ここはモトコンポ乗りがモトコンポ乗りのためにモトコンポについて語りあうスレです。
【ホンダ モトコンポ とは?】
ホンダ・モトコンポ (HONDA MOTOCOMPO) は、本田技研工業が販売していた排気量50ccの原動機付自転車。
1981年、同社のコンパクトカー「シティ」のトランクルームに積めるというコンセプトで開発・発売された。
当時の販売価格は8万円で、1981年-1985年までに5万台以上が生産されたが、1985年に生産を終了した。
(Wikipediaより抜粋)
前スレ
[moto]モトコンポpart5[compo]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416369091/
探検
[moto]モトコンポpart6[compo] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2016/05/08(日) 13:58:30.36ID:ZiiJYFsM2016/05/08(日) 13:59:46.61ID:ZiiJYFsM
【関連サイト】
プレスリリース - 1981年 「ホンダ シティ」「ホンダ モトコンポ」
http://www.honda.co.jp/news/1981/2811029.html
ホンダ・モトコンポ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D
【前スレ】
モトコンポ (初代) http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281625208/
モトコンポ part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315056571/
[moto]モトコンポpart3[compo] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340457674/
[moto]モトコンポpart4[compo] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378997731/
[moto]モトコンポpart5[compo]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416369091/
プレスリリース - 1981年 「ホンダ シティ」「ホンダ モトコンポ」
http://www.honda.co.jp/news/1981/2811029.html
ホンダ・モトコンポ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D
【前スレ】
モトコンポ (初代) http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1281625208/
モトコンポ part2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315056571/
[moto]モトコンポpart3[compo] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340457674/
[moto]モトコンポpart4[compo] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378997731/
[moto]モトコンポpart5[compo]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416369091/
2016/05/08(日) 14:00:21.41ID:ZiiJYFsM
メーカー生産中止後も、根強いファン層により現役稼働及び、
動態保存されている個体が多く存在する。
改造等の派生型を含めると、初期製造から30年経った現在でも、
数多くの個体がナンバー付きで現役稼働している。
Hondaミュージアム(ツインリング・もてぎ内)の
ホンダ・シティの後部荷室に積載状態で展示されている。
(2008年04月27日現在、目視確認済)※2012年現在は未確認※ ※要確認※
動態保存されている個体が多く存在する。
改造等の派生型を含めると、初期製造から30年経った現在でも、
数多くの個体がナンバー付きで現役稼働している。
Hondaミュージアム(ツインリング・もてぎ内)の
ホンダ・シティの後部荷室に積載状態で展示されている。
(2008年04月27日現在、目視確認済)※2012年現在は未確認※ ※要確認※
2016/05/08(日) 14:00:42.53ID:ZiiJYFsM
【ホンダ・モトコンポ 諸元】
排気量クラス 原動機付自転車
メーカー 本田技研工業(ブランド名:HONDA)
製造国/製造期間 日本/1981年-1985年
車体型式 A-AB12
フレーム バックボーン式
エンジン AB12E型 49cc 空冷2サイクル単気筒
内径x行程 40mm x 39.3mm
圧縮比 7.3:1
最高出力 2.5ps/5,000rpm
最大トルク 0.38kg-m/4,500rpm
潤滑方式 分離潤滑式
始動方式 キック
燃料供給装置 キャブレター (PA12)
変速機 湿式多板シュー
駆動方式 無段変速
サスペンション 前: テレスコピック式 後: ユニットスイング式
ブレーキ 前: 機械式ドラム 後: 機械式ドラム
タイヤサイズ 前: 2.50-8-4PR 後: 2.50-8-4PR
全長x全幅x全高 1,185mm x 535mm x 910mm
折り畳み時 全幅 240mm 全高 540mm
最低地上高 90mm
ホイールベース 830mm
キャスター 25mm
トレール 30mm
車両重量/定員 45kg / 1人
燃料タンク容量 2.2L
燃費 70km/l
本体価格 80,000円(発売当時)
【カラーバリエーション】
ディジーイエロー カリビアンレッド シェットランドホワイト
排気量クラス 原動機付自転車
メーカー 本田技研工業(ブランド名:HONDA)
製造国/製造期間 日本/1981年-1985年
車体型式 A-AB12
フレーム バックボーン式
エンジン AB12E型 49cc 空冷2サイクル単気筒
内径x行程 40mm x 39.3mm
圧縮比 7.3:1
最高出力 2.5ps/5,000rpm
最大トルク 0.38kg-m/4,500rpm
潤滑方式 分離潤滑式
始動方式 キック
燃料供給装置 キャブレター (PA12)
変速機 湿式多板シュー
駆動方式 無段変速
サスペンション 前: テレスコピック式 後: ユニットスイング式
ブレーキ 前: 機械式ドラム 後: 機械式ドラム
タイヤサイズ 前: 2.50-8-4PR 後: 2.50-8-4PR
全長x全幅x全高 1,185mm x 535mm x 910mm
折り畳み時 全幅 240mm 全高 540mm
最低地上高 90mm
ホイールベース 830mm
キャスター 25mm
トレール 30mm
車両重量/定員 45kg / 1人
燃料タンク容量 2.2L
燃費 70km/l
本体価格 80,000円(発売当時)
【カラーバリエーション】
ディジーイエロー カリビアンレッド シェットランドホワイト
2016/05/08(日) 19:02:53.53ID:W+ivV7uU
バイク車種の板へ移行しなくていいのか?
2016/05/08(日) 20:48:13.30ID:GG8SWagI
2016/05/08(日) 23:38:42.83ID:ZiiJYFsM
2016/05/09(月) 00:15:50.05ID:X9U7yLpM
>>5
車種板のスレ保持数はバイク板の半分あるけど書き込み数はバイク版の3分の1だから
スレ保持数が違うから即死が多いのは仕方ないかと
バイク板書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/bike/
バイク車種メーカー板書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/motorbike/
車種板のスレ保持数はバイク板の半分あるけど書き込み数はバイク版の3分の1だから
スレ保持数が違うから即死が多いのは仕方ないかと
バイク板書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/bike/
バイク車種メーカー板書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/motorbike/
9774RR
2016/05/10(火) 22:05:27.78ID:BH6LOgTG 前スレの続き
80kgの人間が乗っても40km/hチョイ出るよ、
ソースは俺と俺のモトコンポ。
80kgの人間が乗っても40km/hチョイ出るよ、
ソースは俺と俺のモトコンポ。
10774RR
2016/05/10(火) 22:16:23.17ID:iL/17fDa 痩せろデブ
11774RR
2016/05/11(水) 09:07:06.01ID:eVDhWciP ttp://upq.me/jp/upq_bike/me01/
これちょっと興味あるわ。
モトコンポのEV版出してくんねーかなぁ
これちょっと興味あるわ。
モトコンポのEV版出してくんねーかなぁ
13774RR
2016/05/11(水) 10:09:36.47ID:t+kZkzEF14774RR
2016/05/11(水) 23:43:48.97ID:kNE0K96W15774RR
2016/05/12(木) 11:20:06.86ID:vHALWL2G いまだにヤフオクでも高いよな
使い物にならないのに
使い物にならないのに
16774RR
2016/05/12(木) 13:00:11.39ID:JJc2Qt89 軽自動車税上がったのか、50ccが100%UPとかキチガイか。
18774RR
2016/05/13(金) 01:58:39.78ID:sFUic2RH 新品のシートって何年くらいでカマボコみたいに段差なくなる?
あれ表皮ビニールだよね
あれ表皮ビニールだよね
19774RR
2016/05/14(土) 08:28:50.70ID:1cmHh7Gg 軽自動車税1000円で赤字だったみたいだから仕方ないね…
一時期ナンバープレートやめる案まで出たくらいだから
一時期ナンバープレートやめる案まで出たくらいだから
20774RR
2016/05/14(土) 09:55:24.87ID:Biku5PgO 税金納めてきたわ。
ふと思い出したがモトコンポに書類とか載せてる?
あれって義務あったっけ自賠責とかの。
ふと思い出したがモトコンポに書類とか載せてる?
あれって義務あったっけ自賠責とかの。
21774RR
2016/05/14(土) 11:23:40.38ID:PtnBMTUh 自賠責の保険証は携帯しないと違反。
蓋の裏に挟むところがあるじゃん。
蓋の裏に挟むところがあるじゃん。
22774RR
2016/05/14(土) 21:24:13.33ID:mqh0fE2Q 四輪みたいに希望ナンバー制を導入して、高い料金を取って税金に補填すればいいのに。
どうせ、みんな50番しか取らないだろうけど。
どうせ、みんな50番しか取らないだろうけど。
26774RR
2016/05/20(金) 10:11:25.27ID:9Qtw7Zfo 買っとけばいいと思うけどね
27774RR
2016/05/22(日) 09:30:26.33ID:JzzhgSJp ヤフオクに出てた未使用の3台、赤と黄は30万チョイで落札されたけど白は37万だったな。
状態は良さそうだったけど、未使用車ってどうなんだろうね?
パッキン類とかゴムの部品は硬くなったり縮んだりしないのかな?
状態は良さそうだったけど、未使用車ってどうなんだろうね?
パッキン類とかゴムの部品は硬くなったり縮んだりしないのかな?
29774RR
2016/05/22(日) 10:15:42.58ID:f45fbZdM 飾るだけなら見えない所のゴムがどうなっていようと関係ないしな
30774RR
2016/05/22(日) 11:27:40.65ID:q0lWYEwx フォークブーツが経年劣化ね硬化してひび割れしているわ
部品出ないよね?
部品出ないよね?
31774RR
2016/05/22(日) 21:37:26.91ID:Tq36EJ3q32774RR
2016/05/25(水) 08:26:10.15ID:SucsIisA アクセルを煽っていないとウィンカーが点滅しないんだけど6V車ってこんなもんなの?
現在ノーマル電装にラジコンバッテリー
現在ノーマル電装にラジコンバッテリー
33774RR
2016/05/25(水) 09:04:20.32ID:5bAzXuJk34774RR
2016/05/25(水) 09:41:45.20ID:45HP/NQu35774RR
2016/05/25(水) 11:12:13.97ID:OxlrbWNU 充電しろよ
36774RR
2016/05/25(水) 12:58:57.82ID:zFimoXNF うちもラジコンバッテリーでリレーはICだが
やはりバッテリーを時たま充電してやらんとしょぼくなる。
やはりバッテリーを時たま充電してやらんとしょぼくなる。
3733
2016/05/25(水) 23:46:52.48ID:5bAzXuJk うちのはこんな感じだな。
新品6Vバッテリー+純正リレー→アイドル時に点滅遅いが煽ると早まる
新品6Vバッテリー+ミスバ電磁式リレー→アイドル時通常点滅、煽ると点きっぱなし
新品6Vバッテリー+ICリレー→アイドル時も煽っても通常点滅
新品6Vバッテリー+純正リレー→アイドル時に点滅遅いが煽ると早まる
新品6Vバッテリー+ミスバ電磁式リレー→アイドル時通常点滅、煽ると点きっぱなし
新品6Vバッテリー+ICリレー→アイドル時も煽っても通常点滅
38774RR
2016/05/30(月) 04:46:28.62ID:ekH74lX5 最近未走行をバラす業者が目立つようになった気がする
なんとも言えない悲しい気持ちになるわ…
なんとも言えない悲しい気持ちになるわ…
39774RR
2016/05/30(月) 22:57:11.76ID:tLQH9ZNV40774RR
2016/05/31(火) 08:45:02.71ID:W8hZ2Qu7 チョークワイヤーの取り回しの位置が悪いと引っ張られることがあるな
お陰で数日間エンストに悩まされた
お陰で数日間エンストに悩まされた
41774RR
2016/06/01(水) 10:27:18.17ID:Ib3/Rjjy ない
42774RR
2016/06/01(水) 17:57:26.31ID:hGI5kzcB チョークはノブの下側部分でワイヤーをきちんと固定しとかないと
チョーク引いてかけてノブは戻して有るけど
固定部分が外れてワイヤーがずれて
チョーク引きっぱなしになることも有る
特にワイヤーの動きが渋いのは要注意だなw
チョーク引いてかけてノブは戻して有るけど
固定部分が外れてワイヤーがずれて
チョーク引きっぱなしになることも有る
特にワイヤーの動きが渋いのは要注意だなw
44774RR
2016/06/10(金) 18:17:18.49ID:geJOofYn イリジウムプラグにしてみた。
アイドリングが安定し加速も良くなり走りも軽くなった。
様な気がする。
アイドリングが安定し加速も良くなり走りも軽くなった。
様な気がする。
45774RR
2016/06/10(金) 18:29:05.94ID:AyOCeXoM それよりも、プラグケーブル変えた方が効果絶大
46774RR
2016/06/10(金) 19:08:07.03ID:BLE3pDUz イリジウムっていうか新品プラグになった効果じゃね?w
47774RR
2016/06/10(金) 19:45:00.98ID:uJXovpZv 2stとイリジウムって相性悪いんじゃなかったっけ?
48774RR
2016/06/11(土) 08:29:27.36ID:/06AbjCn 車庫証明で警察署にモトコンポで乗り付けて終わって出来たら
そこには王子様が3人集まっててビクッとした
そこには王子様が3人集まっててビクッとした
51774RR
2016/06/11(土) 15:57:37.64ID:U2RhkyPu イリジウムはインジェクションのような
燃調しっかりとれてるのには良いようだけど
キャブでしかも2ストのような
燃調適当なのにはあまり合わないんじゃないかな
燃調しっかりとれてるのには良いようだけど
キャブでしかも2ストのような
燃調適当なのにはあまり合わないんじゃないかな
52774RR
2016/06/15(水) 13:45:34.66ID:lTqpr8HV KUMAチャンバー欲しいと思ってたけどどこにも無いのね…中古あったとしてもやたら高い
アリーレーシングのチャンバーなら簡単に買えそうだからそっち考えてるけど付けてる人いるのかな
アリーレーシングのチャンバーなら簡単に買えそうだからそっち考えてるけど付けてる人いるのかな
53774RR
2016/06/15(水) 21:32:42.49ID:dTHSVixQ KUMAチャンはたまにまとめてオクに出てくるけど出るたび値上がりしてる
アリーチャンはカーボン巻きを着けてるけど、実質横倒し出来ないしそれなりにうるさい
2速化しないならノーマル+足ストスタートが色々と楽よ
アリーチャンはカーボン巻きを着けてるけど、実質横倒し出来ないしそれなりにうるさい
2速化しないならノーマル+足ストスタートが色々と楽よ
54774RR
2016/06/21(火) 15:57:59.55ID:YekD9uyW テールカウル?あれのプラスネジが錆びて頭が殆ど潰れてる状況
あの奥まったネジを取るにはどうすればいいか知恵を貸してけろ
多分回転への抵抗は殆ど無いだろうけど
つまめないし奥まり過ぎてるしで
と、書いてて裏からのアプローチはどうだろうと今気づいた。
あの奥まったネジを取るにはどうすればいいか知恵を貸してけろ
多分回転への抵抗は殆ど無いだろうけど
つまめないし奥まり過ぎてるしで
と、書いてて裏からのアプローチはどうだろうと今気づいた。
55774RR
2016/06/21(火) 16:09:16.04ID:YekD9uyW 裏からは無理だったわ
あの深さだとネジ外しビット買わにゃならんかなぁ
あの深さだとネジ外しビット買わにゃならんかなぁ
56774RR
2016/06/21(火) 17:13:40.23ID:lLPDJZlN わずかに残った溝に合いそうなマイナスドライバーで、
力を入れてゆっくりまわしてみる
力を入れてゆっくりまわしてみる
5744
2016/06/22(水) 16:34:53.92ID:c9B7AC1i モトコンポにイリジウムプラグを装着して20km程走ってこんな感じ。
http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=86004
http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=86004
59774RR
2016/06/26(日) 00:37:26.61ID:2Fvujn9K よくわからん奴が作ったスターターバルブ、4000円くらいだって。
純正同等品が1500で買えるのにね…
純正同等品が1500で買えるのにね…
60774RR
2016/06/27(月) 23:28:27.79ID:hQMuOqrQ 最近モトコを入手したんだが、アイドリング中の「キンキン!」音に悩まされてます。
ノッキングでは無いようなんで、ピストンの首振りかと思うんだけど、リング交換で治るんやろか?
ちなみにシリンダー内に焼き付き跡は無かったです。
ノッキングでは無いようなんで、ピストンの首振りかと思うんだけど、リング交換で治るんやろか?
ちなみにシリンダー内に焼き付き跡は無かったです。
61774RR
2016/06/27(月) 23:48:24.85ID:yI1qG2ym 治るよ(テキトー)
62774RR
2016/06/27(月) 23:50:12.97ID:8JLeTFJP ピストンの上下逆と思ったけど違うか
音がするのはアイドル中だけ?
音がするのはアイドル中だけ?
63774RR
2016/06/28(火) 06:45:38.89ID:wFcZN9hT 錆タンクをレストアしようとしてるが
燃料計窓の四隅のネジがサビデ固着して
びくともしねえ
ラスペネ インパクト バーナーと一通り試したがてんで動かねえ
ここのネジって貫通してたっけ?
貫通部分の錆がすごいのかな
先に中身の錆を薬品で落とすかなぁ
燃料計窓の四隅のネジがサビデ固着して
びくともしねえ
ラスペネ インパクト バーナーと一通り試したがてんで動かねえ
ここのネジって貫通してたっけ?
貫通部分の錆がすごいのかな
先に中身の錆を薬品で落とすかなぁ
66774RR
2016/06/28(火) 09:03:37.88ID:wFcZN9hT >>65
ひっくり返したりして置いとくよw
しかし、今回のモトコンポは本当に酷い状態だわ。
至る所に爬虫類系のたまごや虫の卵に蛹の形跡
ライトケース開けたらドバーッとゴキだかなんだかの黒いスイカ種みたいなのが
こぼれ出てきてサブイボ立ちまくった
ひっくり返したりして置いとくよw
しかし、今回のモトコンポは本当に酷い状態だわ。
至る所に爬虫類系のたまごや虫の卵に蛹の形跡
ライトケース開けたらドバーッとゴキだかなんだかの黒いスイカ種みたいなのが
こぼれ出てきてサブイボ立ちまくった
67774RR
2016/06/28(火) 22:18:30.37ID:my/Dh7TC >61・62・64
レスありがとう。
サウンドスコープで聞いてみたら、シリンダーから音が出てるのは間違いないんで・・とりあえずピストンリング、ピストンピン、コンロッドベアリング注文してみた。
音は回転上げても出てます。怖いんであんまり吹かしてないけど。
レスありがとう。
サウンドスコープで聞いてみたら、シリンダーから音が出てるのは間違いないんで・・とりあえずピストンリング、ピストンピン、コンロッドベアリング注文してみた。
音は回転上げても出てます。怖いんであんまり吹かしてないけど。
69774RR
2016/06/28(火) 23:07:15.73ID:my/Dh7TC >68
いやあ、エンジン・ミッション以外は全バラでシャシブラック吹きなおしてきたんだけど・・最後組み上げてからこんなことになったもんで(^_^;)
一回シリンダーブロックも抜いて見たんだけど、見た目だけじゃよくわかんなくてなぁ。
いやあ、エンジン・ミッション以外は全バラでシャシブラック吹きなおしてきたんだけど・・最後組み上げてからこんなことになったもんで(^_^;)
一回シリンダーブロックも抜いて見たんだけど、見た目だけじゃよくわかんなくてなぁ。
70774RR
2016/06/29(水) 03:11:36.71ID:TKUV6SVQ71774RR
2016/06/29(水) 07:45:43.02ID:ehILaabc >>70
いま怒りの花咲にドブ漬けしてるよ
全体的にヤバイくらい赤錆だらけだねえ
んで虫だらけだった。全部バラして洗浄してるけど。
パイプ系の中も錆び凄いから栓して花咲液をぶち込む予定。
んでネジ穴、もう一台を見ればいいじゃないのって気づいて
そっちのを1つ外してみたら貫通してたよ。
とりあえず今日帰ってから試すよ。
いま怒りの花咲にドブ漬けしてるよ
全体的にヤバイくらい赤錆だらけだねえ
んで虫だらけだった。全部バラして洗浄してるけど。
パイプ系の中も錆び凄いから栓して花咲液をぶち込む予定。
んでネジ穴、もう一台を見ればいいじゃないのって気づいて
そっちのを1つ外してみたら貫通してたよ。
とりあえず今日帰ってから試すよ。
72774RR
2016/06/29(水) 07:46:41.83ID:ehILaabc あと、今回のタンク 穴が開いてるから初めてのハンダ埋めをするしかないが
それはそれで楽しみだ。
それはそれで楽しみだ。
73774RR
2016/06/29(水) 14:30:41.74ID:lzq4Z/9274774RR
2016/06/29(水) 21:24:15.70ID:TKUV6SVQ あれ貫通だったか、勘違いしてた。
TOKIOがエンジンOHした時にガスタンクを中性洗剤とチェーンで錆取りしてたんだけど、あれデメリットは無いのかね?
そうなると市販の錆取り剤は買わなくてもコーティング剤だけ用意すれば良いのかな
TOKIOがエンジンOHした時にガスタンクを中性洗剤とチェーンで錆取りしてたんだけど、あれデメリットは無いのかね?
そうなると市販の錆取り剤は買わなくてもコーティング剤だけ用意すれば良いのかな
75774RR
2016/06/30(木) 06:05:33.75ID:9IWr6zyV エンジンオイル何使ってます?
ウルトラ2は今一調子悪い
ウルトラ2は今一調子悪い
76774RR
2016/06/30(木) 07:35:01.98ID:viclS/aD77774RR
2016/07/01(金) 09:08:12.73ID:Kjwvnz6X78774RR
2016/07/01(金) 22:12:21.79ID:zMCHyo6X >>74ゴメン嘘ぶっこいた
全然貫通してなかった
もう一台を開けたときガソリンが穴に貯まってて勘違いしてたようだ
んで、はなさかに全体どぶ付けして
ラスペネぶっかけたりバーナー炙ったりを繰り返して日に一本ずつ抜けていったネジの最後が今日抜けたよ
全然貫通してなかった
もう一台を開けたときガソリンが穴に貯まってて勘違いしてたようだ
んで、はなさかに全体どぶ付けして
ラスペネぶっかけたりバーナー炙ったりを繰り返して日に一本ずつ抜けていったネジの最後が今日抜けたよ
79774RR
2016/07/04(月) 22:39:34.63ID:EL10SOXa 60です。
ピストンリング、ピストンピン、小端部ベアリング交換で音はほぼおさまりました。
ナンバー取ったんで、あとは自賠責とファミバイ特約付けたら走れるぞ〜
ピストンリング、ピストンピン、小端部ベアリング交換で音はほぼおさまりました。
ナンバー取ったんで、あとは自賠責とファミバイ特約付けたら走れるぞ〜
80774RR
2016/07/04(月) 22:49:12.88ID:1Z2Nu6gC 俺のモトコ、「MOTOCOMPO」のステッカーが剥がされて
「HONDA」のステッカーが貼られてたんだわ。
ノーマル状態に戻そうとした結果、塗装を落して塗り直す事になった。
「HONDA」のステッカーが貼られてたんだわ。
ノーマル状態に戻そうとした結果、塗装を落して塗り直す事になった。
81774RR
2016/07/05(火) 00:49:06.41ID:/8oJ38BL うちの、後輪が、すぐパンクして直すの面倒になって暫く乗ってないんだけど、そんなことない?
チューブ新品にしても、一キロ程の職場往復で3ヶ月持たない。
チューブ新品にしても、一キロ程の職場往復で3ヶ月持たない。
82774RR
2016/07/05(火) 08:33:56.74ID:WY89QKud ホイール錆びてる
タイヤに異物
スピード出てる時に段差越える
デブ
俺はズークタイヤに変えてから一度もパンクしてないから変えるのも手
ただしマフラーどうにかしないといけないが。
タイヤに異物
スピード出てる時に段差越える
デブ
俺はズークタイヤに変えてから一度もパンクしてないから変えるのも手
ただしマフラーどうにかしないといけないが。
84774RR
2016/07/05(火) 13:22:36.85ID:KXoj+/uO >>82
ありがとうございます。
ホイールは、縁がすこし歪んでいますが、内側はやすりかけてスプレー塗装しています。
体重は65なので、重くはないかと。
段差については気をつけるようにします。
毎回タイヤをはめる際に苦労するので、チューブを傷付けているのかもと思っています。
そうそうパンクするわけではないということが分かって良かったです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ホイールは、縁がすこし歪んでいますが、内側はやすりかけてスプレー塗装しています。
体重は65なので、重くはないかと。
段差については気をつけるようにします。
毎回タイヤをはめる際に苦労するので、チューブを傷付けているのかもと思っています。
そうそうパンクするわけではないということが分かって良かったです。
ありがとうございます。
85774RR
2016/07/05(火) 14:59:34.12ID:tg6PdZdQ 百均のパンク修理キット使ったら、経年劣化でひび割れてエア漏れしてたよ(;´Д`)
86774RR
2016/07/06(水) 00:13:45.44ID:+KBBaDQF 登録できたんで走ってみたんだが、30km超えあたりでヨタヨタするんだが(´・ω・`)
リヤの空気圧低い気もするが、それ以外に何かあるんかのう・・・?
リヤの空気圧低い気もするが、それ以外に何かあるんかのう・・・?
87774RR
2016/07/06(水) 12:52:01.81ID:nmi1rZ+O88774RR
2016/07/06(水) 23:25:39.11ID:QqyjNSUx 先週、モトコさんが来たんだがバッテリが脂肪していた。
サルフェーション除去すればよかんべえと思ってサルフェーション除去機能の
ついた充電器を買ったんだが効果なし。ユアサ印がないから互換品か。
しかたないからタミヤのニッカドにしたわ。
ウインカー良し、ヘッドライト良し、ブレーキランプ良し、あとは
ナンバーを取るだけか。もう少し整備に手間がかかると思ったが良かったよ。
出かけた先で酒を飲めないってのが気が付かなかった。長い事バイク乗っていなかっ
たから禁酒の制限忘れていたよ。
ふう、バス+徒歩+電車の生活をここんとこ続けていたが、バイクは世界が
拡がるいいねえ(そのうち駐車で頭を抱ええるのかもしれんがorz)。
サルフェーション除去すればよかんべえと思ってサルフェーション除去機能の
ついた充電器を買ったんだが効果なし。ユアサ印がないから互換品か。
しかたないからタミヤのニッカドにしたわ。
ウインカー良し、ヘッドライト良し、ブレーキランプ良し、あとは
ナンバーを取るだけか。もう少し整備に手間がかかると思ったが良かったよ。
出かけた先で酒を飲めないってのが気が付かなかった。長い事バイク乗っていなかっ
たから禁酒の制限忘れていたよ。
ふう、バス+徒歩+電車の生活をここんとこ続けていたが、バイクは世界が
拡がるいいねえ(そのうち駐車で頭を抱ええるのかもしれんがorz)。
91774RR
2016/07/08(金) 21:14:44.91ID:q+OfCuS+ 片道50キロくらいなら広がるとは思うよ
それ以上はケツが死ぬ
それ以上はケツが死ぬ
92774RR
2016/07/08(金) 21:43:20.12ID:a86wOeGn バイクだと車では躊躇するような狭い路地とか探検できる。
探検という意味ではバイクより自転車、自転車より歩きの方が密度は高いが。
速度が遅いほど行動半径は狭まるけどいろんなものが見えてくる。
俺的には世界が広がるというより深まる、だな。
あと道端に綺麗な花が咲いていたりしたときにさっと停まって撮影できるのもよいかな。
探検という意味ではバイクより自転車、自転車より歩きの方が密度は高いが。
速度が遅いほど行動半径は狭まるけどいろんなものが見えてくる。
俺的には世界が広がるというより深まる、だな。
あと道端に綺麗な花が咲いていたりしたときにさっと停まって撮影できるのもよいかな。
93774RR
2016/07/08(金) 23:31:05.12ID:bChxzn/+ なんだこいつ気持ち悪いな
94774RR
2016/07/09(土) 07:38:09.43ID:xBU7MlDG タンクをレストアしてるが
タンクシーラーを買ってもめっちゃ余るよなぁ
タンクシーラーを買ってもめっちゃ余るよなぁ
95774RR
2016/07/09(土) 08:59:33.09ID:Y6hcBP1g そういう時はもう一つタンクを用意するんだよ
96774RR
2016/07/09(土) 09:46:19.01ID:Pa/pCqjU シーラー使い切るまでレストア車両増やせば済むことだ。
97774RR
2016/07/09(土) 19:23:19.47ID:8MQkQorY シーラー余る
↓
使いきる為にオクでタンク買う
↓
タンクを使うために本体を買う
↓
幸せ
↓
使いきる為にオクでタンク買う
↓
タンクを使うために本体を買う
↓
幸せ
98774RR
2016/07/09(土) 23:09:18.41ID:dbkxaLkt >87
今日ちょろっと走り回ってみたんだけど、ちびっ子の自転車と同じで左右にフラフラしながら走る感じかな・・
直進安定性は良くないって聞いてたけど、8インチタイヤだとこんなもんなのかね・・?
学生のときちょろっと乗ってた、ヤマハのミントより直安良くない気がするわ。
今日ちょろっと走り回ってみたんだけど、ちびっ子の自転車と同じで左右にフラフラしながら走る感じかな・・
直進安定性は良くないって聞いてたけど、8インチタイヤだとこんなもんなのかね・・?
学生のときちょろっと乗ってた、ヤマハのミントより直安良くない気がするわ。
99774RR
2016/07/10(日) 02:29:26.46ID:smMDYiaO 他の8インチは知らないが、モトコンポは慣れてなきゃそんなもんだと思うけどなあ
慣れてくればリーンインというか、サイドカーレースみたいな体勢で曲がれるようになるし
慣れてくればリーンインというか、サイドカーレースみたいな体勢で曲がれるようになるし
2016/07/10(日) 17:42:59.03ID:zmtrLTjZ
ホンダも、モトコの形をしたEV(モトコンポU?)を売ればいいのに。
101774RR
2016/07/10(日) 22:55:35.56ID:MBplYRpG >>98
SMの故障診断は以下の通り。
前輪又は後輪がふれる
・ベアリングのガタ
・リムの変形
・アクスルナットの緩み
ハンドルが片側にとられる
・前輪と後輪のセンターが不一致
・フロントフォークが曲がってる
カブにも乗ってるけどモトコンポはフラフラっつーかフワフワって感じだね、
気になるならショップで点検してもらえば?
SMの故障診断は以下の通り。
前輪又は後輪がふれる
・ベアリングのガタ
・リムの変形
・アクスルナットの緩み
ハンドルが片側にとられる
・前輪と後輪のセンターが不一致
・フロントフォークが曲がってる
カブにも乗ってるけどモトコンポはフラフラっつーかフワフワって感じだね、
気になるならショップで点検してもらえば?
102774RR
2016/07/10(日) 23:18:13.90ID:o5n2QhMg103774RR
2016/07/13(水) 02:04:51.63ID:E/1oD1B+ >>81
チューブレス化
チューブレス化
104774RR
2016/07/14(木) 23:53:10.85ID:k2K/nJ9U チューブレス化調べてみましたが、難しそうですね、、、
予備の新品タイヤと、コンプレッサーが有るので、試してはみたいのですが
新しいチューブもってバイク屋行くのが安牌なんでしょうが
予備の新品タイヤと、コンプレッサーが有るので、試してはみたいのですが
新しいチューブもってバイク屋行くのが安牌なんでしょうが
105774RR
2016/07/15(金) 13:41:23.93ID:1uMoU00B107774RR
2016/07/15(金) 17:58:21.96ID:1uMoU00B 初めてヤマハメイトに乗ったときに、危険なよくもまあ、認可が下りたなと思った。
それまでカブに乗り、ロードパルでさえそんな印象はなかった。
車輪の小ささが直進安定性を悪くしているんだろうね。
まあ時速30kmで楽しむ乗り物でないの?
それまでカブに乗り、ロードパルでさえそんな印象はなかった。
車輪の小ささが直進安定性を悪くしているんだろうね。
まあ時速30kmで楽しむ乗り物でないの?
108774RR
2016/07/15(金) 20:51:34.95ID:ANFTJeiN あ、すまんメイトではなくパッソルだと思う。車輪が小さくて、ハンドルの
切れが良すぎて不安定だった。コンポはそれより小さいからなあ。
切れが良すぎて不安定だった。コンポはそれより小さいからなあ。
10980
2016/07/15(金) 21:37:12.15ID:9+qbBFxr モトコンポの白、NH-61(シェトランドホワイト)なんだけど
ホルツのMINIMIXで調合するしかないのかな?
どこかで売ってないかい?
ホルツのMINIMIXで調合するしかないのかな?
どこかで売ってないかい?
110774RR
2016/07/15(金) 23:08:36.19ID:mIYY5OMk モトコンポはおもちゃであってバイクじゃないからな
111774RR
2016/07/15(金) 23:24:48.66ID:un2N/flA モトコンポはペットだから何台増えても構わない
112774RR
2016/07/16(土) 01:40:10.81ID:2RPfNNF9 モトコンポは時に恋人であり、拗ねることもある。
113774RR
2016/07/16(土) 17:26:57.17ID:4bzcYOB8 マフラーの下のパイプ部分が完全に破断して音がうるさい。
どうすればいい?
どうすればいい?
114774RR
2016/07/16(土) 18:46:33.49ID:YkBlnvSR 人に聞かないとそんな事もわからないの?
116774RR
2016/07/16(土) 22:10:22.82ID:s9021ByG >>105
タイヤ新品にしてます。異常はなく、赤男爵て最初にタイヤ交換した時は半年位はもちました。
自分でチューブの補修や、交換しだしてからよくパンクするようになりました。
毎回小さな穴が空いています。
ホイールを疑い、内側綺麗にしたりしたんですが改善されません。
チューブ交換してタイヤはめる時に毎回苦戦するので、工具で傷つけてるのかとは思っています。
タイヤ新品にしてます。異常はなく、赤男爵て最初にタイヤ交換した時は半年位はもちました。
自分でチューブの補修や、交換しだしてからよくパンクするようになりました。
毎回小さな穴が空いています。
ホイールを疑い、内側綺麗にしたりしたんですが改善されません。
チューブ交換してタイヤはめる時に毎回苦戦するので、工具で傷つけてるのかとは思っています。
117774RR
2016/07/16(土) 22:37:47.71ID:YkBlnvSR 時間があればはめたチューブをその場で外して空気抜け確認してみれば?
あと穴の大きさ・場所である程度は原因特定出来るだろうし。
でも結局パンクするなら普通じゃありえないから、乗り方にも問題ありそう
あと穴の大きさ・場所である程度は原因特定出来るだろうし。
でも結局パンクするなら普通じゃありえないから、乗り方にも問題ありそう
118774RR
2016/07/16(土) 22:43:18.00ID:ZHbYuPI8 乗り手が体重150キロでタイヤがパンクしているオチとかじゃないよな?
119774RR
2016/07/17(日) 01:35:28.20ID:SVE6s0r4 >>116
>毎回小さな穴が空いています。
なんだ、結論出ているじゃないか。
穴の位置はホイル側、側面、着地面?
1.ホイル面ならばホイル側を重点チェック。
2.側面ならばいたずら。
3.着地面ならば、
・タイヤにキリ・スパイクが埋まっている疑い。
・悪戯
・通勤ルートの路面にスパイク状の突起の疑い。
普通は前方の車輪が巻き上げた釘を後続のタイヤが踏んでパンクするんだけどね。
***
昔、ガスタンクに砂糖を入れられたことがあったな。
タイヤにキリを刺すのはポピュラーな悪戯だよ。ガススタンドのオニーチャンに聞いたことがある。
>毎回小さな穴が空いています。
なんだ、結論出ているじゃないか。
穴の位置はホイル側、側面、着地面?
1.ホイル面ならばホイル側を重点チェック。
2.側面ならばいたずら。
3.着地面ならば、
・タイヤにキリ・スパイクが埋まっている疑い。
・悪戯
・通勤ルートの路面にスパイク状の突起の疑い。
普通は前方の車輪が巻き上げた釘を後続のタイヤが踏んでパンクするんだけどね。
***
昔、ガスタンクに砂糖を入れられたことがあったな。
タイヤにキリを刺すのはポピュラーな悪戯だよ。ガススタンドのオニーチャンに聞いたことがある。
120774RR
2016/07/17(日) 04:02:18.71ID:JOE+AW+h 悪戯は考えが及びませんでした。
ヘルメット 悪戯されたこともあるし、共同駐輪場なのでありえます。
ご示唆に感謝。調べてみます。
ヘルメット 悪戯されたこともあるし、共同駐輪場なのでありえます。
ご示唆に感謝。調べてみます。
122774RR
2016/07/17(日) 07:21:36.59ID:o8sE27Yk モトコンポを共同駐輪しとくのは勇気いるなぁ
123中華マン ◆3WHEELnWUw
2016/07/17(日) 16:59:15.82ID:N01OlY6C 一輪車(ネコ車)のノーパンクタイヤじゃサイズ合わんのかな
チューンドならともかくノーマルの速度域ならギリ行けそうな・・・
合わせホイール前提のタイヤだから組み付け難易度高そうだけど
チューンドならともかくノーマルの速度域ならギリ行けそうな・・・
合わせホイール前提のタイヤだから組み付け難易度高そうだけど
125774RR
2016/07/18(月) 15:44:32.65ID:zq/6+eHZ ラリー用のムースがあるでしょ
126774RR
2016/07/18(月) 21:50:46.74ID:p48bdHwd 関西在住ならチューブレス化してくれるバイク屋さんあるよ。
基本片手間でやってくれるからタイヤとホイールだけの状態で持ち込むのが基本だけどね。
基本片手間でやってくれるからタイヤとホイールだけの状態で持ち込むのが基本だけどね。
127774RR
2016/07/18(月) 21:57:49.02ID:BDBxdHzS >99・101・106
ありがとう。ちょろちょろ走り回ってみたが、こんなもんかな・・と思えてきた。
特にタイヤのブレやベアリングのガタも無いようだし、慣れのの問題かな・・と。
・・次は40出そうで出ない、エンジンのスワップかな・・。
ありがとう。ちょろちょろ走り回ってみたが、こんなもんかな・・と思えてきた。
特にタイヤのブレやベアリングのガタも無いようだし、慣れのの問題かな・・と。
・・次は40出そうで出ない、エンジンのスワップかな・・。
128774RR
2016/07/19(火) 02:49:24.10ID:EKLam4yh 慣れりゃ手放しでも乗れる
マフラー焼けば42くらい出るだろ
まっすぐ走れないのにエンジン載せ換えは悪手でしかない
マフラー焼けば42くらい出るだろ
まっすぐ走れないのにエンジン載せ換えは悪手でしかない
129774RR
2016/07/19(火) 09:10:43.45ID:9lvm+TyJ130774RR
2016/07/19(火) 13:21:02.29ID:RmlT35KN 3年前に手放したけど、また欲しくなってきた
131774RR
2016/07/19(火) 14:42:10.06ID:a2nya8LU >>129
発売当時でも40km出る個体と出ない個体の当たり外れあったんだが、具体的にどこをどう整備すれば良いか教えてくれまいか?
発売当時でも40km出る個体と出ない個体の当たり外れあったんだが、具体的にどこをどう整備すれば良いか教えてくれまいか?
133129
2016/07/19(火) 18:23:31.48ID:9lvm+TyJ 1.マフラーの清掃
2.シリンダー、シリンダーヘッド、ピストンの清掃(ピストンリング交換)
3.エアクリの整備(パッキン無し、割れ、エレメントが劣化していた為)
4.キャブの分解掃除(フロート、バルブシート、パッキンの交換)
5.リードバルブのストッパーに穴あけ加工
需要があれば詳細書くズラ。
2.シリンダー、シリンダーヘッド、ピストンの清掃(ピストンリング交換)
3.エアクリの整備(パッキン無し、割れ、エレメントが劣化していた為)
4.キャブの分解掃除(フロート、バルブシート、パッキンの交換)
5.リードバルブのストッパーに穴あけ加工
需要があれば詳細書くズラ。
134774RR
2016/07/19(火) 21:01:09.88ID:a2nya8LU OK 今の俺のモトコに足りてないのは5番だな。
リードバルブぎりぎりまで広げるのはどうよ?やった?
リードバルブぎりぎりまで広げるのはどうよ?やった?
135129
2016/07/19(火) 22:16:22.29ID:9lvm+TyJ >>134
ギリギリまではやってない。
直径3mmの穴を4箇所あけた。
スロットルを操作した際のレスポンスが良くなった気がする程度だね、
加速力の向上に一役買っているんだと信じて乗っている。
穴の面積を増やせば更に向上する可能性もあるんだろうけど、
場所が場所だけに万が一破損すると怖いので現状で良しとする。
ギリギリまではやってない。
直径3mmの穴を4箇所あけた。
スロットルを操作した際のレスポンスが良くなった気がする程度だね、
加速力の向上に一役買っているんだと信じて乗っている。
穴の面積を増やせば更に向上する可能性もあるんだろうけど、
場所が場所だけに万が一破損すると怖いので現状で良しとする。
137774RR
2016/07/19(火) 23:02:10.43ID:Jd6dojri 1~4を実施するだけで40キロ出るだろ
あとはホイールベアリングがガタガタか
それでも出ないなら痩せろデブとしか
あとはホイールベアリングがガタガタか
それでも出ないなら痩せろデブとしか
138774RR
2016/07/20(水) 00:04:31.88ID:rp1i0ZRB 俺のも5番以外はやったな。
しばらく走って温もると、40弱まで伸びるんだけど・・冷えてると35しか出ないんだよね・・。
しばらく走って温もると、40弱まで伸びるんだけど・・冷えてると35しか出ないんだよね・・。
140774RR
2016/07/20(水) 07:22:11.30ID:i150zMl1 ピストンリングって新品手に入るの?
つってもカレンにしてるけど
つってもカレンにしてるけど
141774RR
2016/07/20(水) 13:40:23.66ID:t0L/dI4v 何やってもだめならキャブ新品にすると良い
本体摩耗で濃すぎて速度でなかったこと有るから
MJ交換不可のキャブね
本体摩耗で濃すぎて速度でなかったこと有るから
MJ交換不可のキャブね
142774RR
2016/07/21(木) 11:15:28.71ID:+kAhAiaz144774RR
2016/07/21(木) 14:29:54.37ID:1tjUi+Yh いや受ける。モトコンポに乗ってそのTシャツ着たらマジ受けるわ。
145129
2016/07/21(木) 20:27:03.99ID:gcuGhNjt147774RR
2016/07/22(金) 09:54:04.26ID:+Siw/zeI ↑捨てアド教えてくれまいか?
148774RR
2016/07/22(金) 15:38:09.16ID:r6hEhiMn モトコンポとか原チャだとポケモンgo巡り捗るな
田舎だからスポット巡り大変だわ
ボール集めて明日は子供と昆虫採集がてらウロウロしよう
田舎だからスポット巡り大変だわ
ボール集めて明日は子供と昆虫採集がてらウロウロしよう
149774RR
2016/07/22(金) 16:27:06.48ID:SfpHXbw3 モトコンポぉ ゲットだぜぇ〜!?(逃走)
150774RR
2016/07/22(金) 18:18:08.58ID:1l8CruxP いい年こいて何やってるんだか
151146
2016/07/22(金) 21:24:23.13ID:wHtHB+Vm yxh@g.asu.su
です。よろしくお願いします。
です。よろしくお願いします。
152774RR
2016/07/23(土) 08:11:39.14ID:jIqE3EmH ポケモンと昆虫採集
カブト雄2メス3 ノコギリクワガタ雄1 コクワメス2
ポケモン3
とかだったわ
子どもが宿題にとりかかったのでレストアしてるモトコンポ二代目の錆落とししてみるが
フレームのパイプの中とかはどうしようもないんかな?
バラした初期に高圧洗浄機かまして乾燥させて556垂れ流したくらいしか出来なかったが
カブト雄2メス3 ノコギリクワガタ雄1 コクワメス2
ポケモン3
とかだったわ
子どもが宿題にとりかかったのでレストアしてるモトコンポ二代目の錆落とししてみるが
フレームのパイプの中とかはどうしようもないんかな?
バラした初期に高圧洗浄機かまして乾燥させて556垂れ流したくらいしか出来なかったが
154774RR
2016/07/23(土) 10:23:34.88ID:ao29GFlt 花咲Gにどぶ漬
155774RR
2016/07/24(日) 11:26:25.57ID:MUbjgXMh 錆転換剤入りの塗料を流し込むとかはダメかね?
俺もフレームの再塗装したいんだけど、フレーム内部の錆を
どうしたもんか悩んでるんだわ。
俺もフレームの再塗装したいんだけど、フレーム内部の錆を
どうしたもんか悩んでるんだわ。
156774RR
2016/07/24(日) 19:09:30.92ID:kdOV9PR5 まーた黄色がばらされてる
合計で47万いかないくらいだけど、これなら丸ごと出した方が良いんじゃないか…
合計で47万いかないくらいだけど、これなら丸ごと出した方が良いんじゃないか…
157774RR
2016/07/24(日) 22:54:26.66ID:MUbjgXMh 未使用だと買い手が現れにくいが、パーツだと欲しがるやつが多いって事さ。
これで生き長らえるモトコンポが在るのも事実だから
一概に非難も出来ないんだよな。
これで生き長らえるモトコンポが在るのも事実だから
一概に非難も出来ないんだよな。
158774RR
2016/07/25(月) 01:07:21.48ID:YI7y9ur5 http://i.imgur.com/UHHeTde.jpg
めっちゃ会いたいw
めっちゃ会いたいw
160774RR
2016/07/25(月) 15:36:54.37ID:D5aywlgK161774RR
2016/07/26(火) 10:23:22.36ID:GjMdWszq すげーな。自分の車両じゃ不安すぎて遠出なんて無理だ。
162774RR
2016/07/26(火) 10:35:03.21ID:GjMdWszq >>158の画像をよーく見ると、看板に「関ヶ原」と書いてあるな。
万一、この二人に会えたら、ガソリン代として千円ずつあげたい(ケチ?)
万一、この二人に会えたら、ガソリン代として千円ずつあげたい(ケチ?)
163774RR
2016/07/26(火) 10:36:35.21ID:ch2nVcBe それでも満タン給油が4回できるんだから素晴らしい
164774RR
2016/07/26(火) 18:06:04.84ID:HIWUJfl1 いくらでも整備してやる
モトコンポマップに俺んちを加えるべき
モトコンポマップに俺んちを加えるべき
167774RR
2016/07/27(水) 12:46:48.86ID:07SMiXwo お漏らしするの?
ハルンケアおすすめよ
ハルンケアおすすめよ
168774RR
2016/07/28(木) 10:44:35.76ID:EhNNPt+j POR15の坊錆黒をタンクとフレーム
ハンドル フォークとかに塗りたくろうと思ってるが
使ったことある人います?
量はどれくらい買えば足りるかなぁ
ハンドル フォークとかに塗りたくろうと思ってるが
使ったことある人います?
量はどれくらい買えば足りるかなぁ
170774RR
2016/07/29(金) 21:55:53.03ID:1ctcuWvg モトコンポで8耐に行ったらウケるかな
イタズラされないかヒヤヒヤもんだけど…
イタズラされないかヒヤヒヤもんだけど…
172774RR
2016/07/30(土) 06:54:26.14ID:2HkjG95b でも、自転車じゃないんだから、それなりに重くて単独犯じゃ1分は無理でしょ。
173774RR
2016/07/30(土) 12:21:11.69ID:C5zzJ4Qj >>168
塗り方にもよるけど基本は薄めて塗る溶接部なんかの細部は先に筆塗りしとく。
フレームナンバーのところは養生テープ貼って文字埋まらない様にしとく。
っであれは基本筆塗りでもムラが出来にくいのとどういうわけか筆塗りを推奨してるね。
俺の場合は初めの処置してカウルで隠れるからフレームは筆塗り。
ハンドルとかタンク、ホイールはエアブラシ(模型用)で塗った粘度が濃かったので薄液で薄めて使用した。
本体も薄目駅で少し薄めて塗るのが良いと思う。そちらの粘度は良く解らんので筆で塗ってあまりムラの残らない程度。
因みにエアブラシの方は3分の1から半分位を薄めた。
微細の霧状なんで乾くのも早かったので。
但し筆塗りは薄め多分乾燥時間かかるので注意してね。
因みに1台なら1缶で十分いけた。
手指につくと数日間取れないので手袋は必須。(錆の上から塗っても防錆になるだけの事はあり)
答えになってるかな。
塗り方にもよるけど基本は薄めて塗る溶接部なんかの細部は先に筆塗りしとく。
フレームナンバーのところは養生テープ貼って文字埋まらない様にしとく。
っであれは基本筆塗りでもムラが出来にくいのとどういうわけか筆塗りを推奨してるね。
俺の場合は初めの処置してカウルで隠れるからフレームは筆塗り。
ハンドルとかタンク、ホイールはエアブラシ(模型用)で塗った粘度が濃かったので薄液で薄めて使用した。
本体も薄目駅で少し薄めて塗るのが良いと思う。そちらの粘度は良く解らんので筆で塗ってあまりムラの残らない程度。
因みにエアブラシの方は3分の1から半分位を薄めた。
微細の霧状なんで乾くのも早かったので。
但し筆塗りは薄め多分乾燥時間かかるので注意してね。
因みに1台なら1缶で十分いけた。
手指につくと数日間取れないので手袋は必須。(錆の上から塗っても防錆になるだけの事はあり)
答えになってるかな。
174774RR
2016/07/30(土) 15:13:49.24ID:vCFxooNT176774RR
2016/08/03(水) 20:42:48.18ID:4CMkVAqA 盆休みどっか行く?
177774RR
2016/08/03(水) 20:53:15.19ID:1oXdOfnz コミケ
178774RR
2016/08/04(木) 22:21:22.54ID:8TIqtE5k リードバルブに穴開けたいのだけど皆さんは何個くらい何mmの穴をあけてます?
良かったら教えて。
良かったら教えて。
180774RR
2016/08/05(金) 10:22:16.27ID:6Pg/Ze9S 割れたマフラー溶接はやっぱりバイク屋?
それとも溶接屋?
それとも溶接屋?
181774RR
2016/08/05(金) 14:00:34.93ID:tqVGEUiI183774RR
2016/08/05(金) 23:41:22.90ID:tes8lota >>180
溶接屋
溶接屋
184774RR
2016/08/06(土) 08:09:45.22ID:JaVrwd7z >>180
溶接機あるバイク屋
でも溶接屋さんだと激安でやってくれる
ステーが割けて持っていったら
くっつけるだけでいい?って聞かれて
1分もせずに出来た
お代は要らないって言われたわ
あとでコーヒーとか持っていったが
溶接機あるバイク屋
でも溶接屋さんだと激安でやってくれる
ステーが割けて持っていったら
くっつけるだけでいい?って聞かれて
1分もせずに出来た
お代は要らないって言われたわ
あとでコーヒーとか持っていったが
185774RR
2016/08/06(土) 08:50:18.46ID:dnmLqXZ6 モトコンポに乗る時、左足を少し前にずらさないとキックペダルが当たって
靴の踵部分が傷だらけになるのは俺だけか?
靴の踵部分が傷だらけになるのは俺だけか?
186774RR
2016/08/06(土) 09:52:21.17ID:oC6/Od1S188774RR
2016/08/07(日) 08:28:04.53ID:0eA1pREn189774RR
2016/08/07(日) 09:02:56.76ID:Hbu3vQJS これはくっつけても他が朽ちてくるパティーン
190774RR
2016/08/07(日) 09:11:41.24ID:7ccdYPVc パイプ自体が痩せちゃっててくっつかずにボロボロになりそう。
なんとかくっついてもつけたすぐ横が折れるかもね。
なんとかくっついてもつけたすぐ横が折れるかもね。
191774RR
2016/08/07(日) 09:45:23.93ID:ewO4qNcZ ヤフオクで純正落とすか社外品に交換だな
192774RR
2016/08/08(月) 21:38:27.75ID:ZTvZ5442 やっちまったよ・・・
オイルポンプ止めてるリング、ねじ緩まないからショックドライバーで小突いたら、ブロック側のリブが折れたよ・・orz
多分まわり止め作らないと、アクセル開けるたびにポンプ動くよね・・・(ノД`)・゜・。
オイルポンプ止めてるリング、ねじ緩まないからショックドライバーで小突いたら、ブロック側のリブが折れたよ・・orz
多分まわり止め作らないと、アクセル開けるたびにポンプ動くよね・・・(ノД`)・゜・。
194774RR
2016/08/16(火) 19:30:25.53ID:QTspdW2j 報告オツ
195774RR
2016/08/16(火) 20:41:52.85ID:d2ar4tTn どこから交換したんだろ。
パイプ作って、その値段は安いな。
パイプ作って、その値段は安いな。
196774RR
2016/08/17(水) 19:52:41.37ID:g5VT+vYP だから鉄鋼屋さんはこういうのは端材とかで出来ちゃうからいいんよ。
モノ作りに携わってる人ならばこういう補修やらは腕の見せ所で遊びとか練習の延長でやってくれるからいいよ。
バイク屋さんに持って行ってもバイク屋さん経由で鉄鋼屋さんに持ち込まれる事も多いしね。
なんにせよ直って良かったじゃん。
モノ作りに携わってる人ならばこういう補修やらは腕の見せ所で遊びとか練習の延長でやってくれるからいいよ。
バイク屋さんに持って行ってもバイク屋さん経由で鉄鋼屋さんに持ち込まれる事も多いしね。
なんにせよ直って良かったじゃん。
197774RR
2016/08/31(水) 00:19:22.06ID:OxxmS7/c 鉄鋼屋に就職すればよかった
198774RR
2016/08/31(水) 00:35:45.22ID:dOzrL5Ik 鉄鋼屋「せっかくですがお断りします。末筆ではございますが、>>197様のご健勝と今後のご活躍をお祈り申し上げます。」
199774RR
2016/09/01(木) 11:56:13.86ID:5Dp0HvQm 最近乗れてない
200774RR
2016/09/01(木) 17:06:42.90ID:GA4TdtNc オレも2カ月以上乗ってない。
201774RR
2016/09/02(金) 01:41:25.39ID:8myiW1Nt SUZUKA Sound of ENGINEに向けて
さっき数か月ぶりに火を入れた
さっき数か月ぶりに火を入れた
202774RR
2016/09/02(金) 02:49:50.24ID:78ORwMBv 家の駐車場では走行形態で停めてる?折りたたんでる?
203774RR
2016/09/02(金) 04:08:09.66ID:PJP6IhSi 殆ど乗らないから畳んでカバーしている。ガソリンも毎回キャブ内は抜く。
統計とってどうすんのw
統計とってどうすんのw
205774RR
2016/09/03(土) 21:41:47.18ID:RYVzQfhj207774RR
2016/09/04(日) 17:29:11.11ID:8vhMchkd あれ落ちたと思い込んでたが大丈夫だったのか
208774RR
2016/09/04(日) 23:06:20.15ID:JTUjgLcL カウルの全塗装って2液のウレタン塗料で依頼すると
幾らくらい掛かるんだろうか?
幾らくらい掛かるんだろうか?
209774RR
2016/09/05(月) 10:30:33.16ID:SSzmoE7K 見積もってもらえば良い
210208
2016/09/05(月) 17:00:11.08ID:R5VJzrXI211774RR
2016/09/05(月) 19:51:26.29ID:J8aJ0hdT 下地処理やら仕上げでいろいろ変わるから自分ちの近くの塗装屋で聞くがよい。
出品者の近所の塗装屋が2万だからお前さんの近所の塗装屋も同金額とは限らない。
出品者の近所の塗装屋が2万だからお前さんの近所の塗装屋も同金額とは限らない。
212774RR
2016/09/06(火) 17:30:25.74ID:Aw4ltl4Q サイド トップ リアでやっぱりそれくらいだよ。
俺は面積小さいし研ぎも楽だから自分でしてるけど。
道具もプラモ用ブラシピースで十分塗れるし
もっと大きかったら無理だけど
俺は面積小さいし研ぎも楽だから自分でしてるけど。
道具もプラモ用ブラシピースで十分塗れるし
もっと大きかったら無理だけど
213774RR
2016/09/08(木) 09:06:19.84ID:6LynkMag 外装が傷んできたから塗り直し検討中
純正ホワイトが好きなので同じ色にしたいんだけど、あれば真っ白じゃないんだね
タイプRのチャンピオンホワイトとも違うし
なにが近いんだろう
純正ホワイトが好きなので同じ色にしたいんだけど、あれば真っ白じゃないんだね
タイプRのチャンピオンホワイトとも違うし
なにが近いんだろう
215774RR
2016/09/08(木) 13:59:11.13ID:I3LrGQ3A217774RR
2016/09/08(木) 14:58:57.95ID:I3LrGQ3A >>216
普通に下地用プラサフだのフェーサーだの有りますが?
普通に下地用プラサフだのフェーサーだの有りますが?
218774RR
2016/09/08(木) 18:11:45.72ID:jAzXb9XM アニメ見て購入検討奴wwwwwwwww
219774RR
2016/09/08(木) 19:49:30.65ID:2JnqEBnt モトコンポ乗り歴8年、最初はハンドルがキョロキョロするし片手離すことも恐怖だった。
シートは振動でケツがむず痒くなるし、スピードは35キロ位しか出ないから追い越す車に煽られるし、実用的な乗り物ではないよね。
でもモトコを車に積んで海岸線をトコトコ走ったり、誰も来ない山道を疾走するのは気持ちいいね。
シートは振動でケツがむず痒くなるし、スピードは35キロ位しか出ないから追い越す車に煽られるし、実用的な乗り物ではないよね。
でもモトコを車に積んで海岸線をトコトコ走ったり、誰も来ない山道を疾走するのは気持ちいいね。
221774RR
2016/09/09(金) 11:31:58.52ID:6ZldoFH0 自分はモトコンポと別に、現行の原付スクーターも持ってるけど、モトコンポしか乗らなくなった。
性能や信頼性、実用性、燃費…ほとんど負けてるけど、華があるんだな(逆に言えば華しか取り柄がない)。
性能や信頼性、実用性、燃費…ほとんど負けてるけど、華があるんだな(逆に言えば華しか取り柄がない)。
222774RR
2016/09/09(金) 12:36:21.83ID:th/t6OBN ノーマルだからか、なかなかスピード乗らないや
センターラインのある幹線道路はできるだけ避けて走ってて後ろから車来たら大体譲ってる
センターラインのある幹線道路はできるだけ避けて走ってて後ろから車来たら大体譲ってる
223774RR
2016/09/09(金) 17:03:28.76ID:FRdt1l5V 幹線道路は足ストして流れに乗れなきゃ基本縁石走ってるわ
先頭で信号待ちするときだけ真ん中に止まってる
先頭で信号待ちするときだけ真ん中に止まってる
224774RR
2016/09/09(金) 19:49:53.86ID:PS9r1Q/e 片側2車線以下の交差点で右折する際しか、真ん中へ行けない。後続車に殺される。
225774RR
2016/09/09(金) 20:35:24.36ID:B5e+vseP その時でも後ろから車が突っ込んでこないか何度も確認する
226774RR
2016/09/09(金) 22:16:16.99ID:m2OcIoD6 >>213
純正はNH-61シェトランドホワイト
スプレー塗料は無い模様。
俺も塗装の途中なんだけど、買い揃える手間と金額を考えたら
専門店で塗装してもらった方が良いかも。
塗料店でウレタン2液性のPG80で調合してもらったんだけど、
下地剤、サフ、専用シンナー、硬化剤、クリヤー等などで2万円くらいになったよ。
純正はNH-61シェトランドホワイト
スプレー塗料は無い模様。
俺も塗装の途中なんだけど、買い揃える手間と金額を考えたら
専門店で塗装してもらった方が良いかも。
塗料店でウレタン2液性のPG80で調合してもらったんだけど、
下地剤、サフ、専用シンナー、硬化剤、クリヤー等などで2万円くらいになったよ。
227774RR
2016/09/09(金) 22:19:34.80ID:0PwqZART 劣化で元の色とか思い出せねえわ
赤乗り
そして久々にヤフオクみたが未だにQRのあれが売れ残ってて笑った
赤乗り
そして久々にヤフオクみたが未だにQRのあれが売れ残ってて笑った
228774RR
2016/09/10(土) 01:08:47.02ID:M82TDWjj 今の原付って60とかでるんか?
230774RR
2016/09/11(日) 01:37:14.24ID:MPaW3x/v 最近やっと動くようになった
タンク内のガソリンが気化してタンクの内圧が上がってフューエルホースのエアーが抜けないでエンジン止まるんだけど
タンクキャップ半開きで乗っているのは俺だけ?
タンク内のガソリンが気化してタンクの内圧が上がってフューエルホースのエアーが抜けないでエンジン止まるんだけど
タンクキャップ半開きで乗っているのは俺だけ?
234208=226
2016/09/12(月) 11:49:19.33ID:M3vTprMk235774RR
2016/09/14(水) 19:22:44.10ID:k7b9qB6o 少し頑張れば何とかなる金を惜しんで自分のスキルアップと考えて失敗したときの後悔もひとしおだよね。
236774RR
2016/09/14(水) 22:04:19.63ID:Eeb9ora9 でも
塗装は失敗してもやり直せるから
致命的な失敗は起こりにくよ
塗装は失敗してもやり直せるから
致命的な失敗は起こりにくよ
237774RR
2016/09/15(木) 09:47:15.73ID:xyf3gFll その結果プロに頼める程の金がかかったり何よりも時間がもったいない。
塗装失敗して処理し直す手間メンドイよ。下地処理大事。
塗装失敗して処理し直す手間メンドイよ。下地処理大事。
238774RR
2016/09/15(木) 12:24:44.19ID:4mRuqGtR それが面白いと思うんだが
まあ、人それぞれだろうて
俺はカッティングシートのステカが欲しいんだよなぁ
ただ、元が取れるほど作る事もないんだよなw
まあ、人それぞれだろうて
俺はカッティングシートのステカが欲しいんだよなぁ
ただ、元が取れるほど作る事もないんだよなw
239774RR
2016/09/16(金) 08:28:24.62ID:NyHIA9Xv 自分は初め、T-ONEのカウル一式を買おうかと思ったが、メールしても
返信が無かったので結局、ヤフオクで落札した。T-ONEと価格は同等
だったが、新古車をばら売りしたと思われるモノで、30年以上経つ
割にはキレイだし、ステッカーも元々付いてるから満足してる。
返信が無かったので結局、ヤフオクで落札した。T-ONEと価格は同等
だったが、新古車をばら売りしたと思われるモノで、30年以上経つ
割にはキレイだし、ステッカーも元々付いてるから満足してる。
240774RR
2016/09/17(土) 09:35:30.83ID:9qPFdwum241774RR
2016/09/17(土) 15:14:46.10ID:3Wgz19+s 本人に聞けば?
242774RR
2016/09/17(土) 15:22:29.02ID:0VVhjRmf243774RR
2016/09/17(土) 22:05:33.94ID:mcDxGrhu ツーリング中にエンジン止まって絶望しながら押して歩いてたら親切な軽トラに家まで送ってもらった
荷物満載だったけどモトコンポだから余裕で積めた
ありがとう
荷物満載だったけどモトコンポだから余裕で積めた
ありがとう
246774RR
2016/09/20(火) 11:11:17.88ID:CKwTu4k7 後日盗まれてたりしてなw
247774RR
2016/09/21(水) 16:22:06.39ID:kLO0qBv1 ツーリング中にエンジン止まって絶望しながら押して歩いてたら親切なマッチョな兄貴の軽トラに家まで送ってもらった
荷台は満載だったけどモトコンポだから余裕で積めた。車内は兄貴の漢の匂いでむせかえる様だった。
御尻の穴がまだ少し痛むけど。ありがとう
荷台は満載だったけどモトコンポだから余裕で積めた。車内は兄貴の漢の匂いでむせかえる様だった。
御尻の穴がまだ少し痛むけど。ありがとう
248774RR
2016/09/21(水) 18:55:35.11ID:kLO0qBv1 彡ミミミ
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
249774RR
2016/09/23(金) 19:08:54.72ID:Sr1CNajV ヤダっ!おチンチン硬くなってきちゃった♡
250774RR
2016/09/23(金) 19:57:15.77ID:5VHdfsdL モトコンポのピストン×ストロークにも満たない野郎どもが
251774RR
2016/09/23(金) 22:09:51.35ID:juvVTaux252774RR
2016/09/24(土) 13:16:13.00ID:NZ6iPkuG 短いが太さと硬さに自信はある。使い過ぎて真っ黒。
253774RR
2016/09/24(土) 23:53:06.60ID:EQxZfKzK パーツクリーナーかけてブラシでこすってみよう
254774RR
2016/09/26(月) 09:45:53.60ID:mlbGQJYB ポケットTENGA(\200程度)である程度スッキリ収まりました。
みんないろいろありがと。
モトコンポ乗りのコンパクト志向の俺らにはポケットTENGAは強い味方だね。
因みに黒いのは取れませんでしたが動きがスムーズになりました。
みんないろいろありがと。
モトコンポ乗りのコンパクト志向の俺らにはポケットTENGAは強い味方だね。
因みに黒いのは取れませんでしたが動きがスムーズになりました。
255774RR
2016/09/27(火) 18:14:41.08ID:QxAFEtrL 何処かのバカが原付でラウンドワンに突入したようだが、
モトコンポだったらギリギリ許されそうな気がする。
モトコンポだったらギリギリ許されそうな気がする。
256774RR
2016/09/27(火) 19:13:01.80ID:4h3suBmp 許されねーよ
バカ
バカ
257774RR
2016/09/30(金) 03:07:48.50ID:EejgdSnJ 担げばOK
258774RR
2016/10/01(土) 13:53:15.24ID:tjXejV0M 馬鹿が捕まったなw
259774RR
2016/10/02(日) 15:49:24.18ID:lWHgnr+G 馬鹿だから捕まった
260774RR
2016/10/02(日) 17:45:33.23ID:JeuoYXjd ×馬鹿だから捕まった
〇馬鹿だから捕まる事をした
〇馬鹿だから捕まる事をした
261774RR
2016/10/03(月) 11:22:20.93ID:LjEdJQlW この流れ好きw
262774RR
2016/10/04(火) 10:16:33.09ID:UMQG+isL http://i.imgur.com/GxBPwsG.jpg
おれらもこんなんか?
おれらもこんなんか?
263774RR
2016/10/04(火) 19:22:45.77ID:UJhf/hyx266774RR
2016/10/05(水) 19:18:47.72ID:UXZ6VoGt267774RR
2016/10/07(金) 07:14:58.43ID:3YwjrOzx オクの黄色いカウル…5万円まで入札あったようだけど、出品者の設定した
最低価格は7万円なのかね?強気な値付けやね。
最低価格は7万円なのかね?強気な値付けやね。
268774RR
2016/10/08(土) 08:07:42.57ID:1UqSD1MP まぁ新品でもプラスチックは劣化するからその値段設定では要らないな。
手が出ないのもあるけど。
手が出ないのもあるけど。
269774RR
2016/10/12(水) 11:25:08.90ID:itB7TFWO 油断してたらホール錆びてきた
270774RR
2016/10/12(水) 21:44:34.09ID:tr9JqEKn オイルをホールにたっぷり塗ってだな
271774RR
2016/10/12(水) 22:35:39.07ID:Vm4yJrdl 弱火でじっくりと
272774RR
2016/10/13(木) 02:22:30.98ID:enXwJMxK 拡張して
273774RR
2016/10/14(金) 21:11:11.16ID:NMYgV7eb 3分間蒸し焼きにします
274774RR
2016/10/14(金) 21:19:01.27ID:A+sak55q そして取り出して花咲かGへ
275774RR
2016/10/14(金) 21:40:49.42ID:ddpcx+pR 充分乾燥させた後
276774RR
2016/10/14(金) 21:47:41.85ID:ZV8atWOM こっそり連れの家の前を通過したつもりだったが2st特有の音でバレバレだった件
277774RR
2016/10/14(金) 21:55:03.72ID:ePxlw0zO サイドシェルのした部分の
フレームにゴムの穴に差し込んで固定する部分がもげた
同じ厚さくらいの鉄板に穴開けて溶接しかないよなぁ
とうとう溶接機で遊ぶ日がきたか
フレームにゴムの穴に差し込んで固定する部分がもげた
同じ厚さくらいの鉄板に穴開けて溶接しかないよなぁ
とうとう溶接機で遊ぶ日がきたか
278774RR
2016/10/15(土) 09:00:50.95ID:0g0lpno9 カレンエンジンにしてるが
倉庫から引っ張り出して始動しようとキックするとスカスカ
ぎょっとして少しまた移動させてタイヤ動かすとキックできるように
なんだろうこれ
怖いから乗らずに仕事に来たが明日開けて見るかぁ。
倉庫から引っ張り出して始動しようとキックするとスカスカ
ぎょっとして少しまた移動させてタイヤ動かすとキックできるように
なんだろうこれ
怖いから乗らずに仕事に来たが明日開けて見るかぁ。
280774RR
2016/10/18(火) 19:50:06.78ID:FqNYeEHZ キックの内部が固くなって下がった状態で止まってただけじゃね?
ネットしらべれば対処法でてるよ。
カバー外してチョイバラしで治る。
本体の不具合でないと思うぞ。
ネットしらべれば対処法でてるよ。
カバー外してチョイバラしで治る。
本体の不具合でないと思うぞ。
281774RR
2016/10/19(水) 08:38:11.96ID:RFNnExqH 278だけども結局開けてみてキックギア見てもギア欠けてるとか摩耗とかそういったのは無し
クラッチ側のスプリングも大丈夫
原因わかんねw
ベルトカスとか清掃してとりあえず戻したよ
クラッチ側のスプリングも大丈夫
原因わかんねw
ベルトカスとか清掃してとりあえず戻したよ
282774RR
2016/10/20(木) 14:52:43.41ID:ACZp4djt ならグリスアップして終わりだな
283774RR
2016/10/20(木) 14:57:46.26ID:UtiTiAuM 次はロータリーエンジンに積み替えだな
284774RR
2016/10/22(土) 16:22:30.53ID:aUPwucIH 走ろうとおもうと大概雨だな・・・
285774RR
2016/10/23(日) 23:24:22.68ID:+L0q9kcX カレンエンジンって確保するべきなのかな
近所の古いバイク屋さん店頭にカレンがあってえらい綺麗でなぁ
キックの圧はある
未整備で持っていくならそのまま持ってけとのことらしい
持ち主が死去して整理で持ってこられたんだと
ベルトが幅が減ってるけどプーリーとかは錆全くなし
外面も綺麗
問題は貰ってもエンジン以外の処分方法がわかんねえ
近所の古いバイク屋さん店頭にカレンがあってえらい綺麗でなぁ
キックの圧はある
未整備で持っていくならそのまま持ってけとのことらしい
持ち主が死去して整理で持ってこられたんだと
ベルトが幅が減ってるけどプーリーとかは錆全くなし
外面も綺麗
問題は貰ってもエンジン以外の処分方法がわかんねえ
286774RR
2016/10/23(日) 23:39:51.67ID:CoqVTzAP ジャンクでヤフオクに二束三文で出す
287774RR
2016/10/24(月) 08:19:01.03ID:CsHn846z サイドカウルをフレームに固定するための
フレームについてる穴に入れるゴムってグロメット?というのかな
あれのパーツ型番教えてください。
何か流用できるものありますかね?
フレームについてる穴に入れるゴムってグロメット?というのかな
あれのパーツ型番教えてください。
何か流用できるものありますかね?
290774RR
2016/10/24(月) 08:53:11.87ID:CsHn846z291774RR
2016/10/24(月) 10:59:10.61ID:ni8vKvqE ロードパルSのエンジンが欲しいな
292774RR
2016/10/24(月) 22:18:56.12ID:WhMu0iHo293774RR
2016/10/26(水) 19:36:14.00ID:gXITTxpE いくらで交渉決裂したの?
294292
2016/10/27(木) 23:02:07.40ID:02har0I3 >>293
決裂っていうか、自爆なんだが
「分解してエンジンだけ売ってくれ、即決価格+工賃+運賃を払うから」
などとメッセージを送ってしまった。
返事が来るまでの間によくよく考えたら最高速や燃費が向上する訳でもなし、
単に加速を良くするために4万円以上出すのもバカらしくなったし、
後から値切るなんてマネも出来ないんで、上手い事言って落札を辞退した。
決裂っていうか、自爆なんだが
「分解してエンジンだけ売ってくれ、即決価格+工賃+運賃を払うから」
などとメッセージを送ってしまった。
返事が来るまでの間によくよく考えたら最高速や燃費が向上する訳でもなし、
単に加速を良くするために4万円以上出すのもバカらしくなったし、
後から値切るなんてマネも出来ないんで、上手い事言って落札を辞退した。
295774RR
2016/10/28(金) 13:34:57.38ID:oQ503iHO 俺ならそんな条件なら大喜びで売るわw
296774RR
2016/11/01(火) 13:17:44.37ID:MpHSfngc メール送った直後にやめますとやったんだろう
297774RR
2016/11/01(火) 18:07:10.92ID:wnJlhtBF カレンとかロードパルに載せ替えて、結局何キロくらいでるの?
298774RR
2016/11/01(火) 20:05:06.71ID:ms9d8ZOv 50km位って言われてるけど俺のはEGは前オーナーが弄りすぎてて40くらいしか出ない。
めんどくてウェイトローラーやら調べてないわ
めんどくてウェイトローラーやら調べてないわ
299774RR
2016/11/02(水) 08:39:19.70ID:XFQSe1ff >>297
カレン6VでキャブはQR、マフラーモトコンポ
駆動系はほとんど弄らずで
乗り手60kgで最高速55くらいかなぁちゃんと試してない。
加速とかが段違いだよ。40くらいまではスムーズだし流石に。
カレン6VでキャブはQR、マフラーモトコンポ
駆動系はほとんど弄らずで
乗り手60kgで最高速55くらいかなぁちゃんと試してない。
加速とかが段違いだよ。40くらいまではスムーズだし流石に。
300774RR
2016/11/05(土) 20:59:57.65ID:fabaHI8J ヤフオク
綺麗なのが破格だが
プラモデル出品とか
どういった勘違いなのかな
綺麗なのが破格だが
プラモデル出品とか
どういった勘違いなのかな
301774RR
2016/11/05(土) 22:26:41.41ID:K64LdHUx 荒畑ミーティングお疲れ様でした
俺は行ってないけど
俺は行ってないけど
302774RR
2016/11/08(火) 09:37:44.29ID:uRwDxHjo 俺も行ってないからどうでもいい
303774RR
2016/11/10(木) 20:16:42.38ID:KkVjZ2Zs 寒くて走れない
305774RR
2016/11/12(土) 07:57:13.00ID:vDXkIdmJ 積雪が無いなら「走れない」なんて事はない。
と、言いたいが厚着してモコモコの状態で乗るのも何か違うよな。
と、言いたいが厚着してモコモコの状態で乗るのも何か違うよな。
306774RR
2016/11/15(火) 23:12:51.93ID:luzk9Em4 ワンシーズンくらいならガソリン抜かない方が錆びないでいいと思うけど。
冬眠から覚める時にガソリン抜いて入れ直してる。
古いガソリンは車に入れる。
御前らどうよ?
冬眠から覚める時にガソリン抜いて入れ直してる。
古いガソリンは車に入れる。
御前らどうよ?
307774RR
2016/11/16(水) 00:07:45.16ID:ALI4HT5m キャブの話だろ
308774RR
2016/11/16(水) 17:31:44.56ID:fI8tNlNI 2回塗装に失敗したところで
塗料が濃過ぎた事に気付いた。
あ、サフも含めると4回目だ・・・
アホ全開なんだぜ。
塗料が濃過ぎた事に気付いた。
あ、サフも含めると4回目だ・・・
アホ全開なんだぜ。
309774RR
2016/11/16(水) 17:40:15.77ID:oexrFQ9M やーい\(°∀° )/
アホアホーw
アホアホーw
310774RR
2016/11/16(水) 21:47:56.13ID:XJwQFxFI そんだけ失敗してたら店に頼んだ方が安くて綺麗だな
311774RR
2016/11/17(木) 03:28:01.33ID:lWDVSIMR312308
2016/11/17(木) 22:38:24.38ID:0zXnVpuU313774RR
2016/11/19(土) 12:34:32.64ID:XNS7ydo9 塗装は薄く薄く重ねてせねばなぁ
プラモくらいしか塗ったことないけど
プラモくらいしか塗ったことないけど
315774RR
2016/11/20(日) 08:10:24.51ID:okNQLGks316774RR
2016/11/20(日) 08:26:24.38ID:3Q0//ByZ まぁ無理だがな
317774RR
2016/11/22(火) 09:17:13.55ID:9yd5Usr7 ブレーキワイヤー作ってくれるところ見つかったんだけど、1本も100本もそんな値段が変わらない。。
オクに出したら買ってくれる?
オクに出したら買ってくれる?
318774RR
2016/11/23(水) 03:08:37.66ID:bwtvIplT320774RR
2016/11/24(木) 19:20:05.96ID:AmF0rUat 芸人に失礼ですよ
321774RR
2016/11/25(金) 17:14:12.64ID:4mlWBp+A おくのモトコンポとグロム出してる奴
いったい何があったんだろう
いったい何があったんだろう
323774RR
2016/11/25(金) 21:37:56.63ID:+i0Q2CuN 生オナホとバイクを天秤にかけたんだろう
324774RR
2016/12/01(木) 08:12:18.92ID:Mmy54Dtn しわすだー
325774RR
2016/12/01(木) 08:44:32.11ID:9H7yIPaL もーいくつ乗るーとお正月〜?
326774RR
2016/12/06(火) 16:34:02.02ID:Gnh1xzEm 長年放置してたモトコンポ、ちゃんと直すついでに12v化しようと思い、とりあえずバッテリーとコイルだけ交換して、プラグ外したまま点火のチェックだけしようとキーをonにしたらcdiから煙が。
もちろんキックしても火花飛ばず。
レクチがまだそのままなんだけどレギュレーターに替えたら火花飛ぶかな?
もちろんキックしても火花飛ばず。
レクチがまだそのままなんだけどレギュレーターに替えたら火花飛ぶかな?
327774RR
2016/12/07(水) 04:07:32.75ID:95LNmPyM moto 携帯電話の検索したら ここに…。
moto gpとかも。懐かしいのモトコンポ
シティの値引きにくれるのを断り 後悔しとる 畳んで家に保管も出来たのを
パッソル持ってたんで2台も…。
moto gpとかも。懐かしいのモトコンポ
シティの値引きにくれるのを断り 後悔しとる 畳んで家に保管も出来たのを
パッソル持ってたんで2台も…。
328774RR
2016/12/07(水) 21:59:58.85ID:nTDbwOtV 後悔は捨て去る事ができる
今買えばいいのさ
今買えばいいのさ
329774RR
2016/12/08(木) 19:44:15.78ID:5Mwvr31Z そうだよな。自分も昔シティに乗ってたけど、今年モトコンポを買ったよ。
330774RR
2016/12/08(木) 20:04:24.53ID:75HLcVyF 今後、台数が減っていく一方だからな
見つけた時が買い時だ
見つけた時が買い時だ
331774RR
2016/12/08(木) 20:59:38.69ID:rd9M/zXA カウルの裏見たらモトコンポさんの方が先に産まれてました(´・ω・`)
333774RR
2016/12/09(金) 08:26:04.45ID:C0/J+01a 近々白モトコンポ手放します
良き飼い主に巡り合えます様に
良き飼い主に巡り合えます様に
334774RR
2016/12/09(金) 23:19:42.37ID:ROkkoX4I オクに出すなら教えてね
335774RR
2016/12/12(月) 22:04:25.01ID:9CPtTi/Z オクは乞食が湧くから
336774RR
2016/12/15(木) 20:34:43.36ID:KFOuKbz5 大阪チャンバー出てるじゃねえか
危ないところだった
危ないところだった
337774RR
2016/12/16(金) 12:28:02.76ID:vT56gZ0Z 海外転勤の話がきてるのだが・・・モトコ・・・どうしよ?
338774RR
2016/12/16(金) 12:30:55.04ID:9uMcR1IX 大人気間違い無しだな
340774RR
2016/12/16(金) 16:21:45.47ID:vkXu/G3D343774RR
2016/12/18(日) 16:13:46.33ID:B1usPF8G エリートちゃうねん。高卒やし技術職で指導にいくかも?
ちなみにフィリピンな。2年か3年とのこと。新事業なんでぽしゃれば早まる。
英語も現地の言葉もしゃべれんよ俺。
モトコは怖いから持って行かないけどどないしょうか・・・
キャブとタンク掃除してお留守番させるか。
因みに白いモトコです。ドレスは全色あります。
ちなみにフィリピンな。2年か3年とのこと。新事業なんでぽしゃれば早まる。
英語も現地の言葉もしゃべれんよ俺。
モトコは怖いから持って行かないけどどないしょうか・・・
キャブとタンク掃除してお留守番させるか。
因みに白いモトコです。ドレスは全色あります。
344774RR
2016/12/19(月) 20:22:34.82ID:09HxXrpl345774RR
2016/12/21(水) 22:37:54.08ID:gdg4WgQ9 モトコとカブに乗ってる、今シーズンは今日が最後かと思いつつ
モトコに乗りながら考え計算してみると馬力荷重が
モトコは18kg/ps、カブは17.5kg/psなんだよな。
アレ?結構イイ勝負じゃん?って思ったけど人が乗った状態で
計算し直したら絶望的な差になってビックリしたわ。
モトコに乗りながら考え計算してみると馬力荷重が
モトコは18kg/ps、カブは17.5kg/psなんだよな。
アレ?結構イイ勝負じゃん?って思ったけど人が乗った状態で
計算し直したら絶望的な差になってビックリしたわ。
346774RR
2016/12/22(木) 01:54:21.47ID:adqjkgey 解り難いからもういいです
347774RR
2016/12/23(金) 11:32:22.40ID:i2Ul5i8w 体重0kgまで痩せろ
348774RR
2016/12/26(月) 11:43:50.28ID:Fv1V93M1 不動のモトコくれるって人がいたけどタダで貰えるような代物でもないし仕事も忙しくて自分の愛車にも乗れてないから丁重にお断りした。
良い方なんで整備だけして返してあげたいのが本音
良い方なんで整備だけして返してあげたいのが本音
349774RR
2016/12/26(月) 14:47:41.70ID:aiuLBsMi 邪魔にもならないんだし貰っとけよ
勿体ないなぁ
勿体ないなぁ
350774RR
2016/12/27(火) 11:50:06.47ID:rTOLuzUB その人もバイク王へ電話して、引き取ってもらえばいいのに。
351774RR
2016/12/27(火) 12:16:46.70ID:46B/p7iJ ワイ「すみませーんバイク売りたいんですけどー」
テレオペ「その車種でしたら最高25万円で買取させていただきます」
ワイ「じゃあ査定に来て」
後日
バイク王「あれがダメこれがダメ…云々」
バイク王「これだと値段付かないですね 無料で引き取りますよ」
ワイ「やめとくわ」
テレオペ「その車種でしたら最高25万円で買取させていただきます」
ワイ「じゃあ査定に来て」
後日
バイク王「あれがダメこれがダメ…云々」
バイク王「これだと値段付かないですね 無料で引き取りますよ」
ワイ「やめとくわ」
353774RR
2016/12/27(火) 21:06:11.85ID:1eFokyk3 隣人なんだろ
354774RR
2016/12/27(火) 21:47:09.13ID:XC1sc8jV ヤンジャンだったっけ
355774RR
2016/12/30(金) 18:16:14.22ID:iSJW4Pad 8月から始めたカウルの塗装がついに終わる事無く2016年が終わる。
当初の予定だと、早々に終わらせてフェリーで北海道に
上陸するはずだったんだがなぁ・・・
当初の予定だと、早々に終わらせてフェリーで北海道に
上陸するはずだったんだがなぁ・・・
356774RR
2016/12/30(金) 18:20:11.76ID:DHVbzYnI358774RR
2016/12/30(金) 18:55:17.69ID:DHVbzYnI でも実際行くとすると
各種工具
予備CDI
予備配線
パンク修理セット
携行ガソリン
予備led
液ガス
荷物パンパンだよぉ・・・
各種工具
予備CDI
予備配線
パンク修理セット
携行ガソリン
予備led
液ガス
荷物パンパンだよぉ・・・
359774RR
2016/12/30(金) 19:23:04.35ID:AWxaor9S361774RR
2016/12/31(土) 07:20:24.96ID:1Msuu6s8 モトコンポ塗装する位ならカッティングシート張り付けた方がいいんじゃないの
小さいしほぼ平面だし
小さいしほぼ平面だし
362774RR
2016/12/31(土) 09:28:07.55ID:utwmb3Fw ホンダもさっさとモトコンポの新作の開発しろよ…
21世紀のバイク乗りはモトコンポを求めている!
21世紀のバイク乗りはモトコンポを求めている!
363774RR
2016/12/31(土) 11:31:35.14ID:QBmxkbZF 求めてませんので
364774RR
2017/01/01(日) 03:41:38.94ID:sBpHurj6 ラッタタの新型発売してくれ電気モータで。
平坦地はペダルで自転車に坂道はモータかエンジンでも
平坦地はペダルで自転車に坂道はモータかエンジンでも
365774RR
2017/01/01(日) 04:12:02.07ID:qqXRnOMs 新型ならやはりEVで面白いの作って欲しいな
366774RR
2017/01/01(日) 12:43:41.19ID:1ObFehLs EVや改造したDIOコンポとかもいいけど、現行の水冷エンジンを載せた仕様で…無理か
368774RR
2017/01/01(日) 19:40:50.47ID:LGjME8LJ 明日 初走りいってきます。
近所のスーパー行って「ガルパン ブルバックコレクション2」買うやで!
近所のスーパー行って「ガルパン ブルバックコレクション2」買うやで!
369774RR
2017/01/02(月) 01:07:52.39ID:80T0Wy0n >>367
http://i.imgur.com/IkWiffz.jpg
http://i.imgur.com/1Zg8t4N.jpg
こないだ台湾行った時に展示されてたスクーターだけど、技術はあるから後は形にすればいくらでも作れそうだったよ。
ユニット移植して誰か作ってくれ
http://i.imgur.com/IkWiffz.jpg
http://i.imgur.com/1Zg8t4N.jpg
こないだ台湾行った時に展示されてたスクーターだけど、技術はあるから後は形にすればいくらでも作れそうだったよ。
ユニット移植して誰か作ってくれ
372774RR
2017/01/02(月) 11:20:15.96ID:80T0Wy0n375774RR
2017/01/03(火) 07:17:00.25ID:yE0paTu8376774RR
2017/01/03(火) 11:33:16.13ID:l7RDm4vT モトコにスワップする猛者求む。ついでに台湾で量産体制も組んできてくれ。
377774RR
2017/01/04(水) 23:39:54.12ID:WAauk2l3 インホイールモーターならアームさえ作ってしまえばEV化は結構楽
378774RR
2017/01/05(木) 03:10:01.44ID:JPeI/eor パッソルの二の舞にはならぬか。
379774RR
2017/01/06(金) 17:15:35.09ID:O+JGWwac 例年にない小雪故、新年早々にモトコンポの初乗りが出来た。
ところで、気温2℃でチョーク引いて20回キックで始動って
始動性悪すぎかな?
ところで、気温2℃でチョーク引いて20回キックで始動って
始動性悪すぎかな?
380774RR
2017/01/06(金) 20:49:04.74ID:ky7j3dbA あんまり乗ってないとそうなるよ。
1回のって次の日キック5回くらいで始動すれば良しとおれはしてる。
夏冬でキャブの設定調整するのが良いのだけどそこまでしてないから高望みはしない。
古いしね。カレンEGのオートチョークも性能悪いし。
1回のって次の日キック5回くらいで始動すれば良しとおれはしてる。
夏冬でキャブの設定調整するのが良いのだけどそこまでしてないから高望みはしない。
古いしね。カレンEGのオートチョークも性能悪いし。
381774RR
2017/01/07(土) 00:11:27.16ID:tYkONjNw キャブのガソリン抜いてたら多めだけど、ガソリン残ってたらチョーク引いてほぼ一発だぜ。
今年暖かくて外気温10度くらいあるけど
今年暖かくて外気温10度くらいあるけど
382774RR
2017/01/08(日) 19:00:40.46ID:piw6B7LS キャブのガソリンって抜かないと腐らない?
二ヶ月くらい空けると
二ヶ月くらい空けると
383774RR
2017/01/08(日) 21:11:33.52ID:HS8TVe76 A747でも入れてんの?
384774RR
2017/01/08(日) 22:55:57.18ID:pv9HD+4p ガソリンは腐るというより変質すると表現するよろし
385774RR
2017/01/09(月) 04:18:50.73ID:IDLILCgR 数ヶ月乗らん時は下弁から捨ててエンジン掛けるよな。
キャブに満タンのまま長く置いたらフロートが張り付いて オーバフローしたんで 乗らんときは空にしてる。タンクは空にすると錆びるので満タンで途中にコック付けた。
キャブに満タンのまま長く置いたらフロートが張り付いて オーバフローしたんで 乗らんときは空にしてる。タンクは空にすると錆びるので満タンで途中にコック付けた。
386774RR
2017/01/09(月) 09:36:26.70ID:ePQY0dgJ ラジコンバッテリーに交換してから始動性が格段に良くなったよ。
387774RR
2017/01/09(月) 14:33:45.41ID:hCTDq9oN プラシーボ
プラシーボ
プラシーボ
388355
2017/01/09(月) 14:46:45.24ID:6ZrnxP6/ コンパウンドで磨き始めた。
折角買ったエアポッリッシャーは自宅のコンプレッサーがショボすぎて
20秒しか作動しないので早々に見切りをつけたんだぜ。
仕方がないので電気ドリルにパッドを取り付けて作業再開。
ソフト99の液コンパウンド3000と9800で磨いたら、まあ光ること。
しかし、度重なる失敗のせいでクリアの下の傷が消しようが無いぜ。
折角買ったエアポッリッシャーは自宅のコンプレッサーがショボすぎて
20秒しか作動しないので早々に見切りをつけたんだぜ。
仕方がないので電気ドリルにパッドを取り付けて作業再開。
ソフト99の液コンパウンド3000と9800で磨いたら、まあ光ること。
しかし、度重なる失敗のせいでクリアの下の傷が消しようが無いぜ。
389774RR
2017/01/09(月) 23:00:32.63ID:9hAhhJeQ 最終的にカーボンでカウル作りそう
390774RR
2017/01/11(水) 07:44:19.95ID:OOKq4bZT391388
2017/01/11(水) 18:04:05.76ID:odY4t3PL392774RR
2017/01/13(金) 20:00:30.31ID:TOjMsB7P >>362
そうだなあ、都内在住者としては全長120cm以内でMOTCOMP2を激しく作って欲しい。
・最高速度は40km
・マンションのエレベータに乗る事。
こんなところか。車載より駐車場の心配のないサイズというのがミソかな。
デザイン的にはZookで良いんだが深くは拘らない。
消防法云々言う野師もいるが消防法にそんな規則はないという香具師もいて判らん。
マウスみたいにエンジンで発電機廻して、それでモータを廻すハイブリッドでも
良い。ようはマンション出入りが便利なのがミソな。
そうだなあ、都内在住者としては全長120cm以内でMOTCOMP2を激しく作って欲しい。
・最高速度は40km
・マンションのエレベータに乗る事。
こんなところか。車載より駐車場の心配のないサイズというのがミソかな。
デザイン的にはZookで良いんだが深くは拘らない。
消防法云々言う野師もいるが消防法にそんな規則はないという香具師もいて判らん。
マウスみたいにエンジンで発電機廻して、それでモータを廻すハイブリッドでも
良い。ようはマンション出入りが便利なのがミソな。
393774RR
2017/01/13(金) 20:23:08.48ID:ySN7JXZY395774RR
2017/01/13(金) 23:34:56.56ID:TOjMsB7P >>393
全然問題ないみたいだよ。
消防法では200L超過の燃料は問題になるらしいがね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438835249
>少量危険物として規制を受けるのは指定数量の5分の1
>(ガソリンだけだと40L、灯油だけだと200L)を
>超えた場合ですが、個人用の住宅で取り扱う場合は
>2分の1以上でなければ届け出る必要はありません。
結局のところ、消防法云々言っている香具師は知ったかぶりの
チェリーっぽい。
40Lの燃料タンクって・・・どこの乗用車だよwwwって容量ね。
モトコで2.2L,原付は多くて7Lだからなあ。
全然問題ないみたいだよ。
消防法では200L超過の燃料は問題になるらしいがね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438835249
>少量危険物として規制を受けるのは指定数量の5分の1
>(ガソリンだけだと40L、灯油だけだと200L)を
>超えた場合ですが、個人用の住宅で取り扱う場合は
>2分の1以上でなければ届け出る必要はありません。
結局のところ、消防法云々言っている香具師は知ったかぶりの
チェリーっぽい。
40Lの燃料タンクって・・・どこの乗用車だよwwwって容量ね。
モトコで2.2L,原付は多くて7Lだからなあ。
396774RR
2017/01/13(金) 23:35:58.52ID:TOjMsB7P ああ、モトコ2の追加オーダ、燃料タンクは5L以上かな。
さすがに2.2Lはつらいわ。
さすがに2.2Lはつらいわ。
397774RR
2017/01/13(金) 23:55:21.76ID:bbpxS+7T マンションには管理規約というものがあってだな、
398774RR
2017/01/14(土) 00:11:02.60ID:Biey/2Ay 管理人にアナルを提供すれば持ち込めますね
399774RR
2017/01/14(土) 15:55:55.34ID:6IhcKQji 普通に持ち込んでいて問題となっていないが何か?
ってか、マンションの駐車スペースが違法駐輪で問題になっており
そっちが問題になっている。
ってか、マンションの駐車スペースが違法駐輪で問題になっており
そっちが問題になっている。
400774RR
2017/01/14(土) 18:06:10.71ID:NpBywHYF 某アニメでは主人公は玄関保管してたからな
401774RR
2017/01/14(土) 23:02:49.70ID:irPkG0IP 底辺マンションなら何も言われなさそう
402774RR
2017/01/14(土) 23:13:45.96ID:6IhcKQji 一ヶ月11万だから確かに高級ではないがなあ。
車用の駐車場が月5万円、今は安くなって4万円かなあ。バイク用の駐車場探したが
無かったんだよな。
こういう状況下でバイクが売れなくなるのは当然かorz...
でもなそうすると内需がさらに冷え込んでと思うわけだったりするわけでね。
車用の駐車場が月5万円、今は安くなって4万円かなあ。バイク用の駐車場探したが
無かったんだよな。
こういう状況下でバイクが売れなくなるのは当然かorz...
でもなそうすると内需がさらに冷え込んでと思うわけだったりするわけでね。
403774RR
2017/01/16(月) 19:54:39.09ID:HkP6uovO 中途半端なマンション住むくらいなら郊外でも庭付き一戸建て買うほうがよさげだな
404774RR
2017/01/16(月) 19:59:23.04ID:zTxqhMul マンションは気密性が高いから冬暖かいんだよね
あと上の階だと夏に虫が入ってきにくいし、車の音とかも聴こえないのはメリットだよね
あと上の階だと夏に虫が入ってきにくいし、車の音とかも聴こえないのはメリットだよね
405774RR
2017/01/16(月) 20:13:45.54ID:umc5hUkq 子供の情操教育とかなんやかんやで家というのが判るけどね。
ライフスタイルに合わせてバイクを選択するのはわかるけど、その逆はねえ。
個人的には都心から少し離れた所の木造アパートあたりが一番住みやすいね。
まあ、隣人の○○○音が聞こえない程度の防音があるという前提だがね。
ライフスタイルに合わせてバイクを選択するのはわかるけど、その逆はねえ。
個人的には都心から少し離れた所の木造アパートあたりが一番住みやすいね。
まあ、隣人の○○○音が聞こえない程度の防音があるという前提だがね。
406774RR
2017/01/16(月) 20:16:27.87ID:umc5hUkq モトコさんに乗るのは来来月以降かな。先日は珍しく雪が降ったし、早朝、路面に
霜があり、歩くとジャリジャリした。
2月はもっと冷えるだろうから3月になったらチョイ乗りしたいな。
霜があり、歩くとジャリジャリした。
2月はもっと冷えるだろうから3月になったらチョイ乗りしたいな。
407774RR
2017/01/16(月) 21:06:54.21ID:fmIu13zm モトコンポでキャンプ行ってみたいんだけど、荷物詰めないよねぇ
背負うしかないかな
背負うしかないかな
408774RR
2017/01/16(月) 21:14:30.96ID:Db6lIp+h410774RR
2017/01/16(月) 22:16:27.53ID:umc5hUkq >>408
角部屋でね。共用廊下の突き当たりなんで、廊下の突き当たりに置いている。ドアの前ね。
で、共用廊下は開放型で外が見える。
管理人からクレームが来たら室内に入れようかと思っているけど、今のところ何も言われていないなあ。
同じフロアの人達、私の部屋のドアの前においてある灰皿に集まってタバコ吸っているから
「ここでタバコ吸わしてくれれば何でも良いですよ♪」とのこと。
嫌煙権が煩くなり始めた頃、ビルの管理人が共用廊下に灰皿をおいて、タバコ吸いたきゃここで吸え、って
ことやったらしんだが、その灰皿が俺の部屋の前なんでスモーカーは何時も俺の部屋の前でたむろしていて
気を使っていたらしい。俺としては「バイクシートに火を落として穴をあけなければ、遠慮なくタバコ吸ってください」で
仲良くやっている。
>>407
確かサイドバッグがあったはずだよ。
角部屋でね。共用廊下の突き当たりなんで、廊下の突き当たりに置いている。ドアの前ね。
で、共用廊下は開放型で外が見える。
管理人からクレームが来たら室内に入れようかと思っているけど、今のところ何も言われていないなあ。
同じフロアの人達、私の部屋のドアの前においてある灰皿に集まってタバコ吸っているから
「ここでタバコ吸わしてくれれば何でも良いですよ♪」とのこと。
嫌煙権が煩くなり始めた頃、ビルの管理人が共用廊下に灰皿をおいて、タバコ吸いたきゃここで吸え、って
ことやったらしんだが、その灰皿が俺の部屋の前なんでスモーカーは何時も俺の部屋の前でたむろしていて
気を使っていたらしい。俺としては「バイクシートに火を落として穴をあけなければ、遠慮なくタバコ吸ってください」で
仲良くやっている。
>>407
確かサイドバッグがあったはずだよ。
411774RR
2017/01/16(月) 22:32:30.74ID:Db6lIp+h412774RR
2017/01/16(月) 23:38:06.59ID:umc5hUkq 時代は移り変わり、車載ではなくエレベータ可能の原付は売れると思うな。
電動のほうが良いかもしれない。オイルとかガソリン心配がないしね。
いや・・・エレベータに乗るサイズの電動アシストかな(わははは)。
あるいはハイブリッドバイクなんて面白い
かもしれん。10cc位の4stエンジンで発電して車輪はモータで廻す。
マウス戦車のバイク版ね。これならば小さく軽く出来る気がする。
電動のほうが良いかもしれない。オイルとかガソリン心配がないしね。
いや・・・エレベータに乗るサイズの電動アシストかな(わははは)。
あるいはハイブリッドバイクなんて面白い
かもしれん。10cc位の4stエンジンで発電して車輪はモータで廻す。
マウス戦車のバイク版ね。これならば小さく軽く出来る気がする。
413774RR
2017/01/17(火) 09:43:40.90ID:rRUTZTyP あくまでも気がするだけであって実際の開発費製造費を考えると旧モトコのような値段でも愛らしいシルエットも失われる存在になりそうだな。
414774RR
2017/01/17(火) 15:50:48.39ID:LphGjKU1 zookなんか良いと思うけどね。あれ以外と全長があるんだけどね。
416774RR
2017/01/17(火) 19:41:26.60ID:LphGjKU1 >>414
う〜〜ん、こないだバイク屋で見たときはコンパクトでをっと思ってね。
で、全長を検索したら140cmで(´・ω・`) (しょぼーん)。
走行安定性から140cmにしたのかなあ。車高を低くして、馬力も落として、
120cmにしてくれたらなあ。今のモトコさんが昇天してたら絶対買ってたわ。
う〜〜ん、こないだバイク屋で見たときはコンパクトでをっと思ってね。
で、全長を検索したら140cmで(´・ω・`) (しょぼーん)。
走行安定性から140cmにしたのかなあ。車高を低くして、馬力も落として、
120cmにしてくれたらなあ。今のモトコさんが昇天してたら絶対買ってたわ。
417774RR
2017/01/17(火) 20:16:05.41ID:rRUTZTyP ↑モトコさん潰れても直してのるんじゃない?多分愛車交代はないなw
俺は中型は手放したけど一番手のかかるモトコは手放せず今だ現役。
ズークも悪くはないが中古は色褪せが激しいのが多いのと選択肢としてはチョイノリも捨てがたい。
俺は中型は手放したけど一番手のかかるモトコは手放せず今だ現役。
ズークも悪くはないが中古は色褪せが激しいのが多いのと選択肢としてはチョイノリも捨てがたい。
418774RR
2017/01/17(火) 20:58:13.25ID:LphGjKU1 エンジンがなあ手に入らなくなった時と、盗難(ぞっ)にあった時が
別離(ヨヨヨ)かなあ。特に盗難が不安でならない。
別離(ヨヨヨ)かなあ。特に盗難が不安でならない。
419774RR
2017/01/18(水) 00:01:47.15ID:qGVkCJjm カレンコンポ買った
バッテリー死んでるっぽい
バッテリーは皆さんどうしてますか
やっぱり定番のラジコン7.2vが良いですか?
バッテリー死んでるっぽい
バッテリーは皆さんどうしてますか
やっぱり定番のラジコン7.2vが良いですか?
420774RR
2017/01/18(水) 01:37:59.59ID:ZY8D6/dF スーパーチープは横倒し不可
LEOは3か月しかもたない
ラジコンは要端子加工
好きなの選べ
もしかして今LEOって売ってない?
LEOは3か月しかもたない
ラジコンは要端子加工
好きなの選べ
もしかして今LEOって売ってない?
421774RR
2017/01/18(水) 12:44:49.30ID:YFGUjJDn MFバッテリーでいいよ
422774RR
2017/01/18(水) 12:53:54.20ID:STr5/q2d カレンコンポってことは12Vだよね?
電装系を確認するよろし。
6V系ならラジコンを勧める。死んでるバッテリの端子をちょん切って、
ラジコンバッテリにくっ付ければ良いからあまり気にしなくて良い。
12Vの場合は、すでにホルダーに改造が入っているはずだから同型式
のバッテリを探せば良いんじゃない。
電装系を確認するよろし。
6V系ならラジコンを勧める。死んでるバッテリの端子をちょん切って、
ラジコンバッテリにくっ付ければ良いからあまり気にしなくて良い。
12Vの場合は、すでにホルダーに改造が入っているはずだから同型式
のバッテリを探せば良いんじゃない。
423774RR
2017/01/18(水) 17:06:39.29ID:B29jXqIo424774RR
2017/01/18(水) 21:46:32.90ID:qGVkCJjm カレンコンポ買った419だけどカウル外して見てみたらLONGのWP4-6が入れあった
バッテリーケースも改造してあって簡単に交換できそうだし安価なのでWP4-6に交換することにしました
バッテリーケースも改造してあって簡単に交換できそうだし安価なのでWP4-6に交換することにしました
425774RR
2017/01/18(水) 23:46:14.73ID:76LreYI7 今年初めて乗った記念パピポ!!
426774RR
2017/01/19(木) 18:21:19.98ID:EU/3wKzG ゲッ、、、おとといあたりからモトコさんがガス臭い。
確認したらガス漏れ起こしている。燃料コックをOFFにするとガス漏れ
が止まるからその先のキャブあたりの部品交換を検討せねば・・・むう。
とりあえずは駐車時はコックOFFを徹底して回避するが総点検が必要だなあ。
確認したらガス漏れ起こしている。燃料コックをOFFにするとガス漏れ
が止まるからその先のキャブあたりの部品交換を検討せねば・・・むう。
とりあえずは駐車時はコックOFFを徹底して回避するが総点検が必要だなあ。
427774RR
2017/01/19(木) 18:35:24.58ID:pOJuPRSm キャブは消耗品
さっさと替えろ
さっさと替えろ
428774RR
2017/01/19(木) 19:32:55.00ID:5+5B2XJg ミラーのしまい方が超むずい
429774RR
2017/01/20(金) 12:54:50.89ID:nkY4+MYC ふうむ、これを期に馴染みのバイク屋を作るか否か悩むな。
俺426ね。部屋住みとしては、室内でバイクの整備はムリがある。
キャブ交換くらいならばなんとかなると思うがね。
俺426ね。部屋住みとしては、室内でバイクの整備はムリがある。
キャブ交換くらいならばなんとかなると思うがね。
430774RR
2017/01/20(金) 17:16:27.23ID:fQtIiISW 部品交換くらいしかねえぞ
どっちにしろ
春先とか窓開けれるようになったら
部屋でするのもええよ
ブルーシートしたに敷いてやりんさい
めっちゃ簡単だしさ交換とか
リリーフバブルだけは気を付けろ
どっちにしろ
春先とか窓開けれるようになったら
部屋でするのもええよ
ブルーシートしたに敷いてやりんさい
めっちゃ簡単だしさ交換とか
リリーフバブルだけは気を付けろ
431774RR
2017/01/20(金) 17:17:04.91ID:fQtIiISW バブルじゃねえバルブだ
432774RR
2017/01/21(土) 05:28:46.05ID:G5S3h05G 馴染みの店作ろうとしたら嫌な顔されて以来、全て自分でやってる
まあ修理だけなんてほとんど金にならんだろうからな…
部屋に持ち込むならエンジンボルト外せば楽になるよ
まあ修理だけなんてほとんど金にならんだろうからな…
部屋に持ち込むならエンジンボルト外せば楽になるよ
433774RR
2017/01/24(火) 09:57:01.25ID:BgJ+S05E 俺は古いバイクだから面白がっていろいろ協力してくれる店がある幸せモノです。
ある意味好きな人しか乗らないから綺麗にのってくれてるのは嬉しいって言われた。
ある意味好きな人しか乗らないから綺麗にのってくれてるのは嬉しいって言われた。
434774RR
2017/01/25(水) 12:54:08.47ID:0CeyNrnp スキルとか遊び心のあるお店しか面倒みてくれんかもね。
バイク業界不況だしお店も余裕ないのかも。
バイク業界不況だしお店も余裕ないのかも。
435774RR
2017/01/25(水) 16:53:31.26ID:GmfrTjww436774RR
2017/01/26(木) 04:01:59.54ID:/yziaIyR なんで金出さない基地認定してんだ?
さすがにモトコンポ乗ってて壊れたからタダで修理しろなんて言う奴いないだろ
…いないよな?
さすがにモトコンポ乗ってて壊れたからタダで修理しろなんて言う奴いないだろ
…いないよな?
437774RR
2017/01/26(木) 12:00:52.03ID:TgxXDGIy 去年の6月に着手した塗装作業が終わった。
半年振りにカウルを取り付けたんだけど
ネイキッド状態に慣れてしまったもんだから違和感が半端ない。
サイドプロテクターの溝と文字を赤くしたせいもあるのかも。
半年振りにカウルを取り付けたんだけど
ネイキッド状態に慣れてしまったもんだから違和感が半端ない。
サイドプロテクターの溝と文字を赤くしたせいもあるのかも。
438774RR
2017/01/26(木) 12:59:16.25ID:AlIWbOMM まずは画像を添付してからの話だ
439437
2017/01/26(木) 16:44:37.91ID:TgxXDGIy440774RR
2017/01/26(木) 18:26:45.63ID:FqNlBWx2 二台だと…
納屋感ぱねぇ。
納屋感ぱねぇ。
441774RR
2017/01/26(木) 23:32:21.56ID:FTLUDFKV 何処に2台あるんだよとか思ったら
おったわ
おったわ
442437
2017/01/27(金) 08:27:42.92ID:qf0H6muJ 後ろの赤コンポは弟のだ。
444437
2017/01/27(金) 14:57:56.58ID:qf0H6muJ トップカバーのデカールを剥がすのに悪戦苦闘しそうなので
カウルだけ先に取り付けたんだけど、温風で暖めたら
簡単に剥がれるのを知らなかったわorz
プロテクターの赤は明る過ぎだね、その内暗めの赤に塗り替えるさ。
カウルだけ先に取り付けたんだけど、温風で暖めたら
簡単に剥がれるのを知らなかったわorz
プロテクターの赤は明る過ぎだね、その内暗めの赤に塗り替えるさ。
446774RR
2017/01/28(土) 02:58:58.29ID:lKj00TQ9 ヘッドも赤くない?
いっそのことトリコロールにするとか
いっそのことトリコロールにするとか
447774RR
2017/01/28(土) 20:10:16.78ID:C2qBdUrn てかモール部分て塗料のるのか
なんかカウル外すときに剥がれるんじゃないかと思ってしまう
なんかカウル外すときに剥がれるんじゃないかと思ってしまう
448437
2017/01/28(土) 20:39:57.82ID:d1JnjB/y449774RR
2017/01/28(土) 21:59:05.26ID:C2qBdUrn >>448
塗料はラッカー?ウレタン?
素材もとがあれだと伸縮性ねえとムズいんじゃねえかと思うんだがなぁ
いまはまだ大丈夫だが経年で直ぐ解るようになる
ただ、ウレタンだと余裕かなぁとか思った十数年物のバンパーとか見る限りね
ラッカーだとヒビが入りそうなんだよな素材的に
まあ、ヒビが入るなら簡単に剥がれるから塗り直せばいいけど
塗料はラッカー?ウレタン?
素材もとがあれだと伸縮性ねえとムズいんじゃねえかと思うんだがなぁ
いまはまだ大丈夫だが経年で直ぐ解るようになる
ただ、ウレタンだと余裕かなぁとか思った十数年物のバンパーとか見る限りね
ラッカーだとヒビが入りそうなんだよな素材的に
まあ、ヒビが入るなら簡単に剥がれるから塗り直せばいいけど
450437
2017/01/29(日) 19:08:16.28ID:ULN2Kxo+ 本体はウレタン、サイドプロテクターの赤はソフト99。
マスキングしてプライマーとサーフェイサー吹いてから
スプレーしたから多少の事では剥がれないと思いたい。
マスキングしてプライマーとサーフェイサー吹いてから
スプレーしたから多少の事では剥がれないと思いたい。
451774RR
2017/02/06(月) 07:32:40.92ID:bVLd3GLX 極細目のコンパウンドで磨いた当時のままの未塗装品と
リペイントしたのとだとどっちが良いのか
未だに決められん
リペイントしたのとだとどっちが良いのか
未だに決められん
452774RR
2017/02/06(月) 19:19:55.13ID:9ppKS6TD 補修が必要なほどの傷や割れがないなら
オリジナルの塗装を生かして磨いた方が良いと思うよ。
オリジナルの色に飽きたとか、○○仕様の
カラーリングにしたいとか言うなら話は別だけどね。
オリジナルの塗装を生かして磨いた方が良いと思うよ。
オリジナルの色に飽きたとか、○○仕様の
カラーリングにしたいとか言うなら話は別だけどね。
453774RR
2017/02/10(金) 19:40:10.66ID:rfkea9A0 お使いで今年初乗りしたら初雪だったwww。
でガーン、シートに裂け目がプチ見つけた。
シートは予備を買っておこうと思うけど、タイヤのパンク修理のような
パッチってないかなあ。
でガーン、シートに裂け目がプチ見つけた。
シートは予備を買っておこうと思うけど、タイヤのパンク修理のような
パッチってないかなあ。
454774RR
2017/02/10(金) 20:28:32.93ID:J1h3TmsK 用品店で普通に売ってるだろ
455774RR
2017/02/10(金) 21:39:01.41ID:LGLaoINT これ日本語か?
456774RR
2017/02/10(金) 23:52:23.72ID:cSBjb/4v てにをはからやり直し
457774RR
2017/02/12(日) 21:25:26.37ID:uN+9+oh/ 今日約1か月ぶりに乗ろうとしたらエンジンかかり悪くてやっとかかったと思ったらタイヤパンクしてやんの・・・。
また暫く乗れないかとおもうと切なくて少しの間アイドリングした。
スマン仕事また忙しくなるねん。
また暫く乗れないかとおもうと切なくて少しの間アイドリングした。
スマン仕事また忙しくなるねん。
458437
2017/02/13(月) 12:03:46.37ID:Colx3IkL 塗装完了後初めて走った。
通りは所々乾燥してるけど住宅街は雪が残っていて
期せずして雪上走行も体験する事になった。
特にオチもなく、それだけの話なんだけど
初めてでそこそこ上手く塗装できたモトコンポで走るのは気分が良いね。
通りは所々乾燥してるけど住宅街は雪が残っていて
期せずして雪上走行も体験する事になった。
特にオチもなく、それだけの話なんだけど
初めてでそこそこ上手く塗装できたモトコンポで走るのは気分が良いね。
459774RR
2017/02/13(月) 17:59:31.96ID:8p3wbo27 Nattyworks製のチャンバーオクで売ってるけど誰か使ってる奴いたら感想聞かせて
462774RR
2017/02/14(火) 22:59:33.56ID:K6cojuPm 値段で考えるならアリーで良いのでは
463774RR
2017/02/15(水) 01:12:23.91ID:MgmF3bhg Nattyworks チャンバー モトコンポ
でぐぐるとつけた人の感想が出てくるけど最高速かわらないとあるね
クマは速くなるとのレビューがあるが変わらないとするなら実際は効果あるのか
でぐぐるとつけた人の感想が出てくるけど最高速かわらないとあるね
クマは速くなるとのレビューがあるが変わらないとするなら実際は効果あるのか
464774RR
2017/02/15(水) 07:37:32.04ID:0Wc9PeUl 俺は最初クマで速度アップ
んでnatty買ったが同じモトコにつけて
あまり変化なし
もう一台につけたらアップ
まあ、純正マフラー詰まってたかもしれないしねえ
んでnatty買ったが同じモトコにつけて
あまり変化なし
もう一台につけたらアップ
まあ、純正マフラー詰まってたかもしれないしねえ
465774RR
2017/02/17(金) 23:10:25.50ID:VQRLXX5Z アリーはポン付けで最高速8キロUPした。
466774RR
2017/02/19(日) 23:10:57.96ID:5uzA7xz2 インドホンダのNAVI気になる
467774RR
2017/02/21(火) 23:43:20.90ID:2XRZaKgP 彡ミミミ
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
468774RR
2017/02/25(土) 21:53:47.26ID:JLqtskjO ヤフオクでも、まともそうなのは新車価格超えるようになったな。
469774RR
2017/02/26(日) 22:57:36.29ID:91vKQdzK そんな事よりしっかり腰振れ
彡ミミミ
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
彡ミミミ
( ´・_・) 彡⌒ ミ
γ´ 〈. :( ´;ω;):
/ / ノ :γ´ 、 〈: /´)
. 三 〈 〈 / : / ヽ 二二二`)
/ ヽ_つ⌒ヽノ j /:
三. ( ! u `ヽ /:
パンパン ヽ゚ ヽ、 '、ノ´:
パンパン. 〉 。〉〉 ノノ:
/ // //:
470774RR
2017/03/05(日) 21:34:52.72ID:3wqU+AUv そろそろ庫出しすっぺ
471774RR
2017/03/06(月) 19:14:48.43ID:fsTWxUEF 今年は去年の今頃に比べて雪が少ないから結構乗れてるわ。
472774RR
2017/03/06(月) 21:25:17.01ID:JIitFtyR やはり北海道はモトコの産地ってのはガチだったか
473471
2017/03/07(火) 10:35:39.32ID:fRFjHVna なんて話をして一晩たったら10cm以上積もったわ。
474774RR
2017/03/11(土) 22:07:18.36ID:Il7dR9q/ 赤モトコget
475774RR
2017/03/11(土) 22:35:15.72ID:Qj9MzpFL おめ
476774RR
2017/03/16(木) 17:38:37.66ID:JEnv3YYa ほ
477774RR
2017/03/16(木) 20:05:28.62ID:bDwSA1Ig ん
478774RR
2017/03/17(金) 11:56:56.66ID:C9RihNhd だ
479774RR
2017/03/18(土) 21:21:18.12ID:24KjAStT _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じバイク乗れんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じバイク乗れんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
480774RR
2017/03/20(月) 23:38:24.81ID:tyRdkmcJ モトコでガススタンドに行くと必ず声をかけらるね。
「動いているモトコンポはじめてみた」
「この原付始めてみました、なんていう原付?」
「大事に乗っているのですね」
おとといあたりから暖かくなってきたね。いいバイク日和だ。
「動いているモトコンポはじめてみた」
「この原付始めてみました、なんていう原付?」
「大事に乗っているのですね」
おとといあたりから暖かくなってきたね。いいバイク日和だ。
481774RR
2017/03/21(火) 00:27:59.53ID:1+df5H43 明日雨だお
482774RR
2017/03/21(火) 19:40:39.72ID:HOEiyTfQ 冬の間乗ってなかったからまたキック30発コースだ
483774RR
2017/03/24(金) 18:23:35.20ID:VboMnNhZ 電動で復活
ソースはヤンマシ
ソースはヤンマシ
484774RR
2017/03/24(金) 20:14:43.07ID:LBpOKoBE 何かの呪いの様に週末毎に仕事が入り全く乗れてない。
485774RR
2017/03/31(金) 12:50:02.92ID:yRuw5GpE モトコンポのエンジンオイル交換を検討中です
ホンダのウルトラG3が余っているので使いたいのですが
純正エンジンに使っても問題ないでしょうか?
ホンダのウルトラG3が余っているので使いたいのですが
純正エンジンに使っても問題ないでしょうか?
486774RR
2017/03/31(金) 13:59:37.94ID:Q8FOs5Ay ギアオイルとしてなら使ってもいいよ
487774RR
2017/04/01(土) 14:08:03.28ID:wdLyRuKw488774RR
2017/04/03(月) 22:32:49.96ID:BPoRVd8b489774RR
2017/04/04(火) 22:15:52.78ID:sVFfxvUU ロードパルSのエンジン積んでる人に質問です。
燃費とかどうですか?
エンジンが自動遠心2速オートマチックになってますがエンジン番号はモトコと違いますかね?
時々見かけるヤフオクのエンジンでロードパルとしか書かれてないのがノーマルなのかSなのか判断しかねるので判別方法ございましたら教えて下さい。
燃費とかどうですか?
エンジンが自動遠心2速オートマチックになってますがエンジン番号はモトコと違いますかね?
時々見かけるヤフオクのエンジンでロードパルとしか書かれてないのがノーマルなのかSなのか判断しかねるので判別方法ございましたら教えて下さい。
490774RR
2017/04/04(火) 22:45:41.36ID:4XLjSNAj カウルぼろい奴を1セット塗装するかなぁ思ってるんだけど
ステッカー剥がすのはペーパー削り落とすのが一番なのかな
暖めようがシール剥がし液つけようがびくともしないから1ヵ所ペーパーで削り落としたけど
しんどい作業だ
どうせパテで下地作るときもペーパーするんだけども
ステッカー剥がすのはペーパー削り落とすのが一番なのかな
暖めようがシール剥がし液つけようがびくともしないから1ヵ所ペーパーで削り落としたけど
しんどい作業だ
どうせパテで下地作るときもペーパーするんだけども
491774RR
2017/04/05(水) 02:15:51.40ID:IAfvZ59R ペーパーペーパーピンクい二人か
493774RR
2017/04/05(水) 20:39:25.06ID:pJzeqAtV EGスワップってカレンかロッパルSが王道じゃない?某漫画でもロードパルSのEGだしカレンはVベルト問題があるからな。
494774RR
2017/04/05(水) 21:16:50.51ID:yBj9f7S7 カレンの方がエンジン馬力上だからVベルト問題あってもカレンの方が良くないか?
495774RR
2017/04/06(木) 10:12:55.00ID:uOt7S/vf496774RR
2017/04/06(木) 20:49:58.10ID:7lOtxf2U ロッパルだとクランク割らなきゃいけないんじゃないの?
それともあのギヤ比でまともに走れるの?
それともあのギヤ比でまともに走れるの?
497774RR
2017/04/08(土) 13:32:16.62ID:4PCmsv/T ミッションオイルを抜き取ったのですが、オイル注入校のボルトが外れないのですが
外すのは逆時計回りで間違いないでしょうか?
外すのは逆時計回りで間違いないでしょうか?
498774RR
2017/04/08(土) 14:06:20.50ID:MW7ArWaL 注入口のボルトを先に緩めてやるのがセオリーなのにな。
500774RR
2017/04/11(火) 01:12:18.55ID:nE4ISlwM なんかエンジン再始動しづらいんだがうねうね管詰まってるのかな?
エンジンかかると問題なく走れるんだが一度止めると再始動し難い
エンジン冷えてればエンジン暖まってる時よりはかかり易い
とりあえずキャブいじって様子見てるんだがアドバイスください
エンジンかかると問題なく走れるんだが一度止めると再始動し難い
エンジン冷えてればエンジン暖まってる時よりはかかり易い
とりあえずキャブいじって様子見てるんだがアドバイスください
501774RR
2017/04/11(火) 01:13:18.70ID:nE4ISlwM ちなにカレンコンポでQRキャブです
502774RR
2017/04/11(火) 13:35:03.98ID:ZOjpQrIU うねうねってタンクの?あれならキャブにガソリン落ちてきてたら関係ないよ
まあ、プラグ見てみ
俺もカレンQRだ
べちゃってるのかもね濃すぎて
最初は乾燥しててかかりやすいとかで
ぬれぬれだっったらキャブ調整かもね
まあ、プラグ見てみ
俺もカレンQRだ
べちゃってるのかもね濃すぎて
最初は乾燥しててかかりやすいとかで
ぬれぬれだっったらキャブ調整かもね
503774RR
2017/04/11(火) 23:15:21.90ID:nE4ISlwM >>502
とりあえずMJ90から85に交換してみました
エンジン前よりかかり易くなったけどしばらく走ってたらエンストしてまたエンジンかからない
プラグはいい焼き色でカブってないのでガスが濃いことはないようです
ガソリンは降りてきてるしタンクキャップはずしてもエンジン再始動しないのでうねうね管も無関係みたい
誰かアドバイスください
とりあえずMJ90から85に交換してみました
エンジン前よりかかり易くなったけどしばらく走ってたらエンストしてまたエンジンかからない
プラグはいい焼き色でカブってないのでガスが濃いことはないようです
ガソリンは降りてきてるしタンクキャップはずしてもエンジン再始動しないのでうねうね管も無関係みたい
誰かアドバイスください
504774RR
2017/04/12(水) 00:52:46.59ID:S/PDv23j これ系はたいてい二次エアだがどうだろうか
505774RR
2017/04/12(水) 07:29:36.27ID:4FnzdtLT キャブから先っぽいなぁ
506774RR
2017/04/12(水) 07:40:26.65ID:mBcgZnZH ヘッド廻りとかのガスケットあたりとかオイル垂れてるか見てみたりせんと
いかんかもな
いかんかもな
507774RR
2017/04/12(水) 17:31:58.12ID:NXzJHrC7 バッテリーは6Vであれば容量は気にせず使って良いでしょうか?
508774RR
2017/04/13(木) 18:43:58.82ID:JDrakjWu ええよ
ラジコンとかので
あまりにも小さいとかだと破裂するかもだが
ラジコンとかので
あまりにも小さいとかだと破裂するかもだが
509774RR
2017/04/16(日) 19:08:51.04ID:PT0FEPiz ノーマルだとどんなに頑張ってもメーター読み50が限界か、厳しいね
最近の原付はノーマルで60くらい出るのかな
最近の原付はノーマルで60くらい出るのかな
512774RR
2017/04/16(日) 23:25:22.92ID:MwFk/cR4513774RR
2017/04/17(月) 21:00:34.50ID:Fq6dL8yO ICウインカーリレーとレギュレートレクチの組み合わせで
ウインカーが作動不良起こした人は居ないかい?
ウインカーが作動不良起こした人は居ないかい?
514513
2017/04/20(木) 15:29:36.32ID:xZy/ViXI ウインカーが作動したりしなかったりだったんで
最近レギュレーターにしたのが原因かと思ったら
リレーの接触不良だったでゴザル。
最近レギュレーターにしたのが原因かと思ったら
リレーの接触不良だったでゴザル。
515774RR
2017/04/20(木) 20:35:29.70ID:V+uXvLLL ようし
罰としてモトコンポリフト10回な
罰としてモトコンポリフト10回な
516774RR
2017/04/25(火) 11:20:56.75ID:5ONoWgP7 10回でいいのか・・・
517774RR
2017/04/25(火) 20:05:39.32ID:SzVS0Moa みんな年齢高いから
優しさを感じるな
優しさを感じるな
518774RR
2017/04/25(火) 23:09:46.67ID:HLPJKe9o 40,50のおじさんずだからね
519774RR
2017/05/01(月) 10:30:57.83ID:wi6pGcT9 昨日だれか三方五湖ツーリングしてただろ。結構荷物積んで、ギャップで跳ねて大変そうだったw
520774RR
2017/05/03(水) 15:34:36.08ID:O2UexizU バッテリーのギボシ端子がエーモンの市販品よりサイズが小さいみたいですが
正規品と同サイズのギボシ端子はどの規格になるのでしょうか?
バイク店では他のサイズはないと言われました
正規品と同サイズのギボシ端子はどの規格になるのでしょうか?
バイク店では他のサイズはないと言われました
521774RR
2017/05/03(水) 19:22:17.17ID:H8ZdyccQ523774RR
2017/05/04(木) 16:40:34.70ID:NEfbVaHU エーモンのオスとモトコのメスだと緩いよね、
メスを少しかしめれば問題ない。
メスを少しかしめれば問題ない。
524774RR
2017/05/06(土) 09:34:33.42ID:uy8PcQKt ホンダのギボシは少し細いと聞いた事がある
525774RR
2017/05/06(土) 11:47:50.60ID:vpCNK5K/ 最近よくラッピングフィルムで施工された痛車見るけど有名なラッピング施工するショップっていうとどこになるのかな?
希望のカラーリングにやってみたい
希望のカラーリングにやってみたい
527774RR
2017/05/09(火) 15:25:31.38ID:HGTzqJv1 >>520
http://item.rakuten.co.jp/auc-hi-1000/mg-s?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=281581-20170508-0547796371
http://item.rakuten.co.jp/auc-hi-1000/fg-s?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=281581-20170508-0547796371
MG-S FG-S って規格らしい
http://item.rakuten.co.jp/auc-hi-1000/mg-s?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=281581-20170508-0547796371
http://item.rakuten.co.jp/auc-hi-1000/fg-s?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=281581-20170508-0547796371
MG-S FG-S って規格らしい
528774RR
2017/05/10(水) 02:37:38.93ID:Av1D2eDc GW前に知り合いから黄色の元コンポ納屋死蔵品を譲り受け、モンキーRで鍛えた経験で復活させました。
ちょっと教えてくだされ。
地割れしまくりタイヤを交換したいのだけど、フロントは足跡で良いとして、リアについてはノーマルホイール
もしくはスカッシュホイールに、D306をチューブレスで装着できる気がしています。
チューブレス化する意図としては軽量化とパンク修理の容易化、ショルダーが硬い方が安心感があるなどなど。
チューブレス用のバルブはTR412を買って、ホイールの穴を規格通りに開ければいいだろうと。
で、教えてほしいのは、D306(3.00-8)がノーマルモトコのどこに干渉するのか、です。
フェンダーに当たるぐらいはなんとかしますが、チャンバーとかキャブとかに当たるようなら考え直そうかなと
思ってます。
ちょっと教えてくだされ。
地割れしまくりタイヤを交換したいのだけど、フロントは足跡で良いとして、リアについてはノーマルホイール
もしくはスカッシュホイールに、D306をチューブレスで装着できる気がしています。
チューブレス化する意図としては軽量化とパンク修理の容易化、ショルダーが硬い方が安心感があるなどなど。
チューブレス用のバルブはTR412を買って、ホイールの穴を規格通りに開ければいいだろうと。
で、教えてほしいのは、D306(3.00-8)がノーマルモトコのどこに干渉するのか、です。
フェンダーに当たるぐらいはなんとかしますが、チャンバーとかキャブとかに当たるようなら考え直そうかなと
思ってます。
529774RR
2017/05/10(水) 05:33:27.78ID:ukpERR5I 多分マフラーに干渉するから、T-ONEかアリーチャンバーに変えるかカウル外して外に逃がすか
パンクは足跡タイヤに変えてから一度も無いな。重量も肉厚になるからそんな変わらないと思うけどどうだろ?
チューブレス化は前例少ないから、やるなら報告よろしく
パンクは足跡タイヤに変えてから一度も無いな。重量も肉厚になるからそんな変わらないと思うけどどうだろ?
チューブレス化は前例少ないから、やるなら報告よろしく
530774RR
2017/05/10(水) 13:46:18.91ID:R1IBLuIg スカッシュもチューブだったと思うが?w
531774RR
2017/05/10(水) 14:57:30.19ID:Av1D2eDc >>529
やはりマフラーに干渉しますか。ノーマルでも指一本入るぐらいですからねえ。
当たらないわけがないのに皆どうしてるんだろう、と思ってました。
チャンバーも結構高いし、キャブが前期タイプのMJ固定だから出費がかさむ。。
チューブレスによる軽量化というよりは、なくていいならない方がいい、程度ですね。
足跡がチューブレスだったら迷うことないんだがなあ。
>>530
スカッシュもちろんチューブだけど、例えばスポークホイールをチューブレス化する
例もあるくらいなので、モトコ系列純正ホイールの場合はリム部の平準化と、エアバルブを
チューブレス対応に交換できれば、チューブレスタイヤを装着可能ではないか、と思っています。
と言いつつ、チャンバーとQRキャブがないと手が出ないので、今回は前後足跡チューブで
いこうかなと。。
あ、モンキーRで先に試してみればいいのか。。
やはりマフラーに干渉しますか。ノーマルでも指一本入るぐらいですからねえ。
当たらないわけがないのに皆どうしてるんだろう、と思ってました。
チャンバーも結構高いし、キャブが前期タイプのMJ固定だから出費がかさむ。。
チューブレスによる軽量化というよりは、なくていいならない方がいい、程度ですね。
足跡がチューブレスだったら迷うことないんだがなあ。
>>530
スカッシュもちろんチューブだけど、例えばスポークホイールをチューブレス化する
例もあるくらいなので、モトコ系列純正ホイールの場合はリム部の平準化と、エアバルブを
チューブレス対応に交換できれば、チューブレスタイヤを装着可能ではないか、と思っています。
と言いつつ、チャンバーとQRキャブがないと手が出ないので、今回は前後足跡チューブで
いこうかなと。。
あ、モンキーRで先に試してみればいいのか。。
532774RR
2017/05/10(水) 15:06:58.61ID:Av1D2eDc ごめん、モンキーRはもともとチューブレスだった。
533774RR
2017/05/10(水) 17:03:43.22ID:ukpERR5I >>531
残念ながら足跡でも高確率で干渉する
あと社外チャンバー挙げちゃったけど、ハミングとかロッパル系のマフラーならオクで2000くらいで手に入るから、
見た目と横倒し気にしないならそれで良いと思うよ
前にチューブレス化した人ってノーマルホイールじゃなかったっけ?
ショップに頼んだけど店名は明かせないとかで詳細はよく覚えてないけど
残念ながら足跡でも高確率で干渉する
あと社外チャンバー挙げちゃったけど、ハミングとかロッパル系のマフラーならオクで2000くらいで手に入るから、
見た目と横倒し気にしないならそれで良いと思うよ
前にチューブレス化した人ってノーマルホイールじゃなかったっけ?
ショップに頼んだけど店名は明かせないとかで詳細はよく覚えてないけど
534774RR
2017/05/10(水) 18:12:55.42ID:Av1D2eDc >>533
ひえー! 足跡とチューブ発注しちゃいました。
うーむ、2000円なら買ってもいいんだけど、とりあえずタイヤ来てから干渉するようなら、
マフラー取り付けボルトにワッシャ食わして逃げてみます。
外装に接近するのでなんらかの工夫が必要でしょうけど。。(割と綺麗な外装なので加工できない)
前にチューブレス化してた人は詳細を説明してくれてないと思う。
でも車体の条件さえ整えば、やってみるのはそんなにリスクはないかなと。
バルブは安く売ってるし。
話かわって、今は盗難防止用に揺らすとビャビャ〜って鳴るやつ付けようかと思って楽しんでます。
ひえー! 足跡とチューブ発注しちゃいました。
うーむ、2000円なら買ってもいいんだけど、とりあえずタイヤ来てから干渉するようなら、
マフラー取り付けボルトにワッシャ食わして逃げてみます。
外装に接近するのでなんらかの工夫が必要でしょうけど。。(割と綺麗な外装なので加工できない)
前にチューブレス化してた人は詳細を説明してくれてないと思う。
でも車体の条件さえ整えば、やってみるのはそんなにリスクはないかなと。
バルブは安く売ってるし。
話かわって、今は盗難防止用に揺らすとビャビャ〜って鳴るやつ付けようかと思って楽しんでます。
535774RR
2017/05/12(金) 21:36:41.89ID:ZNm34rOV 今日はじめて遠出したんだけど、最高速付近で微妙に減速しては直り、減速しては
直りの繰り返しになった。この症状は何でしょうか?
音にするとこんな感じ。
「ぎゃあーーーんんんもーーーぎゃぎゃあーーーーーんんんもーーー...」
平地でも下り坂でもなった。減速した速度は3〜4km/hだと思う。速度にして43から40km/h
へダウンする感じ。時間にして数秒。
ガソリン満タン、オイルほぼ満タン、ギアオイル交換直後。
感覚的にはガス欠(落下不良含む)か油面低下の症状に近いんだけど、全開維持で復帰
するので、ちょっと違う気がしている。
点火系か吸気系かな?
直りの繰り返しになった。この症状は何でしょうか?
音にするとこんな感じ。
「ぎゃあーーーんんんもーーーぎゃぎゃあーーーーーんんんもーーー...」
平地でも下り坂でもなった。減速した速度は3〜4km/hだと思う。速度にして43から40km/h
へダウンする感じ。時間にして数秒。
ガソリン満タン、オイルほぼ満タン、ギアオイル交換直後。
感覚的にはガス欠(落下不良含む)か油面低下の症状に近いんだけど、全開維持で復帰
するので、ちょっと違う気がしている。
点火系か吸気系かな?
536774RR
2017/05/13(土) 01:52:37.24ID:a6eKHMOu エアクリかタンクキャップかなあ
フューエルフィルターかましてたりしない?
フューエルフィルターかましてたりしない?
537774RR
2017/05/13(土) 02:45:08.93ID:zkQ5TRHc >>536
フィエールフィルターは付けてないです。エアクリは自作フィルターではあります。
ちょいちょい、この症状のブログは発見できたけど、原因不明あるいは仕様とか
言ってる感じ。いくら古くてしょぼいからって、仕様では納得できず、少なくとも
原因や原理はあるだろうしそれを知りたい。
フィエールフィルターは付けてないです。エアクリは自作フィルターではあります。
ちょいちょい、この症状のブログは発見できたけど、原因不明あるいは仕様とか
言ってる感じ。いくら古くてしょぼいからって、仕様では納得できず、少なくとも
原因や原理はあるだろうしそれを知りたい。
538774RR
2017/05/13(土) 03:38:17.26ID:a6eKHMOu キャブとチャンバーはノーマル?
フィルターはまだ出てくるはずだから純正使うとか、あとはキャップ詰まりかMJが小さいくらいしか俺には思い付かんな
あとは定番の二次エアか
フィルターはまだ出てくるはずだから純正使うとか、あとはキャップ詰まりかMJが小さいくらいしか俺には思い付かんな
あとは定番の二次エアか
539774RR
2017/05/13(土) 09:59:22.00ID:mmpS5U97 俺のはスロットル一定で30km/hを少し下回る速度の時と
全開で42〜43km/hで走ると速度が1〜2km/h増減する。
油脂類の量は関係ないと思う。
ちなみにQRキャブとバルブストッパーの穴あけをしただけのモトコです。
全開で42〜43km/hで走ると速度が1〜2km/h増減する。
油脂類の量は関係ないと思う。
ちなみにQRキャブとバルブストッパーの穴あけをしただけのモトコです。
540774RR
2017/05/13(土) 11:48:35.76ID:0cxDa2Fn いわゆる「息継ぎ」ってやつですかね?
キャブが原因だと思ってた
キャブが原因だと思ってた
541774RR
2017/05/13(土) 13:57:34.34ID:zkQ5TRHc みなさんありがとう。
エンジンはフルノーマル。
電装は6vレギュレータ入れたぐらい。
定番の二次エア?
吸うとしたらキャブとエアクリの接続部かな?
今日は雨で試走できないけど、ちょっとプラグの色とガソリン落下ぐらい見てくる。
エンジンはフルノーマル。
電装は6vレギュレータ入れたぐらい。
定番の二次エア?
吸うとしたらキャブとエアクリの接続部かな?
今日は雨で試走できないけど、ちょっとプラグの色とガソリン落下ぐらい見てくる。
542774RR
2017/05/13(土) 18:24:12.52ID:zkQ5TRHc プラグチェック:真っ白ん。
ガソリン落下チェック:微妙に落ちが悪い。というか徐々に止まる。キャップ開けると盛大に出る。
犯人こいつですね。
満タン時は空気が少ないから顕著に問題となるのでしょう。
実はサビ取りとPOR15処理したとき上部ニップルはノーチェックだった。すげー悔やまれる。
モトコンポのガスタンクの空気穴って、キャップじゃなくて左右のニップルからでいいんだよね?
この左右ニップル、両方ともほぼ詰まってた。エア吹いてもほぼ貫通しなかった。
これってキャップ開けて外部からエア吹いたらシューシュー入るんだよね? ただの穴だよね?
ワンウエイとかじゃないよね?
大きいクリップを伸ばしてぶっ刺したりすると、ものすごく硬い抵抗があるが、力任せにぶっ刺すと
バキっと入る。一応通ったように思えるがエアは貫通しない。L字だから難しい。
今日は諦めて、今度使い古しのワイヤーかなにか入手して、電ドリ使ってスピードメーター方式で
貫通できるのではないか、と計画中。
ガソリン落下チェック:微妙に落ちが悪い。というか徐々に止まる。キャップ開けると盛大に出る。
犯人こいつですね。
満タン時は空気が少ないから顕著に問題となるのでしょう。
実はサビ取りとPOR15処理したとき上部ニップルはノーチェックだった。すげー悔やまれる。
モトコンポのガスタンクの空気穴って、キャップじゃなくて左右のニップルからでいいんだよね?
この左右ニップル、両方ともほぼ詰まってた。エア吹いてもほぼ貫通しなかった。
これってキャップ開けて外部からエア吹いたらシューシュー入るんだよね? ただの穴だよね?
ワンウエイとかじゃないよね?
大きいクリップを伸ばしてぶっ刺したりすると、ものすごく硬い抵抗があるが、力任せにぶっ刺すと
バキっと入る。一応通ったように思えるがエアは貫通しない。L字だから難しい。
今日は諦めて、今度使い古しのワイヤーかなにか入手して、電ドリ使ってスピードメーター方式で
貫通できるのではないか、と計画中。
543774RR
2017/05/13(土) 20:37:47.10ID:2ncyUBRn そこは普通にパイプなだけで
貫通してるよ
ドリル持ってるならフレキシブルアームみたいにスプリングつけてグリグリすると簡単に錆びとりとかできるよ
PORはカッチカッチだからなぁ
乾燥前にエア吹いてないと詰まるかもな
貫通してるよ
ドリル持ってるならフレキシブルアームみたいにスプリングつけてグリグリすると簡単に錆びとりとかできるよ
PORはカッチカッチだからなぁ
乾燥前にエア吹いてないと詰まるかもな
545774RR
2017/05/14(日) 18:20:58.86ID:n3oI9XbS 6vレギュレーター化した
電装系色々新しくしたら調子よくなった
電装系色々新しくしたら調子よくなった
546774RR
2017/05/15(月) 14:42:24.08ID:max3XeZv クラッチ軽量化をやりたいなあ、やらざるを得ないなあ、と調べてたんだけど
代替強化スプリングってないの? 特注で作ったらいくらかかるんだろうね?
代替強化スプリングってないの? 特注で作ったらいくらかかるんだろうね?
547774RR
2017/05/17(水) 19:41:52.01ID:RTQnKJKA548774RR
2017/05/18(木) 22:12:02.13ID:3PUOiT9d 値段すげえ羽上がってて更に噴いた
549774RR
2017/05/19(金) 22:07:47.11ID:QVZAZx0I メインスイッチをONにするとオイル警告ランプが
数秒点灯して消えるのが正常な状態だよね?
俺のモトコ、センサーとランプの球は生きてるのに
点灯しないんだよね、何が原因だろうか?
数秒点灯して消えるのが正常な状態だよね?
俺のモトコ、センサーとランプの球は生きてるのに
点灯しないんだよね、何が原因だろうか?
550774RR
2017/05/20(土) 00:34:56.60ID:y+9cqolo バッテリー
551774RR
2017/05/20(土) 00:37:59.84ID:4RmKpgUU オイルランプ数秒点灯して消えるとか
そんなたいそうな機能あったっけか?w
そんなたいそうな機能あったっけか?w
552774RR
2017/05/20(土) 02:15:50.56ID:8LL/tyGp たしかコンデンサーがいっぱいになるとランプが消える仕組みだったような。
バッテリー、断線、コンデンサ不良とかいろいろありえると思う。
バッテリー、断線、コンデンサ不良とかいろいろありえると思う。
554774RR
2017/05/22(月) 23:49:35.45ID:/vQMMGjz ノーマルモトコンポで1日に乗った距離って最高で何キロですか?
俺は100キロが限界だった
俺は100キロが限界だった
556774RR
2017/05/23(火) 14:40:09.46ID:F5LB24ei 誰かMJ交換できないキャブの圧入されたジェットを抜き取ったやついないかな?
ニードル側からたたけば抜けるだろうか?
構造が分からないから叩く勇気がない。
QRのキャブ買う前にタップ立ててやろうかと目論んでるだが。
ニードル側からたたけば抜けるだろうか?
構造が分からないから叩く勇気がない。
QRのキャブ買う前にタップ立ててやろうかと目論んでるだが。
557774RR
2017/05/23(火) 17:41:56.73ID:lpBMV1A+ >>556
叩き出せるかどうかは分からないけど、自分は同じ径のドリルで揉んだよ。その後タップでねじ山作ったら上手くいった。
叩き出せるかどうかは分からないけど、自分は同じ径のドリルで揉んだよ。その後タップでねじ山作ったら上手くいった。
558774RR
2017/05/23(火) 20:04:38.24ID:O8obAqlw 構造自体はほかのPAキャブと一緒じゃない?
確か前に、端を削って交換可能にした人がいたような
確か前に、端を削って交換可能にした人がいたような
559774RR
2017/05/23(火) 21:31:24.86ID:F5LB24ei560774RR
2017/05/24(水) 12:59:02.92ID:jtyop76e そこまでの労力考えたらQR買った方が良い気がするわ
まぁ実験でやるのも面白うけどねw
まぁ実験でやるのも面白うけどねw
561774RR
2017/05/24(水) 15:04:57.02ID:lZGdtucj562774RR
2017/05/25(木) 22:45:54.54ID:+zTdodv9 で、少なくない金をかけて散々弄り回した挙句にダメにしてしまい
結局はQRキャブに落ち着くんですね、わかります。
私がそうでした。
結局はQRキャブに落ち着くんですね、わかります。
私がそうでした。
564562
2017/05/26(金) 22:27:42.66ID:E483fdZ2 ダメにしたって言うか諦めたと言う方が正しいかな、
以前にも書き込んだと思うけど書かせてもらうわ。
キャブをインマニに取り付ける所のネジ穴が元々潰れかけてたので
ヘリコイルを入れたけど上手く行かなかった。
それでも何とかキャブを取り付けて走向と調整を繰り返し、
何度も分解掃除してみたけど10分走るとプラグが真っ黒になる症状が
改善しなかった、メインジェットが交換できれば何とかなったかもな。
しかし、この時点でヘリコイルのセット、キャブクリ、交換用のフロート、
フロートバルブ、パッキンやなんかを購入済みで更に諸経費を足すと
1万円以上費やしたと思う。
ここまで来てネットで見た言葉を思い出した。
「キャブは下手に弄らず新品にするべし」
最初からQR50のキャブにしておけば無駄な出費と時間の浪費が防げた。
以前にも書き込んだと思うけど書かせてもらうわ。
キャブをインマニに取り付ける所のネジ穴が元々潰れかけてたので
ヘリコイルを入れたけど上手く行かなかった。
それでも何とかキャブを取り付けて走向と調整を繰り返し、
何度も分解掃除してみたけど10分走るとプラグが真っ黒になる症状が
改善しなかった、メインジェットが交換できれば何とかなったかもな。
しかし、この時点でヘリコイルのセット、キャブクリ、交換用のフロート、
フロートバルブ、パッキンやなんかを購入済みで更に諸経費を足すと
1万円以上費やしたと思う。
ここまで来てネットで見た言葉を思い出した。
「キャブは下手に弄らず新品にするべし」
最初からQR50のキャブにしておけば無駄な出費と時間の浪費が防げた。
565774RR
2017/05/27(土) 12:47:51.56ID:q/7BVigV566774RR
2017/05/28(日) 03:03:33.48ID:hVMWV3Q5 なんか腹立つなw
567774RR
2017/05/29(月) 05:14:02.88ID:mNvOtO3i おまえ友達いねぇだろ
568774RR
2017/05/31(水) 07:48:18.36ID:UBpshLps 日曜日にカレコでうろついてたら焼き付いた
軽くだったけど、オイルポンプからキャブへのホースに気泡あったわ
乗車前点検怠ったなぁ。
んで、海外シリンダーでも買って最悪の事態に備えてボアアップ買おうかと思うけど
やはりマフラーも変えなきゃだよなぁ。ボアアップの場合は抜けがいい奴の方がいいんだっけ?
今の使用はカレンエンジンでマフラーモトコのノーマル、キャブはQR。
カレンマフラーもあるけど。ちなみにセル無だからチャンバーも大体いけるはず。
まあ、カレンエンジンもう一基とモトコエンジン2基あってシリンダー移植ってのもありなんだけども。
軽くだったけど、オイルポンプからキャブへのホースに気泡あったわ
乗車前点検怠ったなぁ。
んで、海外シリンダーでも買って最悪の事態に備えてボアアップ買おうかと思うけど
やはりマフラーも変えなきゃだよなぁ。ボアアップの場合は抜けがいい奴の方がいいんだっけ?
今の使用はカレンエンジンでマフラーモトコのノーマル、キャブはQR。
カレンマフラーもあるけど。ちなみにセル無だからチャンバーも大体いけるはず。
まあ、カレンエンジンもう一基とモトコエンジン2基あってシリンダー移植ってのもありなんだけども。
569774RR
2017/06/01(木) 13:25:52.15ID:q5v+R1YL >>543
タンク上部の穴2つ、貫通したよ。
まず2mmワイヤー買ってきて、適当に切ってドリルで回しながらツンツンした。
だがぜんぜん埒が明かない。ワイヤー自身がねじりん棒みたいになっただけ。
これは一回どうなってるのか見てやろうと思って、工具屋行って歯医者の鏡みたい
なやつ買ってきて、見てみた。綺麗にPORがコーティングされていた。。。
しばし悩んで、くの字になってるパイプを真っ直ぐにすれば、ドリルの刃が入る
だろう、とやってみた。そしたらパイプは銅でできていて簡単に真っ直ぐになった。
2mmの刃をぶっこめば簡単に穴が開いた。刃を折っては死ねるので慎重に。
やれやれだ。走行テストも問題なかった。いろいろありがとう。
タンク上部の穴2つ、貫通したよ。
まず2mmワイヤー買ってきて、適当に切ってドリルで回しながらツンツンした。
だがぜんぜん埒が明かない。ワイヤー自身がねじりん棒みたいになっただけ。
これは一回どうなってるのか見てやろうと思って、工具屋行って歯医者の鏡みたい
なやつ買ってきて、見てみた。綺麗にPORがコーティングされていた。。。
しばし悩んで、くの字になってるパイプを真っ直ぐにすれば、ドリルの刃が入る
だろう、とやってみた。そしたらパイプは銅でできていて簡単に真っ直ぐになった。
2mmの刃をぶっこめば簡単に穴が開いた。刃を折っては死ねるので慎重に。
やれやれだ。走行テストも問題なかった。いろいろありがとう。
570774RR
2017/06/02(金) 23:52:10.59ID:LysA9lCf カレンの方が抜けは良いんじゃなかったかなぁ
571774RR
2017/06/03(土) 09:52:22.39ID:bPFuPozA 何か回りきってない気がして、ノーマルエアフィルター外して不織シートにしたら、最高速が5キロも上がった。
572774RR
2017/06/04(日) 00:36:47.42ID:diSxYyy4 ヘッドライトバルブとテールバルブが飛んだ
バッテリーは死んでないからこの前レギュレーター化したのが原因だろうか?
バッテリーは死んでないからこの前レギュレーター化したのが原因だろうか?
574774RR
2017/06/04(日) 22:14:03.70ID:Bo8nUPBY どノーマルコンポに足跡タイヤ入れた。
やっぱりリアタイヤとマフラーの隙間が極小になってしまったので、
マフラーの取付部にワッシャ2枚(都合3mmほど)食わして外側へ逃した。
これで隙間は小指がギリ入る程度。オリジナルと同じぐらい。
あとマフラーが外装に近づいたから、外装が溶けないように「マイカchan」を導入。
マイカchanは雲母をシリコンで固めたシートで、薄くて貼り付けやすそうだったし
経年変化しなさそうだったから。
接着剤にセメダインスーパーXを使ったが、相手がシリコンゆえくっついたか分からない。
やっぱりリアタイヤとマフラーの隙間が極小になってしまったので、
マフラーの取付部にワッシャ2枚(都合3mmほど)食わして外側へ逃した。
これで隙間は小指がギリ入る程度。オリジナルと同じぐらい。
あとマフラーが外装に近づいたから、外装が溶けないように「マイカchan」を導入。
マイカchanは雲母をシリコンで固めたシートで、薄くて貼り付けやすそうだったし
経年変化しなさそうだったから。
接着剤にセメダインスーパーXを使ったが、相手がシリコンゆえくっついたか分からない。
575774RR
2017/06/04(日) 22:46:56.20ID:exGBn59z オクの黄色い新車が50万超えてる!
576774RR
2017/06/05(月) 01:30:03.81ID:uzQxs/ed えー…
577774RR
2017/06/05(月) 10:00:19.42ID:t7pV1rsr >>573
レギュレーターの接続ミスは調べたらあったから直した
バルブ交換もしたけどヘッドライトもテールランプも付かないしテスターで調べたら電源きてないみたい
ブレーキランプとウインカーは問題がない
ハーネス焼けたかな
レギュレーターの接続ミスは調べたらあったから直した
バルブ交換もしたけどヘッドライトもテールランプも付かないしテスターで調べたら電源きてないみたい
ブレーキランプとウインカーは問題がない
ハーネス焼けたかな
578774RR
2017/06/05(月) 12:05:06.99ID:9M/yjEsz >>577
黄色線にAC電圧がなけりゃ、ジェネレータのコイル断線お陀仏を疑う。
そうじゃなきゃ、メインスイッチかライトスイッチが焼けたかもな。
レギュレータの配線をどう間違えたかによるけど。
黄色か白をアースして乗ったらコイルが壊れるだろうなあ。。。
黄色線にAC電圧がなけりゃ、ジェネレータのコイル断線お陀仏を疑う。
そうじゃなきゃ、メインスイッチかライトスイッチが焼けたかもな。
レギュレータの配線をどう間違えたかによるけど。
黄色か白をアースして乗ったらコイルが壊れるだろうなあ。。。
579774RR
2017/06/05(月) 12:51:51.13ID:weAQ+COD580774RR
2017/06/05(月) 13:41:57.49ID:9M/yjEsz581774RR
2017/06/05(月) 20:29:15.98ID:JY1h2e5T582774RR
2017/06/07(水) 01:55:34.70ID:7muIV0ox ガスタンク上部空気穴をPORで塞いでた俺です。
全開走行中に、ブリブリブリって不快な音とともに一時減速するのって何?
ガス落下不良で減速したときの「んもー」とは現象が違う。
濃いのかなと思ってエアフィルタ外してみたが同じだった。
マフラー詰まりかなあ。チャンバーほしいなあ。
全開走行中に、ブリブリブリって不快な音とともに一時減速するのって何?
ガス落下不良で減速したときの「んもー」とは現象が違う。
濃いのかなと思ってエアフィルタ外してみたが同じだった。
マフラー詰まりかなあ。チャンバーほしいなあ。
583774RR
2017/06/07(水) 04:09:55.27ID:SQ1mrlFt もしくは排気漏れ?
ヒントが少ないのでなんとも…
もうちょい走らせたあとに寝かせてお腹見たら何か分かりそうな気がしないでもない
ヒントが少ないのでなんとも…
もうちょい走らせたあとに寝かせてお腹見たら何か分かりそうな気がしないでもない
584774RR
2017/06/07(水) 09:32:25.33ID:k/96gorN ブリブリ、んもー
更年期障害かもしれんな
更年期障害かもしれんな
585774RR
2017/06/07(水) 21:52:16.70ID:73j5f4Cq ブリブリブリブリの音と一緒にあぁぁぁぁぁぁって雄叫び聞こえたらエンジンの中に弁護士がいる
586774RR
2017/06/08(木) 02:01:31.84ID:Tzi3d/ZD ブリブリブリ、じゃあ通じてない気がしてきた。
ベゲベゲベベベゲベゲベェーワーンワンワン
38km/h------------------->43km/h------->
こんな感じ。
ベゲベゲベベベゲベゲベェーワーンワンワン
38km/h------------------->43km/h------->
こんな感じ。
587774RR
2017/06/08(木) 04:07:17.62ID:gRMPTzYd 何言ってだこいつ
588774RR
2017/06/08(木) 12:27:00.57ID:NEDw2vXB どれがブリブリにあたる箇所かわからんわ(´・ω・`)
589774RR
2017/06/08(木) 15:53:45.76ID:Ux1uuDok とりあえずおめえらが思う
ドノーマルエンジンマフラーで
音を表現してみれば解ってくるかもしれん
べべべべべべべえええええああーー
ドノーマルエンジンマフラーで
音を表現してみれば解ってくるかもしれん
べべべべべべべえええええああーー
590774RR
2017/06/08(木) 17:31:28.51ID:MIH8GTIs プルルルルルーべべべモーべべべモー
591774RR
2017/06/08(木) 21:10:23.21ID:Tzi3d/ZD あっ、それ。
あああーーーベベベモーベベベモー。
ベベベモー現象、でいい。
あああーーーベベベモーベベベモー。
ベベベモー現象、でいい。
592590
2017/06/09(金) 12:59:01.87ID:1Myp9xEY593774RR
2017/06/09(金) 19:43:36.54ID:6b8fGX7h594774RR
2017/06/09(金) 20:06:01.38ID:6b8fGX7h アリーチャンバーってどう? 将来タイヤ大きくしたいからこれかなと。
youtubeで全く見つからないし、本家もあんまりやる気が..。
50パイと62パイがあるのだが、62パイの方が太い音? 静か?
長く使いたいから、リベットタイプの62パイステンかなあ。
youtubeで全く見つからないし、本家もあんまりやる気が..。
50パイと62パイがあるのだが、62パイの方が太い音? 静か?
長く使いたいから、リベットタイプの62パイステンかなあ。
595774RR
2017/06/09(金) 22:00:28.11ID:QTB5kgsP アリーの以前の短いタイプのカーボン巻き使ってるけどそこそこうるさい
遅い上にうるさいとか目も当てられないけど、ポン付けで下のトルク増える
上も吸気変えて50くらいしか出ないけど、街乗り実用域が20~40になるから楽
あと、左を下にして横倒し出来るとは謳ってるけど多分無理
劇的に速くなるわけではないけど、他のより安いし街乗りが十二分になる程度で特筆するものがなくて情報が少ないんだと思う
太さはただ単に静音で巻いてるだけでモノは一緒じゃないかな確か。
なんか期待しすぎてるみたいだけど、しょせんモトコンポよ
遅い上にうるさいとか目も当てられないけど、ポン付けで下のトルク増える
上も吸気変えて50くらいしか出ないけど、街乗り実用域が20~40になるから楽
あと、左を下にして横倒し出来るとは謳ってるけど多分無理
劇的に速くなるわけではないけど、他のより安いし街乗りが十二分になる程度で特筆するものがなくて情報が少ないんだと思う
太さはただ単に静音で巻いてるだけでモノは一緒じゃないかな確か。
なんか期待しすぎてるみたいだけど、しょせんモトコンポよ
596774RR
2017/06/10(土) 00:32:13.62ID:uezy4MDB >>595
情報ありがとう。
>しょせんモトコンポよ
まったくだ。まわりからも早く売れとか言われる。
が、レストアしてフルノーマル乗ってみたら、若き日の原付デビューの感動とか
思い出しちゃってな。あれからウン十年、歳は食ったがバイクの知識も工具も相当増えた。
当時知識も腕も金もなくて、手が出なかったことが今ならできる、からやってみたいんだろな。
情報ありがとう。
>しょせんモトコンポよ
まったくだ。まわりからも早く売れとか言われる。
が、レストアしてフルノーマル乗ってみたら、若き日の原付デビューの感動とか
思い出しちゃってな。あれからウン十年、歳は食ったがバイクの知識も工具も相当増えた。
当時知識も腕も金もなくて、手が出なかったことが今ならできる、からやってみたいんだろな。
597774RR
2017/06/10(土) 03:15:46.52ID:VLNx7QDq >>596
それならもう一台買ってボロい方をいじれば良いじゃない
ノーマル外観維持なら二段変速組み込みとか、外観気にしないならカレコとかカブコンポとかディオコとか色々あるし
40〜50域で使うならサスも手を加えなきゃいけない上にノーマルエンジンだと常にレッド状態だから振動も相まって色んな所にガタが来るし
そうなると予備のパーツも持ってなきゃいけないからあと5台は確保しておいた方が良い
更にドナーとしてカレン・ディオ・ジョルカブ・フリーウェイも必要だ
それならもう一台買ってボロい方をいじれば良いじゃない
ノーマル外観維持なら二段変速組み込みとか、外観気にしないならカレコとかカブコンポとかディオコとか色々あるし
40〜50域で使うならサスも手を加えなきゃいけない上にノーマルエンジンだと常にレッド状態だから振動も相まって色んな所にガタが来るし
そうなると予備のパーツも持ってなきゃいけないからあと5台は確保しておいた方が良い
更にドナーとしてカレン・ディオ・ジョルカブ・フリーウェイも必要だ
599774RR
2017/06/11(日) 00:38:30.05ID:zrkehN2R ディオコンポ製作マニュアルが超ボッタクリ価格でヤフオクにでてる!
Kindleあたりに出せば買う人いると思うんだけどなぁ
Kindleあたりに出せば買う人いると思うんだけどなぁ
600774RR
2017/06/11(日) 01:22:21.94ID:vX7e13JD >>597
フリーウエイは冗談だよな。。
出足そこそこ、45km/h巡航可、最大55km/hぐらいにしてあげたいのが
人情ってもんじゃないの。おっしゃる通り、やりたいからって過度にやったら
バランス崩してえらい目にあうだろうとは思ってる。ぼちぼちやってみる。
フリーウエイは冗談だよな。。
出足そこそこ、45km/h巡航可、最大55km/hぐらいにしてあげたいのが
人情ってもんじゃないの。おっしゃる通り、やりたいからって過度にやったら
バランス崩してえらい目にあうだろうとは思ってる。ぼちぼちやってみる。
601774RR
2017/06/11(日) 10:39:08.19ID:TXyFQVfF もう終わっちゃってるけどクマチャンバーってキャンペーンやってたんだね
ハイドロプレスとか作ってるみたいだけど高いんだろうな…
ハイドロプレスとか作ってるみたいだけど高いんだろうな…
602774RR
2017/06/11(日) 21:06:44.16ID:xaQ6tBAw 581だけどまたヘッドライト切れました
バッテリー弱ってるのかな?
この前テスターで調べたら時は問題なかったしウインカーも遅れてないから別のトラブルだろうか?
バッテリー弱ってるのかな?
この前テスターで調べたら時は問題なかったしウインカーも遅れてないから別のトラブルだろうか?
603774RR
2017/06/11(日) 21:10:46.44ID:xaQ6tBAw 古いバルブ再利用だったしたまたま寿命の可能性もあるから新しいのとりあえず注文したけどなにかアドバイスあればご教示ください
604774RR
2017/06/11(日) 22:11:54.56ID:HYs0o/S0 バッテリー交換
605774RR
2017/06/12(月) 03:13:08.94ID:1RtGoQcr エンジンふかしたときにヘッドライトが回転数に比例して明るくなるなら、
電球替えてもまた切れる。電圧がかかり過ぎてるから。
バッテリー交換すればとりあえず直る可能性が高いけど、整流側に問題があるなら
根本治療になってなくて、やがてバッテリーは死にまた電球が切れる。
がんばれ。
電球替えてもまた切れる。電圧がかかり過ぎてるから。
バッテリー交換すればとりあえず直る可能性が高いけど、整流側に問題があるなら
根本治療になってなくて、やがてバッテリーは死にまた電球が切れる。
がんばれ。
606774RR
2017/06/12(月) 20:09:49.52ID:NZfp2xhl 俺はミニモトだっけかの6vレギュレータ入れてバッテリーは田宮のニッカドだけど切れたことはねえなぁ
607774RR
2017/06/13(火) 12:58:29.11ID:xmXF8G/a 俺もミニモト6vレギュレータ入れた。バッテリーは秋月の6v/4Ah入れた。
ちょっと大きいんだが、700円だから。
1.5Ahぐらいの小さいやつが欲しかったがもう売ってなかった。
4Ahの設置はバッテリー置き場の下側手前の5mmほどの返しを削れば入る。
ゴムバンドはチューブを切って作った。
外装はめるとギリ接触してるがチューブが緩衝材になって問題ない。
ちょっと大きいんだが、700円だから。
1.5Ahぐらいの小さいやつが欲しかったがもう売ってなかった。
4Ahの設置はバッテリー置き場の下側手前の5mmほどの返しを削れば入る。
ゴムバンドはチューブを切って作った。
外装はめるとギリ接触してるがチューブが緩衝材になって問題ない。
609774RR
2017/06/13(火) 17:47:24.72ID:9BMrAZx0 あれ、このバッテリー無くなったのだと勝手に思ってたわ。
俺もこれにしよう。
カレンにしたときサスが当たるからカットしてるし。
俺もこれにしよう。
カレンにしたときサスが当たるからカットしてるし。
610774RR
2017/06/13(火) 20:06:24.77ID:Qzpzau+l 交換用バッテリー注文したけど、いまついてるやつテスターで調べたら6.47v出てるんだけどこれホントに交換せないかんの?
とりあえず交換用のレギュレーター届いたから再びレギュレーター化しました
とりあえず交換用のレギュレーター届いたから再びレギュレーター化しました
611774RR
2017/06/13(火) 23:20:55.54ID:lOEi0StN レクチファイアが死んでるときも電球飛ぶんだっけ?
612774RR
2017/06/14(水) 07:08:15.56ID:96Azdmm0 レクチとレギュレータお互いそこで電圧を一定にするってもんじゃったっけ
まあ共有しないけど。
バッテリーは生きてるからそのままでええと思う。
それでも飛ぶんだったらレギュレータが機能してないとかかもなぁ。
配線ミスとかで。
まあ共有しないけど。
バッテリーは生きてるからそのままでええと思う。
それでも飛ぶんだったらレギュレータが機能してないとかかもなぁ。
配線ミスとかで。
613774RR
2017/06/14(水) 10:35:23.47ID:DcEMIP9h 二回目から飛んだ時はレクチェファイヤー仕様にしてたからレギュレーターは無関係かと
バルブ届いたら試運転して様子見てみます
バルブ届いたら試運転して様子見てみます
614774RR
2017/06/14(水) 19:27:25.67ID:668r4kP/ MJ固定キャブのMJ交換可能化に一応成功した。
ケイヒン全ネジ丸小のネジピッチはM6/0.75で、ホムセンなどではタップ刃の取扱がない。
M6/0.75用の下穴は5.2mmとのことでそのドリル刃も一緒にモノタロウで買う。
800円+200円ぐらい。
固定MJ穴をドリルで揉んでみると、4mmだったか、固定MJは抜けた。
5.2mmで開けていくとき、ニードルホルダの材質が非常に固くてガツンと
当たるので分かりやすい。
あとはタップを立てていくのだが、買ったタップが先タップだったから
MJが奥まで入らない。しょうがないので使わないだろう70番で強引にねじ切り。
下穴は5.0mmの方が良かったと思う。タップ立ててもネジ山が小さかった。
結局MJは先っぽが露出している状態だが、走ってみると問題なかった。
やや不安だからお勧めしないが一応できたということで。
ケイヒン全ネジ丸小のネジピッチはM6/0.75で、ホムセンなどではタップ刃の取扱がない。
M6/0.75用の下穴は5.2mmとのことでそのドリル刃も一緒にモノタロウで買う。
800円+200円ぐらい。
固定MJ穴をドリルで揉んでみると、4mmだったか、固定MJは抜けた。
5.2mmで開けていくとき、ニードルホルダの材質が非常に固くてガツンと
当たるので分かりやすい。
あとはタップを立てていくのだが、買ったタップが先タップだったから
MJが奥まで入らない。しょうがないので使わないだろう70番で強引にねじ切り。
下穴は5.0mmの方が良かったと思う。タップ立ててもネジ山が小さかった。
結局MJは先っぽが露出している状態だが、走ってみると問題なかった。
やや不安だからお勧めしないが一応できたということで。
615774RR
2017/06/14(水) 20:29:52.89ID:0CLaGzc2 近所の人にモトコンポもらった!今日からレストア開始します。先輩方、よろしくお願いします!
616774RR
2017/06/14(水) 22:00:44.26ID:ws54/qEt 全ネジか丸かよくわからないけど人柱おつ!
617774RR
2017/06/14(水) 22:50:52.95ID:668r4kP/ これな。たぶんQR用と同じだと思うけど。
「デイトナ(Daytona) メインジェットセット KEIHIN全ネジ型小タイプ #70-#95 各1個93980 」
あと#85にしたついでに、というかMJ交換可能になったからには色々やってみたかった。
エアクリとっぱらって3Dエアフィルターを使ってみた。
元々モンキーRに使ってたフィルターをしばし拝借。
真ん中に26mmぐらいの穴を開けた2mm厚の丸いプラの板を作った。ちょうど竹刀のつばみたいなもの。
そのつばをキャブから出てるゴム管の先に付け、フィルターを装着。これでフィルターは抜けないし
本体側は無加工。ただしキャブ側の接続強化は長期的には必要と思われた。
走ってみると低速も高速も調子は良く、下り坂で50km/h出た。
この際にベベベモー現象が解消されていることを確認。なんか、排気不良よりは、何でもいいから
もうちょっと回してやれば機嫌よくなる気がしてきた、ところ。
で、結局うるさくてしょうがねえから3Dエアフィルターはやめ。
代わりにエアクリの下側に8.5mmの穴を4個開けた。
ちょっとうるさいがまだマシ。#85のまま調子良い。が、ベベベモー現象は再発。
結構楽しんでる。
「デイトナ(Daytona) メインジェットセット KEIHIN全ネジ型小タイプ #70-#95 各1個93980 」
あと#85にしたついでに、というかMJ交換可能になったからには色々やってみたかった。
エアクリとっぱらって3Dエアフィルターを使ってみた。
元々モンキーRに使ってたフィルターをしばし拝借。
真ん中に26mmぐらいの穴を開けた2mm厚の丸いプラの板を作った。ちょうど竹刀のつばみたいなもの。
そのつばをキャブから出てるゴム管の先に付け、フィルターを装着。これでフィルターは抜けないし
本体側は無加工。ただしキャブ側の接続強化は長期的には必要と思われた。
走ってみると低速も高速も調子は良く、下り坂で50km/h出た。
この際にベベベモー現象が解消されていることを確認。なんか、排気不良よりは、何でもいいから
もうちょっと回してやれば機嫌よくなる気がしてきた、ところ。
で、結局うるさくてしょうがねえから3Dエアフィルターはやめ。
代わりにエアクリの下側に8.5mmの穴を4個開けた。
ちょっとうるさいがまだマシ。#85のまま調子良い。が、ベベベモー現象は再発。
結構楽しんでる。
618774RR
2017/06/16(金) 02:21:25.64ID:iw47py5u ド素人だけどもう手に入らないパーツとか箇条書きで教えてくれ
619774RR
2017/06/16(金) 03:24:29.60ID:6qRASO67 そんなふんわりした質問されても、ほとんど手に入らないとしか言いようがないしお前の態度が気に食わない
620774RR
2017/06/16(金) 03:36:58.58ID:iw47py5u 調子乗ってすみませんでした何でもしますから教えてください優しいお兄さん
621774RR
2017/06/16(金) 04:47:44.32ID:6qRASO67 まあオクに出てるのが今手に入る全部なんだけどな
シール系も銀文字以外はほとんど出ないしベアリング系も期待できないから
純正品での大規模レストアはおすすめできない
維持はみんな手持ち無ければ流用+加工よ
シール系も銀文字以外はほとんど出ないしベアリング系も期待できないから
純正品での大規模レストアはおすすめできない
維持はみんな手持ち無ければ流用+加工よ
622774RR
2017/06/16(金) 18:22:16.23ID:G+GvGfpx チョークのキャブ側の樹脂のネジ折れたんだが部品出る?
623774RR
2017/06/16(金) 19:11:33.53ID:QP+hsuw/ 自分で調べろ
626774RR
2017/06/17(土) 01:14:49.18ID:AeqIbUHO >>625
すまん手持ちの見たら一応PWK28用らしい
PWK28 スターターバルブでググって出てくるやつだけど、キタコのやつは高いな
セメダインのPPXみたいな接着剤でだましだまし使って、修理不可能になったらQRキャブに変えるのが良いと思う
すまん手持ちの見たら一応PWK28用らしい
PWK28 スターターバルブでググって出てくるやつだけど、キタコのやつは高いな
セメダインのPPXみたいな接着剤でだましだまし使って、修理不可能になったらQRキャブに変えるのが良いと思う
627774RR
2017/06/17(土) 19:41:56.72ID:U1OeNTy8 >>626
なかなか高価ですね…樹脂のネジ一つに数千円はちょっとためらいます。単品で手に入ればベストなんですが…
なかなか高価ですね…樹脂のネジ一つに数千円はちょっとためらいます。単品で手に入ればベストなんですが…
628774RR
2017/06/18(日) 20:16:02.04ID:BwFxehNo 地球ロックするときってどんなチェーン使ってる?
5000円くらいので良い?
5000円くらいので良い?
629774RR
2017/06/19(月) 02:02:00.69ID:6FHDUIyC 手編みのチェーンです
630774RR
2017/06/19(月) 13:53:25.44ID:Y7ybVaz9 おれはミサンガ使ってる、絶対に切れない。
631774RR
2017/06/19(月) 13:56:16.21ID:UZS8wpA9 オイルポンプってassyでしか設定ないんだな。Oリングが欲しいのに
632774RR
2017/06/19(月) 15:12:37.45ID:TFLc4s/c assyで在庫あんの?
あのOリングなんか適当に合うやつ付けとけばよくね?
材質はBNRでいいのかな?
俺ガスコックのXリングもBNRのOリングで代用してるよ。
コックが硬いけどな。ふふ。
あのOリングなんか適当に合うやつ付けとけばよくね?
材質はBNRでいいのかな?
俺ガスコックのXリングもBNRのOリングで代用してるよ。
コックが硬いけどな。ふふ。
633774RR
2017/06/19(月) 20:08:08.69ID:Bj9t33em なんでエレクチオンしないのよー
634774RR
2017/06/19(月) 21:19:06.11ID:xQQPJUEH サービスマニュアルたっけーなオイ
635774RR
2017/06/19(月) 22:02:17.98ID:TFLc4s/c NBRだ間違えた。
636774RR
2017/06/20(火) 21:35:55.67ID:toB4MSlP モトコンポとカレンのクラッチシューってパーツあるんだっけ?
全くそういった情報ないけど
全くそういった情報ないけど
637774RR
2017/06/20(火) 22:34:30.59ID:ml8xjFUs ようやくエンジン始動にまでこぎつけた。
639774RR
2017/06/21(水) 00:56:22.45ID:Yfm8pqqH >>636
クラッチシュー、たしかに気になる。
そういや近所にブレーキシューの張替え業者があるんだが、そういうとこで
頼んだらやってもらえるのかな。いくらかかるか知らないけど。
www.megurolining.co.jp
クラッチシュー、たしかに気になる。
そういや近所にブレーキシューの張替え業者があるんだが、そういうとこで
頼んだらやってもらえるのかな。いくらかかるか知らないけど。
www.megurolining.co.jp
640774RR
2017/06/21(水) 04:16:18.56ID:rbI11bO2 >>632
適当に合うやつがみつからん。ホムセンのは太すぎて蓋が閉まらない。誰かサイズ知りませんか?オイルポンプの縦に割れる部分のOリングのサイズ
適当に合うやつがみつからん。ホムセンのは太すぎて蓋が閉まらない。誰かサイズ知りませんか?オイルポンプの縦に割れる部分のOリングのサイズ
642774RR
2017/06/21(水) 17:47:00.30ID:Csr5v/Uv 質問があります。配管が一本余ってます。センタースタンド下方へ落ちる配管で、一本は逆止弁から、もう一本はキャブのフロート室から、で、3本目が謎なんです。長さは30センチくらい、ストレートな形状です。分かる方ご教授下さい。
643774RR
2017/06/21(水) 18:15:10.82ID:Csr5v/Uv 自己解決しました。失礼いたしました
644774RR
2017/06/22(木) 20:27:19.52ID:mdRp1x45 navi110まさかのポン付けいけるのか
645774RR
2017/06/22(木) 20:47:52.38ID:KRmS5ZQy 今更やけど2stで2.5馬力ってどんだけひ弱なんや
50周年モンキー3馬力なのかーって見てたけどモンキーって4stやろ
50周年モンキー3馬力なのかーって見てたけどモンキーって4stやろ
646774RR
2017/06/22(木) 21:08:59.35ID:d6wzIPwm テールレンズ安く手に入らないものだろうか
647774RR
2017/06/22(木) 23:23:38.78ID:O/L2lug3 ナビ4stやろ?ポン付けいけるんか?
カスタム詳しくないけどさ
カスタム詳しくないけどさ
648774RR
2017/06/23(金) 10:37:02.40ID:RPh1qpu8 通勤でたまに会う黄色ナンバー車体色も黄色のバカっ速モトコンポ、この前追っかけたんだけど80キロ以上出ててブッたまげたよ。
649774RR
2017/06/23(金) 16:08:19.03ID:Wk3J0HZx キャブの取付け穴ネジ切るバカってどんだけトルクかけてんだよと
思ってたら俺もやっちまったよ。
するっと逝いくなあれ。
ロッパルインマニ+ディオキャブやってみる。
思ってたら俺もやっちまったよ。
するっと逝いくなあれ。
ロッパルインマニ+ディオキャブやってみる。
650774RR
2017/06/23(金) 21:00:07.25ID:iSHvNHdL リアホイールが歪んでいるから交換したいが、モトコンポ用はオクでもなかなか高い。で、他車流用なんだけど、スカッシュ用は若干太いけどそのまま付けることができますか?
652774RR
2017/06/23(金) 22:55:45.73ID:3IZa6Nw+ >>650
ttp://blog.livedoor.jp/blues_walker/archives/52137171.html
エンジンは違えどスカッシュとDJ-1でもこれだから、モトコにポンは無理じゃないかな
カラー入れてもセンターとかブレーキシューの当たりとかマフラー干渉するだろうし、おとなしく安いのが出るまで待つ方が良いと思う
もしやるなら報告ヨロ
ttp://blog.livedoor.jp/blues_walker/archives/52137171.html
エンジンは違えどスカッシュとDJ-1でもこれだから、モトコにポンは無理じゃないかな
カラー入れてもセンターとかブレーキシューの当たりとかマフラー干渉するだろうし、おとなしく安いのが出るまで待つ方が良いと思う
もしやるなら報告ヨロ
654774RR
2017/06/24(土) 03:35:41.92ID:UI6Sv3qA フロントにスカッシュのホイール入れた記事はあるんですが。リヤははっきりしないんですよねぇ。
錆び錆びのホイール下さいw
錆び錆びのホイール下さいw
656774RR
2017/06/25(日) 16:43:40.30ID:SUf+A/CM ふぅ、やっとリヤタイヤのナット外れたわ
657774RR
2017/06/26(月) 11:51:19.25ID:mes6HuHU arriチャンバー付けてる人居らん?
ググっても良い評価しかないけど正直どう?
ググっても良い評価しかないけど正直どう?
658774RR
2017/06/27(火) 05:02:29.26ID:MRkcyUH3 ヤフオクでアリーチャンバー買ったんだけど
インスタントラーメンを恩着せがましく同封してきやがった
ラーメン嫌いだから評価は悪いにした
インスタントラーメンを恩着せがましく同封してきやがった
ラーメン嫌いだから評価は悪いにした
659774RR
2017/06/27(火) 08:16:46.02ID:tI71NO1k ワロタ
ラーメンの種類に寄るな
ラーメンの種類に寄るな
660774RR
2017/06/27(火) 21:24:35.48ID:Qwhx10yc661774RR
2017/06/28(水) 13:01:50.49ID:eD2Rc2He arriお手頃だし何か評判良さそうだけど付けたら横倒し出来ないんだよな
kumaにするか悩む
何か良いのない?
kumaにするか悩む
何か良いのない?
662774RR
2017/06/28(水) 15:19:47.72ID:60+O0y1m 味噌ラーメンなら非常に悪いだ!
663774RR
2017/06/29(木) 19:07:50.79ID:0g9agZor 横倒しにする機会がねえなぁ
トランクとかでも斜めにしてダメなんけ?
トップカウルに枕当てる感じで
トランクとかでも斜めにしてダメなんけ?
トップカウルに枕当てる感じで
664774RR
2017/06/29(木) 20:10:10.99ID:0CzEHoGJ 自分はオクで中古を落札して、出品者宅へ愛車(1300cc)で引き取りに行った際は、
助手席をリクライニングさせて横倒しにしたなぁ(下は古い毛布を置いて養生)。
シフトレバーに微妙に当たるから帰り道が大変だった。
助手席をリクライニングさせて横倒しにしたなぁ(下は古い毛布を置いて養生)。
シフトレバーに微妙に当たるから帰り道が大変だった。
665774RR
2017/06/29(木) 20:37:41.85ID:TO/fz8a+ ヤフオクで買ったら緩衝材と段ボールに包まれてヤマト便で届いた。さすがに殆ど油類はなかったけど。
666774RR
2017/06/30(金) 00:23:35.56ID:X0wEmuZt Nattyworksチャンバーはどうなの?
ちょっとお値段するけど。
足跡タイヤだと当たる?
ちょっとお値段するけど。
足跡タイヤだと当たる?
667774RR
2017/06/30(金) 17:30:21.81ID:x+Cwd/Zt kumaにするならnattyでも良いのか?
nattyのシルバーのは格好いいと思う
nattyのシルバーのは格好いいと思う
668774RR
2017/06/30(金) 21:41:47.58ID:NIXUTcIy nattyって結局手に入れやすい荒畑でしょ
大々的にカウル売ったり版権に引っ掛かりそうな事やってるし、Twitterもクソだから金落とす気はしない
大々的にカウル売ったり版権に引っ掛かりそうな事やってるし、Twitterもクソだから金落とす気はしない
669774RR
2017/06/30(金) 23:35:39.23ID:th1znF8g 痛モトコンポがやたら多いのが俺はウザイ
670774RR
2017/06/30(金) 23:37:44.31ID:X0wEmuZt671774RR
2017/06/30(金) 23:59:18.82ID:X/GdUjmb672774RR
2017/07/01(土) 03:14:42.99ID:aDUUNvWy nattyはマフラーエンドがスマートじゃないのがね…
しかも今度はT-ONEのアンダーカウルもパクって売るつもりみたいで
社外チャンバー、見た感じ膨張室の容量は大差なさそうだけど短いのが影響してるのかな?
しかも今度はT-ONEのアンダーカウルもパクって売るつもりみたいで
社外チャンバー、見た感じ膨張室の容量は大差なさそうだけど短いのが影響してるのかな?
674774RR
2017/07/02(日) 12:35:30.59ID:A1LsFeFb 最近外装無しのベース車を手に入れました
一番難易度が高いフルレストアをしようと思います
まずはフレームにしないと・・・
一番難易度が高いフルレストアをしようと思います
まずはフレームにしないと・・・
675774RR
2017/07/02(日) 12:55:19.95ID:2+hgVgek フレームを明るい色に塗って外装無しもいいかも
676774RR
2017/07/02(日) 14:20:41.57ID:Nw39b30M 20000せずに手に入れたとか言ってた人かな?
羨ましい
羨ましい
677774RR
2017/07/02(日) 14:26:27.10ID:A1LsFeFb678774RR
2017/07/02(日) 17:10:15.85ID:LX6iarVk めちゃ安い裏山
679774RR
2017/07/02(日) 18:43:17.65ID:VYZRH4Km テールあるからええじゃん
カウルとカバーは高いから覚悟せんとならんけど
カウルとカバーは高いから覚悟せんとならんけど
680774RR
2017/07/02(日) 18:55:02.39ID:7WXVOuNe テールレンズ欲しいなー。オクで1万とか…再生産しないかな
683774RR
2017/07/02(日) 23:10:40.45ID:udiHzxXM 外装ないとイタズラし放題だよね
特にガソリンタンク
特にガソリンタンク
684774RR
2017/07/02(日) 23:41:19.45ID:1c277q5C ガスタンクは常にイタズラし放題じゃね。
鍵付きのタンクキャップで合うあれば普通に欲しい。
鍵付きのタンクキャップで合うあれば普通に欲しい。
686774RR
2017/07/03(月) 19:08:24.43ID:jLA5Ag96 逆に横倒し可のやつ教えて
687774RR
2017/07/03(月) 21:03:04.31ID:thzpLihu 横倒しとか全て可能だ
下になんか敷いて毛布くるめばいいだろ
下になんか敷いて毛布くるめばいいだろ
688774RR
2017/07/03(月) 21:59:52.22ID:fjTC3ss2 足跡タイヤってノーマルでポン着け出来たっけ?
690774RR
2017/07/03(月) 22:57:13.90ID:0cdLwSe2 過去レス読まない奴多すぎない?
691774RR
2017/07/03(月) 23:32:13.58ID:fjTC3ss2 サラッと流し読みはしたんだよ、
サンクス
サンクス
692774RR
2017/07/03(月) 23:36:20.22ID:ilYSzMIu ディオキャブ搭載、できそうだ。
やったこと。
・ディオ前期17パイキャブ、ロードパルインマニ、内径35mmパワフィルの入手
・ロードパルインマニのネジ穴横拡大、吸入口の合わせ切削
・リードバルブはモトコのと同一ぽい。のでモトコのを使った
・5mmベーク版でインシュレータ作り
・インマニとインシュレータ間に使う紙ガス作り
・スロットルワイヤーのキャブ手前で外皮9mm切断
全閉、全開テストOK. ワイヤーの遊びゼロなので+10mmで調整した方が良い。
・オートチョークの6v稼働テストOK
1分ちょいでフル勃起。意外に使えそう。
こんなとこ。
まだガソリン流してないが走るのが楽しみ。
やったこと。
・ディオ前期17パイキャブ、ロードパルインマニ、内径35mmパワフィルの入手
・ロードパルインマニのネジ穴横拡大、吸入口の合わせ切削
・リードバルブはモトコのと同一ぽい。のでモトコのを使った
・5mmベーク版でインシュレータ作り
・インマニとインシュレータ間に使う紙ガス作り
・スロットルワイヤーのキャブ手前で外皮9mm切断
全閉、全開テストOK. ワイヤーの遊びゼロなので+10mmで調整した方が良い。
・オートチョークの6v稼働テストOK
1分ちょいでフル勃起。意外に使えそう。
こんなとこ。
まだガソリン流してないが走るのが楽しみ。
694774RR
2017/07/04(火) 09:30:02.39ID:WJwH3K7f フロントブレーキ内のメーターギアがぶっ壊れた。
手持ちが等々尽きたんだけども
あれって何か流用できる?
手持ちが等々尽きたんだけども
あれって何か流用できる?
695774RR
2017/07/04(火) 22:17:01.10ID:kDZoDJXI ディオキャブ号に火入れてみた。
まず排気音が違い、乾いた良い音がした。ただしチョークが効いてるのにその状態だから、
たぶんスローが薄すぎ(#40)るんだと思う。なので濃いの入れるまで走行はお預け。
オイルタンクからのホースがインマニにぶつかる。L字継手が必要。
ガスの落下に懸念がある。というのは、
キャブのガス取り入れ口の高さ+上向きホースの曲がりの頂点 > タンク底面
のように見える。実際に確かめてみないと分からんけど。
最悪、負圧ポンプか、キャブ側のガス取り入れ口をL字に打ち替えるか。
スローとアイドル調整はネジが「前向き」となり、オイルタンクがあるからドライバで
調整できない。つらい。
スロットルひねった感触はすごく良かったので、もうちょっと頑張る。
まず排気音が違い、乾いた良い音がした。ただしチョークが効いてるのにその状態だから、
たぶんスローが薄すぎ(#40)るんだと思う。なので濃いの入れるまで走行はお預け。
オイルタンクからのホースがインマニにぶつかる。L字継手が必要。
ガスの落下に懸念がある。というのは、
キャブのガス取り入れ口の高さ+上向きホースの曲がりの頂点 > タンク底面
のように見える。実際に確かめてみないと分からんけど。
最悪、負圧ポンプか、キャブ側のガス取り入れ口をL字に打ち替えるか。
スローとアイドル調整はネジが「前向き」となり、オイルタンクがあるからドライバで
調整できない。つらい。
スロットルひねった感触はすごく良かったので、もうちょっと頑張る。
696774RR
2017/07/07(金) 15:50:07.25ID:whr65GY3 うむ。苦しゅうないぞ。良きに計らえ。
697774RR
2017/07/07(金) 20:39:35.33ID:+0K/TEeb ディオキャブ号、どうにか走行までできた。
スロットルケーブルの被覆カットは+3mm、都合12mmにした。これで当たりだと思う。
ジェッティングが結構難しい。
実は57ccボアアップも同時にやっちゃった(マフラーはノーマル)から、慣らしも必要で
あまり回せない。が、MJ#95で絶対濃いはずなのに、30km/h超えるとえらい勢いで加速する。
低速トルクは悪くないので、口径がでかすぎるということもなさそう。
週末もうちょっと詰める。
スロットルケーブルの被覆カットは+3mm、都合12mmにした。これで当たりだと思う。
ジェッティングが結構難しい。
実は57ccボアアップも同時にやっちゃった(マフラーはノーマル)から、慣らしも必要で
あまり回せない。が、MJ#95で絶対濃いはずなのに、30km/h超えるとえらい勢いで加速する。
低速トルクは悪くないので、口径がでかすぎるということもなさそう。
週末もうちょっと詰める。
699774RR
2017/07/07(金) 21:35:45.19ID:4eNScidk ディオキャブでも横倒しに出来るなら導入したいな
中期ライブキャブがオヌヌメ
中期ライブキャブがオヌヌメ
700774RR
2017/07/07(金) 22:34:41.78ID:+0K/TEeb >>699
ドレンも前向きで、硬いから回せないだろうなあ。
スローとアイドルスクリューは、なんとか横から突いて回せたけど。
あとハンドル収納は試してないが、たぶんキャブの頭がぶつかると思う。
キャブの選択は異常に悩ましかった。
俺のはディオZX(AF34)規制前の初期型で、ピストン入れる蓋のとこが金属のやつ、2EAA。
他に規制後前期と規制後後期があって、規制後前期が口径小さくハズレらしいがよくわからん。
ドレンも前向きで、硬いから回せないだろうなあ。
スローとアイドルスクリューは、なんとか横から突いて回せたけど。
あとハンドル収納は試してないが、たぶんキャブの頭がぶつかると思う。
キャブの選択は異常に悩ましかった。
俺のはディオZX(AF34)規制前の初期型で、ピストン入れる蓋のとこが金属のやつ、2EAA。
他に規制後前期と規制後後期があって、規制後前期が口径小さくハズレらしいがよくわからん。
701774RR
2017/07/07(金) 22:57:08.66ID:4eNScidk その辺はDio系のサイトにキャブの型番のリストが載ってるサイトがあったはず・・・
やっぱり寝かせたり収納は出来なくなるか・・・
やっぱり寝かせたり収納は出来なくなるか・・・
702774RR
2017/07/09(日) 00:01:48.96ID:CiYPQQtK >ドレンも前向きで、硬いから回せないだろうなあ。
長いマイナスドライバーでエンジン側から回せた。横型まんせー。
ただ、走行後は熱くてやけどすると思われる。
とりあえずMJ#85、Nクリップ真ん中、SJ#40/1.5戻しで普通に走れる。(SJちょい薄い)
発進加速は良くはなっているけど、まだまだ欲しいのは変らない。
20-45km/h間の中間加速は非常に良い。
最高速はまだ試してないが、メーター読み45km/h(足跡タイヤ)で猛然と加速中。
ノーマルマフラーのヌケの悪さはあまり感じなくなっている。よく回る印象。
ディオキャブ化は簡単ではないけれど、自称サンデーメカならできると思うし、お金もそんなに
かからない。苦労の甲斐はあると思う。
長いマイナスドライバーでエンジン側から回せた。横型まんせー。
ただ、走行後は熱くてやけどすると思われる。
とりあえずMJ#85、Nクリップ真ん中、SJ#40/1.5戻しで普通に走れる。(SJちょい薄い)
発進加速は良くはなっているけど、まだまだ欲しいのは変らない。
20-45km/h間の中間加速は非常に良い。
最高速はまだ試してないが、メーター読み45km/h(足跡タイヤ)で猛然と加速中。
ノーマルマフラーのヌケの悪さはあまり感じなくなっている。よく回る印象。
ディオキャブ化は簡単ではないけれど、自称サンデーメカならできると思うし、お金もそんなに
かからない。苦労の甲斐はあると思う。
703774RR
2017/07/09(日) 00:33:09.80ID:B6BxBS0L コスパ悪すぎる
エンジンへの負担は変わらないんだし、上を無視すればQRキャブ+社外マフラーと大差なさそう
やっぱ速度は求めるもんじゃないな
エンジンへの負担は変わらないんだし、上を無視すればQRキャブ+社外マフラーと大差なさそう
やっぱ速度は求めるもんじゃないな
704774RR
2017/07/09(日) 02:14:17.56ID:CiYPQQtK まあ言うほど安上がりでもないのは認める。
基本的な材料代はヤフオクで5,6千円だが、手間と様々な工具も必要。
ベーク板(540円)とか秋葉行って買って来たし。
俺はあの極小口径のキャブとインマニのまま社外マフラー買う気にならなかったんだよな。
パワーを絞ってるのはマフラーも一因だろうけど、吸気側が一番あやしいと。
ま、いろんなやつがいると。
基本的な材料代はヤフオクで5,6千円だが、手間と様々な工具も必要。
ベーク板(540円)とか秋葉行って買って来たし。
俺はあの極小口径のキャブとインマニのまま社外マフラー買う気にならなかったんだよな。
パワーを絞ってるのはマフラーも一因だろうけど、吸気側が一番あやしいと。
ま、いろんなやつがいると。
705774RR
2017/07/09(日) 13:25:35.79ID:edjtt2Xx 2ストは普通1番はマフラーだけどな
キャブなんか後回しだな
キャブなんか後回しだな
706774RR
2017/07/09(日) 14:06:41.30ID:oEpymg6y >>705
どっちで絞ってるかじゃない?
2st全盛期の頃はマフラーだったけど、それは元々パワーあるエンジンだったからであって
キャブもやる気のないモトコンポはキャブから入ってもいいかと
ジェット交換すら出来ないキャブは使いにくくて困る
どっちで絞ってるかじゃない?
2st全盛期の頃はマフラーだったけど、それは元々パワーあるエンジンだったからであって
キャブもやる気のないモトコンポはキャブから入ってもいいかと
ジェット交換すら出来ないキャブは使いにくくて困る
707774RR
2017/07/09(日) 22:28:07.32ID:/z7CFWnm 某オクにキャブ部品取りとか出てるが
どんだけの数あるんだよ
どんだけの数あるんだよ
708774RR
2017/07/09(日) 22:57:43.09ID:CiYPQQtK なんでやたらとマフラー交換をお勧めされるのかね?
どうせキャブも交換したくなるでしょ。
ちょっと考えちゃったよ。
どうせキャブも交換したくなるでしょ。
ちょっと考えちゃったよ。
709774RR
2017/07/09(日) 23:23:48.51ID:CiYPQQtK 誰かディオキャブ化の写真みたいって言ってたよね。はい。
ttps://goo.gl/photos/vRfHhpbFnRY1uTqo9
ttps://goo.gl/photos/vRfHhpbFnRY1uTqo9
710774RR
2017/07/10(月) 00:00:02.19ID:OC7RxkMh モトコンポに関してはQR以外のキャブはデメリット多すぎるんだよ
横倒しもハンドル収納もしないんだったらモトコンポのエンジンにこだわる必要ないんだし、最高速上げたところで足回りが致命的だから吸排気加工してまでいじる必要がない
横倒しもハンドル収納もしないんだったらモトコンポのエンジンにこだわる必要ないんだし、最高速上げたところで足回りが致命的だから吸排気加工してまでいじる必要がない
711774RR
2017/07/10(月) 00:13:39.36ID:bO7hQ93F712774RR
2017/07/10(月) 00:46:59.81ID:j9+TaQ6v インマニが勃起してんじゃん
713774RR
2017/07/10(月) 01:21:25.85ID:qvNBBMdK おお、早速見てくれたんだね。
賛否両論あると思うけど、まあDioエンジン乗せるのにくらべたらライトなんだから許してくれよ。
ちなみに、黒いベーク板5mmはキャブがインマニにぶつかるから必要で、さらに下側に斜めの
削り加工が必要だった。ちゃんとギリで寸法合わせたら切っちゃってもいいと思うけど。
一番のネックはスロットルワイヤー被覆の12mmカットで、ここだけは元に戻せないし、
不器用だと大失敗に終わるから覚悟が必要。
>>712
おっしゃる通りインマニは勃起していて、これはロッパルの勃起力そのものであり、
その勃起力ゆえ大型のキャブが装着できるのである。
逆に言えばその分リアタイヤ側に空間ができ、10インチタイヤの装着などに有利かと。
しかし、以前述べたようにアイドルとスローのスクリューは回すのに苦労する。
んじゃ誰か頑張ってくれ。
賛否両論あると思うけど、まあDioエンジン乗せるのにくらべたらライトなんだから許してくれよ。
ちなみに、黒いベーク板5mmはキャブがインマニにぶつかるから必要で、さらに下側に斜めの
削り加工が必要だった。ちゃんとギリで寸法合わせたら切っちゃってもいいと思うけど。
一番のネックはスロットルワイヤー被覆の12mmカットで、ここだけは元に戻せないし、
不器用だと大失敗に終わるから覚悟が必要。
>>712
おっしゃる通りインマニは勃起していて、これはロッパルの勃起力そのものであり、
その勃起力ゆえ大型のキャブが装着できるのである。
逆に言えばその分リアタイヤ側に空間ができ、10インチタイヤの装着などに有利かと。
しかし、以前述べたようにアイドルとスローのスクリューは回すのに苦労する。
んじゃ誰か頑張ってくれ。
714774RR
2017/07/10(月) 01:52:10.45ID:GF5c3Brx 正直横倒ししないからいいと思うわ
つっても俺は社外タンクにDioエンジンだけど
つっても俺は社外タンクにDioエンジンだけど
715774RR
2017/07/11(火) 12:09:01.54ID:qw+q3TGY ちょっと遠出してみたいんだけどフルノーマルでガソリン満タンだと何qくらい走れるもんなん?
サブタンク背負ってった方が良い?
サブタンク背負ってった方が良い?
716774RR
2017/07/11(火) 12:16:37.90ID:oDydLBhv どんだけ走るんだよw
717774RR
2017/07/11(火) 12:46:15.29ID:qw+q3TGY 遠出って言っても片道30kmくらいかなぁ…?
2st始めてだからおおよそも分かんないんだよね
2st始めてだからおおよそも分かんないんだよね
718774RR
2017/07/11(火) 13:57:52.29ID:LV1JBHLx 大丈夫なんじゃね?タンク2.2リッター、リッター70らしいから。
719774RR
2017/07/11(火) 14:41:53.06ID:3iaGzzqm リッター70も走るんかモトコンポ
片道70ならかなり遠出出来るなぁ…サンクス
片道70ならかなり遠出出来るなぁ…サンクス
720774RR
2017/07/11(火) 15:35:28.15ID:Dlwovdi6 どこかの知恵遅れみたいな模範的回答
721774RR
2017/07/11(火) 19:06:43.58ID:hW+wDGp4 そんなに走らんわw
思ったより走れるけど、リザーブが無いから携行缶は必須だよ、俺は安い900mlをいつも持って行っている。
さすがに200km走った時はケツが2つに割れた
思ったより走れるけど、リザーブが無いから携行缶は必須だよ、俺は安い900mlをいつも持って行っている。
さすがに200km走った時はケツが2つに割れた
722774RR
2017/07/11(火) 19:20:02.23ID:vXlTkrOt EXガスケットだけど、キタコの銅のやつって大丈夫?
バームクーヘンタイプしか使ったことないんで。
バームクーヘンタイプしか使ったことないんで。
723774RR
2017/07/11(火) 20:11:47.00ID:ms51pLfe リッター30位じゃないの
725774RR
2017/07/11(火) 21:06:34.40ID:JGCTO1GF 燃料が濃いのかもしれないけど、リッター10kmくらいのイメージだわ。
本当に、20数kmほど走って程度で満タン→ゼロ近くになるし。
本当に、20数kmほど走って程度で満タン→ゼロ近くになるし。
728774RR
2017/07/12(水) 10:32:55.25ID:fPJJA51a 夏美のモトコンポ15psもあるんか
90CCでこれってエンジンとその周辺フルスワップしなきゃだめ?
90CCでこれってエンジンとその周辺フルスワップしなきゃだめ?
729774RR
2017/07/13(木) 23:01:15.50ID:vSiF/8sh 漫画と現実は区別しような
730774RR
2017/07/13(木) 23:58:30.34ID:GpG+4H0f 逮捕だからニトロでも積んでるんじゃね
731774RR
2017/07/14(金) 00:06:28.80ID:m8bOrqOp いのこう最は高校はモトコンポを知らないそうな
732774RR
2017/07/14(金) 00:07:14.02ID:m8bOrqOp ↑高校生ね
733774RR
2017/07/14(金) 00:14:04.89ID:Lzu7nctY 57ccディオキャブ号、ちょっと長めに慣らし中、ハーフスロットルで走ってて信号で止まろうと
アクセルオフったら急ブレーキしてウモモモォカッツンだって。SJ薄いままだったからかなー。
焼き付いたと直感し、近所だったから押して帰って中開けたら4箇所ピストンとシリンダーこすってた。
んで本日ご紹介する商品はコレ。
(STRAIGHT/ストレート) ブレーキシリンダーホーニング 32〜89(mm) 19-2277
シリンダーの中をシコシコシコってたんだが、よく考えたらクロスハッチがなくなってて
良いのかなあと考えた。youtubeでこれ使ってホーニングしてる人がいて、良さそうだから真似てみた。
結果うまくいったように見える。
新品のように綺麗にはいかないが、触ってわからないスジスジはたくさん作れた。
あとは本当にもう焼き付かないことを祈るばかり。
アクセルオフったら急ブレーキしてウモモモォカッツンだって。SJ薄いままだったからかなー。
焼き付いたと直感し、近所だったから押して帰って中開けたら4箇所ピストンとシリンダーこすってた。
んで本日ご紹介する商品はコレ。
(STRAIGHT/ストレート) ブレーキシリンダーホーニング 32〜89(mm) 19-2277
シリンダーの中をシコシコシコってたんだが、よく考えたらクロスハッチがなくなってて
良いのかなあと考えた。youtubeでこれ使ってホーニングしてる人がいて、良さそうだから真似てみた。
結果うまくいったように見える。
新品のように綺麗にはいかないが、触ってわからないスジスジはたくさん作れた。
あとは本当にもう焼き付かないことを祈るばかり。
735774RR
2017/07/14(金) 12:26:38.02ID:ZvF/Uo0d >>733
まさかオイル量そのままじゃないよな?
まさかオイル量そのままじゃないよな?
736774RR
2017/07/14(金) 12:53:20.86ID:nBaaIHpP SJ薄いだけで焼きつく可能性は低い。
4箇所も当たってるということはピストンも振れてるんじゃない?キタコ?精度があやしい。
4箇所も当たってるということはピストンも振れてるんじゃない?キタコ?精度があやしい。
737774RR
2017/07/14(金) 13:20:56.16ID:Lzu7nctY >>735
オイル量はワイヤーの遊びをちょっと詰めただけ。
オイルポンプの改造しないとだめ? 50->57ccだからそこまでしなくていいかなと思ったんだが。
混合と併用してるから今のところは問題ではないと思う。
>>736
キタコ57ccキットはクリアランスがとても少ないのでよく焼き付くらしい。
面取りとかちゃんとやったつもりだったが甘かったかも。
実際きっちきちな感じだったが今回研磨してわずかに余裕ができた。
エンジン機械音はむしろオリジナルより少なく、キンコン音はしない。
オリジナルシリンダーをボーリングして作ってあるからシリンダーはぎりぎりまで薄く、
熱膨張の余裕が少ないと思う。今回スタットボルトの締め付けトルクを下げた。
ピストンの材質に問題がある可能性がある。
焼き付き後、ピストンピンが回らないほどピストン側が膨張していた。
一回熱入れたから、これで落ち着いてくれればいいんだけど。
オイル量はワイヤーの遊びをちょっと詰めただけ。
オイルポンプの改造しないとだめ? 50->57ccだからそこまでしなくていいかなと思ったんだが。
混合と併用してるから今のところは問題ではないと思う。
>>736
キタコ57ccキットはクリアランスがとても少ないのでよく焼き付くらしい。
面取りとかちゃんとやったつもりだったが甘かったかも。
実際きっちきちな感じだったが今回研磨してわずかに余裕ができた。
エンジン機械音はむしろオリジナルより少なく、キンコン音はしない。
オリジナルシリンダーをボーリングして作ってあるからシリンダーはぎりぎりまで薄く、
熱膨張の余裕が少ないと思う。今回スタットボルトの締め付けトルクを下げた。
ピストンの材質に問題がある可能性がある。
焼き付き後、ピストンピンが回らないほどピストン側が膨張していた。
一回熱入れたから、これで落ち着いてくれればいいんだけど。
738774RR
2017/07/14(金) 13:56:15.14ID:ZvF/Uo0d いや分離+混合にしるんなら良い
まったくそのまま??と思ったから聞いた
スリーブどのくらい薄いか知らないけど
熱的に厳しいんじゃないの?
もしくはピストンクリアランス狭すぎとか?
まったくそのまま??と思ったから聞いた
スリーブどのくらい薄いか知らないけど
熱的に厳しいんじゃないの?
もしくはピストンクリアランス狭すぎとか?
739774RR
2017/07/14(金) 18:57:55.35ID:Fght1CMa 明日モトコンポ納車されるんだ
楽しみ
楽しみ
740774RR
2017/07/14(金) 20:26:17.62ID:Lzu7nctY シリンダーヘッドの温度を測った人いる?
赤外線温度計使って測ってみたんだが、10分ほど30km/h以下で街乗りした後
の温度が150度前後だった。たぶん200度がレッドゾーンだと思うんだが、
平常時の温度が分からない。誰か知ってたら教えて。もしくは測ってみて。
ゆくゆくはヘッドに温度計を埋め込もうかとか画策中。
赤外線温度計使って測ってみたんだが、10分ほど30km/h以下で街乗りした後
の温度が150度前後だった。たぶん200度がレッドゾーンだと思うんだが、
平常時の温度が分からない。誰か知ってたら教えて。もしくは測ってみて。
ゆくゆくはヘッドに温度計を埋め込もうかとか画策中。
743774RR
2017/07/15(土) 00:28:05.44ID:b/jXCC/4 ヘッドだったらどこでも温度はほぼ一緒だったんで気にしなくていいと思う。
走行中だと場所によって変わってくると思うけど、止まれば均一になるんだろう。
走行中だと場所によって変わってくると思うけど、止まれば均一になるんだろう。
744774RR
2017/07/15(土) 01:42:14.73ID:NcI23nNE 幹線道路を走るのが怖いです
745774RR
2017/07/15(土) 18:10:16.57ID:jopET98K748774RR
2017/07/15(土) 18:32:17.79ID:jopET98K750774RR
2017/07/15(土) 18:40:17.06ID:S2hRrF8f >>749
こんな感じではめると外れないようになってる
みた感じ前の持ち主が配線し直した時カプラーをハンドル側に持ってきたのではまらないのでは?
http://i.imgur.com/BOhuujv.jpg
こんな感じではめると外れないようになってる
みた感じ前の持ち主が配線し直した時カプラーをハンドル側に持ってきたのではまらないのでは?
http://i.imgur.com/BOhuujv.jpg
751774RR
2017/07/15(土) 18:49:13.78ID:7E3lJYmf >>750
モトコンポにハンドルバー着けてるのは始めて見たかもしれない…
http://imgur.com/YmNkvEK.jpg
左カバーあった、まぁスッキリしたかな?
明日には洗車したい、これから毎日楽しくなりそう!
モトコンポにハンドルバー着けてるのは始めて見たかもしれない…
http://imgur.com/YmNkvEK.jpg
左カバーあった、まぁスッキリしたかな?
明日には洗車したい、これから毎日楽しくなりそう!
753774RR
2017/07/15(土) 18:55:40.02ID:AITzXrA0 本体は比較的綺麗そうなのに配線が汚いな
754774RR
2017/07/16(日) 10:49:31.83ID:RCXiHMy9 あれウインカーコネクタこんなんだっけ?
剥き出しは流石にないけどケーブル長くて本体側で繋いでなかったっけ?
Yabee覚えてねえw
剥き出しは流石にないけどケーブル長くて本体側で繋いでなかったっけ?
Yabee覚えてねえw
755774RR
2017/07/16(日) 23:08:33.79ID:0GVq+i7K Dioキャブ号復活してセッティング出た感じなんで動画撮ってみた。
ttps://photos.app.goo.gl/EZ05PeruP3thOmYp1
パワフィルがあんまりうるさいから消音ケースを作った。興味あればこちらどーぞ。
https://goo.gl/photos/vRfHhpbFnRY1uTqo9
ttps://photos.app.goo.gl/EZ05PeruP3thOmYp1
パワフィルがあんまりうるさいから消音ケースを作った。興味あればこちらどーぞ。
https://goo.gl/photos/vRfHhpbFnRY1uTqo9
756774RR
2017/07/16(日) 23:48:10.08ID:KEEcgGww 15日夜、無免許でオートバイを運転していた男子高校生が横断中の女性をはね、救護措置をとらずそのまま逃げたとして逮捕されました。
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは県東部に住む15歳の男子高校生です。
男子高校生は15日午後8時半ごろ、オートバイを運転中、道路を横断していた31歳の女性に衝突、オートバイをその場に乗り捨て逃げた疑いがもたれています。
事故からおよそ1時間後、男子高校生が事故現場に戻ってきた際警察官に事情を聞かれたところ、容疑を認めたため緊急逮捕されました。
男子高校生は無免許だったということで、女性は頭を打ち出血したものの軽傷でした。
警察では逃げた動機やオートバイを運転した経緯について捜査しています
ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは県東部に住む15歳の男子高校生です。
男子高校生は15日午後8時半ごろ、オートバイを運転中、道路を横断していた31歳の女性に衝突、オートバイをその場に乗り捨て逃げた疑いがもたれています。
事故からおよそ1時間後、男子高校生が事故現場に戻ってきた際警察官に事情を聞かれたところ、容疑を認めたため緊急逮捕されました。
男子高校生は無免許だったということで、女性は頭を打ち出血したものの軽傷でした。
警察では逃げた動機やオートバイを運転した経緯について捜査しています
758774RR
2017/07/17(月) 01:22:38.07ID:0p811srK >>757
そうだよ。
セッティング出したのは消音ケースなしで。後から消音ケースを付けて、
それでもほぼセッティング変更しなくて済むようにケースを加工した。
結構試行錯誤したよ。
出足のトロさはどうにもならないけど、オリジナルよりはマシだと思う。
中間加速はなかなかだし、40km/h超えしたらすぐにアクセル戻してる感じ。
また焼き付いたらやだからね。
このまましばらく乗ってみる。
そうだよ。
セッティング出したのは消音ケースなしで。後から消音ケースを付けて、
それでもほぼセッティング変更しなくて済むようにケースを加工した。
結構試行錯誤したよ。
出足のトロさはどうにもならないけど、オリジナルよりはマシだと思う。
中間加速はなかなかだし、40km/h超えしたらすぐにアクセル戻してる感じ。
また焼き付いたらやだからね。
このまましばらく乗ってみる。
759774RR
2017/07/17(月) 13:25:30.86ID:U3qxUm6Y Amazonでまだミラー取り扱ってたんだな
2つポチったけど普通は左もミラー着けてるもんなの?
一応二種登録なんだけど
2つポチったけど普通は左もミラー着けてるもんなの?
一応二種登録なんだけど
760774RR
2017/07/20(木) 15:00:32.31ID:LamDaIwA リアキャリアほしいなと思って調べてたんだがなんか情報ない?
このレッツ2用とか基本形状はすごくよさそうなんだけど。
前ネジからのステーが垂直に立ってるのがイカしてると思わん?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k263544177
このレッツ2用とか基本形状はすごくよさそうなんだけど。
前ネジからのステーが垂直に立ってるのがイカしてると思わん?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k263544177
761774RR
2017/07/20(木) 18:42:43.20ID:66EUwaql 荒畑が作ってなかったっけ?
762774RR
2017/07/20(木) 18:54:42.56ID:LamDaIwA 荒畑のはもう作ってないんじゃないの?
あっても高そうだし能がないからできれば避けたい。
あっても高そうだし能がないからできれば避けたい。
763774RR
2017/07/20(木) 19:35:19.37ID:63Md+Mv0 今でもたまーに出てくるけどあれが完成形だからな…
重量・強度・リアランプの視認性を考えるとあの形状がベターだと思う
まあそもそもモトコンポにリアキャリアってのが邪道だから能がないってのは間違ってるが
重量・強度・リアランプの視認性を考えるとあの形状がベターだと思う
まあそもそもモトコンポにリアキャリアってのが邪道だから能がないってのは間違ってるが
764774RR
2017/07/21(金) 07:56:18.14ID:29w0TkwV シートたためなくて良いならやりようがあるけども
765774RR
2017/07/21(金) 08:23:11.28ID:Ud3AQnGG トータルで見ると背負った方が早いかなぁ
766ディオキャブ号
2017/07/21(金) 23:52:13.25ID:mhXPlcYs また抱きついてしまい、キタコ57ccピストンセット350-1000300買った。
そしたら元のピストンよりはるかに精度の良さそうなのが来た。
しかもピストンリングは1.5mm厚から1.0mm厚に変更されてる。
どうみても材質が違うし、色も違う。やや黄色味を帯びていて細かくざらつく表面。
当たり取るためストーン当てたらものすごく硬い。
元々持ってキットは骨董品だったんで、だいぶ仕様がよくなったか。
シリンダーは30分ぐらいホーニングして、クリアランスは0.05-0.06mmぐらい。
まだ熱入れてないからちょっと様子見。
抱きつき時のヘッド温度は170度だった。
しばらく150度以上にならないように慣らしして、抱きつく前に開けて再チェックの予定。
そしたら元のピストンよりはるかに精度の良さそうなのが来た。
しかもピストンリングは1.5mm厚から1.0mm厚に変更されてる。
どうみても材質が違うし、色も違う。やや黄色味を帯びていて細かくざらつく表面。
当たり取るためストーン当てたらものすごく硬い。
元々持ってキットは骨董品だったんで、だいぶ仕様がよくなったか。
シリンダーは30分ぐらいホーニングして、クリアランスは0.05-0.06mmぐらい。
まだ熱入れてないからちょっと様子見。
抱きつき時のヘッド温度は170度だった。
しばらく150度以上にならないように慣らしして、抱きつく前に開けて再チェックの予定。
767774RR
2017/07/22(土) 00:01:39.14ID:sltLsmwj キタコは0.3オーバーだっけ?
どうせならKUMAのピストン試してみてよ
どうせならKUMAのピストン試してみてよ
769774RR
2017/07/22(土) 00:59:13.05ID:R3EXqRwP これだけは持ってろってスペアパーツ教えてください
770774RR
2017/07/22(土) 04:01:47.76ID:tiqIcjm1771774RR
2017/07/22(土) 10:13:03.43ID:5wAxT8ac773774RR
2017/07/22(土) 11:24:53.53ID:Kupz9iFF774774RR
2017/07/22(土) 11:46:29.49ID:/p1WOvJy 部品取り車買った方が早い
775774RR
2017/07/22(土) 13:28:28.69ID:iDkcwYOj 予備パーツからもう1台モトコンポが生えた
776774RR
2017/07/22(土) 14:46:02.15ID:xDn6QnXT みんなのモトコってエンジンはオリジナル?
レストアするにあたってカレンにしようか悩んでる
レストアするにあたってカレンにしようか悩んでる
777774RR
2017/07/22(土) 15:34:30.41ID:y/njYHR1 そーいうのは自分の好きにすればいいんだよ
どーせ何やっても文句言うやつはいるんだから
どーせ何やっても文句言うやつはいるんだから
778774RR
2017/07/22(土) 20:18:30.64ID:tiqIcjm1779774RR
2017/07/22(土) 20:57:57.86ID:4s44E9FH780774RR
2017/07/23(日) 01:56:49.93ID:SlA1aKRY >>777
なんかわかる。
なんで人のバイクに文句言う、
なんで自分のバイクをどうしたいか人に聞く。
ただ俺もレストアするときちょっと悩んだのは事実だわ。
カレン化するか否か。結論はカレンが可愛そうに思ってやめた。
なんかわかる。
なんで人のバイクに文句言う、
なんで自分のバイクをどうしたいか人に聞く。
ただ俺もレストアするときちょっと悩んだのは事実だわ。
カレン化するか否か。結論はカレンが可愛そうに思ってやめた。
781sage
2017/07/24(月) 20:31:47.64ID:vDrLo8I+ >>767
0.50のKUMAピストン使ってみたけど特に可もなく不可もなくって感じ
ピストンリングが他車と兼用なのか大きめだったからボーリングする時に合わせて貰った
普通オーバーサイズとかボアアップピストンって付属のピストンリングそのまま使えるものだと思っていたからちょっと驚いた
0.50のKUMAピストン使ってみたけど特に可もなく不可もなくって感じ
ピストンリングが他車と兼用なのか大きめだったからボーリングする時に合わせて貰った
普通オーバーサイズとかボアアップピストンって付属のピストンリングそのまま使えるものだと思っていたからちょっと驚いた
782774RR
2017/07/24(月) 22:50:01.45ID:OsctE1d/ 不可もないなら選択肢に入れられるな
まあでもスパッと60出ないと二種登録運用はきついけど
まあでもスパッと60出ないと二種登録運用はきついけど
783774RR
2017/07/25(火) 01:09:01.18ID:QMxhzRDn >>782
2種登録が目的ならもっと大きいボアアップの方がいいかも
うちのモトコンポは単純にシリンダーの摩耗を直したいだけだったからオーバーサイズにしたくて使った
最初はボーリングに0.25持っていったけど摩耗分削りきれないから0.50買い直した
2種登録が目的ならもっと大きいボアアップの方がいいかも
うちのモトコンポは単純にシリンダーの摩耗を直したいだけだったからオーバーサイズにしたくて使った
最初はボーリングに0.25持っていったけど摩耗分削りきれないから0.50買い直した
784774RR
2017/07/27(木) 06:38:58.52ID:ussQv07/ カレコ化ちう。オイルポンプの向きを左に75度くらい回転させてみたんだけど、なかなか難しいね・・
785774RR
2017/07/27(木) 09:03:26.54ID:NOFEaYE3 オイルポンプの縦割りのとこ、oリング無しで液ガスじゃ漏れ止まらねーな。oリングの太ささえ分かればなぁ
786774RR
2017/07/27(木) 16:06:56.57ID:AiK5OT5Y オイルポンプは原則分解禁止だしなぁ
787774RR
2017/07/28(金) 17:58:05.42ID:WwmBJ8o6 そんなもんセメダインでピタッよ
788774RR
2017/07/29(土) 00:54:14.08ID:aVC5c1Ug 明日
いや、もう今日か
鈴鹿8耐のイベントで大量のモトコンポが走るらしい
いや、もう今日か
鈴鹿8耐のイベントで大量のモトコンポが走るらしい
790774RR
2017/07/29(土) 23:21:33.02ID:IiyLym8H おいおい、Oリングの寸法(太さも)測って買えばいいじゃんか。
あ、そもそも入ってなかったって?
あ、そもそも入ってなかったって?
791774RR
2017/07/30(日) 01:58:31.00ID:l6Bl0yLl そりゃダメダネン
792774RR
2017/07/30(日) 10:33:26.40ID:YNAQU4Gz 784です。
カレコ組上がったんでオイルポンプのエア抜き中。混合にして、ポンプ全開で待ってるんだけど、全然気泡が動いていかない(汗)
ポンプ死んでるってアリ?
カレコ組上がったんでオイルポンプのエア抜き中。混合にして、ポンプ全開で待ってるんだけど、全然気泡が動いていかない(汗)
ポンプ死んでるってアリ?
793774RR
2017/07/30(日) 12:26:44.75ID:H3yU/id7 セメダインオイルポンプ〜24時間経過、今のところ漏れて無いように見える。oリングはボロボロで原型を留めてなく捨ててしまった。ま、最悪オクで落とすかな…
794774RR
2017/07/30(日) 22:24:19.35ID:QK+atsRb また綺麗な黄色がバラされてしまった…
795774RR
2017/07/31(月) 03:14:38.70ID:YAaBsltO この黄色クッソ綺麗だよな
金があれば全部買い占めてるレベル
金があれば全部買い占めてるレベル
796774RR
2017/08/01(火) 10:57:17.79ID:GGg/61mI 4stエンジン搭載とかいうの出てるが
エンジンなんだろあれ。ハンガー処理気になるな
エンジンなんだろあれ。ハンガー処理気になるな
797774RR
2017/08/01(火) 11:24:14.93ID:8CkDSUv2 見た感じtodayかな
798774RR
2017/08/01(火) 12:39:49.65ID:0CLT3zBy サイドカーのやつが気になる
近県なら見に行ったんだけどな
近県なら見に行ったんだけどな
799774RR
2017/08/01(火) 19:30:03.08ID:VgBlNLfc セメダイン
機関良好ですとか言って
世の中に流さないでよ
ヒッヒッヒッ
機関良好ですとか言って
世の中に流さないでよ
ヒッヒッヒッ
800774RR
2017/08/02(水) 12:01:42.96ID:kX/c1k4P セメダインコンポ試運転。機関良好
http://i.imgur.com/aKd0Bv7.jpg
http://i.imgur.com/aKd0Bv7.jpg
802774RR
2017/08/02(水) 13:56:49.24ID:ftxLyQox そこ気にする所??
804774RR
2017/08/02(水) 19:43:01.40ID:PRAO4GKn 水浴びだろ
805774RR
2017/08/04(金) 15:54:41.92ID:YMUzW+yV 全裸で?
806774RR
2017/08/04(金) 21:15:51.81ID:p39bfjBY カレコ組上がった。とりあえずちゃんと走ってるんだが、キックペダルってかなり遊び(?)があるもの??モトコのノーマルより遊びが大きいし、ガッチャンガッチャンうるさいんだが・・
807774RR
2017/08/04(金) 22:01:04.76ID:va+rRExi クピ?
808774RR
2017/08/04(金) 22:18:31.77ID:F0tlnm54 科学忍者?
810774RR
2017/08/05(土) 14:25:03.42ID:LOD9psWj 熊チャンバー音が静って触れ込みだけどノーマルと比べてどんなもんなんだろ?
音のレポートってないよね・・・
音のレポートってないよね・・・
812774RR
2017/08/05(土) 18:57:45.96ID:NsjO+QSp ノーマルより静かなわけがない
813774RR
2017/08/06(日) 11:50:24.59ID:e+APhsxW >>810 荒畑チャンバーよりはかなり静か、ノーマルよりはちょっとうるさい感じ。ただ、新車当時からついてるノーマルマフラーと比べた状況だから、新品のノーマルマフラーと比べたらどうなのかはわからない。
814774RR
2017/08/07(月) 05:52:51.69ID:mnR23vQh815774RR
2017/08/10(木) 14:31:03.78ID:y1eXaRPX 価値がないバイクなのに高値だよね
816774RR
2017/08/10(木) 15:42:48.59ID:mO+UI23N 価値とは
817774RR
2017/08/10(木) 21:02:45.12ID:5nEt4aNC 価値ないならお前のモトコンポ俺にくれ
持ってないなら黙ってろ
持ってないなら黙ってろ
818774RR
2017/08/11(金) 00:05:21.36ID:SQ/NyWnx はい、取りに来てください
819774RR
2017/08/12(土) 03:28:52.04ID:WQXhEFTw 口だけのヘタレだったようだな
821774RR
2017/08/13(日) 18:04:19.48ID:MNr6proZ 再生デバイスの音量次第だろ
823774RR
2017/08/19(土) 07:49:47.96ID:w0QNCzg5 カレンのキックギヤ組んでるんだが、半月型の歯車の矢印はどっち向けたらええんか?
誰か教えてくれんかのう・・
誰か教えてくれんかのう・・
824774RR
2017/08/19(土) 21:11:43.18ID:Plh4E9XT カレン エンジン分解でググればでてくる
有名どころが
今気づいたから明日なら写真上げれるけども
有名どころが
今気づいたから明日なら写真上げれるけども
825774RR
2017/08/20(日) 19:09:48.08ID:Nilh9Eie 「モトコ記録」かな?とりあえず組み直してみたんだけど、アイドルギヤ(?)の矢印マークは結局よくわからないまんま(^^;
826ディオキャブ号
2017/08/21(月) 23:01:56.46ID:QyOM0cAx ディオキャブ号のセッティングがようやく落ち着いたので、改めてまとめとく。
何かの参考になるでしょう。
途中二度三度と抱きつき、ピストン交換等えっらい時間かかった。
●仕様
キタコ57cc、ノーマルマフラー、足跡タイヤ、クラッチ穴あけ、リードバルブストッパー穴あけ、
そしてロッパルインマニ+ディオのキャブ17パイ+パワフィル+自作消音エアクリ。
●夏季キャブベストセッティング
MJ82, SJ45, クリップ上から2段目、AS1.75戻し。
●走行フィーリング
特にキャブ口径が大きいことの弊害は発生していない。
出足はノーマルよりずっと力強く、平地ではモーの時間は1秒ぐらい。
モー時間が終わると一気に40km/hまで加速する。体感では3秒ぐらい?
トルクの谷が途中で一瞬あるが、あまり気にならない。
出足の数メートルではカブに置いていかれるが、その後の加速で結構いい勝負。
で、40km/hより先で余裕で負ける。
最高速は上記セッティングでは結構きれいに回り、平地50km/h出る。
MJ85では濃いのでテキトーは許されない。
●余談
キタコ57ccキットのピストンクリアランスは相当キツく0.04mmかそれ以下。
数回抱きついたため、新しいピストンを買ったら作りが良くなってた。
しかしクリアランスは同じぐらいだったため、ブレーキシリンダー用のホーニングツール
で自前ホーニング30分ぐらいやった。クリアランス0.06mmぐらい。
また新しいピストンは相当硬いため、アタリ取るのは結構難しかった。
ヘッドの温度は180度まで行くが、抱きつかない。※短時間の全開走行にて。
40km/h付近が一番振動がひどく、50km/h付近で振動がなくなり気持ちよいが怖い。
何かの参考になるでしょう。
途中二度三度と抱きつき、ピストン交換等えっらい時間かかった。
●仕様
キタコ57cc、ノーマルマフラー、足跡タイヤ、クラッチ穴あけ、リードバルブストッパー穴あけ、
そしてロッパルインマニ+ディオのキャブ17パイ+パワフィル+自作消音エアクリ。
●夏季キャブベストセッティング
MJ82, SJ45, クリップ上から2段目、AS1.75戻し。
●走行フィーリング
特にキャブ口径が大きいことの弊害は発生していない。
出足はノーマルよりずっと力強く、平地ではモーの時間は1秒ぐらい。
モー時間が終わると一気に40km/hまで加速する。体感では3秒ぐらい?
トルクの谷が途中で一瞬あるが、あまり気にならない。
出足の数メートルではカブに置いていかれるが、その後の加速で結構いい勝負。
で、40km/hより先で余裕で負ける。
最高速は上記セッティングでは結構きれいに回り、平地50km/h出る。
MJ85では濃いのでテキトーは許されない。
●余談
キタコ57ccキットのピストンクリアランスは相当キツく0.04mmかそれ以下。
数回抱きついたため、新しいピストンを買ったら作りが良くなってた。
しかしクリアランスは同じぐらいだったため、ブレーキシリンダー用のホーニングツール
で自前ホーニング30分ぐらいやった。クリアランス0.06mmぐらい。
また新しいピストンは相当硬いため、アタリ取るのは結構難しかった。
ヘッドの温度は180度まで行くが、抱きつかない。※短時間の全開走行にて。
40km/h付近が一番振動がひどく、50km/h付近で振動がなくなり気持ちよいが怖い。
827774RR
2017/08/21(月) 23:08:30.74ID:7vH1/AsF 125でも買えばいいのにこんな事に血眼になってるとは馬鹿な野郎だな(礼賛)
828ディオキャブ号
2017/08/22(火) 00:01:23.62ID:bm3I3b6+ >>827
お褒めの言葉ありがとう。
最初はノーマルで近所で買い物とかサーキットで使えればいいやと思ってたんだが、
実際お買い物で使ってみると、まー便利なことに気づいたのよね、サイズ的に。
狭い歩道にちょっと止めたって、ぜんぜん邪魔にならない。
あとは動力性能がもうちょっと欲しい... で、どはまり。
お褒めの言葉ありがとう。
最初はノーマルで近所で買い物とかサーキットで使えればいいやと思ってたんだが、
実際お買い物で使ってみると、まー便利なことに気づいたのよね、サイズ的に。
狭い歩道にちょっと止めたって、ぜんぜん邪魔にならない。
あとは動力性能がもうちょっと欲しい... で、どはまり。
829774RR
2017/08/22(火) 00:22:32.84ID:DgPCBufX830774RR
2017/08/22(火) 10:02:38.23ID:DinDA8Tj キタコのはまだ駄目なのか
うちはポリーニにしたが排気が間に合ってねえのか遅い。
チャンバー入れるかなぁとか思ってるカレンコンポ
うちはポリーニにしたが排気が間に合ってねえのか遅い。
チャンバー入れるかなぁとか思ってるカレンコンポ
831774RR
2017/08/22(火) 11:42:21.91ID:/yZgwjGW >>829
白で店の軒先に止めておけばエアコンの室外機に擬態できるしね
白で店の軒先に止めておけばエアコンの室外機に擬態できるしね
832ディオキャブ号
2017/08/22(火) 12:25:22.13ID:bm3I3b6+ >>830
キタコのやつ、俺が持ってたのは20年物ぐらい古いから。
今のやつは少なくともピストンとリングの材質、精度ともに優秀だよ。
ただクリアランスの問題だけ。
そうそう、ピストンは1.0mm厚のリングだったら新しいやつだ。
キタコのやつ、俺が持ってたのは20年物ぐらい古いから。
今のやつは少なくともピストンとリングの材質、精度ともに優秀だよ。
ただクリアランスの問題だけ。
そうそう、ピストンは1.0mm厚のリングだったら新しいやつだ。
834774RR
2017/08/22(火) 20:01:53.15ID:G5olcMGu835ディオキャブ号
2017/08/22(火) 22:07:54.02ID:bm3I3b6+836774RR
2017/08/22(火) 22:35:47.85ID:DinDA8Tj >>835
ケーブル穴にシュっとしとけ
路肩でプラグ確認してたら白バイ来て
嬉しそうにもとこんぽ見てて
維持が大変でしょとか話してて
メーターがおかしいかもしれんと行ったら
速度を並走して教えてくれて45までしっかり教えてくれたなぁw
45までしか出なかったから
向こうも笑ってたが
超過やがな
ケーブル穴にシュっとしとけ
路肩でプラグ確認してたら白バイ来て
嬉しそうにもとこんぽ見てて
維持が大変でしょとか話してて
メーターがおかしいかもしれんと行ったら
速度を並走して教えてくれて45までしっかり教えてくれたなぁw
45までしか出なかったから
向こうも笑ってたが
超過やがな
837ディオキャブ号
2017/08/22(火) 23:43:48.81ID:bm3I3b6+ 振り切れ症候群発病したとき、ギャァーって鳴ってたけど、あれは何の音だろう。
CRCで治るってみんな言うけど、なんか納得いかん。
今度開けて調べてみる。
CRCで治るってみんな言うけど、なんか納得いかん。
今度開けて調べてみる。
839774RR
2017/08/23(水) 20:37:55.01ID:5xu2ind+ これほど頭悪い文書ける奴はそうそういないな
840774RR
2017/08/23(水) 20:47:01.29ID:7sTtjbuQ そんなに褒めると図に乗っちゃうよ
841774RR
2017/08/24(木) 17:35:39.03ID:7alx5YBN 俺のも振り切れた時、ぎゃぁぁぁって鳴ってたな。
ケース開けてメーター裏の鉄板に開いてる小さな穴2つにCRC注入したら直った。
それ以来振り切れることはないけど、ジーって音がしててハッピーメーターになってる気がする。
ケース開けてメーター裏の鉄板に開いてる小さな穴2つにCRC注入したら直った。
それ以来振り切れることはないけど、ジーって音がしててハッピーメーターになってる気がする。
842774RR
2017/08/24(木) 17:39:42.84ID:IknhcCyl ぎ、ギヤがギャー
843774RR
2017/08/24(木) 20:44:58.17ID:dYG6YHBg845774RR
2017/08/25(金) 03:17:24.94ID:nK+Mhsc3 死刑ですか? そりゃ失敬w
847774RR
2017/08/25(金) 13:58:52.31ID:eSAOpjF4 有罪だな。ギヤだけにギヤティ(ギルティ)なんちゃってw
848774RR
2017/08/25(金) 13:59:42.46ID:eSAOpjF4 >>847誰が上手いこと言えとw
849774RR
2017/08/25(金) 14:00:53.10ID:eSAOpjF4 >>848
自演乙
自演乙
850774RR
2017/08/26(土) 13:25:42.36ID:WVpa3GLm 一人で何役やっとんねん!www
851774RR
2017/08/26(土) 13:30:37.27ID:ujtJtpCf カウルをとめるネジのサイズわかる方いませんか?
先週外してメンテしてたらまとめて無くなってしまいました。。。
先週外してメンテしてたらまとめて無くなってしまいました。。。
852774RR
2017/08/26(土) 14:57:29.65ID:Rrgv+Emw ネジ部分はナンバープレートのボルトと同じM6です。
ただゴムワッシャ入れないと振動で割れるらしい。
ただゴムワッシャ入れないと振動で割れるらしい。
854774RR
2017/08/26(土) 20:22:01.66ID:D0065rUT あれ段つきだから純正以外選択肢無いだろ
間に合わせでつけるとしても人に聞くような事か?
間に合わせでつけるとしても人に聞くような事か?
855774RR
2017/08/26(土) 21:38:33.75ID:D7eyIvwy セメダインでくっ付けとけ
857774RR
2017/08/28(月) 14:51:58.56ID:qshXzJCc 段はカウルに締め込み過ぎると割れるからだけども
段が微妙に違いあるのは何処の部分だったっけ
毎回もう適当にしとるけど
段が微妙に違いあるのは何処の部分だったっけ
毎回もう適当にしとるけど
858774RR
2017/08/28(月) 15:35:03.10ID:E1VXsGLy 長いのはエアクリーナーのネジじゃね?俺も適当だけど
859774RR
2017/09/05(火) 16:39:00.75ID:8y9eOykc 1ヶ月ぶりにエンジンかけようとしたら
かからねえ
プラグ濡れ濡れだからか交換して鬼キックもだめ
火も出てるから電気大丈夫だから
キャブかなぁ
まあ、時間あるときにまたやろう
かからねえ
プラグ濡れ濡れだからか交換して鬼キックもだめ
火も出てるから電気大丈夫だから
キャブかなぁ
まあ、時間あるときにまたやろう
860774RR
2017/09/06(水) 21:49:23.84ID:FN3hd275 たった一ヶ月なら割りと簡単な理由でなんとかなりそうだな
キャブ内が汚れてるんでないの
キャブ内が汚れてるんでないの
861774RR
2017/09/08(金) 01:53:02.40ID:89X834VT その時間あるときでもう1か月経ちそうだな
862774RR
2017/09/08(金) 15:21:04.96ID:lHgYULOp 今日 往復50キロ走ってきた。
ケツが割れそう。
ケツが割れそう。
863774RR
2017/09/08(金) 15:27:55.68ID:OF82YgTf 俺は生まれる前から割れてるぞ
864774RR
2017/09/08(金) 15:37:44.11ID:oaLhrhDG レストア終わったらガレージの飾りで全然乗らねーわ
866774RR
2017/09/08(金) 18:23:47.59ID:eIxIQzEm 使ってみる?
867774RR
2017/09/08(金) 18:36:54.13ID:cNpo7Qdw 御意
868774RR
2017/09/08(金) 18:58:08.37ID:uTB10D7b 859だが本日作業
キックすると初爆でした
直ぐ様止まったがかかりそうな気配
鬼キック駄目
qrキャブを外してフロート室も綺麗だし
穴もお日様に照らせばはっきり見える
一応穴をいやらしく責めてワケわからんなぁとか思いつつ組んでまた明日かなぁ
とかキックしたらかかりやがった
キックすると初爆でした
直ぐ様止まったがかかりそうな気配
鬼キック駄目
qrキャブを外してフロート室も綺麗だし
穴もお日様に照らせばはっきり見える
一応穴をいやらしく責めてワケわからんなぁとか思いつつ組んでまた明日かなぁ
とかキックしたらかかりやがった
869774RR
2017/09/08(金) 20:53:57.30ID:lHgYULOp プラグは見た?
871774RR
2017/09/09(土) 01:17:18.68ID:Skb2QKLa 歯ァ磨いた?
下半分のスロー穴ってよく詰まるよね
下半分のスロー穴ってよく詰まるよね
872774RR
2017/09/09(土) 03:01:20.72ID:2+vvbK9i 50キロ制限もある道路は邪魔で怖くて走れない
874774RR
2017/09/09(土) 09:39:09.80ID:B8lE8Of/ あ、ごめん
結局エンジン普通にかかったよってこと
結局エンジン普通にかかったよってこと
875774RR
2017/09/09(土) 21:21:46.81ID:n3kdcVd9 おめでたう。
876774RR
2017/09/09(土) 21:26:48.92ID:n3kdcVd9 当方 2月にひょんな事から不動車を入手。
タンク、キャブ等オーバーホールして
とりあえず 動態に。どうにも調子が上がらず
この度QRキャブに換装。以後 絶好調。
モトコンポ、楽しいわー。
タンク、キャブ等オーバーホールして
とりあえず 動態に。どうにも調子が上がらず
この度QRキャブに換装。以後 絶好調。
モトコンポ、楽しいわー。
877774RR
2017/09/09(土) 22:28:11.13ID:xwfZa90s 50km/h付近になると、前方というか下からとてつもないビビリ音がするよねえ?
で、今回原因がアッパーカウルがビビってることが分かったのだが、防振対策とかしてる?
で、今回原因がアッパーカウルがビビってることが分かったのだが、防振対策とかしてる?
878774RR
2017/09/09(土) 22:32:04.59ID:53wXp6r0 50も出るのかよ
879774RR
2017/09/09(土) 23:36:28.61ID:Skb2QKLa880774RR
2017/09/09(土) 23:37:10.43ID:aaB3VBm/ 下りで50出た時はモトコンポが崩壊するかと思ったわ
881ディオキャブ号
2017/09/10(日) 01:00:09.29ID:RG/CTf7X ディオキャブ+57ccだから50km/hは出るよ。
アッパーカウル外すと一気に可愛くなくなるからねえ。自前でなんとかしてみるわ。
アッパーカウル外すと一気に可愛くなくなるからねえ。自前でなんとかしてみるわ。
882774RR
2017/09/10(日) 01:18:42.71ID:1g8Ad3Zl モトコンポである限りどうやっても無理だから大人しく低速走行してろ
883ディオキャブ号
2017/09/10(日) 01:35:16.77ID:RG/CTf7X884774RR
2017/09/10(日) 01:58:41.04ID:1g8Ad3Zl お前毎回考えるって事しないよな
エンジンの振動抑えない限り無理
あと糞コテしね
エンジンの振動抑えない限り無理
あと糞コテしね
885774RR
2017/09/10(日) 02:31:38.31ID:B0HV5TUI 4気筒エンジンに積み替えろよ
887774RR
2017/09/10(日) 14:15:40.34ID:qDdrjziz (´・ω・`)
/ `ヽ. お薬出しておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
/ `ヽ. お薬出しておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
888774RR
2017/09/10(日) 16:43:43.23ID:2sDXGsGb カウルとフレーム当たる部分にもゴムワッシャー追加とかでええんでね
あとは隙間テープとかのスポンジついてるテープを
フレームかカウルに貼るとか
あとは隙間テープとかのスポンジついてるテープを
フレームかカウルに貼るとか
889774RR
2017/09/10(日) 18:00:07.76ID:6/G+rmYm シートの下のスプリングのビリビリの方が気になる
890774RR
2017/09/10(日) 18:52:27.97ID:gyt8ifXv て言うか、トップカバーのビビリが
1番スゴくない?
ガチのニーグリップで治るけど…。
1番スゴくない?
ガチのニーグリップで治るけど…。
891774RR
2017/09/10(日) 18:59:26.15ID:mp51GC6f 40km/hあたりからふらふらして怖くてビビるんですけど
892774RR
2017/09/10(日) 19:31:55.08ID:XvmyoFsx 50とかニーグリップせんと怖くて乗ってられんわ
893774RR
2017/09/10(日) 20:48:46.35ID:Gon/Bqrc モトコじゃつらいが、今時の原付って50キロ以上出るんか?
894ディオキャブ号
2017/09/10(日) 21:19:42.50ID:RG/CTf7X895774RR
2017/09/10(日) 21:50:28.86ID:Tu2tw18F896774RR
2017/09/10(日) 22:41:09.71ID:gyt8ifXv 894)ステアリングダンパーかぁ。。
良さそうだね。
うちの子は40kmが精一杯だけど。
良さそうだね。
うちの子は40kmが精一杯だけど。
897774RR
2017/09/11(月) 03:53:17.09ID:rk8yD2KF898774RR
2017/09/11(月) 06:07:14.15ID:Bnxd1ypP カウル自体がぺらいからなぁ
カウルの裏にガムテープでもバンテージでも貼りまくるといいけど
カッコ悪いな
カウルの裏にガムテープでもバンテージでも貼りまくるといいけど
カッコ悪いな
899774RR
2017/09/11(月) 06:24:09.32ID:FfXtSHF5900774RR
2017/09/12(火) 01:18:39.01ID:zrDONubf カウルは裏にアルミテープ貼ると強度が上がって
ビビりもフレも無くなるし
おまけに燃費も上がって良いよ
ビビりもフレも無くなるし
おまけに燃費も上がって良いよ
905774RR
2017/09/12(火) 17:06:48.35ID:bC7A/ZOo モトコンポのカウルに
ワックス掛けたいんけど
お薦めはありますか?
ワックス掛けたいんけど
お薦めはありますか?
906774RR
2017/09/12(火) 17:47:25.79ID:VhzMwXN1907774RR
2017/09/12(火) 18:48:13.47ID:bC7A/ZOo 906>
ありがとう。
なんか全体的に艶がないんだよねぇ。
ありがとう。
なんか全体的に艶がないんだよねぇ。
908774RR
2017/09/12(火) 20:11:35.86ID:kxW5/Sle コンパウンド買うのも面倒だし、歯磨き粉で代用
909774RR
2017/09/12(火) 21:23:19.18ID:tXd3YZVl アルミホイルをクシャクシャにして
それでゴシゴシするのマジでオススメ
それでゴシゴシするのマジでオススメ
910774RR
2017/09/13(水) 00:44:05.32ID:tn+inXHs ユニコンカークリーム一択だな。
掃除から艶出しまでこれ一本
掃除から艶出しまでこれ一本
912ディオキャブ号
2017/09/14(木) 22:09:05.43ID:hd09OKS8 >>900
奮発してエーモンのアルミガラスクロステープ680円を買ってみた。
これはアルミテープにガラス繊維が入ってて丈夫になってる。
カウル裏に一周貼ってみたところ、叩いたときの音は甲高い方へ移った。
実際走ってみると、50km/h付近の盛大に振動していた現象は解消したよ。
とりあえずは満足かな。いいアイデアをありがとう。
最高速付近で音と振動が減ったため、えらく平和になった。
シートの振動も減った気がする。
スリルは激減したがこの方が安全だと思う。
奮発してエーモンのアルミガラスクロステープ680円を買ってみた。
これはアルミテープにガラス繊維が入ってて丈夫になってる。
カウル裏に一周貼ってみたところ、叩いたときの音は甲高い方へ移った。
実際走ってみると、50km/h付近の盛大に振動していた現象は解消したよ。
とりあえずは満足かな。いいアイデアをありがとう。
最高速付近で音と振動が減ったため、えらく平和になった。
シートの振動も減った気がする。
スリルは激減したがこの方が安全だと思う。
913774RR
2017/09/14(木) 22:41:11.86ID:XtiHW4vB 鉛シート貼ればいいのに
914ディオキャブ号
2017/09/14(木) 23:21:25.45ID:hd09OKS8917774RR
2017/09/15(金) 00:44:36.43ID:owFNRcP9 ネイキッドと言い張ってカウルを剥がせば問題解決ですよ
カウルはヤフオクに出せば小遣いになるしね
カウルはヤフオクに出せば小遣いになるしね
918774RR
2017/09/16(土) 23:26:33.94ID:enSWAUcl モトコンポにスーパーゾイル入れてる人 いる ?
いたらインプレお願いします。
いたらインプレお願いします。
919774RR
2017/09/17(日) 10:53:05.82ID:viyRWaYE モトコンポ手放さないとならなくなるかも…
買ったときはそれなりに高い金額したし整備もバッチリだが売れるのだろうかこんな古いバイク
なぁバイク王さんよ
買ったときはそれなりに高い金額したし整備もバッチリだが売れるのだろうかこんな古いバイク
なぁバイク王さんよ
923774RR
2017/09/17(日) 14:31:36.64ID:sgRJPeSu バイク王は古いバイクはカスみたいな査定しかしてくれんだろ
ヤフオクで整備箇所並べて出品した方がオススメってか欲しい
ヤフオクで整備箇所並べて出品した方がオススメってか欲しい
924774RR
2017/09/17(日) 22:34:18.09ID:/v5L/Hrn 922
あ、ありがとう。
あ、ありがとう。
925774RR
2017/09/18(月) 08:06:43.05ID:UpKiva1M ヤフオクで直接引き取り限定で売るか
926774RR
2017/09/18(月) 19:18:40.55ID:DNVBqx1J トップカバー、オクでもなかなか高いから自作したったわ
927774RR
2017/09/18(月) 21:48:07.06ID:z7XlBW9q カウル一式とトップカバーが余ってるわ
出品、梱包、発送とかメンドクセ
絶賛放置中
出品、梱包、発送とかメンドクセ
絶賛放置中
928774RR
2017/09/19(火) 12:45:14.55ID:ZGYQ6DZA >>927
下さい!
下さい!
930774RR
2017/09/20(水) 06:29:03.15ID:dNofvrIJ 奈良県か微妙やな
931774RR
2017/09/20(水) 07:29:37.20ID:6udP2ikt じゃあいいや捨てるわ
932774RR
2017/09/20(水) 13:29:16.49ID:lz0vMXsV 奈良か
近いな
取りに行くわ
近いな
取りに行くわ
933774RR
2017/09/20(水) 16:35:03.60ID:ZtMB2n+3 おう奈良住みやわどこ?北?
934774RR
2017/09/21(木) 01:33:06.10ID:8VhGli/N 奈良は北にしか人住んでないだろ
935774RR
2017/09/21(木) 02:32:10.21ID:J7Lbgrth 奈良は鹿が人口の10倍居るんだっけ?
936774RR
2017/09/21(木) 07:07:52.93ID:Cq2JII4L 鹿が人口の10倍いるのは奈良公園周辺だよ
奈良の南、特に和歌山との境辺りは魔境だよ
奈良の南、特に和歌山との境辺りは魔境だよ
937774RR
2017/09/21(木) 09:50:55.34ID:Xmf8yqd9 てす
938774RR
2017/09/21(木) 10:42:55.38ID:H9WJYzPp 結局のところ、奈良公園に行ったら鹿を貰えるの?
939774RR
2017/09/21(木) 12:55:12.82ID:E5oueOZG KUMAチャンバーに交換したよ。
バルブストッパーの穴あけ、QRキャブ以外ほぼノーマルの車体で
最高速度が一瞬だったが50km/h出た。
排気音量はノーマルとほぼ同じくらい、減速時にカンカン鳴るのが
気になるっちゃ気になる程度。
バルブストッパーの穴あけ、QRキャブ以外ほぼノーマルの車体で
最高速度が一瞬だったが50km/h出た。
排気音量はノーマルとほぼ同じくらい、減速時にカンカン鳴るのが
気になるっちゃ気になる程度。
940774RR
2017/09/21(木) 13:18:32.70ID:dVgOimkO クマじゃねーよ鹿だよSHIKA
941774RR
2017/09/21(木) 17:27:18.94ID:RQ1Qw5vx 近鉄から公園までの坂道で失速する。鹿より遅い🦌
奈良では一部の平地のみ走行可能。
奈良では一部の平地のみ走行可能。
942774RR
2017/09/21(木) 18:16:01.04ID:RC7kSnEY 鹿より遅いフイタw
943774RR
2017/09/21(木) 19:46:11.34ID:OLGxbeqF 鹿ちゃんBAR
944774RR
2017/09/22(金) 00:10:12.21ID:RUq8P7ER947774RR
2017/09/22(金) 10:11:27.05ID:tLZajckm 黄色ナンバーモトコンポはよく見かけるけど
ピンクナンバーは見たことないな
ピンクナンバーは見たことないな
948774RR
2017/09/22(金) 11:16:48.92ID:kmyikr6N 当たり前だろ
949774RR
2017/09/22(金) 13:56:30.47ID:r0npa4ZJ950774RR
2017/09/22(金) 14:50:52.62ID:ZFy8cBg9 ひび割れにはオロナイン
951774RR
2017/09/23(土) 07:35:26.76ID:zdyCccTG952774RR
2017/09/23(土) 11:15:48.38ID:MBPxmgDy >>951ありがとう。
やってみるわ。
やってみるわ。
954774RR
2017/09/23(土) 22:29:03.08ID:aKsj7Cfb 0949です。
プラリペアで補修しました。
1日でプラリペアごと割れた!
今度は特盛りで補修してみた。
大丈夫かな?
プラリペアで補修しました。
1日でプラリペアごと割れた!
今度は特盛りで補修してみた。
大丈夫かな?
955774RR
2017/09/23(土) 22:46:33.69ID:PqAuCMaG プラリペアについてる溶剤を割れた隙間に流し込んで素材同士を溶かしてくっつけたほうがいい
956774RR
2017/09/24(日) 12:41:43.61ID:txoqUaxy 誰も今日栃木のもてぎ行ってないんか?
957774RR
2017/09/25(月) 11:54:39.30ID:AAWGNKpn 遠すぎて行けなかった。ツイッターでは楽しそうだけど…自分の持つ黄色が白よりも少ないんだな。
958774RR
2017/09/27(水) 21:13:56.30ID:4mmiAX2n 仕事の出張先の神戸にモトコンポを車載して行って、
翌日のフリータイムに車から降ろして
走り回って来た。
そう言う使い方が 気軽に出来るのは、
本当に最高!
翌日のフリータイムに車から降ろして
走り回って来た。
そう言う使い方が 気軽に出来るのは、
本当に最高!
959939
2017/09/29(金) 11:58:01.05ID:eJsq4rM2 ≫945
ノーマルより若干いいくらいかな。
ノーマルと同じ感覚でアクセル操作するとあっという間に35km/h〜40km/h出る。
≫954
割れの補修ならプラリシートも併用すべし。
ノーマルより若干いいくらいかな。
ノーマルと同じ感覚でアクセル操作するとあっという間に35km/h〜40km/h出る。
≫954
割れの補修ならプラリシートも併用すべし。
960774RR
2017/09/29(金) 14:48:56.86ID:UZQeHkn5962774RR
2017/10/04(水) 09:54:35.03ID:bNQl0WiW 2ストの場合は充填効果もあるから
そういうこともあるんだろうね
そういうこともあるんだろうね
963774RR
2017/10/04(水) 11:29:21.37ID:5boSn00L 燃料タンクキャップのゴムパッキンって、まだ新品部品でる?
966774RR
2017/10/04(水) 19:02:07.24ID:QvEvL5UT >>965
普通に手に入るよー。
普通に手に入るよー。
967774RR
2017/10/04(水) 20:15:43.86ID:79qb1bC1 もし手に入らなくなったらコルクで栓しとけばいいよ
968959
2017/10/05(木) 08:28:07.85ID:mmgPO28w969774RR
2017/10/05(木) 23:02:55.43ID:CAWYVAH6970774RR
2017/10/06(金) 20:59:20.88ID:VlJXYWqB カレン6vセル無しにKUMAチャンバーつけようとしたが、なんか難儀したなぁ
固定のボルト穴に微妙に届かなくてなぁ
頑張って付けた当初は調子良かったが
何故か数日後エンジンかからなくなって大変だった
固定のボルト穴に微妙に届かなくてなぁ
頑張って付けた当初は調子良かったが
何故か数日後エンジンかからなくなって大変だった
972774RR
2017/10/10(火) 08:52:47.04ID:uaYH8toe 届かないなら対応してないんじゃねーの
知らんけど
知らんけど
973774RR
2017/10/18(水) 23:42:07.03ID:VcUiAUUC なんか話題はないかなー。
974774RR
2017/10/19(木) 00:18:19.28ID:XTMIhE7E 30数年も経てば話題も無くなるでしょ
975774RR
2017/10/19(木) 00:25:23.02ID:ChYbQs9f 最近のモトコンポ関連の出来事と言えばキノの旅かな
これに出てくる折りたたみバイクが実在するって知った時はびっくりしたもんだ
これに出てくる折りたたみバイクが実在するって知った時はびっくりしたもんだ
976774RR
2017/10/19(木) 01:51:18.93ID:HQTTpOIT ジジババの病気自慢と一緒で現状維持しか話題ないからな
977774RR
2017/10/19(木) 03:22:12.39ID:XTMIhE7E 中身抜いて大型のパニアケースの代わりにしてやろうかな?と思い始めた。または、左右に並べてトライクの車輪の代わりとか
978774RR
2017/10/19(木) 12:00:50.11ID:E1QSzmqp ここ覗いてるモトコ乗りの人、モトコをいつから所有してます?僕は今年の2月に不動車を入手しました。
新車から乗ってる人っているのかな?
新車から乗ってる人っているのかな?
979774RR
2017/10/21(土) 12:20:04.88ID:hlRbZXhb KUMAチャンバー買おうかなと思うといつも売り切れている・・・
980774RR
2017/10/21(土) 17:11:23.19ID:j5a4mXk1 >>978
委託販売のモトコを買って1年。デブが乗っても45キロまで出たから調子いいなぁと
思ってたんだけど、2か月放置したら幾らキックしてもかからない。仕方ないので
キャブ掃除でもしてご機嫌とりしようかなと思ったら、エアフィルターが入ってな
かった。なんか今までパンTー履き忘れた女子を連れまわしていたみたいで急に
恥ずかしくなってきた。しかしノーパンでも45キロは捨てがたいし、このままでは
いつかイッテしまいそうだし、新しいパンTー買ってあげるべきか悩んでいる。
ちなみに吸気口にべったりと不発ガマン汁がタレていたので、拭いてやったら
スコスコ言いながら元気になった。
委託販売のモトコを買って1年。デブが乗っても45キロまで出たから調子いいなぁと
思ってたんだけど、2か月放置したら幾らキックしてもかからない。仕方ないので
キャブ掃除でもしてご機嫌とりしようかなと思ったら、エアフィルターが入ってな
かった。なんか今までパンTー履き忘れた女子を連れまわしていたみたいで急に
恥ずかしくなってきた。しかしノーパンでも45キロは捨てがたいし、このままでは
いつかイッテしまいそうだし、新しいパンTー買ってあげるべきか悩んでいる。
ちなみに吸気口にべったりと不発ガマン汁がタレていたので、拭いてやったら
スコスコ言いながら元気になった。
981774RR
2017/10/21(土) 20:31:46.04ID:3wrzh8hI 8月に不動赤モトコ手に入れて今は絶好調
なおす所が無くなって寂しいから
黄色モトコ物色中
なおす所が無くなって寂しいから
黄色モトコ物色中
982774RR
2017/10/21(土) 21:20:30.28ID:RlLA8Q5s983774RR
2017/10/21(土) 22:11:26.35ID:SWyJhiJ2 モトコンポはペットだから何台あってもいい
984774RR
2017/10/21(土) 22:35:58.55ID:ZtaviOog 実働はカレンコンポ一台で
発掘されたようなエグいのをバラシタのが一台
エンジンはカレン一基 オリジナルもとこ2基
実働チェックしてないのが一基あるなぁ
ボディシェル3台分あるけど
何故かうちに来るのは全部赤
発掘されたようなエグいのをバラシタのが一台
エンジンはカレン一基 オリジナルもとこ2基
実働チェックしてないのが一基あるなぁ
ボディシェル3台分あるけど
何故かうちに来るのは全部赤
985774RR
2017/10/21(土) 23:33:25.19ID:RlLA8Q5s 白モトコが欲しい!
986774RR
2017/10/24(火) 07:20:27.54ID:OgzHIfPU987774RR
2017/10/30(月) 21:57:35.24ID:Ay3PiCvY QRキャブってなんかええエアクリあるかなぁ
988774RR
2017/10/30(月) 23:03:39.88ID:arIfUM+b ふんわりした問いには好きなの使えとしか
989774RR
2017/11/01(水) 23:07:31.02ID:of1Ds5GF ノーマルで問題無く走ってるけど?
990774RR
2017/11/02(木) 23:27:38.04ID:RwNb7Gxx qrキャブにしても純正エアクリって付くんだ
991774RR
2017/11/03(金) 22:26:21.63ID:RcbcweIv 全く問題無しの
ポン付けだよ。
ポン付けだよ。
992774RR
2017/11/06(月) 10:32:11.01ID:9uj8A63f マロッシボアアップつけたが
どうにもヘッドの下側から漏れてる
オイルストーンで研いたりしてもなぁ
なんかヘッドガスケットが元からペラペラで凹凸無かったのが気になるんだよなぁ
トルクレンチとか対角締めとかはしっかりやってる
今までこんなの無かったなぁ
液ガス塗ったから硬化待ち
どうにもヘッドの下側から漏れてる
オイルストーンで研いたりしてもなぁ
なんかヘッドガスケットが元からペラペラで凹凸無かったのが気になるんだよなぁ
トルクレンチとか対角締めとかはしっかりやってる
今までこんなの無かったなぁ
液ガス塗ったから硬化待ち
993774RR
2017/11/07(火) 08:55:26.57ID:RIf3n/dp へー、スゴイね。
うまく行くといいね。
うまく行くといいね。
994774RR
2017/11/08(水) 07:24:15.91ID:YrNBPzFY デイトナ、所ジョージの雑誌
モトコンポ特集とかしてる
モトコンポ特集とかしてる
996774RR
2017/11/08(水) 16:43:40.97ID:2/RC+VzB 今週?今月?の雑誌4つくらいモトコンポ載ってるらしいな
時代が追いついたんやな
時代が追いついたんやな
997774RR
2017/11/08(水) 21:20:05.33ID:W2J/Q8oS ほ、本屋へGO!
998774RR
2017/11/08(水) 22:21:50.05ID:f5Vt7VYj 、
999774RR
2017/11/08(水) 22:22:06.97ID:f5Vt7VYj あ
1000774RR
2017/11/08(水) 22:22:22.98ID:f5Vt7VYj 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 549日 8時間 23分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 549日 8時間 23分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが〝黙殺〟された理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」★2 [ネギうどん★]
- 江藤農水大臣「宮崎では米をたくさんいただくと『売るほどある』というふうに言うんですよ。だから宮崎弁的な言い方でもあった」と主張 [256556981]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- ▶ホロライブスレ
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- フランス政府「イルカショーは虐待だし禁止、閉鎖しろ」日本「じゃあイルカ貰うよ」フランス政府「動物保護遅れてるし捕鯨あるから駄目、安楽死検討する」 [714964504]