シートに補修剤を塗り塗りで、結構綺麗になるよ。
まーシートの経年劣化なら切れている所を大きめに補修は必須、でもまぁ切れている所は
良くなっても、次に弱い部分が又切れていくんだよ〜。
大き目のゴムシートをゴム補修剤とかで貼り付けるのも結構いいよ。
お勧めしないのはガムテープ系、少し立つと接着剤がはみ出してきてベタベタになる。
張替え絶対ならおいらの書き込みはゴミだな。
ちょっと気になるなら合皮シートに補修剤を塗り塗りで、結構綺麗になるよ。
まーシートの経年劣化なら切れている所を大きめに補修は必須、でもまぁ切れている所は
良くなっても、次に弱い部分が又切れていくんだよ〜。
大き目のゴムシートをゴム補修剤とかで貼り付けるのも結構いいよ。
お勧めしないのはガムテープ系、少し立つと接着剤がはみ出してきてベタベタになる。
張替え絶対ならおいらの書き込みはゴミだな。
972774RR
2018/12/26(水) 09:28:59.63ID:i8cVQOvj 皆さん回答ありがとうございます。
>>968
なるほど縫製タイプだと裏側からのシールも検討した方が良さ気ですね。
>>969
ググッてはみたんだけどタッカー自体の製品情報に言及しているサイトに巡り合わなかったんよ。工具は後々もDIYで使うことがあるかもと張り替え作業で相当かず打つみたいなのでダイソーだと不安を感じていたもので…エアは無理だし。
針が短め、ゴミ袋やクリーニング屋のビニール2枚重ねなど知恵袋的ネタは拾ってはいるんですけどね(汗)
>>967
シートベースホットガンて専用品なんですか?ドライヤーでなんとかなるかなと思ってたんですが。針が入らないのは表皮よりベース側が冷えてカチカチになるんでしょうかね?
>>971
そんなこと無いです。取り敢えずは手持ちのダクトテープ使うつもりだったので。
>>968
なるほど縫製タイプだと裏側からのシールも検討した方が良さ気ですね。
>>969
ググッてはみたんだけどタッカー自体の製品情報に言及しているサイトに巡り合わなかったんよ。工具は後々もDIYで使うことがあるかもと張り替え作業で相当かず打つみたいなのでダイソーだと不安を感じていたもので…エアは無理だし。
針が短め、ゴミ袋やクリーニング屋のビニール2枚重ねなど知恵袋的ネタは拾ってはいるんですけどね(汗)
>>967
シートベースホットガンて専用品なんですか?ドライヤーでなんとかなるかなと思ってたんですが。針が入らないのは表皮よりベース側が冷えてカチカチになるんでしょうかね?
>>971
そんなこと無いです。取り敢えずは手持ちのダクトテープ使うつもりだったので。
973774RR
2018/12/26(水) 09:34:10.19ID:i8cVQOvj これ以上このネタ引っ張って車種スレが荒れるとアレなんでタッカーについては工具スレ辺りで聴いてみます。
皆さんありがとう。
皆さんありがとう。
974774RR
2018/12/29(土) 06:38:03.70ID:a38+EpZF PCXがほしかったんですけど、実物がかなり大きいということでアドレスV100買いました。
2万円ほどでしたので壊れても盗まれてもどうでもいいやという感じです。
まずはベルトの交換とキャブの清掃とエアクリ交換、タイヤ交換、ブレーキOHしようと思います。
部品を安く買うにはどの通販サイトを利用すべきですか?
また、純正部品のパーツリストはネットで閲覧することはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
2万円ほどでしたので壊れても盗まれてもどうでもいいやという感じです。
まずはベルトの交換とキャブの清掃とエアクリ交換、タイヤ交換、ブレーキOHしようと思います。
部品を安く買うにはどの通販サイトを利用すべきですか?
また、純正部品のパーツリストはネットで閲覧することはできないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
975774RR
2018/12/29(土) 07:15:03.74ID:mHSKHXJT >>974
純正部品はモノタロウかWebike。但しどちらも部品コードを入力する必要が
あり。年式というか型式で部品が違う場合も多々あるのでパーツリストは必需品。
とにかくあると非常に便利なのでヤフオク等で入手するが吉。
海外サイトでパーツリストが載っているのを見たことがあるが一部の型式の車種
しかなかったような・・・。
純正部品はモノタロウかWebike。但しどちらも部品コードを入力する必要が
あり。年式というか型式で部品が違う場合も多々あるのでパーツリストは必需品。
とにかくあると非常に便利なのでヤフオク等で入手するが吉。
海外サイトでパーツリストが載っているのを見たことがあるが一部の型式の車種
しかなかったような・・・。
976774RR
2018/12/29(土) 07:39:31.72ID:t6XBE9Ye 2万円のpcx探してた人がパーツリストに金かけられると思えない
977774RR
2018/12/29(土) 08:12:42.32ID:SaZHb65D978774RR
2018/12/29(土) 10:09:17.40ID:VCpWwL4L979774RR
2018/12/29(土) 13:47:26.09ID:9sesh9De ポンコツのパーツリスト買うの嫌ちゃん定期w
手入れないと走らんけどねぇ
まあ、PCXは無駄にデカいわな。ポリタン運べないし。
手入れないと走らんけどねぇ
まあ、PCXは無駄にデカいわな。ポリタン運べないし。
980774RR
2018/12/29(土) 15:01:33.76ID:8XT2H7K1 ポリタン載らないのは論外
981774RR
2018/12/29(土) 15:15:56.56ID:6lCYRgiq 田舎に住んでるの? 軽トラ買っとけw
982774RR
2018/12/29(土) 16:41:17.88ID:a38+EpZF >>978
ありがとう。
ありがたく全部ダウンロードしておきます!
そして本日、無事、エアクリが粉砕され、
キャブに吸い込まれる事案発生しましたwwwwwww
エンジンかからないでやんの・・・
そして、キャブレター外すの大変じゃないですかこれwwww
無事外れましたけど。
リードバルブも外して掃除したほうがいいのかな?
めっちゃめんどくさいっすね、整備性の悪さの洗礼受けました。
これは近いうちにベルトも切れる予感。
で、カバー外しにかかりましたけど、固着www
インパクトドライバーでチャレンジしますけどなんでプラスネジw
もーーーーって言いながら今日の作業はやめました。
しかし、早いですね。
初速つくまではえええって感じですが、速度さえ出ればPCXにもついていける。
というか小型で90キロ出るとか怖いっすね。
いや、これから勉強します。
マフラー外れるのかなぁ・・・マフラーも笑えるレベルのフランジ位置。
すごい整備性ですね。
でも楽しそうです。
ありがとう。
ありがたく全部ダウンロードしておきます!
そして本日、無事、エアクリが粉砕され、
キャブに吸い込まれる事案発生しましたwwwwwww
エンジンかからないでやんの・・・
そして、キャブレター外すの大変じゃないですかこれwwww
無事外れましたけど。
リードバルブも外して掃除したほうがいいのかな?
めっちゃめんどくさいっすね、整備性の悪さの洗礼受けました。
これは近いうちにベルトも切れる予感。
で、カバー外しにかかりましたけど、固着www
インパクトドライバーでチャレンジしますけどなんでプラスネジw
もーーーーって言いながら今日の作業はやめました。
しかし、早いですね。
初速つくまではえええって感じですが、速度さえ出ればPCXにもついていける。
というか小型で90キロ出るとか怖いっすね。
いや、これから勉強します。
マフラー外れるのかなぁ・・・マフラーも笑えるレベルのフランジ位置。
すごい整備性ですね。
でも楽しそうです。
983774RR
2018/12/29(土) 18:26:04.87ID:9sesh9De テンプレ通りの地雷踏んでからに。動かす前にネット見れ。
ま、50ベースのスズキの変態コストダウン設計の集大成よ。
無茶しなきゃ無駄に長持ち。2スト遊びにはお手軽か。
ま、50ベースのスズキの変態コストダウン設計の集大成よ。
無茶しなきゃ無駄に長持ち。2スト遊びにはお手軽か。
984774RR
2018/12/29(土) 22:40:51.04ID:sEhV6LjJ 吸い込んだエアクリのスポンジでクランク焼きつき
985774RR
2018/12/30(日) 05:22:58.05ID:uHHDxwaF そろそろ次のスレ
987774RR
2018/12/30(日) 22:42:01.37ID:XHv+6CY4 リードバルブ見てみようと思ったらネジ一本舐めてた。
解体履歴あるって事が確定してがっくりきた。
とりあえず、このネジを撤去したいんだけど、
ジャッキでステッププレート?の下あたりでジャッキアップして、
リアショック外して、エンジンマウント外せばエンジンずらすことできます?
エキストラクター立ててネジ抜いてしまいたいんだけど
ネット見てるとなんか面倒くさいケーブルが一本ありそう。
なお、キャブ清掃してスポンジ残骸撤去してキャブ戻してエアクリなしでキックしてもエンジンかからず。
リードバルブ4本のネジのうち3本抜いたままだしなぁ、って思ったんだけど他に理由がありそう?
バッテリー上がってしまったからモバイルバッテリーブースター使ったんだけど
ジャンプしないのよね・・・
何が悪いのやら?走行中にストール2回だから吸気の問題だとばかり思ってるんだどなぁ。
解体履歴あるって事が確定してがっくりきた。
とりあえず、このネジを撤去したいんだけど、
ジャッキでステッププレート?の下あたりでジャッキアップして、
リアショック外して、エンジンマウント外せばエンジンずらすことできます?
エキストラクター立ててネジ抜いてしまいたいんだけど
ネット見てるとなんか面倒くさいケーブルが一本ありそう。
なお、キャブ清掃してスポンジ残骸撤去してキャブ戻してエアクリなしでキックしてもエンジンかからず。
リードバルブ4本のネジのうち3本抜いたままだしなぁ、って思ったんだけど他に理由がありそう?
バッテリー上がってしまったからモバイルバッテリーブースター使ったんだけど
ジャンプしないのよね・・・
何が悪いのやら?走行中にストール2回だから吸気の問題だとばかり思ってるんだどなぁ。
988774RR
2018/12/30(日) 23:00:01.99ID:N84rz0q0 >アース線外れてたりしてない?
自分もリードバルブ外すのにネジなめてネジザウルスで外しました。
ネジザウルスも一番でかいのだとスペース的に入らないので
要注意。
自分もリードバルブ外すのにネジなめてネジザウルスで外しました。
ネジザウルスも一番でかいのだとスペース的に入らないので
要注意。
989774RR
2018/12/30(日) 23:01:00.75ID:N84rz0q0990774RR
2018/12/30(日) 23:48:56.91ID:6TA5td+7 次スレ立ててきます。お待ち下さい。
991774RR
2018/12/30(日) 23:52:28.74ID:6TA5td+7 立てに行ってアウト。スレ立て不可。
992774RR
2018/12/31(月) 00:18:19.25ID:lhdcJhYK 【モーターバイク】のところにもV100のスレがあるんだけど、
統合すると不具合が出たりするの?
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/
統合すると不具合が出たりするの?
【通勤】スズキ アドレスV100 62台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527133811/
993774RR
2018/12/31(月) 00:28:44.00ID:OwnecNPe994774RR
2018/12/31(月) 00:39:09.12ID:42C91WMk もともとスレ保持数の関係でバイク板のスレが落ちやすくて車種板ができた
かなりの数の車種スレが移動したおかげでバイク板の過疎スレが落ちにくくなった
使いやすさでいえば車種スレは車種スレでまとまってた方がいいんだろうけど、もともとの落ちやすさは改善されてるから今は特にどっちでもいい的な雰囲気
好きな方使ってれば勝手にそのうちひとつになると思う
かなりの数の車種スレが移動したおかげでバイク板の過疎スレが落ちにくくなった
使いやすさでいえば車種スレは車種スレでまとまってた方がいいんだろうけど、もともとの落ちやすさは改善されてるから今は特にどっちでもいい的な雰囲気
好きな方使ってれば勝手にそのうちひとつになると思う
995774RR
2018/12/31(月) 00:44:46.78ID:VcDr495L 年末なので埋めます
996774RR
2018/12/31(月) 00:45:53.52ID:VcDr495L とにかく埋めてしまいましょう
997774RR
2018/12/31(月) 00:46:18.17ID:VcDr495L もう落とします
998774RR
2018/12/31(月) 00:46:48.21ID:VcDr495L 完予
999774RR
2018/12/31(月) 00:47:03.50ID:VcDr495L 糸冬予
1000774RR
2018/12/31(月) 00:47:35.45ID:42C91WMk 立てられなかったんで誰か立てたい人オナシャス
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 574日 5時間 2分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 574日 5時間 2分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、11号ホームラン 直近6試合で4本目、量産モードで首位と1本差に ド軍は敗戦で山本由伸が3敗目 [ネギうどん★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 自民・西田昌司参院議員、ひめゆりの塔「歴史の書き換え」発言を撤回し謝罪 [蚤の市★]
- 【CD】日本人の「紙ジャケ」「デジパック」「特殊仕様」好きは異常 [377482965]
- 日経平均株価、普通にジワジワ戻ってるよな…関税とはなんだったのか [943688309]
- 【悲報】米農家「米の高騰が不思議。30キロ9000円で出荷してるのになぜあんなに高くなるのか」 [567462986]
- プーチン政権、愛国者を称賛、反戦活動家を弾圧 [241672384]
- けっきょく、「マン毛ボーボー」と「パイパン」ってどっちがコーフンするの? (;゚∀゚)=3ムッハー [425744418]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]